JP2017001715A - Packing device - Google Patents
Packing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017001715A JP2017001715A JP2015118850A JP2015118850A JP2017001715A JP 2017001715 A JP2017001715 A JP 2017001715A JP 2015118850 A JP2015118850 A JP 2015118850A JP 2015118850 A JP2015118850 A JP 2015118850A JP 2017001715 A JP2017001715 A JP 2017001715A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engagement
- slits
- cushioning materials
- pallet
- plate pad
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012856 packing Methods 0.000 title claims abstract description 32
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 74
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims description 38
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 11
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 11
- 210000002105 tongue Anatomy 0.000 description 10
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 229920006327 polystyrene foam Polymers 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011359 shock absorbing material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pallets (AREA)
- Buffer Packaging (AREA)
Abstract
Description
本発明は、パレットと、パレット上に載置された板パッドと、板パッドの上に配置された複数の緩衝材と、パレット、板パッド、及び複数の緩衝材を上方から覆う外装箱とを備えた梱包装置に関する。 The present invention includes a pallet, a board pad placed on the pallet, a plurality of cushioning materials disposed on the board pad, and an exterior box that covers the pallet, the board pad, and the plurality of cushioning materials from above. The present invention relates to a packaging apparatus provided.
このような梱包装置は、例えば特許文献1に記載されているように、複写機、プリンター、複合機等の比較的大型の精密機械の輸送用梱包箱として使用される。通常は木製の板材や角材を組み合わせて作られたパレットの上に、例えば段ボール製の板パッドを載置し、その上に発泡スチロールの成形品である複数の緩衝材を配置する。保護用のプラスチック袋が被せられた梱包対象の製品を複数の緩衝材の上に載置し、これら全体を覆うように、下面が開口した段ボール製の外装箱を被せ、例えばプラスチックテープや紐を用いてパレットと外装箱を一体として固定する。 Such a packing apparatus is used as a packing box for transporting relatively large precision machines such as copying machines, printers, and multifunction machines, as described in Patent Document 1, for example. Usually, a cardboard board pad, for example, is placed on a pallet made by combining wooden boards and squares, and a plurality of cushioning materials which are molded products of polystyrene foam are placed thereon. Place the product to be packaged with a protective plastic bag on top of a plurality of cushioning materials, and cover the whole with a cardboard outer box with an open bottom, such as plastic tape or string. Use to fix the pallet and outer box together.
また、発明者らが知る第1の梱包装置として図10に示すようなものがある。この梱包装置では、パレット101の上に角皿状の段ボール製のパッド102を載置し、その四隅に4個の緩衝材103〜106を載置している。これら4個の緩衝材103〜106が梱包対象の製品の底部四隅を支持する。なお、梱包対象の製品や外装箱は図10では省略されている。
Moreover, there exists a thing as shown in FIG. 10 as a 1st packing apparatus which inventors know. In this packing apparatus, a square dish-
この梱包装置では、4個の緩衝材103〜106の位置決めを容易にするために、段ボール製のパッド102の四辺を立ち上げて、角皿状に形成しているので、その分厚さが大きくなり、梱包材全体の小型化、薄型化にとって障害となる。また、梱包作業中に、緩衝材103〜106が浮き上がったり、内側にずれたりして、作業性が悪くなる要因となる。
In this packing device, in order to facilitate positioning of the four
第2の梱包装置として、図11に示すものがある。この梱包装置は、図10に示した第1の梱包装置の短所の改善を図ったものである。パレット101は第1の梱包装置のものと同じであるが、段ボール製のパッド112は四辺を立ち上がり部が無い板状のものであり、その上に載置される2個の緩衝材113、114が梱包対象の製品の底部の前後(又は左右)を支持するように構成されている。
As the second packing device, there is one shown in FIG. This packaging device is intended to improve the disadvantages of the first packaging device shown in FIG. The
また、パッド112には緩衝材113、114の位置決め用の孔112Aが形成され、緩衝材113、114の底面には、孔112Aに挿入される円柱状の突起が形成されている。円柱状の突起の外径は孔112Aの径より少し小さく設定され、両者間にクリアランスが確保されている。
The
しかし、上記のクリアランスに起因して、第2の梱包装置でも、梱包作業中に緩衝材113、114が浮き上がり水平方向の位置ずれが発生して、作業性が悪くなることがある。また、緩衝材113、114が製品の底部の前後(又は左右)の辺を支持するものであることから、四隅のみを支持する第1の梱包装置の緩衝材103〜106に比べて、全体として大きくなり、その分コスト高になる。
However, due to the clearance described above, even in the second packing device, the
本発明は、上記のような課題に鑑み、図10及び11に示した第1及び第2の梱包装置の利点を兼ね備えながら、緩衝材の浮き上がりと位置ずれが発生しにくい梱包装置、すなわち、板状のパッドと必要最小限の大きさの緩衝材を用いてコスト低減を図りながら、梱包作業性の改善が可能な梱包装置を提供することを目的とする。 In view of the above-described problems, the present invention is a packaging device in which the cushioning material is unlikely to be lifted and misaligned while having the advantages of the first and second packaging devices shown in FIGS. It is an object of the present invention to provide a packaging apparatus capable of improving the packaging workability while reducing the cost by using a pad of a shape and a cushioning material having a minimum size.
請求項1に記載の梱包装置は、パレットと、前記パレット上に載置された板パッドと、前記板パッドの上に配置された複数の緩衝材と、前記パレット、板パッド、及び複数の緩衝材を上方から覆う外装箱とを備え、前記複数の緩衝材のそれぞれの底面に係合凸部が形成されていると共に、前記板パッドに前記緩衝材の係合凸部が挿入される複数の係合孔が形成され、前記係合孔は前記係合凸部と同じか少し小さい大きさに形成され、かつ、前記係合孔の周囲に複数のスリットが放射状に形成されていることを特徴とする。 The packing apparatus according to claim 1, a pallet, a plate pad placed on the pallet, a plurality of cushioning materials disposed on the plate pad, the pallet, the plate pad, and the plurality of cushions. An exterior box that covers the material from above, and a plurality of engagement protrusions are formed on the bottom surface of each of the plurality of cushioning materials, and the engagement projections of the cushioning material are inserted into the plate pad. An engagement hole is formed, the engagement hole is formed to be the same size as or slightly smaller than the engagement convex portion, and a plurality of slits are formed radially around the engagement hole. And
請求項2に記載の梱包装置は、請求項1に記載の梱包装置において、前記パレットは、前記板パッドの切り欠き部を介して前記緩衝材に係合する位置決め部材を備えていることを特徴とする。 The packaging device according to claim 2 is the packaging device according to claim 1, wherein the pallet includes a positioning member that engages with the cushioning material through a notch portion of the plate pad. And
請求項3に記載の梱包装置は、請求項1に記載の梱包装置において、前記板パッドが段ボール製であることを特徴とする。 The packaging device according to claim 3 is the packaging device according to claim 1, wherein the plate pad is made of cardboard.
請求項4に記載の梱包装置は、請求項1に記載の梱包装置において、前記係合孔の周囲に放射状に形成された複数のスリットの長さが放射方向によって異なることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the packaging apparatus according to the first aspect, wherein lengths of the plurality of slits formed radially around the engagement hole are different depending on a radial direction.
請求項5に記載の梱包装置は、請求項1に記載の梱包装置において、前記係合孔の形状が円、長円、又は楕円であることを特徴とする。 The packaging device according to claim 5 is the packaging device according to claim 1, wherein the shape of the engagement hole is a circle, an ellipse, or an ellipse.
請求項6に記載の梱包装置は、請求項1に記載の梱包装置において、前記複数の係合孔のそれぞれに形成された複数のスリットの長さが前記係合孔の位置によって異なることを特徴とする。 The packaging device according to claim 6 is the packaging device according to claim 1, wherein lengths of the plurality of slits formed in the plurality of engagement holes are different depending on positions of the engagement holes. And
請求項7に記載の梱包装置は、請求項1に記載の梱包装置において、前記複数の係合孔のそれぞれに形成された複数のスリットが、隣接スリット間の角度が鋭角になるように形成された5本以上のスリットであることを特徴とする。 The packing device according to claim 7 is the packing device according to claim 1, wherein the plurality of slits formed in each of the plurality of engagement holes are formed so that an angle between adjacent slits is an acute angle. Further, the number of slits is 5 or more.
請求項1に記載の梱包装置によれば、板状のパッドと必要最小限の大きさの緩衝材を用いてコスト低減を図りながら、梱包作業性の改善が可能な梱包装置を提供することができる。つまり、四辺の立ち上がり部が無い板パッドであっても、複数の緩衝材のそれぞれの底面に係合凸部が形成されていると共に、板パッドに緩衝材の係合凸部が挿入される複数の係合孔が形成されているので、位置決めが容易である。しかも、係合孔は係合凸部と同じか少し小さい大きさに形成され、かつ、係合孔の周囲に複数のスリットが放射状に形成されているので、板パッドの係合孔に複数の緩衝材のそれぞれの係合凸部が上から挿入されるときに、係合孔の周囲に形成された複数の放射状スリットによって分割された複数の部分(舌部)が下向きに曲がるように変形して係合凸部の周囲に係合するので、係合凸部が係合孔から抜け難くなる。その結果、位置決め(仮止め)された複数の緩衝材が浮き上がり難くなるので、梱包作業の作業性がよくなる。 According to the packaging device of claim 1, it is possible to provide a packaging device capable of improving the packaging workability while reducing the cost by using the plate-shaped pad and the cushioning material having the minimum necessary size. it can. That is, even in the case of a plate pad having no four-side rising portions, a plurality of engagement convex portions are formed on the bottom surfaces of the plurality of cushioning materials, and the cushioning material engagement convex portions are inserted into the plate pads. Since the engagement hole is formed, positioning is easy. In addition, since the engagement hole is formed to be the same size or slightly smaller than the engagement protrusion, and a plurality of slits are formed radially around the engagement hole, a plurality of slits are formed in the engagement hole of the plate pad. When each engaging protrusion of the cushioning material is inserted from above, the plurality of portions (tongues) divided by the plurality of radial slits formed around the engaging hole are deformed so as to bend downward. Thus, the engagement protrusion is difficult to be removed from the engagement hole. As a result, the plurality of positioned (temporarily fixed) cushioning materials are less likely to float, so that the workability of the packing operation is improved.
請求項2に記載の梱包装置によれば、板パッドの切り欠き部を介して緩衝材に係合する位置決め部材がパレットに備えられているので、パレット及び板パッドに対する緩衝材の位置決めが一層容易であり、位置ずれが発生しにくい。 According to the packaging device of the second aspect, since the pallet is provided with the positioning member that engages the cushioning material through the notch portion of the plate pad, the positioning of the cushioning material with respect to the pallet and the plate pad is further facilitated. And misalignment is unlikely to occur.
請求項3に記載の梱包装置によれば、板パッドが段ボール製であるので、コスト面で有利である。なお、板パッドの材質として、段ボールの他に樹脂シート等が考えられる。 According to the packaging device of the third aspect, since the board pad is made of cardboard, it is advantageous in terms of cost. In addition to the cardboard, a resin sheet or the like can be considered as a material for the plate pad.
請求項4に記載の梱包装置によれば、係合孔の周囲に放射状に形成された複数のスリットの長さを放射方向によって変えることにより、放射状スリットによって分割された複数の部分(舌部)の変形可能な量を方向によって変えることができる。例えば内側方向のスリットの長さに比べて外側方向へのスリットの長さを短くすれば、舌部の変形可能な量が内側方向より外側方向で小さくなるので、緩衝材の水平方向の位置が外側へずれ難くなる。これにより、外装箱を被せるときの作業性が良くなる。 According to the packaging device of claim 4, the plurality of portions (tongue portions) divided by the radial slits are obtained by changing the lengths of the plurality of slits radially formed around the engagement hole according to the radial direction. The deformable amount of can be changed depending on the direction. For example, if the length of the slit in the outer direction is shorter than the length of the slit in the inner direction, the deformable amount of the tongue is smaller in the outer direction than in the inner direction. It becomes difficult to shift outward. Thereby, workability | operativity when covering an exterior box improves.
請求項5に記載の梱包装置によれば、係合孔の形状が円、長円、又は楕円であることから、角孔である場合と比較して、板パッドの係合孔に緩衝材の係合凸部が上から挿入されるときに、係合孔の周囲に放射状に形成された複数のスリットによって分割された複数の部分(舌部)が均一に変形しやすくなり、したがって係合凸部と係合孔との係合が円滑かつ均一に行われる。 According to the packing device of the fifth aspect, since the shape of the engagement hole is a circle, an ellipse, or an ellipse, the buffer pad is provided with the buffer material in the engagement hole as compared with the case of the square hole. When the engaging convex portion is inserted from above, the plurality of portions (tongue portions) divided by the plurality of slits formed radially around the engaging hole are easily deformed uniformly. The engagement between the portion and the engagement hole is performed smoothly and uniformly.
請求項6に記載の梱包装置によれば、複数の係合孔のそれぞれに形成された複数のスリットの長さを係合孔の位置によって変えることにより、緩衝材の水平方向の位置ずれの起こりやすさを複数の緩衝材の間で互いに異ならせることができる。例えば、製品の後側が前側に比べて重い場合に、後側の係合孔のスリットの長さを前側の係合孔のスリットの長さより小さくすれば、後側の緩衝材は前側の緩衝材に比べて水平方向の位置ずれが生じ難くなる。 According to the packaging device of the sixth aspect, the displacement of the cushioning material in the horizontal direction occurs by changing the length of the plurality of slits formed in each of the plurality of engagement holes depending on the position of the engagement hole. Ease can be made different among the plurality of cushioning materials. For example, when the rear side of the product is heavier than the front side, if the slit length of the rear engagement hole is made smaller than the slit length of the front engagement hole, the rear cushioning material will be the front cushioning material. Compared to the above, the horizontal displacement is less likely to occur.
請求項7に記載の梱包装置によれば、複数の係合孔のそれぞれに形成された複数のスリットが、隣接スリット間の角度が鋭角(90度未満)になるように形成された5本以上のスリットであることから、板パッドの係合孔に緩衝材の係合凸部が上から挿入されるときに、係合孔の周囲に放射状に形成された複数のスリットによって分割された複数の部分(舌部)が均一に変形しやすくなり、したがって係合凸部と係合孔との係合が円滑かつ均一に行われる。 According to the packing device according to claim 7, the plurality of slits formed in each of the plurality of engagement holes are formed so that the angle between adjacent slits is an acute angle (less than 90 degrees). Therefore, when the engagement protrusions of the cushioning material are inserted into the engagement holes of the plate pad from above, a plurality of slits divided by the plurality of slits formed radially around the engagement holes The portion (tongue portion) is easily deformed uniformly, so that the engagement convex portion and the engagement hole are smoothly and uniformly engaged.
以下に、本発明の実施形態に係る梱包装置を図面に基づいて説明する。なお、以下の説明において必要に応じて特定の方向や位置を示す用語(例えば「左右」「上下」等)を用いる場合は、あくまで説明の便宜のためであり、本発明の技術的範囲を限定するものではない。 Below, the packing apparatus which concerns on embodiment of this invention is demonstrated based on drawing. In the following description, the use of terms indicating a specific direction or position (for example, “left and right”, “up and down”, etc.) as necessary is for convenience of description only and limits the technical scope of the present invention. Not what you want.
図1に本発明の実施形態に係る梱包装置の全体を分解斜視図で示す。また、図2に、本実施形態に係る梱包装置の要部を分解斜視図で示す。本実施形態の梱包装置は、複写機、プリンター、複合機等の比較的大型の精密機械(以下製品という)10の輸送用梱包箱として使用されるものであり、パレット11と、パレット11上に載置された板パッド12と、板パッド12の上に配置された複数の緩衝材13〜16と、外装箱17とを備えている。
FIG. 1 is an exploded perspective view showing the entire packaging apparatus according to the embodiment of the present invention. FIG. 2 is an exploded perspective view showing the main part of the packaging device according to this embodiment. The packing apparatus of this embodiment is used as a packing box for transporting a relatively large precision machine (hereinafter referred to as a product) 10 such as a copying machine, a printer, or a multifunction machine. The
パレット11は木製の板材や角材を組み合わせて作られる一般的なものであるが、その上面の四隅に角材片を固定して位置決め部材11Aとしている。板パッド12は段ボールを打ち抜き加工して形成されるが、例えばプラスチックシート等で形成してもよい。板パッド12の四隅にはパレット11の位置決め部材11Aに係合する(位置決め部材11Aを逃げる)切り欠き部12Aが形成され、その内側には4個の係合孔12Bが形成されている。
The
緩衝材13〜16は、発泡スチロールの成形品であり、製品10の底部の四隅に当接して支持するように、四隅の形状に合わせてそれぞれ形成されている。緩衝材13〜16の下面には、図3に示すようにパレット11の位置決め部材11Aに係合する係合凹部REが形成されている。図3は、図2に示す複数の緩衝材13〜16のうちの右前の緩衝材15を底面側から見た斜視図である。緩衝材15の下面の一隅部に係合凹部REが形成され、その反対側の隅部には円柱状の係合凸部PRが形成されている。
The
図1及び図2に矢印で示すように、パレット11の上面に板パッド12を載置し、その上に緩衝材13〜16をセットする。この際、各緩衝材13〜16の係合凸部PRが板パッド12の係合孔12Bに挿入されて係合すると共に、パレット11の上面の四隅に設けられた位置決め部材11Aが板パッド12の四隅の切り欠き部12Aを介して緩衝材13〜16の下面の係合凹部REに係合する。このようにして、パレット11、板パッド12、及び緩衝材13〜16が一体化し、その上に製品10が置かれると、製品10の下面の四隅が緩衝材13〜16によって支持される。なお、製品10には予め保護用のプラスチック袋(図示せず)が被せられている。この後、下面が開口した段ボール製の外装箱17が被せられ、製品10を収容したパレット11と外装箱17が一体としてプラスチックテープや紐で固定される。
As shown by the arrows in FIGS. 1 and 2, the
図4は、板パッド12の平面図である。板パッド12の四隅に前述の切り欠き部12Aが形成され、それらの内側に4個の係合孔12Bが形成されている。係合孔12Bの径は緩衝材13〜16の係合凸部PRの外径と同じか少し小さい値に設定されており、係合孔12Bの周囲に複数(図示の例では12本)のスリット12Cが放射状に形成されている。
FIG. 4 is a plan view of the
したがって、板パッド12の係合孔12Bに緩衝材13〜16のそれぞれの係合凸部PRが上から挿入されるときに、係合孔12Bの周囲に放射状に形成された複数のスリット12Cによって分割された複数の部分(舌部)12Dが下向きに曲がるように変形して係合凸部PRの周囲に係合するので、係合凸部PRが係合孔12Bから抜け難くなる。その結果、位置決め(仮止め)された複数の緩衝材13〜16が浮き上がり難くなるので、梱包作業の作業性がよくなる。
Therefore, when the respective engaging projections PR of the
なお、図4に示す例では係合孔12Bの周囲に12本のスリット12Cが等角度間隔で放射状に形成されているが、スリット12Cの本数は適宜変更可能である。図5に、スリット12Cの本数を変えた例を示す。図5(a)、図5(b)、及び図5(c)はスリット12Cの本数が12本、8本、及び6本の場合の例をそれぞれ示している。但し、隣接スリット間の角度が鋭角(90度未満)になるように、5本以上のスリット12Cを等角度間隔で放射状に形成することが好ましい。これによって、複数のスリット12Cによって分割された複数の部分(舌部)12Dが均一に変形しやすくなり、したがって係合凸部PRと係合孔12Bとの係合が円滑かつ均一に行われる。スリット12Cの本数が4本以下になると、つまり隣接スリット間の角度が90度以上になると、複数の舌部12Dが均一に変形しない可能性が高くなる。
In the example shown in FIG. 4, twelve
また、図4及び図5に示す例では板パッド12に形成された4個の係合孔12Bは円形であるが、係合孔12Bの形状は円形に限らず、長円形又は楕円形であってもよい。図6に、係合孔12Bの形状を長円形とした変形例を示す。係合孔12Bの形状が円、長円、又は楕円であれば、角孔である場合と比較して、板パッド12の係合孔12Bに緩衝材13〜16の係合凸部PRが上から挿入されるときに、係合孔12Bの周囲に放射状に形成された複数のスリット12Cによって分割された複数の部分(舌部)が均一に変形しやすくなり、したがって係合凸部PRと係合孔12Bとの係合が円滑かつ均一に行われる。なお、係合孔12Bの形状が長円形又は楕円形である場合は、それに合わせて係合凸部PRの断面形状も長円形又は楕円形とすることが好ましい。
4 and 5, the four
また、図4及び図5に示す例では板パッド12に形成された4個の係合孔12Bの周囲に放射状に形成された複数のスリット12Cの長さはすべて同じであるが、放射方向によってスリット12Cの長さを変えるようにしてもよい。そのような変形例を図7に示す。この変形例の板パッド12では、前後方向(図7では上下方向)において内側に向かうスリット12C(12C1)の長さに比べて外側に向かうスリット12C(12C2)の長さが短くなるように、各係合孔12Bの周囲の複数のスリット12Cを形成している。これにより、複数のスリット12Cによって分割された複数の部分(舌部)の変形可能な量が内側方向より外側方向で小さくなるので、緩衝材の水平方向の位置が外側へずれ難くなる。これにより、外装箱を被せるときの作業性が良くなる。
In the example shown in FIGS. 4 and 5, the lengths of the plurality of
また、図8に示す更に別の変形例のように、スリット12Cの長さを係合孔12Bの位置によって変えるようにしてもよい。この変形例の板パッド12では、前後方向(図8では上下方向)における後側(上側)の係合孔12Bの周囲に形成された複数のスリット12C3の長さが前側(下側)の係合孔12Bの周囲に形成された複数のスリット12C4の長さより短くなるようにしている。この結果、後側の2個の緩衝材13,14は前側の緩衝材15,16に比べて水平方向の位置ずれが生じ難くなる。このような変形例は、例えば、製品10の後側が前側に比べて重い場合に有効である。
Further, as in still another modification shown in FIG. 8, the length of the
以上に説明した本発明の実施形態はあくまで一例であって、説明の中で適宜述べた変形例に限らず、種々の変形が可能である。例えば、本実施形態の梱包装置は4個の緩衝材13〜16で製品10の底部の四隅を支持するように構成されているが、本発明の適用範囲はこのような構造の梱包装置に限るわけではない。例えば、図9に示す別実施形態のように、製品10の底部の前側両端部を2個の緩衝材15,16で支持し、後側を1個の緩衝材20で支持する構造の梱包装置にも本発明を適用することができる。
The embodiment of the present invention described above is merely an example, and is not limited to the modifications described as appropriate in the description, and various modifications are possible. For example, the packaging device of the present embodiment is configured to support the four corners of the bottom of the
図9は別実施形態に係る梱包装置の要部を示す斜視図であり、パレット11の上に板パッド12が載置され、その上に3個の緩衝材15,16,20が組み合わされて一体となった状態を示している。この実施形態でも、上記の実施形態と同様に、緩衝材15,16,20の底面に係合凸部PRを形成し、これらの係合凸部PRが挿入される係合孔12Bを板パッド12に形成し、係合孔12Bの径を係合凸部PRの外径と同じか少し小さい大きさとし、係合孔12Bの周囲に複数のスリット12Cを放射状に形成することにより、前述のような作用効果を奏することができる。
FIG. 9 is a perspective view showing a main part of a packaging device according to another embodiment, in which a
つまり、複数の緩衝材15,16,20の位置決めが容易になると共に、係合凸部PRが係合孔12Bから抜け難くなるので、位置決め(仮止め)された複数の緩衝材15,16,20が浮き上がり難く、梱包作業の作業性がよくなる。なお、図9に示す梱包装置は製品10の前側に比べて後側が重い場合に適している。つまり、後側の緩衝材は左右に分割しないで製品10の後側の底部全体を1個の緩衝材20で支持しているので、緩衝材のコストは少し高くなるが、後側の重量による変形に耐えやすくなる。逆に製品10の前側が重い場合は前側の底部全体を1個の緩衝材で支持するように構成すればよい。また、製品10の左右方向に重さの偏りがある場合は、重い方の側(左側又は右側)の底部全体を1個の緩衝材で支持するように構成すればよい。
That is, the positioning of the plurality of
以上に本発明の実施形態とその変形例について説明したが、各部の形状や構造等は図面を参照しながら説明した具体的なものに限定されるわけではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。 Although the embodiments of the present invention and the modifications thereof have been described above, the shape and structure of each part are not limited to the specific ones described with reference to the drawings, and do not depart from the spirit of the present invention. Various changes can be made.
11 パレット
11A 位置決め部材
12 板パッド
12A 切り欠き部
12B 係合孔
12C スリット
13〜16,20 緩衝材
17 外装箱
PR 係合凸部
11
Claims (7)
請求項1に記載の梱包装置。 The packaging apparatus according to claim 1, wherein the pallet includes a positioning member that engages with the cushioning material through a notch portion of the plate pad.
請求項1に記載の梱包装置。 The packaging device according to claim 1, wherein the plate pad is made of cardboard.
請求項1に記載の梱包装置。 The packing device according to claim 1, wherein lengths of a plurality of slits formed radially around the engagement hole are different depending on a radial direction.
請求項1に記載の梱包装置。 The packing device according to claim 1, wherein the shape of the engagement hole is a circle, an ellipse, or an ellipse.
請求項1に記載の梱包装置。 The packing device according to claim 1, wherein lengths of the plurality of slits formed in the plurality of engagement holes are different depending on positions of the engagement holes.
請求項1に記載の梱包装置。 The packing according to claim 1, wherein the plurality of slits formed in each of the plurality of engagement holes are five or more slits formed so that an angle between adjacent slits is an acute angle. apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015118850A JP6638218B2 (en) | 2015-06-12 | 2015-06-12 | Packing equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015118850A JP6638218B2 (en) | 2015-06-12 | 2015-06-12 | Packing equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017001715A true JP2017001715A (en) | 2017-01-05 |
JP6638218B2 JP6638218B2 (en) | 2020-01-29 |
Family
ID=57753725
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015118850A Active JP6638218B2 (en) | 2015-06-12 | 2015-06-12 | Packing equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6638218B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019143686A1 (en) * | 2018-01-17 | 2019-07-25 | Packaging Concepts & Design, LLC | Packaging system and method |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE8332915U1 (en) * | 1983-11-12 | 1985-03-07 | Europa Carton Ag, 2000 Hamburg | Bottom section made of cardboard corrugated cardboard or similar foldable material for fastening a transport container made of cardboard corrugated cardboard or the like to a pallet made of pressed wood or similar material |
JPS6052260U (en) * | 1983-09-17 | 1985-04-12 | 岡部金属工業合名会社 | Packaging materials |
JPH07205989A (en) * | 1994-01-07 | 1995-08-08 | Ricoh Unie Techno Kk | Transportation pallet |
JPH10139042A (en) * | 1996-11-11 | 1998-05-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Paper pallets |
JPH11301717A (en) * | 1998-04-21 | 1999-11-02 | Tamashima Press Kogyo Kk | Formed container having lid |
JP2001002170A (en) * | 1999-06-23 | 2001-01-09 | Akio Hamamatsu | Packaging container for fresh flower |
JP3136536U (en) * | 2007-07-31 | 2007-11-01 | 株式会社プリマベーラ | Flower packaging box |
JP2008189371A (en) * | 2007-02-07 | 2008-08-21 | Kyocera Mita Corp | Packaging material |
US20080257769A1 (en) * | 2007-04-19 | 2008-10-23 | Sonoco Development, Inc. | Means for securing a transport base to a shipping pallet |
-
2015
- 2015-06-12 JP JP2015118850A patent/JP6638218B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6052260U (en) * | 1983-09-17 | 1985-04-12 | 岡部金属工業合名会社 | Packaging materials |
DE8332915U1 (en) * | 1983-11-12 | 1985-03-07 | Europa Carton Ag, 2000 Hamburg | Bottom section made of cardboard corrugated cardboard or similar foldable material for fastening a transport container made of cardboard corrugated cardboard or the like to a pallet made of pressed wood or similar material |
JPH07205989A (en) * | 1994-01-07 | 1995-08-08 | Ricoh Unie Techno Kk | Transportation pallet |
JPH10139042A (en) * | 1996-11-11 | 1998-05-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Paper pallets |
JPH11301717A (en) * | 1998-04-21 | 1999-11-02 | Tamashima Press Kogyo Kk | Formed container having lid |
JP2001002170A (en) * | 1999-06-23 | 2001-01-09 | Akio Hamamatsu | Packaging container for fresh flower |
JP2008189371A (en) * | 2007-02-07 | 2008-08-21 | Kyocera Mita Corp | Packaging material |
US20080257769A1 (en) * | 2007-04-19 | 2008-10-23 | Sonoco Development, Inc. | Means for securing a transport base to a shipping pallet |
JP3136536U (en) * | 2007-07-31 | 2007-11-01 | 株式会社プリマベーラ | Flower packaging box |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019143686A1 (en) * | 2018-01-17 | 2019-07-25 | Packaging Concepts & Design, LLC | Packaging system and method |
US11034501B2 (en) | 2018-01-17 | 2021-06-15 | Packaging Concepts & Design, LLC | Packaging system and method |
US11919698B2 (en) | 2018-01-17 | 2024-03-05 | Packaging Concepts & Design, LLC | Packaging system and method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6638218B2 (en) | 2020-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5445855B2 (en) | Packing equipment | |
JP5240464B2 (en) | Packing equipment | |
JP5142079B2 (en) | Packing equipment | |
US10683130B2 (en) | Packing case | |
JP2018047939A (en) | tray | |
JP6067118B2 (en) | Packing structure for packing the substrate storage container | |
US9233787B2 (en) | Cushioning material | |
JPWO2018003019A1 (en) | Tray and packing device | |
US20080000796A1 (en) | Shock-absorbing packaging device | |
JP6790618B2 (en) | Seismic isolation device | |
JP2017001715A (en) | Packing device | |
KR102271925B1 (en) | Transport container | |
JP5053753B2 (en) | Packing cushioning material | |
JP6727433B2 (en) | Packing equipment | |
JP5718001B2 (en) | Honeycomb structure packaging tray | |
JP6076229B2 (en) | Packaging cushioning member and packaging material provided therewith | |
JP6508106B2 (en) | Packing material | |
JP5980716B2 (en) | Package | |
JP2014193731A (en) | Wrapping package | |
KR20150087882A (en) | cover for packing boxes | |
JP2012166830A (en) | Packaging device for washing machine | |
JP4760817B2 (en) | Packing shock absorber | |
JP2008247434A (en) | Packaging box | |
JP4481766B2 (en) | Packing structure | |
JP2005200081A (en) | Packaging apparatus and packaging method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20161116 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20161122 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180419 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190416 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190610 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6638218 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |