[go: up one dir, main page]

JP2017001200A - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2017001200A
JP2017001200A JP2015114520A JP2015114520A JP2017001200A JP 2017001200 A JP2017001200 A JP 2017001200A JP 2015114520 A JP2015114520 A JP 2015114520A JP 2015114520 A JP2015114520 A JP 2015114520A JP 2017001200 A JP2017001200 A JP 2017001200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print job
image data
data included
job
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015114520A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
倫大 小澤
Michihiro Ozawa
倫大 小澤
泰明 杉本
Yasuaki Sugimoto
泰明 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2015114520A priority Critical patent/JP2017001200A/en
Publication of JP2017001200A publication Critical patent/JP2017001200A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming apparatus capable of preventing another user from erroneously picking up printed matters when a certain user prints a plurality of printed matters and another user prints printed matters matching at least partially the former printed matters.SOLUTION: An image forming apparatus 10 compares image data included in a first print job with image data included in a second print job input continuously after the first print job and not executed yet by a printing part 18. Furthermore, if it is determined from user information that a user who inputs the first print job differs from a user who inputs the second print job and the image data included in the first print job is identical to the image data included in the second print job, the image forming apparatus 10 causes the printing part 18 to stand by for execution of the second print job even after execution of the first print job.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、各ユーザの印刷物の取り間違いを防ぐための画像形成装置に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus for preventing mistaking of printed matter of each user.

従来、各ユーザが一台の画像形成装置で印刷物を印刷する場合、あるユーザ(ユーザAとする)がトレイに排出される別のユーザ(ユーザBとする)の印刷物を誤って持ち去ることがあった。特に、ユーザAが複数部数の印刷物を印刷する場合であって、ユーザBがユーザAの印刷物と同一の印刷物を連続して印刷する場合、ユーザAは、ユーザAの印刷物を回収する際に、ユーザA自身が出力した印刷物の部数を確認せずに、印刷物の画像の変わり目だけを見てユーザAの印刷物を判断することがある。その結果、ユーザAは、ユーザBの印刷物を誤って持ち去ることがあった。   Conventionally, when each user prints a printed matter with one image forming apparatus, a certain user (referred to as user A) may accidentally take away the printed matter of another user (referred to as user B) discharged to the tray. It was. In particular, when the user A prints a plurality of printed materials, and the user B continuously prints the same printed material as the user A, when the user A collects the printed material of the user A, There is a case where the user A's printed matter is judged by looking only at the transition of the printed matter image without checking the number of copies of the printed matter output by the user A himself. As a result, the user A sometimes took away the printed matter of the user B by mistake.

図13は、ユーザAが誤ってユーザBの印刷物を持ち去る場合の例を示した説明図である。詳細には、図13は、ユーザAがファイルAを20部印刷するためのジョブAを画像形成装置に投入し、ユーザBがファイルAを1部印刷するためのジョブBをジョブAに連続して画像形成装置に投入する状況を示す。   FIG. 13 is an explanatory diagram illustrating an example in which the user A erroneously takes away the printed matter of the user B. In detail, FIG. 13 shows that user A submits job A for printing 20 copies of file A to the image forming apparatus, and user B continues job B for printing 1 copy of file A to job A. The situation of loading into the image forming apparatus is shown.

この場合、従来の画像形成装置では、ジョブAを実行することによってファイルAの印刷物が20部印刷され、その直後に、ジョブBを実行することによってファイルAの印刷物が1部印刷される。この結果、排紙トレイには、ファイルAの印刷物が21部排出される。   In this case, in the conventional image forming apparatus, 20 copies of the file A are printed by executing the job A, and immediately after that, the copy of the file A is printed by executing the job B. As a result, 21 copies of the printed matter of file A are discharged to the paper discharge tray.

そして、ユーザAは、ユーザA自身が出力した印刷物の部数を確認せずに、印刷物の画像の変わり目だけを見てユーザAの印刷物を回収する場合、ユーザAが出力した印刷物とユーザBが出力した印刷物との境目が分からず、ユーザBの印刷物もまとめて持ち去ってしまうことがあった。   When the user A collects the printed matter of the user A by looking only at the transition of the printed matter image without checking the number of copies of the printed matter output by the user A, the user A outputs the printed matter output by the user A and the user B. The boundary between the printed material and the printed material is not known, and the printed material of the user B is sometimes taken away.

上記課題を解決するために、以下のような技術が提案されている。   In order to solve the above problems, the following techniques have been proposed.

特許文献1には、ユーザ毎(または、グループ毎)に印刷物の排出方法を指定でき、ユーザは、排紙トレイの印刷物の状態を見て判断することができる画像形成装置が開示されている。排出方法としては、例えば、オフセット、回転、色紙挿入等がある。   Patent Document 1 discloses an image forming apparatus in which a printed material discharge method can be designated for each user (or each group), and the user can make a judgment by looking at the state of the printed material on a paper discharge tray. Examples of the discharge method include offset, rotation, and color paper insertion.

特許文献2には、空いている排紙トレイを検知し、空いている排紙トレイがあれば、印刷物を空いている排紙トレイに優先的に排出し、空いている排紙トレイがなければ、出力履歴を参照して最も前に印刷された印刷物が載置されている排紙トレイに印刷物を排出することが開示されている。   Japanese Patent Laid-Open No. 2004-228688 detects an empty discharge tray, and if there is an empty discharge tray, the printed matter is preferentially discharged to the empty discharge tray, and if there is no empty discharge tray. It is disclosed that the printed material is discharged to a paper discharge tray on which the printed material printed most recently is placed with reference to the output history.

特開2007−25208号公報JP 2007-25208 A 特開2010−37068号公報JP 2010-37068 A

特許文献1では、オフセットや回転をジョブ毎に変えたとしても、ユーザは、自分の印刷物を確認する際に、トレイに排出された印刷物の載置状態を意図せずに変えてしまうことがある。その後、別のユーザは、自分の印刷物を回収する際に自分の印刷物と他人の印刷物の境目が分からなくなってしまい、自分の印刷物と他人の印刷物が同一であれば、自分の印刷物と他人の印刷物をまとめて持ち去ってしまう可能性があった。   In Patent Document 1, even if the offset or rotation is changed for each job, the user may unintentionally change the placement state of the printed material discharged to the tray when checking his / her printed material. . After that, when another user collects his / her printed material, the boundary between his / her printed material and another person's printed material is lost, and if his / her printed material is the same as that of the other person's printed material, There was a possibility that I took it all together.

さらに、色紙を挿入する排出方法では、色紙にコストがかかる上、ユーザは、印刷物の最初のページと最後のページのみを確認して印刷物を回収する場合には、色紙に気付かないおそれがあった。   Furthermore, in the discharge method for inserting colored paper, the cost of the colored paper is high, and the user may not notice the colored paper when collecting only the first and last pages of the printed material and collecting the printed material. .

また、特許文献2では、印刷物毎に排紙トレイを分けていても、ユーザは、自分の印刷物を探す際に、他人の印刷物を別の排紙トレイに移してしまうことがある。また、特許文献2に開示されている技術は、印刷機が複数の排紙トレイを有する場合に有効であって、排紙トレイを1つのみ有する印刷機には適用することができない。   Further, in Patent Document 2, even if the paper discharge tray is divided for each printed material, the user may move another person's printed material to another paper discharge tray when searching for his / her printed material. The technique disclosed in Patent Document 2 is effective when the printing press has a plurality of paper discharge trays, and cannot be applied to a printing press having only one paper discharge tray.

本発明は、上記の問題を解決しようとするものであり、あるユーザが複数部数の印刷物を印刷し、その直後に他のユーザが上記印刷物と少なくとも一部が一致する印刷物を印刷する場合に、他のユーザの印刷物の取り間違いを防ぐことができる画像形成装置を提供することを目的としている。   The present invention is intended to solve the above problem, and when a certain user prints a plurality of printed materials, and immediately after that another user prints a printed material that at least partially matches the printed material, An object of the present invention is to provide an image forming apparatus that can prevent mistaking of printed materials of other users.

かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。   The gist of the present invention for achieving the object lies in the inventions of the following items.

[1]印刷ジョブに基づいて画像を印刷する印刷部と、
前記印刷ジョブに含まれる画像データと、その印刷ジョブを投入したユーザを特定するユーザ情報とを記憶する記憶部と、
第1の印刷ジョブに含まれる画像データと、前記第1の印刷ジョブの後に連続して投入され、前記印刷部に実行される前の第2の印刷ジョブに含まれる画像データとを比較する画像データ比較部と、
前記印刷部の動作を制御する制御部と、
を有し、
前記画像データ比較部は、前記第1の印刷ジョブが複数部数の印刷物を印刷するための印刷ジョブである場合、前記第1の印刷ジョブに含まれる画像データと、前記第2の印刷ジョブに含まれる画像データとを比較し、
前記制御部は、前記ユーザ情報から、前記第1の印刷ジョブを投入したユーザと、前記第2の印刷ジョブを投入したユーザとが異なると判断した場合であって、少なくとも前記第1の印刷ジョブに含まれる画像データの一部と前記第2の印刷ジョブに含まれる画像データの一部が同一である場合、前記第1の印刷ジョブの実行後も、前記印刷部に対して前記第2の印刷ジョブの実行を待機させる
ことを特徴とする画像形成装置。
[1] A printing unit that prints an image based on a print job;
A storage unit that stores image data included in the print job and user information that identifies a user who has input the print job;
An image for comparing the image data included in the first print job with the image data included in the second print job that is continuously input after the first print job and is executed by the printing unit. A data comparison unit;
A control unit for controlling the operation of the printing unit;
Have
The image data comparison unit includes the image data included in the first print job and the second print job when the first print job is a print job for printing a plurality of copies. Compared to the image data
The control unit determines, based on the user information, that a user who has submitted the first print job is different from a user who has submitted the second print job, and at least the first print job When the part of the image data included in the second print job and the part of the image data included in the second print job are the same, the second print job is executed after the first print job is executed. An image forming apparatus characterized by waiting for execution of a print job.

上記発明では、第1の印刷ジョブが複数部数の印刷物を印刷するための印刷ジョブである場合、第1の印刷ジョブに含まれる画像データと、第1の印刷ジョブの後に連続して投入された第2の印刷ジョブに含まれる画像データとが比較される。そして、第1の印刷ジョブを投入したユーザと、第2の印刷ジョブを投入したユーザとが異なる場合であって、少なくとも第1の印刷ジョブに含まれる画像データの一部と第2の印刷ジョブに含まれる画像データの一部が同一である場合、前記第1の印刷ジョブの実行後も、第2の印刷ジョブの実行が待機される。   In the above invention, when the first print job is a print job for printing a plurality of copies, the image data included in the first print job and the first print job are continuously input after the first print job. The image data included in the second print job is compared. When the user who has submitted the first print job is different from the user who has submitted the second print job, at least a part of the image data included in the first print job and the second print job When part of the image data included in the image data is the same, the execution of the second print job is awaited even after the execution of the first print job.

[2]前記制御部は、前記第1の印刷ジョブに含まれている画像データの最初のページが前記第2の印刷ジョブに含まれている画像データの最初のページと同一である場合、前記印刷部に対して前記第2の印刷ジョブの実行を待機させる
ことを特徴とする[1]に記載の画像形成装置。
[2] When the first page of the image data included in the first print job is the same as the first page of the image data included in the second print job, the control unit The image forming apparatus according to [1], wherein the printing unit waits for execution of the second print job.

[3]前記制御部は、前記第1の印刷ジョブに含まれている画像データの最終ページが前記第2の印刷ジョブに含まれている画像データの最終ページと同一である場合、前記印刷部に対して前記第2の印刷ジョブの実行を待機させる
ことを特徴とする[1]に記載の画像形成装置。
[3] When the last page of the image data included in the first print job is the same as the last page of the image data included in the second print job, the control unit The image forming apparatus according to [1], wherein the execution of the second print job is made to stand by.

[4]前記制御部は、前記第1の印刷ジョブに含まれている画像データの全てのページが前記第2の印刷ジョブに含まれている画像データの全てのページと同一である場合、前記印刷部に対して前記第2の印刷ジョブの実行を待機させる
ことを特徴とする[1]に記載の画像形成装置。
[4] When all pages of the image data included in the first print job are the same as all pages of the image data included in the second print job, The image forming apparatus according to [1], wherein the printing unit waits for execution of the second print job.

[5]さらに、待機している印刷ジョブを前記印刷部に実行させる指示を受ける操作部を有し、
前記制御部は、前記操作部が前記指示を受けた場合、実行を待機された前記第2の印刷ジョブを前記印刷部に実行させる
ことを特徴とする[1]乃至[4]のいずれか1項に記載の画像形成装置。
[5] Further, an operation unit that receives an instruction to cause the printing unit to execute a waiting print job;
Any one of [1] to [4], wherein the control unit causes the printing unit to execute the second print job that is waited to be executed when the operation unit receives the instruction. The image forming apparatus described in the item.

上記発明では、待機している第2の印刷ジョブを投入したユーザ等が操作部を操作したときに、第2の印刷ジョブが実行される。   In the above-described invention, the second print job is executed when the user or the like who has input the second print job that is on standby operates the operation unit.

[6]前記制御部は、前記第2の印刷ジョブの後に待機している第3の印刷ジョブが存在するか否かを確認し、
前記画像データ比較部は、前記第2の印刷ジョブの後に待機している前記第3の印刷ジョブが存在する場合に、前記第2の印刷ジョブに含まれる画像データと、前記第3の印刷ジョブに含まれる画像データとを比較し、
前記制御部は、前記第2の印刷ジョブに含まれる画像データと前記第3の印刷ジョブに含まれる画像データとが同一でない場合、前記第2の印刷ジョブと前記第3の印刷ジョブとの実行の順番を入れ替えて、実行を待機された前記第2の印刷ジョブを前記印刷部に実行させる
ことを特徴とする[1]乃至[5]のいずれか1項に記載の画像形成装置。
[6] The control unit checks whether there is a third print job waiting after the second print job,
The image data comparison unit includes the image data included in the second print job and the third print job when there is the third print job waiting after the second print job. Compare with the image data contained in
The control unit executes the second print job and the third print job when the image data included in the second print job and the image data included in the third print job are not the same. The image forming apparatus according to any one of [1] to [5], wherein the second print job that is waiting to be executed is executed by the printing unit.

上記発明では、第1の印刷ジョブに基づく印刷物と第2の印刷ジョブに基づく印刷物は、その間に印刷内容が異なる印刷物を挟むように出力される。   In the above invention, the printed matter based on the first print job and the printed matter based on the second print job are output so that the printed matter having different print contents is sandwiched therebetween.

[7]前記制御部は、前記第2の印刷ジョブの後に待機している後続の印刷ジョブが存在するか否かを確認し、
前記後続の印刷ジョブが存在する場合、前記第2の印刷ジョブに含まれる画像データと、前記第1の印刷ジョブから数えてX(Xは3以上の整数)番目の前記後続の印刷ジョブに含まれる画像データとを比較するとともに、前記第2の印刷ジョブと前記X番目の後続の印刷ジョブとの間で待機している印刷ジョブの数、または、前記待機している印刷ジョブ及び前記X番目の後続の印刷ジョブに基づいて印刷に使用される用紙の総枚数を確認し、
前記第2の印刷ジョブに含まれる画像データと前記X番目の後続の印刷ジョブに含まれる画像データとが同一でない場合であって、前記待機している印刷ジョブの数または前記総枚数が所定の閾値以上である場合には、前記第2の印刷ジョブの実行の順番を前記X番目の後続の印刷ジョブの後に変更して、前記第2の印刷ジョブを前記印刷部に実行させる
ことを特徴とする[1]乃至[5]のいずれか1項に記載の画像形成装置。
[7] The control unit checks whether there is a subsequent print job waiting after the second print job,
If the subsequent print job exists, the image data included in the second print job and the Xth (X is an integer of 3 or more) subsequent print job counted from the first print job The number of print jobs waiting between the second print job and the Xth subsequent print job, or the waiting print job and the Xth Check the total number of sheets used for printing based on the subsequent print job,
The image data included in the second print job is not the same as the image data included in the Xth subsequent print job, and the number of the waiting print jobs or the total number of sheets is a predetermined number. If it is equal to or greater than the threshold value, the execution order of the second print job is changed after the Xth subsequent print job, and the second print job is executed by the printing unit. The image forming apparatus according to any one of [1] to [5].

上記発明では、第1の印刷ジョブに基づく印刷物と第2の印刷ジョブに基づく印刷物は、その間に印刷内容が異なる印刷物をより多く挟むように出力される。   In the above invention, the printed material based on the first print job and the printed material based on the second print job are output so that more printed materials having different print contents are sandwiched therebetween.

[8]前記制御部は、前記第1の印刷ジョブが実行されてからの経過時間を測定し、
前記経過時間が所定の時間に達したら、実行を待機された前記第2の印刷ジョブを前記印刷部に実行させる
ことを特徴とする[1]乃至[7]のいずれか1項に記載の画像形成装置。
[8] The control unit measures an elapsed time after the first print job is executed,
The image according to any one of [1] to [7], wherein when the elapsed time reaches a predetermined time, the printing unit is caused to execute the second print job that is waited to be executed. Forming equipment.

上記発明では、第2の印刷ジョブに基づく印刷物が、第1の印刷ジョブに基づく印刷物の出力からある程度時間をあけて出力される。   In the above invention, the printed material based on the second print job is output after a certain time from the output of the printed material based on the first print job.

[9]さらに、排紙トレイと、
前記排紙トレイに印刷物が載置されているか否かを検出する検出部を有し、
前記制御部は、前記検出部によって、前記第1の印刷ジョブに基づいて印刷された印刷物が前記排紙トレイに載置されていないことが検出された場合、実行を待機された前記第2の印刷ジョブを前記印刷部に実行させる
ことを特徴とする[1]乃至[8]のいずれか1項に記載の画像形成装置。
[9] Further, a paper discharge tray,
A detection unit that detects whether or not printed matter is placed on the discharge tray;
When the detection unit detects that the printed matter printed based on the first print job is not placed on the discharge tray, the control unit waits for the second execution. The image forming apparatus according to any one of [1] to [8], wherein the print unit is caused to execute a print job.

上記発明では、第2の印刷ジョブに基づく印刷物は、第1の印刷ジョブに基づく印刷物が排紙トレイから回収された後に出力される。   In the above invention, the printed material based on the second print job is output after the printed material based on the first print job is collected from the paper discharge tray.

[10]前記制御部は、前記第1の印刷ジョブ及び前記第2の印刷ジョブに含まれる画像データのファイル名またはページ記述言語で指定されている設定を比較し、
前記画像データ比較部は、前記ファイル名または前記設定が異なる場合、前記第1の印刷ジョブに含まれる画像データと、前記第2の印刷ジョブに含まれる画像データとを比較することなく、前記第1の印刷ジョブに含まれる画像データと前記第2の印刷ジョブに含まれる画像データとは異なると判断する
ことを特徴とする[1]乃至[9]のいずれか1項に記載の画像形成装置。
[10] The control unit compares settings specified by a file name or a page description language of image data included in the first print job and the second print job,
The image data comparison unit compares the image data included in the first print job with the image data included in the second print job when the file name or the setting is different, without comparing the image data included in the second print job. The image forming apparatus according to any one of [1] to [9], wherein the image data included in one print job is different from the image data included in the second print job. .

上記発明では、第1の印刷ジョブに含まれる画像データと第2の印刷ジョブに含まれる画像データとを比較する前に、両者の印刷ジョブに基づいて印刷されるべき内容が異なるか否かが簡易的に判断される。   In the above invention, before comparing the image data included in the first print job with the image data included in the second print job, it is determined whether the contents to be printed are different based on the two print jobs. It is judged simply.

本発明に係る画像形成装置によれば、あるユーザが複数部数の印刷物を印刷し、その直後に他のユーザが上記印刷物と少なくとも一部が一致する印刷物を印刷する場合に、他のユーザの印刷物の取り間違いを防ぐことができる。   According to the image forming apparatus of the present invention, when a certain user prints a plurality of printed materials and immediately after that another user prints a printed material that at least partially matches the printed material, the printed material of the other user is printed. Can prevent mistakes.

第1及び第2の実施の形態に係る画像形成装置の概略図である。1 is a schematic diagram of an image forming apparatus according to first and second embodiments. 第1及び第2の実施の形態に係る画像形成装置の概略構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an image forming apparatus according to first and second embodiments. 第1及び第2の実施の形態に係るジョブキューで待機している複数の印刷ジョブの実行手順を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the execution procedure of the several print job waiting by the job queue which concerns on 1st and 2nd embodiment. 第1の実施の形態に係るジョブキューで待機している複数の印刷ジョブの実行手順を示す流れ図である。6 is a flowchart showing an execution procedure of a plurality of print jobs waiting in the job queue according to the first embodiment. ジョブ待機処理の第1の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the 1st example of a job standby process. ジョブ待機処理の第1の例の実行手順を示す流れ図である。It is a flowchart which shows the execution procedure of the 1st example of a job standby process. ジョブ待機処理の第2の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the 2nd example of a job standby process. ジョブ待機処理の第2の例の実行手順を示す流れ図である。It is a flowchart which shows the execution procedure of the 2nd example of a job standby process. ジョブ待機処理の第3の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the 3rd example of a job standby process. ジョブ待機処理の第3の例の実行手順を示す流れ図である。It is a flowchart which shows the execution procedure of the 3rd example of a job standby process. ジョブ待機処理の第4の例の実行手順を示す流れ図である。10 is a flowchart illustrating an execution procedure of a fourth example of job standby processing. 第2の実施の形態に係るジョブキューで待機している複数の印刷ジョブの実行手順を示す流れ図である。10 is a flowchart illustrating an execution procedure of a plurality of print jobs waiting in a job queue according to the second embodiment. ユーザAが誤ってユーザBの印刷物を持ち去る場合の例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the example in case the user A takes away the printed matter of the user B accidentally.

以下、図面に基づき本発明の第1及び第2の実施の形態を説明する。   Hereinafter, first and second embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、第1及び第2の実施の形態に係る画像形成装置10の概略図である。   FIG. 1 is a schematic diagram of an image forming apparatus 10 according to the first and second embodiments.

画像形成装置10は、原稿を光学的に読み取ってその複製画像を記録紙に印刷するコピージョブ、読み取った原稿の画像データをファイルにして保存したり外部の装置へ送信したりするスキャンジョブ、PCから送出されたデータに係る画像を記録紙に印刷して出力するプリントジョブ(印刷ジョブ)などのジョブを実行する機能を備えた、所謂、複合機である。   The image forming apparatus 10 is a copy job that optically reads a document and prints a duplicate image on a recording sheet, a scan job that saves the image data of the read document as a file, or sends it to an external device, a PC This is a so-called multi-function machine having a function of executing a job such as a print job (print job) for printing an image relating to data sent from the printer on a recording sheet.

また、画像形成装置10には、印刷ジョブ等に基づいて印刷された印刷物を排出するための排紙トレイ5が備えられている。   Further, the image forming apparatus 10 is provided with a paper discharge tray 5 for discharging printed matter printed based on a print job or the like.

図2は、第1及び第2の実施の形態に係る画像形成装置10の概略構成を示すブロック図である。画像形成装置10は、当該画像形成装置10の動作を統括的に制御するCPU(Central Processing Unit)11を有している。CPU11にはバスを通じてROM(Read Only Memory)12と、RAM(Random Access Memory)13と、不揮発メモリ14と、ハードディスク装置15と、画像処理部16と、スキャナ部17と、プリンタ部18と、ファクシミリ通信部19と、ネットワーク通信部20と、ADF(Auto Document Feeder)21と、認証部22と、操作パネル30と、印刷物検出部35とが接続されている。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the image forming apparatus 10 according to the first and second embodiments. The image forming apparatus 10 includes a CPU (Central Processing Unit) 11 that comprehensively controls the operation of the image forming apparatus 10. The CPU 11 has a ROM (Read Only Memory) 12, a RAM (Random Access Memory) 13, a nonvolatile memory 14, a hard disk device 15, an image processing unit 16, a scanner unit 17, a printer unit 18, and a facsimile via a bus. A communication unit 19, a network communication unit 20, an ADF (Auto Document Feeder) 21, an authentication unit 22, an operation panel 30, and a printed matter detection unit 35 are connected.

CPU11は、OS(Operating System)プログラムをベースとし、その上で、ミドルウェアやアプリケーションプログラムなどを実行する。また、CPU11は、プリンタ部18の動作を制御する制御部としての機能を果たす。さらに、CPU11は、第1の印刷ジョブに含まれる画像データと、第1の印刷ジョブの後に連続して画像形成装置10に投入され、プリンタ部18に実行される前の第2の印刷ジョブに含まれる画像データとを比較する画像データ比較部としての機能を果たす。   The CPU 11 is based on an OS (Operating System) program, and executes middleware, application programs, and the like. The CPU 11 also functions as a control unit that controls the operation of the printer unit 18. Further, the CPU 11 adds the image data included in the first print job and the second print job before being input to the image forming apparatus 10 and executed by the printer unit 18 after the first print job. It functions as an image data comparison unit that compares the included image data.

ROM12には、各種のプログラムが格納されており、これらのプログラムに従ってCPU11が各種処理を実行することで画像形成装置10の各機能が実現される。また、ROM12には、画像形成装置10の一連の制御をCPU11が実行するためのプログラムが格納されている。   Various programs are stored in the ROM 12, and each function of the image forming apparatus 10 is realized by the CPU 11 executing various processes according to these programs. The ROM 12 stores a program for the CPU 11 to execute a series of controls of the image forming apparatus 10.

RAM13は、CPU11がプログラムに基づいて処理を実行する際に各種のデータを一時的に格納するワークメモリや画像データを格納する画像メモリなどとして使用される。   The RAM 13 is used as a work memory for temporarily storing various data when the CPU 11 executes processing based on a program, an image memory for storing image data, and the like.

不揮発メモリ14は、電源をオフにしても記憶内容が破壊されないメモリ(フラッシュメモリ)であり、各種設定情報の保存などに使用される。   The nonvolatile memory 14 is a memory (flash memory) whose stored contents are not destroyed even when the power is turned off, and is used for storing various setting information.

ハードディスク装置15は、大容量の不揮発の記憶装置であり、OSプログラムや各種アプリケーションプログラム、ユーザ情報、印刷データや画像データ、ジョブ履歴などが保存される。特に、ハードディスク装置15は、印刷ジョブに含まれる画像データと、その印刷ジョブを投入したユーザを特定するユーザ情報を記憶する記憶部としての機能を果たす。   The hard disk device 15 is a large-capacity nonvolatile storage device, and stores an OS program, various application programs, user information, print data, image data, job history, and the like. In particular, the hard disk device 15 functions as a storage unit that stores image data included in a print job and user information that identifies a user who has input the print job.

画像処理部16は、画像の拡大縮小、回転などの処理のほか、印刷データをイメージデータに変換するラスタライズ処理、画像データの圧縮、伸張処理などを行う。   The image processing unit 16 performs processing such as image enlargement / reduction, rotation, rasterization processing for converting print data into image data, image data compression / decompression processing, and the like.

スキャナ部17は、原稿を光学的に読み取って画像データを取得する機能を果たす。スキャナ部17は、例えば、原稿に光を照射する光源と、その反射光を受けて原稿を幅方向に1ライン分読み取るラインイメージセンサと、ライン単位の読取位置を原稿の長さ方向に順次移動させる移動ユニットと、原稿からの反射光をラインイメージセンサに導いて結像させるレンズやミラーなどからなる光学経路と、ラインイメージセンサの出力するアナログ画像信号をデジタルの画像データに変換する変換部などを備えて構成される。   The scanner unit 17 performs a function of optically reading a document and acquiring image data. The scanner unit 17 sequentially moves, for example, a light source that irradiates light on a document, a line image sensor that receives the reflected light for one line in the width direction, and a reading position in line units in the length direction of the document. An optical path composed of a moving unit, a lens or a mirror that guides the reflected light from the document to the line image sensor and forms an image, a conversion unit that converts the analog image signal output from the line image sensor into digital image data, etc. It is configured with.

プリンタ部18は、画像データに応じた画像を記録紙上に画像形成する機能を果たす。また、プリンタ部18は、印刷ジョブに基づいて画像を印刷する印刷部としての機能を果たす。ここでは、記録紙の搬送装置と、感光体ドラムと、帯電装置と、レーザーユニットと、現像装置と、転写分離装置と、クリーニング装置と、定着装置とを有し、電子写真プロセスによって画像形成を行う、所謂、レーザープリンタのエンジン部として構成されている。画像形成は他の方式でもかまわない。   The printer unit 18 has a function of forming an image corresponding to image data on a recording sheet. The printer unit 18 functions as a printing unit that prints an image based on a print job. Here, it has a recording paper transport device, a photosensitive drum, a charging device, a laser unit, a developing device, a transfer separation device, a cleaning device, and a fixing device, and forms an image by an electrophotographic process. It is configured as a so-called laser printer engine unit. Other methods may be used for image formation.

ファクシミリ通信部19は、ファクシミリ機能を備えた外部装置と公衆回線を通じて画像データを送受信する機能を果たす。   The facsimile communication unit 19 performs a function of transmitting / receiving image data to / from an external device having a facsimile function through a public line.

ネットワーク通信部20は、LAN(Local Area Network)などのネットワークを通じて端末装置やその他の外部装置との間でデータを通信する機能を果たす。   The network communication unit 20 performs a function of communicating data with a terminal device or other external devices through a network such as a LAN (Local Area Network).

ADF21は、原稿台にセットされた原稿をその最上のものから1枚ずつ順に繰り出して搬送し、スキャナ部17の読み取り位置を通過させて所定の排紙位置へ排紙する機能を果たす。   The ADF 21 fulfills the function of feeding the original set on the original table one by one from the top one by one, passing the read position of the scanner unit 17 and discharging it to a predetermined discharge position.

認証部22は、画像形成装置10を使用するユーザを認証する。認証方法は、パスワード、指紋、静脈など任意でよい。   The authentication unit 22 authenticates a user who uses the image forming apparatus 10. The authentication method may be any password, fingerprint, vein, or the like.

操作パネル30は、操作部31と表示部32を有しており、ユーザからジョブの投入などの操作を受ける。   The operation panel 30 includes an operation unit 31 and a display unit 32, and receives operations such as job submission from the user.

表示部32は、液晶ディスプレイ(LCD…Liquid Crystal Display)などで構成され、各種の操作画面、設定画面などを表示する機能を果たす。操作部31は、スタートボタンなどの各種操作スイッチと、表示部32の物理的画面上に設けられたタッチパネルとを備えている。タッチパネルは、表示部32の物理的画面がタッチペンや指などで接触操作された座標位置を検出する。また、操作部31は、その操作により、画像形成装置10内で待機している印刷ジョブをプリンタ部18に実行させる指示を受ける機能を有する。   The display unit 32 is configured by a liquid crystal display (LCD ... Liquid Crystal Display) or the like, and functions to display various operation screens, setting screens, and the like. The operation unit 31 includes various operation switches such as a start button and a touch panel provided on the physical screen of the display unit 32. The touch panel detects a coordinate position where the physical screen of the display unit 32 is touched with a touch pen or a finger. The operation unit 31 has a function of receiving an instruction to cause the printer unit 18 to execute a print job waiting in the image forming apparatus 10 by the operation.

印刷物検出部35は、排紙トレイ5に印刷物が載置されているか否かを検出する検出部としての機能を有する。印刷物検出部35は、例えば、赤外線、機械的な機構、排紙トレイ5上の載置物の重量の変化などで、排紙トレイ5に印刷物が載置されているか否かを検出してよい。   The printed matter detection unit 35 has a function as a detection unit that detects whether or not a printed matter is placed on the paper discharge tray 5. The printed matter detection unit 35 may detect whether or not the printed matter is placed on the discharge tray 5 based on, for example, infrared rays, a mechanical mechanism, or a change in the weight of the placed matter on the discharge tray 5.

次に、第1の実施の形態に係るジョブキューで待機している複数の印刷ジョブの実行手順について説明する。通常、画像形成装置10は、複数の印刷ジョブが投入された場合、ジョブキューでこれらの印刷ジョブを一旦待機させ、投入順に印刷ジョブを連続して実行する。しかし、あるユーザ(ユーザAとする)が複数部数の印刷物を印刷するための印刷ジョブを画像形成装置10に投入する場合であって、別のユーザ(ユーザBとする)がユーザAと同一の印刷物を印刷するための印刷ジョブを連続して投入する場合には、画像形成装置10は、以下のようなジョブの実行手順を行う。   Next, the execution procedure of a plurality of print jobs waiting in the job queue according to the first embodiment will be described. Normally, when a plurality of print jobs are input, the image forming apparatus 10 temporarily waits for these print jobs in the job queue and continuously executes the print jobs in the input order. However, when a user (user A) submits a print job for printing a plurality of copies to the image forming apparatus 10, another user (user B) is the same as user A. When continuously submitting print jobs for printing a printed matter, the image forming apparatus 10 performs the following job execution procedure.

図3は、ジョブキューで待機している複数の印刷ジョブの実行手順を示す説明図である。   FIG. 3 is an explanatory diagram showing an execution procedure of a plurality of print jobs waiting in the job queue.

図3では、ユーザAがファイルAを20部印刷するためのジョブA(第1の印刷ジョブ)を画像形成装置10に投入する。そして、その直後に、ユーザBが、ジョブAと同一のファイルAを1部印刷するためのジョブB(第2の印刷ジョブ)を画像形成装置10に投入する。   In FIG. 3, user A submits job A (first print job) for printing 20 copies of file A to image forming apparatus 10. Immediately after that, the user B inputs a job B (second print job) for printing one copy of the same file A as the job A to the image forming apparatus 10.

この場合、画像形成装置10において、ジョブAが複数部数の印刷物を印刷するための印刷ジョブであるので、CPU11は、印刷ジョブに含まれており、印刷ジョブを投入したユーザを特定するユーザ情報から、ジョブAを投入したユーザと、ジョブBを投入したユーザとを比較する。また、CPU11は、ジョブAに含まれるファイルAの画像データと、ジョブBに含まれるファイルAの画像データを比較する。   In this case, since the job A is a print job for printing a plurality of copies in the image forming apparatus 10, the CPU 11 is included in the print job and is based on user information that identifies the user who has input the print job. The user who has submitted job A is compared with the user who has submitted job B. Further, the CPU 11 compares the image data of the file A included in the job A with the image data of the file A included in the job B.

本例では、両者のジョブに含まれる画像データは同一であり、各ジョブを投入したユーザは異なるので、CPU11は、ジョブAを実行した後、ジョブBをキューに残すことでプリンタ部18に対してジョブBの実行を待機させる。   In this example, the image data included in both jobs is the same, and the user who submitted each job is different. Therefore, after executing job A, the CPU 11 leaves job B in the queue to the printer unit 18. To wait for execution of job B.

図4は、ジョブキューで待機している複数の印刷ジョブの実行手順を示す流れ図である。この実行手順の処理は、印刷ジョブが画像形成装置10に投入されたとき、あるいは、印刷ジョブがジョブキューに存在しているときに行われる。   FIG. 4 is a flowchart showing an execution procedure of a plurality of print jobs waiting in the job queue. This execution procedure is performed when a print job is input to the image forming apparatus 10 or when the print job exists in the job queue.

まず、CPU11は、ジョブキューに複数の印刷ジョブが存在するか否かを判断する(ステップS101)。ジョブキューに複数の印刷ジョブが存在しない場合には(ステップS101;No)、プリンタ部18に印刷ジョブを実行させ(ステップS106)、本処理を終了させる。   First, the CPU 11 determines whether or not there are a plurality of print jobs in the job queue (step S101). If a plurality of print jobs do not exist in the job queue (step S101; No), the printer unit 18 is caused to execute the print job (step S106), and this process is terminated.

ジョブキューに複数の印刷ジョブが存在する場合には(ステップS101;Yes)、当該複数の印刷ジョブのうち最先で実行されるべき印刷ジョブ、すなわち、キューの先頭で待機している印刷ジョブ(第1の印刷ジョブ)が複数部数の印刷物を印刷するための印刷ジョブであるか否かを判断する(ステップS102)。   If there are a plurality of print jobs in the job queue (step S101; Yes), the print job to be executed first among the plurality of print jobs, that is, the print job waiting at the head of the queue ( It is determined whether or not the first print job is a print job for printing a plurality of copies (step S102).

第1の印刷ジョブが複数部数の印刷物を印刷するための印刷ジョブでない場合には(ステップS102;No)、プリンタ部18に第1の印刷ジョブを実行させ(ステップS106)、本処理を終了させる。   If the first print job is not a print job for printing a plurality of copies (step S102; No), the printer unit 18 is caused to execute the first print job (step S106), and this process is terminated. .

第1の印刷ジョブが複数部数の印刷物を印刷するための印刷ジョブである場合には(ステップS102;Yes)、第1の印刷ジョブを投入したユーザと、第1の印刷ジョブと連続して第2の印刷ジョブを投入したユーザとが異なるか否かを判断する(ステップS103)。   When the first print job is a print job for printing a plurality of printed materials (step S102; Yes), the user who has input the first print job and the first print job continuously with the first print job It is determined whether or not the user who submitted the second print job is different (step S103).

第1の印刷ジョブを投入したユーザと、第2の印刷ジョブを投入したユーザとが同一である場合には(ステップS103;No)、プリンタ部18に第1の印刷ジョブを実行させ(ステップS106)、本処理を終了させる。   If the user who submitted the first print job is the same as the user who submitted the second print job (step S103; No), the printer unit 18 is caused to execute the first print job (step S106). ), This process is terminated.

第1の印刷ジョブを投入したユーザと、第2の印刷ジョブを投入したユーザとが異なる場合には(ステップS103;Yes)、CPU11は、第1の印刷ジョブに含まれる画像データ(例えば、ラスターデータ)と第2の印刷ジョブに含まれる画像データとを比較する(ステップS104)。   When the user who has submitted the first print job is different from the user who has submitted the second print job (step S103; Yes), the CPU 11 determines the image data (for example, raster) included in the first print job. Data) and image data included in the second print job are compared (step S104).

上記の両者の画像データが異なる場合には(ステップS104;No)、プリンタ部18に第1の印刷ジョブを実行させ(ステップS106)、本処理を終了させる。   If the two image data are different (step S104; No), the printer unit 18 is caused to execute the first print job (step S106), and this process is terminated.

上記の両者の画像データが同一である場合には(ステップS104;Yes)、CPU11は、プリンタ部18に第1の印刷ジョブを実行させた後、プリンタ部18に対して第2の印刷ジョブの実行を待機させるジョブ待機処理を行い(ステップS105)、本処理を終了させる。   If the above-described image data are the same (step S104; Yes), the CPU 11 causes the printer unit 18 to execute the first print job, and then causes the printer unit 18 to execute the second print job. A job standby process for waiting for execution is performed (step S105), and this process is terminated.

ここで、画像データが同一であるとは、少なくともそれぞれの画像データの一部が同一であればよい。例えば、第1の印刷ジョブに含まれる画像データの最初のページが第2の印刷ジョブに含まれる画像データの最初のページと同一であってもよいし、第1の印刷ジョブに含まれる画像データの最終ページが第2の印刷ジョブに含まれる画像データの最終ページと同一であってもよい。   Here, the image data is the same as long as at least a part of each image data is the same. For example, the first page of image data included in the first print job may be the same as the first page of image data included in the second print job, or the image data included in the first print job. May be the same as the last page of the image data included in the second print job.

あるいは、第1の印刷ジョブに含まれている画像データの全てのページが第2の印刷ジョブに含まれている画像データの全てのページと同一であってもよい。画像データが同一であるとする条件を、画像データの一部が同一である場合とするか、全てのページが同一である場合とするかについての設定は、画像データの内容、印刷物一部当たりの印刷に要する時間等に応じて、画像形成装置10の管理者等によって適宜変更可能である。また、画像データの同一性は、最終的に用紙に出力される画像の一致性から判断され、たとえば、印刷倍率やNin1設定に応じて画像処理された後の画像に基づいて判断される。   Alternatively, all pages of image data included in the first print job may be the same as all pages of image data included in the second print job. The setting for whether the image data is the same when a part of the image data is the same or when all the pages are the same is the setting for the content of the image data and a part of the printed matter. Depending on the time required for printing, the administrator of the image forming apparatus 10 can appropriately change it. Further, the identity of the image data is determined based on the coincidence of the images that are finally output on the paper, for example, based on the image that has been subjected to image processing in accordance with the print magnification and Nin1 setting.

そして、本実行手順が終了する際にジョブキューに印刷ジョブが残っている場合には、キューの先頭に待機している印刷ジョブを第1の印刷ジョブとして本実行手順を繰り返す。   If a print job remains in the job queue when the execution procedure ends, the execution procedure is repeated with the print job waiting at the head of the queue as the first print job.

次に、ステップS105のジョブ待機処理について説明する。   Next, the job standby process in step S105 will be described.

図5は、ジョブ待機処理の第1の例を示す説明図である。   FIG. 5 is an explanatory diagram showing a first example of job standby processing.

ジョブ待機処理の第1の例では、まず、ジョブA(第1の印刷ジョブ)の実行が完了した後、ジョブB(第2の印刷ジョブ)がキューで留められていることによってジョブBの実行が待機されている。その後、ジョブBを投入したユーザ(ユーザB)は、自分の印刷物を回収するために画像形成装置10へ行き、待機されているジョブBを操作部31のスタートボタン等の押下により実行させる。これにより、ユーザBは、目の前で印刷されている印刷物を回収することができ、その結果、ジョブAを投入したユーザ(ユーザA)が誤ってユーザBの印刷物を持ち去ることを防ぐことができる。   In the first example of job standby processing, first, after execution of job A (first print job) is completed, job B (second print job) is queued, and job B is executed. Is waiting. Thereafter, the user (user B) who has input the job B goes to the image forming apparatus 10 to collect his / her printed matter, and causes the standby job B to be executed by pressing the start button or the like of the operation unit 31. As a result, the user B can collect the printed material printed in front of the user, and as a result, the user (user A) who has input the job A can be prevented from accidentally taking away the printed material of the user B. it can.

図6は、ジョブ待機処理の第1の例の実行手順を示す流れ図である。   FIG. 6 is a flowchart showing an execution procedure of the first example of the job standby process.

まず、CPU11は、第1の印刷ジョブが実行された後に、プリント部18に対して第2の印刷ジョブの実行を待機させる(ステップS201)。   First, after the first print job is executed, the CPU 11 causes the print unit 18 to wait for execution of the second print job (step S201).

CPU11は、操作部31のスタートボタン等の押下があったか否かを監視する(ステップS202;No)。操作部31のスタートボタン等の押下があったことを検出した場合(ステップS202;Yes)、プリント部18に対して待機している第2の印刷ジョブを実行させ(ステップS203)、本処理を終了させる。また、スタートボタン等の押下の際に、認証部22が操作パネル30を介してユーザ認証を行い、CPU11は、認証されたユーザが第2の印刷ジョブを投入したユーザBである場合のみ、スタートボタン等の押下により第2の印刷ジョブを実行させてもよい。   The CPU 11 monitors whether or not the start button or the like of the operation unit 31 has been pressed (step S202; No). When it is detected that the start button or the like of the operation unit 31 has been pressed (step S202; Yes), the print unit 18 is caused to execute a second print job that is on standby (step S203), and this process is performed. Terminate. Further, when the start button or the like is pressed, the authentication unit 22 performs user authentication via the operation panel 30, and the CPU 11 starts only when the authenticated user is the user B who has submitted the second print job. The second print job may be executed by pressing a button or the like.

図7は、ジョブ待機処理の第2の例を示す説明図である。   FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating a second example of job standby processing.

ジョブ待機処理の第2の例では、まず、ジョブB(第2の印刷ジョブ)の後に連続して別のジョブC(第3の印刷ジョブ)がキューに存在する場合、CPU11は、ジョブBに含まれる画像データとジョブCに含まれる画像データを比較する。そして、CPU11は、上記の両者の画像データが同一でない場合には、ジョブBとジョブCとの実行の順番を入れ替え、実行を待機されたジョブBをプリント部18に実行させる。これにより、ジョブA(第1の印刷ジョブ)に基づく印刷物とジョブB(第2の印刷ジョブ)に基づく印刷物が連続して出力されることを防ぎ、その結果、ジョブAを投入したユーザ(ユーザA)が誤ってユーザBの印刷物を持ち去ることを防ぐことができる。なお、CPU11は、画像データの比較の際に、ジョブAに含まれる画像データとジョブCに含まれる画像データを比較して、両者の画像データが同一でない場合には、ジョブBとジョブCとの実行の順番を入れ替えてもよい。   In the second example of the job standby process, first, when another job C (third print job) is continuously present in the queue after the job B (second print job), the CPU 11 changes the job B to The image data included is compared with the image data included in job C. If the two image data are not the same, the CPU 11 switches the execution order of the job B and the job C, and causes the printing unit 18 to execute the job B for which execution has been awaited. As a result, the printed matter based on job A (first print job) and the printed matter based on job B (second print job) are prevented from being output continuously, and as a result, the user (user) who entered job A It is possible to prevent A) from accidentally taking away User B's printed matter. When comparing the image data, the CPU 11 compares the image data included in the job A and the image data included in the job C. If the image data is not the same, the job B and the job C are compared. The order of execution may be changed.

図8は、ジョブ待機処理の第2の例の実行手順を示す流れ図である。   FIG. 8 is a flowchart showing an execution procedure of the second example of the job standby process.

まず、CPU11は、第1の印刷ジョブが実行された後に、プリント部18に対して第2の印刷ジョブの実行を待機させる(ステップS301)。   First, after the first print job is executed, the CPU 11 causes the print unit 18 to wait for execution of the second print job (step S301).

CPU11は、第2の印刷ジョブの後に第3の印刷ジョブがキューに存在するか否かを判断する(ステップS302)。後続の第3の印刷ジョブがキューに存在しない場合(ステップS302;No)、CPU11は、所定の条件を満たしたか否かを確認する(ステップS303)。   The CPU 11 determines whether a third print job exists in the queue after the second print job (step S302). When the subsequent third print job does not exist in the queue (step S302; No), the CPU 11 checks whether or not a predetermined condition is satisfied (step S303).

所定の条件を満たしている場合(ステップS303;Yes)、CPU11は、プリント部18に対して待機している第2の印刷ジョブを実行させ(ステップS304)、本処理を終了させる。   If the predetermined condition is satisfied (step S303; Yes), the CPU 11 causes the print unit 18 to execute a second print job that is on standby (step S304), and ends this processing.

ここで、所定の条件とは、例えば、上述したように、第2の印刷ジョブが待機されているときに操作部31のスタートボタン等の押下があったことを検出したこと、後述のように、第1の印刷ジョブの実行が完了した後に所定時間(例えば、5分)が経過したことや、第1の印刷ジョブに基づいて出力された印刷物が排紙トレイ5から回収されたことなどが挙げられる。   Here, the predetermined condition is, for example, as described above, detecting that the start button of the operation unit 31 is pressed while the second print job is waiting, as described later. The predetermined time (for example, 5 minutes) has elapsed after the execution of the first print job is completed, the printed matter output based on the first print job has been collected from the paper discharge tray 5, and the like. Can be mentioned.

所定の条件を満たしていない場合(ステップS303:No)、CPU11は、第2の印刷ジョブを待機させたまま、後続の第3の印刷ジョブがキューに存在するか否かを監視し続け、第2の印刷ジョブの後に第3の印刷ジョブがキューに存在することを確認したら(ステップS302;Yes)、第2の印刷ジョブに含まれる画像データと第3の印刷ジョブに含まれる画像データとを比較する(ステップS305)。   If the predetermined condition is not satisfied (step S303: No), the CPU 11 continues to monitor whether or not the subsequent third print job exists in the queue while waiting for the second print job. When it is confirmed that the third print job exists in the queue after the second print job (step S302; Yes), the image data included in the second print job and the image data included in the third print job are stored. Compare (step S305).

上記の両者の画像データが同一である場合には(ステップS305;Yes)、ステップS303に移行する。   If both the image data are the same (step S305; Yes), the process proceeds to step S303.

上記の両者の画像データが同一でない場合には(ステップS305;No)、CPU11は、第2の印刷ジョブと第3の印刷ジョブとの実行の順番を入れ替える(ステップS306)。   If the image data is not the same (step S305; No), the CPU 11 switches the execution order of the second print job and the third print job (step S306).

そして、CPU11は、プリント部18に対して第3の印刷ジョブを実行させた後、第2の印刷ジョブを実行させ(ステップS307)、本処理を終了させる。   Then, the CPU 11 causes the print unit 18 to execute the third print job, and then causes the second print job to be executed (step S307) and ends this processing.

図9は、ジョブ待機処理の第3の例を示す説明図である。   FIG. 9 is an explanatory diagram showing a third example of job standby processing.

ジョブ待機処理の第3の例では、まず、ジョブB(第2の印刷ジョブ)の後に別のジョブX(第1の印刷ジョブから数えてX番目の後続の印刷ジョブ)がキューに存在する場合、CPU11は、ジョブBに含まれる画像データとジョブXに含まれる画像データを比較するとともに、ジョブBとジョブXとの間で待機している印刷ジョブの数、または、ジョブBとジョブXとの間で待機している印刷ジョブ及びジョブXに基づいて印刷に使用される用紙の総枚数を確認する。そして、ジョブBに含まれる画像データとジョブXに含まれる画像データとが同一でない場合であって、ジョブBとジョブXとの間で待機している印刷ジョブの数または上記総枚数が所定の閾値以上である場合には、CPU11は、ジョブBの実行の順番をジョブXの後に変更して、ジョブXの実行後にジョブBをプリンタ部18に実行させる。   In the third example of job standby processing, first, when job B (second print job) and another job X (Xth subsequent print job counted from the first print job) exist in the queue The CPU 11 compares the image data included in the job B and the image data included in the job X, and the number of print jobs waiting between the job B and the job X, or the job B and the job X, The total number of sheets used for printing is confirmed based on the print job and job X waiting in between. When the image data included in the job B and the image data included in the job X are not the same, the number of print jobs waiting between the job B and the job X or the total number is the predetermined number. If it is equal to or greater than the threshold, the CPU 11 changes the execution order of job B after job X, and causes the printer unit 18 to execute job B after execution of job X.

上述のジョブ待機処理の第2の例においては、ジョブCが1ページの書類を1部印刷する印刷ジョブである場合には、ジョブAの実行後、ジョブCの実行を経てすぐにジョブBが実行される。また、ジョブAに基づく印刷物とジョブBに基づく印刷物は、その間に1ページの書類のみを挟むように出力されるので、ジョブAに基づく印刷物とジョブBに基づく印刷物との間の境目が目立たなくなる。このような状況においては、ジョブAに基づいて印刷された印刷物を回収するユーザが、印刷物の最初と最後のみを確認しジョブBに基づいて印刷された印刷物をも持ち去ってしまうことや、ジョブCに基づいて印刷された印刷物を回収するユーザが、ジョブAを投入したユーザより先に画像形成装置10へ行き、ジョブCに基づいて印刷された印刷物を引き抜いてしまうことが考えられる。その結果、ジョブBとジョブCとの実行の順番を入れ替えることによる印刷物の持ち去り防止の効果が薄れてしまう。   In the second example of the job standby process described above, if job C is a print job for printing one copy of a document of one page, job B is executed immediately after job A is executed. Executed. Further, since the printed matter based on job A and the printed matter based on job B are output so that only one page of the document is sandwiched therebetween, the boundary between the printed matter based on job A and the printed matter based on job B becomes inconspicuous. . In such a situation, the user who collects the printed matter printed based on the job A confirms only the first and last of the printed matter and takes away the printed matter printed based on the job B. It is conceivable that the user who collects the printed matter printed based on the above information goes to the image forming apparatus 10 before the user who inputs the job A and pulls out the printed matter printed based on the job C. As a result, the effect of preventing the removal of printed matter by changing the execution order of job B and job C is diminished.

一方、ジョブ待機処理の第3の例においては、CPU11は、ジョブBとジョブXとの間で待機している印刷ジョブの数、または、ジョブBとジョブXとの間で待機している印刷ジョブ及びジョブXに基づいて印刷に使用される用紙の総枚数を確認し、上記待機している印刷ジョブの数または上記総枚数が所定の閾値以上である場合には、ジョブXの実行後にジョブBをプリンタ部18に実行させるので、より確実に、ジョブAを投入したユーザが誤ってユーザBの印刷物を持ち去ることを防ぐことができる。   On the other hand, in the third example of the job standby process, the CPU 11 prints the number of print jobs waiting between the job B and the job X or the print waiting between the job B and the job X. Check the total number of sheets used for printing based on the job and job X, and if the number of waiting print jobs or the total number is equal to or greater than a predetermined threshold, Since B is executed by the printer unit 18, it is possible to more reliably prevent the user who has input the job A from accidentally taking away the printed matter of the user B.

図10は、ジョブ待機処理の第3の例の実行手順を示す流れ図である。   FIG. 10 is a flowchart showing an execution procedure of the third example of the job standby process.

まず、CPU11は、第1の印刷ジョブが実行された後に、プリント部18に対して第2の印刷ジョブの実行を待機させる(ステップS401)。   First, after the first print job is executed, the CPU 11 causes the print unit 18 to wait for execution of the second print job (step S401).

CPU11は、第2の印刷ジョブの後に第1の印刷ジョブから数えてX番目(X>2であって、Xの初期値は3である)の印刷ジョブがキューに存在するか否かを判断する(ステップS402)。X番目の印刷ジョブがキューに存在しない場合(ステップS402;No)、CPU11は、所定の条件を満たしたか否かを確認する(ステップS403)。本例での所定の条件は、ジョブ待機処理の第2の例のものと同様である。   The CPU 11 determines whether or not the Xth print job (X> 2 and the initial value of X is 3) counted from the first print job after the second print job exists in the queue. (Step S402). When the Xth print job does not exist in the queue (step S402; No), the CPU 11 checks whether or not a predetermined condition is satisfied (step S403). The predetermined condition in this example is the same as that in the second example of the job standby process.

所定の条件を満たしている場合(ステップS403;Yes)、CPU11は、プリント部18に対して待機している第2の印刷ジョブを実行させ(ステップS404)、本処理を終了させる。   When the predetermined condition is satisfied (step S403; Yes), the CPU 11 causes the print unit 18 to execute a second print job that is on standby (step S404), and ends this processing.

所定の条件を満たしていない場合(ステップS403;No)、CPU11は、第2の印刷ジョブを待機させたまま、X番目の印刷ジョブがキューに存在するか否かを監視し続け、X番目の印刷ジョブがキューに存在することを確認したら(ステップS402;Yes)、第2の印刷ジョブに含まれる画像データとX番目の印刷ジョブに含まれる画像データとを比較する(ステップS405)。   If the predetermined condition is not satisfied (step S403; No), the CPU 11 keeps monitoring whether the Xth print job exists in the queue while waiting for the second print job, and the Xth. If it is confirmed that the print job exists in the queue (step S402; Yes), the image data included in the second print job is compared with the image data included in the Xth print job (step S405).

上記の両者の画像データが同一である場合には(ステップS405;Yes)、Xに1を加えた上で(ステップS406)、ステップS402に移行する。   If both the image data are the same (step S405; Yes), 1 is added to X (step S406), and the process proceeds to step S402.

上記の両者の画像データが同一でない場合には(ステップS405;No)、CPU11は、(X−2)の値が整数Nより大きいか否かを判断する(ステップS407)。   If the two image data are not the same (step S405; No), the CPU 11 determines whether or not the value of (X-2) is larger than the integer N (step S407).

ここで、Nは、第2の印刷ジョブとX番目の印刷ジョブとの間に待機している印刷ジョブの基準の数であり、第2の印刷ジョブの実行の順番をX番目の印刷ジョブの直後に変更して第2の印刷ジョブの実行を許可するための基準値(閾値)である。   Here, N is the reference number of print jobs waiting between the second print job and the Xth print job, and the execution order of the second print job is the number of the Xth print job. This is a reference value (threshold value) that is changed immediately after that to permit execution of the second print job.

Nが大きいほど、第2の印刷ジョブの実行の順番をX番目の印刷ジョブの直後に変更することによって、第1の印刷ジョブに基づく印刷物と第2の印刷ジョブに基づく印刷物は、その間に印刷内容が異なる印刷物をより多く挟むように出力されるので、第1の印刷ジョブに基づく印刷物とともに第2の印刷ジョブに基づく印刷物が持ち去られることがほとんどなくなる。   As N increases, the execution order of the second print job is changed to immediately after the Xth print job, so that the printed matter based on the first print job and the printed matter based on the second print job are printed in the meantime. Since the printed materials having different contents are output so as to be sandwiched between them, the printed materials based on the second print job are hardly taken away together with the printed materials based on the first print job.

Nについては、画像形成装置10の使用状況やユーザの利便性を考慮した上で、管理者等が適宜(例えば、2)設定することができる。   N can be appropriately set (for example, 2) by an administrator or the like in consideration of the usage status of the image forming apparatus 10 and the convenience of the user.

(X−2)の値がNより大きい場合には(ステップS407;Yes)、CPU11は、第2の印刷ジョブの実行の順番をX番目の印刷ジョブの後に変更して(ステップS411)、X番目の印刷ジョブの実行後に、プリント部18に対して第2の印刷ジョブを実行させ(ステップS412)、本処理を終了させる。   If the value of (X-2) is greater than N (step S407; Yes), the CPU 11 changes the execution order of the second print job after the Xth print job (step S411), After the execution of the first print job, the print unit 18 is caused to execute the second print job (step S412), and this process is terminated.

(X−2)の値がN以下である場合には(ステップS407;No)、CPU11は、第2の印刷ジョブの後に続く第3の印刷ジョブからX番目の印刷ジョブまでの印刷ジョブに基づいて印刷に使用される用紙の総枚数を確認し、上記総枚数が整数Mより大きいか否かを判断する(ステップS408)。   When the value of (X-2) is N or less (step S407; No), the CPU 11 is based on the print jobs from the third print job following the second print job to the Xth print job. Then, the total number of sheets used for printing is confirmed, and it is determined whether or not the total number is larger than the integer M (step S408).

ここで、Mは、上記総枚数の基準値であり、第2の印刷ジョブの実行の順番をX番目の印刷ジョブの直後に変更して第2の印刷ジョブの実行を許可するための基準値(閾値)である。   Here, M is a reference value for the total number of sheets, and a reference value for permitting execution of the second print job by changing the execution order of the second print job immediately after the Xth print job. (Threshold).

Nと同様に、Mが大きいほど、第2の印刷ジョブの実行の順番をX番目の印刷ジョブの直後に変更することによって、第1の印刷ジョブに基づく印刷物と第2の印刷ジョブに基づく印刷物は、その間に印刷内容が異なる印刷物をより多く挟むように出力されるので、第1の印刷ジョブに基づく印刷物とともに第2の印刷ジョブに基づく印刷物が持ち去られることがほとんどなくなる。   Similarly to N, the larger M is, the second print job is executed immediately after the Xth print job, so that the printed matter based on the first print job and the printed matter based on the second print job are changed. Are output so that more printed materials having different print contents are sandwiched therebetween, so that printed materials based on the second print job are hardly taken away together with printed materials based on the first print job.

また、Mについても、画像形成装置10の使用状況やユーザの利便性を考慮した上で、管理者等が適宜(例えば、50枚)設定することができる。   In addition, M can be appropriately set (for example, 50 sheets) by an administrator or the like in consideration of the usage status of the image forming apparatus 10 and user convenience.

上記総枚数がMより大きい場合には(ステップS408;Yes)、CPU11は、第2の印刷ジョブの実行の順番をX番目の印刷ジョブの後に変更して(ステップS411)、X番目の印刷ジョブの実行後に、プリント部18に対して第2の印刷ジョブを実行させ(ステップS412)、本処理を終了させる。   If the total number is greater than M (step S408; Yes), the CPU 11 changes the execution order of the second print job after the Xth print job (step S411), and the Xth print job. Is executed, the print unit 18 is caused to execute the second print job (step S412), and this process is terminated.

上記総枚数がM以下である場合には(ステップS408;No)、CPU11は、第1の印刷ジョブの実行が完了してから所定時間が経過したか否かを判断する(ステップS409)。   If the total number is less than or equal to M (step S408; No), the CPU 11 determines whether or not a predetermined time has elapsed since the execution of the first print job was completed (step S409).

ここで、所定時間は、第1の印刷ジョブの実行が完了してからの基準の時間であり、第2の印刷ジョブの実行の順番をX番目の印刷ジョブの直後に変更して第2の印刷ジョブの実行を許可するための基準値(閾値)である。第1の印刷ジョブの実行が完了してからの時間が長いほど、第1の印刷ジョブに基づく印刷ジョブが回収されている可能性が高い。したがって、第1の印刷ジョブの実行が完了してから所定時間が経過した場合には、第1の印刷ジョブに基づく印刷物が回収されたとして、第2の印刷ジョブの実行を開始する。   Here, the predetermined time is a reference time after the execution of the first print job is completed, and the execution order of the second print job is changed to immediately after the Xth print job to change the second time. This is a reference value (threshold value) for permitting execution of a print job. The longer the time since the execution of the first print job is completed, the higher the possibility that the print job based on the first print job is collected. Accordingly, when a predetermined time has elapsed after the execution of the first print job is completed, the execution of the second print job is started assuming that the printed matter based on the first print job has been collected.

この所定時間は、画像形成装置10の使用状況やユーザの利便性を考慮した上で、管理者等が適宜(例えば、5分)設定することができる。   This predetermined time can be set as appropriate (for example, 5 minutes) by an administrator or the like in consideration of the usage status of the image forming apparatus 10 and user convenience.

上記所定時間が経過した場合には(ステップS409;Yes)、CPU11は、第2の印刷ジョブの実行の順番をX番目の印刷ジョブの後に変更して(ステップS411)、X番目の印刷ジョブの実行後に、プリント部18に対して第2の印刷ジョブを実行させ(ステップS412)、本処理を終了させる。   When the predetermined time has elapsed (step S409; Yes), the CPU 11 changes the execution order of the second print job after the Xth print job (step S411), and changes the Xth print job. After execution, the print unit 18 is caused to execute the second print job (step S412), and this process is terminated.

上記所定時間が経過していない場合には(ステップS409;No)、Xに1を加えた上で(ステップS410)、ステップS401に移行して本処理を継続させる。   If the predetermined time has not elapsed (step S409; No), 1 is added to X (step S410), and the process proceeds to step S401 to continue this processing.

なお、上記の処理では、ステップS409で所定時間が経過した場合、CPU11は、第2の印刷ジョブの実行の順番をX番目の印刷ジョブの後に変更して、X番目の印刷ジョブの実行後に、プリント部18に対して第2の印刷ジョブを実行させていたが、CPU11は、上記所定時間が経過した場合、第1の印刷ジョブに基づく印刷物が回収されたとして、第2の印刷ジョブの実行の順番を変更せずに第2の印刷ジョブを直ちに実行させてもよい。   In the above processing, when the predetermined time has elapsed in step S409, the CPU 11 changes the execution order of the second print job after the Xth print job, and after executing the Xth print job, Although the print unit 18 is caused to execute the second print job, the CPU 11 executes the second print job on the assumption that the printed matter based on the first print job is collected when the predetermined time has elapsed. The second print job may be immediately executed without changing the order.

図11は、ジョブ待機処理の第4の例の実行手順を示す流れ図である。   FIG. 11 is a flowchart showing an execution procedure of the fourth example of the job standby process.

ジョブ待機処理の第4の例では、まず、第1の印刷ジョブの実行が完了した後、第2の印刷ジョブがキューで留められていることによって第2の印刷ジョブの実行が待機されている。そして、第1の印刷ジョブに基づく印刷物が回収され、画像形成装置10は、印刷物検出部35からの信号により第1の印刷ジョブに基づく印刷物が回収されたことを検出すると、第2の印刷ジョブの実行を開始する。第1の印刷ジョブに基づく印刷物が回収された後に第2の印刷ジョブが実行されるので、第1の印刷ジョブを投入したユーザが誤って第2の印刷ジョブに基づく印刷物を持ち去ることを防ぐことができる。   In the fourth example of job standby processing, first, after execution of the first print job is completed, execution of the second print job is waited because the second print job is held in the queue. . Then, the printed material based on the first print job is collected, and when the image forming apparatus 10 detects that the printed material based on the first print job is collected based on a signal from the printed material detection unit 35, the second print job. Start running. Since the second print job is executed after the printed material based on the first print job is collected, the user who has input the first print job is prevented from accidentally taking away the printed material based on the second print job. Can do.

まず、CPU11は、第1の印刷ジョブが実行された後に、プリント部18に対して第2の印刷ジョブの実行を待機させる(ステップS501)。   First, after the first print job is executed, the CPU 11 causes the print unit 18 to wait for execution of the second print job (step S501).

CPU11は、排紙トレイ5から第1の印刷ジョブに基づく印刷物が回収されたか否かを監視する(ステップS502;No)。印刷物検出部35が上記印刷物の回収を検出すると(ステップS502;Yes)、CPU11は、プリント部18に対して待機している第2の印刷ジョブを実行させ(ステップS503)、本処理を終了させる。   The CPU 11 monitors whether the printed matter based on the first print job has been collected from the paper discharge tray 5 (step S502; No). When the printed matter detection unit 35 detects the collection of the printed matter (step S502; Yes), the CPU 11 causes the print unit 18 to execute a second print job that is on standby (step S503), and ends this processing. .

次に、第2の実施の形態に係るジョブキューで待機している複数の印刷ジョブの実行手順について説明する。   Next, an execution procedure of a plurality of print jobs waiting in the job queue according to the second embodiment will be described.

第2の実施の形態に係るジョブの実行手順では、第1の実施の形態における2つの印刷ジョブ(第1の印刷ジョブと第2の印刷ジョブ)に含まれる画像データの比較の前に、それぞれの印刷ジョブに含まれる画像データのファイル名やページ記述言語で指定されている設定(例えば、PCL(Printer Control Language)やPS(PostScript)ファイルの設定値(Nin1設定など))を参照する。そして、ファイル名や設定が異なる場合、第1の印刷ジョブに含まれる画像データと第2の印刷ジョブに含まれる画像データとを比較する。これにより、ファイル名や印刷設定から印刷されるべき内容が異なることが明らかに分かる場合には、上記画像データを比較することなく第2の印刷ジョブを実施することができ、その結果、上記画像データの比較に要する画像形成装置10の処理負担を軽減することができる。   In the job execution procedure according to the second embodiment, before comparing the image data included in the two print jobs (first print job and second print job) in the first embodiment, respectively. The setting is specified by the file name of the image data included in the print job or the page description language (for example, setting values of PCL (Printer Control Language) and PS (PostScript) files (Nin1 setting, etc.)). If the file names and settings are different, the image data included in the first print job is compared with the image data included in the second print job. As a result, when it is clear that the contents to be printed are different from the file name or the print setting, the second print job can be performed without comparing the image data, and as a result, the image The processing burden on the image forming apparatus 10 required for data comparison can be reduced.

図12は、第2の実施の形態に係るジョブキューで待機している複数の印刷ジョブの実行手順を示す流れ図である。   FIG. 12 is a flowchart showing an execution procedure of a plurality of print jobs waiting in the job queue according to the second embodiment.

図12におけるステップS601〜ステップS606のそれぞれで行われる処理は、図4におけるステップS101〜ステップS106のそれぞれで行われる処理と同じであるので、これらの詳細な説明を適宜省略する。第2の実施の形態に係る実行手順では、新たにステップS607が追加されたので、ステップS607で行われる処理を説明する。   The processes performed in steps S601 to S606 in FIG. 12 are the same as the processes performed in steps S101 to S106 in FIG. 4, and thus detailed description thereof will be omitted as appropriate. In the execution procedure according to the second embodiment, since step S607 is newly added, the process performed in step S607 will be described.

第1の印刷ジョブを投入したユーザと、第2の印刷ジョブを投入したユーザとが異なる場合には(ステップS603;Yes)、CPU11は、第1の印刷ジョブ及び第2の印刷ジョブに含まれる画像データのファイル名及び/またはこれらの印刷ジョブのページ記述言語で指定されている設定(例えば、Nin1設定、カラー/モノクロ設定、用紙サイズ設定など)を参照する(ステップS607)。   If the user who has submitted the first print job is different from the user who has submitted the second print job (step S603; Yes), the CPU 11 is included in the first print job and the second print job. Reference is made to file names of image data and / or settings (for example, Nin1 setting, color / monochrome setting, paper size setting, etc.) specified in the page description language of these print jobs (step S607).

2つの画像データのファイル名が異なる場合、一般的に画像データの内容が異なるので、画像形成装置10は、2つの画像データが異なるものとして、第1の印刷ジョブの実行後に連続して第2の印刷ジョブを実行する。   When the file names of the two image data are different, the contents of the image data are generally different. Therefore, the image forming apparatus 10 assumes that the two image data are different, and continues to execute the second print after the first print job. Execute the print job.

また、ページ記述言語で指定されている設定が異なる場合には、たとえ画像データの内容が同一であっても印刷レイアウト等が異なるので、第1の印刷ジョブを投入したユーザは、印刷レイアウト等の違いを把握しながら自分の印刷物を回収することができる。したがって、画像形成装置10は、第1の印刷ジョブの実行後に連続して第2の印刷ジョブを実行する。   Also, if the settings specified in the page description language are different, the print layout etc. will be different even if the contents of the image data are the same. You can collect your printed materials while grasping the difference. Therefore, the image forming apparatus 10 executes the second print job continuously after the execution of the first print job.

第1の印刷ジョブ及び第2の印刷ジョブに含まれる画像データのファイル名及び/またはこれらの印刷ジョブのページ記述言語で指定されている設定が異なる場合には(ステップS607;No)、第1の印刷ジョブに含まれる画像データと第2の印刷ジョブに含まれる画像データとは異なると判断し、プリンタ部18に第1の印刷ジョブを実行させ(ステップS606)、本処理を終了させる。   If the file names of the image data included in the first print job and the second print job and / or the settings specified in the page description language of these print jobs are different (step S607; No), the first It is determined that the image data included in the print job is different from the image data included in the second print job, the printer unit 18 is caused to execute the first print job (step S606), and the process is terminated.

上記ファイル名及び/または上記設定が同一である場合には(ステップS607;Yes)、ステップS604に移行し、CPU11は、第1の印刷ジョブに含まれる画像データと第2の印刷ジョブに含まれる画像データとを比較する。   When the file name and / or the setting are the same (step S607; Yes), the process proceeds to step S604, and the CPU 11 is included in the image data included in the first print job and the second print job. Compare with image data.

以上、本発明の実施の形態を図面によって説明してきたが、具体的な構成は実施の形態に示したものに限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。   The embodiment of the present invention has been described with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to that shown in the embodiment, and there are changes and additions within the scope of the present invention. Are also included in the present invention.

第1及び第2の実施の形態では、第1の印刷ジョブと第2の印刷ジョブがキューの中で待機している場合について説明したが、本発明はこれに限られない。第1の印刷ジョブの実行によって第1の印刷ジョブに基づく印刷物が既に排紙トレイ5に出力された場合でも、本発明を適用することができる。   In the first and second embodiments, the case where the first print job and the second print job are waiting in the queue has been described, but the present invention is not limited to this. The present invention can be applied even when a printed matter based on the first print job has already been output to the paper discharge tray 5 by executing the first print job.

例えば、ジョブ履歴の中に第1の印刷ジョブに関するユーザ情報と画像データ等が記録されていれば、その記録されたユーザ情報と画像データ等を利用して、第1の印刷ジョブを投入したユーザと、プリント部18に実行される前の第2の印刷ジョブのユーザとを比較するとともに、第1の印刷ジョブに含まれていた画像データと第2の印刷ジョブに含まれる画像データとを比較することができる。   For example, if user information and image data relating to the first print job are recorded in the job history, the user who submitted the first print job using the recorded user information and image data etc. Are compared with the user of the second print job before being executed by the print unit 18, and the image data included in the first print job is compared with the image data included in the second print job. can do.

これにより、第1の印刷ジョブに基づく印刷物が既に排紙トレイ5に出力された後でも、必要に応じて第2の印刷ジョブの実行を待機させることができる。   Thereby, even after the printed matter based on the first print job has already been output to the paper discharge tray 5, the execution of the second print job can be put on standby as necessary.

また、第1及び第2の実施の形態では、画像形成装置10が1つの排紙トレイ5を有する場合について説明したが、画像形成装置10は、複数の排紙トレイを有してもよい。画像形成装置10が複数の排紙トレイを有する場合、第1の印刷ジョブに基づく印刷物と第2の印刷ジョブに基づく印刷物がそれぞれ異なる排紙トレイに出力されてもよい。このとき、第1の印刷ジョブの実行後に、直ちに第2の印刷ジョブを実行させてもよい。あるいは、第1の印刷ジョブの実行後も、第2の印刷ジョブの実行を待機させてもよい。この場合、第2の印刷ジョブに基づく印刷物が出力されないので、第1及び第2の実施の形態と同様に、印刷物の取り間違いを防ぐことができる。   In the first and second embodiments, the case where the image forming apparatus 10 has one discharge tray 5 has been described. However, the image forming apparatus 10 may have a plurality of discharge trays. When the image forming apparatus 10 includes a plurality of paper discharge trays, the printed material based on the first print job and the printed material based on the second print job may be output to different paper discharge trays. At this time, the second print job may be executed immediately after the execution of the first print job. Alternatively, the execution of the second print job may be waited even after the execution of the first print job. In this case, since the printed material based on the second print job is not output, it is possible to prevent mistakes in the printed material as in the first and second embodiments.

また、第1及び第2の実施の形態では、画像形成装置10を複合機としたが、本発明に係る画像形成装置は、少なくとも印刷機能を有する装置であればよい。   In the first and second embodiments, the image forming apparatus 10 is a multifunction peripheral. However, the image forming apparatus according to the present invention may be an apparatus having at least a printing function.

10…画像形成装置
5…排紙トレイ
11…CPU
12…ROM
13…RAM
14…不揮発メモリ
15…ハードディスク装置
16…画像処理部
17…スキャナ部
18…プリンタ部
19…ファクシミリ通信部
20…ネットワーク通信部
21…ADF
22…認証部
30…操作パネル
31…操作部
32…表示部
35…印刷物検出部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Image forming apparatus 5 ... Paper discharge tray 11 ... CPU
12 ... ROM
13 ... RAM
DESCRIPTION OF SYMBOLS 14 ... Nonvolatile memory 15 ... Hard disk device 16 ... Image processing part 17 ... Scanner part 18 ... Printer part 19 ... Facsimile communication part 20 ... Network communication part 21 ... ADF
DESCRIPTION OF SYMBOLS 22 ... Authentication part 30 ... Operation panel 31 ... Operation part 32 ... Display part 35 ... Printed matter detection part

Claims (10)

印刷ジョブに基づいて画像を印刷する印刷部と、
前記印刷ジョブに含まれる画像データと、その印刷ジョブを投入したユーザを特定するユーザ情報とを記憶する記憶部と、
第1の印刷ジョブに含まれる画像データと、前記第1の印刷ジョブの後に連続して投入され、前記印刷部に実行される前の第2の印刷ジョブに含まれる画像データとを比較する画像データ比較部と、
前記印刷部の動作を制御する制御部と、
を有し、
前記画像データ比較部は、前記第1の印刷ジョブが複数部数の印刷物を印刷するための印刷ジョブである場合、前記第1の印刷ジョブに含まれる画像データと、前記第2の印刷ジョブに含まれる画像データとを比較し、
前記制御部は、前記ユーザ情報から、前記第1の印刷ジョブを投入したユーザと、前記第2の印刷ジョブを投入したユーザとが異なると判断した場合であって、少なくとも前記第1の印刷ジョブに含まれる画像データの一部と前記第2の印刷ジョブに含まれる画像データの一部が同一である場合、前記第1の印刷ジョブの実行後も、前記印刷部に対して前記第2の印刷ジョブの実行を待機させる
ことを特徴とする画像形成装置。
A printing section for printing an image based on a print job;
A storage unit that stores image data included in the print job and user information that identifies a user who has input the print job;
An image for comparing the image data included in the first print job with the image data included in the second print job that is continuously input after the first print job and is executed by the printing unit. A data comparison unit;
A control unit for controlling the operation of the printing unit;
Have
The image data comparison unit includes the image data included in the first print job and the second print job when the first print job is a print job for printing a plurality of copies. Compared to the image data
The control unit determines, based on the user information, that a user who has submitted the first print job is different from a user who has submitted the second print job, and at least the first print job When the part of the image data included in the second print job and the part of the image data included in the second print job are the same, the second print job is executed after the first print job is executed. An image forming apparatus characterized by waiting for execution of a print job.
前記制御部は、前記第1の印刷ジョブに含まれている画像データの最初のページが前記第2の印刷ジョブに含まれている画像データの最初のページと同一である場合、前記印刷部に対して前記第2の印刷ジョブの実行を待機させる
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
When the first page of the image data included in the first print job is the same as the first page of the image data included in the second print job, the control unit The image forming apparatus according to claim 1, wherein execution of the second print job is waited for the image forming apparatus.
前記制御部は、前記第1の印刷ジョブに含まれている画像データの最終ページが前記第2の印刷ジョブに含まれている画像データの最終ページと同一である場合、前記印刷部に対して前記第2の印刷ジョブの実行を待機させる
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
When the last page of the image data included in the first print job is the same as the last page of the image data included in the second print job, the control unit The image forming apparatus according to claim 1, wherein execution of the second print job is waited.
前記制御部は、前記第1の印刷ジョブに含まれている画像データの全てのページが前記第2の印刷ジョブに含まれている画像データの全てのページと同一である場合、前記印刷部に対して前記第2の印刷ジョブの実行を待機させる
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
When all pages of the image data included in the first print job are the same as all pages of the image data included in the second print job, the control unit The image forming apparatus according to claim 1, wherein execution of the second print job is waited for the image forming apparatus.
さらに、待機している印刷ジョブを前記印刷部に実行させる指示を受ける操作部を有し、
前記制御部は、前記操作部が前記指示を受けた場合、実行を待機された前記第2の印刷ジョブを前記印刷部に実行させる
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
And an operation unit that receives an instruction to cause the printing unit to execute a waiting print job.
5. The control unit according to claim 1, wherein, when the operation unit receives the instruction, the control unit causes the printing unit to execute the second print job that is waited to be executed. 6. The image forming apparatus described.
前記制御部は、前記第2の印刷ジョブの後に待機している第3の印刷ジョブが存在するか否かを確認し、
前記画像データ比較部は、前記第2の印刷ジョブの後に待機している前記第3の印刷ジョブが存在する場合に、前記第2の印刷ジョブに含まれる画像データと、前記第3の印刷ジョブに含まれる画像データとを比較し、
前記制御部は、前記第2の印刷ジョブに含まれる画像データと前記第3の印刷ジョブに含まれる画像データとが同一でない場合、前記第2の印刷ジョブと前記第3の印刷ジョブとの実行の順番を入れ替えて、実行を待機された前記第2の印刷ジョブを前記印刷部に実行させる
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
The control unit checks whether there is a third print job waiting after the second print job,
The image data comparison unit includes the image data included in the second print job and the third print job when there is the third print job waiting after the second print job. Compare with the image data contained in
The control unit executes the second print job and the third print job when the image data included in the second print job and the image data included in the third print job are not the same. 6. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the second print job that is waiting to be executed is caused to be executed by the printing unit.
前記制御部は、前記第2の印刷ジョブの後に待機している後続の印刷ジョブが存在するか否かを確認し、
前記後続の印刷ジョブが存在する場合、前記第2の印刷ジョブに含まれる画像データと、前記第1の印刷ジョブから数えてX(Xは3以上の整数)番目の前記後続の印刷ジョブに含まれる画像データとを比較するとともに、前記第2の印刷ジョブと前記X番目の後続の印刷ジョブとの間で待機している印刷ジョブの数、または、前記待機している印刷ジョブ及び前記X番目の後続の印刷ジョブに基づいて印刷に使用される用紙の総枚数を確認し、
前記第2の印刷ジョブに含まれる画像データと前記X番目の後続の印刷ジョブに含まれる画像データとが同一でない場合であって、前記待機している印刷ジョブの数または前記総枚数が所定の閾値以上である場合には、前記第2の印刷ジョブの実行の順番を前記X番目の後続の印刷ジョブの後に変更して、前記第2の印刷ジョブを前記印刷部に実行させる
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
The controller checks whether there is a subsequent print job waiting after the second print job;
If the subsequent print job exists, the image data included in the second print job and the Xth (X is an integer of 3 or more) subsequent print job counted from the first print job The number of print jobs waiting between the second print job and the Xth subsequent print job, or the waiting print job and the Xth Check the total number of sheets used for printing based on the subsequent print job,
The image data included in the second print job is not the same as the image data included in the Xth subsequent print job, and the number of the waiting print jobs or the total number of sheets is a predetermined number. If it is equal to or greater than the threshold value, the execution order of the second print job is changed after the Xth subsequent print job, and the second print job is executed by the printing unit. The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 5.
前記制御部は、前記第1の印刷ジョブが実行されてからの経過時間を測定し、
前記経過時間が所定の時間に達したら、実行を待機された前記第2の印刷ジョブを前記印刷部に実行させる
ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
The control unit measures an elapsed time from the execution of the first print job;
8. The image forming apparatus according to claim 1, wherein when the elapsed time reaches a predetermined time, the printing unit is caused to execute the second print job that is waiting to be executed. 9. .
さらに、排紙トレイと、
前記排紙トレイに印刷物が載置されているか否かを検出する検出部を有し、
前記制御部は、前記検出部によって、前記第1の印刷ジョブに基づいて印刷された印刷物が前記排紙トレイに載置されていないことが検出された場合、実行を待機された前記第2の印刷ジョブを前記印刷部に実行させる
ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
In addition,
A detection unit that detects whether or not printed matter is placed on the discharge tray;
When the detection unit detects that the printed matter printed based on the first print job is not placed on the discharge tray, the control unit waits for the second execution. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the printing unit is caused to execute a print job.
前記制御部は、前記第1の印刷ジョブ及び前記第2の印刷ジョブに含まれる画像データのファイル名またはページ記述言語で指定されている設定を比較し、
前記画像データ比較部は、前記ファイル名または前記設定が異なる場合、前記第1の印刷ジョブに含まれる画像データと、前記第2の印刷ジョブに含まれる画像データとを比較することなく、前記第1の印刷ジョブに含まれる画像データと前記第2の印刷ジョブに含まれる画像データとは異なると判断する
ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の画像形成装置。
The control unit compares the settings specified in the file name or page description language of the image data included in the first print job and the second print job,
The image data comparison unit compares the image data included in the first print job with the image data included in the second print job when the file name or the setting is different, without comparing the image data included in the second print job. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image data included in one print job is determined to be different from the image data included in the second print job.
JP2015114520A 2015-06-05 2015-06-05 Image forming apparatus Pending JP2017001200A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015114520A JP2017001200A (en) 2015-06-05 2015-06-05 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015114520A JP2017001200A (en) 2015-06-05 2015-06-05 Image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017001200A true JP2017001200A (en) 2017-01-05

Family

ID=57753465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015114520A Pending JP2017001200A (en) 2015-06-05 2015-06-05 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017001200A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10367958B2 (en) Display control device, method, and non-transitory computer readable medium for recommending that a user use a simple screen rather than a normal screen
EP2575343B1 (en) Image reading apparatus and image reading system
JP6005621B2 (en) Image forming apparatus
US20190156163A1 (en) Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and storage medium
US9154653B2 (en) Numerical value inputting device and electronic equipment
US8836996B2 (en) Image forming apparatus, management method of image forming processing, and computer-readable recording medium on which program is recorded
US9766845B2 (en) Operating device, and controlling method of changing position of displayed images based on receiving a print instruction
US20090103937A1 (en) Image Forming Apparatus
JP6222242B2 (en) Image processing apparatus and image processing system
US10795621B2 (en) Image forming apparatus detects human body to lift suspension on printing process for executing a print job
US20150085325A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP7422453B2 (en) Image forming apparatus and its control method
JP7354816B2 (en) Image processing device, image processing method, image processing program
JP2017001200A (en) Image forming apparatus
JP7147353B2 (en) image forming device
JP2010151883A (en) Image forming apparatus and image forming method
US11785152B2 (en) Image forming apparatus in which a desired function can be selectively executed, method of controlling the same, and storage medium
JP5746602B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP6950316B2 (en) Data transfer device, image forming device, and image reading device
US9400949B2 (en) Display device and image forming apparatus capable of switching a display language of an authentication screen to a display language of a user
JP5298825B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2022173843A (en) Image forming apparatus
JP5773391B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2021172031A (en) Printing executable printing control device with paper insertion function and printing control method
JP2020170212A (en) Information processing system, information processing device and program