[go: up one dir, main page]

JP2016540469A - 放送信号送信装置、放送信号受信装置、放送信号送信方法及び放送信号受信方法 - Google Patents

放送信号送信装置、放送信号受信装置、放送信号送信方法及び放送信号受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016540469A
JP2016540469A JP2016555428A JP2016555428A JP2016540469A JP 2016540469 A JP2016540469 A JP 2016540469A JP 2016555428 A JP2016555428 A JP 2016555428A JP 2016555428 A JP2016555428 A JP 2016555428A JP 2016540469 A JP2016540469 A JP 2016540469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
broadcast signal
block
signaling data
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016555428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6204607B2 (ja
Inventor
シン,ジョンウン
キム,ジンウ
コ,ウスク
フワン,ジェホ
ホン,スンリョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2016540469A publication Critical patent/JP2016540469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6204607B2 publication Critical patent/JP6204607B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0071Use of interleaving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • H04L27/2646Arrangements specific to the transmitter only using feedback from receiver for adjusting OFDM transmission parameters, e.g. transmission timing or guard interval length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/28Arrangements for simultaneous broadcast of plural pieces of information
    • H04H20/33Arrangements for simultaneous broadcast of plural pieces of information by plural channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/42Arrangements for resource management
    • H04H20/423Transmitter side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/53Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers
    • H04H20/59Arrangements specially adapted for specific applications, e.g. for traffic information or for mobile receivers for emergency or urgency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0041Arrangements at the transmitter end
    • H04L1/0042Encoding specially adapted to other signal generation operation, e.g. in order to reduce transmit distortions, jitter, or to improve signal shape
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • H04L1/0047Decoding adapted to other signal detection operation
    • H04L1/0048Decoding adapted to other signal detection operation in conjunction with detection of multiuser or interfering signals, e.g. iteration between CDMA or MIMO detector and FEC decoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0057Block codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0061Error detection codes
    • H04L1/0063Single parity check
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0064Concatenated codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0078Avoidance of errors by organising the transmitted data in a format specifically designed to deal with errors, e.g. location
    • H04L1/0083Formatting with frames or packets; Protocol or part of protocol for error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0078Avoidance of errors by organising the transmitted data in a format specifically designed to deal with errors, e.g. location
    • H04L1/009Avoidance of errors by organising the transmitted data in a format specifically designed to deal with errors, e.g. location arrangements specific to transmitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0078Avoidance of errors by organising the transmitted data in a format specifically designed to deal with errors, e.g. location
    • H04L1/0091Avoidance of errors by organising the transmitted data in a format specifically designed to deal with errors, e.g. location arrangements specific to receivers, e.g. format detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • H04L1/0618Space-time coding
    • H04L1/0625Transmitter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • H04L1/0618Space-time coding
    • H04L1/0631Receiver arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A) or DMT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

本発明は、放送信号を送信する方法を提供する。放送信号送信方法は、少なくとも1つのサービスコンポーネントを搬送するデータ伝送チャネルのそれぞれに対応するデータをエンコードするステップ、前記エンコードされたデータを含む少なくとも1つの信号フレームをビルドするステップ、前記少なくとも1つの信号フレームをOFDM方式を用いて変調するステップ、及び前記少なくとも1つの変調された信号フレームを搬送する放送信号を送信するステップを含むことができる。【選択図】図1

Description

本発明は、放送信号送信装置、放送信号受信装置、放送信号を送受信する方法に関する。
アナログ放送信号の送信が終了するに伴い、デジタル放送信号を送受信する様々な技術が開発されている。デジタル放送信号は、アナログ放送信号よりも多くの量のビデオ/オーディオデータを含むことができ、ビデオ/オーディオデータに加えて、様々なタイプの追加データをさらに含むことができる。
すなわち、デジタル放送システムは、高画質(HD;high definition)映像、マルチチャネルオーディオ及び様々な追加サービスを提供することができる。しかし、デジタル放送のためには、多量のデータを送信するためのデータ送信効率、送受信ネットワークのロバスト性(robustness)及びモバイル受信装備を考慮したネットワーク柔軟性が改善される必要がある。
本発明の目的は、放送信号を送信し、時間領域で2つ以上の異なる放送サービスを提供する放送送受信システムのデータをマルチプレクスし、同一のRF信号帯域幅を介してマルチプレクスされたデータを送信する装置及び方法、及びそれに対応する放送信号を受信する装置及び方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、放送信号を送信する装置、放送信号を受信する装置、及び放送信号を送受信して、コンポーネントによってサービスに対応するデータを分類し、各コンポーネントに対応するデータをデータパイプとして送信し、データを受信及び処理する方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、放送信号を送信する装置、放送信号を受信する装置、及び放送信号を送受信し、放送信号を提供するのに必要なシグナリング情報をシグナリングする方法を提供することにある。
本発明の目的に応じて目的及び異なる利点を達成するために、具現され、広く記述されたように、本発明は、放送信号を送信する方法を提供する。放送信号を送信する方法は、少なくとも1つのサービスコンポーネントを搬送するデータ伝送チャネルのそれぞれに対応するデータをエンコードするステップ;
前記エンコードされたデータを含む少なくとも1つの信号フレームをビルド(build)するステップ;OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplex)方式によって、前記ビルドされた少なくとも1つの信号フレーム内のデータを変調するステップ;及び前記変調されたデータを有する放送信号を送信するステップを含む。
本発明は、各サービス又はサービスコンポーネントに対するQoS(Quality of Services)を制御するサービス特性に応じてデータを処理して様々な放送サービスを提供することができる。
本発明は、同一のRF信号帯域幅を介して様々な放送サービスを送信することによって、送信柔軟性を達成することができる。
本発明は、データ送信効率を改善し、MIMOシステムを用いて放送信号の送受信のロバスト性を増加させることができる。
本発明によれば、モバイル受信装備又は室内環境でも、誤りなしにデジタル放送信号を受信可能な放送信号送信及び受信方法、及びその装置を提供することができる。
本発明の追加の理解を提供するために含まれ、本出願の一部に含まれたり、その一部を構成する添付の図面は、本発明の実施例を示し、説明と共に本発明の原理を説明する。
本発明の実施例によって未来の放送サービスのための放送信号を送信する装置の構造を示す図である。 本発明の一実施例に係る入力フォーマッティングブロックを示す図である。 本発明の他の実施例に係る入力フォーマッティングブロックを示す図である。 本発明の他の実施例に係る入力フォーマッティングブロックを示す図である。 本発明の実施例に係るBICMブロックを示す図である。 本発明の他の実施例に係るBICMブロックを示す図である。 本発明の一実施例に係るフレームビルディングブロックを示す図である。 本発明の実施例に係るOFDM生成ブロックを示す図である。 本発明の実施例によって未来の放送サービスのための放送信号を受信する装置の構造を示す図である。 本発明の実施例に係るフレーム構造を示す図である。 本発明の実施例に係るフレームのシグナリング階層構造を示す図である。 本発明の実施例に係るプリアンブルシグナリングデータを示す図である。 本発明の実施例に係るPLS1データを示す図である。 本発明の実施例に係るPLS2データを示す図である。 本発明の他の実施例に係るPLS2データを示す図である。 本発明の実施例に係るフレームの論理構造を示す図である。 本発明の実施例に係るPLSマッピングを示す図である。 本発明の実施例に係るEACマッピングを示す図である。 本発明の実施例に係るFICマッピングを示す図である。 本発明の実施例に係るDPのタイプを示す図である。 本発明の実施例に係るDPマッピングを示す図である。 本発明の実施例に係るFEC構造を示す図である。 本発明の実施例に係るビットインタリービングを示す図である。 本発明の実施例に係るセル−ワードデマルチプレクシングを示す図である。 本発明の実施例に係る時間インタリービングを示す図である。 本発明の実施例に係るツイスト行−列ブロックインタリーバの基本動作を示す図である。 本発明の実施例に係るツイスト行−列ブロックインタリーバの動作を示す図である。 本発明の実施例に係るツイスト行−列ブロックインタリーバの対角方向読み取りパターンを示す図である。 本発明の実施例に係るそれぞれのインタリービングアレイからインタリーブされたXFECBLOCKを示す図である。 本発明の一実施例に係るPLSデータプロテクション過程を説明するブロックダイアグラムである。 本発明の一実施例に係るPLSスクランブラを示す図である。 パリティインタリービングブロックの具体的な動作をPLSデータ構造を用いて説明する図である。 本発明の一実施例に係る放送信号送信装置のビットインタリーバブロックの動作を示す図である。 本発明の一実施例に係る放送信号送信装置のビットデマックスの具体的な動作を示す図である。 本発明の一実施例に係る星状マッパが、星状マッパに入力されたビットをQAMシンボルマッピングして出力した結果を示す図である。 本発明の一実施例に係る放送信号受信装置においてPLSデータのデコーディングを行うブロック図を示す図である。 本発明の一実施例に係るBICMブロックを示す。 本発明の一実施例に係るビットインタリーバの入出力データを示す図である。 本発明の一実施例に係る放送信号を送信する方法を示す図である。 本発明の一実施例に係る放送信号を受信する方法を示す図である。
以下、添付の図面を参照して本発明の好ましい実施例を説明する。添付の図面を参照して以下で説明する詳細な説明は、本発明によって具現可能な実施例のみを示すよりは、本発明の例示的な実施例を説明するためのものである。次の詳細な説明は、本発明の完璧な理解を提供するために特定の細部事項を含む。しかし、本発明が、このような特定の細部事項なしでも実行可能であることは当業者にとって自明である。
本発明で使用されるほとんどの用語は、本技術で広く使用されるものから選ばれたが、一部の用語は、出願人によって任意に選ばれたものであって、その意味は、必要に応じて次の説明で詳細に説明する。よって、本発明は、単純な名前又は意味よりは、用語の意図された意味に基づいて理解しなければならない。
本発明は、未来の放送サービスのための放送信号を送受信する装置及び方法を提供する。本発明の実施例に係る未来の放送サービスは、地上波放送サービス、モバイル放送サービス、UHDTVサービスなどを含む。
本発明の実施例に係る送信装置及び方法は、地上波放送サービスのためのベースプロファイル、モバイル放送サービスのためのハンドヘルドプロファイル、及びUHDTVサービスのためのアドバンスドプロファイルに分類することができる。この場合、ベースプロファイルは、地上波放送サービス及びモバイル放送サービスのためのプロファイルとして使用することができる。すなわち、ベースプロファイルは、モバイルプロファイルを含むプロファイルの概念を定義するのに使用することができる。これは、設計者の意図によって変更可能である。
本発明は、一実施例によって、non−MIMO(multiple input multiple output)又はMIMOを通じて未来の放送サービスのための放送信号を処理することができる。本発明の実施例に係るnon−MIMO方式は、MISO(multiple input single output)方式、SISO(single input single output)方式などを含むことができる。
MISO又はMIMOは、説明の便宜上、以下で2個のアンテナを使用するが、本発明は、2個以上のアンテナを用いるシステムに適用することができる。
本発明は、特定の使用ケースのために要求される性能を獲得しながら、受信機の複雑度を最小化するのにそれぞれ最適化された3個の物理層(PL)プロファイル(ベース、ハンドヘルド及びアドバンスドプロファイル)を定義することができる。物理層(PHY)プロファイルは、該当受信機が具現しなければならないすべての構成のサブセットである。
3個のPHYプロファイルは、機能ブロックのほとんどを共有するが、特定のブロック及び/又はパラメータにおいて少し異なる。追加のPHYプロファイルを未来に定義することができる。また、システム進化のために、未来のプロファイルは、FEF(future extension frame)を通じて単一RFチャネル内の既存のプロファイルとマルチプレクスされ得る。以下では、それぞれのPHYプロファイルの細部事項について説明する。
1.ベースプロファイル
ベースプロファイルは、通常、ルーフトップ(roof−top)アンテナに接続する固定受信装置に対する主要な使用ケースを示す。また、ベースプロファイルは、いずれかの場所に搬送可能であるが、比較的停止した受信カテゴリーに属するポータブル装置を含む。ベースプロファイルの使用は、任意の改善された具現例によってハンドヘルド装置又は車両装置に拡張可能であるが、これら使用ケースは、ベースプロファイル受信機の動作に対しては期待されない。
受信のターゲットSNR範囲は約10dB〜20dBであって、これは、既存の放送システム(例えば、ATSC A/53)の15dB SNR受信能力を含む。受信機の複雑度及び消費電力は、ハンドヘルドプロファイルを使用するバッテリ動作ハンドヘルド装置の場合のように重要ではない。以下では、ベースプロファイルに対する重要なシステムパラメータを表1に列挙する。
2.ハンドヘルドプロファイル
ハンドヘルドプロファイルは、バッテリ電力で動作するハンドヘルド及び車両装置に使用されるように設計された。装置は、歩行者又は車両速度で移動することができる。受信機の複雑度のみならず、消費電力はハンドヘルドプロファイルの装置の具現において非常に重要である。ハンドヘルドプロファイルのターゲットSNR範囲は約0dB〜10dBであるが、より深い室内受信を対象にすると、0dB未満に到逹するように構成することができる。
低いSNR能力に加えて、受信機の移動度によって誘発されたドップラー効果に対する弾力性は、ハンドヘルドプロファイルの最も重要な性能属性である。以下では、ハンドヘルドプロファイルに対する重要なパラメータを表2に列挙する。
3.アドバンスドプロファイル
アドバンスドプロファイルは、より多くの具現複雑度を犠牲し、最も高いチャネル容量を提供する。このプロファイルは、MIMO送信及び受信の利用を要求し、UHDTVサービスは、このプロファイルが特別に設計されたターゲット使用ケースである。また、増加した容量は、与えられた帯域幅内で増加した数のサービス、例えば、SDTV又はHDTVサービスを許容するように使用することができる。
アドバンスドプロファイルのターゲットSNR範囲は、約20dB〜30dBである。MIMO送信は、初期に既存の楕円偏波(elliptically−polarized)送信装置を利用できるが、未来にフル電力交差偏波送信(full−power cross−polarized transmission)に拡張される。以下では、アドバンスドプロファイルに対する重要なシステムパラメータを表3に列挙する。
この場合、ベースプロファイルは、地上波放送サービス及びモバイル放送サービスのすべてのためのプロファイルとして使用することができる。すなわち、ベースプロファイルは、モバイルプロファイルを含むプロファイルの概念を定義するのに使用することができる。また、アドバンスドプロファイルは、MIMOを有するベースプロファイルのためのアドバンスドプロファイル、及びMIMOを有するハンドヘルドプロファイルのためのアドバンスドプロファイルに分離することができる。また、3個のプロファイルは、設計者の意図によって変更可能である。
次の用語及び定義を本発明に適用することができる。次の用語及び定義は、設計によって変更可能である。
補助ストリーム:未だに定義されていない変調及びコーディングのデータを伝達するセルのシーケンスであって、未来拡張のために、又は、ブロードキャスタ又はネットワークオペレータによる要求通りに使用することができる。
ベースデータパイプ:サービスシグナリングデータを伝達するデータパイプ
ベースバンドフレーム(又はBBFRAME):一つのFECエンコーディングプロセス(BCH及びLDPCエンコーディング)への入力を形成するKbchビットのセット
セル:OFDM送信の一つのキャリアによって伝達される変調値
コーディングブロック:PLS1データのLDPCエンコーディングブロック及びPLS2データのLDPCエンコーディングブロックのうち一つ
データパイプ:サービスデータ又は関連メタデータを伝達する物理層内の論理チャネルであって、一つ又は多数のサービス又はサービスコンポーネントを伝達することができる。
データパイプ単位:フレーム内のDPにデータセルを割り当てる基本単位
データシンボル:プリアンブルシンボルでないフレーム内のOFDMシンボル(フレームシグナリングシンボル及びフレームエッジシンボルはデータシンボルに含まれる。)
DP_ID:この8ビットフィールドは、SYSTEM_IDによって識別されたシステム内のDPを固有に識別する。
ダミーセル:PLSシグナリング、DP又は補助ストリームに使用されない残りの容量を充填するのに使用される擬似ランダム値を伝達するセル
非常境界チャネル(emergency alert channel;EAS):EAS情報データを伝達するフレームの一部
フレーム:プリアンブルから開始し、フレームエッジシンボルで終了する物理層時間スロット
フレーム受信単位:FETを含む同一又は異なる物理層プロファイルに属するフレームセットであって、スーパーフレーム内で8回繰り返される。
高速情報チャネル:サービスと対応ベースDPとの間のマッピング情報を伝達するフレーム内の論理チャネル
FECBLOCK:DPデータのLDPCエンコーディングビットのセット
FFTサイズ:特定のモードに使用される公称FFTサイズであって、基本期間(elementary period)Tの周期で表現されるアクティブシンボル期間Tsと同一である。
フレームシグナリングシンボル:FFTサイズ、保護区間(guard interval)及び分散型パイロットパターンの所定の組み合わせでフレームの開始時に使用されるより高いパイロット密度を有するOFDMシンボルであって、PLSデータの一部を伝達する。
フレームエッジシンボル:FFTサイズ、保護区間(guard interval)及び分散型パイロットパターンの所定の組み合わせでフレームの終了時に使用されるより高いパイロット密度を有するOFDMシンボル
フレームグループ:スーパーフレーム内の同一のPHYプロファイルタイプを有するすべてのフレームのセット
未来拡張フレーム:未来拡張のために使用可能なスーパーフレーム内の物理層時間スロットであって、プリアンブルから開始する。
フューチャーキャスト(futurecast)UTBシステム:入力が一つ以上のMPEG2−TS又はIP又は一般ストリームであって、出力がRF信号である提案された物理層放送システム
入力ストリーム:システムによってエンドユーザに伝達されるサービスのアンサンブルのためのデータのストリーム
正常データシンボル:フレームシグナリングシンボル及びフレームエッジシンボルを除いたデータシンボル
PHYプロファイル:該当受信機が具現しなければならないすべての構成のサブセット
PLS:PLS1及びPLS2で構成された物理層シグナリングデータ
PLS1:固定サイズ、コーディング及び変調を有するFSSシンボルで伝達されるPLSデータの第1セットであって、PLS2をデコードするのに必要なパラメータのみならず、システムに関する基本情報を伝達する。
注(note):フレームグループのデュレーションのために、PLS1データは一定に維持される。
PLS2:FSSシンボルで送信されるPLSデータの第2セットであって、システム及びDPに対するより細部的なPLSデータを伝達する。
PLS2動的データ:フレーム別に動的に変化可能なPLS2データ
PLS2静的データ:フレームグループのデュレーションの間に静的に維持されるPLS2データ
プリアンブルシグナリングデータ:プリアンブルシンボルによって伝達され、システムの基本モードを識別するのに使用されるシグナリングデータ
プリアンブルシンボル:基本PLSデータを伝達し、フレームの初期に位置する固定長さパイロットシンボル
注:プリアンブルシンボルは、主に高速初期バンドスキャンのために使用され、システム信号、そのタイミング、周波数オフセット及びFFTサイズを検出する。
未来の使用のために予約:現在の文書では定義されないが、未来に定義可能である。
スーパーフレーム:8個のフレーム反復単位のセット
時間インタリービングブロック(TIブロック):時間インタリーバメモリの一つの用途に対応する時間インタリービングが行われるセルのセット
TIグループ:特定のDPのための動的容量割り当てが行われる単位であって、整数、すなわち、動的に変わる数のXFECBLOCKで構成される。
注:TIグループは、一つのフレームに直接マップされたり、多数のフレームにマップされ得る。これは、一つ以上のTIブロックを含むことができる。
タイプ1 DP:すべてのDPがTDM方式でマップされるフレームのDP
タイプ2 DP:すべてのDPがFDM方式でマップされるフレームのDP
XFECBLOCK:一つのLDPC FECBLOCKのすべてのビットを伝達するNcellsセルのセット
図1は、本発明の実施例によって未来の放送サービスのための放送信号を送信する装置の構造を示す図である。
本発明の実施例によって未来の放送サービスのための放送信号を送信する装置は、入力フォーマッティングブロック1000、BICM(bit interleaved coding & modulation)ブロック1010、フレーム構造ブロック1020、OFDM(orthogonal frequency division multiplexing)生成ブロック1030、及びシグナリング生成ブロック1040を含むことができる。以下では、放送信号を送信する装置の各モジュールの動作を説明する。
IPストリーム/パケット及びMPEG2−TSはメイン入力フォーマットで、他のストリームタイプは一般ストリームとして処理される。これらデータ入力に加えて、管理情報が入力され、各入力ストリームに対する該当帯域幅のスケジューリング及び割り当てを制御する。一つ又は多数のTSストリーム、IPストリーム及び/又は一般ストリームの入力が同時に許容される。
入力フォーマッティングブロック1000は、各入力ストリームを一つ又は多数のデータパイプにデマルチプレクスし、独立コーディング及び変調がデータパイプに適用される。データパイプ(DP)は、ロバスト性制御のための基本単位であって、QoSに影響を与える。一つ又は多数のサービス又はサービスコンポーネントは単一のDPによって伝達され得る。入力フォーマッティングブロック1000の動作の細部事項については後で説明する。
データパイプは、サービスデータ又は関連メタデータを伝達する物理層内の論理チャネルであって、一つ又は多数のサービス又はサービスコンポーネントを伝達することができる。
また、データパイプ単位は、フレーム内のDPにデータセルを割り当てる基本ユニットである。
BICMブロック1010において、パリティデータが誤り訂正のために追加され、エンコードされたビットストリームは複素数値の星状シンボルにマップされる。シンボルは、該当DPに使用される特定のインタリービング深さを横切ってインタリーブされる。アドバンスドプロファイルに対して、MIMOエンコーディングがBICMブロック1010で行われ、追加のデータ経路はMIMO送信のための出力で追加される。BICMブロック1010の細部事項については後で説明する。
フレームビルディングブロック1020は、入力DPのデータセルをフレーム内のOFDMシンボルにマップすることができる。マップした後、周波数インタリービングは、周波数領域多様性に使用され、特に、周波数選択フェーディングチャネルを防止する。フレームビルディングブロック1020の動作の細部事項については後で説明する。
各フレームの初期にプリアンブルを挿入した後、OFDM生成ブロック1030は、保護区間として循環前置(cyclic prefix)を有する従来のOFDM変調を適用することができる。アンテナ空間ダイバーシティのために、分散型MISO方式が送信機に適用される。また、PAPR(peak−to−average power reduction)方式が時間領域で行われる。柔軟なネットワーク計画のために、この提案は、多様なFFTサイズ、保護区間長さ及び該当パイロットパターンのセットを提供する。OFDM生成ブロック1030の動作の細部事項については後で説明する。
シグナリング生成ブロック1040は、各機能ブロックの動作に使用される物理層シグナリング情報を生成することができる。また、このシグナリング情報は、関心のあるサービスが受信側で適切に回復されるように送信される。シグナリング生成ブロック1040の動作の細部事項については後で説明する。
図2、図3及び図4は、本発明の実施例に係る入力フォーマッティングブロック1000を示す。以下では、各図面に対して説明する。
図2は、本発明の一実施例に係る入力フォーマッティングブロックを示す図である。図2は、入力信号が単一入力ストリームであるときの入力フォーマッティングブロックを示す。
図2に示した入力フォーマッティングブロックは、図1を参照して説明した入力フォーマッティングブロック1000の実施例に該当する。
物理層への入力は、一つ又は多数のデータストリームで構成することができる。各データストリームは一つのDPによって伝達される。モード適応モジュールは、入ってくるデータストリームをベースバンドフレーム(BBF)のデータフィールドにスライスする。システムは、3つのタイプの入力データストリーム、すなわち、MPEG2−TS、インターネットプロトコル(IP)及びGS(generic stream)をサポートする。MPEG2−TSは、固定長さ(188バイト)パケットで特性化され、第1バイトはシンク(sync)バイト(0x47)である。IPストリームは、IPパケットヘッダ内でシグナリングされる可変長さIPデータグラムパケットで構成される。システムは、IPストリームのためのIPv4及びIPv6をサポートする。GSは、カプセル化パケットヘッダ内でシグナリングされる可変長さパケット又は固定長さパケットで構成することができる。
(a)は、信号DPのためのモード適応ブロック2000及びストリーム適応ブロック2010を示し、(b)は、PLS信号を生成して処理するPLS生成ブロック2020及びPLSスクランブラ2030を示す。以下では、各ブロックの動作を説明する。
入力ストリームスプリッタは、入力TS、IP、GSストリームを多数のサービス又はサービスコンポーネント(オーディオ、ビデオなど)ストリームに分離する。モード適応モジュール2010は、CRCエンコーダ、BB(baseband)フレームスライサ及びBBフレームヘッダ挿入ブロックで構成される。
CRCエンコーダは、ユーザパケット(UP)レベル、すなわち、CRC−8、CRC−16及びCRC−32で誤り訂正のための3つのタイプのCRCエンコーディングを提供する。計算されたCRCバイトはUPの後に添付される。CRC−8はTSストリームに使用され、CRC−32はIPストリームに使用される。GSストリームがCRCエンコーディングを提供しない場合、提案されたCRCエンコーディングが適用されなければならない。
BBフレームスライサは、入力を内部論理ビットフォーマットにマップする。最初に受信されたビットはMBSであると定義される。BBフレームスライサは、利用可能なデータフィールド容量と同一の多数の入力ビットを割り当てる。BBFペイロードと同一の多数の入力ビットを割り当てるために、UPパケットストリームはBBFのデータフィールドに合わせてスライスされる。
BBフレームヘッダ挿入ブロックは、2バイトの固定長さBBFヘッダをBBフレームの前に挿入することができる。BBFヘッダは、STUFFI(1ビット)、SYNCD(13ビット)及びRFU(2ビット)で構成される。固定2バイトBBFヘッダに加えて、BBFは、2バイトBBFヘッダの端に拡張フィールド(1バイト又は3バイト)を有することができる。
ストリーム適応ブロック2010は、スタッフィング(stuffing)挿入ブロック及びBBスクランブラで構成される。
スタッフィング挿入ブロックは、スタッフィングフィールドをBBフレームのペイロードに挿入することができる。ストリーム適応への入力データがBBフレームを充填するのに十分である場合、STUFFIは「0」に設定され、BBFはスタッフィングフィールドを有さない。そうでない場合、STUFFIが「1」に設定され、スタッフィングフィールドがBBFヘッダの直後に挿入される。スタッフィングフィールドは、2バイトのスタッフィングフィールドヘッダ及び可変サイズのスタッフィングデータを含む。
BBスクランブラは、エネルギー分散(energy dispersal)のために完全なBBFをスクランブルする。スクランブリングシーケンスはBBFと同時に発生する。スクランブリングシーケンスは、フィードバックされたシフトレジスタによって生成される。
PLS生成ブロック2020は、物理層シグナリング(PLS)データを生成することができる。PLSは、受信機に物理層DPにアクセスする手段を提供する。PLSデータは、PLS1データ及びPLS2データで構成される。
PLS1データは、固定サイズ、コーディング及び変調を有するフレーム内のFSSシンボルで伝達されるPLSデータの第1セットであって、PLS2データをデコードするのに必要なパラメータのみならず、システムに関する基本情報を伝達する。PLS1データは、PLS2データの受信及びデコーディングを可能にするのに要求されるパラメータを含む基本送信パラメータを提供する。また、PLS1データは、フレームグループのデュレーションの間に一定に維持される。
PLS2データは、FSSシンボルで送信されるPLSデータの第2セットであって、システム及びDPに対するより詳細なPLSデータを伝達する。PLS2は、受信機に十分なデータを提供し、所望のDPをデコードするパラメータを含む。また、PLS2シグナリングは、2つのタイプのパラメータ、すなわち、PLS2静的データ(PLS2−STATデータ)及びPLS2動的データ(PLS2−DYNデータ)で構成される。PLS2静的データは、フレームグループのデュレーションの間に静的に残っているPLS2データで、PLS2動的データは、フレーム別に動的に変わり得るPLS2データである。
PLSデータの細部事項については後で説明する。
PLSスクランブラ2030は、エネルギー分散のために生成されたPLSデータをスクランブルすることができる。
上述したブロックは、省略したり、類似又は同一の機能を有するブロックに取り替えることができる。
図3は、本発明の他の実施例に係る入力フォーマッティングブロックを示す図である。
図3に示した入力フォーマッティングブロックは、図1を参照して説明した入力フォーマッティングブロック1000の実施例に該当する。
図3は、入力信号が多数の入力ストリームに対応するときの入力フォーマッティングブロックのモード適応ブロックを示す。
多数の入力ストリームを処理する入力フォーマッティングブロックのモード適応ブロックは、独立的に多数の入力ストリームを処理することができる。
図3を参照すると、多数の入力ストリームをそれぞれ処理するモード適応ブロックは、入力ストリームスプリッタ3000、入力ストリーム同期化器3010、補償遅延ブロック3020、ヌル(null)パケット削除ブロック3030、ヘッド圧縮ブロック3040、CRCエンコーダ3050、BBフレームスライサ3060及びBBヘッダ挿入ブロック3070を含むことができる。以下では、モード適応ブロックの各ブロックを説明する。
CRCエンコーダ3050、BBフレームスライサ3060及びBBヘッダ挿入ブロック3070の動作は、図2を参照して説明したCRCエンコーダ、BBフレームスライサ及びBBヘッダ挿入ブロックに対応するので、それに対する説明は省略する。
入力ストリームスプリッタ3000は、入力TS、IP GSストリームを多数のサービス又はサービスコンポーネント(オーディオ、ビデオなど)ストリームに分離することができる。
入力ストリーム同期化器3010はISSYと称することができる。ISSYは、任意の入力データフォーマットに対する一定のエンド−ツー−エンド送信遅延及びCBR(constant bit rate)を保証する適切な手段を提供することができる。ISSYは、常にTSを伝達する多数のDPの場合に使用され、選択的に、GSストリームを伝達するDPに使用される。
補償遅延ブロック3020は、ISSY情報の挿入後に分離されたTSパケットストリームを遅延させ、受信機内の追加のメモリを要求せずにTSパケット再結合メカニズムを許容することができる。
ヌルパケット削除ブロック3030は、TS入力ストリームケースにのみ使用される。任意のTS入力ストリーム又は分離されたTSストリームは、CBR TSストリームにVBR(variable bit−rate)サービスを収容するために存在する多数のヌルパケットを有することができる。この場合、不要な送信オーバーヘッドを避けるために、ヌルパケットが識別され、送信されない。受信機において、除去されたヌルパケットは、送信時に挿入されたDNP(deleted null−packet)カウンタを参照し、本来にあった正確な場所に再挿入され、一定のビットレートを保証し、タイムスタンプ(PCR)アップデートに対する必要性を避けることができる。
ヘッド圧縮ブロック3040は、パケットヘッダ圧縮を提供し、TS又はIP入力ストリームに対する送信効率を増加させることができる。受信機がヘッダの所定部分に対する先験的情報(a priori information)を有し得るので、この既知の情報は送信機で削除され得る。
送信ストリームに対して、受信機は、シンク−バイト構成(0x47)及びパケット長さ(188バイト)に関する先験的情報を有する。入力TSストリームが一つのPIDを有するコンテンツを伝達すると、すなわち、一つのサービスコンポーネント(ビデオ、オーディオなど)又はサービスサブコンポーネント(SVCベース層、SVCインヘンスメント層、MVCベースビュー又はMVC従属ビュー)に対してのみ、TSパケットヘッダ圧縮を(選択的に)送信ストリームに適用することができる。入力ストリームがIPストリームであると、IPパケットヘッダ圧縮が選択的に使用される。
上述したブロックは、省略したり、類似又は同一の機能を有するブロックに取り替えることができる。
図4は、本発明の他の実施例に係る入力フォーマッティングブロックを示す図である。
図4に示した入力フォーマッティングブロックは、図1を参照して説明した入力フォーマッティングブロック1000の実施例に該当する。
図4は、入力信号が多数の入力ストリームに対応するときの入力フォーマッティングモジュールのストリーム適応ブロックを示す。
図4を参照すると、多数の入力ストリームをそれぞれ処理するモード適応ブロックは、スケジューラ4000、1フレーム遅延ブロック4010、スタッフィング挿入ブロック4020、帯域内(in−band)シグナリング4030、BBフレームスクランブラ4040、PLS生成ブロック4050及びPLSスクランブラ4060を含むことができる。以下では、ストリーム適応ブロックのそれぞれのブロックを説明する。
スタッフィング挿入ブロック4020、BBフレームスクランブラ4040、PLS生成ブロック4050及びPLSスクランブラ4060の動作は、図2を参照して説明したスタッフィング挿入ブロック、BBスクランブラ、PLS生成ブロック及びPLSスクランブラに対応するので、それに対する説明は省略する。
スケジューラ4000は、それぞれのDPのFECBLOCKの量から全体のフレームにわたった全体のセル割り当てを決定することができる。PLS、EAC及びFICに対する割り当てを含めて、スケジューラはPLS2−DYNデータの値を生成し、これは、フレームのFSS内の帯域内シグナリング又はPLSセルとして送信される。FECBLOCK、EAC及びFICの細部事項については後で説明する。
1フレーム遅延ブロック4010は、入力データを1送信フレームだけ遅延させ、次のフレームに関するスケジューリング情報を、DPに挿入される帯域内シグナリング情報に対する現在のフレームを通じて送信させることができる。
帯域内シグナリング4030は、PLS2データの遅延されていない部分をフレームのDPに挿入することができる。
上述したブロックは、省略したり、類似又は同一の機能を有するブロックに取り替えることができる。
図5は、本発明の実施例に係るBICMブロックを示す図である。
図5に示したBICMブロックは、図1を参照して説明したBICMブロック1010の実施例に該当する。
上述したように、本発明の実施例によって未来の放送サービスのための放送信号を送信する装置は、地上波放送サービス、モバイル放送サービス、UHDTVサービスなどを提供することができる。
QoSは、本発明の実施例によって未来の放送サービスのための放送信号を送信する装置によって提供されるサービスの特性に依存するので、各サービスに対応するデータは、異なる方式を通じて処理される必要がある。よって、本発明の実施例に係るBICMブロックは、SISO、MISO及びMIMO方式をデータ経路にそれぞれ対応するデータパイプに独立的に適用することによって、それに入力されたDPを独立的に処理することができる。結果的に、本発明の実施例によって未来の放送サービスのための放送信号を送信する装置は、それぞれのDPを通じて送信されるそれぞれのサービス又はサービスコンポーネントに対するQoSを制御することができる。
(a)は、ベースプロファイル及びハンドヘルドプロファイルによって共有されたBICMブロックを示し、(b)は、アドバンスドプロファイルのBICMブロックを示す。
ベースプロファイル及びハンドヘルドプロファイルによって共有されたBICMブロック及びアドバンスドプロファイルによって共有されたBICMブロックは、各DPを処理する複数の処理ブロックを含むことができる。
以下では、ベースプロファイル及びハンドヘルドプロファイルのためのBICMブロック、及びアドバンスドプロファイルのためのBICMブロックのそれぞれの処理ブロックを説明する。
ベースプロファイル及びハンドヘルドプロファイルのためのBICMブロックの処理ブロック5000は、データFECエンコーダ5010、ビットインタリーバ5020、星状マッパ5030、SSD(signal space diversity)エンコーディングブロック5040及び時間インタリーバ5050を含むことができる。
データFECエンコーダ5010は、入力BBFに対してFECエンコーディングを行い、アウターコーディング(BCH)及びインナーコーディング(LDPC)を用いてFECBLOCK手続を生成することができる。アウターコーディング(BCH)は選択的なコーディング方法である。データFECエンコーダ5010の動作の細部事項については後で説明する。
ビットインタリーバ5020は、データFECTエンコーダ5010の出力をインタリーブし、効率的に具現可能な構造を提供しながらLDPCコード及び変調方式の組み合わせで最適化された性能を達成することができる。ビットインタリーバ5020の動作の細部事項については後で説明する。
星状マッパ5030は、QPSK、QAM−16、不均一QAM(NUQ−64、NUQ−256、NUQ−1024)又は不均一星状(NUC−16、NUC−64、NUC−256、NUC−1024)を用いてベース及びハンドヘルドプロファイル内のビットインタリーバ5020からの各セルワード及びアドバンスドプロファイル内のセル−ワードデマルチプレクサ5010−1からのセルワードを変調し、電力正規化星状ポイントを提供することができる。この星状マッピングはDPに対してのみ適用される。QAM−16及びNUQが方形(square shaped)であるが、NUCは任意の形状を有する。それぞれの星状が90度の任意の倍数で回転すると、回転した星状は正確に本来の星状と重畳する。この「回転−感覚(rotation−sense)対称特性は、実数成分及び虚数成分の平均電力及び容量を互いに同一にする。NUQ及びNUCは、各コードレートに対して特別に定義され、使用される特定の一つがPLS2データで提出されたパラメータ(DP_MOD)によってシグナリングされる。
SSDエンコーディングブロック5040は、2(2D)、3(3D)及び4(4D)次元でセルをプリコードし、異なるフェーディング条件下で受信ロバスト性を増加させることができる。
時間インタリーバ5050はDPレベルで動作し得る。時間インタリービング(TI)のパラメータは、各DPに対して異なる形に設定することができる。時間インタリーバ5050の動作の細部事項については後で説明する。
アドバンスドプロファイルのためのBICMブロックの処理ブロック5000−1は、データFECエンコーダ、ビットインタリーバ、星状マッパ及び時間インタリーバを含むことができる。しかし、処理ブロック5000−1は処理ブロック5000と区別され、セル−ワードデマルチプレクサ5010−1及びMIMOエンコーディングブロック5020−1をさらに含む。
また、処理ブロック5000−1のデータFECエンコーダ、ビットインタリーバ、星状マッパ及び時間インタリーバの動作は、上述したデータFECエンコーダ5010、ビットインタリーバ5020、星状マッパ5030及び時間インタリーバ5050に対応するので、それに対する説明は省略する。
セル−ワードデマルチプレクサ5010−1は、アドバンスドプロファイルのDPに使用され、単一セル−ワードストリームをMIMO処理のためのデュアルセル−ワードストリームに分離する。セル−ワードデマルチプレクサ5010−1の動作の細部事項については後で説明する。
MIMOエンコーディングブロック5020−1は、MIMOエンコーディング方式を用いてセル−ワードデマルチプレクサ5010−1の出力を処理することができる。MIMOエンコーディング方式は、放送信号の送信のために最適化された。MIMO技術は、容量を増加させる優れた方式であるが、チャネル特性に依存する。特に、ブロードキャスティングに対して、異なる信号伝播特性によって誘発された2個のアンテナ間の受信された信号電力の差又はチャネルの強いLOS成分は、MIMOから容量利得を得ることを困難にし得る。提案されたMIMOエンコーディング方式は、MIMO出力信号のうち一つの回転基盤プリコーディング及び位相ランダム化を用いてこの問題を克服する。
MIMOエンコーディングは、送信機及び受信機で少なくとも2個のアンテナを必要とする2x2 MIMOシステムを目的とすることができる。この提案において、2個のMIMOエンコーディングモード、すなわち、FR−SM(full−rate spatial multiplexing)及びFRFD−SM(full−rate full−diversity spatial multiplexing)が定義される。FR−SMエンコーディングは、受信機側で比較的小さい複雑度の増加と共に容量の増加を提供するが、FRFD−SMエンコーディングは、受信機側で大きい複雑度の増加と共に、容量の増加及び追加の多様性利得を提供する。提案されたMIMOエンコーディング方式は、アンテナ極性構成に対する制限を有さない。
MIMO処理は、アドバンスドプロファイルフレームのために要求することができ、これは、アドバンスドプロファイルフレーム内のすべてのDPがMIMOエンコーダによって処理されることを意味する。MIMO処理はDPレベルで適用することができる。星状マッパ出力(constellation mapper output)(NUQ)のペア(e1,i及びe2,i)は、MIMOエンコーダの入力に供給することができる。MIMOエンコーダ出力のペア(g1,i及びg2,i)は、それぞれのTXアンテナのOFDMシンボル(l)及び同一のキャリア(k)によって送信され得る。
上述したブロックは、省略したり、類似又は同一の機能を有するブロックに取り替えることができる。
図6は、本発明の他の実施例に係るBICMブロックを示す図である。
図6に示したBICMブロックは、図1を参照して説明したBICMブロック1010の実施例に該当する。
図6は、物理層シグナリング(PLS)、非常境界チャネル(EAC)及び高速情報チャネル(FIC)の保護のためのBICMブロックを示す。EACは、EAS情報を伝達するフレームの一部であって、FICは、サービスと該当ベースDPとの間のマッピング情報を伝達するフレーム内の論理チャネルである。EAC及びFICの細部事項については後で説明する。
図6を参照すると、PLS、EAC及びFICの保護のためのBICMブロックは、PLS FECエンコーダ6000、ビットインタリーバ6010、星状マッパ6020及びタイムインタリーバ6030を含むことができる。
また、PLS FECエンコーダ6000は、スクランブラ、BCHエンコーディング/ゼロ挿入ブロック、LDPCエンコーディングブロック及びLDPCパリティパンクチャリングブロックを含むことができる。以下では、BICMブロックの各ブロックを説明する。
PLS FECエンコーダ6000は、スクランブルされたPLS 1/2データ、EAC及びFICセクションをエンコードすることができる。
スクランブラは、BCHエンコーディング及び短縮及びパンクチャされたLDPCエンコーディング前にPLS1データ及びPLS2データをスクランブルすることができる。
BCHエンコーディング/ゼロ挿入ブロックは、PLS保護のために短縮されたBCHコードを用いてスクランブルされたPLS 1/2データに対してアウターエンコーディングを行い、BCHエンコーディング後にゼロビットを挿入することができる。PLS1データに対してのみ、LDPCエンコーディング前にゼロ挿入の出力ビットがパーミュート(permute)され得る。
LDPCエンコーディングブロックは、LDPCコードを用いてBCHエンコーディング/ゼロ挿入ブロックの出力をエンコードすることができる。完全なコーディングブロック(Cldpc)を生成するために、パリティビット(Pldpc)がそれぞれのゼロ挿入PLS情報ブロック(Ildpc)から組織的にエンコードされ、その後に添付される。
PLS1及びPLS2に対するLDPCコードパラメータは、次の表4の通りである。
LDPCパリティパンクチャリングブロックは、PLS1データ及びPLS2データに対してパンクチャリングを行うことができる。
PLS1データ保護に短縮が適用されると、任意のLDPCパリティビットは、LDPCエンコーディング後にパンクチャされる。また、PLS2データの保護のために、PLS2のLDPCパリティビットはLDPCエンコーディング後にパンクチャされる。これらパンクチャされたビットは送信されない。
ビットインタリーバ6010は、それぞれ短縮及びパンクチャされたPLS1データ及びPLS2データをインタリーブする。
星状マッパ6020は、ビットインタリーブされたPLS1データ及びPLS2データを星状にマップすることができる。
上述したブロックは、省略したり、類似又は同一の機能を有するブロックに取り替えることができる。
図7は、本発明の一実施例に係るフレームビルディングブロックを示す図である。
図7に示したフレームビルディングブロックは、図1を参照して説明したフレームビルディングブロック1020の実施例に該当する。
図7を参照すると、フレームビルディングブロックは、遅延補償ブロック7000、セルマッパ7010及び周波数インタリーバ7020を含むことができる。以下では、フレームビルディングブロックのそれぞれのブロックを説明する。
遅延補償ブロック7000は、データパイプと対応PLSデータとの間のタイミングを調節し、送信端で時間が共に合わせられるように保証することができる。PLSデータは、入力フォーマッティングブロック及びBICMブロックによって誘発されたデータパイプの遅延を処理することによって、データパイプと同一の量だけ遅延される。BICMブロックの遅延は、主に時間インタリーバ5050による。帯域内シグナリングデータは、次のTIグループの情報を伝達し、シグナリングされるDPより一つのフレームだけ速く伝達される。よって、遅延補償ブロックは、帯域内シグナリングデータを遅延させる。
セルマッパ7010は、PLS、EAC、FIC、DP、補助ストリーム及びダミーセルをフレーム内のOFDMシンボルのアクティブキャリアにマップすることができる。セルマッパ7010の基本機能は、もしあれば、DP、PLSセル及びEAC/FICセルのそれぞれに対してTIによって生成されたデータセルをフレーム内のOFDMシンボルのそれぞれに対応するアクティブOFDMセルのアレイにマップすることである。サービスシグナリングデータ(PSI(program specific information)/SI))は、データパイプによって個別的に集めて送信することができる。セルマッパは、スケジューラによって生成された動的情報及びフレーム構造の構成によって動作する。フレームの細部事項については後で説明する。
周波数インタリーバ7020は、セルマッパ7010から受信されたデータセルをランダムにインタリーブし、周波数多様性を提供することができる。また、周波数インタリーバ7020は、異なるインタリービングシード(interleaving−seed)順序を用いて2個の順次的なOFDMシンボルで構成されるOFDMシンボルペアに対して動作し、単一フレーム内の最大のインタリービング利得を得ることができる。周波数インタリーバ7020の動作の細部事項については後で説明する。
上述したブロックは、省略したり、類似又は同一の機能を有するブロックに取り替えることができる。
図8は、本発明の実施例に係るOFDM生成ブロックを示す図である。
図8に示したOFDM生成ブロックは、図1を参照して説明したOFDM生成ブロック1030の実施例に該当する。
OFDM生成ブロックは、フレームビルディングブロックによって生成されたセルによってOFDMキャリアを変調し、パイロットを挿入し、送信される時間領域信号を生成する。また、このブロックは、保護区間を順次挿入し、PAPR(peak−to−average power ratio)減少処理を適用して最終RF信号を生成する。
図8を参照すると、フレームビルディングブロックは、パイロット及び予約トーン挿入ブロック8000、2D−eSFNエンコーディングブロック8010、IFFT(inverse fast Fourier transform)ブロック8020、PAPR減少ブロック8030、保護区間挿入ブロック8040、プリアンブル挿入ブロック8050、他のシステム挿入ブロック8060及びDACブロック8070を含むことができる。以下では、フレームビルディングブロックのそれぞれのブロックを説明する。
パイロット及び予約トーン挿入ブロック8000は、パイロット及び予約トーンを挿入することができる。
OFDMシンボル内の多様なセルは、パイロットとして知られた基準情報で変調され、パイロットは、受信機で先験的に知られた送信値を有する。パイロットセルの情報は、分散されたパイロット、反復パイロット(continual pilot)、エッジパイロット、FSS(frame signaling symbol)パイロット及びFES(frame edge symbol)パイロットで構成される。それぞれのパイロットは、パイロットタイプ及びパイロットパターンによって特定のブースティング電力レベルで送信される。パイロット情報の値は、任意の与えられたシンボル上のそれぞれの送信されたキャリアに対して一連の値である基準シーケンスから導出される。パイロットは、フレーム同期化、周波数同期化、時間同期化、チャネル推定及び送信モード識別に使用することができ、また、位相雑音をフォローする(following)のに使用することができる。
基準シーケンスから取得された基準情報は、フレームのプリアンブル、FSS及びFESを除いたすべてのシンボルで分散されたパイロットセルで送信される。反復パイロットは、フレームのすべてのシンボルに挿入される。反復パイロットの数と位置は、FFTサイズ及び分散されたパイロットパターンに依存する。エッジキャリアは、プリアンブルシンボルを除いたすべてのシンボル内のエッジパイロットである。これらは、スペクトルのエッジまで周波数補間を許容するために挿入される。FSSパイロットはFSSに挿入され、FESパイロットはFESに挿入される。これらは、フレームのエッジまで時間補間を許容するために挿入される。
本発明の実施例に係るシステムは、SFNネットワークをサポートし、分散型MISO方式は、選択的に非常にロバストな送信モードをサポートするのに使用される。2D−eSFNは、多数のTXアンテナを用いる分散型MISO方式であって、それぞれのTXアンテナはSFNネットワーク内の異なる送信側に配置される。
2D−eSFNエンコーディングブロック8010は、SFN構成で時間及び周波数多様性を生成するために2D−eSFN処理を行い、多数の送信機から送信された信号の位相を歪曲することができる。そのため、長い時間の間の低いフラットフェーディング又は深いフェーディングによるバーストエラーを緩和することができる。
IFFTブロック8020は、OFDM変調方式を用いて2D−eSFNエンコーディングブロック8010からの出力を変調することができる。パイロットとして(又は予約トーンとして)指定されていないデータシンボル内の任意のセルは、周波数インタリーバからのデータセルのうち一つを伝達する。セルはOFDMキャリアにマップされる。
PAPR減少ブロック8030は、時間領域内の多様なPAPR減少アルゴリズムを用いて入力信号に対するPAPR減少を行うことができる。
保護区間挿入ブロック8040は保護区間を挿入することができ、プリアンブル挿入ブロック8050は信号の前にプリアンブルを挿入することができる。プリアンブルの構造の細部事項については後で説明する。他のシステム挿入ブロック8060は、時間領域で複数の放送送受信システムの信号をマルチプレクスし、放送サービスを提供する2個以上の異なる放送送信/受信システムのデータが同一のRF信号帯域幅で同時に送信され得る。この場合、2個以上の異なる放送送受信システムは、異なる放送サービスを提供するシステムを称する。異なる放送サービスは、地上波放送サービス、モバイル放送サービスなどを称する。それぞれの放送サービスと関連するデータは、異なるフレームを通じて送信され得る。
DACブロック8070は、入力デジタル信号をアナログシンホルに変換し、アナログ信号を出力することができる。DACブロック8070から出力された信号は、物理層プロファイルによって多数の出力アンテナを介して送信され得る。本発明の実施例に係るTXアンテナは、垂直又は水平極性(polarity)を有することができる。
上述したブロックは、省略したり、類似又は同一の機能を有するブロックに取り替えることができる。
図9は、本発明の実施例によって未来の放送サービスのための放送信号を受信する装置の構造を示す図である。
本発明の実施例によって未来の放送サービスのための放送信号を受信する装置は、図1を参照して説明した未来の放送サービスのために放送信号を送信する装置に対応し得る。
本発明の実施例によって未来の放送サービスのための放送信号を受信する装置は、同期化及び復調モジュール9000、フレームパーシングモジュール9010、デマッピング及びデコーディングモジュール9020、出力プロセッサ9030及びシグナリングデコーディングモジュール9040を含むことができる。以下では、放送信号を受信する装置の各モジュールの動作を説明する。
同期化及び復調モジュール9000は、m個のRxアンテナを介して入力信号を受信し、放送信号を受信する装置に対応するシステムに対して信号検出及び同期化を行い、放送信号を送信する装置によって行われる手続の逆の手続に対応する復調を行うことができる。
フレームパーシングモジュール9100は、入力信号フレームをパースし、ユーザによって選択されたサービスが送信されるデータを抽出することができる。放送信号を送信する装置がインタリービングを行うと、フレームパーシングモジュール9100は、インタリービングの逆の手続に対応するデインタリービングを行うことができる。この場合、抽出される必要がある信号及びデータの位置は、シグナリングデコーディングモジュール9400から出力されたデータをデコードし、放送信号を送信する装置によって生成されたシグナリング情報を回復することによって得ることができる。
デマッピング及びデコーディングモジュール9200は、入力信号をビット領域データに変換した後、必要に応じてデインタリービングを行うことができる。デマッピング及びデコーディングモジュール9200は、送信効率のために適用されたマッピングに対してデマッピングを行い、デコーディングを通じて送信チャネルに対して生成された誤りを訂正することができる。この場合、デマッピング及びデコーディングモジュール9200は、シグナリングデコーディングモジュール9400から出力されたデータをデコードすることによって、デマッピング及びデコーディングに必要な送信パラメータを得ることができる。
出力プロセッサ9300は、放送信号を送信し、送信効率を改善する装置によって適用される多様な圧縮/信号処理手続の逆の手続を行うことができる。この場合、出力プロセッサ9300は、シグナリングデコーディングモジュール9400から出力されたデータから必要な制御情報を得ることができる。出力プロセッサ8300の出力は、放送信号を送信する装置に入力される信号に対応し、MPEG−TS、IPストリーム(v4又はv6)及び一般ストリームであり得る。
シグナリングデコーディングモジュール9400は、同期化及び復調モジュール9000によって復調された信号からPLS情報を得ることができる。上述したように、フレームパーシングモジュール9100、デマッピング及びデコーディングモジュール9200及び出力プロセッサ9300は、シグナリングデコーディングモジュール9400から出力されたデータを用いてその機能を実行することができる。
図10は、本発明の実施例に係るフレーム構造を示す図である。
図10は、スーパーフレーム内のフレームタイプ及びFRUの例示的な構成を示す。(a)は、本発明の実施例に係るスーパーフレームを示し、(b)は、本発明の実施例に係るFRU(frame repetition unit)を示し、(c)は、FRU内の可変PHYプロファイルのフレームを示し、(d)はフレームの構造を示す。
スーパーフレームは8個のFRUで構成することができる。FRUは、フレームのTDMのための基本マルチプレキシング単位であって、スーパーフレーム内で8回繰り返される。
FRU内の各フレームは、PHYプロファイル(ベース、ハンドヘルド、アドバンスド)及びFETのうち一つに属する。FRU内のフレームの最大許容数は4であり、与えられたPHYプロファイルは、FRU(例えば、ベース、ハンドヘルド、アドバンスド)で0倍から4倍までの任意の回数だけ表れ得る。PHYプロファイルの定義は、必要であれば、プリアンブル内のPHY_PROFILEの予約値を用いて拡張することができる。
FET部分は、含まれるならば、FRUの端に挿入される。FETがFRUに含まれると、スーパーフレームでFETの最小数は8である。FET部分が互いに隣接することは推薦されない。
また、一つのフレームは、多数のOFDMシンボル及びプリアンブルに分離される。(d)に示したように、フレームは、プリアンブル、一つ以上のフレームシグナリングシンボル(FSS)、正常データシンボル及びフレームエッジシンボル(FES)を含む。
プリアンブルは、高速フューチャーキャストUTBシステム信号の検出が可能であり、信号の効率的な送受信のための基本送信パラメータのセットを提供する特殊シンボルである。プリアンブルの細部説明については後で説明する。
FSSの主要目的はPLSデータを伝達することにある。高速同期化及びチャネル推定、及びPLSデータの高速デコーディングのために、FSSは、正常データシンボルより密集したパイロットパターンを有する。FESは、正確にFSSと同一のパイロットを有し、これは、FESの直前のシンボルに対して外挿せず、FES内の周波数専用補間及び時間補間を可能にする。
図11は、本発明の実施例に係るフレームのシグナリング層構造を示す図である。
図11は、3個の主要部分、すなわち、プリアンブルシグナリングデータ11000、PLS1データ11010及びPLS2データ11020に分離されたシグナリング層構造を示す。すべてのフレームでプリアンブルシンボルによって伝達されるプリアンブルの目的は、そのフレームの送信タイプ及び基本送信パラメータを指示することにある。PLS1は、受信機がPLS2データにアクセスし、PLS2データをデコードするようにし、これは、関心のあるDPにアクセスするパラメータを含む。PLS2は、すべてのフレームで伝達され、2個の主要部分、すなわち、PLS2−STATデータ及びPLS2−DYNデータに分離される。PLS2データの静的及び動的部分には、必要であればパディングが後に来る。
図12は、本発明の実施例に係るプリアンブルシグナリングデータを示す図である。
プリアンブルシグナリングデータは、フレーム構造内で受信機がPLSデータにアクセスし、DPをトレースさせるのに必要な情報の21ビットを伝達する。プリアンブルシグナリングの細部事項は次の通りである。
PHY_PROFILE:この3ビットフィールドは、現在のフレームのPHYプロファイルタイプを示す。異なるPHYプロファイルタイプのマッピングは、以下の表5に与えられる。
FFT_SIZE:この2ビットフィールドは、以下の表6に記載したように、フレームグループ内の現在のフレームのFFTサイズを示す。
GI_FRACTION:この3ビットフィールドは、以下の表7に記載したように、現在のスーパーフレーム内の保護区間分数(fraction)値を示す。
EAC_FLAG:この1ビットフィールドは、EACが現在のフレームに提供されるか否かを示す。このフィールドが「1」に設定されると、EAS(emergency alert service)が現在のフレームで提供される。このフィールドが「0」に設定されると、EASが現在のフレームで伝達されない。このフィールドは、スーパーフレーム内で動的にスイッチされ得る。
PILOT_MODE:この1ビットフィールドは、プロファイルモードが現在のフレームグループ内の現在のフレームに対してモバイルモードであるのか、それとも固定モードであるのかを指示する。このフィールドが「0」に設定されると、モバイルパイロットモードが使用される。フィールドが「1」に設定されると、固定パイロットモードが使用される。
PAPR_FLAG:この1ビットフィールドは、PAPR減少が現在のフレームグループ内の現在のフレームに使用されるか否かを指示する。このフィールドが「1」に設定されると、PAPR減少にトーン予約(tone reservation)が使用される。このフィールドが「0」に設定されると、PAPR減少が使用されない。
FRU_CONFIGURE:この3ビットフィールドは、現在のスーパーフレーム内に存在するFRU(frame repetition unit)のPHYプロファイルタイプ構成を示す。現在のスーパーフレームで伝達されるすべてのプロファイルタイプは、現在のスーパーフレーム内のすべてのフレーム内のこのフィールドで識別される。3ビットフィールドは、以下の表8に示したように、各プロファイルに対する異なる定義を有する。
RESERVED:この7ビットフィールドが未来の使用のために予約される。
図13は、本発明の実施例に係るPLS1データを示す図である。
PLS1データは、PLS2の受信及びデコーディングを可能にするのに必要なパラメータを含む基本送信パラメータを提供する。上述したように、PLS1データは、一つのフレームグループの全体のデュレーションの間に変更されない。PLS1データのシグナリングフィールドの詳細な定義は次の通りである。
PREAMBLE_DATA:この20ビットフィールドは、EAC_FLAGを除いたプリアンブルシグナリングデータの写本である。
NUM_FRAME_FRU:この2ビットフィールドは、FRU当たりのフレームの数を示す。
PAYLOAD_TYPE:この3ビットフィールドは、フレームグループで伝達されるペイロードデータのフォーマットを指示する。PAYLOAD_TYPEは、表9に示したようにシグナリングされる。
NUM_FSS:この2ビットフィールドは、現在のフレーム内のFSSシンボルの数を示す。
SYSTEM_VERSION:この8ビットフィールドは、送信された信号フォーマットのバージョンを示す。SYSTEM_VERSIONは、2個の4ビットフィールド、すなわち、メジャーバージョン及びマイナーバージョンに分離される。
メジャーバージョン:SYSTEM_VERSIONフィールドのMSB4ビットは、メジャーバージョン情報を示す。メジャーバージョンフィールドの変化は、非−下位−互換(non−backward−compatible)変化を示す。デフォルト値は「0000」である。この標準に記載したバージョンにおいて、値は「0000」に設定される。
マイナーバージョン:SYSTEM_VERSIONのLSB4ビットは、マイナーバージョン情報を示す。マイナーバージョンフィールドの変化は下位互換性である。
CELL_ID:これは、ATSCネットワークで地理的なセルを固有に識別する16ビットフィールドである。ATSCセルカバレッジ領域は、フューチャーキャストUTBシステムに使用される周波数の数に依存し、一つ以上の周波数で構成することができる。CELL_IDの値が知られていないか、特定されていない場合、このフィールドは「0」に設定される。
NETWORK_ID:これは、現在のATSCネットワークを固有に識別する16ビットフィールドである。
SYSTEM_ID:この16ビットフィールドは、ATSCネットワーク内のフューチャーキャストUTBシステムを固有に識別する。フューチャーキャストUTBシステムは、入力が一つ以上の入力ストリーム(TS、IP、GS)であって、出力がRF信号である地上波放送システムである。フューチャーキャストUTBシステムは、もしあれば、一つ以上のPHYプロファイル及びFETを伝達する。同一のフューチャーキャストUTBシステムは、異なる入力ストリームを伝達することができ、異なる地理的領域で異なるRF周波数を使用してローカルサービス挿入を許容する。フレーム構造及びスケジューリングは、一つの場所で制御され、フューチャーキャストUTBシステム内ですべての送信に対して同一である。一つ以上のフューチャーキャストUTBシステムは、すべて同一の物理層構造及び構成を有することを意味する同一のSYSTEM_IDを有することができる。
次のループは、各フレームタイプのFRU構成及び長さを指示するのに使用されるFRU_PHY_PROFILE、FRU_FRAME_LENGTH、FRU_GI_FRACTION及びRESERVEDで構成される。ループサイズは固定され、4個のPHYプロファイル(FETを含む)がFRU内でシグナリングされる。NUM_FRAME_FRUが4より小さいと、使用されないフィールドはゼロで充填される。
FRU_PHY_PROFILE:この3ビットフィールドは、連関したFRUの(i+1)番目(iは、ループインデックスである)フレームのPHYプロファイルタイプを示す。このフィールドは、表8に示したように、同一のシグナリングフォーマットを使用する。
FRU_FRAME_LENGTH:この2ビットフィールドは、連関したFRUの(i+1)番目のフレームの長さを示す。FRU_GI_FRACTIONと共にFRU_FRAME_LENGTHを用いて、フレームデュレーションの正確な値を得ることができる。
FRU_GI_FRACTION:この3ビットフィールドは、連関したFRUの(i+1)番目のフレームの保護区間分数値を示す。FRU_GI_FRACTIONは、表7によってシグナリングされる。
RESERVED:この4ビットフィールドが未来の使用のために予約される。
次のフィールドは、PLS2データをデコードするパラメータを提供する。
PLS2_FEC_TYPE:この2ビットフィールドは、PLS2保護によって使用されるFECタイプを示す。FECタイプは、表10によってシグナリングされる。LDPCコードの細部事項については後で説明する。
PLS2_MOD:この3ビットフィールドは、PLS2によって使用される変調タイプを示す。変調タイプは、表11によってシグナリングされる。
PLS2_SIZE_CELL:この15ビットフィールドは、現在のフレームグループで伝達されるPLS2に対するフルコーディングブロック(full coded blocks)の集合(collection)のサイズ(QAMセルの数として特定される)(Ctotal_partial_block)を示す。この値は、現在のフレームグループの全体のデュレーションの間に一定である。
PLS2_STAT_SIZE_BIT:この14ビットフィールドは、現在のフレームグループに対するPLS2−STATのビットサイズを示す。この値は、現在のフレームグループの全体のデュレーションの間に一定である。
PLS2_DYN_SIZE_BIT:この14ビットフィールドは、現在のフレームグループに対するPLS2−DYNのビットサイズを示す。この値は、現在のフレームグループの全体のデュレーションの間に一定である。
PLS2_REP_FLAG:この1ビットフラグは、現在のフレームグループでPLS2反復モードが使用されるか否かを示す。このフィールドが値「1」に設定されると、PLS2反復モードが活性化される。このフィールドが値「0」に設定されると、PLS2反復モードが非活性化される。
PLS2_REP_SIZE_CELL:この15ビットフィールドは、PLS2反復が使用されるとき、現在のフレームグループのすべてのフレームで伝達されるPLS2に対する部分コーディングブロック(partial coded blocks)の集合(collection)のサイズ(QAMセルの数として特定される)(Ctotal_partial_block)を示す。反復が使用されない場合、このフィールドの値は0と同一である。この値は、現在のフレームグループの全体のデュレーションの間に一定である。
PLS2_NEXT_FEC_TYPE:この2ビットフィールドは、次のフレームグループのすべてのフレームで伝達されるPLS2に使用されるFECタイプを示す。FECタイプは、表10によってシグナリングされる。
PLS2_NEXT_MOD:この3ビットフィールドは、次のフレームグループのすべてのフレームで伝達されるPLS2に使用される変調タイプを示す。変調タイプは、表11によってシグナリングされる。
PLS2_NEXT_REP_FLAG:この1ビットフィールドは、次のフレームグループでPLS2反復モードが使用されるか否かを示す。このフィールドが値「1」に設定されると、PLS2反復モードが活性化される。このフィールドが値「0」に設定されると、PLS2反復モードが非活性化される。
PLS2_NEXT_REP_SIZE_CELL:この15ビットフィールドは、PLS2反復が使用されるとき、次のフレームグループのすべてのフレームで伝達されるPLS2に対するフルコーディングブロック(full coded blocks)の集合(collection)のサイズ(QAMセルの数として特定される)(Ctotal_partial_block)を示す。次のフレームグループで反復が使用されない場合、このフィールドの値は0と同一である。この値は、現在のフレームグループで一定である。
PLS2_NEXT_REP_STAT_SIZE_BIT:この14ビットフィールドは、次のフレームグループに対するPLS2−STATのビットサイズを示す。この値は、現在のフレームグループで一定である。
PLS2_NEXT_REP_DYN_SIZE_BIT:この14ビットフィールドは、次のフレームグループに対するPLS2−DYNのビットサイズを示す。この値は、現在のフレームグループの全体のデュレーションの間に一定である。
PLS2_AP_MODE:この2ビットフィールドは、現在のフレームグループ内のPLS2に追加のパリティが提供されるか否かを示す。この値は、現在のフレームグループの全体のデュレーションの間に一定である。下記の表12は、このフィールドの値を示す。このフィールドが「00」に設定されると、現在のフレームでPLS2に対して追加のパリティが使用されない。
PLS2_AP_SIZE_CELL:この15ビットフィールドは、PLS2の追加のパリティビットのサイズ(QAMセルの数として特定される)を示す。この値は、現在のフレームグループの全体のデュレーションの間に一定である。
PLS2_NEXT_AP_MODE:この2ビットフィールドは、次のフレームグループでPLS2に追加のパリティが提供されるか否かを示す。この値は、現在のフレームグループの全体のデュレーションの間に一定である。表12は、このフィールドの値を定義する。
PLS2_NEXT_AP_SIZE_CELL:この15ビットフィールドは、次のフレームグループのすべてのフレームでのPLS2の追加のパリティビットのサイズ(QAMセルの数として特定される)を示す。この値は、現在のフレームグループの全体のデュレーションの間に一定である。
RESERVED:この32ビットフィールドが未来の使用のために予約される。
CRC_32:全体のPLS1シグナリングに適用される32ビットエラー検出コード
図14は、本発明の実施例に係るPLS2データを示す図である。
図14は、PLS2データのPLS2−STATデータを示す。PLS2−STATデータは、フレームグループ内で同一であるが、PLS2−DYNデータは現在のフレームに特定された情報を提供する。
PLS2−STATデータのフィールドの細部事項は次の通りである。
FIC_FLAG:この1ビットフィールドは、FICが現在のフレームグループに使用されるか否かを示す。このフィールドが「1」に設定されると、FICが現在のフレームで提供される。このフィールドが「0」に設定されると、FICが現在のフレームで伝達されない。この値は、現在のフレームグループの全体のデュレーションの間に一定である。
AUX_FLAG:この1ビットフィールドは、現在のフレームグループで補助ストリームが使用されるか否かを示す。このフィールドが「1」に設定されると、補助ストリームが現在のフレームで提供される。このフィールドが「0」に設定されると、補助ストリームが現在のフレームで伝達されない。この値は、現在のフレームグループの全体のデュレーションの間に一定である。
NUM_DP:この6ビットフィールドは、現在のフレームで伝達されるDPの数を示す。このフィールドの値は、1〜64の範囲内にあり、DPの数はNUM_DP+1である。
DP_ID:この6ビットフィールドは、PHYプロファイル内でDPを固有に識別する。
DP_TYPE:この3ビットフィールドはDPのタイプを示す。これは、以下の表13によってシグナリングされる。
DP_GROUP_ID:この8ビットフィールドは、現在のDPが連関したDPグループを識別する。これは、受信機が特定のサービスと連関したサービスコンポーネントのDPにアクセスするのに使用することができ、これらDPは同一のDP_GROUP_IDを有する。
BASE_DP_ID:この6ビットフィールドは、管理層で使用されるサービスシグナリングデータ(PSI/SI)を伝達するDPを示す。BASE_DP_IDで指示されたDPは、サービスシグナリングデータのみを伝達する専用DP又はサービスデータと共にサービスシグナリングデータを伝達する正常DPであり得る。
DP_FEC_TYPE:この2ビットフィールドは、連関したDPによって使用されるFECタイプを示す。FECタイプは、以下の表14によってシグナリングされる。
DP_COD:この4ビットフィールドは、連関したDPによって使用されるコードレートを示す。コードレートは、以下の表15によってシグナリングされる。
DP_MOD:この4ビットフィールドは、連関したDPによって使用される変調を示す。変調は、以下の表16によってシグナリングされる。
DP_SSD_FLAG:この1ビットフィールドは、SSDモードが連関したDPで使用されるか否かを示す。このフィールドが値「1」に設定されると、SSDが使用される。このフィールドが値「0」に設定されると、SSDが使用されない。
PHY_PROFILEがアドバンスドプロファイルを示す「010」と同一である場合のみに次のフィールドが表れる。
DP_MIMO:この3ビットフィールドは、連関したDPにいずれのタイプのMIMOエンコーディングプロセスが適用されるのかを示す。MIMOエンコーディングプロセスのタイプは、表17によってシグナリングされる。
DP_TI_TYPE:この1ビットフィールドは、時間インタリービングのタイプを示す。「0」の値は、一つのTIグループが一つのフレームに対応し、一つ以上のTIブロックを含むことを示す。「1」の値は、一つのTIグループが1より多いフレームで伝達され、一つのTIブロックのみを含むことを示す。
DP_TI_LENGTH:2ビットフィールドの使用(許容される値が1、2、4、8のみである)は、次のようにDP_TI_TYPEフィールド内に設定された値によって決定される。
DP_TI_LENGTHが値「1」に設定されると、このフィールドは、PI、すなわち、各TIグループがマップされるフレームの数を示し、TIグループ当たりに一つのTIブロックがある(NTI=1)。2ビットフィールドを有する許容されたPI値は、以下の表18で定義される。
DP_TI_TYPEが「0」に設定されると、このフィールドは、TIグループ当たりのTIブロックの数(NTI)を示し、フレーム当たりに一つのTIグループがある(PI=1)。2ビットフィールドを有する許容されたPI値は、以下の表18で定義される。
DP_FRAME_INTERVAL:この2ビットフィールドは、連関したDPに対するフレームグループ内のフレーム区間(IJUMP)を示し、許容される値は1、2、4、8である(対応する2ビットフィールドは、それぞれ「00」、「01」、「10」、「11」である)。フレームグループのすべてのフレームで表れないDPに対して、このフィールドの値は連続的なフレーム間の間隔と同一である。例えば、DPがフレーム1、5、9、13などで表れると、このフィールドは「4」に設定される。すべてのフレームで表れるDPに対して、このフィールドは「1」に設定される。
DP_TI_BYPASS:この1ビットフィールドは、時間インタリーバ5050の利用可能性を決定する。DPに対して時間インタリービングが使用されない場合、これは「1」に設定される。時間インタリービングが使用される場合、これは「0」に設定される。
DP_FIRST_FRAME_IDX:この5ビットフィールドは、現在DPが発生するスーパーフレームの第1フレームのインデックスを示す。DP_FIRST_FRAME_IDXの値は0〜31の範囲内にある。
DP_NUM_BLOCK_MAX:この10ビットフィールドは、このDPに対するDP_NUM_BLOCKSの最大値を示す。このフィールドの値は、DP_NUM_BLOCKSと同一の範囲を有する。
DP_PAYLOAD_TYPE:この2ビットフィールドは、与えられたDPによって伝達されるペイロードデータのタイプを示す。DP_PAYLOAD_TYPEは、以下の表19によってシグナリングされる。
DP_INBAND_MODE:この2ビットフィールドは、現在のDPが帯域内シグナリング情報を伝達するか否かを示す。帯域内シグナリングタイプは、以下の表20によってシグナリングされる。
DP_PROTOCOL_TYPE:この2ビットフィールドは、与えられたDPによって伝達されるペイロードのプロトコルタイプを示す。入力ペイロードタイプが選択されると、以下の表21によってシグナリングされる。
DP_CRC_MODE:この2ビットフィールドは、入力フォーマッティングブロックでCRCエンコーディングが使用されるか否かを示す。CRCモードは、以下の表22によってシグナリングされる。
DNP_MODE:この2ビットフィールドは、DP_PAYLOAD_TYPEがTS(「00」)に設定されるとき、連関したDPによって使用されるヌル−パケット削除モードを示す。DNP_MODEは、以下の表23によってシグナリングされる。DP_PAYLOAD_TYPEがTS(「00」)でない場合、DNP_MODEは値「00」に設定される。
ISSY_MODE:この2ビットフィールドは、DP_PAYLOAD_TYPEがTS(「00」)に設定されるとき、連関したDPによって使用されるISSYモードを示す。ISSY_MODEは、以下の表24によってシグナリングされる。DP_PAYLOAD_TYPEがTS(「00」)でない場合、ISSY_MODEは値「00」に設定される。
HC_MODE_TS:この2ビットフィールドは、DP_PAYLOAD_TYPEがTS(「00」)に設定されるとき、連関したDPによって使用されるTSヘッダ圧縮モードを示す。HC_MOD_TSは、以下の表25によってシグナリングされる。
HC_MODE_IP:この2ビットフィールドは、DP_PAYLOAD_TYPEがIP(「01」)に設定されるときのIPヘッダ圧縮モードを示す。HC_MOD_IPは、以下の表26によってシグナリングされる。
PID:この13ビットフィールドは、DP_PAYLOAD_TYPEがTS(「00」)に設定され、HC_MODE_TSが「01」又は「10」に設定されるときのTSヘッダ圧縮のためのPID番号を示す。
RESERVED:この8ビットフィールドは、未来の使用のために予約される。
FIC_FLAGが「1」と同一である場合のみに次のフィールドが表れる。
FIC_VERSION:この8ビットフィールドは、FICのバージョン番号を示す。
FIC_LENGTH_BYTE:この13ビットフィールドは、FICのバイト長さを示す。
RESERVED:この8ビットフィールドは、未来の使用のために予約される。
AUX_FLAGが「1」と同一である場合のみに次のフィールドが表れる。
NUM_AUX:この4ビットフィールドは、補助ストリームの数を示す。ゼロは、補助ストリームが使用されないことを意味する。
AUX_CONFIG_RFU:この8ビットフィールドは、未来の使用のために予約される。
AUX_STREAM_TYPE:この4ビットフィールドは、現在の補助ストリームのタイプを示すための未来の使用のために予約される。
UX_PRIVATE_CONFIG:この28ビットフィールドは、補助ストリームをシグナリングするための未来の使用のために予約される。
図15は、本発明の他の実施例に係るPLS2データを示す図である。
図15は、PLS2データのPLS2−DYNデータを示す。PLS2−DYNデータの値は、一つのフレームグループのデュレーションの間に変わり、フィールドのサイズは一定に維持される。
PLS2−DYNデータのフィールドの細部事項は次の通りである。
FRAME_INDEX:この5ビットフィールドは、スーパーフレーム内の現在のフレームのフレームインデックスを示す。スーパーフレームの第1フレームのインデックスは「0」に設定される。
PLS_CHANGE_COUNTER:この4ビットフィールドは、構成が変更される前のスーパーフレームの数を示す。構成において、変更された後のスーパーフレームは、このフィールド内でシグナリングされる値によって指示される。このフィールドが値「0000」に設定されると、スケジュールされた変化が予想されないことを意味し、値「1」は、次のスーパーフレームで変化があることを意味する。
FIC_CHANGE_COUNTER:この4ビットフィールドは、構成(すなわち、FICの内容)が変更される前のスーパーフレームの数を示す。構成において、変更された後のスーパーフレームは、このフィールド内でシグナリングされる値によって指示される。このフィールドが値「0000」に設定されると、スケジュールされた変化が予想されないことを意味し、値「0001」は、次のスーパーフレームで変化があることを意味する。
RESERVED:この16ビットフィールドは、未来の使用のために予約される。
NUM_DPを通じてループで次のフィールドが表れ、これは、現在のフレームで伝達されるDPと連関したパラメータを示す。
DP_ID:この6ビットフィールドは、PHYプロファイル内のDPを固有に指示する。
DP_START:この15ビット(又は13ビット)フィールドは、DPUアドレッシング方式を用いて第1DPの開始位置を示す。DP_STARTフィールドは、以下の表27に示したように、PHYプロファイル及びFFTサイズによって異なる長さを有する。
DP_NUM_BLOCK:この10ビットフィールドは、現在のDPに対する現在のTIグループ内のFECブロックの数を示す。DP_NUM_BLOCKの値は0〜1023の範囲内にある。
RESERVED:この8ビットフィールドは、未来の使用のために予約される。
次のフィールドは、EACと連関したFICパラメータを示す。
EAC_FLAG:この1ビットフィールドは、現在のフレーム内のEACの存在を示す。このビットは、プリアンブル内のEAC_FLAGと同一の値である。
EAS_WAKE_UP_VERSION_NUM:この8ビットフィールドは、ウェイクアップ指示のバージョン番号を示す。
EAC_FLAGフィールドが「1」と同一である場合、次の12ビットは、EAC_LENGTH_BYTEフィールドに対して割り当てられる。EAC_FLAGフィールドが「0」と同一である場合、次の12ビットは、EAC_COUNTERに割り当てられる。
EAC_LENGTH_BYTE:この12ビットフィールドは、EACのバイト長さを示す。
EAC_COUNTER:この12ビットフィールドは、EACが到逹するフレームの前のフレームの数を示す。
AUX_FLAGフィールドが「1」と同一である場合にのみ次のフィールドが表れる。
AUX_PRIVATE_DYN:この48ビットフィールドは、補助ストリームをシグナリングするための未来使用のために予約される。このフィールドの意味は、構成可能なPLS2−STAT内のAUX_STREAM_TYPEの値に依存する。
CRC_32:全体のPLS2に適用される32ビットエラー検出コード。
図16は、本発明の実施例に係るフレームの論理構造を示す図である。
上述したように、PLS、EAC、FIC、DP、補助ストリーム及びダミーセルは、フレーム内のOFDMシンボルのアクティブキャリアにマップされる。PLS1及びPLS2は、まず、一つ以上のFSSにマップされる。その後、もしあれば、EACセルがPLSフィールドの直後にマップされ、その後、もしあれば、FICセルがマップされる。もしあれば、DPは、PLS又はEAC、FICの後にマップされる。まず、タイプ1 DPが後に来た後、タイプ2 DPが後に来る。DPのタイプの細部事項については後で説明する。任意の場合、DPは、EASのための任意の特殊データ又はサービスシグナリングデータを伝達することができる。もしあれば、補助ストリーム又は各ストリームがDPの後に来た後、ダミーセルが後に来る。これらすべてを上述した順序、すなわち、PLS、EAC、FIC、DP、補助ストリーム及びダミーデータセルの順にマップすることは、フレーム内のセル容量を正確に充填する。
図17は、本発明の実施例に係るPLSマッピングを示す図である。
PLSセルは、FSSのアクティブキャリアにマップされる。PLSによって占有されたセルの数に依存して、一つ以上のシンボルがFSSとして指定され、FSSの数(NFSS)は、PLS1内のNUM_FSSによってシグナリングされる。FSSは、PLSセルを伝達する特殊シンボルである。ロバスト性及びレイテンシ(latency)はPLSの重要な問題であるので、FSSは、FSS内の周波数専用補間及び高速同期化を許容するより高い密度のパイロットを有する。
PLSセルは、図17の例に示したように、トップ−ダウン(top−down)方式でNFSS個のFSSのアクティブキャリアにマップされる。PLS1セルは、セルインデックスの増加順に第1FSSの第1セルから先にマップされる。PLS2セルは、PLS1の最後のセルの直後にマップされ、第1FSSの最後のセルインデックスまでマッピングが下向きに継続される。要求されるPLSセルの総数が一つのFSSのアクティブキャリアの数を超えると、マッピングは、次のFSSに進行し、第1FSSと正確に同一の方式で継続される。
PLSマッピングの完了後、DPが次に伝達される。EAC、FIC又はEAC及びFICが現在のフレームに存在すると、これらはPLSと「正常」DPとの間に配置される。
図18は、本発明の実施例に係るEACマッピングを示す図である。
EACは、EASメッセージを伝達する専用チャネルであって、EASに対するDPにリンクされる。EASサポートは提供されるが、EAC自体は、すべてのフレームに存在することもあり、すべてのフレームに存在しないこともある。もしあれば、EACはPLS2セルの直後にマップされる。EACは、PLSセル以外に、FIC、DP、補助ストリーム及びダミーセルのうちいずれかの後に来ない。EACセルをマップする順序はPLSと正確に同一である。
EACセルは、図18に示したように、セルインデックスの増加順にPLS2の次のセルからマップされる。EASメッセージサイズによって、EACセルは、図18に示したようにいくつかのシンボルを占有する。
EACセルは、PLS2の最後のセルの直後にマップされ、マッピングは、最後のFSSの最後のセルインデックスまで下向きに継続される。要求されるEACの総数が最後のFSSの残りのアクティブキャリアの数を超えると、マッピングは次のシンボルに進行し、FSSと正確に同一の方式で継続される。この場合のマッピングのための次のシンボルは正常データシンボルであって、これは、FSSより多くのアクティブキャリアを有する。
EACマッピングの完了後、もし存在すれば、FICが次に伝達される。(PLS2フィールドでシグナリングされることによって)FICが送信されないと、DPはEACの最後のセルの直後にマップされる。
図19は、本発明の実施例に係るFICマッピングを示す図である。
(a)は、EACがないFICの例示的なマッピングを示し、(b)は、EACがあるFICの例示的なマッピングを示す。
FICは、高速サービス獲得及びチャネルスキャニングを可能にする層間(cross−layer)情報に対する専用チャネルである。この情報は、主に各ブロードキャスタのDPとサービスとの間の情報を結合するチャネルを含む。高速スキャンのために、受信機は、FICをデコードし、ブロードキャスタID、サービスの数及びBASE_DP_IDなどの情報を得ることができる。高速サービスの獲得のために、FICに加えて、ベースDPがBASE_DP_IDを用いてデコードされ得る。伝達される内容以外に、ベースDPは、正常DPと正確に同一の方式でエンコードされ、フレームにマップされる。そのため、ベースDPに対して追加の説明が要求されない。FICデータが生成されて管理層で消費される。FICデータの内容は、管理層の説明書に記載した通りである。
FICデータは選択的であり、FICの使用は、PLS2の静的部分内のFIC_FLAGパラメータによってシグナリングされる。FICが使用されると、FIC_FLAGが「1」に設定され、FICのためのシグナリングフィールドはPLS2の静的部分に定義される。このフィールドでは、FIC_VERSION及びFIC_LENGTH_BYTEがシグナリングされる。FICは、PLS2と同一の変調、コーディング及び時間インタリービングパラメータを用いる。FICは、PLS2_MODE及びPLS2_FECなどの同一のシグナリングパラメータを共有する。もしあれば、FICデータは、PLS2又は、もしあれば、EACの直後にマップされる。FICは、任意の正常DP、補助ストリーム又はダミーセルの後にマップされない。FICセルをマップする方法はEACと正確に同一であり、これはPLSと同一である。
PLSの後にEACがない場合、FICセルは、(a)の例に示したように、セルインデックスの増加順にPLS2の次のセルからマップされる。FICデータサイズによって、FICセルは、(b)に示したように、いくつかのシンボルにわたってマップされ得る。
FICセルは、PLS2の最後のセルの直後にマップされ、マッピングは、最後のFSSの最後のセルインデックスまで下向きに継続される。要求されるFICセルの総数が最後のFSSの残りのアクティブキャリアの数を超えると、マッピングは次のシンボルに進行し、FSSと正確に同一の方式で継続される。この場合のマッピングのための次のシンボルは、FSSより多くのアクティブキャリアを有する正常データシンボルである。
EASメッセージが現在のフレームで送信されると、EACはFICに先行し、FICセルは、(b)に示したように、セルインデックスの増加順にEACの次のセルからマップされる。
FICマッピングの完了後、一つ以上のDPがマップされ、その後、もしあれば、補助ストリーム及びダミーセルがマップされる。
図20は、本発明の実施例に係るDPのタイプを示す図である。
図20の(a)はタイプ1 DPを示し、(b)はタイプ2 DPを示す。
先行チャネル、すなわち、PLS、EAC及びFICがマップされた後、DPのセルがマップされる。DPは、マッピング方法によって2個のタイプのうち一つに分類される。
タイプ1 DP:DPは、TDMによってマップされる。
タイプ2 DP:DPは、FDMによってマップされる。
DPのタイプは、PLS2の静的部分でDP_TYPEフィールドによって指示される。図20は、タイプ1 DP及びタイプ2 DPのマッピング順序を示す。タイプ1 DPは、まず、セルインデックスの増加順にマップされ、最後のセルインデックスに到逹した後、シンボルインデックスが1ずつ増加する。次のシルボル内で、DPは、p=0からセルインデックスの増加順に継続してマップされる。一つのフレームで共にマップされた多数のDPで、タイプ1 DPのそれぞれは、DPのTDMマルチプレキシングと類似する形に時間でグループ化される。
タイプ2 DPは、まず、シンボルインデックスの増加順にマップされ、フレームの最後のOFDMシンボルに到逹した後、セルインデックスは1ずつ増加し、シンボルインデックスは第1利用可能なシンボルに後退し、そのシンボルインデックスから増加する。一つのフレームで多数のDPを共にマップした後、タイプ2 DPのそれぞれは、DPのFDMマルチプレキシングと類似する形に周波数でグループ化される。
一つの制限が必要であれば、すなわち、タイプ1 DPが常にタイプ2 DPに先行すると、タイプ1 DP及びタイプ2 DPはフレーム内で共存し得る。タイプ1及びタイプ2 DPを伝達するOFDMセルの総数は、DPの送信のために利用可能なOFDMセルの総数を超えることができない。
ここで、DDP1は、タイプ1 DPによって占有されるOFDMセルの数であり、DDP2は、タイプ2 DPによって占有されるOFDMセルの数である。PLS、EAC、FICは、いずれもタイプ1 DPと同一の方式でマップされるので、これらはすべて「タイプ1のマッピング規則」に従う。そのため、タイプ1のマッピングは、常にタイプ2のマッピングより先行する。
図21は、本発明の実施例に係るDPマッピングを示す図である。
(a)は、タイプ1 DPをマップするためのOFDMセルのアドレッシングを示し、(b)は、タイプ2 DPをマップするためのOFDMセルのアドレッシングを示す。
タイプ1 DP(0,DDP1−1)をマップするためのOFDMセルのアドレッシングは、タイプ1 DPのアクティブデータセルのために定義される。アドレッシング方式は、タイプ1 DPのそれぞれに対するTIからのセルがアクティブデータセルに割り当てられる順序を定義する。また、これは、PLS2の動的部分内のDPの位置をシグナリングするのに使用される。
EAC及びFICなしで、アドレス0は、最後のFSS内のPLSを伝達する最後のセルの直後のセルを称する。EACが送信され、FICがその該当フレームでない場合、アドレス0は、EACを伝達する最後のセルの直後のセルを称する。FICが該当フレームで送信されると、アドレス0は、FICを伝達する最後のセルの直後のセルを称する。タイプ1 DPに対するアドレス0は、(a)に示したように、2個の異なるケースを考慮して算出することができる。(a)に示した例において、PLS、EAC及びFICはすべて送信されると仮定する。EAC及びFICのうち一つ又は二つとも省略される場合への拡張は容易である。(a)の左側に示したように、FICまでのすべてのセルをマップした後、FSS内に残りのセルが残っている。
タイプ2 DP(0,...,DDP2−1)をマップするOFDMセルのアドレッシングは、タイプ2 DPのアクティブデータセルのために定義される。アドレッシング方式は、タイプ2 DPのそれぞれに対するTIからのセルがアクティブデータセルに割り当てられる順序を定義する。また、これは、PLS2の動的部分内のDPの位置をシグナリングするのに使用される。
(b)に示したように、3個の少し異なるケースが可能である。(b)の左側上に示した第1ケースでは、最後のFSS内のセルはタイプ2 DPマッピングに用いられる。中間に示した第2ケースでは、FICが正常シンボルのセルを占めるが、そのシンボル上のFICセルの数はCFSSより小さい。(b)の右側に示した第3ケースは、そのシンボル上にマップされたFICセルの数がCFSSを超えることを除いては第2ケースと同一である。
PLS、EAC及びFICは、タイプ1 DPと同一の「タイプ1のマッピング規則」に従うので、タイプ1 DPがタイプ2 DPに先行する場合への拡張は簡単である。
データパイプ単位(DPU)は、データセルをフレーム内のDPに割り当てる基本単位である。
DPUは、フレーム内にDPを位置させるシグナリング単位として定義される。セルマッパ7010は、DPのそれぞれに対するTIによって生成されたセルをマップすることができる。時間インタリーバ5050は、一連のTIブロックを出力し、それぞれのTIブロックは、セルのセットで構成される可変数(variable number)のXFECBLOCKを含む。XFECBLOCK内のセルの数(Ncells)は、FECBLOCKサイズ(Nldpc)及び星状シンボル当たりの送信ビット数に依存する。DPUは、与えられたPHYプロファイルでサポートされるXFECBLOCK内のセルの数のすべての可能な値の最も大きい共通除数(divisor)(Ncells)として定義される。セル内のDPUの長さはLDPUとして定義される。各PHYプロファイルがFECBLOCKサイズ及び星状シンボル当たりに異なる数の異なる組み合わせをサポートするので、LDPUはPHYプロファイルに基づいて定義される。
図22は、本発明の実施例に係るFEC構造を示す図である。
図22は、ビットインタリービング前の本発明の実施例に係るFEC構造を示す。上述したように、データFECエンコーダは、入力BBFに対してFECエンコーディングを行い、アウターコーディング(BCH)及びインナーコーディング(LDPC)を用いてFECBLOCK手続を生成することができる。図示したFEC構造はFECBLOCKに対応する。また、FECBLOCK及びFEC構造は、LDPCコードワードの長さに対応する同一の値を有する。
図22に示したように、BCHエンコーディングはそれぞれのBBF(Kbchビット)に適用され、LDPCエンコーディングはBCHエンコーディングBBF(Kldpcビット=Nbchビット)に適用される。
ldpcの値は、64800ビット(長いFECBLOCK)又は16200ビット(短いFECBLOCK)である。
以下の表28及び表29は、それぞれ長いFECBLOCK及び短いFECBLOCKに対するFECエンコーディングパラメータを示す。
BCHエンコーディング及びLDPCエンコーディングの動作の細部事項は次の通りである。
12誤り訂正BCHコードは、BBFのアウターエンコーディングに使用される。短いFECBLOCK及び長いFECBLOCKに対するBCH生成器多項式は、すべての多項式を共に乗じることによって得られる。
LDPCコードは、アウターBCHエンコーディングの出力をエンコードするのに使用される。完成したBldpc(FECBLOCK)を生成するために、Pldpc(パリティビット)は各Ildpc(BCHエンコーディングBBF)から体系的にエンコードされ、Ildpcに添付される。完成したBldpc(FECBLOCK)は次の数式として表現される。
長いFECBLOCK及び短いFECBLOCKに対するパラメータは、それぞれ前記表28及び表29に与えられる。
長いFECBLOCKに対するNldpc−Kldpcを算出する細部手続は次の通りである。
1)パリティビット初期化
2)パリティチェックマトリックスのアドレスの第1行に特定されたパリティビットアドレスで第1情報ビット(i0)を累算する。パリティチェックマトリックスのアドレスの細部事項については後で説明する。例えば、レート13/15に対して、
3)次の359個の情報ビット(is)(s=1、2、...、359)が次の数式を用いてパリティビットで累算される。
ここで、xは、第1ビット(i0)に対応するパリティビット累算器のアドレスを示し、Qldpcは、パリティチェックマトリックスのアドレスで特定されたコードレート従属定数である。継続して、例えば、レート13/15に対してQldpc=24であって、よって、情報ビット(i1)に対して次の動作が行われる。
4)361番目の情報ビット(i360)に対して、パリティビット累算器のアドレスは、パリティチェックマトリックスのアドレスの第2行に与えられる。類似する方式で、次の358個の情報ビット(is)(s=361、362、...、719)に対するパリティビット累算器のアドレスは数式6を用いて得られ、ここで、xは、情報ビット(i360)に対応するパリティビット累算器のアドレス、パリティチェックマトリックスのアドレスの第2行内のエントリーを示す。
5)類似する方式で、360個の新たな情報ビットのすべてのグループに対して、パリティチェックマトリックスのアドレスからの新たな行がパリティビット累算器のアドレスを探すのに使用される。
情報ビットが全部消尽した後、最終パリティが次のように得られる。
6)i=1から開始する次の動作を順次行う。
ここで、pi(i=0、1、...、Ndpc−Kldpc−1)の最終内容は、パリティビット(pi)と同一である。
短いFECBLOCKに対するこのLDPCエンコーディング手続は、表30及び表31に取り替え、長いFECBLOCKに対するパリティチェックマトリックスのアドレスを短いFECBLOCKに対するパリティチェックマトリックスのアドレスに取り替えることを除いては、長いFECBLOCKに対するt LDPCエンコーディング手続に従う。
図23は、本発明の実施例に係るビットインタリービングを示す図である。
LDPCエンコーダの出力はビットインタリーブされ、これは、パリティインタリービング、その後のQCB(quasi−cyclic block)インタリービング及び内部グループインタリービングで構成される。
(a)は、QCBインタリービングを示し、(b)は、内部グループインタリービングを示す。
FECBLOCKはパリティインタリーブされ得る。パリティインタリービングの出力において、LDPCコードワードは、長いFECBLOCK内の180個の隣接したQCブロック及び短いFECBLOCK内の180個の隣接したQCブロックで構成される。長い又は短いFECBLOCK内のそれぞれのQCブロックは360ビットで構成される。パリティインタリーブされたLDPCコードワードは、QCBインタリービングによってインタリーブされる。QCBインタリービングの単位はQCブロックである。パリティインタリービングの出力におけるQCブロックは、図23に示したように、QCBインタリービングによってパーミュートされ、ここで、FECBLOCK長さによってNcells=6480/ηmod又は16200/ηmodである。QCBインタリービングパターンは、変調タイプ及びLDPCコードレートの各組み合わせに固有である。
QCBインタリービング後、内部グループインタリービングは、以下の表32に定義された変調タイプ及び順序(ηmod)に従って行われる。また、一つの内部グループに対するQCブロックの数(NQCB_IG)が定義される。
内部グループインタリービングプロセスは、QCBインタリービング出力のNQCB-IG個のQCブロックで行われる。内部グループインタリービングは、360個の列とNQCB_IG個の行を用いて内部グループのビットを記入及び判読するプロセスを有する。記入動作において、QCBインタリービング出力からのビットが行方向に記入される。判読動作は列方向に行われ、各行からm個のビットを判読し、ここで、mは、NUCに対して1と同一であり、NCQに対して2と同一である。
図24は、本発明の実施例に係るセル−ワードデマルチプレキシングを示す図である。
(a)は、8及び12bpcu MIMOに対するセル−ワードデマルチプレキシングを示し、(b)は、10bpcu MIMOに対するセル−ワードデマルチプレキシングを示す。
(a)に示したように、ビットインタリービング出力の各セルワード
は、
及び
にデマルチプレクスされ、これは、一つのXFECBLOCKに対
するセル−ワードデマルチプレキシングプロセスを示す。
MIMOエンコーディングのための異なるタイプのNUQを用いた10bpcu MIMOケースに対して、NUQ−1024に対するビットインタリーバが再使用される。(b)に示したように、ビットインタリーバ出力の各セルワード
は、
及び
にデマルチプレクスされる。
図25は、本発明の実施例に係る時間インタリービングを示す図である。
(a)〜(c)は、TIモードの例を示す。
時間インタリーバはDPレベルで動作する。時間インタリービング(TI)のパラメータは、各DPに対して異なる形に設定することができる。
PLS2−STATデータの一部で表れる次のパラメータはTIを構成する。
DP_TI_TYPE(許容値:0又は1):TIモードを示す。;「0」は、TIグループ当たりに多数のTIブロック(1より多いTIブロック)を有するモードを示す。この場合、一つのTIグループは一つのフレームに直接マップされる(インターフレームインタリービングではない)。「1」は、TIグループ当たり一つのみのTIブロックを有するモードを示す。この場合、TIブロックは、1より多いフレームに拡散され得る(インターフレームインタリービング)。
DP_TI_LENGTH:DI_TI_TYPE=「0」である場合、このパラメータは、TIグループ当たりのTIブロックの数(NTI)である。DP_TI_TYPE=「1」に対して、このパラメータは、一つのTIグループから拡散されたフレームの数(PI)である。
DP_NUM_BLOCK_MAX(許容値:0〜1023):TIグループ当たりのXFECBLOCKの最大数を示す。
DP_FRAME_INTERVAL(許容値:1、2、4、8):与えられたPHYプロファイルの同一のDPを伝達する2個の連続的なフレーム間のフレームの数(IJUMP)を示す。
DP_TI_BYPASS(許容値:0又は1):時間インタリービングがDPに使用されない場合、このパラメータは「1」に設定される。時間インタリービングが使用される場合、「0」に設定される。
さらに、PLS2−DYNデータからのパラメータ(DP_NUM_BLOCK)は、DPの一つのTIグループによって伝達されたXFECBLOCKの数を示すのに使用される。
時間インタリービングがDPに使用されない場合、次のTIグループ、時間インタリービング動作及びTIモードは考慮されない。しかし、スケジューラからの動的構成情報に対する補償ブロックは依然として必要である。各DPにおいて、SSD/MIMOエンコーディングから受信されたXFECBLOCKはTIグループにグループ化される。すなわち、それぞれのTIグループは、整数の(an integer number of)XFECBLOCKのセットであり、動的に可変する数のXFECBLOCKを含む。インデックスのTIグループ内のXFECBLOCKの数(n)はNxBLOCK_Group_(n)で表示され、PLS2−DYNデータのDP_NUM_BLOCKとしてシグナリングされる。NxBLOCK_Group_(n)は、0の最小値から最も大きい値が1023である最大値(NxBLOCK_Group_MAX)(DP_NUM_BLOCK_MAXに対応)まで変わり得る。
各TIグループは、一つのフレームに直接マップされたり、PIフレームにわたって拡散される。また、それぞれのTIグループは、1より多いTIブロック(NTI)に分離され、それぞれのTIブロックは、時間インタリーバメモリの一つの用途に対応する。TIグループ内のTIブロックは、少し異なる数のXFECBLOCKを含むことができる。TIグループが多数のTIブロックに分離されると、一つのフレームのみに直接マップされる。以下の表33に示したように(時間インタリービングをスキップする追加のオプションを除いて)、時間インタリービングのための3個のオプションが存在する。
各DPにおいて、TIメモリは、入力XFECBLOCK(SSD/MIMOエンコーディングブロックからの出力XFECBLOCK)を格納する。入力XFECBLOCKは、
として定義され、
ここで、dn,s,r,qは、n番目のTIグループのs番目のTIブロック内のr番目のXFECBLOCKのq番目のセルであって、次のようにSSD及びMIMOエンコーディングの出力を示す。
また、時間インタリーバからの出力XFECBLOCKは、次のように定義されると仮定する。
ここで、hn,s,iは、n番目のTIグループのs番目のTIブロック内のi番目の出力セル(
)である。
一般に、時間インタリーバは、フレームビルディングプロセス前にDPデータのためのバッファとして動作する。これは、それぞれのDPに対する2個のメモリバンクによって達成される。第1TIブロックは第1バンクに記入される。第1バンクが判読される間、第2TIブロックが第2バンクに記入される。
TIは、ツイスト行−列ブロックインタリーバである。n番目のTIグループのs番目のTIブロックに対して、TIメモリの行(Nr)の数はセルの数(Ncell)と同一である。すなわち、Nr=Ncellであるが、列の数(Nc)は数(NxBLOCK_TI(n,s))と同一である。
図26は、本発明の一実施例に係るツイスト行−列ブロックインタリーバの基本動作を示す図である。
(a)は、時間インタリーバの書き込み動作を示し、(b)は、時間インタリーバの読み取り動作を示す。第1XFECBLOCKは、TIメモリの第1列に列方向に書き込まれ、第2XFECBLOCKは次の列に書き込まれ、その他は(a)に示した通りである。そして、インタリービングアレイ内に、各セルは対角線方向に読み取られる。第1行(一番左側の列から始める列に沿って右側にある)から最後の行に対角線方向に読み取る間、Nrセルは、(b)に示したように読み取られる。具体的に、連続的に読み取られるTIメモリセルの位置を
である仮定すると、そのようなインタリービングアレイにおける読み取りプロセスは、行インデックス
、列インデックス
、及び連関したツイスティングパラメータ
を次の表現のように計算することによって行われる。
は、
とは関係なく、対角線方向読み取りプロセスに対する共通シフト値であって、それは、次の表現のように、PLS2−STATに与えられた
によって決定される。
その結果、読み取られるセルの位置は、
のような座標によって計算される。
図27は、本発明の一実施例に係るツイスト行−列ブロックインタリーバの動作を示す図である。
より具体的に、図27は、
ある場合、仮想XFECBLOCKを含む各TIグループのためのTIメモリ内のインタリービングアレイを示す。
可変数字
は、
より小さいか又は同一である。そのため、受信側で単一−メモリデインタリービングを達成するために、
とは関係なく、ツイスト行−列ブロックインタリーバで使用されるためのインタリービングアレイは、仮想XFECBLOCKをTIメモリに挿入することによって
のサイズにセッティングされ、読み取りプロセスは、次の表現のように行われる。
TIグループの数が3にセッティングされる。時間インタリーバのオプションは、DP_TI_TYPE=「0」、DP_FRAME_INTERVAL=「1」、DP_TI_LENGTH=「1」、すなわち、NTI=1、IJUMP=1、及びPI=1によってPLS2−STATデータでシグナリングされる。各Ncells=30セルを有する、TIグループ当たりのXFECBLOCKの数は、それぞれNxBLOCK_TI(0,0)=3、NxBLOCK_TI(1,0)=6、及びNxBLOCK_TI(2,0)=5によってPLS2−DYNデータでシグナリングされる。XFECBLOCKの最大数は、
につながるNxBLOCK_Group_MAXによってPLS2−STATデータでシグナリングされる。
図28は、本発明の実施例に係るツイスト行−列ブロックインタリーバの対角線方向読み取りパターンを示す図である。
より具体的に、図28は、
及びSshift=(7−1)/2=3の各パラメータを有するそれぞれのインタリービングアレイから対角線方向読み取りパターンを示す。前記擬似コード(pseudocode)のように示された読み取りプロセスにおいて、
である場合、Viの値はスキップされ、Viの次に計算された値が使用される。
図29は、本発明の実施例に係るそれぞれのインタリービングアレイからインタリーブされたXFECBLOCKを示す図である。
図29は、
及びSshift=3のパラメータを有するそれぞれのインタリービングアレイからインタリーブされたXFECBLOCKを示す図である。
以下では、本発明の実施例に係る放送信号送信装置がPLSデータをプロテクト(protect)する方法を説明する。図2で詳述したように、PLSデータは、PLS1データとPLS2データを含むことができる。
PLS1データは、PLS2データを受信し、デコードするのに要求されるパラメータを含む基本伝送パラメータを提供することができる。PLS1フィールドは、一つのフレームグループの全期間の間、変化せずに維持されてもよい。
PLS2は、受信機が望むDPをデコードするために必要な十分な情報を提供することができる。PLS2シグナリングは、2つのタイプのパラメータを含むことができる。すなわち、PLS2−STATとPLS2−DYNを含むことができる。PLS2−STATパラメータは、一つのフレームグループ内で同じ値を有する一方、PLS2−DYNは、現在のフレームに対して特定される情報を提供する。PLS2−DYNパラメータは、一つのフレームグループの期間の間変更されてもよいが、フィールドのサイズは同一に維持され得る。
PLS1とPLS2−STAT部分は、2つのスーパーフレームの境界でのみ変更されてもよい。帯域内シグナリングは、PLS1又はPLS2−STATのパラメータが次のスーパーフレームで変更されることを指示するカウンタを含むことができる。受信装置は、指示された変更が適用されると言及されたスーパーフレームの最初のフレーム内のFSS(s)から新しいPLSパラメータを確認し、変更される境界を位置させることができる。
図30は、本発明の一実施例に係るPLSデータプロテクション過程を説明するブロックダイアグラムである。
図30の(a)は、本発明の一実施例に係る放送信号送信装置がPLSデータを処理する過程を示したブロックダイアグラムである。
図30の(b)は、本発明の一実施例に係るShortened/Punctured FECエンコーダ(LDPC/BCH)の詳細動作を示すブロックダイアグラムである。
図30の(a)に示したように、本発明の一実施例に係るPLSデータプロテクション(protection)過程は、物理層シグナリング生成ブロック(Physical Layer Signaling Generation block)、PLSスクランブラ(scrambler)、Shortened/Punctured FECエンコーダ(LDPC/BCH)、ビットインタリーバ(Bit Interleaver)、及び星状マッパ(Constellation Mapper)を含むことができる。本発明において、物理層シグナリング生成ブロック(Physical Layer Signaling Generation block)は、シグナリング生成ブロック(Signaling Generation block)と呼ぶことができる。以下、各ブロックの動作を説明する。
シグナリング生成ブロック(Signaling Generation block)は、各機能ブロックの動作に使用される物理層シグナリング情報を生成することができる。シグナリング情報は、受信端で望むサービスが適切にリカバーされ得るように伝送され得る。
シグナリング生成ブロック(Signaling Generation block)は、入力された管理情報(management information)に基づいてPLS1データ及びPLS2データのそれぞれを生成して出力することができる。その後、PLS1データ、PLS2データは、それぞれ独立に処理されてもよい。
また、シグナリング生成ブロック(Signaling Generation block)は、LDPCエンコーディングのための単位にPLSデータを分割して出力することができる。この場合、LDPCエンコーディングのための単位に分割されたPLSデータをKsigと呼ぶことができる。また、LDPCエンコーダに入力される分割された各PLSデータを、情報ブロック(information block)又は情報ビット(information bits)と呼ぶことができる。シグナリング生成ブロックは、PLS1データに対しては分割を行わなくてもよい。
以下、各ブロックの動作は、PLS1データ及びPLS2データのそれぞれに対して行われてもよい。以下、図面の説明においてPLSデータは、PLS1データ又はPLS2データを含む意味として使用できる。
その後、PLSスクランブラブロック(scrambler block)は、入力されたPLSデータをスクランブルして出力することができる。PLSデータは、エネルギー分散のためにスクランブル(ランダム化)され得る。スクランブラブロックの具体的な動作は後述する。
その後、Shortened/Punctured FECエンコーダは、入力されたスクランブルされたPLSデータをエンコードすることができる。Shortened/Punctured FECエンコーダ(LDPC/BCH)は、BCHエンコーディング及びゼロ挿入ブロック、LDPCエンコーディングブロック、パリティインタリービングブロック、及びパリティパンクチャリング及び挿入されたゼロ除去ブロックを含むことができる。Shortened/Punctured FECエンコーダが含む各ブロックの具体的な動作は、図30の(b)で説明する。
Shortened/Punctured FECエンコーダは、shortened及びpunctured LDPCエンコードされたPLSデータを出力することができる。Shortened/Punctured FECエンコーダから出力されたLDPCエンコードされたPLSデータは、ビットインタリーバ(bit interleaver)に入力される。ビットインタリーバは、入力されたshortened及びpunctured LDPCエンコードされたPLSデータのビットをインタリーブすることができる。
本発明の一実施例に係るビットインタリーバは、LDPCエンコードされたPLSデータの信頼度(reliability)及びQAMシンボル内のビットの信頼度を調節することができる。QAMシンボルは、後述するビットインタリーバの具体的な動作で使用されるカラム(column)に対応し得る。
その後、星状マッパ(Constellation Mapper)は、インタリーブされたPLSデータをQAMシンボルにマッピングすることができる。このとき、QAMは、BPSK、QPSK、16−QAM、256−QAMなどの形態を有することができる。
図30の(b)に示したように、本発明の一実施例に係るShortened/Punctured FECエンコーダ(LDPC/BCH)は、BCHエンコーディング及びゼロ挿入ブロック、LDPCエンコーディングブロック、パリティインタリービングブロック、パリティパンクチャリング及び挿入されたゼロ除去ブロックを含むことができる。以下、各ブロックの動作を具体的に説明する。
BCHエンコーディング及びゼロ挿入ブロックは、入力されたPLSデータをBCHエンコードすることができる。BCHエンコーディングの後に、ゼロビットがBCH出力ビットの前の部分に挿入され得る。これは、LDPCエンコーディングに対する入力を生成するためである。本発明の一実施例に係るLDPCエンコーディングに対する入力は、BCHエンコーディング及びゼロ挿入ブロックで挿入されるゼロビット(zero bits)により一定の長さを維持することができる。
この場合、PLSデータに挿入されるゼロビット(zero bits)の大きさは、表4に基づいて決定されてもよい。具体的に、PLSデータに挿入されるゼロビットの大きさは、(Kbch−Ksig)で決定され得る。PLS2データのKsigは、PLS1データのKsigとは異なり、可変的な値を有することができる。したがって、PLS2データに挿入されるゼロビットの大きさは、KsigとKbchに応じて変更され得ることがわかる。
本発明の一実施例に係る放送信号送信装置は、BCHエンコーディングを行わずにゼロビット挿入(zero bit insertion)を行うことができる。または、本発明の一実施例に係る放送信号送信装置は、BCHエンコーディングとゼロビット挿入(zero bit insertion)をいずれも行わなくてもよい。
LDPCエンコーディングブロックは、BCHエンコーダから入力されたPLS1データにパーミュテーション(permutation)を行うことができる。この場合、パーミュテーションは、ショートニングオーダー(shortening order)又はパーミュテーションパターンに基づいて行われてもよい。パーミュテーションの単位は90ビット単位からなることができる。
本発明の一実施例に係る放送信号送信装置がBCHエンコーディングを行っていない場合、LDPCエンコーディングブロックは、BCHエンコーディングが行われなかったまま、ゼロビットが挿入されたPLSデータに対してパーミュテーションを行うことができる。または、本発明の一実施例に係る放送信号送信装置がBCHエンコーディング及びゼロビット挿入(zero bit insertion)を行っていない場合、LDPCエンコーディングブロックは、PLSデータに対してのみパーミュテーションを行うことができる。
LDPCエンコーディングブロックは、BCHエンコーダから入力されたPLS2データに対しては、LDPCエンコーディングの後、Hマトリックス(H matrix)のカラムパーミュテーション(column permutation)を行ってショートニング(shortening)性能を確保することができる。本発明の一実施例に係る放送信号送信機及び放送信号受信機は、パーミュテーションが行われたPLSデータをエンコーディング及びデコーディングするとき、複雑度(complexity)を低減することができる。Hマトリックスは、パリティチェックマトリックス(parity check matrix)と呼ぶことができる。
LDPCエンコーディングブロックは、パーミュテーションが行われたPLS1データに対してLDPCエンコーディングを行うことができる。また、LDPCエンコーディングブロックは、PLS2データに対してLDPCエンコーディングを行うことができる。LDPCエンコーディングブロックは、LDPCエンコーディングが行われたPLSデータをHマトリックス(H matrix)の形態で出力することができる。LDPCエンコーディングブロックから出力されたHマトリックスはシーケンシャル(sequential)形態であり、パリティ部分(parity part)は、デュアルダイアゴナル(dual diagonal)又はビット−ワイズデュアルダイアゴナル(bit−wise dual diagonal)の形態で放送信号受信機において速いデコーディングが可能である。
本発明の一実施例に係るLDPCエンコーディングブロックは、PLS1データの場合、4K−1/4 LDPCコードを使用し、PLS2データの場合、4K−1/4又は7K−3/10 LDPCコードを使用してHマトリックス(H matrix)を出力することができる。
パリティインタリービングブロックは、LDPCコードのパリティビットをインタリーブすることができる。ここで、LDPCコードは、前述したLDPCエンコーディングブロックの出力を意味し得る。具体的に、パリティインタリービングブロックは、LDPCコードのビットをインタリーブしてQCB(Quasi−cyclic block)の形態(block−wise dual diagonal)で出力することができる。QCBの形態で出力されたLDPCコードは、受信機でQC単位でアドレス(addressing)されてもよい。
その後、パリティパンクチャリング及び挿入されたゼロ除去ブロック(Parity Puncturing and Removal Inserted−Zeros block)は、PLSデータのLDPCエンコードされたビットにおいてLDPCパリティビットの一部をパンクチャリング(puncturing)し、BCHエンコーディング後に挿入されたゼロビット(zero bits)を除去して、エンコードされたPLSデータを出力することができる。本発明の一実施例に係るパリティパンクチャリング及び挿入されたゼロ除去ブロックは、パンクチャリングビット及び削除されるゼロビットを調節して、特定のコードレート(code rate)のエンコードされたPLSデータを出力することができる。
具体的に、パンクチャされるパリティビット(parity bits)の大きさは、次の数式に基づいて決定されてもよい。
Ksigは、スクランブラブロック(scrambler block)が出力するスクランブルされたPLSデータの大きさであり、Kbchは、Ksigの大きさに応じて1020又は2100に決定される(表4参照)。
上述したブロックは省略されてもよく、類似又は同一の機能を行うブロックで代替されてもよい。
図31は、本発明の一実施例に係るPLSスクランブラを示した図である。
具体的に、図31で示すPLSスクランブラは、LSFR(Linear shift feed−back register)であってもよい。
PLS1及びPLS2の全てのKsigブロックは、BCHエンコーディング及びLDPCエンコーディングの前にスクランブルされてもよい。ランダマイザの多項式生成器(generator polynomial of the randomizer)は、ベースバンドフレーム(BBF)のそれと同一であってもよい。フィードバックシフトレジスタ(feed−back shift register)は、各PLS1情報ブロック及び各セグメント化されたPLS2情報ブロックの開始ごとに初期シーケンス(initial sequence、0xC089)がロードされ得る。
図32は、パリティインタリービングブロックの具体的な動作を、PLSデータの構造を用いて説明する図である。
図32の(a)は、LDPCエンコーディングブロックが出力するLDPCエンコードされたPLSデータの構造を示す図である。
図32の(b)は、本発明の一実施例に係るShortened/Punctured FECエンコーダ(LDPC/BCH)の詳細動作を示すブロックダイアグラムである。同図の各ブロックの動作は、前記の図30の(b)で説明した各ブロックの動作と同一である。
図32の(c)は、パリティインタリービングブロックが出力するパリティインタリービングが行われたLDPCエンコードされたPLSデータの構造を示す図である。
図32の(a)に示されたLDPCエンコードされたPLSデータは、LDPCエンコーディングブロックから出力される。LDPCエンコードされたPLSデータは、LDPC情報(Kldpc)とLDPCパリティ(Nldpc−Kldpc)を含むことができる。LDPC情報(Kldpc)は、BCH情報とBCHパリティを含むことができる。BCH情報は、PLSデータ及び挿入されたゼロビットを含むことができる。LDPCパリティ(Nldpc−Kldpc)は、Qldpc個のパリティグループ(parity group)を含むことができる。Qldpcの大きさは、LDPCエンコーダに入力される、LDPCエンコーディングのための単位で分割されたPLSデータの大きさに応じて決定され得る(表4参照)。Qldpcの長さを有する各パリティブロック(parity block)は、図示のように、a parity bit of 1st parity group、a parity bit of 2nd parity group、...、a bit of 90th parity groupを含むことができる。
図32の(c)に示されたパリティインタリーブされたPLSデータは、パリティインタリービングブロックから出力される。パリティインタリーブされたPLSデータは、LDPC情報(Kldpc)とLDPCパリティ(Nldpc−Kldpc)を含むことができる。パリティインタリービングブロックは、LDPCパリティ(Nldpc−Kldpc)をパリティグループ別にパリティビットを集めることができる。この場合、各パリティグループは90−QCBであってもよい。
図30で詳述したように、本発明の一実施例に係る放送信号送信装置はBCHエンコーディングを行わなくてもよい。この場合、図32の(a)及び図32の(c)が示すLDPC情報(Kldpc)はBCHパリティを含まなくてもよい。または、LDPC情報(Kldpc)は、BCHパリティ及びゼロビット(zero bits)を含まなくてもよい。すなわち、LDPC情報(Kldpc)は、PLSデータ及び挿入されたゼロビットを含むか、またはPLSデータのみを含むことができる。
図33は、本発明の一実施例に係る放送信号送信装置のビットインタリーバブロックの動作を示す図である。
ビットインタリーバブロックは、変調オーダー(modulation order)に応じて2つの形態で行われてもよい。以下、変調オーダー(modulation order)がBPSKである場合、及びQPSK、さらに高いオーダー(次数)のQAM、QAMオーダーである場合のビットインタリーバブロックの動作をそれぞれ説明する。
図33の(a)は、本発明の一実施例に係るBPSKのためのビットインタリービング動作を示す。
BPSKの場合、ビットインタリービングのために、FECコーディングされたビットを実数部と虚数部で複製するための2つのブランチが存在し得る。この場合、ビットインタリービングブロックは、ビットを実数部と虚数部に分散させてダイバーシティ利得(diversity gain)を得ることができる。各コーディングされたブロックは、上位ブランチにまず記録される。下位ブランチにマッピングされるビットは、floor(NFEC/2)の巡回シフト値と共にmodulo NFEC/2 additionが適用され得る。ここで、N_FECは、ショートニング及びパンクチャリングの後の各LDPCコーディングされたブロックの長さを示すことができる。結果的に、セル−ワード(cell−word)星状マッピングの入力は、次のように定義することができる。
図33の(b)は、本発明の一実施例に係る放送信号送信装置のビットインタリーバブロックがQPSK、上位オーダーQAM、QAMオーダーを考慮してブロックインタリービングを行うことを示す図である。
図33の(b)のa)は、書き込み動作(writing operation)を図式化して示した図である。他の変調オーダーの場合、例えば、QSPK、QAM−16及びNUQ−64、FECコーディングされたビットは、インタリーバにカラム方向に連続的に書き込まれる。ここで、カラムの個数は、変調オーダーと同一であってもよい。すなわち、QPSK、16−QAM、QAM−64(NUQ−64)、QAM−256(NUQ−256)の場合、それぞれカラムの個数は2、4、6、8であり得る。
図33の(b)のb)は、読み取り動作(read operation)を図式化して示した図である。読み取り動作において、一つの星状(constellation)シンボルのためのビットは、ロー方向に連続的に読み取られ、ビットデマルチプレクサブロックに入力される。このような動作は、カラムの最後まで継続的に行われる。
本発明の一実施例に係るビットインタリービングブロック(bit interleaving block)は、一つのシンボルにLDPC情報ビットとパリティビットを最大限均等にマッピングすることができる。これは、放送信号が含むシンボルのうち一部のシンボルがヌル化(nulling)される場合、LDPC情報ビットが同時にヌル化(nulling)される状況を避けるためである。これによって、本発明の一実施例に係る放送信号を受信した放送信号受信機は、AWGNチャネルでの性能を維持しながらも、フェーディングチャネルでの性能を向上させることができる。
図34は、本発明の一実施例に係る放送信号送信装置のビットデマックスの具体的な動作を示す図である。
図34の(a)は、QAM−16、QAM−64及びQAM−256のためのビットデマルチプレクシング規則を示す。このような動作は、ビットインタリービングブロックから読み取られる全てのビットグループに対して継続される。具体的に、a)は、ビットインタリービングブロックが出力するデータの構造を示す。b)は、星状マッパ(Constellation mapper)が出力するデータの構造を示す。
図34の(b)は、高いオーダーのQAMビットデマクシング規則(Higher QAM bit demuxing rule)の数式を示す図である。
以下、図34の(b)に示された高いオーダーのQAMビットデマクシング規則の具体的な内容を説明する。
S_demux_in(i)は、ビットデマックスの入力である。すなわち、S_demux_in(i)は、ブロックインタリーバの出力である。iは、ブロックインタリーバのカラムインデックス(column index)に対応する値である。S_demux_out(i)は、ビットデマックスの出力である。
n_MODは、変調オーダーである。すなわち、16−QAMの変調オーダーは4、64−QAM(NuQ−64)の変調オーダーは6、256−QAM(NuQ−256)の変調オーダーは8になる。図34の(b)に示された規則(rule)に基づいて本発明の一実施例に係るビットデマックスがデマルチプレクシングを行うと、LDPCの情報ビット(information bit)がQAMシンボルのMSBからLSBまで均等に分布することができる。
ビットデマックスは、ブロックインタリーブされたPLSデータにデマルチプレクシングを行うことで、放送信号の信頼性を向上させることができる。
ビットインタリーブされたグループのそれぞれは、星状マッピングの前にグループ内で一つのビットずつ(bit−by−bit)デマルチプレクスされ得る。変調オーダーに応じて、2種類のマッピング規則があり得る。BPSK、QPSKの場合、一つのシンボルに含まれたビットは信頼度(reliability)が同一である。したがって、ビットインタリービングブロックから読み取られたビットグループは、別途の動作なしにQAMシンボルにマッピングされ得る。QAM−16以上の場合(Non−uniform QAM、Non−uniform constellationも含む)、QAMシンボル内のビットは互いに異なる信頼度を有することができる。また、上述したShortening/puncturingの量に基づいてビットインタリーブされたPLSデータの情報ビット(information bit)は、MSBに優先的に位置し得る。
ビットデマックスは、ビットインタリーブされたPLSデータの信頼度の向上のために、ビットインタリーブされたPLSデータをビットデマルチプレクスすることができる。しかし、可変的なショートニング/パンクチャリングの量に応じてビットデマックスを個別的に構成することは複雑度を引き起こすことがある。本発明の一実施例に係るビットデマックスは、QAMオーダーに基づいてPLSデータを巡回シフト(circular shift)してQAMシンボルにマッピングすることができる。本発明の一実施例に係るビットデマックスは、LDPCエンコードされたビットがQAMシンボル内のビットに均等に分布するようにマッピングすることができる。
図35は、本発明の一実施例に係る星状マッパが、星状マッパに入力されたビットをQAMシンボルにマッピングして出力した結果を示す図である。
QSPKは、(a)のようにマッピングされ得る。
NuQ−64は、(b)のようにマッピングされ得る。
QAM−16は、(c)のようにマッピングされ得る。
以下、星状マッパの具体的な動作を説明する。
本発明の一実施例に係る星状マッパは、ビットインタリービング及びビットデマルチプレクシングが行われたPLSデータ、又はビットインタリービングのみが行われたPLSデータをQAMシンボルにマッピングすることができる。本発明の一実施例に係る星状マッパは、ターゲットとするSNRに応じてシンボルマッピング方式を異ならせることができる。上述したように、本発明は、3つの物理層プロファイルを定義することができる。ベース、ハンドヘルド、アドバンスドプロファイルがその例である。各プロファイルは、特定の使用ケース(use case)のために要求されるパフォーマンスを獲得しながらも、受信機の複雑度を最小化するために最適化された。本発明の一実施例に係る星状マッパは、モバイル環境のためのプロファイル(ベースプロファイル又はアドバンスドプロファイルであってもよい。)のPLSデータをBPSK(又はQPSK)方式でマッピングすることができる。また、本発明の一実施例に係る星状マッパは、固定受信環境のためのプロファイル(ハンドヘルドプロファイルであってもよい。)のPLSデータを16−QAM又はNuQ−64方式でマッピングすることができる。本発明の一実施例に係る星状マッパは、PLSデータをNuQ方式でマッピングする場合、複雑度の増加なしに、PLSデータをユニフォーム(Uniform)QAM方式でマッピングする場合よりも向上したシェーピング利得(shaping gain)とロバスト性(robustness)を獲得することができる。一方、本発明の一実施例に係る星状マッパがPLSデータを16−QAM方式でマッピングする場合、NuQ方式でマッピングする場合と比較して、利得の差が小さい。したがって、本発明の一実施例に係る星状マッパは、16−QAMよりも高いオーダーに対しては、QAM方式を使用せず、NuQ方式でPLSデータをマッピングすることができる。
本発明の一実施例に係るNuQ−64方式に適用されるコードレートの範囲は、5/15,6/15,...,13/15であってもよい。したがって、本発明の一実施例に係る星状マッパは、NuQ−64方式を用いてPLSデータをマッピングする場合、5/15コードレートを使用することができる。PLSデータのエンコーディング時に適用され得るコードレートの値が1/4又は3/10であるため、本発明の一実施例に係る星状マッパは、これに最も近接したコードレートである5/15を使用することができる。
図36は、本発明の一実施例に係る放送信号受信装置においてPLSデータのデコーディングを行うブロック図を示す図である。
図36に示された放送信号受信装置の各ブロックは、図30乃至図35で説明した放送信号送信機のPLSデータプロテクションの逆過程を行うことができる。しかし、パリティインタリービングの逆過程であるパリティデインタリービングは行わなくてもよい。
本発明の一実施例に係るPLSデータデコーディングを行うブロックは、星状デマッパ(Constellation demapper)、ビットデインタリーバ(Bit De−interleaver)、Shortened/Punctured FECデコーダ(Decoder)(LDPC/BCH)、PLSデスクランブラ(Descrambler)、物理層シグナリングデコーダ(Physical Layer Signaling Decoder)を含むことができる。図36に示されたPLSデータデコーディングを行うブロックは、図9で詳述したシグナリングデコーディングブロック(signaling decoding block)9040の動作を行うことができる。本発明の一実施例に係る放送信号受信装置がBCHエンコーディング過程を経ていないPLSデータを受信した場合、本発明の一実施例に係るPLSデータデコーディング過程でBCHデコーディングは省略できる。
Shortened/Punctured FECデコーダ(LDPC/BCH)は、パリティデパンクチャリング及び無限大のLLR挿入ブロック(Parity de−puncturing & Infinite LLR insertion block)、LDPCデコーディングブロック、及びゼロ除去及びBCHデコーディングブロック(Zeros removal&BCH decoding block)を含むことができる。
本発明の一実施例に係る放送信号受信装置は、PLS1データとPLS2データをそれぞれ独立に処理することができる。以下、各ブロックの動作を説明する。
図9に示されたように、同期化及び復調モジュール(synchronization & demodulation module)9000は、m個のRxアンテナを介して入力信号を受信し、放送信号受信装置に対応するシステムに対する同期化及び信号検出を行うことができる。また、放送信号送信装置によって行われた過程の逆過程(reverse procedure)に対応する復調を行うことができる。
シグナリングデコーディングモジュール(signaling decoding module)9040は、同期化及び復調モジュール(synchronization & demodulation module)9000によって復調された信号からPLSを取得することができる。上述したように、フレームパーシングモジュール(frame parsing module)9010、デマッピング及びデコーディングモジュール(demapping & decoding module)9020、及び出力プロセッサ(output processor9030)は、シグナリングデコーディングモジュールから出力されたデータを用いて当該機能を行うことができる。
星状デマッパ(Constellation demapper)は、復調されたPLSデータを、シンボル単位でLLR(Log Likelihood Ratio)を有するソフトビット(soft bit)にデマッピングすることができる。
ビットデインタリーバ(Bit deinterleaver)は、デマッピング(demapping)されたPLSデータをビットデインタリーブすることができる。ビットデインタリーバは、図30及び図33で詳述したビットインタリービングブロックの逆動作を行うことができる。
Shortened/Punctured FECデコーダ(Decoder)は、ビットインタリーブされたPLSデータをFECデコードすることができる。上述したように、Shortened/Punctured FECデコーダは、パリティデパンクチャリング及び無限大のLLR挿入ブロック(de−puncturing & Infinite LLR insertion block)、LDPCデコーディングブロック、及びゼロ除去及びBCHデコーディングブロック(Zeros removal&BCH decoding block)を含み、各ブロックは、入力されたビットデインタリーブされたPLSデータを処理することができる。以下、Shortened/Punctured FECデコーダが含む各ブロックの動作を説明する。
パリティデパンクチャリング及び無限大のLLR挿入ブロック(de−puncturing & Infinite LLR insertion block)は、放送信号送信装置でパンクチャされたパリティビットを復元することができる。この場合、パリティデパンクチャリング及び無限大のLLR挿入ブロックは、放送信号送信装置でパリティビットパンクチャリングが行われる前に位置していた場所にパリティビットを挿入してデパンクチャリング(depuncturing)を行うことができる。
パリティデパンクチャリング及び無限大のLLR挿入ブロック(de−puncturing & Infinite LLR insertion block)は、放送信号送信装置での処理過程で削除されたゼロビット(zero bits)を復元することができる。この場合、パリティデパンクチャリング及び無限大のLLR挿入ブロックは、LLRを有するゼロビットを挿入することができる。
LDPCデコーディングブロックは、パリティデパンクチャリング及び無限大のLLRが挿入されたPLSデータに対してLDPCデコーディングを行うことができる。放送信号受信装置が受信したPLSデータがQC−LDPCエンコードされたPLSデータである場合、LDPCデコーディングブロックは、PLSデータをQCサイズの単位に並列デコーディング(parallel decoding)を行うことができる。
その後、ゼロ除去及びBCHデコーディングブロック(Zeros removal&BCH decoding block)は、LDPCデコーディングが行われたPLSデータから情報部分(information part)を抽出(extraction)することができる。ゼロ除去及びBCHデコーディングブロックは、抽出された情報部分に挿入されたゼロビット(zero bits)を削除した後、BCHデコーディングを行うことができる。
上述したブロックは、同一又は類似の機能を行うブロックで代替されたり、省略されてもよい。
図37は、本発明の一実施例に係るBICMブロックを示す。BICMブロックは、物理層シグナリング(physical layer signaling、PLS)、緊急警報チャネル(emergency alert channel、EAC)及び高速情報チャネル(fast information channel、FIC)に対するプロテクションを行うことができる。EACは、EAS情報データを搬送するフレームの一部分であってもよく、FICは、サービスとこれに対応するベースDPとの間のマッピング情報を搬送するフレームに含まれた論理的チャネル(logical channel)であってもよい。
本発明の一実施例に係る物理層シグナリング(physical layer signaling、PLS)、緊急警報チャネル(emergency alert channel、EAC)及び高速情報チャネル(fast information channel、FIC)に対するプロテクションのためのBICMブロックは、PLS FECエンコーダ、ビットインタリーバ(Bit interleaver)、及び星状マッパ(Constellation Mapper)を含むことができる。各ブロックの動作は、図6で詳述した内容と同一である。
以下、ビットインタリーバ(bit interleaver)の詳細構造及び動作について説明する。
同図に示したように、本発明の一実施例に係るビットインタリーバはブロックインタリーバ(block interleaver)とビットデマックス(bit demux)を含むことができる。図34で詳述したように、ビットデマックスブロック(bit demux block)は、16−QAM以上のQAMオーダー(order)が適用されるPLSデータに対してデマルチプレクシング(demultiplexing)を行うことができる。
ブロックインタリーバ(block interleaver)は、図30乃至図33で詳述したビットインタリーバ(bit interleaver)と同じ動作を行うことができる。ビットデマックス(bit demux)は、図34で詳述したビットデマックス(bit demux)と同じ動作を行うことができる。
上述したブロックは、緊急警報チャネル(emergency alert channel、EAC)及び高速情報チャネル(fast information channel、FIC)を処理(プロセス)することができる。EAC及びFICを処理する過程は、上述したPLSデータを処理する過程と同一であってもよい。また、実施例によっては、EAC及びFICを処理する過程は、上述したPLSデータに対する処理過程と異なってもよい。
上述したブロックは、類似又は同一の機能を行うブロックによって代替されたり、省略されてもよい。
図38は、本発明の一実施例に係るビットインタリーバの入出力データを示す図である。
具体的に、同図は、16−QAMである場合、ビットインタリーバの入出力データを示す。
図38の(a)は、ビットインタリーバに入力されるデータを示す図である。ビットインタリーバに入力されるデータはLDPCエンコードされたデータである。
図38の(b)は、ビットインタリーバの書き込み動作(write operation)及び読み取り動作(reading operation)を図式化して示した図である。
図38の(a)が示すLDPCエンコードされたPLSデータの構造は、図32の(a)で詳述したLDPCエンコードされたPLSデータの構造と同一である。
全コードワード(Whole codeword)は、PLSデータのLDPCエンコードされたビット(LDPC−encoded bits)を意味し、情報部分(Information part)及びパリティ部分(parity part)は、それぞれ、図32(a)のLDPC情報(LDPC infomation、Kldpc)とLDPCパリティ(LDPC parity、Nldpc−Kldpc)に該当する。本発明の一実施例に係る全コードワードの長さは、表4のNldpcの値と同一であり得る。本明細書の全コードワードは、LDPCコードワード又はコードワード(codeword)と呼ぶことができる。
同図は、16−QAMである場合のビットインタリービング(bit interleaving)の動作の一実施例であるので、図38の(b)に示されたカラム(column)の数、すなわち、QAM−オーダー(order)は4である。したがって、図38の(a)に示されたように、LDPCエンコードされたPLSデータは、4等分されて各カラム(column)に書き込まれる(writing)。情報部分(Information part)及びパリティ部分(parity part)の下にある2つの矢印の長さは、それぞれ、全コードワード長の半分を意味する。情報部分及びパリティ部分の下にある1番目の矢印の下にある2つの矢印の長さは、それぞれ、全コードワード長の1/4を意味する。ビットインタリーバは、最も下にある一つの矢印の長さに対応するビットを各カラムにカラム方向に書き込む(column−wise writing)ことができる。
読み取り動作(read operation)では、一つの星状シンボルのためのビットがロー方向(row−wise)に連続的に読み取られる。読み取られたビットは、ビットデマルチプレクサブロック(bit demultiplexer block)に入力される。このような動作は、カラム(column)の最後まで続くことができる。
この場合、各QAMシンボルは、少なくとも1ビットの情報ビット(information bit)を含むことができる。
図39は、本発明の一実施例に係る放送信号を送信する方法を示す。
本発明の一実施例に係る放送信号を送信する装置は、少なくとも1つの放送サービスコンポーネントを送信するために、データ又はサービスデータをエンコードすることができる(S35000)。上述したように、本発明に係るデータは、各データに対応する各DPのために処理されてもよい。データエンコーディングはBICMブロック1010によって行われてもよい。
本発明の一実施例に係る放送信号を送信する装置は、シグナリングデータをエンコードすることができる。ここで、シグナリングデータは、上述した物理層シグナリングデータ又はPLSを意味し得る。上述したように、シグナリングデータは、PLS1データとPLS2データを含むことができる。PLS2データは、PLS2 staticデータ及びPLS2 dynamicデータを含むことができる。PLS2データはPLS−postデータを意味し、PLS2 staticデータはPLS−post−STATデータ、PLS2 dynamicデータはPLS−post−DYNデータを意味し得る。
上述したように、フレームグループに含まれた各フレームはPLSデータを含むことができる。
PLS2−STATパラメータは、一つのフレームグループ内で同じ値を有することができ、一方、PLS2−DYNパラメータは、現在のフレームに特定された情報を提供することができる。PLS2−DYNパラメータの値は、一つのフレームグループの期間の間変更されてもよいが、それに含まれたフィールドのサイズは同一に維持され得る。
その後、本発明の一実施例に係る放送信号を送信する装置は、図35で詳述したように、PLSデータをエンコードすることができる。
シグナリング生成ブロックは、各機能ブロックの動作に使用される物理層シグナリング情報を生成することができる。このシグナリング情報は、受信端で所望のサービスを完全に復元するために送信され得る。
シグナリング生成ブロックは、入力管理情報に基づいてPLS1データ及びPLS2データのそれぞれを生成し、出力することができる。PLS1データ及びPLS2データは独立に処理され得る。
また、シグナリング生成ブロックは、LDPCエンコーディングのための単位にPLSデータを分けて出力することができる。このような場合、LDPCエンコーディングのための単位に分けられたPLSデータは、K_sigと呼ぶことができる。また、各単位に分けられてLDPCエンコーダに入力されたPLSデータは、情報ブロック又は情報ビットと呼ぶことができる。シグナリング生成ブロックは、PLS1データでは、上述した分ける動作を行わなくてもよい。
その後、各機能ブロックの動作は、図35で詳述したように、PLS1データ及びPLS2データのそれぞれに対して行われてもよい。
その後、PLSスクランブラは、入力されたPLSデータをスクランブルし、出力することができる。PLSデータは、エネルギー分散のためにスクランブル(ランダム化)され得る。PLSスクランブラの詳細な動作は、上述した通りである。
その後、shortened/punctured FECエンコーダ(LDPC/BCH)は、スクランブルされて入力されたPLSデータをエンコードすることができる。shortened/punctured FECエンコーダ(LDPC/BCH)は、ゼロ挿入ブロックを含むBCHエンコーダ、LDPCエンコーディングブロック、パリティインタリービングブロック、及びパリティパンクチャリング及び挿入されたゼロ除去ブロックを含むことができる。
上述したPLSデータエンコーディングは、本発明の一実施例に係る放送信号送信装置のPLS FECエンコーダ6000、ビットインタリーバ6010及び星状マッパ6020によって行うことができる。
Shortened/Punctured FECエンコーダは、shortened及びpunctured LDPCエンコードされたPLSデータを出力することができる。Shortened/Punctured FECエンコーダから出力されたLDPCエンコードされたPLSデータは、ビットインタリーバ(bit interleaver)に入力される。ビットインタリーバは、入力されたshortened及びpunctured LDPCエンコードされたPLSデータのビットをインタリーブすることができる。
本発明の一実施例に係るビットインタリーバは、LDPCエンコードされたPLSデータの信頼度(reliability)及びQAMシンボル内のビットの信頼度を調節することができる。QAMシンボルは、ビットインタリーバの具体的な動作において使用されるカラム(column)に対応し得る。
その後、星状マッパ(Constellation Mapper)は、インタリーブされたPLSデータをQAMシンボルにマッピングすることができる。このとき、QAMは、BPSK、QPSK、16−QAM、256−QAMなどの形態を有することができる。
その後、本発明の一実施例に係る放送信号を送信する装置は、少なくとも1つの信号フレームをビルドすることができる(S35010)。本発明の一実施例に係る信号フレームは、PLSデータ、サービスデータ及びEAS情報データを含むことができる。信号フレームは、フレームビルディングブロック1020によって生成されてもよい。
その後、本発明の一実施例に係る放送信号を送信する装置は、少なくとも1つの信号フレームをOFDM方式により変調することができる(S35020)。信号フレームは、OFDM生成ブロック1030によってOFDM変調されてもよい。
その後、本発明の一実施例に係る放送信号を送信する装置は、少なくとも1つの変調された信号フレームを搬送する少なくとも1つの放送信号を送信することができる(S35030)。
図40は、本発明の一実施例に係る放送信号を受信する方法を示す。
図40は、本発明の一実施例に係る放送信号を送信する方法の逆過程に対応する。
本発明の一実施例に係る放送信号を受信する装置は、少なくとも1つの放送信号を受信することができる(S36000)。本発明の一実施例に係る放送信号は、少なくとも1つの信号フレームを含むことができ、各信号フレームは、PLSデータ、EAS情報データ及びサービスデータを含むことができる。
本発明の一実施例に係る放送信号を受信する装置は、受信された少なくとも1つの放送信号をOFDM方式を用いて復調することができる(S36010)。放送信号は、同期化及び復調モジュール9000によって復調されてもよい。
その後、本発明の一実施例に係る放送信号を受信する装置は、図30乃至図35で記述したPLS FECエンコーダ6000の逆過程を行うことができる。しかし、パリティインタリービングの逆過程であるパリティデインタリービングは行わなくてもよい。図9に示されたように、同期化及び復調モジュール(synchronization & demodulation module)9000は、m個のRxアンテナを介して入力信号を受信し、放送信号受信装置に対応するシステムに対する同期化及び信号検出を行うことができる。また、放送信号送信装置によって行われた過程の逆過程(reverse procedure)に対応する復調を行うことができる。
シグナリングデコーディングモジュール(signaling decoding module)9040は、同期化及び復調モジュール(synchronization & demodulation module)9000によって復調された信号からPLSを取得することができる。上述したように、フレームパーシングモジュール(frame parsing module)9010、デマッピング及びデコーディングモジュール(demapping & decoding module)9020及び出力プロセッサ(output processor)9030は、シグナリングデコーディングモジュールから出力されたデータを用いて当該機能を行うことができる。
星状デマッパ(Constellation demapper)は、復調されたPLSデータを、シンボル単位でLLR(Log Likelihood Ratio)を有するソフトビット(soft bit)にデマッピングすることができる。
ビットデインタリーバ(Bit deinterleaver)は、デマッピング(demapping)されたPLSデータをビットデインタリーブすることができる。ビットデインタリーバは、図30及び図33で詳述したビットインタリービングブロックの逆動作を行うことができる。
Shortened/Punctured FECデコーダ(Decoder)は、ビットインタリーブされたPLSデータをFECデコードすることができる。上述したように、Shortened/Punctured FECデコーダは、パリティデパンクチャリング及び無限大のLLR挿入ブロック(de−puncturing & Infinite LLR insertion block)、LDPCデコーディングブロック、及びゼロ除去及びBCHデコーディングブロック(Zeros removal&BCH decoding block)を含み、各ブロックは、入力されたビットインタリーブされたPLSデータを処理できる。以下、Shortened/Punctured FECデコーダが含む各ブロックの動作を説明する。
パリティデパンクチャリング及び無限大のLLR挿入ブロック(de−puncturing & Infinite LLR insertion block)は、放送信号送信装置でパンクチャされたパリティビットを復元することができる。この場合、パリティデパンクチャリング及び無限大のLLR挿入ブロックは、放送信号送信装置でパリティビットパンクチャリングが行われる前に位置していた場所にパリティビットを挿入してデパンクチャリング(depuncturing)を行うことができる。
パリティデパンクチャリング及び無限大のLLR挿入ブロック(de−puncturing & Infinite LLR insertion block)は、放送信号送信装置での処理過程で削除されたゼロビット(zero bits)を復元することができる。この場合、パリティデパンクチャリング及び無限大のLLR挿入ブロックは、LLRを有するゼロビットを挿入することができる。
LDPCデコーディングブロックは、パリティデパンクチャリング及び無限大のLLRが挿入されたPLSデータに対してLDPCデコーディングを行うことができる。放送信号受信装置が受信したPLSデータがQC−LDPCエンコードされたPLSデータである場合、LDPCデコーディングブロックは、PLSデータをQCサイズの単位に並列デコーディング(parallel decoding)を行うことができる。
その後、ゼロ除去及びBCHデコーディングブロック(Zeros removal&BCH decoding block)は、LDPCデコードされたPLSデータから情報部分(information part)を抽出(extraction)することができる。ゼロ除去及びBCHデコーディングブロックは、抽出された情報部分(information part)に挿入されたゼロビット(zero bits)を削除した後、BCHデコーディングを行うことができる。
PLSデコーディングは、シグナリングデコーディングモジュール9040によって行われてもよい。
その後、本発明の一実施例に係る放送信号を受信する装置は、少なくとも1つの信号フレームを、復調された放送信号から分離させることができる(S36020)。信号フレームは、フレームパーシングモジュール9010によって分離されてもよい。
その後、本発明の一実施例に係る放送信号を受信する装置は、少なくとも1つの放送サービスコンポーネントの送信のためのサービスデータをデコードすることができる(S36020)。データは、デマッピング及びデコーディングモジュール9020によってデコードされてもよい。
当業者は、本発明の思想及び範囲を逸脱せず、本発明の様々な変形及び変更が可能であることを認識することができる。したがって、本発明は、添付の特許請求の範囲及びその同等物の範囲内で提供される本発明の変形及び変更をカバーする。
装置及び方法の発明が本明細書に言及された。これら装置及び方法の発明の説明は相互補完的に適用されてもよい。
様々な実施例が、前記発明を実施するための最良の形態において記載された。
本発明は、放送信号提供フィールドで有用である。
本発明の思想又は範囲を逸脱せず、本発明の様々な変形及び変更が可能であることは当業者にとって自明である。したがって、本発明は、添付の特許請求の範囲及びその同等物の範囲内で提供される本発明の全ての変形と変更をカバーするものと意図される。

Claims (24)

  1. 放送信号を送信する方法であって、
    少なくとも1つのサービスコンポーネントを搬送するデータ伝送チャネルのそれぞれに対応するデータをエンコードするステップと、
    前記エンコードされたデータを含む少なくとも1つの信号フレームをビルド(build)するステップと、
    OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplex)方式によって、前記ビルドされた少なくとも1つの信号フレーム内のデータを変調するステップと、
    前記変調されたデータを有する放送信号を送信するステップとを含む、放送信号送信方法。
  2. 前記放送信号送信方法は、シグナリングデータ及び緊急に対する情報データをエンコードするステップをさらに含み、前記少なくとも1つの信号フレームは、前記エンコードされたシグナリングデータ及び前記緊急に対する情報データを含む、請求項1に記載の放送信号送信方法。
  3. 前記シグナリングデータをエンコードするステップは、
    前記シグナリングデータをFECエンコードするステップと、
    前記FECエンコードされたシグナリングデータをビットインタリービング方式を用いてインタリーブするステップと、
    前記インタリーブされたシグナリングデータを星状シンボルにマッピングするステップとを含む、請求項2に記載の放送信号送信方法。
  4. 前記ビットインタリービング方式は変調オーダーに応じて適用される、請求項3に記載の放送信号送信方法。
  5. 前記変調オーダーがBPSKである場合、前記FECエンコードされたシグナリングデータに対する前記インタリービングは巡回シフト値に基づき、前記巡回シフト値は、前記FECエンコードされたシグナリングデータの長さに応じて決定される、請求項4に記載の放送信号送信方法。
  6. 前記シグナリングデータに対するエンコーディングは、変調オーダーに従って前記インタリーブされたシグナリングデータをデマルチプレクスするステップをさらに含む、請求項3に記載の放送信号送信方法。
  7. 少なくとも1つの信号フレームを含む放送信号を受信するステップと、
    前記受信された放送信号をOFDM方式を用いて復調するステップと、
    前記復調された放送信号から少なくとも1つの信号フレームをパーシングするステップであって、前記信号フレームは、シグナリングデータ、緊急に対する情報データ及びデータを含み、前記データは、複数のデータ伝送チャネルのそれぞれに対応する出力であり、前記データ伝送チャネルのそれぞれは、少なくとも1つのサービスコンポーネントを搬送する、ステップと、
    前記データをデコードするステップとを含む、放送信号受信方法。
  8. 前記放送信号受信方法は、前記シグナリングデータをデコードするステップをさらに含む、請求項7に記載の放送信号受信方法。
  9. 前記シグナリングデータに対するデコーディングステップは、
    前記シグナリングデータをデマッピングするステップと、
    前記デマッピングされたシグナリングデータをビットデインタリービング方式を用いてデインタリーブするステップと、
    前記デインタリーブされたシグナリングデータをFECデコーディング方式を用いてデコードするステップとを含む、請求項8に記載の放送信号受信方法。
  10. 前記デインタリービング方式は変調オーダーに応じて適用される、請求項9に記載の放送信号受信方法。
  11. 前記変調オーダーがBPSKである場合、前記デマッピングされたシグナリングデータをデインタリーブするステップは巡回シフト値に基づき、前記巡回シフト値は、前記シグナリングデータの長さに応じて決定される、請求項10に記載の放送信号受信方法。
  12. 前記シグナリングデータに対する前記デコーディングは、前記デマッピングされたシグナリングデータをマルチプレクスするステップをさらに含む、請求項9に記載の放送信号受信方法。
  13. 少なくとも1つのサービスコンポーネントを搬送するデータ伝送チャネルのそれぞれに対応するデータをエンコードするエンコーダと、
    前記エンコードされたデータを含む少なくとも1つの信号フレームをビルドするフレームビルダーと、
    前記少なくとも1つの信号フレームをOFDM方式を用いて変調するモジュレータと、
    前記少なくとも1つの変調された信号フレームを搬送する放送信号を送信するトランスミッタとを含む、放送信号送信装置。
  14. 前記放送信号送信装置は、シグナリングデータ及び緊急に対する情報データをエンコードするエンコーダをさらに含み、前記少なくとも1つの信号フレームは、前記エンコードされたシグナリングデータ及び前記緊急に対する情報データを含む、請求項13に記載の放送信号送信装置。
  15. 前記シグナリングデータをエンコードするエンコーダは、
    前記シグナリングデータをFECエンコードするFECエンコーダと、
    前記FECエンコードされたシグナリングデータをビットインタリービング方式を用いてインタリーブするインタリーバと、
    前記インタリーブされたシグナリングデータを星状シンボルにマッピングするマッパとを含む、請求項13に記載の放送信号送信装置。
  16. 前記ビットインタリービング方式は変調オーダーに応じて適用される、請求項15に記載の放送信号送信装置。
  17. 前記変調オーダーがBPSKである場合、前記FECエンコードされたシグナリングデータに対する前記インタリービングは巡回シフト値に基づき、前記巡回シフト値は、前記FECエンコードされたシグナリングデータの長さに応じて決定される、請求項16に記載の放送信号送信装置。
  18. 前記シグナリングデータに対するエンコーディングのための前記エンコーダは、変調オーダーに従って前記インタリーブされたシグナリングデータをデマルチプレクスするデマルチプレクサをさらに含む、請求項15に記載の放送信号送信装置。
  19. 少なくとも1つの信号フレームを含む放送信号を受信する受信機と、
    前記受信された放送信号をOFDM方式を用いて復調するデモジュレータと、
    前記復調された放送信号から少なくとも1つの信号フレームをパーシングするフレームパーサーであって、前記信号フレームは、シグナリングデータ、緊急に対する情報データ及びデータを含み、前記データは、複数のデータ伝送チャネルのそれぞれに対応する出力であり、前記データ伝送チャネルのそれぞれは、少なくとも1つのサービスコンポーネントを搬送する、パーサーと、
    前記データをデコードするデコーダとを含む、放送信号受信装置。
  20. 前記放送信号受信装置は、前記シグナリングデータをデコードするデコーダをさらに含む、請求項19に記載の放送信号受信装置。
  21. 前記シグナリングデータをデコードするデコーダは、
    前記シグナリングデータをデマッピングするデマッパと、
    前記デマッピングされたシグナリングデータをビットデインタリービング方式を用いてデインタリーブするデインタリーバと、
    前記デインタリーブされたシグナリングデータをFECデコーディング方式を用いてデコードするデコーダとを含む、請求項20に記載の放送信号受信装置。
  22. 前記デインタリービング方式は変調オーダーに応じて適用される、請求項21に記載の放送信号受信装置。
  23. 前記変調オーダーがBPSKである場合、前記デマッピングされたシグナリングデータに対する前記デインタリービングは巡回シフト値に基づき、前記巡回シフト値は、前記シグナリングデータの長さに応じて決定される、請求項22に記載の放送信号受信装置。
  24. 前記シグナリングデータをデコードする前記デコーダは、前記デマッピングされたシグナリングデータをマルチプレクスするマルチプレクサをさらに含む、請求項21に記載の放送信号受信装置。
JP2016555428A 2013-11-25 2014-11-05 放送信号送信装置、放送信号受信装置、放送信号送信方法及び放送信号受信方法 Expired - Fee Related JP6204607B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361908724P 2013-11-25 2013-11-25
US201361908726P 2013-11-25 2013-11-25
US201361908697P 2013-11-25 2013-11-25
US61/908,724 2013-11-25
US61/908,697 2013-11-25
US61/908,726 2013-11-25
PCT/KR2014/010579 WO2015076511A1 (en) 2013-11-25 2014-11-05 Apparatus for transmitting broadcast signals, apparatus for receiving broadcast signals, method for transmitting broadcast signals and method for receiving broadcast signals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016540469A true JP2016540469A (ja) 2016-12-22
JP6204607B2 JP6204607B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=53179738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016555428A Expired - Fee Related JP6204607B2 (ja) 2013-11-25 2014-11-05 放送信号送信装置、放送信号受信装置、放送信号送信方法及び放送信号受信方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9215038B2 (ja)
EP (1) EP3075160B1 (ja)
JP (1) JP6204607B2 (ja)
KR (1) KR101814402B1 (ja)
CN (1) CN105765983B (ja)
WO (1) WO2015076511A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102687476B (zh) 2009-06-26 2017-06-30 普拉斯N有限责任公司 用于控制组合无线信号的系统和方法
KR101848664B1 (ko) 2010-11-23 2018-04-13 엘지전자 주식회사 방송 신호 송신 장치, 방송 신호 수신 장치, 및 방송 신호 송/수신 장치에서 방송 신호 송수신 방법
US9769635B2 (en) * 2010-11-23 2017-09-19 Lg Electronics Inc. Broadcast signal transmitting apparatus, broadcast signal receiving apparatus, and broadcast signal transceiving method in broadcasting signal transmitting and receiving apparatuses
KR101730371B1 (ko) * 2013-08-01 2017-04-26 엘지전자 주식회사 방송 신호 송신 장치, 방송 신호 수신 장치, 방송 신호 송신 방법 및 방송 신호 수신 방법
CN105684451B (zh) * 2013-09-25 2019-01-08 Lg电子株式会社 发送广播信号的设备和方法
WO2016085083A1 (ko) * 2014-11-26 2016-06-02 엘지전자(주) 방송 신호 송수신 장치 및 방법
EP3232672A4 (en) 2014-12-08 2018-08-01 LG Electronics Inc. Broadcast signal transmitting device, broadcast signal receiving device, broadcast signal transmitting method, and broadcast signal receiving method
KR102329573B1 (ko) * 2014-12-10 2021-11-22 삼성전자주식회사 송신 장치 및 그의 신호 처리 방법
KR102024611B1 (ko) 2014-12-29 2019-11-04 엘지전자 주식회사 방송 신호 송신 장치, 방송 신호 수신 장치, 방송 신호 송신 방법, 및 방송 신호 수신 방법
WO2016108369A1 (ko) * 2014-12-31 2016-07-07 엘지전자 주식회사 방송 신호 송신 장치, 방송 신호 수신 장치, 방송 신호 송신 방법, 및 방송 신호 수신 방법
MX391728B (es) * 2015-03-02 2025-03-21 Samsung Electronics Co Ltd Transmisor y metodo de permutacion de paridad del mismo
US10554222B2 (en) * 2015-03-02 2020-02-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmitter and parity permutation method thereof
KR102553322B1 (ko) * 2015-04-20 2023-07-10 한국전자통신연구원 레이어드 디비전 멀티플렉싱을 이용한 방송 신호 프레임 생성 장치 및 방송 신호 프레임 생성 방법
WO2016203719A1 (ja) * 2015-06-17 2016-12-22 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 送信方法、受信方法、送信装置、及び受信装置
WO2017018607A1 (ko) * 2015-07-27 2017-02-02 엘지전자(주) 방송 신호 송수신 장치 및 방법
KR102519588B1 (ko) 2016-03-08 2023-04-10 삼성전자주식회사 송신기 및 그의 서브 프레임 배열 방법
EP3593475B1 (en) * 2017-03-09 2023-05-10 Sony Group Corporation Coding and modulation apparatus using non-uniform constellation
KR101967299B1 (ko) * 2017-12-19 2019-04-09 엘지전자 주식회사 방송 신호를 수신하는 차량용 수신 장치 및 방송 신호를 수신하는 차량용 수신 방법
US11381257B2 (en) * 2018-05-23 2022-07-05 Maxlinear, Inc. Capacity achieving multicarrier modulation and coding systems and methods
US10439683B1 (en) * 2018-06-13 2019-10-08 Sinclair Broadcast Group, Inc. Broadcast relaying via single-channel transmission

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090190677A1 (en) * 2008-01-29 2009-07-30 Nokia Corporation Physical Layer and Data Link Layer Signalling in Digital Video Broadcast Preamble Symbols
EP2536030A1 (en) * 2011-06-16 2012-12-19 Panasonic Corporation Bit permutation patterns for BICM with LDPC codes and QAM constellations
EP2597837A1 (en) * 2011-11-25 2013-05-29 Panasonic Corporation Improved cell interleaving and component separation for rotated constellations
US20130294447A1 (en) * 2012-05-07 2013-11-07 Samsung Electronics Co. Ltd. Apparatus and method of transmitting and receiving packet in a broadcasting and communication system

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20080042489A (ko) * 2006-11-10 2008-05-15 엘지전자 주식회사 방송 신호를 수신하는 장치 및 수신하여 처리하는 방법
KR101259118B1 (ko) * 2007-02-23 2013-04-26 엘지전자 주식회사 방송 신호 송신 장치 및 방법
RU2437237C1 (ru) * 2007-09-28 2011-12-20 ЭлДжи ЭЛЕКТРОНИКС ИНК. Устройство для передачи и приема сигнала и способ передачи и приема сигнала
KR100917201B1 (ko) * 2007-12-11 2009-09-16 엘지전자 주식회사 신호 송수신 방법 및 신호 송수신 장치
KR100937430B1 (ko) * 2008-01-25 2010-01-18 엘지전자 주식회사 신호 송수신 방법 및 신호 송수신 장치
CA2677024C (en) * 2008-09-19 2019-04-16 Sony Corporation System and method for terrestrial broadcast of emergency alerts
US8498312B2 (en) * 2008-10-02 2013-07-30 Nokia Corporation Transmission of physical layer signaling in a broadcast system
US8411737B2 (en) * 2009-03-05 2013-04-02 Nokia Corporation Transmission of physical layer signaling in a broadcast system
US8707125B2 (en) * 2009-11-18 2014-04-22 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for transmitting and receiving data in a communication system
EP2357745B1 (en) * 2010-01-07 2015-06-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for broadcasting services in digital video broadcasting system
US9225472B2 (en) * 2010-01-15 2015-12-29 Nokia Technologies Oy Signaling of layer 1 signaling transmission in broadcast/multicast networks
KR101844229B1 (ko) * 2010-11-23 2018-04-02 엘지전자 주식회사 방송 신호 송/수신기 및 방송 신호 송/수신 방법
SI2629444T1 (sl) 2012-02-20 2015-05-29 Lg Electronics, Inc. Metoda in aparat za oddajanje in sprejemanje signalov razpršenega oddajanja

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090190677A1 (en) * 2008-01-29 2009-07-30 Nokia Corporation Physical Layer and Data Link Layer Signalling in Digital Video Broadcast Preamble Symbols
EP2536030A1 (en) * 2011-06-16 2012-12-19 Panasonic Corporation Bit permutation patterns for BICM with LDPC codes and QAM constellations
WO2012172804A1 (ja) * 2011-06-16 2012-12-20 パナソニック株式会社 送信処理方法、送信機、受信処理方法、および受信機
EP2597837A1 (en) * 2011-11-25 2013-05-29 Panasonic Corporation Improved cell interleaving and component separation for rotated constellations
US20130294447A1 (en) * 2012-05-07 2013-11-07 Samsung Electronics Co. Ltd. Apparatus and method of transmitting and receiving packet in a broadcasting and communication system

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Digital Video Broadcasting(DVB); Next Generation broadcasting system to Handheld, physical layer spe", DVB DOCUMENT A160, JPN6017030041, November 2012 (2012-11-01), pages 44 - 77, ISSN: 0003618189 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6204607B2 (ja) 2017-09-27
EP3075160A1 (en) 2016-10-05
EP3075160A4 (en) 2017-07-12
KR101814402B1 (ko) 2018-01-04
US9215038B2 (en) 2015-12-15
EP3075160B1 (en) 2019-06-26
WO2015076511A1 (en) 2015-05-28
KR20160068887A (ko) 2016-06-15
US20150146802A1 (en) 2015-05-28
CN105765983B (zh) 2019-08-13
US20160056986A1 (en) 2016-02-25
US9413577B2 (en) 2016-08-09
CN105765983A (zh) 2016-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6204607B2 (ja) 放送信号送信装置、放送信号受信装置、放送信号送信方法及び放送信号受信方法
JP6453462B2 (ja) 放送信号送信装置、放送信号受信装置、放送信号送信方法、及び放送信号受信方法
JP6261748B2 (ja) 放送信号送信装置、放送信号受信装置、放送信号送信方法及び放送信号受信方法
JP6567548B2 (ja) 放送信号送信装置、放送信号受信装置、放送信号送信方法及び放送信号受信方法
JP6509890B2 (ja) 放送信号送信装置、放送信号受信装置、放送信号送信方法及び放送信号受信方法
JP6542372B2 (ja) 放送信号送信装置、放送信号受信装置、放送信号送信方法及び放送信号受信方法
JP6466471B2 (ja) 放送信号送信装置、放送信号受信装置、放送信号送信方法及び放送信号受信方法
JP6267358B2 (ja) 放送信号送信装置、放送信号受信装置、放送信号送信方法及び放送信号受信方法
JP6317522B2 (ja) 放送信号送信装置、放送信号受信装置、放送信号を送受信する方法
JP6640982B2 (ja) 放送信号送信装置、放送信号受信装置、放送信号送信方法、及び放送信号受信方法
JP6339216B2 (ja) 放送信号送信装置、放送信号受信装置、放送信号送信方法及び放送信号受信方法
KR102024611B1 (ko) 방송 신호 송신 장치, 방송 신호 수신 장치, 방송 신호 송신 방법, 및 방송 신호 수신 방법
KR101899826B1 (ko) 방송 신호 송신 장치, 방송 신호 수신 장치, 방송 신호 송신 방법, 및 방송 신호 수신 방법
JP2016541186A (ja) 放送信号送信装置、放送信号受信装置、放送信号送信方法及び放送信号受信方法
JP2017521906A (ja) 放送信号送信装置、放送信号受信装置、放送信号送信方法及び放送信号受信方法
JP6487054B2 (ja) 放送信号送信装置、放送信号受信装置、放送信号送信方法、及び放送信号受信方法
JP2016533082A (ja) 放送信号送信装置、放送信号受信装置、放送信号送信方法及び放送信号受信方法
JP6510730B2 (ja) 放送信号送信装置、放送信号受信装置、放送信号送信方法、及び放送信号受信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6204607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees