JP2016533756A - 播種ユニットおよびその使用 - Google Patents
播種ユニットおよびその使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016533756A JP2016533756A JP2016538891A JP2016538891A JP2016533756A JP 2016533756 A JP2016533756 A JP 2016533756A JP 2016538891 A JP2016538891 A JP 2016538891A JP 2016538891 A JP2016538891 A JP 2016538891A JP 2016533756 A JP2016533756 A JP 2016533756A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- seed
- absorbing material
- unit
- soil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01C—PLANTING; SOWING; FERTILISING
- A01C1/00—Apparatus, or methods of use thereof, for testing or treating seed, roots, or the like, prior to sowing or planting
- A01C1/02—Germinating apparatus; Determining germination capacity of seeds or the like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01C—PLANTING; SOWING; FERTILISING
- A01C1/00—Apparatus, or methods of use thereof, for testing or treating seed, roots, or the like, prior to sowing or planting
- A01C1/04—Arranging seed on carriers, e.g. on tapes, on cords ; Carrier compositions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01C—PLANTING; SOWING; FERTILISING
- A01C1/00—Apparatus, or methods of use thereof, for testing or treating seed, roots, or the like, prior to sowing or planting
- A01C1/04—Arranging seed on carriers, e.g. on tapes, on cords ; Carrier compositions
- A01C1/044—Sheets, multiple sheets or mats
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01G—HORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
- A01G17/00—Cultivation of hops, vines, fruit trees, or like trees
- A01G17/005—Cultivation methods
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01G—HORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
- A01G23/00—Forestry
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01G—HORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
- A01G24/00—Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor
- A01G24/10—Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor based on or containing inorganic material
- A01G24/12—Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor based on or containing inorganic material containing soil minerals
- A01G24/15—Calcined rock, e.g. perlite, vermiculite or clay aggregates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01G—HORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
- A01G24/00—Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor
- A01G24/40—Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor characterised by their structure
- A01G24/44—Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor characterised by their structure in block, mat or sheet form
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01G—HORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
- A01G24/00—Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor
- A01G24/40—Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor characterised by their structure
- A01G24/44—Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor characterised by their structure in block, mat or sheet form
- A01G24/46—Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor characterised by their structure in block, mat or sheet form multi-layered
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01G—HORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
- A01G27/00—Self-acting watering devices, e.g. for flower-pots
- A01G27/04—Self-acting watering devices, e.g. for flower-pots using wicks or the like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01G—HORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
- A01G31/00—Soilless cultivation, e.g. hydroponics
- A01G31/02—Special apparatus therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01G—HORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
- A01G9/00—Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
- A01G9/02—Receptacles, e.g. flower-pots or boxes; Glasses for cultivating flowers
- A01G9/022—Pots for vertical horticulture
- A01G9/023—Multi-tiered planters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01G—HORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
- A01G9/00—Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
- A01G9/02—Receptacles, e.g. flower-pots or boxes; Glasses for cultivating flowers
- A01G9/029—Receptacles for seedlings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01G—HORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
- A01G9/00—Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
- A01G9/02—Receptacles, e.g. flower-pots or boxes; Glasses for cultivating flowers
- A01G9/029—Receptacles for seedlings
- A01G9/0291—Planting receptacles specially adapted for remaining in the soil after planting
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01G—HORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
- A01G9/00—Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
- A01G9/02—Receptacles, e.g. flower-pots or boxes; Glasses for cultivating flowers
- A01G9/029—Receptacles for seedlings
- A01G9/0293—Seed or shoot receptacles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01G—HORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
- A01G9/00—Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
- A01G9/08—Devices for filling-up flower-pots or pots for seedlings; Devices for setting plants or seeds in pots
- A01G9/085—Devices for setting seeds in pots
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F290/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
- C08F290/08—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated side groups
- C08F290/14—Polymers provided for in subclass C08G
- C08F290/145—Polyamides; Polyesteramides; Polyimides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01G—HORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
- A01G24/00—Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor
- A01G24/30—Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor based on or containing synthetic organic compounds
- A01G24/35—Growth substrates; Culture media; Apparatus or methods therefor based on or containing synthetic organic compounds containing water-absorbing polymers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/10—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
- Y02A40/22—Improving land use; Improving water use or availability; Controlling erosion
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P60/00—Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
- Y02P60/40—Afforestation or reforestation
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Soil Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Botany (AREA)
- Physiology (AREA)
- Forests & Forestry (AREA)
- Ecology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
- Cultivation Of Plants (AREA)
- Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)
- Fertilizers (AREA)
- Sowing (AREA)
Abstract
Description
植物体の植え付けと比較して、播種は、多数のヘクタール当たりの幹数を得るための費用効率の良い手法である。高い幹密度は、高い全体的生産量/面積および良好な木材品質の機会を提供する。したがって、直まきは、森林の再生をもたらすための効果的および比較的安価な手法であるが、直まきがより大規模に使用されるまでにはまだ解決すべき問題がある。
種子の取扱いおよび種まきのための様々なデバイスが、市場および特許文献において見出される。そのようなデバイスは、種子用の容器と、吸水性材料と、栄養物質を有する部分とを含有し得る。それらはストリップまたはバンドとして形成され得、また紙、デンプン、または分解性材料で作製され得る。
1.播種ユニットであって、
−上部および底部であって、底部は、ユニットを用いて播種する際に土壌に対して設置されることが意図される部分である、上部および底部と、
−水分への曝露後に発芽苗の貫通を可能にする、吸水性材料(2)と、
−吸水性材料(2)を実質的に封入する筐体(1、4)であって、底部(4)を封入する筐体の少なくとも一部は、実質的に急速水分解性材料で作製される、筐体と、
−少なくとも1つの種子(7)と、を備え、
播種ユニットは、
−種子(7)が、ユニットの底部における吸水性材料(2)と接触して位置する、またはその中に埋設されるように、かつ
−吸水性材料(2)が、ユニットが底部を下にして土壌上に設置された場合、種子および土壌が種子の少なくとも半径1cm以内、好ましくは少なくとも半径3cm以内で吸水性材料により実質的に被覆されるように好適なサイズおよび形状である本体を形成するように構成され、
吸水性材料(2)が、
−K+、NH4 +、L−アルギニン、L−リシン、およびL−ヒスチジンから選択される正電荷栄養物質イオンに結合することができる吸湿性負電荷材料と、
−任意選択で、K+、NH4 +、L−アルギニン、L−リシン、およびL−ヒスチジンから選択される正電荷栄養物質イオン(複数可)を含む栄養物質と、を含むことを特徴とする、播種ユニット。
2.播種ユニットであって、
−上部および底部であって、底部は、ユニットを用いて播種する際に土壌に対して設置されることが意図される部分である、上部および底部と、
−水分への曝露後に発芽苗の貫通を可能にする、吸水性材料(2)と、
−吸水性材料(2)を実質的に封入する筐体(1、4)であって、底部(4)を封入する筐体の少なくとも一部は、実質的に急速水分解性材料で作製される、筐体と、
−少なくとも1つの種子(7)と、を備え、
播種ユニットは、
−種子(7)が、ユニットの底部における吸水性材料(2)内の空洞内に位置する、またはそれと接触している、またはその中に埋設されるように、かつ
−ユニットが底部を下にして土壌上に設置された場合、吸水性材料が湿度に曝露されると、種子および土壌が種子の少なくとも半径1cm以内で、好ましくは少なくとも半径3cm以内で吸水性材料により実質的に被覆されるように、吸水性材料(2)が好適なサイズおよび形状である本体を形成するように構成され、
吸水性材料(2)が、
−K+、NH4 +、L−アルギニン、L−リシン、およびL−ヒスチジンから選択される正電荷栄養物質イオンに結合することができる吸湿性負電荷材料と、
−任意選択で、K+、NH4 +、L−アルギニン、L−リシン、およびL−ヒスチジンから選択される正電荷栄養物質イオンを含む栄養物質と、を含むことを特徴とする、播種ユニット。
3.吸湿性負電荷材料は、鉱物を含む、上記項目に記載の播種ユニット。
4.鉱物は、シリカ、バーミキュライト、またはゼオライト、好ましくはバーミキュライトを含む、項目3に記載の播種ユニット。
5.吸湿性負電荷材料は、水/湿度に曝露されると膨張する膨潤化合物と混合される、上記項目のいずれか一項に記載の播種ユニット。膨潤化合物は、ミックス中の吸湿性負電荷材料の0.1〜10、0.1〜5、0.1〜4、0.1〜3、0.1〜2、0.1〜1、0.5〜1、0.5〜2、または0.5〜3重量%である、上記項目に記載の播種ユニット。
6.吸湿性負電荷材料は、アニオン性ポリマーを含む、上記項目のいずれか一項に記載の播種ユニット。
7.アニオン性ポリマーは、アニオン性多糖類を含む、項目6に記載の播種ユニット。
8.アニオン性多糖類は、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸、ウェランガム、キサンタン、ペクチン酸塩、ラクトビオン酸、硫酸化アニオン性多糖類(SAP)、ポリ硫酸ペントサン、PPSアガロース、κ−カラギーナン、およびλ−カラギーナンからなる群から選択される多糖類を含む、項目7に記載の播種ユニット。
9.吸水性材料は、泥炭を含む、上記項目のいずれか一項に記載の播種ユニット。
10.吸水性材料は、バーミキュライトである、上記項目のいずれか一項に記載の播種ユニット。
11.上部および底部は、同じ紙、好ましくは溶解性紙で作製される、上記項目のいずれか一項に記載の播種ユニット。
12.播種ユニットは、底部(4)を封入する筐体の一部に係止された種子保持部(3)を備え、種子(7)は、吸水性材料(2)と種子保持部(3)との間に設置される、上記項目のいずれか一項に記載の播種ユニット。
13.種子保持部(3)および/または全筐体(1、4)は、実質的に急速水分解性材料で構成される、項目8に記載の播種ユニット。
14.急速水分解性材料は、短繊維セルロースを含む材料で作製される、上記項目のいずれか一項に記載の播種ユニット。
15.急速水分解性材料は、カルボキシメチルセルロース(CMC)を含む材料で作製される、上記項目のいずれか一項に記載の播種ユニット。
16.吸水性材料(2)は、50〜200ml、50〜100ml、50〜200ml、50〜300ml、100〜200ml、100〜300ml、150〜200ml、50〜300、50〜400ml、50〜500ml、50〜600ml、50〜700ml、または50〜800ml、好ましくは約150mlの体積を有する、上記項目のいずれか一項に記載の播種ユニット。
17.吸水性材料(2)は、圧縮されている、上記項目のいずれか一項に記載の播種ユニット。
18.圧縮された吸水性材料(2)は、種子の直径に対する厚さを有し、厚さは、0.1cm、0.2cm、0.3cm、0.4cm、0.5cm、0.6cm、0.7cm、0.8cm、0.9cm、または1.0cm、好ましくは0.3cmであってもよい、上記項目のいずれか一項に記載の播種ユニット。
19.吸水性材料(2)は、膨潤後、0.1〜1cm、0.5〜2cm、0.5〜5cm、1〜2cm,1〜3cm,1〜4cm、1〜5cm、2〜3cm、2〜4cm、または2〜5cm、好ましくは約1cmの厚さを有する、上記項目のいずれか一項に記載の播種ユニット。
20.吸水性材料(2)は、0.1〜1cm、0.5〜2cm、0.5〜5cm、1〜2cm、1〜3cm、1〜4cm、1〜5cm、2〜3cm、2〜4cm、または2〜5cm、好ましくは約1cmの厚さを有する、上記項目のいずれか一項に記載の播種ユニット。
21.筐体は、一連の穴(6、5a、5b)を有する、上記項目のいずれか一項に記載の播種ユニット。
22.正電荷栄養物質は、本質的に添加されない、上記項目のいずれか一項に記載の播種ユニット。
23.栄養物質は、L−アルギニンを含む、上記項目のいずれか一項に記載の播種ユニット。
24.L−アルギニンの量は、種子当たり2〜50mg、2〜20mg、5〜40mg、10〜30mg、5〜30mgの窒素、好ましくは5〜20mgに対応する、項目15に記載の播種ユニット。
25.種子は、マツの木の種子またはトウヒの木の種子、好ましくはマツの木の種子である、上記項目のいずれか一項に記載の播種ユニット。
26.吸水性材料(2)が、ユニットが底部を下にして土壌上に設置された場合、種子および土壌が種子の少なくとも半径1cm、2cm、3cm、4cm、5cm、6cm、7cm、8cm、9cm、10cm、12cm、15cm、または20cm以内、好ましくは5cm以内で吸水性材料により実質的に被覆されるように好適なサイズおよび形状である本体を形成するように構成される、上記項目のいずれか一項に記載の播種ユニット。
27.実質的に丸い(円形状である)、上記項目のいずれか一項に記載の播種ユニット。
28.上記項目のいずれか一項に記載の播種ユニットの、播種ユニット内の種子を播種するための使用であって、
−播種ユニットを土壌に接触させて土壌上に設置するステップを含み、
−任意選択で、播種ユニットは、設置後に土壌に押し付けられる方法。
29.上記項目のいずれか一項に記載の播種ユニットの、播種ユニット内の種子を播種するための使用であって、
−上部を上にして、および底部を土壌に接触させて播種ユニットを土壌上に設置するステップを含む、使用。
30.播種ユニットを設置する前に、ユニットが設置される土壌は、ミクロ調製により処理される、上記使用項目のいずれか一項に記載の使用。
31.種子を土壌上に播種するための方法であって、
a)播種ユニットであって、
−栄養物質を含む吸水性材料(2)と、
−種子(7)と、を備え、
−播種ユニットは、
・吸水性材料が種子に接触するように、かつ
・吸水性材料が、上から見た場合に種子および種子に対して少なくとも半径1cm、好ましくは少なくとも3cm以内の土壌が吸水性材料により実質的に被覆されるような方位で、播種ユニットを土壌上に設置することを可能にするのに好適なサイズおよび形態である本体を形成するように構成される、播種ユニットを提供するステップと、
b)上から見た場合に種子および土壌が種子の少なくとも3cm以内で吸水性材料により実質的に被覆されるような方位で、播種ユニットを土壌上に設置するステップ、または
c)上から見た場合に、湿度に曝露されると種子および土壌が種子に対して少なくとも半径1cm以内で吸水性材料により実質的に被覆されるような方位で、播種ユニットを土壌上に設置するステップと、を含む、方法。
32.種子は、マツの木の種子またはトウヒの木の種子、好ましくはマツの木の種子である、上記方法項目に記載の方法。
33.土壌は、鉱質土壌であり、方法は、温帯気候において鉱質土壌に播種するための方法である、上記方法項目のいずれか一項に記載の方法。
34.
−吸水性材料は、K+、NH4+、L−アルギニン、L−リシン、またはL−ヒスチジンに結合することができる吸湿性負電荷材料を含み、
−栄養物質は、K+、NH4+、L−アルギニン、L−リシン、またはL−ヒスチジン、好ましくはL−アルギニンを含む、上記方法項目のいずれか一項に記載の方法。
35.吸水性材料は、泥炭を含む、上記方法項目のいずれか一項に記載の方法。
36.吸湿性負電荷材料は、鉱物を含む、上記方法項目のいずれか一項に記載の方法。
37.鉱物は、シリカ、バーミキュライト、またはゼオライト、好ましくはバーミキュライトを含む、項目26に記載の方法。
38.吸湿性負電荷材料は、アニオン性ポリマーを含む、上記方法項目のいずれか一項に記載の方法。
39.アニオン性ポリマーは、アニオン性多糖類を含む、項目28に記載の方法。
40.アニオン性多糖類は、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸、ウェランガム、キサンタン、ペクチン酸塩、ラクトビオン酸、硫酸化アニオン性多糖類(SAP)、ポリ硫酸ペントサン、PPSアガロース、κ−カラギーナン、およびλ−カラギーナンからなる群から選択される多糖類を含む、項目29に記載の方法。
41.播種ユニットは、吸水性材料が、上から見た場合に種子および種子の少なくとも1cm以内、好ましくは少なくとも3cm以内、より好ましくは少なくとも5cm以内の土壌が吸水性材料により実質的に被覆されるような方位で、播種ユニットを土壌上に設置することを可能にするのに好適なサイズおよび形態である本体を形成するように構成され、
方法は、上から見た場合に種子および種子の少なくとも1cm以内、好ましくは少なくとも3cm以内、より好ましくは少なくとも5cm以内の土壌が吸水性材料により実質的に被覆されるような方位で、播種ユニットを土壌上に設置するステップを含む、上記方法項目のいずれか一項に記載の方法。
42.吸水性材料は、50〜200ml、50〜100ml、50〜200ml、50〜300ml、100〜200ml、100〜300ml、150〜200ml、50〜300、50〜400ml、50〜500ml、50〜600ml、50〜700ml、または50〜800ml、好ましくは約150mlの体積を有する、上記方法項目のいずれか一項に記載の方法。
43.吸水性材料は、0.1〜1cm、0.5〜2cm、0.5〜5cm、1〜2cm、1〜3cm,1〜4cm、1〜5cm、2〜3cm、2〜4cm、または2〜5cm、好ましくは約1cmの厚さを有する、上記方法項目のいずれか一項に記載の方法。
44.吸水性材料は、圧縮された場合、0.1cm、0.2cm、0.3cm、0.4cm、0.5cm、0.6cm、
0.7cm、0.8cm、0.9cm、または1.0cm、好ましくは0.3cmの厚さを有する、上記方法項目のいずれか一項に記載の方法。
45.播種ユニットは、
上部シート(1)および底部シート(4)であって、少なくとも底部シート(4)は透水性であり、実質的に急速水分解性材料で構成される、上部シート(1)および底部シート(4)と、
上部シート(1)と底部シート(4)との間に配置される吸水性材料(2)と、
吸水性材料と底部シートとの間に設置される少なくとも1つの種子(7)と、
を備える、上記方法項目のいずれか一項に記載の方法。
46.種子(7)は、上部シートと底部シートとの間の吸水性材料内の空洞または穴内に設置される、項目34に記載の方法。
47.穴は、好ましい種子のサイズに適合する直径を有し、マツの種子の場合、直径は、1.0mm、2.0mm、3.0mm、4.0mm、もしくは5.0mm、または1.0〜5.0mmの間の任意のサイズであってもよい、上記方法項目のいずれか一項に記載の方法。
48.種子(7)は、吸水性材料と底部シートとの間に設置される、項目34に記載の方法。
49.播種ユニットは、底部シート(4)に係止された種子保持シート(3)を備え、種子(7)は、底部シートと種子保持シート(3)との間に設置される、項目34または35に記載の方法。
50.シートの1つ以上は、短繊維セルロース、好ましくはカルボキシメチルセルロースを含む、項目34〜36のいずれか一項に記載の方法。
51.上部および/または底部シートは、一連の穴を有する、項目34〜37のいずれか一項に記載の方法。
52.上部シート(2)は、実質的に、水により容易に分解する材料で構成される、項目34〜38のいずれか一項に記載の方法。
53.栄養物質は、
種子当たり2〜50mgの窒素、好ましくは5〜20mgに対応する窒素を含む、上記方法項目のいずれか一項に記載の方法。
54.播種ユニットは、項目1〜18のいずれか一項に定義される通りである、上記方法項目のいずれか一項に記載の方法。
吸水性材料は、高度に水を吸収する材料である。吸水性材料により吸収され得る水の重量は、少なくとも30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、120%、140%、160%、200%もしくは300%、または吸水性材料の重量である。吸水性材料の例は、泥炭、バーミキュライト、ゼオライト、腐植土、およびポリマーである。
L−アルギニンドープバーミキュライトの生成
以下の実験において、55gのL−アルギニンを1000mlの水に溶解した。この溶液に、60グラムのバーミキュライトを添加し、室温で1時間撹拌した。撹拌後、真空濾過によりバーミキュライトを取り出し、続いて40℃で1時間乾燥させた。これにより、生成されたドープバーミキュライト中約5%の窒素濃度が得られる。他の窒素濃度もまた使用されたが、詳細に関しては以下の実験を参照されたい。
栄養物質のバーミキュライトへの結合の検証
10.3重量%のL−アルギニンの含量を有する、L−アルギニンによるアルギニンドープ膨張バーミキュライトを、実験に使用した。30ミリリットルのL−アルギニンドープバーミキュライトを、底部に濾紙を備えた漏斗に導入した。段階的に水を添加し(各時点で30ml)、30mlの水の各添加後に流動溶液中で導電率を測定した。結果は以下の表1に要約される。
アルギニンドープバーミキュライトを使用することによる発芽率の増加
アルギニンドープバーミキュライト、鉢当たり40mg窒素当量:
1.2gのアルギニンドープバーミキュライト+Xmlの非ドープバーミキュライト、全10mlのバーミキュライトおよび57mlのミズゴケ泥炭。
窒素以外の全ての栄養物質に関して、arGrow Complete(登録商標)の組成と一致する1.89mlの溶液を添加することにより、他の栄養物質を供給したが、成分の全体積は、鉢を充填する際の基材の圧密により60ml超であった。
アンモニウムドープバーミキュライト、鉢当たり40mg窒素当量:
1.73gのアンモニウムドープバーミキュライト+Xmlの非ドープバーミキュライト、全10mlのバーミキュライトおよび57mlのミズゴケ泥炭。
Lapland SwedenのGallivare近くの乾燥地域における2011年からの圃場試験において、1)アルギニンで事前処理された基材、および2)当時屋外植え付けに使用された最善の方法とみなされるミクロ調製を用いて植え付けられた種子の間で、苗の形成および苗の発達(生長)が比較された。
窒素(N)を全重量の3.7%の窒素濃度に到達させるように、バーミキュライトにL−アルギニンを投入した。20部のL−アルギニン処理バーミキュライトおよび80部の泥炭の比でL−アルギニン処理バーミキュライトを泥炭と混合し、泥炭中20体積%のL−アルギニン処理バーミキュライトを得た。
1.播種前に土壌を処理せず、L−アルギニン処理バーミキュライト−泥炭ミックスを添加しなかった。
2.播種前に土壌を棒で混合することにより土壌を処理し、L−アルギニン処理バーミキュライト−泥炭ミックスを添加しなかった。
3.播種前にミクロ調製により土壌を処理し、L−アルギニン処理バーミキュライト−泥炭ミックスを添加しなかった。
4.ミクロ調製により土壌を処理し、播種前のミクロ調製の間L−アルギニン処理バーミキュライト−泥炭ミックスを添加した。
5.土壌を処理せず、L−アルギニン処理バーミキュライト−泥炭ミックスの1cm層を種子の上に添加した。
6.ミクロ調製により土壌を処理し、L−アルギニン処理バーミキュライト−泥炭ミックスの1cm層を種子の上に添加した。
植物形成および生長を、2年間追跡した。播種から2年後、処理間で生長の差が見られるかを決定するために、植物の一部を全ての処理から回収した。
播種ユニットの作製
約12×17cmのサイズの2枚の薄い短繊維(カバノキ繊維)紙を作製した。
上部および下部の紙の溶解
実験2に従って作製される11個の播種ユニットを作製し、5月31日に、Bullmark、Umea、Swedenにおける植林の試験領域で、屋外の砂質土壌上に設置した。4日後、紙は溶解し始め、全てのユニットが土壌に強力に付着した。1週間後、紙は完全に溶解した。この紙の迅速な崩壊は、播種ユニットが吹き飛ばされる、または動物(鳥)により移動されるリスクを排除すると共に、地面基材との完璧な接触層を形成して生育用毛管水を収集するため、重要である。また、従来の種まきされた種子の9%と比較して73%を超える高い発芽結果は、種子が発芽および生長するための良好な環境の形成におけるユニットの有効性を立証した。
実施例5に従って作製される50個の播種ユニットを、6月24日に、Bullmark、Umea、Swedenにおける植林の試験領域で、屋外の砂質土壌上に設置した。通常、直まきは、夏至(6/21)以降には、条件が温かく乾燥しているとみなされるため、実践されていない。実験の目的は、7月中の非常に乾燥した条件におけるユニットの性能を試験することであった。実施例6のように、播種ユニットの紙は迅速に溶解し、ユニットはいずれも、風または動物により移動されなかった。1週間後、紙は完全に溶解した。実施例6のように、ユニットの使用は、79%を超える高く安定した発芽結果をもたらした。
実施例5に従って作製される50個の播種ユニットを、2013年6月13日に、Agnsjon、Bjurholm、Swedenにおける植林の試験領域で、屋外の中粒砂砂質土壌上に設置した。実施例6のように、播種ユニットの紙は迅速に溶解し、ユニットはいずれも、風または動物により移動されなかった。1週間後、紙は完全に溶解した。ユニットの使用は、75%を超える高く安定した発芽結果、および十分に発達した苗をもたらした。
Ruonivaara、Finlandで大規模な圃場実験を行い、播種ユニットを6月(50ユニット)、7月(50ユニット)、8月(50ユニット)、9月(50ユニット)、10月(50ユニット)に植え付け、また、異なる土壌が発芽率に影響するかを調査するために、それらを異なる水分条件で土壌に設置した。結果は、40日後に、播種ユニットの発芽率が約70%であったことを示している。また、2014年における追加的なインベントリでは、10月および11月に植え付けられ、2014年の間に発芽した播種ユニットの高い発芽率が明らかとなった。記録された発芽率は、10月では69%、11月では76%であった。
マツの種子の他に、アサツキ、オレガノ、バジル、オオウシノケグサに対しても温室試験を行った。試験は、2013年の間温室内で行った。各種の20個の種子を、湿った砂質土壌に播種ユニット下で播種した。参照として、20個の種子を、被覆なしで湿った砂質土壌に直接播種した。種子に追加的な水を供給せず、毎週苗発芽を追跡した。結果は、播種ユニットを使用した場合、発芽率が全ての種子においてはるかにより高いことを明確に示し、ここでも、種子が発芽および生長するための良好な環境を形成する上でのユニットの有効性が立証された。
播種ユニットのさらにより効果的な水分保持容量を生成するために、バーミキュライトを単一の充填材料として試験した。3つの異なる体積、50、100、および150mlのバーミキュライトを、実施例5に記載のような同じ封筒状バッグに充填した。1〜2mm、2〜4mm、および2〜5mmのバーミキュライトの3つの異なる断片サイズを試験した。これらの播種ユニットを温室試験において評価したが、結果は、実施例5において使用されたようなバーミキュライトおよび泥炭の混合物が充填された播種ユニットと比較して、著しく増加した水分保持容量、および、より重要なことには、上部紙層のより急速な破壊を明らかにした。さらなる試験では、上部紙層の破壊速度を増加させたのは、高い吸水性と共に鋭い端部を有するバーミキュライトの構造であることが示された。上部紙層の急速な破壊は、新生苗の貫通を容易化し、風または動物(鳥)による播種ユニットの移動を防止するための重要な特徴である。温室設定においては、100%バーミキュライトの使用は、種子の発芽特性に影響せず、植え付けられた全ての種子は、発芽し、播種ユニットの上部層を貫通することができた。
播種ユニットの開発中、紙の異なる特性が重要であることが判明した。これらの特性の範囲を特定するために、異なる種類のパルプで作製された異なる種類の紙、処理および厚さを含む試験を行った。1つの普通のコピー用紙を参照として使用した。
2014年の夏の間、Sweden北部のNorrbottenからVasterbottenの北部からの4つの異なる場所に植え付けられた4000を超える播種ユニットを用いて、さらに大規模な圃場実験を行った。これらのユニットは、いかなる栄養物質も添加せずに、50mlのバーミキュライトと共に、上述のように漂白カバノキ硫酸塩パルプで作製された。マツの種子を、幅10cmの播種ユニットの中央に設置したが、種子は、可能な限り多くの水分を収集することができるように広範囲を被覆するために、全ての側に2〜5cmのバーミキュライトを有していた。使用された種子は、Alvik T1 FP−626、Stambrev:S04/012、発芽率99.75%、およびSlattholmen T7 FP−619、Stambrev:S08/051、発芽率98.25%である。
2014年の夏の間、Ruonivaara、Finlandにおける圃場実験を継続した(実施例9を参照されたい)。2014年の試験においては2種類の播種ユニットを使用し、1つは、50mlのアルギニンドープバーミキュライト(5mg N/ユニット)および1つの種子を有する、漂白カバノキ硫酸塩パルプから作製された紙の前述の組成を有していた。他方の種類の播種ユニットは、実施例5に記載のように2つの種子で作製されたが、基材混合物として60mlの泥炭および60mlのアルギニンドープバーミキュライト(5mg N/ユニット)を有していた。2種類の播種ユニットを、それぞれ6月(50ユニット)、7月(50ユニット)、8月(50ユニット)、9月(50ユニット)、10月(50ユニット)に圃場に植え付けた。両方の種類の播種ユニットにおいて、7月のインベントリでは、両方の種類の播種ユニットに対する高い発芽率が明らかとなり、2つ対1つの種子を有する播種ユニットに対して65%および74%の値であった(図X)。参照として、当時屋外植え付けに使用された最善の方法とみなされるミクロ調製を使用した。この処理により、45%の発芽率が得られた。以下の表5を参照されたい。
Claims (12)
- 播種ユニットであって、
−上部および底部であって、前記底部は、前記ユニットを用いて播種する際に土壌に対して設置されることが意図される部分である、上部および底部と、
−水分への曝露後に発芽苗の貫通を可能にする、吸水性材料(2)と、
−前記吸水性材料(2)を実質的に封入する筐体(1、4)であって、前記底部(4)を封入する前記筐体の少なくとも一部は、実質的に急速水分解性材料で作製される、筐体と、
−少なくとも1つの種子(7)と、を備え、
前記播種ユニットは、
−前記種子(7)が、前記ユニットの前記底部における前記吸水性材料(2)内の空洞内に位置する、またはそれと接触している、またはその中に埋設されるように、かつ
−前記吸水性材料(2)が、前記ユニットが底部を下にして前記土壌上に設置された場合、前記種子および前記土壌が前記種子の少なくとも半径1cm以内で前記吸水性材料により実質的に被覆されるように好適なサイズおよび形状である本体を形成するように構成され、
前記吸水性材料(2)が、
−K+、NH4+、L−アルギニン、L−リシン、およびL−ヒスチジンから選択される正電荷栄養物質イオンに結合することができる吸湿性負電荷材料を含むことを特徴とする、播種ユニット。 - 播種ユニットであって、
−上部および底部であって、前記底部は、前記ユニットを用いて播種する際に土壌に対して設置されることが意図される部分である、上部および底部と、
−水分への曝露後に発芽苗の貫通を可能にする、吸水性材料(2)と、
−前記吸水性材料(2)を実質的に封入する筐体(1、4)であって、前記底部(4)を封入する前記筐体の少なくとも一部は、実質的に急速水分解性材料で作製される、筐体と、
−少なくとも1つの種子(7)と、を備え、
前記播種ユニットは、
−前記種子(7)が、前記ユニットの前記底部における前記吸水性材料(2)と接触して位置する、またはその中に埋設されるように、かつ
−前記ユニットが底部を下にして前記土壌上に設置された場合、前記吸水性材料が湿度に曝露されると、前記種子および前記土壌が前記種子の少なくとも半径1cm以内で前記吸水性材料により実質的に被覆されるように、前記吸水性材料(2)が好適なサイズおよび形状である本体を形成するように構成され、
前記吸水性材料(2)が、
−K+、NH4+、L−アルギニン、L−リシン、およびL−ヒスチジンから選択される正電荷栄養物質イオンに結合することができる吸湿性負電荷材料を含むことを特徴とする、播種ユニット。 - 前記吸湿性負電荷材料は、シリカ、バーミキュライト、またはゼオライトを含む、請求項1または2に記載の播種ユニット。
- 前記吸水性材料(2)は、圧縮されている、請求項1から3のいずれか一項に記載の播種ユニット。
- 正電荷栄養物質は添加されない、請求項1から4のいずれか一項に記載の播種ユニット。
- 前記吸水性材料(2)が、前記ユニットが底部を下にして前記土壌上に設置された場合、前記種子および前記土壌が前記種子の少なくとも半径1cm以内で前記吸水性材料により実質的に被覆されるように好適なサイズおよび形状である本体を形成するように構成される、請求項1から5のいずれか一項に記載の播種ユニット。
- 前記栄養物質は、L−アルギニンを含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の播種ユニット。
- 前記種子は、マツの木の種子またはトウヒの木の種子である、請求項1から7のいずれか一項に記載の播種ユニット。
- 請求項1から8のいずれか一項に記載の播種ユニットの、前記播種ユニット内の前記種子を播種するための使用であって、
−上部を上にして、および前記底部を前記土壌に接触させて前記播種ユニットを前記土壌上に設置するステップを含む、使用。 - 種子を土壌上に播種するための方法であって、
a)播種ユニットであって、
−栄養物質を含む吸水性材料(2)と、
−種子(7)と、を備え、
−前記播種ユニットは、
・前記吸水性材料が前記種子に接触するように、かつ
・前記吸水性材料が、上から見た場合に前記種子および前記種子の1cm以内の前記土壌が前記吸水性材料により実質的に被覆されるような方位で、前記播種ユニットを前記土壌上に設置することを可能にするのに好適なサイズおよび形態である本体を形成するように構成される、播種ユニットを提供するステップと、
b)上から見た場合に前記種子および前記土壌が前記種子の少なくとも1cm以内で前記吸水性材料により実質的に被覆されるような方位で、前記播種ユニットを前記土壌上に設置するステップと、
を含む、方法。 - 前記種子は、マツの木の種子またはトウヒの木の種子である、請求項10に記載の方法。
- 前記土壌は、鉱質土壌であり、前記方法は、温帯気候において鉱質土壌に播種するための方法である、請求項10または11に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
SE1350978 | 2013-08-27 | ||
SE1350978-1 | 2013-08-27 | ||
PCT/SE2014/050972 WO2015030656A1 (en) | 2013-08-27 | 2014-08-26 | Sowing unit and uses thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016533756A true JP2016533756A (ja) | 2016-11-04 |
JP6735006B2 JP6735006B2 (ja) | 2020-08-05 |
Family
ID=52587046
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016538891A Active JP6735006B2 (ja) | 2013-08-27 | 2014-08-26 | 播種ユニットおよびその使用 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10356974B2 (ja) |
EP (1) | EP3038458A4 (ja) |
JP (1) | JP6735006B2 (ja) |
CN (1) | CN105813453A (ja) |
AU (1) | AU2014311928B2 (ja) |
CA (1) | CA2921776A1 (ja) |
CL (1) | CL2016000448A1 (ja) |
NZ (1) | NZ717050A (ja) |
WO (1) | WO2015030656A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019527177A (ja) * | 2016-06-23 | 2019-09-26 | アレボ・アクチボラゲットArevo Ab | 肥料組成物 |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017127567A1 (en) * | 2016-01-19 | 2017-07-27 | Genebiologics, Llc | Production of arginine-rich proteins and use as a fertilizer and germination enhancer |
US11591271B2 (en) | 2016-05-16 | 2023-02-28 | Arevo Ab | Fertilizer composition |
NL2017192B1 (en) * | 2016-07-19 | 2018-01-24 | Enza Zaden Beheer Bv | Method and seeder for sowing an individual seed in a seed location |
WO2018049425A1 (en) * | 2016-09-12 | 2018-03-15 | Hamama, Inc. | Seed quilts |
US11212956B2 (en) | 2016-09-12 | 2022-01-04 | Hamama, Inc. | Growing seed quilts |
DE102017102081A1 (de) | 2017-01-19 | 2018-07-19 | Suet Saat- Und Erntetechnik Gmbh | Saatguteinheit und Verfahren zur Herstellung einer Saatguteinheit |
EP3651578B1 (en) * | 2017-07-10 | 2023-05-10 | Leprino Foods Company | Enhancement of soil characteristics with lactobionate compounds |
CN108605688B (zh) * | 2018-05-11 | 2020-06-09 | 贵州务川国韵生态农业有限公司 | 一种艾草种植方法 |
US11691807B1 (en) | 2019-02-14 | 2023-07-04 | Nathan Rudnick | Packaged plant delivery system with sterile growing medium |
SI25868A (sl) * | 2019-07-17 | 2021-01-29 | Mark Boltežar | Kuhinjski in jedilni pribor za enkratno uporabo |
CN110352741A (zh) * | 2019-08-14 | 2019-10-22 | 任进礼 | 载种器、播种带及植物种植方法 |
KR20210059523A (ko) * | 2019-11-15 | 2021-05-25 | 엘지전자 주식회사 | 파드 및 파드가 구비된 식물 재배장치 |
CN112690139A (zh) * | 2019-12-16 | 2021-04-23 | 赣南医学院 | 一种油茶芽苗砧嫁接容器育苗的方法 |
WO2021201475A1 (ko) * | 2020-03-31 | 2021-10-07 | 엘지전자 주식회사 | 식물 재배 장치 |
GB2618135B (en) * | 2022-04-28 | 2024-08-28 | Aeh Innovative Hydrogel Ltd | Growing media |
WO2023240367A1 (en) * | 2022-06-17 | 2023-12-21 | Global Treegro Inc. | A system for retaining water and providing nutrients to plantlets |
Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3733745A (en) * | 1970-04-01 | 1973-05-22 | Hasselfors Bruks Ab | Germination and seedling promoting unit |
JPS54130309A (en) * | 1978-03-24 | 1979-10-09 | Mitsubishi Chem Ind | Manufacture of nursery plant growing bed |
JPS57194718A (en) * | 1981-05-25 | 1982-11-30 | Wakiyou Kagaku Kogyo Kk | Cultivation of alphalpha malt and seed |
JPS58130406U (ja) * | 1982-02-26 | 1983-09-03 | 鳥海 保雄 | 播種封入容器 |
JPH01263319A (ja) * | 1988-04-13 | 1989-10-19 | Nisshin Sangyo Kk | 植生帯 |
JPH03290524A (ja) * | 1990-04-07 | 1991-12-20 | Nisshoku Corp | 育苗用植生マット |
JPH11346568A (ja) * | 1998-06-05 | 1999-12-21 | Tenchion:Kk | 種子入り植生基材の圧縮成形物およびその製造法 |
JP2000106714A (ja) * | 1998-10-07 | 2000-04-18 | Burein Chiyairudo:Kk | 種子収蔵シート |
JP2000157008A (ja) * | 1998-11-26 | 2000-06-13 | Tenchion:Kk | 散布用種子床および種子床散布法 |
JP2003047307A (ja) * | 2001-08-01 | 2003-02-18 | Saikou:Kk | 種子床、その製造方法及び播種方法 |
JP2003533430A (ja) * | 2000-05-15 | 2003-11-11 | ホルメン、アクティエボラーグ | 植物生育のための窒素含有肥料 |
JP2008109858A (ja) * | 2006-10-27 | 2008-05-15 | Toshiyuki Aeba | マット苗とその製法 |
JP2011507788A (ja) * | 2007-12-20 | 2011-03-10 | スヴェトリー・テクノロジーズ・アーベー | 根の生長および菌根の生長を増進するためのl−アミノ酸含有肥料の使用 |
JP2012090567A (ja) * | 2010-10-27 | 2012-05-17 | Toppan Printing Co Ltd | 種子収納媒体 |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2648165A (en) | 1945-06-04 | 1953-08-11 | Minnesota Mining & Mfg | Seed carrier |
US3524279A (en) * | 1967-09-27 | 1970-08-18 | American Can Co | Synthetic plant growth medium with overwrap |
US3844987A (en) | 1972-07-28 | 1974-10-29 | Union Carbide Corp | Contour adapted passenger loading ramp biodegradable transplanter containers |
US3938281A (en) | 1974-02-21 | 1976-02-17 | Hasselfors Bruks Aktiebolag | Germination and seedling promoting assembly |
US3962823A (en) * | 1974-12-30 | 1976-06-15 | Zipperer Iii John O | Planting bag |
SE409162B (sv) * | 1976-12-10 | 1979-08-06 | Hagner Mats | Sett att sa skogsfro i humustecke |
US4190981A (en) | 1977-08-26 | 1980-03-04 | Muldner Lawrence Carl | Mat for growing lawns or other vegetation |
US4209945A (en) * | 1978-06-07 | 1980-07-01 | Capability Brown Limited | Plant growth package |
SE452239B (sv) | 1981-11-26 | 1987-11-23 | Lars Nilsson | Grobarhetsforbettrande frokapsel |
FR2590761B1 (fr) * | 1985-11-29 | 1989-01-06 | Beghin Say Sa | Support de culture hors-sol comportant des particules superabsorbantes et utilisation de ce support pour la culture hors-sol |
FR2680948B1 (fr) * | 1991-09-09 | 1993-12-17 | Michel Chamoulaud | Procede et installation de production industrielle de plantes en culture hors sol. |
US5802763A (en) * | 1996-04-01 | 1998-09-08 | Applewood Seed Company | Spent mushroom growth media as a growing media for plant sod mats |
GB9903619D0 (en) | 1999-02-18 | 1999-04-07 | Huntly Hay Ann L | Seed propagator grow bag |
DK176662B1 (da) | 2000-02-03 | 2009-02-09 | Bentle Products Ag | Fröbånd for kontrolleret spiringsproces |
GB2365738A (en) | 2000-08-16 | 2002-02-27 | David Mckenzie | Bag containing seed and method of use |
CN2444390Y (zh) * | 2000-08-28 | 2001-08-29 | 潘宏强 | 抗旱保苗吸水播种袋 |
CN1589600A (zh) | 2003-09-02 | 2005-03-09 | 国家林业局哈尔滨林业机械研究所 | 种子带的制作及使用方法 |
US20050178056A1 (en) | 2004-02-13 | 2005-08-18 | Morrone Jack L. | Landscaping fabrics and methods of making and using the same |
US7587856B2 (en) * | 2004-11-19 | 2009-09-15 | Patti Donner Rubin | Compressed growing medium |
KR100722992B1 (ko) | 2005-10-25 | 2007-05-30 | 넥스소프트(주) | 방송시스템에서의 컨텐츠 송출 방법 및 이를 구현하는방송시스템 |
KR100772992B1 (ko) | 2006-05-19 | 2007-11-02 | 권영보 | 분해성 씨앗 봉합시트 |
SE531883C2 (sv) | 2006-10-10 | 2009-09-01 | Lappland Design Ab | Frösättningsarrangemang och förfarande för sättning av frön |
CN201138940Y (zh) * | 2008-01-03 | 2008-10-29 | 北京顺天绿色边坡科技有限公司 | 育种生态袋及由这种生态袋组成的护坡 |
CN101352119A (zh) | 2008-08-30 | 2009-01-28 | 黄军魁 | 播种用种子包裹条带/块板及其制作方法 |
DE102008063229A1 (de) | 2008-12-19 | 2010-07-01 | Dehn, Michael C. | Filzmaterial mit Sperrfunktion und Bauteil aus Filz |
CN201639950U (zh) | 2010-03-18 | 2010-11-24 | 中国水稻研究所 | 水稻种子纸带 |
-
2014
- 2014-08-26 CA CA2921776A patent/CA2921776A1/en not_active Abandoned
- 2014-08-26 EP EP14839009.9A patent/EP3038458A4/en not_active Withdrawn
- 2014-08-26 WO PCT/SE2014/050972 patent/WO2015030656A1/en active Application Filing
- 2014-08-26 NZ NZ717050A patent/NZ717050A/en not_active IP Right Cessation
- 2014-08-26 US US14/914,486 patent/US10356974B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2014-08-26 CN CN201480059092.9A patent/CN105813453A/zh active Pending
- 2014-08-26 JP JP2016538891A patent/JP6735006B2/ja active Active
- 2014-08-26 AU AU2014311928A patent/AU2014311928B2/en not_active Ceased
-
2016
- 2016-02-26 CL CL2016000448A patent/CL2016000448A1/es unknown
-
2019
- 2019-04-03 US US16/374,467 patent/US20190239448A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3733745A (en) * | 1970-04-01 | 1973-05-22 | Hasselfors Bruks Ab | Germination and seedling promoting unit |
JPS54130309A (en) * | 1978-03-24 | 1979-10-09 | Mitsubishi Chem Ind | Manufacture of nursery plant growing bed |
JPS57194718A (en) * | 1981-05-25 | 1982-11-30 | Wakiyou Kagaku Kogyo Kk | Cultivation of alphalpha malt and seed |
JPS58130406U (ja) * | 1982-02-26 | 1983-09-03 | 鳥海 保雄 | 播種封入容器 |
JPH01263319A (ja) * | 1988-04-13 | 1989-10-19 | Nisshin Sangyo Kk | 植生帯 |
JPH03290524A (ja) * | 1990-04-07 | 1991-12-20 | Nisshoku Corp | 育苗用植生マット |
JPH11346568A (ja) * | 1998-06-05 | 1999-12-21 | Tenchion:Kk | 種子入り植生基材の圧縮成形物およびその製造法 |
JP2000106714A (ja) * | 1998-10-07 | 2000-04-18 | Burein Chiyairudo:Kk | 種子収蔵シート |
JP2000157008A (ja) * | 1998-11-26 | 2000-06-13 | Tenchion:Kk | 散布用種子床および種子床散布法 |
JP2003533430A (ja) * | 2000-05-15 | 2003-11-11 | ホルメン、アクティエボラーグ | 植物生育のための窒素含有肥料 |
JP2003047307A (ja) * | 2001-08-01 | 2003-02-18 | Saikou:Kk | 種子床、その製造方法及び播種方法 |
JP2008109858A (ja) * | 2006-10-27 | 2008-05-15 | Toshiyuki Aeba | マット苗とその製法 |
JP2011507788A (ja) * | 2007-12-20 | 2011-03-10 | スヴェトリー・テクノロジーズ・アーベー | 根の生長および菌根の生長を増進するためのl−アミノ酸含有肥料の使用 |
JP2012090567A (ja) * | 2010-10-27 | 2012-05-17 | Toppan Printing Co Ltd | 種子収納媒体 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019527177A (ja) * | 2016-06-23 | 2019-09-26 | アレボ・アクチボラゲットArevo Ab | 肥料組成物 |
JP7292038B2 (ja) | 2016-06-23 | 2023-06-16 | アレボ・アクチボラゲット | 肥料組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
NZ717050A (en) | 2020-02-28 |
CN105813453A (zh) | 2016-07-27 |
US20160198621A1 (en) | 2016-07-14 |
AU2014311928A1 (en) | 2016-03-10 |
WO2015030656A1 (en) | 2015-03-05 |
US20190239448A1 (en) | 2019-08-08 |
EP3038458A1 (en) | 2016-07-06 |
CL2016000448A1 (es) | 2016-10-14 |
JP6735006B2 (ja) | 2020-08-05 |
US10356974B2 (en) | 2019-07-23 |
AU2014311928B2 (en) | 2018-01-25 |
EP3038458A4 (en) | 2017-02-15 |
CA2921776A1 (en) | 2015-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6735006B2 (ja) | 播種ユニットおよびその使用 | |
CN102754572B (zh) | 一种植物培育基体及其制造和应用 | |
JP6435279B2 (ja) | 土壌中の肥料及び他の農業用化学物質の効率的な吸収のための人工環境 | |
JP4346112B2 (ja) | 植物保水用坦体 | |
WO2004071193A2 (en) | Seedbed for growing vegetation | |
US20080280760A1 (en) | Composite Growth Media for Plant Propagation | |
CN1646003A (zh) | 人造苗床及其制造方法 | |
JP2010504319A (ja) | 発芽及び植物成長媒体としての処理された籾殻材料 | |
US20210400865A1 (en) | A seedmat for growing plants | |
JPH01240121A (ja) | 植物栽培用の基体ケース | |
US20060117653A1 (en) | Seed mat | |
US20150320033A1 (en) | Pre-Emergent Seed Coatings and Growth Stimulator Compositions | |
JP2003503076A (ja) | 植物生育用基材および植物生育用ブロックの製造方法 | |
CN102523789A (zh) | 一种以纸为主要载体的植生纸载体及其制作方法 | |
CN109197192B (zh) | 一种快速繁殖抗盐碱杨树的方法 | |
KR101129338B1 (ko) | 식생매트 및 이의 제조방법 | |
KR100797980B1 (ko) | 소립 종자의 칩 및 그 제조방법 | |
JP3481439B2 (ja) | 覆土材 | |
ES2930040T3 (es) | Composición fijadora del suelo que contiene óxido de hierro (III) | |
JPH11332370A (ja) | 育苗培土代替資材 | |
CN117397696A (zh) | 一种树木移栽组合物 | |
JPH10117513A (ja) | 棒状植生マット | |
JP2007275051A (ja) | セル育苗用培地 | |
JPH07228507A (ja) | 病害虫忌避性に優れる土壌改質用培養土 | |
BRPI0717428A2 (pt) | Material de casca de arroz processado como meio de germinação e crescimento vegetal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170425 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180208 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190104 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200430 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20200528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200603 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6735006 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |