JP2016530617A - 回折格子を有する導光板 - Google Patents
回折格子を有する導光板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016530617A JP2016530617A JP2016527983A JP2016527983A JP2016530617A JP 2016530617 A JP2016530617 A JP 2016530617A JP 2016527983 A JP2016527983 A JP 2016527983A JP 2016527983 A JP2016527983 A JP 2016527983A JP 2016530617 A JP2016530617 A JP 2016530617A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- guide plate
- light guide
- photodetector
- adjacent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000011295 pitch Substances 0.000 claims 1
- 239000010454 slate Substances 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 2
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 229920006335 epoxy glue Polymers 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/042—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
- G06F3/0421—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means by interrupting or reflecting a light beam, e.g. optical touch-screen
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/042—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0013—Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
- G02B6/0015—Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
- G02B6/0016—Grooves, prisms, gratings, scattering particles or rough surfaces
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0033—Means for improving the coupling-out of light from the light guide
- G02B6/0035—Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
- G02B6/0036—2-D arrangement of prisms, protrusions, indentations or roughened surfaces
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0066—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
- G02B6/0068—Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0412—Digitisers structurally integrated in a display
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/041—Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
- G06F2203/04109—FTIR in optical digitiser, i.e. touch detection by frustrating the total internal reflection within an optical waveguide due to changes of optical properties or deformation at the touch location
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Optical Integrated Circuits (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Abstract
本例により提供される装置は、複数の回折格子を備えた導光板を有しており、光は導光板内で全反射によって伝播し、導光板に隣接する物体の存在に応じて光が散乱する。【選択図】図1
Description
タッチディスプレイは、種々の方法で実施することができる。ディスプレイによっては、容量性タッチセンサー又は抵抗性タッチセンサーを有し、ディスプレイに対するタッチイベントにより、そのタッチを示す電気的変化が生じる。その他に、タッチイベントの位置を求めるための画像処理とともに、例えば、減衰全反射(FTIR,frustrated total internal reflection)等の光学的手法を用いたディスプレイもある。
FTIRでは、光は、臨界角において導光板内を伝播し、ユーザーが指でパネルにタッチしたとき、指の方が導光板よりも屈折率が高いため、接触点において光は逃げて反射する。光が逃げるか又は散乱すると、カメラが反射を記録することができ、又は代わりに光検出器が、伝播した光の減衰を検出して、タッチイベントが発生したと判断することができる。
詳細な説明の欄において以下の図面を参照する。
幾つかの例は、上述した図に示されており、それらについて以下に詳細に説明する。図は、必ずしも縮尺通りに描かれているわけではなく、図の様々な特徴及び表示は、明確及び/又は簡潔にするために縮尺において又は図式的に誇張して示されている場合がある。
減衰全反射(frustrated total internal reflection, FTIR)を用いて実施される光学ベースのタッチディスプレイは、少なくとも1つのオプトカプラにより導光板に対して光学的に接続された複数の発光体を有する場合がある。オプトカプラにより、発光体からの光は適切な角度、すなわち臨界角に方向付けされ、それにより、光は、一部が導光板内を垂直に通過してタッチ検出のために失われるのではなく、反射して導光板の内部を伝播する。
オプトカプラは、光を臨界角に向けるのに有益であるが、少なくとも、発光体と導光板との間に配置されるという意味で、場合によってはディスプレイのサイズを実質的に大きくする可能性がある。このサイズの増加は、幾つかの用途では許容可能である場合もあるが、他の用途では小型化が有益であると考えられる場合がある。
図1は、一例としての装置100を示している。本装置は、導光板(light guide panel)102と、導光板102に隣接しており、導光板102に光を伝える発光体104と、導光板102に隣接しており、導光板102により伝播した光を検出する光検出器106とを備えている。導光板102は、複数の回折格子108を有するものとすることができ、タッチ入力を受けるタッチエリア110を含むことができる。様々な実施態様では、タッチエリア110は、第1の主面(major surface)の周辺部によって定めることができ、発光体104及び光検出器106は、図示しているように、第1の主面とは反対側の第2の主面に隣接して配置することができる。本明細書における「主面」という用語は、導光板102のより面積の広い面を定義するために使用することができ、導光板102は2つの対向した主面を有することができ、それらの長さ及び幅は導光板102の厚さ(すなわち、2つの主面間の距離)よりも大きい。同様に、「非主面(minor surface)」は、2つの対向した主面間の面(複数の場合もある)を指すことができる。
発光体104は、少なくとも1つの光ビームの形態で光を生成することができる。発光体104は、例えば、1以上のレーザー、1以上の発光ダイオード(「LED」)等を含むことができる。
発光体104からの光は、オプトカプラを使用することなく、導光板102の複数の回折格子108を介して、導光板102が直接受けることができる。複数の回折格子108は、発光体104からの光を、対応する複数の指向性光ビームにして角度をなして導光板102内に散乱(scatter)させて、光を導光板102内で全反射(total internal reflection)により伝播させることができる。導光板102のタッチエリア110に隣接する物体の存在(本明細書では、「タッチイベント」と呼ぶ)により、伝播光は、FTIRにより散乱することができ、それに応じて光検出器106に達する光の量が変化する。検出された変化により、本明細書においてより十分に記載するように、タッチイベントの位置の決定を可能にすることができる。
回折格子108は、FTIRに適した臨界角に光を向けることができるため、装置100は、回折格子のない導光板を有する装置に比べて複雑度を低減させて構成することができる。例えば、本明細書に記載の導光板は、全反射に対して適切な角度に光ビームを向けるためにかさばるオプトカプラの使用の回避を可能にすることができる。したがって、発光体104及び光検出器106は、導光板102に隣接して配置することができ、それによってより小型化を可能にすることができる。幾つかの実施態様では、発光体104及び/又は光検出器106は、実際には、導光板102に当接させることができる。
様々な実施態様において、装置100は、複数の発光体104及び/又は複数の光検出器106を有する。これらの実施態様のうちの様々な実施態様では、1つの発光体104から放出された光は、1つの光検出器106又は複数の光検出器106によって検出することができ、それにより、装置100は、発光体104ごとに1つの光検出器106、発光体104ごとに2つ以上の光検出器106、又は光検出器106ごとに2つ以上の発光体104を有する。様々な実施態様では、発光体104及び/又は光検出器106は、光透過性接着剤、エポキシ樹脂若しくは糊、又は例えばエッジファスナー等のような別の接続部材によって導光板102に接続することができ、又は空隙を通して光を伝達することができる。
図示した実施態様は、発光体104と導光板102との間に、かつ光検出器106と導光板102との間にも回折格子108を有しているが、他の構成も可能である。幾つかの実施態様では、光検出器106と導光板102との間の回折格子108を省略することができる(別の場所に図示する)。
本明細書に記載する様々な実施態様による、導光板による光伝播の一例を、図2A及び図2Bに示している。図2Aにおいて、発光体204は、回折格子208を介して導光板202に光214を伝達し、それにより、光214が、角度をなして導光板202内に伝達されるようにし、光214を導光板202内で全反射によって伝播させる。例えば、導光板202に隣接する物体212(例えば、指)の存在等のタッチイベントが、図2Bに示しているように光214を散乱させることができる。物体212による光214の散乱により、導光板202を伝播し続け、したがって光検出器206によって検出される光214の量の減衰をもたらすことができる。光検出器206によって検出される光214の量の変化は、導光板202のタッチ領域210へのタッチが光214の経路に沿って生じたことを、装置200に対して示すことができる。
図3は、導光板302による光伝播の別の例を示している。導光板302は、例としての回折格子308と、発光体(ここでは、回折格子308によって見えない)と、導光板302の反対側(この場合、下側)にある光検出器306と、タッチエリア310とを備えており、これらは全て点線(hashed lines)で示されている。
回折格子308の幾つかの組316からの光ビーム314の経路の表現例もまた、同様に点線によって示している。個々の点線矢印は、必ずしも個々の別個の光ビーム314を表しているわけではないが、代わりに、光ビーム314の経路の角度の広がりを表すことができる。光ビーム314は、図示したものとは異なる角度の広がり、形状及びフットプリントを有することができることに留意されたい。
図示しているように、複数の回折格子308は、光を、導光板302に対する、対応する複数の指向性光ビーム314へと散乱させるようにパターン化された実質的に平行な溝の組316を複数備えていてもよい。回折格子318における各組316は、格子長Lと、格子幅Wと、溝の向きθと、ピッチΛとによって定めることができる。回折格子308の各組316は、溝の向き及び格子ピッチによって制御される方向で、かつ、以下のように格子長及び格子幅によって制御することのできる角度の広がり
で、指向性光ビーム314を放出することができる。
ただし、λは指向性光ビーム314の波長である。格子配向角度θによって指定される溝の向きと、Λによって指定される格子ピッチすなわち周期とが、指向性光ビーム314の方向を制御することができる。したがって、回折格子308の個々の組316は、光をタッチエリア310に対して有効に向けることにより、デッドスポットなく、かつタッチエリア310の角にタッチ範囲(touch coverage)がある状態で、発光体304から放出されてタッチエリア310を横切って伝播する光の量を最大限にし、タッチエリア310の外周部の外側の光の損失を最小限にするように構成することができる。
タッチイベントの位置を求めるために、個々の光検出器306は、予測される光の量の変化を求めることができ、光検出器306からのデータの組合せは、タッチイベントの位置に関する情報を提供することができる。例えば、図3に示す装置300の場合、水平縁のうちの1つ(x軸)に沿った光検出器306及び垂直縁のうちの1つ(y軸)に沿った光検出器306は、予測される光の量の減衰を求めることができる。x位置及びy位置の組合せは、タッチイベントに対する座標を提供することができる。
上述した例に示すように、発光体及び光検出器は、導光板の主面に隣接する導光板の周辺部に沿って交互に配置されている。様々な他の実施態様では、発光体及び光検出器は、異なる配置とすることができる。例えば、図4に示すように、(複数の)発光体(回折格子408によって見えない)は、導光板402の2つの隣接する周縁部に沿って配置することができ、(複数の)光検出器306は、導光板402の反対側の周縁部に沿って配置することができる。他の図示しない実施態様では、(複数の)発光体は、第1の周縁部に沿って配置し、(複数の)光検出器は、第2の周縁部に沿って配置することができる。他の図示しない実施態様では、発光体及び光検出器306は、図3に示したもの以外の何らかのパターンで交互に配置することができる。本開示の範囲内で、他の様々な構成が可能である。
様々な実施態様では、(複数の)発光体及び/又は(複数の)光検出器は、図5及び図6に示すように、導光板の非主面に沿って配置することができる。図5に示すように、導光板502は、導光板502の非主面に沿った回折格子508を含み、回折格子508が発光体504と導光板502との間にあるように、発光体504は導光板502の非主面に隣接している。同様に、光検出器506は、導光板502の対向する非主面に隣接して配置されている。図6に示すもの等の他の実施態様では、光検出器606は、導光板602の主面に隣接して配置することができ、回折格子608及び発光体604は、導光板602の非主面に沿って配置されている。本開示の範囲内で他の様々な構成が可能である。
本明細書に記載する回折格子の様々な実施態様は、複数の製造工程のうちの任意のものを用いて形成することができる。幾つかの実施態様では、回折格子は、インプリントリソグラフィ工程によって形成することができる。これらの実施態様のうちの幾つかでは、インプリントリソグラフィ工程は、導光板の大量の製造を可能にすることができる、ロール・ツー・ロール方式を用いて行うことができる。導光板は、インプリントし、スタンドアロンディスプレイパネルとして使用することができ、又は、フレーム若しくは適切な接着剤、エポキシ樹脂若しくは硬化糊を用いて別の基板に取り付けるか若しくは積層してディスプレイパネルを形成することができる。後者の例のうちの幾つかでは、導光板は、回折格子とともにインプリントされ、後に別の基板(例えば、剛性基板等)に取り付けられるフィルムを備えたものとすることができる。様々な実施態様では、導光板は、限定されないがプラスチック又はガラス等の任意の適切な材料を含むことができる。
幾つかの実施態様では、回折格子は、アディティブ・フォトリソグラフィ又はサブトラクティブ・フォトリソグラフィ工程によって形成することができる。前者の実施態様のうちの幾つかでは、回折格子は、回折格子を形成する導光板の露出領域のマスキング(例えば、フォトレジストを用いる)、露光、現像及びエッチング、又は導光板の露出領域への材料の堆積により形成することができる。
図7は、回折格子708を有する、例としての導光板702を示している。回折格子708は、図2A、図2Bに示した、導光板に埋め込まれた回折格子と比べて、導光板702の残りの面との関係で隆起している。様々な実施態様では、図7の導光板702の回折格子708は、上述したフォトリソグラフィ工程によって形成することができる。図8は、別の例としての導光板802を示している。回折格子808を有するフィルム820が、導光板802を形成している基板818の上に配置されている。本開示の範囲内で他の様々な構成が可能である。
本明細書に記載する様々な導光板及びこうした導光板を含む装置は、スタンドアロンデバイスとすることができるか、又は図9に示すシステム900等、様々なタイプのシステムに組み込むことができる。様々な実施態様では、システム900は、限定されないが、表示装置、デスクトップコンピューター、ノート型コンピューター、ハンドヘルドコンピューター、タブレットコンピューター、コンバーチブルコンピューター、スマートフォン、携帯情報端末、携帯電話機、テレビ受像機、小売用販売時点情報管理(point of sale)コンピューター、ゲームコンピューター又はデジタルカメラ等のシステムとすることができる。
図示するように、システム900は、回折格子908を備えた導光板902と、導光板902に隣接する少なくとも1つの発光体904と、導光板902に隣接する少なくとも1つの光検出器906とを含むことができる。回折格子908は、本明細書に記載したように、光が角度をなして導光板902内に伝達されるようにして、導光板902内で全反射により光を伝播し、導光板902のタッチエリアに隣接する物体の存在に応じて光を散乱させることができる。(複数の)発光体904は、光を回折格子908に伝達することができ、(複数の)光検出器906は、導光板902によって伝播した光を検出することができる。
システム900は、コントローラー922を更に含むことができる。様々な実施態様では、コントローラー922は、(複数の)光検出器906によって検出された光の量の変化を求めることができる。そして、コントローラー922は、少なくとも部分的にその変化に基づいて、物体が隣接している導光板902の位置を特定することができる。
図10に、本明細書に記載の様々な実施態様による、複数の回折格子を備えた導光板に対するタッチイベントの位置を求める様々な方法1000のフローチャートを示している。フローチャートは、様々な処理を特定の順序で示すものであるが、本図面は、本開示内容を何らかの特定の順序に限定することを意図したものではない。さらに、本図面は、全ての実施態様に対して全ての動作が必要であることの示唆を意図したものではない。
図10を参照すると、複数の回折格子を備えた導光板に対するタッチイベントの位置を求める方法1000は、まずブロック1002から始まる。本ブロックでは、複数の回折格子を備えた導光板における第1の位置に光を提供する。光は、例えば、少なくとも1つの発光体等の光源によって提供することができる。回折格子を備えたエリアにおいて導光板に光を提供することにより、光は、導光板内で全反射により伝播することができる。伝播光は、少なくとも部分的に、導光板に隣接した物体の存在に応じて散乱しうる。
方法1000は、ブロック1004に進むことができる。本ブロックでは、導光板における第2の位置において光を検出する。光は、少なくとも1つの発光体により検出することができる。様々な実施態様では、発光体は、2つ以上の発光体からの光を検出するように構成することができる。
方法1000は、ブロック1006に進むことができる。本ブロックでは、光検出器によって検出された光量の変化を求める。様々な実施態様では、発光体は、導光板における第1の位置に第1の光量を提供することができる。光検出器は、第2の位置において第2の光量を検出することができる。光量の変化(すなわち、第1の量と第2の量との差)は、少なくとも部分的には散乱(すなわち、FTIR)によりタッチイベントが発生したことを示しうる。光量の変化は一般的に、光検出器に達する光量の、散乱による減衰である。
方法1000は、ブロック1008に進むことができる。本ブロックでは、光検出器によって検出された光量の変化に少なくとも部分的に基づいて、物体が隣接する導光板上の第3の位置を特定する。様々な実施態様では、上記第3の位置は、導光板のタッチエリアに配置することができ、これらの実施態様のうちの少なくとも幾つかにおいて、タッチエリアは、導光板の周辺部によって定めることができる。実施態様によっては、(複数の)発光体及び/又は(複数の)光検出器は、導光板の周縁部に沿って配置することができる。
例示的な実施形態の様々な態様について、本明細書では、当業者が自身の研究の内容を他の当業者に伝えるために一般的に用いる用語を用いて記載している。当業者には、記載した態様のうちの幾つかのみを用いて代替的な実施形態を実施することができることが明らかとなろう。説明の目的で、例示的な実施形態が完全に理解されるために、具体的な数、材料及び構成を示している。当業者には、具体的な詳細なしに代替的な実施形態を実施することができることが明らかとなろう。他の場合では、例示的な実施形態を不明瞭にしないために、既知の特徴は省略されるか又は簡略化されている。
本明細書では、幾つかの実施形態について例示し記載したが、当業者には、本開示の範囲から逸脱することなく、図示し記載した実施形態に代えて、同じ目的を達成するように考えられた多種多様の代替及び/又は等価の実施形態又は実施態様を用いることができることが理解されよう。当業者は、実施形態を多種多様な方法で実施することができることを容易に理解するであろう。本出願は、本明細書において考察した実施形態のあらゆる適合又は変形を包含するように意図されている。したがって、実施形態は、特許請求の範囲及びその均等物によってのみ限定されることが明白に意図されている。
Claims (15)
- 複数の回折格子を備えた導光板であって、光を全反射により前記導光板内で伝播させ、前記導光板に隣接する物体の存在に応じて散乱させる導光板と、
前記導光板に隣接しており、前記複数の回折格子に光を送る発光体と、
前記導光板に隣接しており、前記導光板によって伝播した光を検出する光検出器と
を備えた装置。 - 前記光検出器は、前記発光体からの光量を検出するものであり、
前記導光板に隣接する前記物体の存在に応じた光の散乱により、前記光検出器により検出される光量の減衰が生じる、請求項1に記載の装置。 - 前記発光体は、前記導光板の表面における第1の周縁部に隣接しており、
前記光検出器は、前記導光板の表面における第2の周縁部に隣接している、請求項1に記載の装置。 - 前記導光板が主面を有し、前記主面の周辺部によりタッチエリアが定められている、請求項1に記載の装置。
- 前記主面が第1の主面であり、
前記導光板は、前記第1の主面とは反対側にある第2の主面を有し、
前記発光体及び前記光検出器は、前記導光板の前記第2の主面に隣接している、請求項4に記載の装置。 - 前記発光体が複数の発光体のうちの一つであり、
前記光検出器が複数の光検出器のうちの一つである、請求項1に記載の装置。 - 前記複数の回折格子は、光を、前記導光板に対する、対応する複数の指向性光ビームへと散乱させるようにパターン化された実質的に平行な溝の組を複数有するものである、請求項1に記載の装置。
- 実質的に平行な前記溝の複数の組に含まれる一つの組の格子ピッチ及び格子配向が、該組によって散乱する光の方向を制御するものである、請求項7に記載の装置。
- 前記組の格子長及び格子幅が、該組によって散乱する光の角度の広がりを制御するものである、請求項7に記載の装置。
- 前記導光板が、基板と前記基板に配置されたフィルムとを備えており、
前記フィルムが前記複数の回折格子を有するものである、請求項1に記載の装置。 - 前記装置が、表示装置と、デスクトップコンピューターと、ノート型コンピューターと、ハンドヘルドコンピューターと、タブレットコンピューター又はスレートコンピューターと、コンバーチブルコンピューターと、スマートフォンと、携帯情報端末と、携帯電話機と、テレビ受像機と、小売用販売時点情報管理コンピューターと、ゲームコンピューターと、デジタルカメラとの中から選択された一つである、請求項1に記載の装置。
- 複数の回折格子を備えた導光板における第1の位置に光を提供するステップであって、前記光は、全反射により前記導光板内で伝播し、前記導光板に隣接する物体の存在に少なくとも部分的に応じて散乱する、ステップと、
前記導光板における第2の位置において前記光を検出するステップと、
前記光検出器によって検出された光量の変化に少なくとも部分的に基づいて、前記物体が隣接する導光板上の第3の位置を特定するステップと
を含む方法。 - 前記光検出器によって検出された光量の変化を求めるステップを更に含む請求項12に記載の方法。
- 前記光を提供するステップは、前記第1の位置に第1の光量を提供するステップを含み、
前記光を検出するステップは、前記第2の位置における第2の光量を検出するステップを含み、
前記第1の量と前記第2の量との差を求めるステップを更に含む請求項12に記載の方法。 - 全反射により光を導光板内で伝播させる、複数の回折格子を備えた導光板と、前記導光板に隣接しており、前記複数の回折格子を通じて前記導光板に光を送る発光体と、前記導光板に隣接しており、前記導光板によって伝播した光を検出する光検出器とを備えたディスプレイと、
前記光検出器によって検出された光量の変化を求め、前記変化に少なくとも部分的に基づいてタッチイベントの位置を特定するコントローラーと
を備えた装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/US2013/051304 WO2015009317A1 (en) | 2013-07-19 | 2013-07-19 | Light guide panel including diffraction gratings |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016530617A true JP2016530617A (ja) | 2016-09-29 |
Family
ID=52346603
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016527983A Pending JP2016530617A (ja) | 2013-07-19 | 2013-07-19 | 回折格子を有する導光板 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20160154532A1 (ja) |
EP (1) | EP3022633A4 (ja) |
JP (1) | JP2016530617A (ja) |
KR (1) | KR20160034358A (ja) |
CN (1) | CN105531653A (ja) |
TW (1) | TWI552055B (ja) |
WO (1) | WO2015009317A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111448540A (zh) * | 2017-10-10 | 2020-07-24 | 拉普特知识产权公司 | 用于感测波导的薄耦合器和反射器 |
US11624878B2 (en) | 2019-05-03 | 2023-04-11 | Beechrock Limited | Waveguide-based image capture |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE533704C2 (sv) | 2008-12-05 | 2010-12-07 | Flatfrog Lab Ab | Pekkänslig apparat och förfarande för drivning av densamma |
US10168835B2 (en) | 2012-05-23 | 2019-01-01 | Flatfrog Laboratories Ab | Spatial resolution in touch displays |
WO2015108479A1 (en) * | 2014-01-16 | 2015-07-23 | Flatfrog Laboratories Ab | Light coupling in tir-based optical touch systems |
US10126882B2 (en) * | 2014-01-16 | 2018-11-13 | Flatfrog Laboratories Ab | TIR-based optical touch systems of projection-type |
US10161886B2 (en) | 2014-06-27 | 2018-12-25 | Flatfrog Laboratories Ab | Detection of surface contamination |
CN107111059B (zh) * | 2015-01-10 | 2020-10-13 | 镭亚股份有限公司 | 光栅耦合光导 |
US11182023B2 (en) | 2015-01-28 | 2021-11-23 | Flatfrog Laboratories Ab | Dynamic touch quarantine frames |
EP3537269A1 (en) | 2015-02-09 | 2019-09-11 | FlatFrog Laboratories AB | Optical touch system |
CN107250855A (zh) * | 2015-03-02 | 2017-10-13 | 平蛙实验室股份公司 | 用于光耦合的光学部件 |
CN104793814A (zh) * | 2015-05-12 | 2015-07-22 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种光学式触控装置及触控显示装置 |
KR102400705B1 (ko) | 2015-12-09 | 2022-05-23 | 플라트프로그 라보라토리즈 에이비 | 개선된 스타일러스 식별 |
DE102016223134A1 (de) | 2016-11-23 | 2018-05-24 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Hydraulische Aktuierungsvorrichtung |
CN110100226A (zh) | 2016-11-24 | 2019-08-06 | 平蛙实验室股份公司 | 触摸信号的自动优化 |
DK3667475T3 (da) | 2016-12-07 | 2022-10-17 | Flatfrog Lab Ab | Buet berøringsapparat |
KR102646158B1 (ko) * | 2016-12-13 | 2024-03-11 | 엘지디스플레이 주식회사 | 광학식 이미지 인식 센서 내장형 평판 표시장치 |
CN116679845A (zh) | 2017-02-06 | 2023-09-01 | 平蛙实验室股份公司 | 触摸感测装置 |
US20180275830A1 (en) | 2017-03-22 | 2018-09-27 | Flatfrog Laboratories Ab | Object characterisation for touch displays |
EP4036697A1 (en) | 2017-03-28 | 2022-08-03 | FlatFrog Laboratories AB | Optical touch sensing apparatus |
CN117311543A (zh) | 2017-09-01 | 2023-12-29 | 平蛙实验室股份公司 | 触摸感测设备 |
EP3511749A1 (de) * | 2018-01-10 | 2019-07-17 | Deutsche Telekom AG | Transparente schichten zur optischen datenübertragung |
WO2019172826A1 (en) | 2018-03-05 | 2019-09-12 | Flatfrog Laboratories Ab | Improved touch-sensing apparatus |
CN112889016A (zh) | 2018-10-20 | 2021-06-01 | 平蛙实验室股份公司 | 用于触摸敏感装置的框架及其工具 |
US11067884B2 (en) | 2018-12-26 | 2021-07-20 | Apple Inc. | Through-display optical transmission, reception, or sensing through micro-optic elements |
US11943563B2 (en) | 2019-01-25 | 2024-03-26 | FlatFrog Laboratories, AB | Videoconferencing terminal and method of operating the same |
US10838556B2 (en) | 2019-04-05 | 2020-11-17 | Apple Inc. | Sensing system for detection of light incident to a light emitting layer of an electronic device display |
WO2020223264A1 (en) * | 2019-04-30 | 2020-11-05 | Leia Inc. | Light source, multiview backlight, and method with a bifurcated emission pattern |
US11611058B2 (en) | 2019-09-24 | 2023-03-21 | Apple Inc. | Devices and systems for under display image sensor |
US11527582B1 (en) | 2019-09-24 | 2022-12-13 | Apple Inc. | Display stack with integrated photodetectors |
CN110727376B (zh) * | 2019-10-24 | 2021-08-31 | 广州视源电子科技股份有限公司 | 触控显示屏 |
US12056316B2 (en) | 2019-11-25 | 2024-08-06 | Flatfrog Laboratories Ab | Touch-sensing apparatus |
EP4104042A1 (en) | 2020-02-10 | 2022-12-21 | FlatFrog Laboratories AB | Improved touch-sensing apparatus |
US11592873B2 (en) | 2020-02-14 | 2023-02-28 | Apple Inc. | Display stack topologies for under-display optical transceivers |
US11295664B2 (en) | 2020-03-11 | 2022-04-05 | Apple Inc. | Display-synchronized optical emitters and transceivers |
US11327237B2 (en) | 2020-06-18 | 2022-05-10 | Apple Inc. | Display-adjacent optical emission or reception using optical fibers |
US11487859B2 (en) | 2020-07-31 | 2022-11-01 | Apple Inc. | Behind display polarized optical transceiver |
US11839133B2 (en) | 2021-03-12 | 2023-12-05 | Apple Inc. | Organic photodetectors for in-cell optical sensing |
US12124002B2 (en) | 2021-09-03 | 2024-10-22 | Apple Inc. | Beam deflector metasurface |
CN115900782A (zh) * | 2022-12-30 | 2023-04-04 | 四川云盾光电科技有限公司 | 一种绝对式测角装置及方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000172444A (ja) * | 1998-10-02 | 2000-06-23 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | タッチパネル及びタッチパネルを備えた表示装置及び表示装置を備えた電子機器 |
JP2007535065A (ja) * | 2004-04-29 | 2007-11-29 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 光学入力装置並びに物体及び光学入力装置の相対的な運動を測定する方法 |
JP2011204223A (ja) * | 2010-03-24 | 2011-10-13 | Samsung Electronics Co Ltd | タッチ感知表示装置 |
JP2011238050A (ja) * | 2010-05-11 | 2011-11-24 | Sharp Corp | 光ポインティング装置およびそれを備えた電子機器 |
JP2012506586A (ja) * | 2008-10-24 | 2012-03-15 | テクノロジアン ツッキムスケスクス ブイティティ | タッチスクリーン用の配列および関連する製造法 |
US20120153134A1 (en) * | 2010-12-16 | 2012-06-21 | Flatfrog Laboratories Ab | Scanning ftir systems for touch detection |
US20130127790A1 (en) * | 2011-07-13 | 2013-05-23 | Flatfrog Laboratories Ab | Touch-sensing display panel |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4341263B2 (ja) * | 2003-03-06 | 2009-10-07 | 凸版印刷株式会社 | 導光体、およびそれを用いた表示体 |
EP1665024B1 (en) * | 2003-09-12 | 2011-06-29 | FlatFrog Laboratories AB | A system and method of determining a position of a radiation scattering/reflecting element |
TWI282446B (en) * | 2003-12-05 | 2007-06-11 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Light guide plate and backlight device using the same |
KR101123182B1 (ko) * | 2004-04-29 | 2012-03-19 | 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 광 입력 디바이스 및 물체와 광 입력 디바이스의 상대 움직임을 측정하는 방법 |
EP2069838A2 (en) * | 2006-10-06 | 2009-06-17 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Illumination device with built-in light coupler |
CA2653169A1 (en) * | 2007-03-30 | 2008-10-09 | Hitachi Chemical Co., Ltd. | Optical connecting member and display apparatus |
RU2491606C2 (ru) * | 2008-08-29 | 2013-08-27 | Шарп Кабушики Каиша | Координатный датчик, электронное устройство, отображающее устройство и светоприемный блок |
JP2012520546A (ja) * | 2009-03-11 | 2012-09-06 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 光ガイド装置 |
KR101634805B1 (ko) * | 2009-07-17 | 2016-06-29 | 엘지전자 주식회사 | 내부 전반사를 이용한 터치 센서 |
KR101657252B1 (ko) * | 2009-11-13 | 2016-09-19 | 삼성디스플레이 주식회사 | 터치감지장치 및 이의 구동방법 |
CA2825287A1 (en) * | 2011-02-02 | 2012-08-09 | Flatfrog Laboratories Ab | Optical incoupling for touch-sensitive systems |
US8970767B2 (en) * | 2011-06-21 | 2015-03-03 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Imaging method and system with angle-discrimination layer |
JP5846631B2 (ja) * | 2011-11-02 | 2016-01-20 | 株式会社エンプラス | 導光板およびこれを備えた光学系 |
US20130135255A1 (en) * | 2011-11-30 | 2013-05-30 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Display systems including optical touchscreen |
TW201409324A (zh) * | 2012-08-21 | 2014-03-01 | Wintek Corp | 觸控顯示面板及其光學式觸控面板 |
US8681423B1 (en) * | 2013-01-29 | 2014-03-25 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Light modulation employing fluid movement |
WO2014120160A1 (en) * | 2013-01-30 | 2014-08-07 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Directional grating-based backlighting |
WO2014168567A1 (en) * | 2013-04-11 | 2014-10-16 | Flatfrog Laboratories Ab | Tomographic processing for touch detection |
-
2013
- 2013-07-19 WO PCT/US2013/051304 patent/WO2015009317A1/en active Application Filing
- 2013-07-19 EP EP13889618.8A patent/EP3022633A4/en not_active Withdrawn
- 2013-07-19 CN CN201380079672.XA patent/CN105531653A/zh active Pending
- 2013-07-19 US US14/905,136 patent/US20160154532A1/en not_active Abandoned
- 2013-07-19 KR KR1020167004214A patent/KR20160034358A/ko not_active Ceased
- 2013-07-19 JP JP2016527983A patent/JP2016530617A/ja active Pending
-
2014
- 2014-07-21 TW TW103124928A patent/TWI552055B/zh not_active IP Right Cessation
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000172444A (ja) * | 1998-10-02 | 2000-06-23 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | タッチパネル及びタッチパネルを備えた表示装置及び表示装置を備えた電子機器 |
JP2007535065A (ja) * | 2004-04-29 | 2007-11-29 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 光学入力装置並びに物体及び光学入力装置の相対的な運動を測定する方法 |
JP2012506586A (ja) * | 2008-10-24 | 2012-03-15 | テクノロジアン ツッキムスケスクス ブイティティ | タッチスクリーン用の配列および関連する製造法 |
JP2011204223A (ja) * | 2010-03-24 | 2011-10-13 | Samsung Electronics Co Ltd | タッチ感知表示装置 |
JP2011238050A (ja) * | 2010-05-11 | 2011-11-24 | Sharp Corp | 光ポインティング装置およびそれを備えた電子機器 |
US20120153134A1 (en) * | 2010-12-16 | 2012-06-21 | Flatfrog Laboratories Ab | Scanning ftir systems for touch detection |
US20130127790A1 (en) * | 2011-07-13 | 2013-05-23 | Flatfrog Laboratories Ab | Touch-sensing display panel |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111448540A (zh) * | 2017-10-10 | 2020-07-24 | 拉普特知识产权公司 | 用于感测波导的薄耦合器和反射器 |
JP2020537265A (ja) * | 2017-10-10 | 2020-12-17 | ラプト アイピー リミテッド | センシング導波路のための薄いカプラおよびリフレクタ |
US11520438B2 (en) | 2017-10-10 | 2022-12-06 | Beechrock Limited | Thin couplers and reflectors for sensing waveguides |
US11624878B2 (en) | 2019-05-03 | 2023-04-11 | Beechrock Limited | Waveguide-based image capture |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20160034358A (ko) | 2016-03-29 |
EP3022633A1 (en) | 2016-05-25 |
US20160154532A1 (en) | 2016-06-02 |
EP3022633A4 (en) | 2017-04-12 |
WO2015009317A1 (en) | 2015-01-22 |
TWI552055B (zh) | 2016-10-01 |
TW201514809A (zh) | 2015-04-16 |
CN105531653A (zh) | 2016-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2016530617A (ja) | 回折格子を有する導光板 | |
TWI704483B (zh) | 用於感測波導之薄耦合器及反射器 | |
US9280237B2 (en) | Apparatus and method for receiving a touch input | |
US9626043B2 (en) | Optical touch system and method for optical touch location | |
JP5582622B2 (ja) | 補償信号プロファイルを有する接触面 | |
JP5552296B2 (ja) | 光学式タッチ装置及び遮光物の位置検出方法 | |
JP2018136333A (ja) | 全反射利用感圧型タッチシステム | |
US20150103051A1 (en) | Infrared touch and hover system using time-sequential measurements | |
TWI496058B (zh) | 光學式觸控裝置 | |
CN104094203A (zh) | 用于在光学触敏装置中使用的光学耦合器 | |
KR20150063546A (ko) | 압력 감지 터치 시스템 및 방법 | |
CN103019474A (zh) | 光学触控扫描装置 | |
US20160170565A1 (en) | Light guide assembly for optical touch sensing, and method for detecting a touch | |
CN101086694A (zh) | 激光式触控模组坐标感测装置 | |
JP2014207230A (ja) | 導光板タッチ制御デバイス | |
TWI438669B (zh) | 光學觸控模組及其方法 | |
US20120070117A1 (en) | Optical waveguide device and optical touch panel | |
TWI525511B (zh) | Light guide plate optical touch device | |
TWI488093B (zh) | 觸控位置的偵測方法及使用其之光學式觸控裝置 | |
TW201305881A (zh) | 光學觸控模組及其光源模組 | |
RU2541849C2 (ru) | Сенсорная панель на основе световодов | |
CN202916820U (zh) | 一种基于受抑全内反射技术的纯平多点触摸检测系统 | |
JP2012068715A (ja) | タッチパネル用光導波路 | |
CN102902417B (zh) | 光学触控模块及其光源模块 | |
TWI554924B (zh) | The light guide plate has a reflective structure of the optical touch device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170324 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170519 |