JP2016525745A - 自動化されたチャット試験のためのシステム及び方法 - Google Patents
自動化されたチャット試験のためのシステム及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016525745A JP2016525745A JP2016524390A JP2016524390A JP2016525745A JP 2016525745 A JP2016525745 A JP 2016525745A JP 2016524390 A JP2016524390 A JP 2016524390A JP 2016524390 A JP2016524390 A JP 2016524390A JP 2016525745 A JP2016525745 A JP 2016525745A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- test
- chat
- agent
- contact center
- testing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012360 testing method Methods 0.000 title claims abstract description 279
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 67
- 230000003993 interaction Effects 0.000 claims abstract description 75
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 20
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 claims description 15
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 109
- 101150054987 ChAT gene Proteins 0.000 description 100
- 101100203187 Mus musculus Sh2d3c gene Proteins 0.000 description 100
- 230000006870 function Effects 0.000 description 34
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 31
- 230000008569 process Effects 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 22
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 22
- 230000004044 response Effects 0.000 description 21
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 14
- 238000012372 quality testing Methods 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 6
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 5
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 5
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 5
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 5
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000013515 script Methods 0.000 description 3
- 238000009662 stress testing Methods 0.000 description 3
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000036541 health Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 239000012085 test solution Substances 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 241001672020 Cercomela familiaris Species 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 238000013142 basic testing Methods 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000010267 cellular communication Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 235000019580 granularity Nutrition 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000010223 real-time analysis Methods 0.000 description 1
- 230000003362 replicative effect Effects 0.000 description 1
- 230000033764 rhythmic process Effects 0.000 description 1
- 239000010979 ruby Substances 0.000 description 1
- 229910001750 ruby Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L51/00—User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
- H04L51/02—User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail using automatic reactions or user delegation, e.g. automatic replies or chatbot-generated messages
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/02—Details
- H04L12/16—Arrangements for providing special services to substations
- H04L12/18—Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
- H04L12/1813—Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for computer conferences, e.g. chat rooms
- H04L12/1827—Network arrangements for conference optimisation or adaptation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/64—Hybrid switching systems
- H04L12/6418—Hybrid transport
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Abstract
Description
ウェアもしくは特定のエンドポイントに依拠せず、様々な実施アーキテクチャに対応するようにスケーラブルである自動化されたチャット試験のための方法、及びそのような方法の実施のための好適なシステムを考案し、実施化した。
た、このことは、任意選択で、特定の特徴もしくは工程を試験するのに、又は新たな試験事例の「試行」を、その試験事例が自動的に実行されるように設定される前に実行するのに望ましい可能性があるとおりに、カスタム試験事例の作成及び実行のために、TCMプラットフォームを介した人間対話によってトリガされることも可能である。試験事例が実行されると、チャット試験のためのエンドポイントとして使用される、複数の仮想顧客及び仮想エージェントが作成される。このアプローチは、試験が実行されるにつれ、チャット工程に関与する各システムを暗黙に試験する。仮想顧客及び仮想エージェント作成の結果は、コンタクト・センタ・インフラストラクチャの一部分としてローカルに配置され得る、又はコンタクト・センタから遠隔に配置され、インターネットもしくは他のデータ・ネットワークを介してアクセスされるクラウド・ホストされるストレージなどの様々な遠隔記憶媒体のうちのいずれかであり得る、試験データベース又は同様のデータストアの中に記憶され得る。次に、記憶されたデータが、試験データを閲覧するための詳細なレポートを生成するために後に使用されることが可能であり、詳細なレポートもまた、後に取り出すために記憶されることが可能である。次に、実行されている特定の試験事例に応じて、1つ又は複数の仮想顧客が、チャット・セッションを開始する。そのようなセッション開始要求は、インターネット又は他のデータ・ネットワークを介して送信され、顧客からの実際のインバウンド要求と同様に扱われることが可能である。コンタクト・センタ内で境界を実施し、試験事例が運用に影響を及ぼすことを防止するために、チャット・クラシファイアが、センタを通過するチャット要求を解析して、それらのチャット要求に、適宜、試験事例関連として「フラグを設定する」ように実施され得る。このようにして、試験データは、現実のエージェントに仮想顧客の要求を送信すること、又は顧客に試験データを公開することなどの、実際の顧客対話と同様のパスを、コンタクト・センタ運用の妨げとなることなく、たどることが可能である。このステップは、通常のセンタ運用と並行して試験を実施することが常に必要であるわけではないので、すなわち、例えば、試験は、インバウンド・トラフィックが、運用の時間を顧客に知らせる自動化されたシステムによって扱われ、トラフィックがまったくセンタに届かないセンタの運用時間外に実行され得るので、任意選択であり得ることが当業者には理解されよう。この場合も、このステップからのもたらされるデータは、報告の際に使用されるようにデータストアの中にログ記録され得る。セッションが開始され、任意選択で、分類された後、仮想エージェントが、応答し、チャット・セッション自体が、実行されている試験事例に応じて開始することが可能である(本明細書で説明される方法は、特定のスクリプトを前提とせず、そのような試験事例は多種多様であり得ることが理解されよう)。試験による顧客−エージェント交換チャット・メッセージ、それに応じてログ記録される結果、及び、任意選択で、CCMプラットフォームが、エージェント・デスクトップと対話して、エージェント体験の試験を円滑にし、コンタクト・センタ・ソフトウェアの動作を試験することが可能である。そのようなエージェント・デスクトップは、エージェント・デスクトップ環境ソフトウェアを実行する物理的コンピュータ・ワークステーションであることが可能であり、又は物理的コンピュータが存在しない試験システム内部で実行されている仮想デスクトップであることも可能である。エージェント・デスクトップ対話からの結果が(存在する場合)ログ記録され、試験事例が完了すると、最終的に、ログ記録されたすべてのデータが校合されて結果レポートにされる。もたらされるレポートは、後に取り出されるように記憶されることが可能であり、ユーザによる解析のためにTCMプラットフォーム内から閲覧可能にされ得る。このようにして、以前の試験からの結果が、ユーザが、TCMプラットフォームのグラフィカル・インターフェースから将来の試験を最適化することができるように利用可能である。
なウェブ・サーバ、コンタクト・センタ内で呼もしくは他のデータを誘導するためのルータもしくはSIPサーバなどのゲートウェイ、又はインターネットもしくは他のネットワークなどのデータ・ネットワークなどの既存のコンタクト・センタ・アーキテクチャと一緒に実施され得る。この実施形態によれば、ウェブ・サーバが、試験目的で既存のオーディオ・サンプル(以降、「基準オーディオ」と呼ばれる)を利用することが可能な、呼シミュレーションを作成する目的で呼エンジンに接続されることが可能であり、これは、手動又は自動で行われ得る工程である。次に、呼エンジンが、コンタクト・センタに対するインバウンド呼要求を生成する顧客をシミュレートして、ボイス・オーバー・インターネット・プロトコル(VoIP)呼対話のシミュレーションに適切であり得るように、公衆交換電話網(PSTN)を介して、又はインターネットもしくは他のデータ・ネットワーク経由でオーディオ・データもしくは他のデータを送信することが可能である。コンタクト・センタ内で、エンドポイント・マネージャが、基準オーディオを利用して呼シミュレーションを作成するためにウェブ・サーバに同様に接続されて、顧客対話へのエージェントの参加をシミュレートすることが可能である。エンドポイント・エミュレータが、呼を、それらの呼の適切な宛先に誘導すること(シミュレートされた対話が、実際のコンタクト・センタ活動と重なり合って、コンタクト・センタ・パフォーマンスもしくは顧客体験に潜在的に悪影響を及ぼさないように境界を実施するなどの)が可能なルータ、シミュレーションからのオーディオ試験結果もしくは他のデータを記憶することが可能なデータベースもしくは他の記憶媒体、コンタクト・センタを通過するオーディオ・トラフィックもしくは他のトラフィックを検査して、そのようなデータが実際的な性質のものであるか、シミュレートされた性質のものであるかを判定して、やはり、シミュレーションがコンタクト・センタ運用と重なり合わないように境界の実施を円滑にすることが可能な呼クラシファイアなどの要素を含む(ただし、以上には限定されない)コンタクト・センタのアーキテクチャの既存の構成要素に同様に接続され得る。そのようなシステムは、設計上、柔軟性があり、そのようなシステムは、主張されるもの以外の特定のコンタクト・センタ構成要素に依拠しないので、本発明により、様々な既存のコンタクト・センタ・アーキテクチャのいずれにも適応させられ得ることが、当業者には理解されよう。
ションのためにコンタクト・センタ内のデータベース又は他の記憶媒体に記憶され得る。次に、エンドポイント・エミュレータが、任意選択で、ルータ及びPSTN,又はインターネットもしくは他のネットワークなどの、前述した既存のチャネルを介して呼エンジンに送り返される基準オーディオで応答することが可能である。オーディオが呼エンジンに到達すると、コンタクト・センタ・エージェントとの対話中に顧客によって知覚されるオーディオの品質を適切にシミュレートして、オーディオが品質に関して同様に測定されて、採点され得る。呼シミュレーションは、任意選択で、呼シミュレーションが意図的に、又はドロップされた呼などのエラー又は障害(そのようなエラー又は障害は、試験目的及び解析目的でデータベース又は他の記憶媒体にさらにログ記録され得る)に起因して終えられる時点まで、このようにして続くことが可能であり、基準オーディオ・サンプルが、呼エンジンとエンドポイント・エミュレータの間でさらに送信されて、それぞれの品質に関して測定されて、採点される。
ィオ品質試験のためのシステムと連携して利用されることが可能であり、HATSデバイスと一体化した、又はHATSデバイスに取外し可能に固定された、前述したオーディオ・ジェネレータ・デバイスを組み込むことが可能である。そのような構成において、基準オーディオがエンドポイント・エミュレータによって受信される場合、基準オーディオは、ヘッドセットなどのエージェント・ハードウェアを介して送信されることが可能であり、その後、そのようなヘッドセットが配置され得るHATSデバイスと一体化した、又はそのようなHATSデバイスに取外し可能に取り付けられたオーディオ・センサによって受信されることが可能である。次に、オーディオ品質が、前述したとおり、採点されることが可能であり、その後、新たな基準オーディオが、エージェント発話をシミュレートするように、HATSデバイスと一体化した、又はHATSデバイスに取外し可能に取り付けられたオーディオ・ジェネレータを介して送信されることが可能であり、その後、その基準オーディオが、前述した呼エンジンに送り返されるように、ハンドセット又はヘッドセットなどのエージェント・ハードウェアによって受信されることが可能である。このようにして、オーディオ試験は、今や、人間エージェントによる実際の使用に応じたエージェント・ハードウェアの試験を組み込んで、エージェント・ハードウェアのより徹底的で正確な試験を円滑にし、実際のコンタクト・センタ運用をより厳密にシミュレートすることが可能である。そのような構成は、物理的エージェント・ワークステーションの使用を要求する必要がないこと、及びHATSデバイスは、任意のコンタクト・センタ・アーキテクチャに容易に適応させられ、そのようなアーキテクチャが変更を受ける可能性があるので、適応させられることが可能な柔軟性のある構成を円滑にするように他の要素と一緒に任意の構成で利用され得ることが理解されよう。このようにして、HATSデバイスを利用する試験は、コンタクト・センタ運用に影響を及ぼすことも、応対可能な物理的エージェント・ワークステーションの数を減らすこともなしに、実行され得る。
ンタ内の内部ネットワーク上で試験を行うのではなく)。そのようなアプローチを使用することによって、試験は、実際の顧客と同一の技術的要素を利用して、その結果、コンタクト・センタ・チャット対話の実際の運用条件を厳密にコピーすることが可能であることが理解されよう。
できなければならない。このようにして、試験解決策は、機能を損なうことなしに、多様な種類及び量のフロントエンド・チャット・プログラムに対してスケーラブルであり得る。
互いに通信状態にあるデバイスは、特に明記しない限り、互いに継続的な通信状態にある必要はない。さらに、互いに通信状態にあるデバイスは、直接に通信しても、論理的又は物理的な1つ又は複数の仲介を介して間接的に通信してもよい。
定義
本明細書で使用される「チャット・クランチャ」は、試験事例情報の入力を受け取り、試験事例の実行のためにチャット・ベースの出力を生成するように設計されたソフトウェア・ベースの、又はハードウェア・ベースのシステムである。このようにして、チャット・クランチャは、対話を開始するように、又は対話中に受信された入力に応答して所定のチャット・メッセージを生成して、チャット・ベースの通信システムを介して別の個人ユ
ーザと対話する効果をレプリケートすることによって、チャット・ベースの対話をシミュレートするのに使用され得る。
ハードウェア・アーキテクチャ
一般に、本明細書で開示される技法は、ハードウェア上で、又はソフトウェアとハードウェアの組合せの上で実施され得る。例えば、これらの技法は、オペレーティング・システム・カーネル内で、別個のユーザ工程内で、ネットワーク・アプリケーションに結び付けられたライブラリ・パッケージ内で、特別に構築されたマシン上で、特定用途向け集積回路(ASIC)上で、又はネットワーク・インターフェース・カード上で実施され得る。
プのネットワーク通信プロトコルを利用するように構成される、又は設計されることが可能な複数のネットワーク・インターフェースを有し得る。これらのマシンのうちのいくつかに関する一般的なアーキテクチャは、機能の所与のユニットが実施され得る例示的な1つ又は複数の手段を示すために本明細書で開示され得る。特定の実施形態によれば、本明細書で開示される様々な実施形態の特徴又は機能のうちの少なくともいくつかは、例えば、エンド・ユーザ・コンピュータ・システム、クライアント・コンピュータ、ネットワーク・サーバもしくは他のサーバ・システム、モバイル・コンピューティング・デバイス(例えば、タブレット・コンピューティング・デバイス、移動電話、スマートフォン、ラップトップなど)、家庭用電子デバイス、音楽プレーヤ、もしくは他の任意の適切な電子デバイス、ルータ、スイッチ、又は以上に類するもの、あるいは以上の任意の組合せなどの、1つ又は複数のネットワークに関連付けられた1つ又は複数の汎用コンピュータ上で実施され得る。少なくともいくつかの実施形態において、本明細書で開示される様々な実施形態の特徴又は機能のうちの少なくともいくつかは、1つ又は複数の仮想化されたコンピューティング環境(例えば、ネットワーク・コンピューティング・クラウド、1つ又は複数の物理的コンピューティング・マシン上でホストされる仮想マシンなど)において実施され得る。
に設計されたハードウェアを含み得る。特定の実施形態において、ローカル・メモリ101(例えば、1つ又は複数のレベルのキャッシュ・メモリを含む、不揮発性ランダム・アクセス・メモリ(RAM)及び/又は読取り専用メモリ(ROM)などの)が、CPU102の一部分を形成することも可能である。しかし、メモリがシステム100に結合され得る多くの異なる様態が存在する。メモリ101は、例えば、データ、プログラミング命令などをキャッシュすること、及び/又は記憶することなどの様々な目的で使用され得る。
リ又はメモリモジュール(例えば、遠隔メモリ・ブロック120及びローカル・メモリ101のような)を使用することが可能である。プログラム命令が、例えば、オペレーティング・システム及び/又は1つ又は複数のアプリケーションの実行を制御する、又はオペレーティング・システム及び/又は1つ又は複数のアプリケーションを構成することが可能である。また、メモリ120又は複数のメモリ101、120が、データ構造、構成データ、暗号化データ、履歴上のシステム動作情報、又は本明細書で説明される他の任意の特定の、もしくは一般的な非プログラム情報を記憶するように構成されることも可能である。
ンタ、又は以上の任意の組合せを含むことが可能である。メモリ240は、例えば、ソフトウェアを実行するのにプロセッサ210によって使用される、当技術分野で知られている任意の構造及びアーキテクチャを有するランダム・アクセス・メモリであり得る。ストレージ・デバイス250は、データをデジタル形態で記憶するための任意の磁気ストレージ・デバイス、光ストレージ・デバイス、機械的ストレージ・デバイス、メモリスタ・ストレージ・デバイス、又は電気的ストレージ・デバイスであり得る。ストレージ・デバイス250の例には、フラッシュ・メモリ、磁気ハードドライブ、CD−ROM、及び/又は以上に類するものが含まれる。
列指向データベース、メモリ内データベース、クラスタ化データベース、分散データベース、又はフラット・ファイル・データ・リポジトリなどの変形のデータベース・アーキテクチャが、本発明により使用されてもよい。本明細書における特定の実施形態のために特定のデータベース技術、又は構成要素の特定の構成が指定されない限り、知られている、又は将来のデータベース技術の任意の組合せが、適宜、使用されてもよいことが当業者には理解されよう。さらに、本明細書で使用される「データベース」という用語は、物理的データベース・マシン、単一のデータベース・システムとして動作するマシンのクラスタ、又は全体的なデータベース管理システム内の論理データベースを指すことが可能であることを理解されたい。「データベース」という用語の所与の使用に関して特定の意味が指定されない限り、「データベース」という用語は、当業者によってすべてが「データベース」という用語の平明な意味として理解される、この語のこれらの意味のいずれかを意味するものと解釈されたい。
図4は、一般的なコンタクト・センタ要素を組み込み、実際のコンタクト・センタ運用と並行に実行される自動化されたチャット試験のためのシステムを示す本発明の好適な実施形態のブロック図である。図示されるとおり、コンタクト・センタ400が、試験事例の始まり又は起点の役割をすることが可能なTCMプラットフォーム401を実施することが可能である。TCMプラットフォーム401は、自動的に動作することが可能であり、又は任意選択で、試験事例の操作、及び試験データベース402の中に記憶され得る試験結果レポートの閲覧のためのグラフィカル・ユーザ・インターフェースを介した人間対話を受け付けることが可能である。試験が実行されると、TCMプラットフォーム401は、チャット・クランチャ403及びCCMプラットフォーム410を用いて試験事例を開始し、すると、チャット・クランチャ403及びCCMプラットフォーム410は各々、チャット・クランチャ403及びCCMプラットフォーム410それぞれの自動化された試験工程を開始することが可能である。チャット・クランチャ403は、インターネット又は他のデータ通信ネットワーク406を介してデータを送受信するようにウェブ・サーバ404を介して動作する複数の仮想顧客405をシミュレートすることが可能である一方で、CCMプラットフォーム410は、データ要求を受信して、応答することが可能な仮想コンタクト・センタ・エージェント411を同様にシミュレートすることが可能である。シミュレートされた顧客405によってデータ・ネットワーク406を介して送信されたデータ要求が、ルータ407によって受信され、処理されることが可能であり、ルータ407は、データ・ネットワーク407を介して顧客からの要求を対話サーバ408に、エージェントからの要求を顧客に転送することが可能である。対話サーバ408は、チャット・クラシファイア409を用いてデータ要求を検証することが可能であり、チャット・クラシファイア409は、要求を試験事例又は実際のコンタクト・センタ運用の一
部として識別して、処理プロトコルを決定することが可能である。要求が試験事例の一部分であると判定された場合、対話サーバ408は、次に、試験事例処理に進むことが可能である。要求がルータ407からインバウンドである場合、その要求は、仮想エージェント411によって扱われるようにCCMプラットフォーム410に転送されることが可能であり、又はその要求が仮想エージェント411からのアウトバウンド要求である場合、その要求は、データ・ネットワーク406を介して仮想顧客405に送信されるようにルータ407に送られることが可能である。仮想エージェント411は、対話サーバ408と直接に対話することによって、又は試験事例の特定の性質に応じて、現実の、又はシミュレートされたエージェント・デスクトップ環境と自動的に対話することによって動作することが可能である。試験事例の実行中及び/又は実行後、TCMプラットフォーム401を介してユーザによって後に閲覧されるように記憶されるべき試験レポートを作成するためのデータが、CCMプラットフォーム410又はチャット・クランチャ403によってデータベース402の中に記憶され得る。このようにして、試験事例内のデータ要求の流れは、双方向であり、すなわち、要求は、データ・フローの厳密なパターンもリズムも必要とすることなしに、シミュレートされた顧客405からシミュレートされたエージェント411に絶え間なく、非同期で送信されること、またその逆が可能であることが理解されよう。そのような様態で、エージェントが応答を送信するのを待つ間に複数のチャット要求を送信する顧客をシミュレートすること、又は顧客が待つ間にエージェントが複数の要求を送信することをシミュレートすることが可能であることが理解されよう。そのような事象は、実際に一般的であり、このようにして、試験事例は、より妥当で信頼できる試験データのために実際のコンタクト・センタ運用をより正確にシミュレートすることが可能である。
であり、エンドポイント・エミュレータ806は、それまでに受信された基準オーディオ808を使用して、呼に対するコンタクト・センタ・エージェントの応答をシミュレートすることが可能である。図示したとおり、呼エンジン803とエンドポイント・エミュレータ807の間で双方向の呼の流れが確立されて、適宜、長期の対話の継続的な呼シミュレーションが円滑にされ得る。オーディオが呼エンジン803又はエンドポイント・エミュレータ807によって受信されるたびに、オーディオは、オーディオの品質に基づいて採点されることが可能であり、そのような採点は、任意選択で、点検又は解析のために後に取り出すためにデータベース809又は同様のデータ記憶媒体の中に記憶されることが可能である。このようにして、コンタクト・センタのシステムにわたるオーディオ品質の自動化された試験が、円滑にされることが可能であり、そのような試験結果が、(例えば)さらなる試験又はコンタクト・センタ運用の最適化を円滑にするように試験結果、又はそれまでの試験結果の解析について詳述するレポートの生成などの、様々なさらなるアプリケーションのいずれかにおける使用のために記憶されることが可能である。図示される構成は、例示的なものであること、及び様々なさらなる、又は代替の要素が本発明により利用されて、そのようなシステムが柔軟性のある性質を有して、様々なコンタクト・センタ・アーキテクチャに容易に適応可能であるようにすることを可能にし得ることが理解されよう。
例示的な実施形態の詳細な説明
図5は、コンタクト・センタ内で自動化されたチャット試験を扱うための一般的な流れを示す本発明の好適な実施形態の方法図である。最初のステップ501で、試験事例が開始する。そのような試験事例は、前述したとおり、スケジュールされたイベントとして、又はルーチンの一部として自動的にトリガされることが可能であり、又はTCMプラットフォーム401とのユーザ対話を介して手動でトリガされることが可能である。第2のステップ502で、仮想エージェント及び仮想顧客が試験システム内で作成され、仮想エージェント及び仮想顧客の作成の結果が、ログ記録ステップ507中に試験データベース402又は他の記憶媒体の中にログ記録され得る。次に、仮想顧客が、ステップ503でチャット・セッションを開始し、結果が、ログ記録ステップ507で再びログ記録されることが可能である。次に、チャット・クラシファイアが、ステップ503で、このチャット・セッションを試験事例の一部として分類して、試験データが、コンタクト・センタ運用中に生産環境データと重なり合わないように、又はそれ以外で生産環境データの妨げとならないように境界実施を確実にする。試験チャット要求が受信されると、次に、ステップ504で、仮想エージェントが応答することが可能であり、この応答の結果が、ログ記録ステップ505でログ記録される。試験事例によれば、CCMプラットフォーム410が、ステップ506で、現実の、又は仮想のエージェント・デスクトップと対話して、エージェント体験を試験し、コンタクト・センタ運用をさらに評価することが可能であり、この対話の結果が、ログ記録ステップ507でログ記録されることが可能である。最後に、報告ステップ508で、試験事例のそれまでのステップからのログ記録された情報が集約されて、結果レポートとして作成されることが可能であり、結果レポートは、後に取り出されるようにデータベース402又は同様の記憶媒体の中にさらに記憶されることが可能である。そのような方法の流れは、例示的なものであること、及び例示される流れは、本発明者によって理想的な解決策であると考えられるが、本発明により代替の実施形態が可能であることが理解されよう。代替の、又はさらなる構成要素が試験事例に組み込まれることが可能であること、及び本発明の重要な特徴は、スケーラビリティであり、このため、本発明は、例示される試験工程に挿入されるさらなるステップとして実施される多種多様なコンタクト・センタ・アーキテクチャに容易に適応可能であるので、例示される流れは、説明される要素だけに試験工程の範囲を限定するものと解釈されるべきでないことがさらに理解されよう。
の図である。図示されるとおり、インターフェース600が、新たな試験ステップを作成するための対話型のボタンもしくは同様の要素601と、ステップ説明などの既存の試験ステップの要素を説明する複数のテキスト・フィールド602と、待機するテキスト・ストリング603と、送信するテキスト604と、ステップの間の休止の長さのための基準605と、ステップを削除するためのクリック可能な、もしくはそれ以外で対話型の要素606、又はバッチ動作を実行するステップを選択するためのクリック可能な、もしくはそれ以外で対話型の要素609と、ステップを並べ替えるためのクリック可能な、もしくはそれ以外で対話型の要素607と、既存のステップを編集するためのクリック可能な、もしくはそれ以外で対話型の要素608、あるいは単一の操作で複数のステップを(例示されるとおり)削除することなどの選択されたステップを操作するためのクリック可能な、もしくはそれ以外で対話型の要素610とからなることが可能である。
できないデータを防止することが望ましい可能性があるので、ユーザが操作する必要性も能力も有するべきでない以前の試験事例についての記録された情報をユーザに提示するように実施され得る。そのような提示される情報は、試験事例名もしくは試験キャンペーン名、試験事例中に実行されたチャット・セッション又はチャット要求の量の数値カウント、及び試験が実行された、もしくはチャットが開始された日付と時刻などのタイムスタンプ・データを含み得る(ただし、以上には限定されない)。そのような情報は、試験事例の特定の性質、及びコンタクト・センタ内の本発明の特定の実施形態により、非常に多様である可能性があること、及び図示されるような情報は、例示的なものであり、代替の、代用の、又はさらなる情報が、本発明により表示され得ることが理解されよう。
能は、本発明により様々であり得ること、及びユーザ・インターフェース要素の新たな方法及び構成が、当技術分野の範囲内で利用可能になって、本発明により利用される可能性があることが理解されよう。
ーディオは、シミュレートされるエージェントと顧客の間の呼対話及び応答を扱う機能を果たすことが可能な呼マネージャ1003を介して送られることが可能である。呼エンジン803が、コンタクト・センタ800内のルータ805が接続され得る、PSTN804又は同様のネットワーク(VoIP呼の場合、インターネット又は類似するデータ・ネットワーク)を介してシミュレートされた呼を開始することが可能である。次に、ルータ805が、それまでに受信された基準オーディオ808を使用して、呼に対するコンタクト・センタ・エージェントの応答をシミュレートすることが可能な呼シミュレーションを呼マネージャ1003に送ることを決定することが可能である。図示されるとおり、呼エンジン803と呼マネージャ1003の間で双方向の呼の流れが確立されて、適宜、長期の対話の継続的な呼シミュレーションを円滑にすることが可能である。呼エンジン803又は呼マネージャ1003によってオーディオが受信されるたびに、そのオーディオは、そのオーディオの品質に基づいて採点されることが可能であり、そのような採点が、任意選択で、点検又は解析のために後に取り出されるようにデータベース809又は同様のデータ記憶媒体の中に記憶されることが可能である。このようにして、コンタクト・センタのシステムにわたるオーディオ品質の自動化された試験が、円滑にされることが可能であり、そのような試験結果が、(例えば)さらなる試験又はコンタクト・センタ運用の最適化を円滑にするように試験結果、又はそれまでの試験結果の解析について詳述するレポートの生成などの、様々なさらなるアプリケーションのいずれかにおける使用のために記憶されることが可能である。図示される構成は、例示的なものであること、及び様々なさらなる、又は代替の要素が本発明により利用されて、そのようなシステムが柔軟性のある性質を有して、様々なコンタクト・センタ・アーキテクチャに容易に適応可能であるようにすることを可能にし得ることが理解されよう。
ンドと対話することが可能であり、試験システム自体の変更を要求することなしに、新たな、又は代替のフロントエンドが実施されることが可能である。
されよう。このようにして、試験動作は、様々な物理構成又は仮想構成を包含して、実際のコンタクト・センタ動作中に体験され得るすべての条件又は対話を包括的に試験することが可能である。
質が似通っていることも、そうでないことも可能な複数の試験を実行するのに使用されて、動作を迅速に構成するための統一された手段をもたらすことが可能である。
Claims (10)
- 試験事例管理プラットフォームと、
チャット・クランチャと、
コンタクト・センタ・マネージャとからなる、チャット・ベースの対話環境の自動化された試験のためのシステムにおいて、
前記試験事例管理プラットフォームは、ユーザがシステムの動作を構成することを可能にし、
前記チャット・クランチャは、複数の仮想顧客を動作させ、かつ
前記コンタクト・センタ・マネージャは、仮想顧客を相手にチャット・セッションに参加するよう複数の仮想エージェントを動作させるシステム。 - チャット・カテゴライザをさらに備え、
前記チャット・カテゴライザは、実行中の試験と運用中のコンタクト・センタ環境の間の境界を実施するように対話を、前記対話の性質に応じて分類する、請求項1に記載のシステム。 - デスクトップ自動化システムをさらに備え、
前記デスクトップ自動化システムは、エージェント体験及びソフトウェア機能の試験のために現実の、又はシミュレートされたエージェント・デスクトップを動作させる、請求項1に記載のシステム。 - データベースをさらに備え、
システムの構成要素は、前記データベースの中のデータにアクセスし、前記データベースの中にデータを記憶する、請求項1に記載のシステム。 - 前記試験事例管理プラットフォームは、記憶されたデータから生成されたレポートを表示することが可能である、請求項4に記載のシステム。
- チャット・ベースの対話環境の自動化された試験のためのシステムを動作させるための方法において、
(a)試験事例の実行を開始する工程と、
(b)前記システム内で仮想エージェント及び仮想顧客を作成する工程と、
(c)仮想顧客と仮想エージェントの間でチャット・セッションを開始する工程とからなる方法。 - (a)チャット・セッションを分類して、前記チャット・セッションの性質を試験事例の一部として識別する工程をさらに備える、請求項6に記載の方法。
- (a)エージェント体験及びソフトウェア機能のさらなる試験のために現実の、又はシミュレートされたエージェント・デスクトップと対話する、工程をさらに備える、請求項6に記載の方法。
- (a)前記工程からの出力データをデータベース又は他の記憶媒体の中にログ記録する工程をさらに備える、請求項6に記載の方法。
- (a)ログ記録された出力データからレポートを生成する工程をさらに備える、請求項7に記載の方法。
Applications Claiming Priority (11)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201313936186A | 2013-07-06 | 2013-07-06 | |
US201313936183A | 2013-07-06 | 2013-07-06 | |
US13/936,183 | 2013-07-06 | ||
US13/936,186 | 2013-07-06 | ||
US14/140,449 | 2013-12-24 | ||
US14/140,449 US9137183B2 (en) | 2009-12-22 | 2013-12-24 | System and method for automated chat testing |
US14/140,470 US9031221B2 (en) | 2009-12-22 | 2013-12-25 | System and method for automated voice quality testing |
US14/140,470 | 2013-12-25 | ||
US14/141,424 | 2013-12-27 | ||
US14/141,424 US9137184B2 (en) | 2009-12-22 | 2013-12-27 | System and method for automated chat testing |
PCT/US2014/045629 WO2015006246A1 (en) | 2013-07-06 | 2014-07-07 | System and method for automated chat testing |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016525745A true JP2016525745A (ja) | 2016-08-25 |
Family
ID=52280499
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016524390A Pending JP2016525745A (ja) | 2013-07-06 | 2014-07-07 | 自動化されたチャット試験のためのシステム及び方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3020166A4 (ja) |
JP (1) | JP2016525745A (ja) |
CN (1) | CN105637812A (ja) |
WO (1) | WO2015006246A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2016203124A1 (en) * | 2016-03-28 | 2017-10-12 | Cyara Solutions Pty Ltd | System and method for automated end-to-end web interaction testing |
GB201605360D0 (en) * | 2016-03-30 | 2016-05-11 | Microsoft Technology Licensing Llc | Local chat service simulator for bot development |
US20180052664A1 (en) * | 2016-08-16 | 2018-02-22 | Rulai, Inc. | Method and system for developing, training, and deploying effective intelligent virtual agent |
US10817667B2 (en) | 2018-02-07 | 2020-10-27 | Rulai, Inc. | Method and system for a chat box eco-system in a federated architecture |
US10694037B2 (en) | 2018-03-28 | 2020-06-23 | Nice Ltd. | System and method for automatically validating agent implementation of training material |
CN109714491B (zh) * | 2019-02-26 | 2021-05-14 | 上海凯岸信息科技有限公司 | 基于语音信箱的智能语音外呼检测系统 |
US10628133B1 (en) | 2019-05-09 | 2020-04-21 | Rulai, Inc. | Console and method for developing a virtual agent |
US11669435B2 (en) * | 2019-06-26 | 2023-06-06 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Chat bot diagnostic visualization |
US11133006B2 (en) * | 2019-07-19 | 2021-09-28 | International Business Machines Corporation | Enhancing test coverage of dialogue models |
CO2019008485A1 (es) * | 2019-08-02 | 2019-08-30 | Bancolombia S A | Métodos para el monitoreo de asistentes automatizados |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040008825A1 (en) * | 2002-06-21 | 2004-01-15 | Albert Seeley | One script test script system and method for testing a contact center voice application |
US20040243338A1 (en) * | 2003-05-30 | 2004-12-02 | Sabiers Mark L. | Simulation of network service test environments |
US20060167970A1 (en) * | 2004-11-12 | 2006-07-27 | Albert Seeley | Testing using asynchronous automated virtual agent behavior |
US20090328181A1 (en) * | 2008-06-26 | 2009-12-31 | Alibaba Group Holding Limited | Service integration platform system and method for internet services |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2286508A (en) * | 1994-02-08 | 1995-08-16 | Ibm | Performance and status monitoring in a computer network |
US20060265492A1 (en) * | 2005-05-17 | 2006-11-23 | Morris Daniel E | On-demand test environment using automated chat clients |
-
2014
- 2014-07-07 EP EP14823027.9A patent/EP3020166A4/en not_active Withdrawn
- 2014-07-07 WO PCT/US2014/045629 patent/WO2015006246A1/en active Application Filing
- 2014-07-07 CN CN201480048931.7A patent/CN105637812A/zh active Pending
- 2014-07-07 JP JP2016524390A patent/JP2016525745A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040008825A1 (en) * | 2002-06-21 | 2004-01-15 | Albert Seeley | One script test script system and method for testing a contact center voice application |
US20040243338A1 (en) * | 2003-05-30 | 2004-12-02 | Sabiers Mark L. | Simulation of network service test environments |
US20060167970A1 (en) * | 2004-11-12 | 2006-07-27 | Albert Seeley | Testing using asynchronous automated virtual agent behavior |
US20090328181A1 (en) * | 2008-06-26 | 2009-12-31 | Alibaba Group Holding Limited | Service integration platform system and method for internet services |
JP2011527468A (ja) * | 2008-06-26 | 2011-10-27 | アリババ・グループ・ホールディング・リミテッド | インターネットサービスのためのサービス統合プラットフォームシステムおよび方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3020166A4 (en) | 2017-04-05 |
EP3020166A1 (en) | 2016-05-18 |
WO2015006246A1 (en) | 2015-01-15 |
CN105637812A (zh) | 2016-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11265272B2 (en) | System and method for automated end-to-end web interaction testing | |
JP2016525745A (ja) | 自動化されたチャット試験のためのシステム及び方法 | |
US9137184B2 (en) | System and method for automated chat testing | |
US10694027B2 (en) | System and method for automated voice quality testing | |
US10877876B2 (en) | System and method for automated thin client contact center agent desktop testing | |
US10873546B2 (en) | System and method for automated contact center agent workstation testing | |
JP2017182783A (ja) | 自動化されたエンドツーエンドのウェブ対話試験のためのシステム及び方法 | |
US10965627B2 (en) | Automated contact center customer mobile device client infrastructure testing | |
CN104937585A (zh) | 供联络中心使用的路由规则的动态推荐 | |
US20240305713A1 (en) | System and methods for an automated chatbot testing platform | |
JP2018093466A (ja) | 電話ネットワークおよび音声コーデックの音声品質評価のための双方向オーディオ生成デバイス | |
WO2018195276A1 (en) | Automated contact center agent workstation testing | |
WO2018201149A1 (en) | Automated contact center customer mobile device client infrastructure testing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160531 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180320 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180322 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20181016 |