[go: up one dir, main page]

JP2016516762A - 炎症性障害の治療 - Google Patents

炎症性障害の治療 Download PDF

Info

Publication number
JP2016516762A
JP2016516762A JP2016507059A JP2016507059A JP2016516762A JP 2016516762 A JP2016516762 A JP 2016516762A JP 2016507059 A JP2016507059 A JP 2016507059A JP 2016507059 A JP2016507059 A JP 2016507059A JP 2016516762 A JP2016516762 A JP 2016516762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
compound
use according
nalidixic acid
disease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016507059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016516762A5 (ja
Inventor
アラン レスリー ロタウル、
アラン レスリー ロタウル、
ジェレミー ギルバート ヴィンター、
ジェレミー ギルバート ヴィンター、
ロバート アーサー スコフィン、
ロバート アーサー スコフィン、
Original Assignee
クレスセット バイオモレキュラー ディスカバリー リミテッド
クレスセット バイオモレキュラー ディスカバリー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB201306413A external-priority patent/GB201306413D0/en
Priority claimed from GB201306411A external-priority patent/GB201306411D0/en
Application filed by クレスセット バイオモレキュラー ディスカバリー リミテッド, クレスセット バイオモレキュラー ディスカバリー リミテッド filed Critical クレスセット バイオモレキュラー ディスカバリー リミテッド
Publication of JP2016516762A publication Critical patent/JP2016516762A/ja
Publication of JP2016516762A5 publication Critical patent/JP2016516762A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4375Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having nitrogen as a ring heteroatom, e.g. quinolizines, naphthyridines, berberine, vincamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/473Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. acridines, phenanthridines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4741Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having oxygen as a ring hetero atom, e.g. tubocuraran derivatives, noscapine, bicuculline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/5025Pyridazines; Hydrogenated pyridazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0043Nose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)

Abstract

本発明は、炎症性障害の治療において使用するためのナリジクス酸およびナリジクス酸のアナログを提供する。

Description

本発明は、炎症性障害を治療するためのナリジクス酸およびアナログの使用に関する。
免疫駆動性炎症事象は多数の慢性炎症性疾患の重大な原因であるが、長期の炎症は組織破壊を誘発することがあり、結果として罹患した器官の多大な損傷および結果としての障害を生じさせることがある。多くの場合、これらの疾患の正確な病因は不明である。これらの疾患には、疾患の正確な原因となる特徴は解明されていないが炎症性および組織破壊性態様が身体の独自の組織に向けられた不適切な免疫応答の結果であることが公知である自己免疫疾患が含まれる。状態には、複数の器官に関係する状態、例えば全身性エリテマトーデス(SLE)および強皮症が含まれる。他のタイプの自己免疫疾患は、特定の組織または器官、例えば筋骨格組織(例、関節リウマチ、強直性脊椎炎)、消化管(例えば、クローン(Crohn’s)病および潰瘍性大腸炎)、中枢神経系(例えば、アルツハイマー(Alzheimer’s)病、多発性硬化症、運動ニューロン疾患、パーキンソン(Parkinson’s)病および慢性疲労症候群)、膵臓β細胞(例えば、インスリン依存性真性糖尿病)、副腎(例えば、アジソン(Addison’s)病)、腎臓(例えば、グッドパスチャー(Goodpasture’s)症候群、IgA腎症、間質性腎炎)、外分泌腺(例えば、シェーグレン(Sjogren’s)症候群および自己免疫性膵炎)、皮膚(例えば、乾癬およびアトピー性皮膚炎)および肺(例えば、喘息)に関係する可能性がある。
さらに、病因がある程度同定されている慢性炎症性疾患が存在する。これらはさらに広範囲にわたる組織/器官の破壊を示すことがあり、例えば変形性関節症、歯周疾患、糖尿病性腎症、慢性閉塞性肺疾患、アテローム性動脈硬化症、移植片対宿主病、慢性骨盤内炎症性疾患、子宮内膜症、慢性肝炎および結核症などの状態が含まれる。これらの状態は、先進国世界および開発途上世界両方における疾病の主要原因であり、多くの場合に最新療法による治療を不十分にしか受けていない。例えば、皮膚構造の炎症(皮膚炎)は、酒さ性座瘡、尋常性座瘡、アレルギー性接触皮膚炎、血管性浮腫、アトピー性皮膚炎、水疱性類天疱瘡、皮膚薬物反応、多形性紅斑、紅斑性狼瘡、光線過敏性皮膚炎、乾癬、乾癬性関節炎、強皮症および蕁麻疹を含む一連の一般的な状態である。気道の疾患、例えば喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)および特発性肺性線維症(IPF)および消化管の炎症性疾患、例えばクローン病および潰瘍性大腸炎もまた集団における疾病の重大な原因を表す。これらの疾患は、幅広い数々の療法を使用して治療されるが、それらの多くは極めて重篤な副作用を有する。
炎症駆動性状態に対する最新治療には、(あるとすれば)中和抗体、細胞毒物薬、コルチコステロイド剤、免疫抑制剤、抗ヒスタミン剤および抗ムスカリン剤が含まれる。これらの治療には、不便な投与経路およびコンプライアンスの問題を引き起こす重篤な副作用が関連していることが多い。
新規な効果的および安全な治療が必要とされている。
アネキシン−A1(リポコルチン−1)は、1970年代後半に初めて記述された36kDaのタンパク質である。アネキシン−A1は、多数の細胞型において見いだされており、外因性および内因性グルココルチコステロイド剤の抗炎症活性を調節する際に重要な役割を果たすことが公知である。アネキシン−A1はステロイド剤の抗炎症活性を強化し、ステロイド剤はアネキシン−A1ノックアウトマウスでの動物炎症モデルにおいて無効であるが、アネキシン−A1自体は動物炎症モデルにおいて有効である(Perretti M.and Dalli J.British Journal of Pharmacology(2009)158,p936−946)。
不活性アネキシン−A1は、グルココルチコイド受容体刺激の核作用によって細胞内に放出される。不活性アネキシン−A1は、細胞膜へ移行し、プロテインキナーゼCによってリン酸化されて抗炎症性タンパク質として放出される。ホスファターゼPP2Aは、直接脱リン酸化によるアネキシン−A1の抗炎症活性の不活性化およびプロテインキナーゼCの不活性化の原因となる(Yazid S.et al.Pharmacological Reports(2010)62,p511−517)。PP2Aの阻害剤は強力な抗炎症剤を提供するであろうと仮定されている。
本発明は、炎症性疾患の治療におけるナリジクス酸およびナリジクス酸のアナログの使用に関する。
驚くべきことに、ナリジクス酸(I)およびナリジクス酸の一部のアナログが炎症状態を治療することに有効であることを見出した。
ナリジクス酸および一部のアナログは、内因性アネキシン−A1の抗炎症活性を強化することによるホスファターゼPP2Aの強力な阻害剤であることを見出した。ナリジクス酸は、腎経路によって急速に排泄され、このため不良な全身性薬物動態を有するので、尿路感染症を治療するために最も頻回に使用される抗生物質である。典型的には、この薬剤は抗菌活性を達成するためには経口投与経路による1日4回の治療を必要とする。
ナリジクス酸もしくはナリジクス酸アナログまたはそれらの医薬上許容される塩の使用は、例えば上述した炎症性疾患であるがそれらに限定されない炎症性疾患の治療において有効であることを見出した。
そこで、本発明によると、ナリジクス酸およびナリジクス酸のアナログは、炎症性疾患を治療するために使用できる。
ナリジクス酸によるヒトマスト細胞からのヒスタミン正味放出率(%)の阻害を表す図である。 ナリジクス酸によるヒトマスト細胞からのプロスタグランジンD2放出の阻害を表す図である。 ナリジクス酸の濃度増加に応答したヒトマスト細胞からのアネキシン−A1の放出を表す図である。 喘息のマウスモデルにおける鼻腔内経路を介して投与されるナリジクス酸によるオボアルブミン誘導性BALF好酸球数の阻害を表す図である。 喘息のオボアルブミン誘導性マウスモデルにおけるナリジクス酸による全BALF細胞数の好酸球率の阻害を表す図である。
ナリジクス酸(I)またはナリジクス酸の医薬上許容される塩の投与は、ある範囲の炎症状態の治療のために有用である。
本発明のまた別の態様によると、一般式(II):
(式中、
XおよびXは、独立してCHまたはNを表す;
は、C(R)またはNを表す;
は、C(R)またはNを表す;
は、H、CF、CONH、CN、ハロゲン、NH、NH−アルキル、アルキル、シクロアルキルまたはフェニルを表し、1つ以上のRで置換されていてもよい;Rは、Rとともに環の一部を形成してもよい;
は、H、CF、CONH、CN、ハロゲン、NH、アルキル、O−アルキルまたはS−アルキルである;Rは、Rとともに環の一部を形成してもよく、この環は、C、N、SおよびOから選択される1個以上の原子を含有する5員もしくは6員の飽和もしくは不飽和環である;
は、H、CF、CONH、CN、ハロゲン、NH、アルキル、O−アルキル、ピリジル、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルを表し、1つ以上のRで置換されていてもよい;Rは、Rとともに環の一部を形成してもよい;
は、H、FまたはO−アルキルである;Rは、Rとともに環の一部を形成してもよく;この環は、C、N、SおよびOから選択される1個以上の原子を含有する5員の飽和もしくは不飽和環である;
は、H、F、Cl、アルキル、O−アルキルまたはNHである;
は、F、アルキル、NH、NH−アルキル、CHNHまたはOHである)の化合物またはそれらの医薬上許容される塩は、炎症状態の治療または予防のために使用できる。
場合により、R、RおよびRは、独立してCF、CONH、CN、ハロゲンまたはNHであってよい。
アルキルは、1〜10個の炭素原子、好ましくは1〜6個の炭素原子、より好ましくは1〜3個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐鎖状アルキル基を意味する。アルキルの好ましい例は、メチル、エチル、n−プロピルおよびイソプロピルである。
シクロアルキルは、3〜14個の炭素原子および0個の環状ヘテロ原子を有し、ならびに単環もしくは、縮合環系、架橋環系およびスピロ環系を含む複数の環を有する飽和もしくは部分飽和環式基であって、シクロアルキルはCF、CONH、CN、ハロゲン、NH、NH−アルキル、アルキル、シクロアルキルまたはフェニルから選択される1つ以上の置換基によって置換されていてもよい飽和もしくは部分飽和環式基を意味する。
ヘテロシクロアルキルは、1〜14個の炭素原子および窒素、硫黄または酸素から選択される1〜6個のヘテロ原子を有し、ならびに単環もしくは、縮合環系、架橋環系およびスピロ環系を含む複数の環を有する、飽和もしくは部分飽和環式基であって、シクロアルキルはCF、CONH、CN、ハロゲン、NH、NH−アルキル、アルキル、シクロアルキルおよびフェニルから選択される1つ以上の置換基で置換されていてもよい飽和もしくは部分飽和環式基を意味する。ヘテロシクロアルキルの好ましい例は、ピペリジン、ピペラジンおよびピロリジンである。
言及できる本発明の実施形態には、シクロアルキルおよび/またはヘテロシクロアルキルが未置換である実施形態が含まれる。
当業者であれば、本明細書での治療についての言及は、確定された状態の予防ならびに治療にまで及ぶことを理解するであろう。
式(II)の化合物には、一部の公知のキノロン系抗生物質が含まれる。キノロン系抗生物質は、広域スペクトル抗生物質であることが公知である。キノロン系抗生物質は化学療法殺菌薬であり、細菌性DNAが巻き戻しおよび複製するのを防止することによって機能する。公知のキノロン系抗生物質には:
第一世代:シノキサシン、フルメキン、オキソリン酸、ピロミド酸、ピペミド酸、ロソキサシン
第二世代:シプロフロキサシン、エノキサシン、フレロキサシン、ロメフロキサシン、ナジフロキサシン、ノルフロキサシン、オフロキサシン、ペフロキサシン、ルフロキサシン
第三世代:バロフロキサシン、グレパフロキサシン、レボフロキサシン、パズフロキサシン、スパルフロキサシン、テマフロキサシ、トスフロキサシン
第四世代:クリナフロキサシン、ガチフロキサシン、ゲミフロキサシン、モキシフロキサシン、シタフロキサシン、トロバフロキサシン、プルリフロキサシン
開発中:ガレノキサシン、デラフロキサシン
獣医学的使用:ダノフロキサシン、ジフロキサシン、エンロフロキサシン、イバフロキサシン、マルボフロキサシン、オルビフロキサシン、サラフロキサシンが含まれる。
本発明において使用するための式(II)の化合物には、上述の公知のキノロン系抗生物質および新規な化合物、例えば以下の化合物が含まれる(がそれらに限定されない)。
本発明において使用するための化合物には、塩、例えばナトリウム、カリウム、アンモニウム、エチレンジアミン、アルギニン、ジエチルアミン、ピペラジンもしくはN−メチルグルカミド塩が含まれるが、さらにまたそれらの代謝産物およびプロドラッグにまで及ぶと理解されている。最も適切には、遊離酸もしくは塩が使用される。
本発明において使用するための化合物、またはそれらの医薬上許容される塩はキラルであってよく、本発明は、式(II)の任意のジアステレオマーおよびエナンチオマーを含むことは理解されるであろう。さらに、本発明は、式(I)および/または式(II)の化合物の任意の同位体誘導体を含むことも理解されるであろう。
疑念を回避するために、式(I)および(II)の化合物は、それらの天然もしくは非天然同位体形の何れかにある既定の原子を含有していてよい。この点において、言及できる本発明の実施形態には:
a)式(I)および/または式(II)の化合物は、同位体濃縮されていない、または化合物の何れかの原子に関して標識されていない実施形態;および
b)式(I)および/または式(II)の化合物は、同位体濃縮されている、または化合物の1つ以上の原子に関して標識されている、実施形態が含まれる。
本明細書での「同位体誘導体」に関する言及は、これら2つの実施形態の2番目に関する。本発明の特定の実施形態では、式(I)および/または式(II)の化合物は、同位体濃縮されている、または(化合物の1つ以上の原子に関して)1つ以上の安定性同位体で標識されている。そこで、言及できる本発明の化合物には、例えば、同位体濃縮されている、または例えばジュウテリウムなどの1つ以上の原子で標識されている式(I)および/または式(II)の化合物が含まれる。
式(II)の化合物の好ましい例には、シノキサシン、フルメキン、オキソリン酸、ピロミド酸、ピペミド酸およびロソキサシンが含まれる。
本発明によるナリジクス酸もしくは式(II)の化合物またはそれらの医薬上許容される塩は:複数の器官に関係する自己免疫疾患、例えば全身性エリテマトーデス(SLE)および強皮症、特定の組織もしくは器官、例えば筋骨格組織(例えば、関節リウマチ、強直性脊椎炎)、消化管(例えば、クローン病および潰瘍性大腸炎)、中枢神経系(例えば、アルツハイマー病、多発性硬化症、運動ニューロン疾患、パーキンソン病および慢性疲労症候群)、膵臓β細胞(例えば、インスリン依存性真性糖尿病)、副腎(例えば、アジソン病)、腎臓(例えば、グッドパスチャー症候群、IgA腎症、間質性腎炎)、外分泌腺(例えば、シェーグレン症候群および自己免疫性膵炎)、皮膚(例えば、乾癬およびアトピー性皮膚炎)および肺(例えば、喘息);慢性炎症性疾患、例えば変形性関節症、歯周疾患、糖尿病性腎症、慢性閉塞性肺疾患、アテローム性動脈硬化症、移植片対宿主病、慢性骨盤内炎症性疾患、子宮内膜症、慢性肝炎および結核症;IgE媒介性(I型)過敏症、例えば鼻炎、喘息、アナフィラキシーおよび皮膚炎などを含むがそれらに限定されない炎症性疾患を治療するために使用される。皮膚炎の状態には、光線性角化症、酒さ性座瘡、尋常性座瘡、アレルギー性接触皮膚炎、血管性浮腫、アトピー性皮膚炎、水疱性類天疱瘡、皮膚薬物反応、多形性紅斑、紅斑性狼瘡、光線過敏性皮膚炎、乾癬、乾癬性関節炎、強皮症および蕁麻疹が含まれる。眼の状態、例えば糖尿病性網膜症、黄斑変性、脈絡膜新血管膜、類嚢胞黄斑浮腫、黄斑部網膜上膜形成症、黄斑円孔、ドライアイ、ブドウ膜炎および結膜炎もまた治療されてよい。特に、ナリジクス酸もしくは式(II)のアナログまたはそれらの医薬上許容される塩は、慢性変性疾患、例えば関節リウマチ、変形性関節症または骨粗鬆症;慢性脱髄疾患、例えば多発性硬化症;呼吸器疾患、例えば喘息または慢性閉塞性肺疾患;炎症性腸疾患、例えば潰瘍性大腸炎またはクローン病;皮膚学的状態、例えば乾癬、強皮症またはアトピー性皮膚炎;歯科疾患、例えば歯周病または歯肉炎;糖尿病性腎症;ループス腎炎;IgA腎症;糸球体腎炎;全身性エリテマトーデス;移植片対宿主病;加齢黄斑変性、結膜炎、糖尿病性網膜症、脈絡膜新血管膜、類嚢胞黄斑浮腫、黄斑部網膜上膜形成症、黄斑円孔、ドライアイまたはブドウ膜炎を含む眼科学的状態を治療するために使用される。
炎症性疾患の治療では、局所投与によるナリジクス酸およびナリジクス酸のアナログを使用することが有益な場合がある。局所的に使用する場合は、本発明の化合物は:特定の組織または器官、例えば消化管(例えば、クローン病および潰瘍性大腸炎)、皮膚(例えば、乾癬およびアトピー性皮膚炎)および肺に関係する自己免疫疾患;慢性炎症性疾患、例えば慢性閉塞性肺疾患および過敏症、例えば鼻炎、喘息、アナフィラキシーおよび皮膚炎を含むがそれらに限定されない炎症性疾患を治療するために使用される。皮膚炎の状態には、光線性角化症、酒さ性座瘡、尋常性座瘡、アレルギー性接触皮膚炎、血管性浮腫、アトピー性皮膚炎、水疱性類天疱瘡、皮膚薬物反応、多形性紅斑、紅斑性狼瘡、光線過敏性皮膚炎、乾癬、乾癬性関節炎、強皮症および蕁麻疹が含まれる。特に、本発明の化合物は、呼吸器疾患、例えば喘息または慢性閉塞性肺疾患;炎症性腸疾患、例えば潰瘍性大腸炎またはクローン病;皮膚の状態、例えば乾癬、強皮症またはアトピー性皮膚炎および歯科疾患、例えば歯肉炎および歯周疾患を治療するために使用される。
ナリジクス酸もしくは式(II)の化合物またはそれらの塩は、本発明によると、患者にまた別の治療薬が投与される場合に、または本発明の化合物が他の治療薬と組み合わせて提供される場合に使用されてよいが、このとき治療薬はコルチコステロイド剤(例には、コルチゾール、コルチゾン、ヒドロコルチゾン、ジヒドロコルチゾン、フルドロコルチゾン、プレドニゾン、35プレドニゾロン、デフラザコート、フルニソリド、ベコナーゼ、メチルプレドニゾロン、トリアムシノロン、ベタメタゾンおよびデキサメタゾンが含まれる)、細胞毒性薬、疾患修飾性抗リウマチ薬(DMARD)(例にはアズルフィジン、アウロチオマレイン酸塩、ブシラミン、クロラムブシル、シクロホスファミド、レフルノミド、メトトレキセート、ミゾリビン、ペニシラミンおよびスルファサラジンが含まれる)、免疫抑制剤(例には、アザチオプリン、シクロスポリン、ミコフェノレートが含まれる)、COX阻害剤(例にはアセクロフェナク、アセメタシン、アルコフェナク、アルミノプロフェン、アロキシピリン、アムフェナク、アミノフェナゾン、アントラフェニン、アスピリン、アザプロパゾン、ベノリレート、ベノキサプロフェン、ベンジダミン、ブチブフェン、セレコキシブ、クロルテノキサシン、サリチル酸コリン、クロメタシン、デキスケトプロフェン、ジクロフェナク、ジフルニサル、エモルファゾン、エピリゾール、エトドラク、フェクロブゾン、フェルビナク、フェンブフェン、フェンクロフェナク、フルルビプロフェン、グラフェニン、サリチル酸ヒドキシルエチル、イブプロフェン、インドメタシン、インドプロフェン、ケトプロフェン、ケトロラク、ラクチルフェネチジン、ロキソプロフェン、メフェナム酸、メタミゾール、モフェブタゾン、モフェゾラク、ナブメトン、マプロキセン、ニフェナゾン、オキサメタシン、フェナセチン、ピペブゾン、プラノプロフェン、プロピフェナゾン、プロクアゾン、ロフェコキシブ、サリチルアミド、サルサレート、スリンダク、スプロフェン、チアラミド、チノリジン、トルフェナム酸、ゾメピラクが含まれる)、中和抗体(例には、エタネルセプトおよびインフリキシマブが含まれる)、抗生物質(例にはドキシサイクリンおよびミノサイクリンが含まれる)から選択される。
ナリジクス酸もしくは式(II)の化合物またはそれらの医薬上許容される塩を疼痛療法のために使用される薬物と組み合わせて使用することは有益であることが多いであろう。そのような別の薬物は、鎮静剤または非鎮静剤、例えばバクロフェンまたは神経因性疼痛剤、例えばガバペンチンであってよい。使用されてよい他の化合物には:非ステロイド抗炎症薬(例えば、アセトアミノフェン、アセチルサリチル酸、ナプロキセン)、麻薬性鎮痛剤、局所麻酔薬、NMDAアンタゴニスト、神経弛緩剤、抗痙攣薬、鎮痙薬、抗うつ薬または筋弛緩剤が含まれる。
本発明の化合物の抗炎症活性は、実施例において記載するように、インビトロまたはインビボアッセイにおいて適切に特徴付けることができる。IgEが抗原投与されたヒトマスト細胞から放出されたヒスタミン(実施例1)およびPGD2(実施例2)は、どちらも用量依存法でナリジクス酸治療によって阻害される。さらに、アネキシン−A1の放出(実施例3)は、ナリジクス酸による治療によって用量依存法で増加する。
本発明の化合物の抗炎症活性は、それらの抗菌活性とは関連しておらず、それらの抗炎症作用はナリジクス酸もしくは式(II)のアナログの非抗菌濃度で観察することができる。そこで、本発明のまた別の態様によると、ナリジクス酸(I)もしくは式(II)のアナログまたはそれらの医薬上許容される塩は、ナリジクス酸もしくはそのアナログまたはそれらの塩の量、用量または濃度が実質的な抗生物質活性を有していない場合に炎症状態の治療または予防において使用することができる。細菌感染症が疾患の構成要素を表さない状況では、ナリジクス酸もしくは式(II)のアナログまたはそれらの医薬上許容される塩の抗生物質用量未満の使用は、菌耐性の生成を導く可能性がある抗菌活性への不必要な曝露を回避するであろう。
本発明のさらなる態様によると、ナリジクス酸もしくは式(II)の化合物またはそれらの医薬上許容される塩は、グルココルチコステロイド剤の抗炎症作用を強化するために使用できる。この活性は、適切なインビトロおよびインビボアッセイの使用によって証明されている。そこで本発明の化合物とステロイド剤との併用は、伝統的な治療量以下の、およびこのため大きく強化された抗炎症活性を備える有害ではない用量のステロイド剤の使用を可能にする。ナリジクス酸もしくは式(II)の化合物またはそれらの医薬上許容される塩は、患者にさらに1種以上のグルココルチコステロイド剤が投与される場合、または本発明の化合物が1種以上のグルココルチコステロイド剤と組み合わせて提供される場合に、本発明によって使用されてよい。本発明において使用できるグルココルチコステロイド剤には、ベクロメタゾン、ベタメタゾン、ブデゾニド、コルチゾン、デキサメタゾン、ヒドロコルチゾン、フルチカゾン、メプレドニゾン、モメタゾン、パラメタゾンおよびプレドニゾロンが含まれるがそれらに限定されない。特に好ましいのは、デキサメタゾン、プレドニゾロン、コルチゾン、ジヒドロコルチゾンおよびヒドロコルチゾンと組み合わせた使用である。
本発明の化合物は、炎症状態を治療するための抗炎症剤として使用できる。一部の場合には、上述した疾患には、微生物感染症が付随する可能性がある。そのような感染症は、真菌性、ウイルス性または細菌性の場合がある。例えば喘息およびCOPD両方の増悪には肺の同時感染症が結び付いている場合がある。例えばアトピー性皮膚炎などの皮膚炎症性疾患にはさらに局所感染症が結び付いている場合がある。本発明の化合物は、微生物感染症の存在下または非存在下で炎症を治療するために使用できる。微生物感染症が存在する場合、本発明の化合物は、患者に抗生物質もまた投与される場合、または本発明の化合物が抗生物質と組み合わせて投与される場合に使用されてよい。
本明細書に記載した化合物は、何らかの便宜的方法で投与するために調製されてよく、このため本発明はさらにナリジクス酸もしくは式(II)のアナログまたはそれらの医薬上許容される塩を、所望であれば、1種以上の医薬上許容される希釈剤または担体と共に混合物中に含む医薬組成物もまた含んでいる。
任意の適切な投与経路を使用できる。例えば、経口、局所、非経口、眼内、経直腸、経膣、吸入、経口腔、舌下および鼻腔内送達経路の何れかが適切な場合がある。
局所投与のために適切な医薬組成物が好ましい。疾患の部位への活性薬剤を局所送達するための任意の適切な投与経路を使用できる。肺、皮膚または消化管への局所投与のために適切な組成物が特に好ましい。局所投与のための調製物の様々なタイプの例には、軟膏剤、ローション剤、クリーム剤、ゲル剤、フォーム剤、スプレー剤、エーロゾル剤、散剤、カプセル剤またはインヘラーまたは吸入器において使用するためのカートリッジ、滴剤、噴霧療法のための液剤/懸濁剤、坐剤、停留浣腸剤およびペッサリーが含まれる。
全身性投与のために適合するナリジクス酸もしくは式(II)のアナログまたはそれらの医薬上許容される塩の医薬組成物は、本発明のまた別の態様を表す。経口医薬組成物が好ましい場合がある。経口投与のための調製物の様々なタイプの例には、カプセル剤、錠剤、ペレット剤および液体組成物が含まれる。非経口組成物もまた好ましい場合がある。
活性薬剤の用量は、状態の性質および程度、患者の年齢および状態ならびに当業者には公知の他の因子に依存するであろう。典型的な用量は、包含される調製物のタイプに依存して0.1〜100mg、例えば10〜100mgの有効成分である。好ましくは、用量は、1日1〜3回投与される。本発明の組成物中の活性薬剤の用量は、抗生物質活性を有することができる、または抗生物質用量未満の場合がある。好ましくは、活性薬剤は、実質的な抗生物質活性を有していない量で存在する。抗生物質活性は、ナリジクス酸もしくは式(II)のアナログの濃度が感染症状態に関係している病原細菌の増殖に臨床的に重要な活性を有していないであろうことを意味する。感受性の細菌菌株については、これはおよそ1μg/mLであろう。
組成物は、1種以上のステロイド剤および/または別の治療薬をさらに含んでいてよい。典型的には、ナリジクス酸もしくは式(II)の化合物またはそれらの医薬上許容される塩および1種以上のステロイド剤を含む組成物は、本製剤の0.001%〜5%(wt/wt)の範囲内のステロイド剤を含むことになる。好ましくは、ステロイド剤は通常、上述の本発明の化合物の相乗作用があるために製剤の1%(wt/wt)未満の治療量以下の用量で存在するが、特定用量は使用される特定のステロイドに依存することになる。例えば、ナリジクス酸が使用される場合、ナリジクス酸は、本組成物中に製剤の0.001%〜5%(wt/wt)の範囲内で存在し、ステロイド剤は製剤の1%(wt/wt)未満の治療用量で存在する。
ナリジクス酸は、一般には例えば式(II)などのナリジクス酸アナログの合成を可能にするいくつかの修飾に適した多段階合成経路を通して調製される。
本発明において使用するための式(II)のナリジクス酸アナログは、下記のスキームに示した多段階合成手順によって調製されてよい。
この合成は、一般式(III)の二置換ベンゼンまたはピリジン化合物から出発する環化によって進行する。
(式中、Rは、当業者に公知の任意の適切な基である)
出発物質は、次にCamps環化を通して環化されて一般式(IIIa)および(IIIb)を生じさせる。

式(IIIa)の4−キノロン誘導体は、その後単離し、さらに反応させて例えば下記の4−キノロン誘導体を形成することができる。
式(II)の化合物またはそれらの医薬上許容される塩の抗炎症活性は、ヒトマスト細胞からのヒスタミンまたはPDGの放出を阻害する能力またはアネキシン−A1の放出を促進する能力を評価することによって決定できる。
以下の実施例では本発明を具体的に例示する。
実施例
実施例1:ナリジクス酸によるヒトマスト細胞からのヒスタミン放出の阻害
手順:ヒト由来索状組織マスト細胞は下記の方法を使用して培養した。市販で入手できるCD34幹細胞は、100ng/mlのヒトSCF、50ng/mlのIL−6および1ng/mlのIL−3ならびに100μg/mlのペニシリン/ストレプトマイシン(Peprotech社、英国ロンドン)が補給されたStemSpan(StemCell Technologies社、フランス国グルノーブル)無血清培地中で2週間培養した。8週間後、細胞は10%のFCSを含むStemSpan中で培養した。細胞を毎週新規な培地中へ継代させた。マスト細胞形態の顕微鏡検査、c−キットおよびFcRε1染色(FACSによる)によって確証後に細胞を11〜18週間にわたる実験に使用した。薬物作用を評価するために、ナリジクス酸は、10%のFCS培地中で培養した2×10個のCDMC(索状組織由来マスト細胞)のアリコートとともに5分間インキュベートした。
ヒスタミン放出の測定
市販で入手できる酵素イムノアッセイを使用して上清中に放出されたヒスタミンを検出および定量した(SPI bio社、フランス国ストラスブール)。アッセイは、製造業者の標準手順にしたがって実施した。提供された試薬を使用して0.39〜50nMの範囲にわたるヒスタミンの標準曲線を調製し、次に60分間以内にマイクロプレートリーダーで光学密度を(405nmで)読み取った。一部の場合には、ヒスタミンの総細胞含量は、抗原投与前の細胞の凍結融解法によって確定した。
これらの実験からの結果は図1に示した。データは、ナリジクス酸による炎症メディエーターであるヒスタミンの用量依存性阻害を明白に証明している。
実施例2:ナリジクス酸によるヒトマスト細胞からのプロスタグランジンD放出の阻害
ヒト索状組織由来マスト細胞は、実施例1に記載した方法を使用して培養した。
PGD放出の測定
市販で入手できる酵素イムノアッセイ(Cayman Chemical社、米国ミシガン州)を使用して、上清中に放出されたPGDを検出および定量した。アッセイは製造業者の標準手順にしたがって実施した。提供された試薬を使用して78〜10,000pg/mLの範囲にわたるPGDの標準曲線を調製し、次に60分間以内にマイクロプレートリーダーで光学密度を(405nmで)読み取った。
これらの実験からの結果は図2に示した。データは、ナリジクス酸による炎症性プロスタノイドPGDの用量依存性阻害を具体的に例示する。
実施例3:ナリジクス酸はヒトマスト細胞からのアネキシン−A1(Anx−A1)の放出を促進する
ヒト索状組織由来マスト細胞は、実施例1に記載した方法を使用して培養した。
馴化培地中のAnx−A1タンパク質レベルは、ELISAによって決定した。手短には、96ウエルの平底ELISAプレート(Greiner社、英国グロスターシャー)は、重炭酸塩バッファー(pH9.6)中の1μgの抗Anx−A1 mAb 1Bを用いてコーティングし、4℃で一晩インキュベートした。重炭酸塩バッファー中で洗浄した後、コーティングされていない可能性がある部位は室温で1時間にわたり1%のBSAを含有する100μLのPBSを用いてブロックした。サンプルアリコート(100μL)またはAnx−A1標準溶液(PBS中の0.1%のTween−20中で調製された;濃度は10〜0.001μg/mLの範囲にわたる)を37℃で1時間加えた。PBS/Tween−20中での徹底的な洗浄後、100μLのポリクローナルウサギ抗ヒトAnx−A1血清(Zymed、Invitrogen社、英国ペイズリー;PBS/Tween−20中で1:1,000の比率で希釈)をアルカリホスファターゼ(1:1,000;Sigma社)に共役結合したロバ抗ウサギIgGとのインキュベーション前に加えた(37℃で1時間)。100μLのp−ニトロフェニルホスフェート(重炭酸塩バッファー中で1mg/mL、pH9.6)の添加によって発色させた。吸光度はマイクロプレートリーダー(Titertek(商標)、オーストリア国ウィーン)内で(620nmの参照フィルターを用いて)405nmで読み取った。試験サンプル中のAnx−A1濃度は、標準曲線に対して読み取ってng/mlとして表示した。
図3に示した結果は、ナリジクス酸の濃度増加に応答したヒトマスト細胞から放出された抗炎症性アネキシン−A1の増加を強調している。
実施例4:喘息のマウスモデルにおいて肺に局所投与されたナリジクス酸
局所投与されたナリジクス酸の作用を喘息のマウスモデルにおいて試験した。1群8匹の雌性BALB/c系マウスは、試験の第1日および第14日に腹腔内注射によってオボアルブミン(OVA、10mg)へ感作させた。第20日、21日、22日および23日に、動物は鼻腔内投与または50μlのリン酸緩衝食塩液(PBS、非抗原投与群)のどちらかによって肺に投与される抗原投与量のオボアルブミン(50μg)を受けた。OVAを抗原投与された動物は、さらに肺内へ吸入するための鼻腔内投与によって与えられたPBSビヒクルまたはナリジクス酸(0.3mg/kg(体重))もまた受けた。これを第21〜23日の各オボアルブミン抗原投与の30分前および6時間後、さらに最終抗原投与日と実験の終了日の間の日である第24日に投与した。最終OVA抗原投与の48時間後、マウスは塩酸ケタミン(Narketan、2mg/マウス)および塩酸キシラジン(Rompun、0.07mg/マウス)の組み合わせを用いて麻酔をかけ、頸動脈瀉血によって犠死させた。
気管支肺胞洗浄液(BAL)は下記のように入手した。気管挿管した。リン酸緩衝食塩液(PBS)を洗浄液として使用し、3容積(0.4ml;0.3ml;0.3ml;計1mL)を静かに注入し、1mLのBDシリンジを使用して連続3回の機会に抜去し、次にエッペンドルフチューブ(約1ml)中に入れた。
これらのバッチを次に机上型エッペンドルフ遠心機(5分/3,500rpm/4℃)中で遠心した。上清を除去し、細胞プラグは600μlのPBS中にボルテックスミキサー上で蓋を閉じたチューブの内容物を強力に攪拌することによって再懸濁させた。次に300μlの各懸濁液を取り出し、マーク付きのサンプルチャンバー内に入れた。フィルターカード(Shandonフィルターカード、ブラウン、0.4ml以下のサンプルに使用するため、参照番号5991023)をサンプルチャンバーとマーク付き顕微鏡スライド(Thermo Scientific、Shandon Cytoslide、被覆顕微鏡スライド、参照番号5991056)との間に予め組み立て、クリップを用いて一緒に固定し、指定の位置に遠心機の内側に直立位置で配置した。
血液分析装置(Sysmex XT−2000iV)上で得られたBALFからの細胞数。BALF細胞数の統計学的比較は、マンホイットニー(Mann Whitney)検定を使用して実施した。
このモデルの重要な態様は、オボアルブミン感作への免疫学的応答によって誘導されたBALF内への好酸球動員の評価である。予想されたように、OVAが抗原投与されて鼻腔内PBSが投与された場合に感作した動物(OVA/OVA/ビヒクル)は、抗原投与されなかった動物(OVA/PBS)と比較してBALF内の好酸球数の顕著な増加を証明した。しかし、ナリジクス酸の鼻腔内投与(OVA/OVA/ナリジクス酸)は、抗原投与されたビヒクル処置動物(OVA/OVA/ビヒクル)と比較して総BALF好酸球数の顕著で統計的有意な(p<0.05)47%の減少を生じさせた(図4)。さらに、総細胞数のうちの好酸球のパーセンテージもまたナリジクス酸対ビヒクル処置群において顕著におよび統計的有意に(p<0.05)44%減少した(図5)。
これらのデータは、喘息のモデルにおいて肺に局所投与された場合のナリジクス酸の有効性を証明しており、経口吸入により投与された場合にこの状態のための治療としての可能性があることを指示している。

Claims (18)

  1. 炎症性障害の治療または予防において使用するための式(I)のナリジクス酸もしくはアナログまたはそれらの医薬上許容される塩。
  2. 前記炎症性疾患は、呼吸器疾患、例えば喘息または慢性閉塞性肺疾患、慢性変性疾患、例えば関節リウマチ、変形性関節症または骨粗鬆症、皮膚病変、例えば、乾癬、強皮症またはアトピー性皮膚炎、慢性脱髄疾患、例えば多発性硬化症、炎症性腸疾患、例えば潰瘍性大腸炎またはクローン病、歯科疾患、例えば歯周病または歯肉炎、全身性エリテマトーデス、糖尿病性網膜症、ループス腎炎、IgA腎症または糸球体腎炎、移植片対宿主病または眼科状態である、請求項1に記載の使用のための化合物。
  3. 前記化合物は、局所送達のために調製される、請求項1または請求項2に記載の使用のための化合物。
  4. 前記化合物は、皮膚、肺または消化管への局所送達のために調製される、請求項3に記載の使用のための化合物。
  5. 前記化合物は、皮膚への局所送達のために調製され、前記状態は例えば乾癬、強皮症またはアトピー性皮膚炎などの皮膚の状態である、請求項1〜請求項4のいずれかに記載の使用のための化合物。
  6. 前記化合物は、肺への局所送達のために調製され、前記状態は例えば喘息または慢性閉塞性肺疾患などの肺の状態である、請求項1〜請求項4のいずれかに記載の使用のための化合物。
  7. 前記化合物は消化管への局所送達のために調製され、前記状態は例えば潰瘍性大腸炎またはクローン病などの炎症性の腸疾患である、請求項1〜請求項4のいずれかに記載の使用のための化合物。
  8. 前記状態は、例えば歯周病または歯肉炎などの歯科疾患である、請求項1〜請求項4のいずれかに記載の使用のための化合物。
  9. 前記化合物は、全身性送達のために調製される、請求項1または請求項2に記載の使用のための化合物。
  10. 前記治療は、1つ以上のグルココルチコステロイド剤、例えばベクロメタゾン、ベタメタゾン、ブデソニド、コルチゾン、デキサメタゾン、ヒドロコルチゾン、フルチカゾン、メプレドニゾン、モメタゾン、パラメタゾンまたはプレドニゾロンも投与される患者への前記化合物の投与を含む、請求項1〜請求項9のいずれかに記載の使用のための化合物。
  11. 前記治療は、抗血管新生性ペプチド、例えばアンジオスタチン;抗血管新生性ステロイド剤、例えば酢酸アネコルタブ;VEGFまたはFGFのモジュレーター、例えばザクティマ;眼使用のために調製された非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、例えばフルルビプロフェン、ジクロフェナクおよびケトロラク;グルココルチコステロイド剤、例えばメチルプレドニゾロン;ロイコトリエンモジュレーター、例えばジロイトン;抗ヒスタミン剤、例えばセチリジン、ロラチジン、ケトチフェンなど;および一般的サイトカイン/増殖因子調節剤、例えばシクロスポリンA、ホスホジエステラーゼ阻害剤などから選択される他の治療薬も投与される患者への前記化合物の投与を含む、請求項1〜請求項10のいずれかに記載の使用のための化合物。
  12. 前記活性薬剤および前記他の治療薬は、組み合わせて提供される、請求項10または請求項11に記載の使用のための化合物。
  13. 炎症性疾患の治療または予防において使用するための式(I)のナリジクス酸もしくはアナログまたはそれらの医薬上許容される塩を含む医薬組成物。
  14. 局所送達のために適切である、請求項13に記載の使用のための医薬組成物。
  15. 前記化合物は、ナリジクス酸またはその医薬上許容される塩である、請求項1〜請求項14のいずれかに記載の使用のための化合物または使用のための医薬組成物。
  16. 前記ナリジクス酸アナログは、式(II)の化合物またはその医薬的に許容可能な塩である、請求項1〜請求項15のいずれかに記載の使用のための化合物または使用のための医薬組成物。

    (式中、
    XおよびXは、独立してCHまたはNを表す;
    は、C(R)またはNを表す;
    は、C(R)またはNを表す;
    は、H、CF、CONH、CN、ハロゲン、NH、NH−アルキル、アルキル、シクロアルキルまたはフェニルを表し、1つ以上のRで置換されていてもよい;Rは、Rとともに環の一部を形成してもよい;
    は、H、CF、CONH、CN、ハロゲン、NH、アルキル、O−アルキルまたはS−アルキルである;Rは、Rとともに環の一部を形成してもよい;
    は、H、CF、CONH、CN、ハロゲン、NH、アルキル、O−アルキル、ピリジル、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルを表し、1つ以上のRで置換されていてもよい;Rは、Rとともに環の一部を形成してよい;
    は、H、FまたはO−アルキルである;Rは、Rとともに環の一部を形成してもよい;
    は、H、F、Cl、アルキル、O−アルキルまたはNHである;
    は、F、アルキル、NH、NH−アルキル、CHNHまたはOHである)
  17. 式(I)のナリジクス酸もしくは式(II)のナリジクス酸アナログまたはそれらの医薬的に許容可能な塩の投与により炎症状態を治療または予防するための方法。


    (式中、
    XおよびXは、独立してCHまたはNを表す;
    は、C(R)またはNを表す;
    は、C(R)またはNを表す;
    は、H、CF、CONH、CN、ハロゲン、NH、NH−アルキル、アルキル、シクロアルキルまたはフェニルを表し、1つ以上のRで置換されていてもよい;Rは、Rとともに環の一部を形成してもよい;、
    は、H、CF、CONH、CN、ハロゲン、NH、アルキル、O−アルキルまたはS−アルキルである;Rは、Rとともに環の一部を形成してもよい;
    は、H、CF、CONH、CN、ハロゲン、NH、アルキル、O−アルキル、ピリジル、シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキルを表し、1つ以上のRで置換されていてもよい;Rは、Rとともに環の一部を形成してもよい;
    は、H、FまたはO−アルキルである;Rは、Rとともに環の一部を形成してもよい;
    は、H、F、Cl、アルキル、O−アルキルまたはNHである;
    は、F、アルキル、NH、NH−アルキル、CHNHまたはOHである)
  18. (I)もしくは(II)またはそれらの医薬上許容される塩の量は、実質的抗菌活性を有していない、請求項1〜請求項17のいずれかに記載の使用のための化合物、使用のための組成物または方法。
JP2016507059A 2013-04-09 2014-04-09 炎症性障害の治療 Pending JP2016516762A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1306413.4 2013-04-09
GB1306411.8 2013-04-09
GB201306413A GB201306413D0 (en) 2013-04-09 2013-04-09 The local treatment of ophthalmic diseases
GB201306411A GB201306411D0 (en) 2013-04-09 2013-04-09 Treatment of inflammatory conditions
PCT/GB2014/051109 WO2014167327A1 (en) 2013-04-09 2014-04-09 The treatment of inflammatory disorders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016516762A true JP2016516762A (ja) 2016-06-09
JP2016516762A5 JP2016516762A5 (ja) 2017-06-01

Family

ID=50489339

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016507058A Pending JP2016516761A (ja) 2013-04-09 2014-04-09 炎症性眼疾患の局所治療
JP2016507059A Pending JP2016516762A (ja) 2013-04-09 2014-04-09 炎症性障害の治療

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016507058A Pending JP2016516761A (ja) 2013-04-09 2014-04-09 炎症性眼疾患の局所治療

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20160068527A1 (ja)
EP (2) EP2983788A1 (ja)
JP (2) JP2016516761A (ja)
CN (2) CN105431172A (ja)
AU (2) AU2014252808A1 (ja)
CA (2) CA2909117A1 (ja)
GB (2) GB2516137B (ja)
HK (2) HK1221166A1 (ja)
RU (2) RU2015145135A (ja)
WO (2) WO2014167327A1 (ja)
ZA (2) ZA201507724B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104496986A (zh) * 2014-12-12 2015-04-08 苏州亚科化学试剂股份有限公司 萘啶酸的制备方法
US20180311225A1 (en) * 2015-10-29 2018-11-01 Teika Pharmaceutical Co., Ltd. External preparation
CA3038528A1 (en) * 2016-09-28 2018-04-05 Medicon Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for treating ophthalmic conditions
WO2020021035A1 (en) * 2018-07-26 2020-01-30 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Use of antibiotics for the treatment of immunoglobulin a nephropathy
EP3921309A1 (en) * 2019-02-08 2021-12-15 Frequency Therapeutics, Inc. Quinolin-4-one and 4(1h)-cinnolinone compounds and methods of using same
KR20220062353A (ko) * 2019-09-11 2022-05-16 애드베룸 바이오테크놀로지스, 인코포레이티드 아플리베르셉트를 코딩하는 aav2 변이체를 사용하여 안구 신생혈관 질환을 치료하는 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001342188A (ja) * 2000-03-27 2001-12-11 Takeda Chem Ind Ltd 縮合ピラゾール誘導体、その製造法および用途
JP2006028031A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Ltt Bio-Pharma Co Ltd 経粘膜吸収用薬物封入ナノ粒子
JP2007536247A (ja) * 2004-05-03 2007-12-13 ヘルメス バイオサイエンシズ インコーポレーティッド 薬物送達に有用なリポソーム
WO2009037855A1 (ja) * 2007-09-21 2009-03-26 Nihon Kodoiryo Kenkyukai Co., Ltd. 口腔用及び皮膚用組成物
JP2009518312A (ja) * 2005-12-02 2009-05-07 ヘルス エンハンスメント プロダクツ インク 疾患を治療するための植物浸出物の組成物および使用
JP2011500602A (ja) * 2007-10-11 2011-01-06 ザ・リージエンツ・オブ・ザ・ユニバーシテイー・オブ・カリフオルニア N−アシルエタノールアミン−加水分解酸性アミダーゼを阻害する組成物及び方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19633480A1 (de) * 1996-08-20 1998-02-26 Bayer Ag Oral applizierbare Formulierungen von Chinolon- und Naphthyridoncarbonsäuren
ID23053A (id) * 1997-06-04 2000-01-20 Lilly Co Eli Karboksamida yang digunakan sebagai agonis 5-ht <if>
DE19729879C2 (de) * 1997-07-11 1999-07-08 Mann Gerhard Chem Pharm Fab Lagerstabile ophthalmische Zusammensetzungen, umfassend Diclofenac und Ofloxacin
DE19826050A1 (de) * 1998-06-12 1999-12-16 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Chinolon- und Naphthyridoncarbonsäuren und deren Ester
CN1090959C (zh) * 1999-06-17 2002-09-18 卢世全 一种治疗咳喘病的中、西复方成药及制备方法
US6552020B1 (en) * 1999-07-30 2003-04-22 Allergan, Inc. Compositions including antibiotics and methods for using same
JP3648132B2 (ja) * 2000-06-19 2005-05-18 大正薬品工業株式会社 キノロン系抗菌薬液体製剤及びその包装体
NZ530845A (en) * 2001-07-06 2006-03-31 Sucampo Ag Composition for topical administration
AUPS017702A0 (en) * 2002-01-25 2002-02-14 Atopic Pty Ltd Methods and compositions for the treatment of asthma and related disorders
RS56037B1 (sr) * 2004-06-24 2017-09-29 Vertex Pharma Modulatori atp-vezujućih kasetnih transportera
CA2582096C (en) * 2004-10-01 2014-01-07 Ramscor, Inc. Conveniently implantable sustained release drug compositions
US20080138350A1 (en) * 2006-10-20 2008-06-12 Bennett Michael D Process for use of fluoroquinolones to reduce or modulate inflammation due to eye disease or ophthalmic surgery
CN101129386A (zh) * 2007-07-17 2008-02-27 长治市三宝生化药业有限公司 一种含环丙沙星和地塞米松的局部悬浮滴眼剂
GB0719518D0 (en) * 2007-10-05 2007-11-14 Therapeutics Ltd E Therapy
MX342183B (es) * 2008-09-09 2016-09-20 Allergan Inc Suspension oftalmica para uso ocular.
SI2346509T1 (sl) * 2008-10-07 2020-08-31 Horizon Orphan Llc Inhalacija levofloksacina za zmanjšanje vnetja pljuč
BR112012003453A2 (pt) * 2009-08-19 2019-09-24 Mpex Pharmaceuticals Inc metodo para reduzir taxa de exacerbações agudas de um distúrbio pulmonar: uso de um aerosol de uma solução que comreende levofloxacina ou ofloxacina; método para aumentar o periodo de tempo entre as exaberações agudas de um disturbio pulmonar; uso de um aerossol de uma solução que compreende levofloxacina ou ofloxacina; método para aumentar o período de tempo entre as exacerbações agudas de um distúrbio pulmonar; método para reduzir a taxa de hospitalizações relacionadas ao sistema respiratório de uma população de seres humanos que tem um distúrbio; uso de um aerossol de uma solução que compreende levofloxacina; método, uso ou aerossol.
US20130079353A1 (en) * 2009-12-22 2013-03-28 Karsten Gülow Fluoroquinolones for the treatment and/or prophylaxis of inflammatory diseases
CN107982211A (zh) * 2011-04-05 2018-05-04 奥普托索夫研究与发展有限公司 眼科治疗

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001342188A (ja) * 2000-03-27 2001-12-11 Takeda Chem Ind Ltd 縮合ピラゾール誘導体、その製造法および用途
JP2007536247A (ja) * 2004-05-03 2007-12-13 ヘルメス バイオサイエンシズ インコーポレーティッド 薬物送達に有用なリポソーム
JP2006028031A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Ltt Bio-Pharma Co Ltd 経粘膜吸収用薬物封入ナノ粒子
JP2009518312A (ja) * 2005-12-02 2009-05-07 ヘルス エンハンスメント プロダクツ インク 疾患を治療するための植物浸出物の組成物および使用
WO2009037855A1 (ja) * 2007-09-21 2009-03-26 Nihon Kodoiryo Kenkyukai Co., Ltd. 口腔用及び皮膚用組成物
JP2011500602A (ja) * 2007-10-11 2011-01-06 ザ・リージエンツ・オブ・ザ・ユニバーシテイー・オブ・カリフオルニア N−アシルエタノールアミン−加水分解酸性アミダーゼを阻害する組成物及び方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHEMOTHERAPY, vol. 14, no. 5, JPN6017050678, 1966, pages 377 - 380, ISSN: 0003713494 *
HIRSCHELMANN ROLF, ZEITSCHRIFT FUER DIE GESAMTE INNERE MEDIZIN UND IHRE GRENZGEBIETE, vol. V28 N24, JPN5016004824, 1 January 1973 (1973-01-01), DE, pages 799 - 800, ISSN: 0003932746 *

Also Published As

Publication number Publication date
CA2909117A1 (en) 2014-10-16
AU2014252808A1 (en) 2015-11-12
JP2016516761A (ja) 2016-06-09
HK1221166A1 (zh) 2017-05-26
GB2516138C (en) 2015-12-09
GB201406396D0 (en) 2014-05-21
RU2015145134A3 (ja) 2018-03-16
EP2983713A1 (en) 2016-02-17
HK1221190A1 (zh) 2017-05-26
CA2909111A1 (en) 2014-10-16
RU2015145135A (ru) 2017-05-12
GB2516138A (en) 2015-01-14
CN105431172A (zh) 2016-03-23
US20160051526A1 (en) 2016-02-25
CN105555364A (zh) 2016-05-04
GB2516137A (en) 2015-01-14
US20160068527A1 (en) 2016-03-10
ZA201507724B (en) 2019-02-27
GB201406390D0 (en) 2014-05-21
ZA201507718B (en) 2019-11-27
GB2516137B (en) 2016-02-17
WO2014167326A1 (en) 2014-10-16
WO2014167327A1 (en) 2014-10-16
GB2516138B (en) 2015-11-25
AU2014252807A1 (en) 2015-11-12
EP2983788A1 (en) 2016-02-17
RU2015145134A (ru) 2017-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016516762A (ja) 炎症性障害の治療
US20220008400A1 (en) Methods of treating autoimmune, respiratory and inflammatory disorders by inhalation of roflumilast n-oxide
JP6431478B2 (ja) B型肝炎ウイルスのcccdnaの転写の調節
JP6395838B2 (ja) 神経疾患の処置のためのトラセミド及びバクロフェンを含む組成物
TWI475994B (zh) 阿地銨之用途
KR20110071050A (ko) 알츠하이머 질환 및 관련 장애의 치료를 위한 조니사미드 및 아캄프로세이트의 조합 조성물
JP2014506909A (ja) 神経疾患の治療のための新しい組成物
JP2016516074A5 (ja)
US11117865B2 (en) Inhibitors of bromodomain-containing protein 4 (BRD4)
JP2016514141A (ja) B2−ブラジキニン受容体媒介の血管浮腫の治療方法
CA3168491A1 (en) Cannabinoid derivatives
MX2007001567A (es) Medicamentos para tratar enfermedad respiratoria cronica.
EP3044192B1 (en) Deuterated compounds
JP2017128541A (ja) アポトーシス誘導剤
BR112014020008B1 (pt) Composição farmacêutica, uso da mesma, e, processo para a fabricação de uma formulação
US10865203B2 (en) Ligands selective to alpha 6 subunit-containing GABAA receptors and their methods of use
Zhao et al. N-Salicyloyl Tryptamine Derivatives as Potent Neuroinflammation Inhibitors by Constraining Microglia Activation via a STAT3 Pathway
US20230248732A1 (en) Dosage regimen of paliperidone palmitate extended-release injectable suspension
CA3157254A1 (en) Ccl5 inhibitors
CN114073700B (zh) Iox1在自身免疫性疾病的预防和/或治疗中的应用
JP6275517B2 (ja) Il−2産生抑制
CA3112796A1 (en) Pharmaceutical composition comprising histone deacetylase inhibitor and methotrexate
Geoffroy et al. Pioglitazone improves deficits of Fmr1-KO mouse model of Fragile X syndrome by interfering with excessive diacylglycerol signaling
US9682072B2 (en) Compositions and methods for treatment of lung dysfunction
RU2777552C2 (ru) Способ введения суспензии палиперидона пальмитата для инъекций с пролонгированным высвобождением

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170410

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181204