JP2016514032A - 細胞送達のための生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックス - Google Patents
細胞送達のための生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックス Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016514032A JP2016514032A JP2016502902A JP2016502902A JP2016514032A JP 2016514032 A JP2016514032 A JP 2016514032A JP 2016502902 A JP2016502902 A JP 2016502902A JP 2016502902 A JP2016502902 A JP 2016502902A JP 2016514032 A JP2016514032 A JP 2016514032A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer matrix
- hydrogel polymer
- polyglycol
- biocompatible hydrogel
- biocompatible
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L26/00—Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
- A61L26/0009—Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials
- A61L26/0019—Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/13—Amines
- A61K31/155—Amidines (), e.g. guanidine (H2N—C(=NH)—NH2), isourea (N=C(OH)—NH2), isothiourea (—N=C(SH)—NH2)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/56—Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
- A61K31/57—Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
- A61K31/573—Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone substituted in position 21, e.g. cortisone, dexamethasone, prednisone or aldosterone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/63—Compounds containing para-N-benzenesulfonyl-N-groups, e.g. sulfanilamide, p-nitrobenzenesulfonyl hydrazide
- A61K31/635—Compounds containing para-N-benzenesulfonyl-N-groups, e.g. sulfanilamide, p-nitrobenzenesulfonyl hydrazide having a heterocyclic ring, e.g. sulfadiazine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/715—Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
- A61K31/726—Glycosaminoglycans, i.e. mucopolysaccharides
- A61K31/728—Hyaluronic acid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/74—Synthetic polymeric materials
- A61K31/785—Polymers containing nitrogen
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/74—Synthetic polymeric materials
- A61K31/795—Polymers containing sulfur
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K33/00—Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/08—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
- A61K47/10—Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/30—Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
- A61K47/34—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K49/00—Preparations for testing in vivo
- A61K49/04—X-ray contrast preparations
- A61K49/0404—X-ray contrast preparations containing barium sulfate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K49/00—Preparations for testing in vivo
- A61K49/04—X-ray contrast preparations
- A61K49/0409—Physical forms of mixtures of two different X-ray contrast-enhancing agents, containing at least one X-ray contrast-enhancing agent which is not a halogenated organic compound
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K49/00—Preparations for testing in vivo
- A61K49/04—X-ray contrast preparations
- A61K49/0433—X-ray contrast preparations containing an organic halogenated X-ray contrast-enhancing agent
- A61K49/0447—Physical forms of mixtures of two different X-ray contrast-enhancing agents, containing at least one X-ray contrast-enhancing agent which is a halogenated organic compound
- A61K49/0457—Semi-solid forms, ointments, gels, hydrogels
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0019—Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
- A61K9/0024—Solid, semi-solid or solidifying implants, which are implanted or injected in body tissue
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/06—Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L26/00—Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
- A61L26/0061—Use of materials characterised by their function or physical properties
- A61L26/0066—Medicaments; Biocides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L26/00—Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
- A61L26/0061—Use of materials characterised by their function or physical properties
- A61L26/008—Hydrogels or hydrocolloids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/14—Macromolecular materials
- A61L27/18—Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/36—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
- A61L27/3604—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the human or animal origin of the biological material, e.g. hair, fascia, fish scales, silk, shellac, pericardium, pleura, renal tissue, amniotic membrane, parenchymal tissue, fetal tissue, muscle tissue, fat tissue, enamel
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/36—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
- A61L27/3683—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix subjected to a specific treatment prior to implantation, e.g. decellularising, demineralising, grinding, cellular disruption/non-collagenous protein removal, anti-calcification, crosslinking, supercritical fluid extraction, enzyme treatment
- A61L27/3695—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix subjected to a specific treatment prior to implantation, e.g. decellularising, demineralising, grinding, cellular disruption/non-collagenous protein removal, anti-calcification, crosslinking, supercritical fluid extraction, enzyme treatment characterised by the function or physical properties of the final product, where no specific conditions are defined to achieve this
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/50—Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
- A61L27/52—Hydrogels or hydrocolloids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/50—Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
- A61L27/54—Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/02—Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/12—Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
- A61K35/28—Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2300/00—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
- A61L2300/20—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
- A61L2300/204—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials with nitrogen-containing functional groups, e.g. aminoxides, nitriles, guanidines
- A61L2300/206—Biguanides, e.g. chlorohexidine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2300/00—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
- A61L2300/40—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
- A61L2300/404—Biocides, antimicrobial agents, antiseptic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2300/00—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
- A61L2300/40—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
- A61L2300/41—Anti-inflammatory agents, e.g. NSAIDs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2400/00—Materials characterised by their function or physical properties
- A61L2400/06—Flowable or injectable implant compositions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2430/00—Materials or treatment for tissue regeneration
- A61L2430/24—Materials or treatment for tissue regeneration for joint reconstruction
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2430/00—Materials or treatment for tissue regeneration
- A61L2430/34—Materials or treatment for tissue regeneration for soft tissue reconstruction
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Botany (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Zoology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
Description
最初の液体状態は、内視鏡または他の画像誘導技術(たとえば肺のための気管支鏡、胸腔のための胸腔鏡は、腹腔のため腹腔鏡、膀胱のための膀胱鏡、関節空間のための関節鏡など)によって標的部位へ導かれる小さいカテーテルを介して、製剤が送達されるのを可能にする。一旦体内に入ると、液体製剤は生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックス中へと重合する。いくつかの例において、生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスは組織に付着し、少なくとも1細胞は標的部位に維持される。いくつかの実施形態において、生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスは、重合の後、標的部位に送達される。いくつかの例において、重合の時間は、生体適合性の事前処方物の組成を変えることによって制御され、これにより生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスの適切な適用および配置が可能となる。制御されたゲル化は、生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスを使用して、影響を受けた標的組織に少なくとも1細胞を直接送達するのを可能にし、それにより、全身性の曝露を最小限にする。いくつかの実施形態において、生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスは、体の外で重合してもよい。特定の実施形態において、細胞への曝露は、標的部位の周囲の組織に限定される。いくつかの実施形態において、患者は細胞療法に全身性には曝露されない。特定の実施形態において、生体適合性の事前処方物は、細胞が重合中および重合後に生存したまま残ることを可能にする。いくつかの実施形態において、細胞は、重合および/またはゲル形成後に、生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスと組み合わされる。いくつかの実施形態において、生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスは、標的部位への送達後、さらに重合し/またはゲル化する。
本明細書中において、1以上の求核基、1以上の求電子基を包含する少なくとも一つの第2の化合物、少なくとも1細胞、および、随意の付加的な化合物を含む生体適合性の事前処方物が提供される。典型的な追加の成分は培養培地である。特定の実施形態において、培養培地はバアッファーである。特定の実施形態において、培養培地は少なくとも1細胞のための栄養を含む。特定の実施形態において、少なくとも1細胞は幹細胞である。特定の実施形態において、少なくとも一つの第1の化合物はバッファー中で製剤される(formulated)。特定の実施形態において、少なくとも一つの第2の化合物はバッファー中で製剤される。特定の実施形態において、少なくとも1細胞はバッファー中で製剤される。特定の実施形態において、生体適合性の事前処方物の少なくとも一つの成分は、固形である。特定の実施形態において、生体適合性の事前処方物の全成分は、固形である。特定の実施形態において、少なくとも一つの生体適合性の事前処方物の成分は、液体である。特定の実施形態において、すべての生体適合性の事前処方物の成分は、液体である。特定の実施形態において、生体適合性の事前処方物の成分は、水の存在下で、少なくとも1つの第1の化合物、少なくとも1つの第2の化合物、少なくとも1細胞、および随意の付加的な成分を混合することにより、並びに、生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスが標的部位にて少なくとも部分的に重合及び/又はゲル化するように混合物を標的部位に送達することによって、標的部位に生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスを形成する。特定の実施形態において、生体適合性の事前処方物は、水の存在下で、少なくとも1つの第1の化合物、少なくとも1つの第2の化合物、および少なくとも1細胞を混合することにより、並びに、生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスが標的部位にて少なくとも部分的に重合及び/又はゲル化するように混合物を標的部位に送達することによって、標的部位に生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスを形成する。特定の実施形態において、製剤を組み合わせた後、随意の付加的な構成成分(例えばバッファー)を加える。特定の実施形態において、生体適合性の事前処方物は、水の存在下で、少なくとも1つの第1の化合物、少なくとも1つの第2の化合物、少なくとも1細胞、および随意の付加的な成分を混合することにより、並びに、生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスが標的部位にて適用に先立ち少なくとも部分的に重合及び/又はゲル化するように、混合物を標的部位に送達することによって、標的部位にて適用に先立ち生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスを形成する。特定の実施形態において、生体適合性の事前処方物は、水の存在下で、少なくとも1つの第1の化合物、少なくとも1つの第2の化合物、および少なくとも1細胞を混合することにより、並びに、生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスが標的部位にて適用に先立ち少なくとも部分的に重合及び/又はゲル化するように、混合物を標的部位に送達することによって、標的部位にて適用に先立ち生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスを形成する。特定の実施形態において、製剤を組み合わせた後、随意の付加的な構成成分(例えばバッファー)を加える。特定の実施形態において、生体適合性の事前処方物は、生分解性である。特定の実施形態において、生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスは生体適合性ヒドロゲルの足場を含む。特定の実施形態において、生体適合性のヒドロゲルの足場は、少なくとも1つの第1の化合物および少なくとも1つの第2の化合物を含む。特定の実施形態において、生体適合性のヒドロゲルの足場は、少なくとも1つの第1の化合物、少なくとも1つの第2の化合物、およびバッファーを含む。特定の実施形態において、生体適合性のヒドロゲルの足場は、完全に合成である。
生体適合性の事前処方物は、1より多くの求核基を含む少なくとも1つの第1化合物を含む。いくつかの実施形態において、第1の化合物は、第1化合物中の求核基と第2化合物の求電子基との反応を介して、ポリマーマトリックスを形成するように構成されたモノマーである。いくつかの実施形態において、第1の化合物のモノマーは完全に合成である。いくつかの実施形態において、求核基は、ヒドロキシル、チオール、又はアミノの基である。好ましい実施形態において、求核基は、チオール又はアミノの基である。いくつかの実施形態において、少なくとも1つの第1の化合物はグリコールベースである。いくつかの実施形態において、グリコールベースの化合物は、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、様々な鎖長を有するアルキルグリコール、および、それらの任意の組み合わせ或いはコポリマーを含む。いくつかの実施形態において、グリコールベースの化合物はポリグリコールベースの化合物である。いくつかの実施形態において、ポリグリコールベースの化合物は、限定されないが、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリプロピレングリコール(PPG)、ポリブチレングリコール(PBG)、及びポリグリコールコポリマーを含む。いくつかの実施形態において、グリコールベースの化合物は、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリブチレングリコール、様々な鎖長を持つポリアルキルグリコール、及びそれらの任意の組み合わせ或いはコポリマーを含む。いくつかの実施形態において、グリコールベースの化合物は完全に合成である。いくつかの実施形態において、ポリグリコールベースの化合物は完全に合成である。
生体適合性の事前処方物は、1より多くの求電子基を含む少なくとも1つの第2の化合物を含む。いくつかの実施形態において、第2の化合物は、第1の化合物の求核基と第2化合物の求電子基との反応を介して、ポリマーマトリックスを形成するように構成されたモノマーである。いくつかの実施形態において、第2の化合物のモノマーは完全に合成である。いくつかの実施形態において、求電子基は、エポキシド、マレイミド、スクシンイミジル、又はアルファ−ベータの不飽和エステルである。好ましい実施形態において、求電子基はエポキシド又はスクシンイミジルである。いくつかの実施形態において、少なくとも1つの第2の化合物はグリコールベースである。いくつかの実施形態において、グリコールベースの化合物は、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、様々な鎖長を有するアルキルグリコール、および、それらの任意の組み合わせ或いはコポリマーを含む。いくつかの実施形態において、グリコールベースの化合物はポリグリコールベースの化合物である。いくつかの実施形態において、ポリグリコールベースの化合物は、限定されないが、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリプロピレングリコール(PPG)、ポリブチレングリコール(PBG)、及びポリグリコールコポリマーを含む。いくつかの実施形態において、グリコールベースの化合物は、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリブチレングリコール、様々な鎖長を持つポリアルキルグリコール、及びそれらの任意の組み合わせ或いはコポリマーを含む。いくつかの実施形態において、グリコールベースの化合物は完全に合成である。いくつかの実施形態において、ポリグリコールベースのポリマーは完全に合成である。
本明細書中において、1以上の求核基、を包含する少なくとも一つの第1の化合物、1以上の求電子基を包含する少なくとも一つの第2の化合物、少なくとも1細胞、および、随意に付加的な化合物を含む生体適合性の事前処方物が提供される。典型的な付加的な成分は培養培地である。特定の実施形態において、培養培地はバッファーである。特定の実施形態において、培養培地は栄養に富んだ培地である。特定の実施形態において、細胞は幹細胞である。生体適合性の事前処方物は重合および/またはゲル化を受け、生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスを形成する。特定の実施形態において、生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスは、生分解性である。特定の実施形態において、生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスは生体適合性ヒドロゲルの足場を含む。
特定の実施形態において、標的部位は哺乳動物内にある。いくつかの実施形態において、標的部位はヒトの中にある。特定の実施形態において、標的部位は人体上にある。いくつかの実施形態において、標的部位は外科手術を介してアクセス可能である。特定の実施形態において、標的部位は、低侵襲手術を介してアクセス可能である。いくつかの実施形態において、標的部位は、内視鏡検査法の装置を介してアクセス可能である。特定の実施形態において、標的部位は、哺乳動物の皮膚上の創傷である。他の実施形態において、標的部位は、哺乳動物の関節の中、又は骨の上にある。いくつかの実施形態において、標的部位は哺乳動物の手術部位である。
いくつかの実施形態において、生体適合性の事前処方物は、標的部位で生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスを形成するために、カテーテル又は針を介して、生体適合性の事前処方物として標的部位に送達される。他の実施形態において、生体適合性の事前処方物は、シリンジと針を使用して、哺乳動物中の、又はその上にある標的部位に送達される。いくつかの実施形態において、送達デバイスは、標的部位に生体適合性の事前処方物を送達するために使用される。いくつかの実施形態において、生体適合性の事前処方物は、生体適合性の事前処方物が標的部位の大半を覆うように、標的部位に送達される。特定の実施形態において、生体適合性の事前処方物は実質的に、病変組織の曝露部分を覆う。いくつかの実施形態において、生体適合性の事前処方物は、故意に任意の他の場所に広がらない。いくつかの実施形態において、生体適合性の事前処方物は実質的に、病変組織を覆い、且つ、健康な組織を著しく覆わない。特定の実施形態において、生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスは健康な組織を著しく覆わない。いくつかの実施形態において、生体適合性の事前処方物は標的部位上でゲル化し、徹底的に病変組織を覆う。いくつかの実施形態において、生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスは、組織に付着する。いくつかの実施形態において、生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックス混合物は、標的部位への送達後にゲル化し、標的部位を覆う。いくつかの実施形態において、生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックス混合物は、標的部位での送達に先立ち、ゲル化する。
いくつかの実施形態において、生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスは、生体吸収性ポリマーである。特定の実施形態において、生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスは、約5乃至30日以内に生体に吸収される。いくつかの実施形態において、生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスは、約30乃至180日以内に生体に吸収される。いくつかの実施形態において、生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスは、約1乃至70日以内に生体に吸収される。好ましい実施形態において、生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスは、約14乃至180日以内に生体に吸収される。いくつかの実施形態において、生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスは、約365日、約180日、約150日、約120日、約90日、約80日、約70日、約60日、約50日、約40日、約35日、約30日、約28日、約21日、約14日、約10日、約7日、約6日、約5日、約4日、約3日、約2日、又は約1日以内に生体に吸収される。特定の実施形態において、生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスは、365日未満、180日未満、150日未満、120日未満、90日未満、80日未満、70日未満、60日未満、50日未満、40日未満、35日未満、30日未満、28日未満、21日未満、14日未満、10日未満、7日未満、6日未満、5日未満、4日未満、3日未満、2日未満、又は1日未満で生体に吸収される。いくつかの実施形態において、生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスは、365日以上、180日以上、150日以上、120日以上、90日以上、80日以上、70日以上、60日以上、50日以上、40日以上、35日以上、30日以上、28日以上、21日以上、14日以上、10日以上、7日以上、6日以上、5日以上、4日以上、3日以上、2日以上、又は1日以上で生体に吸収される。いくつかの実施形態において、生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスは実質的に非生体吸収性である。
幹細胞による腱損傷の処置は、標的部位への細胞の制御された送達および放出を必要とする。例えば、骨髄間葉系幹細胞(MSC)は、ウマにおける腱損傷の治癒に対する有益な効果を有する。現在の方法論は大量に(1千万−2千万細胞)自己の骨髄穿刺液中にあるMSCを注入するが、全身のクリアランスによってMSCの25%未満が24時間後に傷害傷領域に残る。送達部位での細胞の保持は、細胞が組織に生着するのを促進し得、その結果、 組織の治癒に貢献するために利用可能なMSCの量が増加する。本明細書中に記載される生体適合性の事前処方物およびヒドロゲルポリマーマトリックスは、臨床的に許容され細胞の生存および増殖と適合する、柔軟で注入可能で吸収性のゲル内にあるMSCのような細胞を送達するように構成されている。 いくつかの実施形態において、本明細書に記載される生体適合性の事前処方物およびヒドロゲルポリマーマトリックスは、生体適合性の事前処方物を使用することなく、注入された細胞に対して、改善された細胞の生存度を提供する。 特定の実施形態において、生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスは、生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックス上またはその内部で充填される細胞の増殖を支援する足場として機能する。
いくつかの実施形態において、生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスは、数時間から数日に及ぶ時間にわたって、拡散及び/又は浸透によって標的部位へ少なくとも1細胞をゆっくり送達する。特定の実施形態において、細胞は、標的部位に直接送達される。いくつかの実施形態において、標的部位に細胞を含む生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスを送達する手順は、必要であれば数回繰り返される。他の実施形態において、細胞は、生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスの生分解を介して、生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスから放出される。いくつかの実施形態において、細胞は、拡散、浸透、及び/又は生体適合性のヒドロゲルの分解機構の組み合わせを介して放出される。特定の実施形態において、生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスからの細胞の放出特性は単峰性である。いくつかの実施形態において、生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスからの細胞の放出特性は二峰性である。特定の実施形態において、生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスからの細胞の放出特性は多峰性である。
いくつかの実施形態において、1以上の随意の付加的な成分は、生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックス製剤中に組み込まれ得る。本明細書中において、1より多い求核基を包含する少なくとも1つの第1の化合物、1より多い求電子基を包含する少なくとも1つの第2の化合物、少なくとも1細胞、および、随意に付加的な化合物を含む生体適合性の事前処方物が提供される。典型的な付加的な成分はバッファーである。特定の実施形態において、細胞は幹細胞である。特定の実施形態において、付加的な成分は培養培地である。特定の実施形態において、培養培地は栄養に富んでいる。生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスは、水の存在下で第1の化合物、第2の化合物、及び少なくとも1細胞を混合した後に形成され、ここで、生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスは標的部位でゲル化する。いくつかの実施形態において、バッファーまたは他の付加的な成分は、生体適合性のヒドロゲルのポリマーマトリックスの形成前またはその後に、事前処方物の混合へ加えられてもよい。特定の実施形態において、第1の化合物と第2の化合物は、生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスの形成中に、少なくとも1細胞と反応しない。特定の実施形態において、生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスは生体適合性ヒドロゲルの足場を含む。特定の実施形態において、生体適合性のヒドロゲルの足場は、少なくとも1つの第1の化合物および少なくとも1つの第2の化合物を含む。特定の実施形態において、生体適合性のヒドロゲルの足場は、バッファーを含む。特定の実施形態において、生体適合性のヒドロゲルの足場は、完全に合成である。
約2.5mLのリン酸ナトリウムバッファー(バッファーのpH7.36)中で約0.13gの固形のモノマーを溶解することによって、8ARM−20K−NH2の溶液を、Falconチューブ中で調製した。完全な溶解が得られるまで、混合物を、周囲温度で約10秒間振動させた。Falconチューブを、周囲温度で静置させた。別のFalconチューブにおいて、0.10gの8ARM−15K−SGを、上記のように同じリン酸バッファー中で溶解した。混合物を、約10秒間振動させ、この時点で、全ての粉末を溶解した。8ARM−15K−SG溶液を、8ARM−20K−NH2溶液へと直ちに注ぎ、タイマーを起動した。混合物を、約10秒間振動させ且つ混合し、1mLの混合物の溶液を、機械的な高精度ピペットを使用して移した。1mLの液体のゲル化時間を、収集し、その後、残りの液体のための流れの欠如とともに確認した。製剤のゲル化時間のデータを記録し、それは約90秒であった。
約18mLのリン酸ナトリウムバッファー(バッファーpH7.36)中で約0.4gの固形の4ARM−20k−AA及び約0.2gの固形の8ARM−20k−NH2を溶解することによって、アミンの溶液をFalconチューブ中で調製した。完全な溶解が得られるまで、混合物を、周囲温度で約10秒間振動させた。Falconチューブを、周囲温度で静置させた。この溶液に、0.3gの8ARM−15K−SGを加えた。混合物を振動することで、全ての粉末が溶解するまで約10秒間混合した。1mLの混合物を、機械的な高精度ピペットを使用して移した。製剤のゲル化時間を、上記のプロセスを用いて収集した。ゲル化時間は約90秒であった。
約5mLのホウ酸ナトリウムバッファー(バッファーpH8.35)中で約0.04gのモノマーを溶解することによって、ETTMP1300の溶液をFalconチューブ中で調製した。完全な溶解が得られるまで、混合物を、周囲温度で約10秒間振動させた。Falconチューブを、周囲温度で静置させた。この溶液に、0.20gの8ARM−15K−SGを加えた。混合物を、粉末が溶解するまで約10秒間振動した。1mLの混合物を、機械的な高精度ピペットを使用して移した。ゲル化時間は約70秒であることが分かった。
約5mLのホウ酸ナトリウムバッファー(バッファーpH8.35)中で約0.04gのモノマーを溶解することによって、ETTMP1300の溶液をFalconチューブ中で調製した。完全な溶解が得られるまで、混合物を、周囲温度で約10秒間振動させた。Falconチューブを、周囲温度で静置させた。この溶液に、0.10gのEJ−190を加えた。完全な溶解が得られるまで、混合物を約10秒間振動させた。1mLの混合物を、機械的な高精度ピペットを使用して移した。ゲル化時間は約6分であることが分かった。
pH7.40の0.10モル濃度のバッファー溶液を、脱イオン水によって調製した。この溶液の50mLを、Falconチューブに移した。サンプルポリマーを、20ccのシリンジ中で調製した。硬化後、ポリマースラグ(polymer slug)から2−4mmの厚い切片を切断し、Falconチューブに入れた。循環水槽を準備し、37℃で維持した。ポリマーを含むFalconチューブを、水槽内に入れ、時間を計り始めた。ポリマーの溶解を、モニタリングし、記録した。溶解時間は、サンプルポリマーのタイプに依存して、1−90日の範囲であった。
研究したアミンは、8ARM−20k−NH2及び4ARM−5k−NH2であった。製剤の詳細及び材料の性質を表2に示す。8ARM−20k−NH2では、0.058Mのリン酸及び7.97のpHを有するリン酸バッファーが、約100秒の許容可能なゲル化時間を得るのに必要であったことが分かった。7.41のpHを有する0.05Mのリン酸バッファーを使用すると、結果として、ゲル化時間(270秒)は2倍以上増加した。
研究したチオールは、4ARM−5k−SHおよびETTMP−1300であった。製剤の詳細及び物質特性を表3に示す。7.93のpHを有する0.05Mのホウ酸塩バッファーが、約120秒のゲル化時間をもたらしたことが分かった。製剤中で4ARM−20k−SGAの量が増加することで、ゲル化時間は、最大390秒(0:100の、4ARM−10k−SSの4ARM−20k−SGAに対する比率)までの、190秒(25:75の、4ARM−10k−SSの4ARM−20k−SGAに対する比率)に増加した。8.35のpHを有する0.05Mのホウ酸塩バッファーを使用すると、ゲル化時間は、結果として、約2倍の減少である、65秒になった。故に、ゲル化時間は、単に反応バッファーのpHを調整することによって合わせられ得る。
アミン(4ARM−5k−NH2)とチオール(4ARM−5k−SH)を、エステル4ARM−10k−SGで研究した。製剤の詳細及び物質特性を表4に示す。7.97のpHを有する0.058Mのリン酸バッファーは、アミンにより150秒のゲル化時間をもたらした。8.35のpHを有する0.05Mのホウ酸塩バッファーは、チオールにより75秒のゲル化時間をもたらした。
高いpH(10)などのETTMP−1300条件では、高い溶液濃度(50%)、又は高いホウ酸塩濃度(0.16M)が、混合物をゲル化するのに必要であった。ゲル化時間は、約30分から長時間にわたる範囲であった。調査された条件は、以下のものを含む:7から12までのpH;5%から50%までの溶液濃度;0.05Mから0.16Mまでのホウ酸塩濃度;及び1:2から2:1までのチオールのエポキシドに対する比率。
いくつかの代表的な粘着性の製剤を、重合可能な生体適合性の事前処方物の調製のための具体的な反応の詳細と共に表5に列挙する。生体適合性のヒドロゲルポリマーを、リン酸バッファー中でアミン成分又はホウ酸塩バッファー中でチオール成分を最初に溶解することによって調製した。その後、適正量のエステル成分を加え、全体の溶液を、10乃至20秒間激しく混合した。ゲル化時間を、エステルの付加から始めて溶液のゲル化まで測定した。
増強した粘度を有するポリマー溶液を、粘度増強剤を反応バッファーに加えることによって調製した。表9Bは、形成されたポリマーの特性についての観察を含む、研究された粘度増強剤を列挙する。反応バッファーの貯蔵溶液を、様々な濃度のメチルセルロース(MC)、ハイプロメロース(HPMC)またはポリビニルピロリドン(PVP)によって調製した。例として、バッファー中の2%(w/w)のHPMC溶液を、pH7.80で0.2gのHPMCを0.10Mのリン酸バッファー、9.8mLに加え、その後、活発な振動によって作り出した。溶液を、一晩静置した。0.01%乃至2.0%の範囲のHPMC濃度を有するバッファー溶液を、同様の方法で調製した。5%乃至20%の範囲のPVP濃度を有するバッファー溶液および1.0乃至2.0%の範囲のMC濃度を有するバッファー溶液も、同様の方法で調製した。
いくつかのポリマーサンプルを、細胞毒性および溶血反応の評価のためにNAMSAに送った。細胞毒性を、ISO 10993−5のガイドラインに従って評価した。溶血反応を、ASTM F756およびISO 10993−4に基づいた手順に従って評価した。
すべての事例に対するゲル化時間を、エステルの付加から始めて溶液のゲル化まで測定した。1mLの反応混合物をピペットで移し、混合物の流れが止まるまで粘度の滴下での増加を観察することによって、ゲル化点を示した。ポリマーの分解を、50mLの遠心分離管中で1gの材料につき1乃至10mLのリン酸緩衝食塩水を加え、混合物を37℃でインキュベートすることによって行った。デジタル式の水浴を、温度を維持するために使用した。リン酸バッファーの付加の日から、溶液へのポリマーの溶解が完了するまで、分解時間を測定した。
より希薄なポリマー溶液は、機械的性質の最小の変化とともに利用され得る。4ARM−20k−SGAおよび0.3%のHPMCを有する製剤8ARM−20k−AA−20K/8ARM−20k−NH2(75/25)については、3.0、3.5および4.0%のポリマー濃度を研究した。ゲル化時間はポリマー濃度が低下するとともに着実に増加した。ポリマー濃度が低下するとともに、硬度はわずかに減少した。ポリマーの接着性の変化は本質的になかった。ポリマー濃度が低下するとともに、弾性係数はわずかに減少した。
結果として生じるバッファーの粘度を、Ace Glassからの適切にサイズが合わせられたCannon−Fenskeの粘度計チューブによって測定した。使用した粘度計のサイズは25から300までの範囲であった。選択した溶液の測定を、20℃および37℃の両方で3回繰り返して行った。結果を表9Bに示す。およその動粘度を計算するために、すべてのバッファーが水と同じ密度を有していると仮定した。
親水性表面上のポリマー溶液の効能をモデル化するために、約30°傾斜での高含水量の生体適合性のヒドロゲルマトリックス表面上の液滴の展着および滴下の程度を記録した。ペトリ皿においてpH7.4で7mLの0.05Mリン酸バッファー中の0.10g(0.04molのアームeq.)の8ARM−20k−NH2を溶解し、その後、0.075g(0.04molのアームeq.)の8ARM−15k−SGエステルを加えることによって、生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスを作り上げた。溶液を、10乃至20秒間スパーテルによって撹拌し、ゲル化させ、これには、典型的に5乃至10分かかった。結果として生じるポリマーの含水量は、97.5%であった。
分解プロセスの間のポリマー中の膨潤の程度を、ポリマーの液体吸収として定量化した。既知の質量のポリマーを、37℃でPBSに入れた。規定時間の間隔で、ポリマーをバッファーから分離し、ペーパータオルで水気を取り、計量した。質量のパーセント増加を、最初の質量から計算した。
ポリマーの比重を、通常の方法でポリマー溶液を調製し、1.00mLの徹底的に混合した溶液を化学天秤上にピペットで移すことによって得た。測定を、20℃で3回繰り返して行った。比重を、参照として4℃での水の密度を使用することによって計算した。
撮像目的のために、硫酸バリウムを、放射性造影剤として幾つかのポリマー製剤に加えた。1.0、2.0、5.0および10.0%(w/v)の硫酸バリウム濃度を調査した。結果として生じるポリマー溶液の粘度を測定し、ポリマーゲル化時間に対する硫酸バリウムの付加の効果および注射可能性(syringability)の特性も研究した。
ポリマーの硬度を、Exponentソフトウェアのバージョン6.0.6.0を有するTexture AnalyzerモデルTA.XT.plusによって特徴付けた。方法は、ゼラチンの硬度の測定のための工業規格「Bloom Test」に従った。この試験では、ポリマーサンプルを定義された深さまで浸透させて、その後、サンプルから原位置に戻すために、TA−8 1/4”のボールプローブを使用した。測定したピーク力を、サンプルの「硬度」として定義する。研究したポリマーについて、0.50mm/秒の試験速度、4mmの浸透深さ、および5.0gの引き金作用を使用した。ポリマーを、直接、5mLのサイズのバイアル中の2.5mLのスケール上で調製し、一貫したサンプル寸法を確かなものとした。使用したバイアルは、ThermoScientific/Nalgene LDPEのサンプルバイアル、製品# 6250−0005(LOT#7163281060)であった。測定を20℃で行った。ポリマーを、測定前のおよそ1時間、室温で静止させた。測定を、少なくとも3つのサンプルに対して3回繰り返して行った。硬度の試験を実行するExponentソフトウェアによって作り出されたサンプルプロットを、図4に示す。プロットのピークは、4mmの標的の浸透深さに達した時点を表わす。
Thermo Scientific GENESYS 10S UV−Visの分光光度計を使用して、粘性溶液の光学的透明度を測定した。クォーツキュベットに、1.5mLのサンプル溶液をピペットで移した。添加剤のないバッファー溶液を、参照として使用した。サンプルの安定した%透過率を、650nmで記録した。
Thermo Scientific GENESYS 10S UV−Vis分光光度計を、いくつかのポリマーからの様々な薬物の放出を定量するのに用いた。まず、参照薬物または薬物溶液を適切な溶媒に溶解した。典型的には、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)、エタノールまたはジメチルスルホキシド(DMSO)を溶媒として使用した。次に、薬物を同定および定量するための最適な吸収ピークを、200及び1000nmの間の薬物溶液のスキャンを実行することによって決定した。吸収ピークを選択して、参照曲線を、薬物の様々な濃度のピーク吸光度の測定によって確立した。異なる薬物濃度の溶液を、分析ピペットを使用して、標準希釈法によって調製した。吸光度対薬物濃度の線形フィットにより、溶出サンプルの測定された吸光度を薬物濃度に変換するために使用される一般式を得た。
255と260nmの間に見られるピークを選択し、参照曲線を、0、0.5、1、2.5、5、10、20、40、及び50ppmのクロルヘキシジンに関して、ピークの吸光度を測定することによって確立した。50ppmを超える濃度はピーク吸光度の線形挙動を示さなかった。
粘着性および非粘着性両方の膜のための幾つかの代表的な製剤を、具体的な反応の詳細とともに表10に列挙する。膜は、100乃至500μmの範囲の厚さを有し、複合膜中の異なる製剤によって層状にされ得る。
幾つかのキットを、以前に試験したポリマー製剤とともに準備した。キットを集めるために使用される材料を、表11に列挙し、使用される製剤を、表12に列挙する。キットは、典型的に、2つのシリンジから成り、1つは固体成分を含み、もう1つは液体バッファーを含んでいる。シリンジは、混合管および一方向弁を介して接続される。シリンジの内容物は、10から20秒間繰り返しで、バルブを開き、1つのシリンジの内容物を他方へ移動させることによって混合される。その後、使用済みのシリンジおよび混合管を、取り除き、廃棄し、実行中のシリンジに、針またはカニューレなどの分配ユニットを備え付け、ポリマー溶液を、ゲル化の発生まで放出する。他の実施形態において、粘性溶液は、固体成分の溶解を妨げるため、第3シリンジが利用される。第3シリンジは、一旦すべての成分が溶解すると、溶液の粘度を増強する濃縮した粘性バッファーを含む。幾つかの実施形態において、結果として生じるポリマーの光学的透明度は、シリンジフィルターを加えることによって改善される。
密封したキットを、大きなサイズのFedExの箱に詰めた。開発された標準手順に従い、それぞれの箱を、NUTEK Corporationにて電子ビーム放射により殺菌した。この報告には、標準殺菌手順の文書の写しが含まれる。
殺菌したキットを5℃で保存した。貯蔵安定性に対する温度の効果を調査するために、いくつかのキットを20℃又は37℃で保存した。キットの安定性を、ゲル化時間の変化を記録することによって主に定量化し、これは、モノマー分解の程度に直接比例する。37℃の温度を、水槽中にキットを完全に沈めることにより維持し、故に、この温度は湿度に関する最悪のシナリオを表わす。キットの貯蔵安定性は、5℃、20℃、又は37℃でいくつかのキットを置くことにより、及び、定められた間隔でゲル化時間の変化を測定することにより調査された。以前のセクションで詳述された手順に従い、キットを調製して密閉した。結果を図14に示す。16週にわたり、ゲル化時間の著しい変化は、5℃と20℃で保存されたキットについて観察されなかった。37℃で、ゲル化時間は、定められた割合で約1週間後に増加し始める。ホイルパウチは、効果的な防湿層であると証明された。示されたシリカゲルパケットは、色によって証明されるように吸湿性の穏やかな兆候のみを示した。より長期的なデータは未だに、収集される過程にある。
1つのシリンジキットが、2つのシリンジ(雄型及び雌型のシリンジ)に構成要素が保存される状態で開発された。雌型シリンジは、白色粉末の混合物を含む。雄型シリンジは緩衝溶液を含む。2つのシリンジは連結され、内容物は液体ポリマーを生成するために混合される。液体ポリマーはその後、全体の縫合線を覆う縫合創傷上に噴霧されるか又は適用される。このプロセス中に、ポリマーは、縫合糸によって残された空隙に進入し、感染から創傷を保護する。創傷部位にて、液体ポリマーは固形ゲルに変わり、2週間以上その部位にとどまる。この間に、創傷は治癒され、感染症がなくなる。
別のシリンジキットが、固形成分(白色粉末の混合物)が1つの雌型シリンジに保存される状態で開発された。標準の雄型シリンジを使用して、Kenalogを含むものなどの薬物溶液を取り上げる。2つのシリンジは連結され、内容物は液体ポリマーを生成するために混合される。その後、液体ポリマーを標的部位に送達する。
0.028gの8ARM−AA−20K、0.012gの8ARM−NH2−20K、および0.080グラムの4ARM−SGA−20Kを混合することによって、ポリグリコールベースの生体適合性事前処方物を調製した。2.50mLの培養培地を製剤に添加した。製剤を、約10秒間混合し、1mLの混合物の溶液を、機械的な高精度ピペットを使用して移した。ポリグリコールベースの生体適合性の事前処方物成分は、重合してポリグリコールベースの生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスを形成する。1mLの液体の重合時間を収集し、その後、残りの液体について流れの欠如とともに確認した。
ポリグリコールベースの生体適合性の事前処方物は0.0125gの8ARM−AA−20K、0.0075gの8ARM−NH2−20K、および0.040gの4ARM−SGA−20Kを混合することによって調製される。1.0mLの培養液を製剤に添加した。製剤を、約10秒間振動させ且つ混合し、1mLの混合物の溶液を、機械的な高精度ピペットを使用して移した。ポリグリコールベースの生体適合性の事前処方剤成分は、重合してポリグリコールベースの生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスを形成する。1mLの液体の重合時間を収集し、その後、残りの液体について流れの欠如とともに確認した。重合されたポリグリコールベースの生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスの様々なサイズの切片を、24ウェルプレートの異なるウェルに配置した。0.5mLの成体間葉系幹細胞を、様々な密度でポリマーマトリクス上に播種する。幹細胞は拡散し、ポリグリコールベースの生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックス中に組み込まれる。ポリグリコールベースの生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックス中への幹細胞の取り込みは、幹細胞の添加の10日後でのポリマーマトリックスの除去によって、および培養物中の細胞を拡大するための切片の使用によって、実証される。培養物中で増殖する能力によって実証されるように、組み込まれた幹細胞は、生存可能なままである。
ポリグリコールベースの生体適合性の事前処方物は0.0125gの8ARM−AA−20K、0.0075gの8ARM−NH2−20K、および0.040gの4ARM−SGA−20Kを混合することによって調製される。成体の間葉系幹細胞を含む1.0 mLの培養液を製剤に添加した。製剤を、約10秒間振動させ且つ混合し、1mLの混合物の溶液を、機械的な高精度ピペットを使用して移した。ポリグリコールベースの生体適合性の事前処方剤成分は、重合してポリグリコールベースの生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスを形成する。1mLの液体の重合時間を収集し、その後、残りの液体について流れの欠如とともに確認した。
D15(DMEM、高グルコース、15%ウシ胎児血清)中の間葉系幹細胞の単一細胞懸濁液を調製し、細胞を計数する。2×104/mLの密度の細胞の1mLを、50mLチューブに加えた。細胞を室温で維持し、事前処方物に添加する直前に調製する。ポリグリコールベースの生体適合性の事前処方物を含む雌型シリンジを、雌型シリンジ中の0.0125gの8ARM−AA−20K、0.0075gの8ARM−NH2−20K、および0.040gの4ARM−SGA−20Kを雌型シリンジ中で混合することによって調製する。18Gの針を雄型シリンジ取り付け、雌型シリンジを1mLのPBSで満たす。次のステップを90乃至120秒以内で行う。針を雄型シリンジから除去し、雄型シリンジを、事前処方物を含む雌型シリンジに取り付ける。PBSを雄型シリンジから雌型シリンジへと押し、混合のために十分である20ストロークで、ひとつのシリンジから他のシリンジへPBSを繰り返し押すことによって、混合の工程を開始する。最後のストロークの後、雄型シリンジ内に全内容を押し込む。18Gのニードルは雄型シリンジに取り付けられ、液体事前処方は1mLの間葉系幹細胞を含む50mlチューブ内へ放出される。液体の事前処方物をチューブに放出している間、細胞を注意深く混合する。液体の事前処方物をチューブに放出している間、細胞を注意深く混合する。細胞ストレスを誘導し得るので、細胞が針による吸引によって混合されないことを確実にすることに注意を払う。
間葉系幹細胞の増殖速度、生存度、および構造的特徴は、生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスによる取り込み後、評価される。
洗浄した細胞に細胞質のWGA染色剤(小麦胚芽凝集素;488の緑色蛍光)を添加し、細胞を室温で10分間インキュベートする。染色剤を除去し、細胞をリン酸バッファーで2回洗浄する。核TO−PRO−3ヨウ化物染色剤(赤色蛍光)を細胞に添加し、細胞を室温で10分間インキュベートする。染色剤を除去し、細胞をHBSSバッファーで2回洗浄する。抗退色試薬Pro−long goldを細胞に添加して、細胞をカバーガラスで覆う。3D共焦点顕微鏡法を実行し、細胞の構造及び接着を可視化する。一般的に、幹細胞はその物理化学的特性を維持する。
実施例15のポリグリコールベースの生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスを調製する。付加的なポリグリコールベースの生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスを、表13の事前処方物の化合物及び細胞を利用して調製する。ポリマーマトリックスを秤量し、別のファルコンチューブ中に配置する。ポリマーマトリックスのバッファー/グラムの2mlを、ファルコンチューブ中に加える。ファルコンチューブを、37℃で維持されたウォーターバス中に配置する。24時間後、バッファーを注意深く除去し、一定体積を維持するように新鮮なバッファーで置換した。各ポリマーマトリクスが完全に溶解するまで、抽出処理を繰り返す。ポリマーマトリックスは2週間以内に溶解する。
0.0125gの8ARM−AA−20K、0.0075gの8ARM−NH2− 20K、0.040gの4ARM−SGA−20K、間葉系幹細胞、適切な培養培地を含む、ポリグリコールベースの生体適合性の事前処方物を、水1.0mLの水の存在下で組み合わせる。液体製剤を、肝臓における組織損傷の部位へと、注射を介して直接送達する。ポリグリコールベースの、生体適合性の事前処方物の混合物は、標的部位にてインビボで重合して、4分で送達部位にてポリグリコールベースの生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスを形成する。ポリグリコールベースの生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスの培地培地の成分は、標的部位に対する投与中および投与後に、幹細胞を囲む物理的、化学的、および生物学的環境に影響を与えるように構成される。
0.0125gの8ARM−AA−20K、0.0075gの8ARM−NH2−20K、0.040 gの4ARM−SGA−20K、間葉系幹細胞、適切な培養培地を含む製剤に水1mLを添加することにより、ポリグリコールベースの生体適合性のヒドロゲルポリマーマトリックスを調製する。ゲル化が完了した後、ヒドロゲルポリマーマトリックスは、肝臓における組織損傷の部位に直接送達される。ポリグリコールベースの生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスの培地培地の成分は、肝臓中の標的部位に対する投与中および投与後に、幹細胞を囲む物理的、化学的、および生物学的環境に影響を与えるように構成される。
0.028gの8ARM−AA−20K、0.012gの8ARM−NH2−20k、0.08gの4ARM−SGA−20K、成長因子、およびバッファーを含むポリグリコールベースの生体適合性の事前処方物を、2.5mLの水の存在下で組み合わせる。液体製剤は、組織損傷の部位に直接、注射を介して送達される。ポリグリコールベースの生体適合性の事前処方物の混合物は、送達部位にてインビボで重合して、標的部位でのポリグリコールベースの生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスを形成する。ポリグリコールベースの生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスは、標的部位で増殖因子を放出するように構成されている。増殖因子は、身体からポリマーマトリックス部位へ細胞を補充するように構成され、ここで、補充された細胞は、ポリマーマトリックス上でおよびそれを介して、組織を形成し得る。
孔径を、組み合わせた成分の1アームあたりの分子量から推定する。孔径は、1アーム当たりのPEGユニット数および110°の結合角を有する0.252nmの炭素−炭素−炭素結合の距離に基づいて計算される。これにより、結合角についての完全に伸長される鎖、および細孔ネットワークを形成するための官能性末端基の完全な反応性が、推測される。孔径は、生体適合性ヒドロゲル膨潤率の逆数に孔の直径を関連付ける相関関係によって、さらに変更される。
Claims (20)
- 完全に合成のポリグリコールベースの生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスであって、該マトリックスは、少なくとも1つの第2のモノマー単位に対する少なくとも一つのアミド、チオエステル、又はチオエーテルの結合を介して結合される少なくとも1つの第1のモノマー単位を含有する、完全に合成のポリグリコールベースの生体適合性ヒドロゲルポリマーを含み、前記ポリマーは:
(a)少なくとも1細胞;および
(b)少なくとも1細胞の増殖を支援する培養培地
を被包するマトリックスを形成し;および
完全に合成のポリグリコールベースの生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスは、動物体内の標的部位に埋め込まれる際、動物体内の標的部位への少なくとも1細胞の制御された放出を提供する、
ことを特徴とする完全に合成のポリグリコールベースの生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックス。 - 少なくとも1つの第1のモノマー単位はPEGベースおよび完全に合成であり、少なくとも1つの第2のモノマー単位はPEGベースおよび完全に合成である、ことを特徴とする請求項1に記載の完全に合成のポリグリコールベースの生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックス。
- 細胞は、哺乳動物細胞、昆虫細胞、原生動物細胞、細菌細胞、ウイルス細胞、または真菌細胞から選択される、ことを特徴とする請求項1乃至2の何れか1つに記載の完全に合成のポリグリコールベースの生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックス。
- 哺乳動物細胞は幹細胞である、ことを特徴とする請求項3に記載の完全に合成のポリグリコールベースの生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックス。
- 培養培地は増殖因子を含む、ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1つに記載の完全に合成のポリグリコールベースの生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックス。
- 第1のモノマー単位はMULTIARM−(5−50k)−SH、MULTIARM−(5−50k)−NH2またはMULTIARM−(5−50k)−AAのモノマーに由来し、および、第2のモノマー単位はMULTIARM−(5−50k)−SG、MULTIARM−(5−50k)−SGA、またはMULTIARM−(5−50k)−SSのモノマーに由来する、ことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1つに記載の完全に合成のポリグリコールベースの生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックス。
- 第1のモノマー単位は4ARM−5k−SH, 4ARM−2k−NH2, 4ARM−5k−NH2, 8ARM−20k−NH2, 4ARM−20k−AAまたは8ARM−20k−AA のモノマーに由来し、および、第2のモノマー単位は4ARM−10k−SG、 8ARM−15k−SG、4ARM−20k−SGA、または4ARM−20k−SSのモノマーに由来する、ことを特徴とする請求項6に記載の完全に合成のポリグリコールベースの生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックス。
- 動物がヒトである、ことを特徴とする請求項1乃至7の何れか1つに記載の完全に合成のポリグリコールベースの生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックス。
- ポリグリコールベースの生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスは、約14乃至180日以内に生体に吸収される、ことを特徴とする請求項1乃至8の何れか1つに記載の完全に合成のポリグリコールベースの生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックス。
- 動物の体の標的部位への少なくとも1細胞の制御された放出は、ポリグリコールベースの生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスからの少なくとも1細胞の拡散を含む、ことを特徴とする請求項1乃至8の何れか1つに記載の完全に合成のポリグリコールベースの生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックス。
- 動物の体の標的部位への少なくとも1細胞の制御された放出は、ポリグリコールベースの生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスの分解および生体吸収を少なくとも部分的に介する、ことを特徴とする請求項1乃至9の何れか1つに記載の完全に合成のポリグリコールベースの生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックス。
- 完全に合成のポリグリコールベースの生体適合性の事前処方物であって:
(a)1より多くの求電子基を含む、少なくとも1つの完全に合成のポリグリコールベースの第1の化合物;
(b)1より多くの求核基を含む、少なくとも1つの完全に合成のポリグリコールベースの第2の化合物;
(c)少なくとも1細胞;および
(d)少なくとも1細胞の増殖を支援する培養培地;を含み、
ポリグリコールベースの生体適合性の事前処方物は、少なくとも部分的に重合および/またはゲル化して、水の存在下で細胞を被包するポリグリコールベースの生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスを形成する、ことを特徴とする完全に合成のポリグリコールベースの生体適合性の事前処方物。 - 哺乳動物細胞は幹細胞である、ことを特徴とする請求項12に記載の完全に合成のポリグリコールベースの生体適合性の事前処方物。
- 培養培地はバッファーを含む、ことを特徴とする請求項12乃至13の何れか1つに記載の完全に合成のポリグリコールベースの生体適合性の事前処方物。
- 第1の化合物は、MULTIARM−(5−50k)−SH、 MULTIARM−(5−50k)−NH2、MULTIARM−(5−50k)−AA、又はそれらの組み合わせであり、第2の化合物は、MULTIARM−(5−50k)−SG、 MULTIARM−(5−50k)−SGA、MULTIARM−(5−50k)−SS、又はそれらの組み合わせである、ことを特徴とする請求項12乃至14の何れか1つに記載の完全に合成のポリグリコールベースの生体適合性の事前処方物。
- 第1の化合物は、4ARM−5k−SH、4ARM−2k−NH2、4ARM−5k−NH2、8ARM−20k−NH2、4ARM−20k−AA、8ARM−20k−AA、およびそれらの組み合わせであり、第2の化合物は、4ARM−10k−SG、8ARM−15k−SG、4ARM−20k−SGA、4ARM−20k−SS、又はそれらの組み合わせである、ことを特徴とする請求項15に記載の完全に合成のポリグリコールベースの生体適合性の事前処方物。
- 固形の第1の化合物は8ARM−20k−NH2及び/又は8ARM−20k−AAであり、第2の化合物は4ARM−20k−SGAである、ことを特徴とする上記の請求項16に記載の完全に合成のポリグリコールベースの生体適合性の事前処方物。
- ポリグリコールベースの生体適合性の事前処方物はゲル化して、約20秒から10分の間でポリグリコールベースの生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスを形成する、ことを特徴とする請求項12乃至17の何れか1つに記載の完全に合成のポリグリコールベースの生体適合性の事前処方物。
- 請求項12乃至18の何れか1つに記載の、ポリグリコールベースの生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックス。
- 請求項1乃至19の何れか1つに記載のポリグリコールベースの生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックスの投与によって疾患を処置する方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201361785477P | 2013-03-14 | 2013-03-14 | |
US61/785,477 | 2013-03-14 | ||
PCT/US2014/028798 WO2014153038A1 (en) | 2013-03-14 | 2014-03-14 | Biocompatible hydrogel polymer matrix for delivery of cells |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016514032A true JP2016514032A (ja) | 2016-05-19 |
JP6525952B2 JP6525952B2 (ja) | 2019-06-05 |
Family
ID=51527906
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016502902A Active JP6525952B2 (ja) | 2013-03-14 | 2014-03-14 | 細胞送達のための生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックス |
JP2016502849A Active JP6516721B2 (ja) | 2013-03-14 | 2014-03-14 | 固形のポリグリコールをベースとする生体適合性の事前処方物 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016502849A Active JP6516721B2 (ja) | 2013-03-14 | 2014-03-14 | 固形のポリグリコールをベースとする生体適合性の事前処方物 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (6) | US20140271767A1 (ja) |
EP (2) | EP2968680B1 (ja) |
JP (2) | JP6525952B2 (ja) |
CN (2) | CN105209016B (ja) |
AU (4) | AU2014236385B2 (ja) |
CA (2) | CA2903829C (ja) |
HK (2) | HK1219430A1 (ja) |
WO (2) | WO2014153004A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020509736A (ja) * | 2016-11-23 | 2020-04-02 | バロリゼーション−エイチエスジェイ リミテッド パートナーシップValorisation−Hsj, Limited Partnership | 被包化肝組織 |
JP7623515B2 (ja) | 2021-03-31 | 2025-01-28 | エヌケイディー ファーマ シーオー., エルティーディー | In-situ薬物担持ヒドロゲル及びその調製方法と使用 |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10189773B2 (en) | 2010-05-07 | 2019-01-29 | Medicus Biosciences, Llc | In-vivo gelling pharmaceutical pre-formulation |
US10111985B2 (en) | 2011-08-10 | 2018-10-30 | Medicus Biosciences, Llc | Biocompatible hydrogel polymer formulations for the controlled delivery of biomolecules |
US11083821B2 (en) | 2011-08-10 | 2021-08-10 | C.P. Medical Corporation | Biocompatible hydrogel polymer formulations for the controlled delivery of biomolecules |
EP2846847B1 (en) | 2012-05-11 | 2020-03-25 | C.P. Medical Corporation | Biocompatible hydrogel treatments for retinal detachment |
EP2968680B1 (en) | 2013-03-14 | 2023-05-03 | C.P. Medical Corporation | Solid polyglycol-based biocompatible pre-formulation |
KR20160084204A (ko) * | 2015-01-05 | 2016-07-13 | 주식회사 불스원 | 아로마테라피 및 항균 기능을 갖는 젤쿠션 및 그 제조방법 |
US9861939B2 (en) * | 2015-10-02 | 2018-01-09 | Lawrence Livermore National Security, Llc | Filtration device for rapid separation of biological particles from complex matrices |
JP7097816B2 (ja) | 2016-03-09 | 2022-07-08 | インキューブ ラブズ, エルエルシー | 中実組織中に生存細胞を送達するための方法および物品 |
US20210338195A1 (en) * | 2016-09-02 | 2021-11-04 | University Of Utah Research Foundation | Smart hydrogel pillar and film resonators for biomedical sensing and methods of fabrication |
US11980498B2 (en) | 2016-09-02 | 2024-05-14 | University Of Utah Research Foundation | Implantable and biodegradable smart hydrogel micromechanical resonators with ultrasound readout for biomedical sensing |
GB201800698D0 (en) * | 2018-01-16 | 2018-02-28 | Intray Ltd | Time temperature indicator label |
CN108014365B (zh) * | 2017-12-14 | 2020-10-09 | 沈伟 | 一种封闭剂水凝胶及其试剂盒和制备方法 |
US20210322785A1 (en) * | 2018-12-10 | 2021-10-21 | C.P. Medical Corporation | Compositions and methods for treating wounds |
EP3969070A4 (en) * | 2019-05-13 | 2022-07-06 | University of Pittsburgh - of the Commonwealth System of Higher Education | POLYMER-BASED IMPLANT FOR RETINAL THERAPY AND METHODS OF MAKING AND USING THE SAME |
DE102020100145B4 (de) | 2020-01-07 | 2022-05-05 | Tobias Colditz | Fertigspritze mit Zusammensetzung zur Behandlung einer entzündlichen Gelenkerkrankung |
CN113304325B (zh) * | 2020-02-27 | 2022-03-11 | 四川大学 | 一种集可注射与抗菌于一体的双功能水凝胶及其制备方法和用途 |
US20210346208A1 (en) * | 2020-05-05 | 2021-11-11 | Meghana Sai Sunkara | AlgaeAid |
JP7403771B2 (ja) * | 2020-11-13 | 2023-12-25 | レネロファーマ株式会社 | 外傷性炎症改善用オゾンバブリング装置及び外傷性炎症改善方法 |
US20240066052A1 (en) * | 2022-08-30 | 2024-02-29 | Ethicon, Inc. | Biodegradable lung sealants |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011140519A2 (en) * | 2010-05-07 | 2011-11-10 | Medicus Biosciences, Llc | In vivo gelling pharmaceutical pre-formulation |
JP2012081252A (ja) * | 2010-10-08 | 2012-04-26 | Tyco Healthcare Group Lp | 外科手術用組成物 |
Family Cites Families (56)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5037384B2 (en) | 1988-01-12 | 1995-12-26 | Cornell Res Foundation Inc | Method and apparatus for the treatment of complicated retinal detachments |
US5336175A (en) | 1992-10-29 | 1994-08-09 | Mames Robert N | Method for the treatment of retinal detachments |
PT876165E (pt) | 1995-12-18 | 2006-10-31 | Angiotech Biomaterials Corp | Composicoes de polimeros reticulados e processos para a sua utilizacao |
US6458889B1 (en) | 1995-12-18 | 2002-10-01 | Cohesion Technologies, Inc. | Compositions and systems for forming crosslinked biomaterials and associated methods of preparation and use |
US5858345A (en) | 1996-04-08 | 1999-01-12 | Alcon Laboratories, Inc. | In vivo polymerizable ophthalmic compositions |
US6180687B1 (en) | 1996-04-08 | 2001-01-30 | Alcon Laboratories, Inc. | In vivo polymerizable ophthalmic compositions and methods of using |
US6194531B1 (en) | 1996-06-05 | 2001-02-27 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Method for production of cross-linked polymer |
US5710137A (en) | 1996-08-16 | 1998-01-20 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Use of a melanoma differentiation associated gene (mda 7) for reversing a cancerous phenotype |
AU4648697A (en) | 1996-09-23 | 1998-04-14 | Chandrashekar Pathak | Methods and devices for preparing protein concentrates |
US7009034B2 (en) | 1996-09-23 | 2006-03-07 | Incept, Llc | Biocompatible crosslinked polymers |
US6135118A (en) | 1997-05-12 | 2000-10-24 | Dailey; James P. | Treatment with magnetic fluids |
GEP20022707B (en) | 1997-07-18 | 2002-06-25 | Infimed Inc Us | Biodegrading Macromers for the Controlled Release of Biologically Active Substances |
WO1999021512A1 (en) | 1997-10-27 | 1999-05-06 | The Regents Of The University Of California | Methods and pharmaceutical compositions for the closure of retinal breaks |
US20050255039A1 (en) | 1998-06-26 | 2005-11-17 | Pro Surg, Inc., A California Corporation | Gel injection treatment of breast, fibroids & endometrial ablation |
US6703047B2 (en) | 2001-02-02 | 2004-03-09 | Incept Llc | Dehydrated hydrogel precursor-based, tissue adherent compositions and methods of use |
US6632457B1 (en) | 1998-08-14 | 2003-10-14 | Incept Llc | Composite hydrogel drug delivery systems |
US6818018B1 (en) | 1998-08-14 | 2004-11-16 | Incept Llc | In situ polymerizable hydrogels |
US6605294B2 (en) | 1998-08-14 | 2003-08-12 | Incept Llc | Methods of using in situ hydration of hydrogel articles for sealing or augmentation of tissue or vessels |
EP1137373A4 (en) | 1998-12-04 | 2004-05-19 | Chandrashekhar P Pathak | BIOCOMPATIBLE, CROSSLINKED POLYMERS |
US6407160B2 (en) | 1998-12-28 | 2002-06-18 | Eastman Kodak Company | Non-aqueous composite wax particle dispersion |
US6312725B1 (en) | 1999-04-16 | 2001-11-06 | Cohesion Technologies, Inc. | Rapid gelling biocompatible polymer composition |
AU6536400A (en) | 1999-08-11 | 2001-03-05 | Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. | Method of delivering a chemotherapeutic agent to a solid tumor |
US20040018228A1 (en) | 2000-11-06 | 2004-01-29 | Afmedica, Inc. | Compositions and methods for reducing scar tissue formation |
SE0101523L (sv) | 2000-12-29 | 2002-06-30 | Artimplant Ab | Linjär polymer |
US7255874B1 (en) | 2001-12-21 | 2007-08-14 | Closure Medical Corporation | Biocompatible polymers and adhesives: compositions, methods of making and uses related thereto |
JP4167039B2 (ja) | 2002-04-10 | 2008-10-15 | 三菱重工業株式会社 | ガスタービン単独プラントの改造方法、触媒の再利用方法 |
AU2003226059A1 (en) | 2002-04-10 | 2003-10-27 | The Regents Of The University Of California | Biodegradable peg-based polymer formulations in ocular applications |
AU2003268318A1 (en) | 2002-09-03 | 2004-03-29 | Promethean Surgical Devices Llc | In situ polymerizing medical compositions |
US6703378B1 (en) | 2002-09-19 | 2004-03-09 | Bausch & Lomb Incorporated | Vitreoretinal tamponades based on fluorosilicone fluids |
WO2005059158A2 (en) | 2003-12-15 | 2005-06-30 | Dailey James P | Magnetized scleral buckle with polymerizing magnetic polymers |
US7009343B2 (en) | 2004-03-11 | 2006-03-07 | Kevin Len Li Lim | System and method for producing white light using LEDs |
KR100974733B1 (ko) | 2004-04-28 | 2010-08-06 | 안지오디바이스 인터내셔널 게엠베하 | 가교된 생합성물질을 형성하기 위한 조성물 및 시스템, 및이와 관련된 제조 및 사용 방법 |
US7553810B2 (en) | 2004-06-16 | 2009-06-30 | Pneumrx, Inc. | Lung volume reduction using glue composition |
US8361490B2 (en) | 2004-09-16 | 2013-01-29 | Theracoat Ltd. | Biocompatible drug delivery apparatus and methods |
US20060062768A1 (en) * | 2004-09-23 | 2006-03-23 | Olexander Hnojewyj | Biocompatible hydrogel compositions |
US20060065199A1 (en) | 2004-09-24 | 2006-03-30 | Davis Waldon E | Gravity filled animal feeder with a method and means for collapsing while simultaneously closing the feed container and for expanding while simultaneously opening and dispensing animal feed |
US7659260B2 (en) | 2005-01-14 | 2010-02-09 | Eddie Francis Kadrmas | Tamponade compositions and methods for retinal repair |
US8388995B1 (en) * | 2006-02-03 | 2013-03-05 | Auburn University | Controlled and extended delivery of hyaluronic acid and comfort molecules via a contact lens platform |
US20060222596A1 (en) | 2005-04-01 | 2006-10-05 | Trivascular, Inc. | Non-degradable, low swelling, water soluble radiopaque hydrogel polymer |
GB0510196D0 (en) | 2005-05-19 | 2005-06-22 | Univ Liverpool | Composition for treatment of a detached retina and method of production thereof |
US20070110813A1 (en) | 2005-11-02 | 2007-05-17 | Aeris Therapeutics, Inc. | Polycation-polyanion complexes, compositions and methods of use thereof |
US7861710B2 (en) | 2006-06-30 | 2011-01-04 | Aeris Therapeutics, Inc. | Respiratory assistance apparatus and method |
US20080016008A1 (en) * | 2006-07-11 | 2008-01-17 | Siegel Richard J | Principal guaranteed savings and investment system and method |
WO2008036209A2 (en) * | 2006-09-21 | 2008-03-27 | Tissue Genesis | Cell delivery matrices |
WO2008124500A1 (en) | 2007-04-03 | 2008-10-16 | Aeris Therapeutics, Inc. | Lung volume reduction therapy using crosslinked biopolymers |
ES2710907T3 (es) | 2007-05-11 | 2019-04-29 | Aeris Therapeutics Llc | Terapia de reducción de volumen pulmonar usando polímeros no naturales entrecruzados |
US8114883B2 (en) * | 2007-12-04 | 2012-02-14 | Landec Corporation | Polymer formulations for delivery of bioactive materials |
US8410189B2 (en) * | 2008-02-13 | 2013-04-02 | Hyperbranch Medical Technology, Inc. | Crosslinked polyalkyleneimine hydrogels with tunable degradation rates |
CA2720474A1 (en) | 2008-04-04 | 2009-10-08 | Rutgers University | Nanocarrier and nanogel compositions |
CA2722092C (en) | 2008-04-22 | 2016-07-12 | Angiotech Pharmaceuticals, Inc. | Biocompatible crosslinked hydrogels, drug-loaded hydrogels and methods of using the same |
CA2780294C (en) * | 2009-11-09 | 2018-01-16 | Spotlight Technology Partners Llc | Polysaccharide based hydrogels |
NZ600271A (en) * | 2009-11-24 | 2013-09-27 | Grifols Therapeutics Inc | Lyophilization methods, compositions, and kits |
CN103755949B (zh) * | 2009-12-25 | 2016-04-13 | 天津键凯科技有限公司 | 多臂聚乙二醇衍生物及其与药物的结合物和凝胶 |
US10111985B2 (en) | 2011-08-10 | 2018-10-30 | Medicus Biosciences, Llc | Biocompatible hydrogel polymer formulations for the controlled delivery of biomolecules |
EP2846847B1 (en) | 2012-05-11 | 2020-03-25 | C.P. Medical Corporation | Biocompatible hydrogel treatments for retinal detachment |
EP2968680B1 (en) | 2013-03-14 | 2023-05-03 | C.P. Medical Corporation | Solid polyglycol-based biocompatible pre-formulation |
-
2014
- 2014-03-14 EP EP14770108.0A patent/EP2968680B1/en active Active
- 2014-03-14 AU AU2014236385A patent/AU2014236385B2/en active Active
- 2014-03-14 CN CN201480027662.6A patent/CN105209016B/zh active Active
- 2014-03-14 EP EP14770805.1A patent/EP2968131B1/en active Active
- 2014-03-14 US US14/213,520 patent/US20140271767A1/en not_active Abandoned
- 2014-03-14 JP JP2016502902A patent/JP6525952B2/ja active Active
- 2014-03-14 US US14/212,457 patent/US8987339B2/en active Active
- 2014-03-14 CA CA2903829A patent/CA2903829C/en active Active
- 2014-03-14 CN CN201480027480.9A patent/CN105209085A/zh active Pending
- 2014-03-14 CA CA2903823A patent/CA2903823C/en active Active
- 2014-03-14 WO PCT/US2014/028622 patent/WO2014153004A1/en active Application Filing
- 2014-03-14 AU AU2014236351A patent/AU2014236351B2/en active Active
- 2014-03-14 WO PCT/US2014/028798 patent/WO2014153038A1/en active Application Filing
- 2014-03-14 JP JP2016502849A patent/JP6516721B2/ja active Active
-
2015
- 2015-02-10 US US14/618,804 patent/US9149560B2/en active Active
- 2015-06-15 US US14/739,917 patent/US20150272987A1/en not_active Abandoned
-
2016
- 2016-06-28 HK HK16107544.8A patent/HK1219430A1/zh unknown
- 2016-06-28 HK HK16107536.8A patent/HK1219440A1/zh unknown
-
2017
- 2017-04-05 US US15/479,519 patent/US20180050129A1/en not_active Abandoned
- 2017-10-27 AU AU2017251841A patent/AU2017251841A1/en not_active Abandoned
-
2019
- 2019-02-01 US US16/265,093 patent/US20200000959A1/en not_active Abandoned
- 2019-07-03 AU AU2019204794A patent/AU2019204794A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011140519A2 (en) * | 2010-05-07 | 2011-11-10 | Medicus Biosciences, Llc | In vivo gelling pharmaceutical pre-formulation |
JP2012081252A (ja) * | 2010-10-08 | 2012-04-26 | Tyco Healthcare Group Lp | 外科手術用組成物 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020509736A (ja) * | 2016-11-23 | 2020-04-02 | バロリゼーション−エイチエスジェイ リミテッド パートナーシップValorisation−Hsj, Limited Partnership | 被包化肝組織 |
US11492595B2 (en) | 2016-11-23 | 2022-11-08 | Morphocell Technologies Inc. | Encapsulated liver tissue |
JP7583524B2 (ja) | 2016-11-23 | 2024-11-14 | モルフォセル テクノロジーズ インコーポレイテッド | 被包化肝組織 |
JP7623515B2 (ja) | 2021-03-31 | 2025-01-28 | エヌケイディー ファーマ シーオー., エルティーディー | In-situ薬物担持ヒドロゲル及びその調製方法と使用 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6525952B2 (ja) | 細胞送達のための生体適合性ヒドロゲルポリマーマトリックス | |
US10227289B2 (en) | Methods for treating diseases of the lung | |
Onay et al. | In vivo evaluation of the biocompatibility of a new resin-based obturation system | |
AU2018201556B2 (en) | Adhesion preventing material | |
US20170028101A1 (en) | Biodegradable, Thermally Responsive Injectable Hydrogel for Treatment of Ischemic Cardiomyopathy | |
US20210322785A1 (en) | Compositions and methods for treating wounds | |
CA3217538A1 (en) | New formulation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170314 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20170314 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180123 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180423 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181002 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20181225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190327 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190507 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6525952 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |