JP2016513892A - デバイス間通信のハンドオーバのための方法及び装置 - Google Patents
デバイス間通信のハンドオーバのための方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016513892A JP2016513892A JP2015560514A JP2015560514A JP2016513892A JP 2016513892 A JP2016513892 A JP 2016513892A JP 2015560514 A JP2015560514 A JP 2015560514A JP 2015560514 A JP2015560514 A JP 2015560514A JP 2016513892 A JP2016513892 A JP 2016513892A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- handover
- measurement result
- result report
- base station
- measurement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/03—Reselecting a link using a direct mode connection
- H04W36/033—Reselecting a link using a direct mode connection in pre-organised networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/24—Reselection being triggered by specific parameters
- H04W36/30—Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
- H04W36/305—Handover due to radio link failure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/005—Discovery of network devices, e.g. terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0055—Transmission or use of information for re-establishing the radio link
- H04W36/0058—Transmission of hand-off measurement information, e.g. measurement reports
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/08—Access point devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
Claims (51)
- デバイス間(D2D)クラスタの第1のデバイスから、前記第1のデバイスのハンドオーバが必要であることを示す第1の測定結果レポートを受信することと;
D2Dハンドオーバ条件に従い、前記第1の測定結果レポートに基づいて前記ハンドオーバを開始するか、または、延期するかを判断することと;
を含む、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記D2Dハンドオーバ条件を満たすと、前記第1の測定結果レポートが前記第1のデバイスによって送信される、方法。 - 請求項1及び請求項2のいずれかに記載の方法であって、
前記ハンドオーバを開始することは、少なくとも1つの第2のデバイスの有効な測定結果レポートがない場合、前記D2Dクラスタの少なくとも1つの第2のデバイスからの、少なくとも1つの第2の測定結果レポートを要求することと;
前記第1の測定結果レポートが失効している場合、前記第1のデバイスからの有効な第1の測定結果レポートを要求することと;
所定の基準に従い、前記第1のデバイス及び前記少なくとも1つの第2のデバイスのジョイントハンドオーバのための、最良のターゲットセルまたはターゲット基地局を、少なくとも部分的に、前記有効な第1の測定結果レポート及び前記少なくとも1つの第2の測定結果レポートに基づいて選択することと;
を含む、方法。 - 請求項3に記載の方法であって、
前記最良のターゲットセルまたは前記最良のターゲット基地局へのジョイントハンドオーバに失敗すると、前記所定の基準に従って、その次に最良なターゲットセルまたはその次に最良なターゲット基地局を、前記有効な第1の測定結果レポート及び前記少なくとも1つの第2の測定結果レポートに基づいて選択すること
を含む、方法。 - 請求項3及び請求項4のいずれかに記載の方法であって、
前記所定の基準は、信号条件と;
前記第1のデバイス及び前記少なくとも1つの第2のデバイスの、セルラーサービス及びD2Dサービス両方のサービス品質(QoS)要件と;
前記第1のデバイス及び前記少なくとも1つの第2のデバイスの、セルラーサービス及びD2Dサービス両方のサービス優先度と;
のうちの少なくとも1つに基づく、方法。 - 請求項1に記載の方法であって、
前記ハンドオーバを延期することは、前記第1のデバイスにメッセージを送信すること、ここで、前記メッセージは、前記第1のデバイスに前記測定結果レポートの送信を制御するように指示する、前記送信すること
を含む、方法。 - 請求項6に記載の方法であって、
前記メッセージは、前記測定結果レポートの送信をトリガするための前記D2Dハンドオーバ条件と;
前記測定結果レポートの送信を延期するための遅延時間と;
測定結果レポートの要求と;
のうちの一つまたは複数を含む、方法。 - 請求項1から請求項7のいずれかに記載の方法であって、
前記D2Dハンドオーバ条件は、信号強度の閾値、信号品質の閾値、並びにセルラーサービス及びD2Dサービス両方のサービス品質(QoS)要件のうちの少なくとも1つを含む、方法。 - 請求項1から請求項8のいずれかに記載の方法であって、
ターゲット基地局またはターゲットセルが、前記D2Dクラスタ内の前記全てのデバイスのセルラーハンドオーバ条件を満たす場合、前記ターゲット基地局または前記ターゲットセルへの前記D2Dクラスタのジョイントハンドオーバを、前記判断に先立って開始することをさらに含む、方法。 - デバイス間(D2D)クラスタの第1のデバイスによって、前記第1のデバイスの移動元基地局に第1の測定結果レポートを送信すること、ここで、前記第1の測定結果レポートは、前記第1のデバイスのハンドオーバが必要であることを示し、前記移動元基地局に、D2Dハンドオーバ条件に従って、前記第1の測定結果レポートに基づいて前記ハンドオーバを開始するか、または、延期するかを判断させる、前記送信すること、
を含む、方法。 - 請求項10に記載の方法であって、
前記送信することは、前記D2Dハンドオーバ条件を満たすと、前記第1の測定結果レポートを送信することを含む、方法。 - 請求項10に記載の方法であって、
前記移動元基地局からメッセージを受信すること、ここで、前記メッセージは、前記第1のデバイスに前記測定結果レポートの送信を制御するように指示する、前記受信することを含む、方法。 - 請求項12に記載の方法であって、
前記メッセージは、前記測定結果レポートの送信をトリガするための前記D2Dハンドオーバ条件と;
前記測定結果レポートの送信を延期するための遅延時間と;
測定結果レポートの要求と;
のうちの一つまたは複数を含む、方法。 - 請求項10から請求項13のいずれかに記載の方法であって、
前記移動元基地局から、ターゲットセルまたはターゲット基地局にハンドオーバするハンドオーバ命令を受信すること、ここで、前記ターゲットセルまたは前記ターゲット基地局は、所定の基準に従って、少なくとも部分的に、前記第1の測定結果レポート及び前記D2Dクラスタの少なくとも1つの第2のデバイスから要求された測定結果レポートに基づいて、前記移動元基地局によって選択される、前記受信すること、
をさらに含む、方法。 - 請求項14に記載の方法であって、
前記所定の基準は、信号条件と;
前記第1のデバイス及び前記少なくとも1つの第2のデバイスの、セルラーサービス及びD2Dサービス両方のサービス品質(QoS)要件と;
前記第1のデバイス及び前記少なくとも1つの第2のデバイスの、セルラーサービス及びD2Dサービス両方のサービス優先度と;
のうちの少なくとも一つに基づく、方法。 - セルラーハンドオーバ条件を満たすと、デバイス間(D2D)クラスタの第1のデバイスによって、D2Dハンドオーバ条件が満たされているか否かを判断することと;
前記D2Dハンドオーバ条件が満たされていると判断される場合、前記第1のデバイスによって、前記D2Dクラスタの少なくとも1つの第2のデバイスにセル測定命令を送信することと;
を含む方法。 - 請求項16に記載の方法であって、
前記少なくとも1つの第2のデバイスから、少なくとも1つの第2の測定結果レポートを受信することと;
所定の基準に従い、前記第1のデバイス及び前記少なくとも1つの第2のデバイスのジョイントハンドオーバのための、最良のターゲットセルまたはターゲット基地局を、少なくとも部分的には、前記少なくとも1つの第2の測定結果レポートに基づいて選択することと;
をさらに含む方法。 - 請求項16に記載の方法であって、
前記最良のターゲットセルまたは前記最良のターゲット基地局へのジョイントハンドオーバに失敗すると、前記所定の基準に従って、その次に最良なターゲットセルまたはその次に最良なターゲット基地局を、前記少なくとも1つの第2の測定結果レポートに基づいて選択することを含む、方法。 - 請求項17及び請求項18のいずれかに記載の方法であって、
前記所定の基準は、信号条件と;
前記第1のデバイス及び前記少なくとも1つの第2のデバイスの、セルラーサービス及びD2Dサービス両方のサービス品質(QoS)要件と;
前記第1のデバイス及び前記少なくとも1つの第2のデバイスの、セルラーサービス及びD2Dサービス両方のサービス優先度と;
のうちの少なくとも一つに基づく、方法。 - デバイス間(D2D)クラスタの第2のデバイスでセル測定命令を受信すること、ここで、前記セル測定命令はD2Dハンドオーバ条件を満たしているD2Dクラスタの第1のデバイスによってトリガされる、前記受信することと;
前記セル測定命令に応答して測定結果レポートを送信することと;
を含む、方法。 - 請求項20に記載の方法であって、
ターゲットセルまたはターゲット基地局にハンドオーバするハンドオーバ命令を受信すること、ここで、前記ターゲットセルまたは前記ターゲット基地局は、所定の基準に従って、少なくとも部分的に、前記第2のデバイスの前記測定結果レポートに基づいて選択される、前記受信すること、
をさらに含む、方法。 - 請求項19から請求項21のいずれかに記載の方法であって、
前記セル測定命令は、前記第1のデバイスによって送信される、方法。 - 請求項19から請求項21のいずれかに記載の方法であって、
前記セル測定命令は、基地局によって送信される、方法。 - 少なくとも一つのプロセッサと、コンピュータプログラムコードを含む少なくとも一つのメモリとを備える装置であって、前記プログラムコードが、前記少なくとも一つのプロセッサに実行されると、前記装置に、少なくとも、
デバイス間(D2D)クラスタの第1のデバイスから、前記第1のデバイスのハンドオーバが必要であることを示す第1の測定結果レポートを受信することと;
D2Dハンドオーバ条件に従い、前記第1の測定結果レポートに基づいて前記ハンドオーバを開始するか、または、延期するかを判断することと;
を遂行させるように構成される、装置。 - 請求項24に記載の装置であって、
前記D2Dハンドオーバ条件を満たすと、前記第1の測定結果レポートが前記第1のデバイスによって送信される、装置。 - 請求項24及び請求項25のいずれかに記載の装置であって、
前記ハンドオーバを開始することは、少なくとも1つの第2のデバイスの有効な測定結果レポートがない場合、前記D2Dクラスタの前記少なくとも1つの第2のデバイスからの、少なくとも1つの第2の測定結果レポートを要求することと;
前記第1の測定結果レポートが失効していた場合、前記第1のデバイスからの有効な第1の測定結果レポートを要求することと;
所定の基準に従い、前記第1のデバイス及び前記少なくとも1つの第2のデバイスのジョイントハンドオーバのための、最良のターゲットセルまたは最良のターゲット基地局を、少なくとも部分的に、前記有効な第1の測定結果レポート及び前記少なくとも1つの第2の測定結果レポートに基づいて選択することと;
を含む装置。 - 請求項26に記載の装置であって、
前記装置はさらに、前記最良のターゲットセルまたは前記最良のターゲット基地局へのジョイントハンドオーバに失敗すると、前記所定の基準に従って、その次に最良なターゲットセルまたはその次に最良なターゲット基地局を、前記有効な第1の測定結果レポート及び前記少なくとも1つの第2の測定結果レポートに基づいて選択することを遂行させられる、装置。 - 請求項26及び請求項27のいずれかに記載の装置であって、
前記所定の基準は、信号条件と;
前記第1のデバイス及び前記少なくとも1つの第2のデバイスの、セルラーサービス及びD2Dサービス両方のサービス品質(QoS)要件と;
前記第1のデバイス及び前記少なくとも1つの第2のデバイスの、セルラーサービス及びD2Dサービス両方のサービス優先度と;
のうちの少なくとも一つに基づく、装置。 - 請求項24に記載の装置であって、
前記ハンドオーバを延期することは、前記第1のデバイスにメッセージを送信すること、ここで、前記メッセージは、前記第1のデバイスに前記測定結果レポートの送信を制御するように指示する、前記送信すること
を含む、装置。 - 請求項29に記載の装置であって、
前記メッセージは、前記測定結果レポートの送信をトリガするための前記D2Dハンドオーバ条件と;
前記測定結果レポートの送信を延期するための遅延時間と;
測定結果レポートの要求と;
のうちの一つまたは複数を含む、装置。 - 請求項24から請求項30のいずれかに記載の装置であって、
前記D2Dハンドオーバ条件は、信号強度の閾値、信号品質の閾値、並びにセルラーサービス及びD2Dサービス両方のサービス品質(QoS)要件のうちの少なくとも1つを含む、装置。 - 請求項24から請求項31のいずれかに記載の装置であって、
ターゲット基地局またはターゲットセルが、前記D2Dクラスタ内の前記全てのデバイスのセルラーハンドオーバ条件を満たす場合、
前記ターゲット基地局または前記ターゲットセルへの前記D2Dクラスタのジョイントハンドオーバを、前記判断に先立って開始することをさらに遂行させられる、装置。 - 少なくとも一つのプロセッサと、コンピュータプログラムコードを含む少なくとも一つのメモリとを備える装置であって、前記プログラムコードが、前記少なくとも一つのプロセッサに実行されると、前記装置に、少なくとも、
デバイス間(D2D)クラスタの第1のデバイスによって、前記第1のデバイスの移動元基地局に第1の測定結果レポートを送信すること、ここで、前記第1の測定結果レポートは、前記第1のデバイスのハンドオーバが必要であることを示し、前記移動元基地局に、D2Dハンドオーバ条件に従って、前記第1の測定結果レポートに基づいて前記ハンドオーバを開始するか、または、延期するかを判断させる、前記送信すること
を遂行させるように構成される、装置。 - 請求項33に記載の装置であって、
前記送信することは、前記D2Dハンドオーバ条件を満たすと、前記第1の測定結果レポートを送信することを含む、装置。 - 請求項33に記載の装置であって、
前記装置はさらに、前記移動元基地局からメッセージを受信すること、ここで、前記メッセージは、前記第1のデバイスに前記測定結果レポートの送信を制御するように指示する、前記受信すること
を遂行させられる、装置。 - 請求項35に記載の装置であって、
前記メッセージは、前記測定結果レポートの送信をトリガするための前記D2Dハンドオーバ条件と;
前記測定結果レポートの送信を延期するための遅延時間と;
測定結果レポートの要求と;
のうちの一つまたは複数を含む、装置。 - 請求項33から請求項36のいずれかに記載の装置であって、
前記移動元基地局から、ターゲットセルまたはターゲット基地局にハンドオーバするハンドオーバ命令を受信すること、ここで、前記ターゲットセルまたは前記ターゲット基地局は、所定の基準に従って、少なくとも部分的に、前記第1の測定結果レポート及び前記D2Dクラスタの少なくとも1つの第2のデバイスから要求された測定結果レポートに基づいて、前記移動元基地局によって選択される、前記受信すること、
をさらに遂行させられる、装置。 - 請求項37に記載の装置であって、
前記所定の基準は、信号条件と;
前記第1のデバイス及び前記少なくとも1つの第2のデバイスの、セルラーサービス及びD2Dサービス両方のサービス品質(QoS)要件と;
前記第1のデバイス及び前記少なくとも1つの第2のデバイスの、セルラーサービス及びD2Dサービス両方のサービス優先度と;
のうちの少なくとも一つに基づく装置。 - 少なくとも一つのプロセッサと、コンピュータプログラムコードを含む少なくとも一つのメモリとを備える装置であって、前記プログラムコードが、前記少なくとも一つのプロセッサに実行されると、前記装置に、少なくとも、
セルラーハンドオーバ条件を満たすと、デバイス間(D2D)クラスタの第1のデバイスによって、D2Dハンドオーバ条件が満たされているか否かを判断することと;
前記D2Dハンドオーバ条件が満たされていると判断される場合、前記第1のデバイスによって、前記D2Dクラスタの少なくとも1つの第2のデバイスにセル測定命令を送信することと;
を遂行させるように構成される、装置。 - 請求項39に記載の装置であって、
前記装置はさらに、
前記少なくとも1つの第2のデバイスから、少なくとも1つの第2の測定結果レポートを受信することと;
所定の基準に従い、前記第1のデバイス及び前記少なくとも1つの第2のデバイスのジョイントハンドオーバのための、最良のターゲットセルまたは最良のターゲット基地局を、少なくとも部分的に、前記少なくとも1つの第2の測定結果レポートに基づいて選択することと;
を遂行させられる、装置。 - 請求項39に記載の装置であって、
前記装置はさらに、前記最良のターゲットセルまたは前記最良のターゲット基地局へのジョイントハンドオーバに失敗すると、前記所定の基準に従って、その次に最良なターゲットセルまたはその次に最良なターゲット基地局を、前記少なくとも1つの第2の測定結果レポートに基づいて選択すること、
を遂行させられる、装置。 - 請求項40及び請求項41のいずれかに記載の装置であって、
前記所定の基準は、信号条件と;
前記第1のデバイス及び前記少なくとも1つの第2のデバイスの、セルラーサービス及びD2Dサービス両方のサービス品質(QoS)要件と;
前記第1のデバイス及び前記少なくとも1つの第2のデバイスの、セルラーサービス及びD2Dサービス両方のサービス優先度と;
のうちの少なくとも一つに基づく、装置。 - 少なくとも一つのプロセッサと、コンピュータプログラムコードを含む少なくとも一つのメモリとを備える装置であって、前記プログラムコードが、前記少なくとも一つのプロセッサに実行されると、前記装置に、少なくとも、
デバイス間(D2D)クラスタの第2のデバイスでセル測定命令を受信すること、ここで、前記セル測定命令はD2Dハンドオーバ条件を満たしている前記D2Dクラスタの第1のデバイスによってトリガされる、前記受信することと;
前記セル測定命令に応答して測定結果レポートを送信することと;
を遂行させるように構成される、装置。 - 請求項43に記載の装置であって、前記装置はさらに、
ターゲットセルまたはターゲット基地局にハンドオーバするハンドオーバ命令を受信すること、ここで、前記ターゲットセルまたは前記ターゲット基地局は、所定の基準に従って、少なくとも部分的に、前記第2のデバイスの前記測定結果レポートに基づいて選択される、前記受信すること、
を遂行させられる、装置。 - 請求項43及び請求項44のいずれかに記載の装置であって、
前記セル測定命令は、前記第1のデバイスによって送信される、装置。 - 請求項43及び請求項44のいずれかに記載の装置であって、
前記セル測定命令は、基地局によって送信される、装置。 - デバイス間(D2D)クラスタの第1のデバイスから、前記第1のデバイスのハンドオーバが必要であることを示す第1の測定結果レポートを受信する手段と;
D2Dハンドオーバ条件に従い、前記第1の測定結果レポートに基づいて前記ハンドオーバを開始するか、または、延期するかを判断する手段と;
を備える、装置。 - デバイス間(D2D)クラスタの第1のデバイスによって、前記第1のデバイスの移動元基地局に第1の測定結果レポートを送信する手段、ここで、前記第1の測定結果レポートは、前記第1のデバイスのハンドオーバが必要であることを示し、前記移動元基地局に、D2Dハンドオーバ条件に従って、前記第1の測定結果レポートに基づいて前記ハンドオーバを開始するか、または、延期するかを判断させる、前記送信する手段を備える、装置。
- セルラーハンドオーバ条件を満たすと、デバイス間(D2D)クラスタの第1のデバイスによって、D2Dハンドオーバ条件が満たされているか否かを判断する手段と;
前記D2Dハンドオーバ条件が満たされていると判断される場合、前記第1のデバイスによって、前記D2Dクラスタの少なくとも1つの第2のデバイスにセル測定命令を送信する手段と;
を備える装置。 - デバイス間(D2D)クラスタの第2のデバイスでセル測定命令を受信する手段、ここで、前記セル測定命令はD2Dハンドオーバ条件を満たしているD2Dクラスタの第1のデバイスによってトリガされる、前記受信する手段と;
前記セル測定命令に応答して測定結果レポートを送信する手段と;
を備える、装置。 - 装置の処理手段に実行されると、前記装置に、請求項1から請求項23のいずれかによる方法を遂行させるように構成されるコンピュータプログラムコードを備えるコンピュータプログラム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/CN2013/072368 WO2014134831A1 (en) | 2013-03-08 | 2013-03-08 | Method and apparatus for handover of device-to-device communications |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016513892A true JP2016513892A (ja) | 2016-05-16 |
JP6146832B2 JP6146832B2 (ja) | 2017-06-14 |
Family
ID=51490593
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015560514A Expired - Fee Related JP6146832B2 (ja) | 2013-03-08 | 2013-03-08 | デバイス間通信のハンドオーバのための方法及び装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9730134B2 (ja) |
EP (1) | EP2965559B1 (ja) |
JP (1) | JP6146832B2 (ja) |
CN (1) | CN105122886B (ja) |
WO (1) | WO2014134831A1 (ja) |
Families Citing this family (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015077731A1 (en) * | 2013-11-22 | 2015-05-28 | Cornell University | Spectrum sharing in device-to-device communication systems |
US9661657B2 (en) * | 2013-11-27 | 2017-05-23 | Intel Corporation | TCP traffic adaptation in wireless systems |
JP6269684B2 (ja) * | 2013-12-27 | 2018-01-31 | 富士通株式会社 | 基地局装置および無線アクセスシステム |
EP3120468B1 (en) | 2014-03-18 | 2020-08-19 | Sharp Kabushiki Kaisha | Scheduling wireless device-to-device communications |
US10257871B2 (en) * | 2014-03-18 | 2019-04-09 | Sharp Kabushiki Kaisha | Device to-device communications apparatus and methods |
WO2015167681A1 (en) | 2014-05-01 | 2015-11-05 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Device-to-device communications apparatus and methods |
CN106233780B (zh) | 2014-05-08 | 2020-06-26 | 夏普株式会社 | 无线终端及其方法 |
EP2958375B1 (en) * | 2014-06-13 | 2018-12-05 | HTC Corporation | Method and apparatus for handling device to device communication in a wireless communication system |
US9883426B2 (en) * | 2014-07-31 | 2018-01-30 | Microsoft Technology Licensing, Llc. | Enhanced reporting for handover in device-to-device communication |
CN106575993B (zh) | 2014-08-06 | 2020-04-28 | 夏普株式会社 | 用户设备及其执行的方法 |
EP3198922A1 (en) * | 2014-09-24 | 2017-08-02 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Control of d2d measurements |
US9918266B2 (en) * | 2014-10-06 | 2018-03-13 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Activation and deactivation of a secondary cell for device-to-device user equipment |
CN105992238B (zh) | 2015-01-30 | 2021-02-26 | 索尼公司 | 无线通信系统中的装置和方法 |
CN106034340B (zh) * | 2015-03-10 | 2020-12-04 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种通信模式的控制方法、基站、用户终端及系统 |
US9992815B2 (en) * | 2015-04-09 | 2018-06-05 | Industrial Technology Research Institute | Method of performing handover procedure, making handover decision for device-to-device communications and control node thereof |
JP6524254B2 (ja) * | 2015-04-11 | 2019-06-05 | ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド | リソース割り当て方法およびユーザ機器 |
US20160353340A1 (en) * | 2015-05-29 | 2016-12-01 | Qualcomm Incorporated | Inter-rat (radio access technology) and intra-rat measurement reporting |
EP3304977B1 (en) | 2015-06-01 | 2020-12-30 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Cluster manager and method |
WO2017099828A1 (en) * | 2015-12-07 | 2017-06-15 | Intel IP Corporation | Devices and methods of mobility enhancement and wearable device path selection |
WO2017138798A1 (en) * | 2016-02-11 | 2017-08-17 | Lg Electronics Inc. | Method for transmitting data in wireless communication system and a user equipment using the same |
CN108702659B (zh) * | 2016-03-30 | 2021-05-04 | 索尼公司 | 用于检出小区报告的网络控制过滤的方法和用户设备装置 |
US11159995B2 (en) * | 2016-04-14 | 2021-10-26 | Intel Corporation | Device and method for performing handover in massive multiple-input-multiple-output (MIMO) systems |
US20170347311A1 (en) * | 2016-05-25 | 2017-11-30 | Qualcomm Incorporated | Identification and/or profiling of stationary users and mobile users |
EP3462774B1 (en) | 2016-06-17 | 2020-01-08 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Method for acquiring wireless capability information about terminal, core network entity, base station and terminal |
CN109479232B (zh) * | 2016-08-11 | 2023-03-28 | 富士通株式会社 | 信息传输方法、装置以及通信系统 |
WO2018060538A1 (en) * | 2016-09-27 | 2018-04-05 | Nokia Technologies Oy | Multi-cell allocation |
TWI633803B (zh) * | 2016-10-07 | 2018-08-21 | 宏碁股份有限公司 | 進行點對點通訊之方法及相關通訊系統 |
WO2018104217A1 (en) * | 2016-12-09 | 2018-06-14 | Nokia Technologies Oy | Autonomous user equipment handover in licensed or unlicensed spectrum |
EP3547755B1 (en) * | 2016-12-14 | 2022-08-24 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Switching method, terminal device and network device |
CN108401246A (zh) * | 2017-02-08 | 2018-08-14 | 财团法人工业技术研究院 | 移动装置群组的连线管理方法 |
CN107113673B (zh) * | 2017-04-14 | 2021-03-23 | 北京小米移动软件有限公司 | 用于小区切换的方法、装置及用户设备 |
CN108880707A (zh) * | 2017-05-09 | 2018-11-23 | 索尼公司 | 用于无线通信的电子设备和方法 |
US10856163B2 (en) * | 2017-07-07 | 2020-12-01 | Lg Electronics Inc. | Method for performing measurement and device supporting the same |
US11272417B2 (en) | 2018-01-12 | 2022-03-08 | FG Innovation Company Limited | Conditional handover procedures |
CN118660321A (zh) | 2019-07-16 | 2024-09-17 | 汉尼拔Ip有限责任公司 | 用户装置及由用户装置执行的用于侧链的方法 |
WO2021081818A1 (zh) * | 2019-10-30 | 2021-05-06 | Oppo广东移动通信有限公司 | 小区切换的管理方法、设备及存储介质 |
CN113286333B (zh) * | 2020-02-19 | 2022-08-19 | 华为技术有限公司 | 网络选择的方法和装置 |
CN112512023A (zh) * | 2020-12-04 | 2021-03-16 | 中国联合网络通信集团有限公司 | 一种通信方法、装置及系统 |
CN115884248A (zh) * | 2021-09-28 | 2023-03-31 | 中兴通讯股份有限公司 | 语音回落目标小区选择方法和装置、存储介质及电子设备 |
WO2024119316A1 (en) * | 2022-12-05 | 2024-06-13 | Nokia Shanghai Bell Co., Ltd. | Latency-based handover |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007512752A (ja) * | 2003-11-27 | 2007-05-17 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 活動セルのものより所定値高いリンク性能を持つセルへの、ピアツーピア通信モードのユーザ装置のためのハンドオーバを実行する方法、ユーザ装置及びネットワーク |
WO2011109027A1 (en) * | 2010-03-05 | 2011-09-09 | Nokia Corporation | Handover of direct peer to peer communication |
WO2011116017A1 (en) * | 2010-03-17 | 2011-09-22 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for establishing and maintaining peer-to-peer (p2p) communication on unlicensed spectrum |
WO2011147462A1 (en) * | 2010-05-28 | 2011-12-01 | Nokia Siemens Networks Oy | Method and apparatus for device-to-device communications |
WO2012161549A2 (ko) * | 2011-05-25 | 2012-11-29 | 엘지전자 주식회사 | 기기간 통신을 지원하는 무선접속시스템에서 동시 핸드오버 수행 방법 및 이를 지원하는 장치 |
WO2014084028A1 (ja) * | 2012-11-28 | 2014-06-05 | 京セラ株式会社 | 移動通信システム、基地局、プロセッサ、及び通信制御方法 |
JP2015521455A (ja) * | 2012-05-31 | 2015-07-27 | インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド | 無線システムにおけるデバイスツーデバイス(d2d)モビリティのための方法および装置 |
JP2016501455A (ja) * | 2012-11-09 | 2016-01-18 | 富士通株式会社 | D2d通信の切り替え方法、基地局及び通信システム |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1622676A (zh) * | 2003-11-28 | 2005-06-01 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 在支持p2p模式的通信体系中用于提高系统容量的方法和装置 |
CN101626605B (zh) * | 2008-07-10 | 2012-01-04 | 华为技术有限公司 | 一种无线系统的切换方法、系统和装置 |
US9351340B2 (en) | 2009-04-08 | 2016-05-24 | Nokia Technologies Oy | Apparatus and method for mode selection for device-to-device communications |
US8504052B2 (en) * | 2010-05-06 | 2013-08-06 | Nokia Corporation | Measurements and fast power adjustments in D2D communications |
CN102026307B (zh) * | 2010-12-20 | 2014-04-09 | 北京交通大学 | 下一代移动通信异构网络中的频谱切换方法 |
CN102647246B (zh) | 2011-02-22 | 2014-08-13 | 上海无线通信研究中心 | 一种d2d对或d2d簇通信建立方法 |
US20120230260A1 (en) | 2011-03-08 | 2012-09-13 | Elena Virtej | Apparatus and Method for Allocating Communication Resources in a Communication System |
US9191961B2 (en) * | 2011-06-17 | 2015-11-17 | Lg Electronics Inc. | Method for allocating wireless resources in wireless access system and device therefore |
CN102905334B (zh) | 2011-07-25 | 2014-05-07 | 上海无线通信研究中心 | 簇头辅助用户终端从d2d通信转换到蜂窝通信的方法 |
CN102833806B (zh) * | 2012-08-10 | 2015-05-06 | 大唐移动通信设备有限公司 | 小区切换方法与装置 |
US9251984B2 (en) | 2012-12-27 | 2016-02-02 | Intel Corporation | Hybrid radio frequency component |
-
2013
- 2013-03-08 US US14/773,302 patent/US9730134B2/en active Active
- 2013-03-08 EP EP13877130.8A patent/EP2965559B1/en not_active Not-in-force
- 2013-03-08 CN CN201380075879.XA patent/CN105122886B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2013-03-08 JP JP2015560514A patent/JP6146832B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2013-03-08 WO PCT/CN2013/072368 patent/WO2014134831A1/en active Application Filing
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007512752A (ja) * | 2003-11-27 | 2007-05-17 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 活動セルのものより所定値高いリンク性能を持つセルへの、ピアツーピア通信モードのユーザ装置のためのハンドオーバを実行する方法、ユーザ装置及びネットワーク |
WO2011109027A1 (en) * | 2010-03-05 | 2011-09-09 | Nokia Corporation | Handover of direct peer to peer communication |
WO2011116017A1 (en) * | 2010-03-17 | 2011-09-22 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for establishing and maintaining peer-to-peer (p2p) communication on unlicensed spectrum |
WO2011147462A1 (en) * | 2010-05-28 | 2011-12-01 | Nokia Siemens Networks Oy | Method and apparatus for device-to-device communications |
WO2012161549A2 (ko) * | 2011-05-25 | 2012-11-29 | 엘지전자 주식회사 | 기기간 통신을 지원하는 무선접속시스템에서 동시 핸드오버 수행 방법 및 이를 지원하는 장치 |
JP2015521455A (ja) * | 2012-05-31 | 2015-07-27 | インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド | 無線システムにおけるデバイスツーデバイス(d2d)モビリティのための方法および装置 |
JP2016501455A (ja) * | 2012-11-09 | 2016-01-18 | 富士通株式会社 | D2d通信の切り替え方法、基地局及び通信システム |
WO2014084028A1 (ja) * | 2012-11-28 | 2014-06-05 | 京セラ株式会社 | 移動通信システム、基地局、プロセッサ、及び通信制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9730134B2 (en) | 2017-08-08 |
EP2965559B1 (en) | 2018-10-24 |
CN105122886B (zh) | 2019-03-08 |
WO2014134831A1 (en) | 2014-09-12 |
US20160021594A1 (en) | 2016-01-21 |
EP2965559A1 (en) | 2016-01-13 |
CN105122886A (zh) | 2015-12-02 |
JP6146832B2 (ja) | 2017-06-14 |
EP2965559A4 (en) | 2016-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6146832B2 (ja) | デバイス間通信のハンドオーバのための方法及び装置 | |
JP6465326B2 (ja) | マスター基地局デバイス及びセカンダリー基地局デバイス | |
US11350467B2 (en) | Mobile communication system, relay node, and base station | |
JP6569779B2 (ja) | マスター基地局装置及び通信制御方法 | |
US11019543B2 (en) | Methods and system for managing handover procedure in a radio access network | |
CN109905887B (zh) | 用于中继设备的通信方法、设备和计算机可读存储介质 | |
JP5920801B2 (ja) | データ転送方法、装置、および通信システム | |
JP6687452B2 (ja) | 移動通信システム、ユーザ端末、プロセッサ、記憶媒体及びプログラム | |
US10045266B2 (en) | Scheme for transmitting and receiving information in wireless communication system | |
US12035180B2 (en) | First network node, wireless device and methods performed thereby for handling a link switch | |
JP2017507581A (ja) | ユーザ機器のハンドオーバにサービスを提供するための方法、基地局、および二重接続性システム | |
JP2016174361A (ja) | ユーザ端末、及びプロセッサ | |
JP2015515200A (ja) | 負荷バランシング | |
WO2022082690A1 (zh) | 群组切换的方法、装置和系统 | |
WO2021031099A1 (en) | Method and apparatus for forwarding data among network nodes in maritime network | |
WO2023108354A1 (zh) | 无线通信的方法、终端设备和网络设备 | |
US9681344B1 (en) | Differential handling of buffered data during handover based on whether handover target is a relay with wireless backhaul | |
WO2015125698A1 (ja) | ネットワーク選択制御方法、基地局、及びユーザ端末 | |
JP7531060B2 (ja) | 第1ネットワークノード、第2ネットワークノード、及びワイヤレス通信ネットワークにおける方法 | |
US20230422127A1 (en) | Network Nodes and Methods in a Wireless Communications Network | |
US20250097794A1 (en) | Communication method and apparatus | |
WO2023007020A1 (en) | Cell selecting technique | |
WO2024033327A1 (en) | Coverage reporting technique | |
JP2023142472A (ja) | 通信装置、端末装置、通信システム及び通信制御方法 | |
CN117596690A (zh) | 通信的方法、装置和系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170511 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6146832 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |