[go: up one dir, main page]

JP2016513123A - 種子処理製剤 - Google Patents

種子処理製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2016513123A
JP2016513123A JP2015558945A JP2015558945A JP2016513123A JP 2016513123 A JP2016513123 A JP 2016513123A JP 2015558945 A JP2015558945 A JP 2015558945A JP 2015558945 A JP2015558945 A JP 2015558945A JP 2016513123 A JP2016513123 A JP 2016513123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulation
supplied
pva
agent
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015558945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016513123A5 (ja
JP6370318B2 (ja
Inventor
カレン・エス・アーサー
フランク・ゴンザレス
マイケル・サイツ
小川 俊也
俊也 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valent USA LLC
Original Assignee
Valent USA LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US13/774,372 external-priority patent/US9101131B2/en
Application filed by Valent USA LLC filed Critical Valent USA LLC
Publication of JP2016513123A publication Critical patent/JP2016513123A/ja
Publication of JP2016513123A5 publication Critical patent/JP2016513123A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6370318B2 publication Critical patent/JP6370318B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/24Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing ingredients to enhance the sticking of the active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/30Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests characterised by the surfactants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N51/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds having the sequences of atoms O—N—S, X—O—S, N—N—S, O—N—N or O-halogen, regardless of the number of bonds each atom has and with no atom of these sequences forming part of a heterocyclic ring

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)

Abstract

本発明は、一般的には、約0.2〜約15%の少なくとも1の殺虫剤、約0.1〜約0.45%の少なくとも1のグラフトコポリマー、少なくとも1のポリビニルアルコール(PVA)、および約5〜約30%の少なくとも1の可塑剤を含む水性種子処理製剤に関する。本発明は、該殺虫剤がクロチアニジン、メトコナゾール、およびメタラキシルである水性種子処理製剤にも関する。

Description

本願は、米国特許出願No. 13/328,643(2011年12月16日出願)の利益を主張し、米国特許No. 8,232,229として2012年7月31日に発行された米国特許出願No. 12/326,309(2008年12月2日出願)の利益を主張し、米国仮出願No. 60/991,969(2007年12月3日出願)、60/991,976(2007年12月3日出願)、および60/991,985(2007年12月3日出願)の利益を主張する米国特許出願No. 13/774,372(2013年2月22日出願)の利益を主張する。上記参考出願の開示は本明細書の一部を構成する。
本発明は、一般的には、植物繁殖体を害虫の攻撃から保護する水性種子処理製剤に関する。
種子や他の植物繁殖体を農薬製剤で処理することはよく知られている。殺虫剤と抗真菌剤は種子を害虫から保護するために土壌中の植物の発育の初期段階から種子に適用される。典型的には水和剤と水性流動剤の2種類の農薬製剤が用いられる。
市販の種子処理製剤は、適切に適用しまたは大量の種子を処理するために特別な装置が必要である。種子処理装置(種子含浸乾燥機)は、市販の製剤を混合して殺虫剤をスラリーにする。種子含浸乾燥機の例には、Gustafson Accu-Treat(登録商標) RH-24、Accu-Coat(登録商標) HC 3000などが含まれる。市販の農薬製剤は、通常、濃厚懸濁液として製剤化される。種子含浸乾燥機は、展着剤、結合剤、ポリマー、および/または着色剤を殺虫剤スラリーに添加して処理と安全性を改善するのにも用いる。添加剤は粉塵を減らし、着色剤は農作業者に薬品処理に対する注意を喚起する。
種子適用に用いることができる種子当たりの添加物数と殺虫剤量は市販種子処理装置を用いて利用可能なコーティングおよび乾燥技術に制限される。各作物が吸着できる液体は限られており、それ以上は、種子処理装置や植栽装置中で適切な乾燥および/または処理ができない。
さらに、多くの既存製剤は高濃度の低分子量(LMW)界面活性剤を含む。該LMW界面活性剤は、典型的には、殺虫剤の分散を安定化し、含浸乾燥機で扱いやすい安定に注入可能な懸濁液を提供するために添加される。LMW界面活性剤に関連した問題の一つは、種子のストレスを増加することが知られており、発芽を減少させうることである。
さらに、比較的水溶性が高く、および/または融点が低いある種の殺虫剤では安定な水性製剤が容易に得られないことが知られている。メタラキシル(工業級、mp 63〜72℃、水溶性8400 ppm)はそのような薬品の一つである。メタラキシルの安定な水性懸濁製剤を得ることは、薬品が再結晶するのを防ぐよい方法がなく、保存中に物理的に不安定であるため非常に困難である。
殺虫剤、ポリマー、着色剤、および他の添加剤の個別の混合物を用いる別の問題は、種子に望む量の殺虫剤と添加剤を沈着させて乾燥するには複数の適用が必要であることである。複数の適用は適切な付着に必要である。
時間がかかるのに加えて、これら適用混合物の安全性はしばしば不明で問題がある。しばしば、タルクなどの増量剤が、植物毒性を減らし、または種子の乾燥および処理特性を改善するのに必要である。結果として、処理が難しく、種子処理の生物学的効率が低下する。
種子含浸乾燥機により種子に殺虫剤を付着させ、適用混合物にさらに結合剤やポリマーを加える必要がない、すぐに使える有効な無植物毒性の包括製剤が当該分野で依然として求められている。理想的にはそのような製剤は、増量剤やブロッキング防止粉末剤を用いることなくワンパス適用で連続フローで加工することができる。
(発明の要約)
本発明は、a) 少なくとも1の殺虫剤;b) 少なくとも1のグラフトコポリマー;c) 少なくとも1のポリビニルアルコール(PVA);およびd) 少なくとも1の可塑剤を含む水性種子処理製剤を提供する。ある態様において、該殺虫剤にはクロチアニジン、メトコナゾール、およびメタラキシルが含まれる。
ある態様において、本発明は、a)約0.2〜約15.0%の少なくとも1の殺虫剤;b)約0.1〜約0.45%の少なくとも1のグラフトコポリマー;c) 少なくとも1のポリビニルアルコール(PVA);およびd)約5.0〜約30%の少なくとも1の可塑剤を含む(すべてのパーセンテージは、総製剤の重量%で100%活性物質としてとして示す)。
別の態様において、グラフトコポリマーはTersperse(登録商標)2500(35%水溶液)でありうる。
さらに別の態様において、PVAはSelvol(登録商標)24-203 (24%水溶液)でありうる。
別の態様において、液体可塑剤は、プロピレングリコールまたはヘキシレングリコールでありうる。さらなる態様において、可塑剤はプロピレングリコールとヘキシレングリコールの混合物でありうる。
別の態様において、固体可塑剤は液体可塑剤と組み合わせて用いることができる。適切な固体可塑剤には、トリメチロールプロパン、ソルビトール、尿素、またはそのあらゆる組み合わせが含まれる。
さらなる態様において、該製剤は、保存料、陰イオン界面活性剤、増粘剤、湿潤剤、消泡剤、スリップ剤、ポリマー乳剤、または着色剤などのさらなる成分を含むことができる。
ある態様において、保存料は、5-クロロ-2-メチル-4-イソチアゾリン-3-オンおよび2-メチル-4-イソチアゾリン-3-オン水溶液、例えばKathon(登録商標) CG/ICPでありうる。
別の態様において、陰イオン界面活性剤はラウリル硫酸ナトリウム、例えばStepanol(登録商標) WA-Extra(30%水溶液)でありうる。
別の態様において、増粘剤はキサンタンガム、例えばKelzan(登録商標) CCでありうる。
別の態様において、湿潤剤はTersperse(登録商標) 4894でありうる。
さらに別の態様において、消泡剤はSurfynol(登録商標) 104PG-50またはDow Corning Antifoam FG-10またはその2つの組み合わせでありうる。さらなる態様において、Surfynol(登録商標) 104PG-50が好ましい。
別の態様において、スリップ剤はMichem(登録商標) Lube 156PまたはMichem(登録商標) Lube 156PFP(25%水中エマルジョン)でありうる。
ある態様において、着色剤はSunsperse(登録商標) Red 48:2でありうる。
ある態様において、ポリマー乳剤は、エチレンビニルアセテートコポリマー、例えばDur-O-Set(登録商標)E-200でありうる。
別の態様において、水性農薬製剤は以下のものを含みうる(特記しない限り総製剤の重量%で100%活性物質として):a)約2.0〜約15.0%の少なくとも1の殺虫剤;b)約0.1〜約0.45%の少なくとも1のグラフトコポリマー;c)約0.5〜約2.5%の少なくとも1のポリビニルアルコール(PVA);d)約20.0〜約30.0%の少なくとも1の可塑剤;e)約0〜約0.3%の少なくとも1の保存料 (供給される);f)約0〜約2.0%の少なくとも1の陰イオン界面活性剤;g)約0〜約0.25%の少なくとも1の増粘剤;h)約0〜約0.25%の少なくとも1の湿潤剤;i)約0〜約0.3%の少なくとも1の消泡剤 (供給される);j)約0〜約2.0%の少なくとも1のスリップ剤;k)約0〜約5.0%の少なくとも1のポリマー乳剤 (供給される);そして l)約0〜約15.0%の少なくとも1の着色剤 (供給される)。
さらなる態様において、水性農薬製剤は以下のものを含みうる(特記しない限り総製剤の重量%で100%活性物質として):a)約4.25%の少なくとも1の殺虫剤;b)約0.35%の少なくとも1のグラフトコポリマー;c)約1.2%の少なくとも1のPVA;d)約25%の少なくとも1の可塑剤;e)約0.14%の少なくとも1の保存料 (供給される);f)約0.40%の少なくとも1の陰イオン界面活性剤;g)約0.14%の少なくとも1の増粘剤;h)約0.176%の少なくとも1の湿潤剤;i)約0.10%の少なくとも1の消泡剤 (供給される);j)約0.75%の少なくとも1のスリップ剤;k)約3.0%の少なくとも1のポリマー乳剤 (供給される);そして l)約10%の少なくとも1の着色剤 (供給される)。
さらに別の態様において、水性農薬製剤は以下のものを含みうる(特記しない限り総製剤の重量%で100%活性物質として):a)約1.0〜約12.0%のクロチアニジン;b)約0.2〜約4.0%メタラキシル;c)約0.1〜約2.0%メトコナゾール;d)約0.1〜約0.45%の少なくとも1のグラフトコポリマー;e)約0.5〜約2.5%の少なくとも1のポリビニルアルコール(PVA);f)約5.0〜約30.0%の少なくとも1の可塑剤;g)約0〜約0.3%の少なくとも1の保存料 (供給される);h)約0〜約2.0%の少なくとも1の陰イオン界面活性剤;i)約0〜約0.25%の少なくとも1の増粘剤;j)約0〜約0.25%の少なくとも1の湿潤剤;k)約0〜約0.3%の少なくとも1の消泡剤 (供給される);l)約0〜約2.0%の少なくとも1のスリップ剤; m)約0〜約5.0%の少なくとも1のポリマー乳剤 (供給される);そして n)約0〜約15.0%の少なくとも1の着色剤 (供給される)。
さらなる態様において、水性農薬製剤は以下のものを含みうる(特記しない限り総製剤の重量%で100%活性物質として):a)約3.01%のクロチアニジン工業級(97.5%活性成分);b)約0.907%のメタラキシル工業級(97.0%活性成分);c)約0.454%のメトコナゾール工業級(97.0%活性成分);d)約0.35%の少なくとも1のグラフトコポリマー;e)約1.2%の少なくとも1のPVA;f)約25.0%の少なくとも1の可塑剤;g)約0.14%の少なくとも1の保存料 (供給される);h)約0.4%の少なくとも1の陰イオン界面活性剤;i)約0.14%の少なくとも1の増粘剤;j)約0.176%の少なくとも1の湿潤剤;k)約0.10%の少なくとも1の消泡剤 (供給される);l)約0.75%の少なくとも1のスリップ剤;m)約3.0%の少なくとも1のポリマー乳剤 (供給される);そして n)約10.0%の少なくとも1の着色剤 (供給される)。
本発明の態様はすべて、該製剤に望む粘度をもたらすのに充分な量の水を含む。各製剤のバランスは、製剤を100重量%とする水でありうる。
最後の態様において、本発明は、以下を含む製剤の製造方法を指向する:増粘剤プレミックスを調製し、メトコナゾールとメタラキシルの混合物を調製し、クロチアニジンスラリーを調製し、次いで残りの成分、増粘剤プレミックスおよびメトコナゾールとメタラキシルの混合物とクロチアニジンスラリーを混合する。製剤の別の製造方法には以下が含まれる:増粘剤プレミックスを調製し、クロチアニジン、メタラキシル、およびメトコナゾールを含むスラリーを調製し、次いで残りの成分および増粘剤プレミックスとクロチアニジン、メタラキシル、およびメトコナゾールスラリーを混合する。
開示した態様は、本明細書に開示した本発明の概念の単なる典型的態様であり、特記しない限り、限定とみなすべきではない。
(発明の詳細な説明)
本発明は、保存中、安定なままであり、優れた種子コーティングをもたらすすぐ使える農業用混合物を提供するように製剤化された殺虫剤を含む製剤に関する。該種子コーティングは、害虫からの保護が改善された種子を提供する。
本出願人は、本発明のすぐに使える製剤が安定で無植物毒性であることをみいだした。本発明の製剤は、種子に適用する前に希釈する必要がないのでエンドユーザーに特に好都合である。
用語「植物繁殖体」および「種子」は本明細書を通して互換性に用いる。
用語「供給される」は、製剤成分の重量で示す量が製造業者から消費者に提供される本発明中に存在することを意味する。これは、100%純粋な成分生成物と対照的である。
本発明の製剤は、殺虫剤の濃厚懸濁液を製造するのに用いることができる。開示した製剤は、「そのまま」または他の添加物と混合するか、水で希釈して用いることができる。該製剤は、それ自身で、または他の殺虫剤や添加物と同時に適用することができる。
この点で、開示した製剤の種々の成分をより詳細に記載する。
殺虫剤
本発明に従って用いることができる殺虫剤には、限定されるものではないが以下のものを含む殺虫剤が含まれる:ネオニコチノイド系殺虫剤、例えばクロチアニジン (Sumitomo Chemical Co.から利用可能)、イミダクロプリド、チアメトキサム、アセタミプリド、およびチアクロプリド;抗生物質殺虫剤、例えばアバメクチン、エマメクチンベンゾエート、およびスピノシンAおよびB;カルバメート殺虫剤、例えば、ベンジオカルブ、カルバリル、カルボフラム、ピリミカルブ、イソプロカル、メチオカルブ、チオジカルブ;ピレスロイド系殺虫剤、例えばアクリナトリン、デルタメトリン;フェニルピラゾール系殺虫剤、例えばエチプロール、フィプロニル;有機塩素系殺虫剤、例えばエンドスルファン;有機リン系殺虫剤、例えばクマホス;ジアミド系殺虫剤、例えばクロラントラニリプロール、フルベンジアミド;ベンゾイル尿素殺虫剤、例えばビストリフルロン、クロフルアズロン、ジフルベンズロン、フルシクロクスロン、ヘキサフルムロン、ノバルロン、テフルベンズロン、トリフルムロン;昆虫成長制御剤、例えばブプロフェジン;および同様のクラスの殺虫剤。
本発明に従って用いることができる殺虫剤には、限定されるものではないが以下のものを含む抗真菌剤が含まれる:抗生物質抗真菌剤、例えばアンチマイシンA1;ストロベルリン系抗真菌剤、例えばアゾキシストロビン、ジモキシストロビン、フルオキサストロビン、クレソキシム-メチル;カルバメート抗真菌剤、例えばベンチアバアリカルブ-イソプロピル、カルベンダジム、ジエトフェンカルブ、イプロバリカルブ、チオファネート-メチル;ジカルボキシミド抗真菌剤、例えばカプタホール、カプタン、ファモキサドン、ホルペト、イプロジオン、プロシミドン、ビンクロゾリン;トリアゾール抗真菌剤、例えばビテルタノール、ブロムコナゾール、シプロコナゾール、ジクロブトラゾール、ジフェノコナゾール、ジニコナゾール、エポキシコナゾール、フェンブコナゾール、フルキンコナゾール、フルトリアホール、ヘキサコナゾール、イミブンコナゾール、イプコナゾール、メトコナゾール (Kureha Corp.から利用可能)、プロチオコナゾール、シメコナゾール、テブコナゾール、トリアジメホン、トリアジメノール、トリチコナゾール;アミド抗真菌剤、例えばボスカリド、カルボキシン、カルプロパミド、ジシクロメット、エタボキサム、フェンフラム、フェンヘキサミド、フルスルファミド、フルトラニル、フラメトピル、メプロニル、オフラセ、オキサジキシル、ピラカルボリド、チフルザミド、チアジニル、ゾキサミド;芳香族抗真菌剤、例えば、クロロネブ、クロロタロニル;イミダゾール抗真菌剤、例えばシラゾファミド、フェナミドン、トリアゾキシド;脂肪族窒素抗真菌剤、例えばシモキサニル;モルホリン抗真菌剤、例えばジメトモルフ;ピリミジン抗真菌剤、例えばフェナリモル フェリムゾン、メパニピリム、ナウリモル、ピリメタニル;ピロール抗真菌剤、例えばフェンピクロニル、フロジオキソニル;ピリジン抗真菌剤、例えばフルアジナム、フルオピコリド;ベンズイミダゾール抗真菌剤、例えばフベリダゾール、チアベンダゾール;ジチオカルバメート抗真菌剤、例えばマンコゼブ、マネブ、チラム、ジラム;キノリン抗真菌剤、例えばキノキシフェン;芳香族抗真菌剤、例えばキントゼン;種々の(未分類)抗真菌剤、ジクロメジン、ジチアノン、ペンシクロン、ピロキロン、トリシラゾール;2-[2-(2,5-ジメチルフェノキシメチル)フェニル]-2-メトキシ-N-メチルアセトアミド;芳香族炭化水素:クロロフェニル抗真菌剤、例えばトルクロホス-メチル;フェニルアミド:アシルアラニン抗真菌剤、例えばメタラキシル (Nufarm Ltd.またはLG Life Sciences、Ltd.から利用可能)、メタラキシル-M、ベナラキシル、ベナラキシル-M、およびフララキシル-M;および関連する種類の抗真菌剤。
用語「殺虫剤」および「抗真菌剤」は、昆虫と真菌に対して活性なすべての化合物に及ぶことを意図する。該化合物は広範囲の化合物種に属しうる。本発明に従って製造する製剤に用いる殺虫剤は、1つの製剤の使用を通して多くの害虫、昆虫、および/または真菌を制御するために選んだ殺虫剤と抗真菌剤の組み合わせでありうる。さらに、本発明に従って製造する製剤は、本発明に記載の要求を満たさない補助殺虫剤も該補助殺虫剤が当業者によく知られた適合性試験において該製剤と適合性である限り含みうる。例えば、水溶性殺虫剤は、本発明の対象である主な固体殺虫剤の懸濁液に影響を与えずに該製剤に用いる水担体に溶解することができる。補助殺虫剤の別の例は、水不溶性液体または低融点殺虫剤および/または抗真菌剤が固体シェルで被覆されているか、または固体マトリックス中に封入され、次いで本発明に記載の製剤に加えられるカプセル化殺虫剤である。
殺虫剤と抗真菌剤の混合物を本発明に用いるのが好ましい。混合物は、作物、地理的地域、害虫のスペクトルと圧力、および殺虫剤耐性の蔓延などの多くの要因の影響を受ける。
混合物中の現在好ましい殺虫剤は、ネオニコチノイド系殺虫剤、例えばクロチアニジン;トリアゾール抗真菌剤、例えばメトコナゾール;およびフェニルアミド:アシルアラニン抗真菌剤、例えばメタラキシルである。
先に記載のごとく、メタラキシルを含む安定な水性製剤は、メタラキシルが望ましくない結晶を形成するので得るのが難しい。出願人は、本発明の製剤が当該分野で知られたこの問題の優れた解決をもたらすことを予期せずみいだした。
ポリビニルアルコール(PVA)
ポリビニルアルコール(PVA)は水溶性合成ポリマーである。多くの種々のグレードのPVAが市販されている。利用可能なPVAポリマーのほとんどを本発明に用いることができるが、好ましいPVAグレードは、「超低」、「低」、および「中」粘度グレードである。それらは通常、4%PVA溶液の粘度により分類される。これらPVAグレードの粘度は、一般的には、20℃で約2.5cP(センチポイズ)〜約32cPである。最も好ましいグレードは、「超低」および「低」粘度グレードである。
本発明に含まれるPVAは、重量平均分子量が約12,500g/モル〜約125,000g/モルである。各グレードのポリマーは、一定の分子量分布を持つ。重量平均分子量は、分子量に、その重量を有する分子の重量分率をかけ、その分布中のすべての重量を合計し、総重量で割ったものと定義する。さらに、PVAポリマーは完全(98〜100%)、中等度(90〜98%)、または部分的に(70〜90%)加水分解されうる。部分的に加水分解されたPVAポリマーが最も好ましい。修飾グレードまたは特級のPVAポリマーを用いることもできる。上記の粘度範囲のPVAは、粘度と分散力を改善するいくらかのアニオン特性を導入するためにカルボキシル化またはスルホン化することができる。実際に、これらのグレードのPVAは、PVA鎖に、XがHまたはアルカリ金属でありうるいくつかのカルボキシル基(-CO2X基)またはスルホン酸基(-SO3X基)が付加されている。
好ましい態様において、PVAはSekisui Specialty Chemicals Americaより利用可能なSelvol(登録商標)24-203である。
グラフトコポリマー
グラフトコポリマーは、異なる化学組成を有するポリマー骨格から分岐した1化学組成のポリマー鎖を有する物質である。本発明に従って用いることができるグラフトコポリマーには、限定されるものではないが、アクリレートポリマー骨格から伸張した別のポリマー鎖、例えばポリエチレングリコールなどのポリエーテル鎖を有する、アクリル酸、メタクリル酸、アクリレート、メタクリレート、またはメチルメタクリレートポリマーが含まれる。
好ましい態様において、グラフトコポリマーは、アクリル酸、メタクリル酸、アクリレート、メタクリレート、メチルメタクリレートポリマー骨格と、この骨格から伸張する親水性ポリエチレングリコール(PEG)分岐を有する櫛状分岐ポリマーである。2次元表示において、PEG分岐は、アクリレートポリマー骨格(通常、線状)と垂直で櫛の歯に似ており、用語「櫛状分岐」をもたらす。本発明で用いる櫛状分岐グラフトコポリマーは、特許物質であり、その組成や製造に関する詳細は出願人に不明である。
好ましい態様において、櫛状分岐グラフトコポリマーはTersperse(登録商標) 2500 (約35%グラフトコポリマー溶液(Huntsman Corp.))である。
PVA-グラフトコポリマー混合物
相乗的PVAおよびグラフトコポリマー混合物はこれら2つのポリマーの混合物である。PVA-グラフトコポリマー混合物を用いる多くの利点がある。
第1に、該ポリマー混合物は製剤に用いる殺虫剤をコートし、殺虫剤と種子の間に保護層をもたらす。この保護層は、殺虫剤が持つかもしれないあらゆる植物毒性を減少させる。
第2に、本発明の製剤に用いる水溶性ポリマー物質は、殺虫剤の種子への緩やかな取り込みと転移をもたらす。従来技術の製剤は、典型的には、殺虫剤の種子への取り込みと転移を増強するための成分を用いた。しかしながら、急速な取り込みは、界面活性剤や殺虫剤が持つかもしれないあらゆる毒性を増幅させて発芽の減少を生じうる。
さらに、PVA-グラフトコポリマー混合物は、きわめて水溶性で種子に対して安全である。本発明の製剤により形成されたフィルムでコートされた種子は、土壌の水分により容易に再水和することができる。該フィルムは、種子への水の輸送の制限要因として機能しない。種子の正常脂溶性層は保存され、種子による水分取り込みの調節機能は保持される。したがって、良好な種子発芽とコーティングの付着が維持される。
さらに、PVA-グラフトコポリマー混合物は、多くの市販ポリマー乳剤に用いる分散剤系と適合性である。この適合性は、安定性を損なうことなく製造時点での種子処理製剤へのポリマー乳剤の直接取り込みを可能にする。
可塑剤
本明細書で用いている用語「可塑剤」は、処理および植栽装置中の種子の流れを損ないうる粘着性を必要とせずに、該製剤により生成されるフィルムを修飾し、速やかな乾燥を可能にし、より大きな水分感受性をもたらすために用いる物質を表す。
本発明に用いることができる液体可塑剤は、一般的には、アルキル基の長さが2〜6炭素である低分子量アルキルグリコールまたはポリオール(ジオールまたはトリオール)である。好ましい液体可塑剤には、プロピレングリコールおよびヘキシレングリコールが含まれる。
固体可塑剤は液体可塑剤と組み合わせて用いることもできる。適切な固体可塑剤の具体例には、限定されるものではないが、トリメチロールプロパン、ソルビトール、尿素、またはそのあらゆる組み合わせが含まれる。本発明では液体可塑剤と固体可塑剤の混合物を含むことが好ましい。そのような混合物には、プロピレングリコール、ヘキシレングリコール、尿素、およびトリメチロールプロパンが含まれうる。
ポリマー乳剤
付着の要求が高いかまたは高度な被覆が望ましい場合は、ポリビニルアセテートおよび/またはエチレンビニルアセテートコポリマーに基づくポリマー乳剤(またはラテックス)を、付着と種子の外観を改善するために加えることができる。
本発明の製剤の利点は、該製剤が「包括(的)」であることであり、すなわち、ポリマー乳剤を適用部位に加える代わりに製剤の製造時点で加えることができる。したがって、パッケージの安定性が損なわれず、種子の水分取り込みに悪影響がない。
本発明の製剤に用いることができるポリマー乳剤は、PVAにより安定化され、したがってPVA適合性である。ポリマー乳剤は、粘度やゲル化の望ましくない増加をもたらしうる「分散剤ショック」を起こさずに製剤に加えることができる。さらに、製剤懸濁液およびポリマー乳剤またはラテックス用の安定化剤は同様なので、一緒に混合する際にラテックス粒子や殺虫剤粒子から分散剤がはがれない。その結果、安定な低粘度の混合物が得られる。この混合物は、さらなる成分を必要とせずに種子上に殺虫剤とポリマーを付着させることができる。
さらに、ポリマー乳剤は、種子を取り囲む望ましくない水分バリアの形成を防ぐのに有用でありうる。通常、充分量のPVAを含むラテックス分散物のフィルムを水に再分散することができる。しかしながら、LMW界面活性剤が種子処理製剤中に存在すると、該ラテックス、ポリマー乳剤、または殺虫剤粒子を包み込むのに利用可能なPVAの量に応じて、そのミセルはPVAを吸着する。したがって、水分バリアとして役立つ永続的非再分散性フィルムを形成することができる。PVAグラフトポリマー混合物はラテックス粒子の周りに保護層を形成する。次に、この保護層は、このフィルムの形成を阻害するか、またはそれを再分散性にする膜を形成することができる。したがって、永続的水分バリアは形成されない。したがって、本発明の製剤は、従来技術の製剤にみられる分散安定性と種子発芽に対するLMW界面活性剤の有害作用をなくすか軽減することができる。
好ましい態様において、Dur-O-Set(登録商標) E-200 (Celanese Ltd.) ポリマー乳剤を用いることができる。
湿潤剤および他の添加剤
本発明のある態様において、該製剤は湿潤剤を含む。ほとんどの市販の湿潤剤を本発明のために用いることができる。
湿潤剤の濃度は良好な湿潤とフィルムの形成をもたらすのに必要な最小限の濃度であるべきである。適切な湿潤剤を加える際は、該製剤を湿潤させ、良好なフィルムを形成すべきである。通常、適切な湿潤剤は総製剤重量の0.2%またはそれ以下で機能する。
好ましい態様において、該湿潤剤はHuntsman Corporation製造のTersperse(登録商標) 4894 (固体約88%)である。
別の態様において、本発明の製剤は、パッケージおよび処理特性を改善するために同様の製剤に用いる典型的な添加剤を含む。
好ましい添加剤には以下のものが含まれる:
有機増粘剤、例えばKelzan(登録商標) CC (キサンタンガム)(CP Kelco製造);
スリップ、抗ブロッキング剤、例えばMichem(登録商標) Lube 156PまたはMichem(登録商標) Lube 156PFP (ワックス乳剤)(Michelman Inc.から利用可能);
消泡剤、例えばSurfynol(登録商標) 104PG (プロピレングリコール中の50%テトラメチル-5-デシン-4,7-ジオール溶液)(Air Products and Chemicals、Inc.製造);
保存料、例えばKathon(登録商標) CG/ICP (水中5-クロロ-2-メチル-4-イソチアゾリン-3-オンおよび2-メチル-4-イソチアゾリン-3-オン溶液)(Rohm and Haas Companyから利用可能);および
陰イオン界面活性剤、例えばStepanol(登録商標) WA-Extra (ラウリル硫酸ナトリウム)(Stepanから利用可能)。
また、殺虫剤でコートした種子に印をつけるため、着色剤を開示した製剤に加えることができる。好ましい態様において、着色剤 Sunsperse(登録商標) Red 48:2 (Sun Chemical)を用いる。
さらに、本発明は、該製剤を種子に適用する方法に関する。種子処理適用技術は当業者によく知られており、本発明の文脈において容易に用いることができる。本発明の組成物は、スラリーまたはソークとして提供する適用することができる。フィルムコーティングおよびカプセル化も用いることができる。コーティングプロセスは当該分野でよく知られており、フィルムコーティング、カプセル化、浸漬などの技術を用いる。本発明の組成物の適用方法は多様であり、本発明は当業者が用いるあらゆる技術を含むことを意図する。
さらに、本発明は、有効量の本発明の製剤を種子に適用することを含む害虫から種子を保護する方法に関する。
該製剤の用語「有効量」は、望む効果を得るのに充分な該製剤の量を意味する。一般的には、該製剤は、種子の発生を阻害せず、種子に植物毒性的損傷を与えない量で用いる。該製剤の量は特定の作物および他の要因に応じて変化しうる。該製剤の必要量の決定は十分に当該分野の通常技術内である。
2つの最も一般的適用方法は、スラリー処理と直接処理である。特殊な種子処理装置がこれらの各方法に利用可能である。直接含浸乾燥機は、該製剤を希釈せずに種子上に直接計器を介して供給(meter)する。スラリー含浸乾燥機は、種子処理製剤から作製した水希釈スラリーを計器を介して供給する。
本明細書で用いている、量、重量パーセンテージなどに関するすべての数値は、各特定の値の±10%「約(about)または(approximately)」で定義する。例えば、用語「少なくとも5.0重量%」は「少なくとも4.5%〜5.5重量%」と理解すべきである。したがって、クレームした値の10%以内の量がクレームの範囲に含まれる。
下記実施例は本発明を例示し、本発明の製造および使用方法を当業者に開示することを意図するものであり、何ら限定を意図するものではない。
(実施例)
種子処理製剤の製造
種子処理用製剤を、下記表1に記載の最終生成物の重量パーセントおよびポンド/ガロンの量で下記方法を用いて製造した。
Figure 2016513123

Kelzan(登録商標) CCプレミックスの調製
最初に、1.5%Kelzan(登録商標)CCプレミックスを、高剪断ミキサーを備えた小ミキシングタンクに脱イオン水とKathon(登録商標) CG/ICPを加えて調製した。該ミキサーを3000rpmで操作してKelzan(登録商標) CCを加え、Kelzan(登録商標) CCの適切な分散と水和を保証するために少なくとも1時間混合した。加えた各成分の量を下記表2に示す。
Figure 2016513123

メタラキシル/メトコナゾール溶液の調製
次に、メタラキシルおよびメトコナゾールの溶液を調製した。プロピレングリコールとヘキシレングリコールをミキサーを備えたミキシングタンクに加えた。渦巻きを維持するのに充分な速度で混合しながら、メタラキシルとメトコナゾールを加えた。該溶液を透明で均質になるまで混合した。所望により、該溶液の溶解速度を促進するため40℃に加熱してもよいが、溶液の温度は50℃を超えるべきではない。加える各成分の量を下記表3に示す。
Figure 2016513123

クロチアニジンスラリーの調製
クロチアニジンスラリーを調製した。脱イオン水を高剪断ミキサーを備えたミキシングタンクに加えた。渦巻きを維持する速度で混合した後、Tersperse(登録商標) 2500、Tersperse(登録商標) 4894、およびSurfynol(登録商標) 104PG-50を加えた。混合物を10分間または均質になるまで混合した。次に、Kelzan(登録商標)プレミックスの部分を加え、20分間または均質になるまで混合した。次に、クロチアニジンを徐々に加えながら混合速度を増して高剪断および渦巻きにした。遅い速度でクロチアニジンを加えて表面に粉末が蓄積しないようにした。該スラリーをさらに20分間またはクロチアニジンが完全に分散するまで混合した。所望により、該スラリーを分散プロセスを促進するためインライン高速ミキサーを介して再循環することができる。各成分の量を下記表4に示す。
Figure 2016513123
次に、クロチアニジンスラリーを0.8〜1.0mmセラミック媒体を備えた小媒体ミルで引いて目標粒径中央値とした。例えば、ケイ酸または酸化ジルコニウムを用いることができる。あらゆる等価な小媒体ミルを用いて望む粒径を得ることができる。
最終生成物の製造
最後に最終生成物を製造した。脱イオン水を高剪断ミキサーを備えた主混合タンクに加えた。渦巻きを維持する速度に設定しながらSelvol(登録商標) 24-203を加え、均質になるまでまたは15分間混合した。PVAが沈殿するのを避けるためにSelvol(登録商標) 24-203を完全に希釈した。混合しながら、Tersperse(登録商標) 2500、Tersperse(登録商標) 4893、およびSurfynol(登録商標) 104PG-50をタンクに加えた。次に、Michem(登録商標) Lube 156PおよびDur-O-Set(登録商標) E-200をタンクに加えた。
次に、混合速度を増して高剪断および渦巻きにした。クロチアニジンスラリーを少なくとも15分間かけて徐々にタンクに加えた。次に、メタラキシルとメトコナゾールの溶液を徐々にタンクに加えた。混合物を高剪断で少なくとも15分間攪拌した。
ミキサーを低剪断および渦巻きで操作しながら、Stepanol(登録商標) WA-ExtraとSunsperse(登録商標) Red 48:2を加えた。次に、混合物を30分間または均質になるまで混合した。最後に、Kelzan(登録商標) CCプレミックスを加え、製剤が均質になるまで混合した。必要に応じ、さらに水を加え粘度を調整した。加えた各成分の量を下記表5に示す。
Figure 2016513123
種子処理製剤の製造
種子処理用製剤を、下記表6に記載の最終生成物の重量パーセントおよびポンド/ガロンの量で下記手順にて製造した。
Figure 2016513123

Kelzan(登録商標) CCプレミックスの調製
最初に、1.5%Kelzan(登録商標) CCプレミックスを、脱イオン水およびKathon(登録商標) CG/ICPを高剪断ミキサーを備えた小ミキシングタンクに加えて調製した。ミキサーを3000rpmで操作しながらKelzan(登録商標) CCを加え、少なくとも1時間混合して確実に、Kelzan(登録商標) CCを適切に分散および水和した。加えた各成分の量を下記表7に示す。
Figure 2016513123

クロチアニジン/メタラキシル/メトコナゾールスラリーの調製
3活性成分のスラリーを調製した。脱イオン水を高剪断ミキサーを備えたミキシングタンクに加えた。渦巻きを維持する速度で混合しながら、Tersperse(登録商標) 2500、Tersperse(登録商標) 4894、Dow Corning FG-10消泡剤、およびSurfynol(登録商標) 104PG-50を加えた。混合物を10分間または均質になるまで混合した。次に、Kelzan(登録商標)プレミックスの部分を加え、20分間または均質になるまで混合した。次に、クロチアニジン、メタラキシル、およびメトコナゾールを徐々に加えながらミキサーの速度を増し高剪断および渦巻きにした。固体物質を低速で加えて表面の粉末の蓄積を避けた。スラリーをさらに20分間または固体活性成分が完全に分散するまで混合した。所望により、スラリーを分散プロセスを促進するためインライン高速ミキサーを介して再循環することができる。加えた各成分の量を下記表8に示す。
Figure 2016513123
次に、スラリーを0.8〜1.0mmセラミック媒体を備えた小媒体ミルで引いて目標粒径中央値とした。例えば、ケイ酸または酸化ジルコニウムを用いることができる。あらゆる等価な小媒体ミルを用いて望む粒径を得ることができる。
最終生成物の製造
最後に最終生成物を製造した。脱イオン水を高剪断ミキサーを備えた主混合タンクに加えた。渦巻きを維持する速度に設定しながらSelvol(登録商標) 24-203を加え、均質になるまでまたは15分間混合した。PVAが沈殿するのを避けるためにSelvol(登録商標) 24-203を完全に希釈した。混合しながら、プロピレングリコール、ヘキシレングリコール、トリメチロールプロパン、尿素、および残りのTersperse(登録商標) 2500、Tersperse(登録商標) 4894、およびSurfynol(登録商標) 104PG-50をタンクに加えた。次に、Michem(登録商標) Lube 156PおよびDur-O-Set(登録商標) E-200をタンクに加えた。
次に、混合速度を増して高剪断および渦巻きにした。クロチアニジン/メタラキシル/メトコナゾールスラリーを少なくとも15分間かけて徐々にタンクに加えた。混合物を高剪断で少なくとも15分間攪拌した。
ミキサーを低剪断および渦巻きで操作しながら、Sunsperse(登録商標) Red 48:2を加えた。次に、混合物を30分間または均質になるまで混合した。最後に、Kelzan(登録商標) CCプレミックスを加え、製剤が均質になるまで混合した。必要に応じ、さらに水を加え粘度を調整した。加えた各成分の量を下記表9に示す。
Figure 2016513123
種子処理製剤の製造
種子処理用製剤を、下記表10に記載の最終生成物の重量パーセントおよびポンド/ガロンの量で下記手順にて製造した。
Figure 2016513123

Selvol(登録商標) 203 20%溶液の調製
最初に、20%Selvol(登録商標) 203水性溶液を調製した。脱イオン水を、内容物を少なくとも100℃に加熱することができる小ミキシングタンクに加えた。渦巻きを維持する速度で混合しながら、固体Selvol(登録商標) 203をタンクに加えた。次に、混合物をSelvol(登録商標) 203が完全に溶解するまで連続混合下で90℃以上に加熱した。混合物を周囲温度に冷却した。加える各成分の量を下記表11に示す。
Figure 2016513123

Kelzan(登録商標) CCプレミックスの調製
次に、1.5%Kelzan(登録商標) CCプレミックスを、脱イオン水およびKathon(登録商標) CG/ICPを高剪断ミキサーを備えた小ミキシングタンクに加えて調製した。ミキサーを3000rpmで操作しながらKelzan(登録商標) CCを加え、少なくとも1時間混合して確実に、Kelzan(登録商標) CCを適切に分散および水和した。加えた各成分の量を下記表12に示す。
Figure 2016513123

クロチアニジン/メタラキシル/メトコナゾールスラリーの製造
3活性成分のスラリーを調製した。脱イオン水を高剪断ミキサーを備えたミキシングタンクに加えた。渦巻きを維持する速度で混合しながら、Tersperse(登録商標) 2500、Tersperse(登録商標) 4894、およびSurfynol(登録商標) 104PG-50を加えた。混合物を10分間または均質になるまで混合した。次に、Kelzan(登録商標)プレミックスの部分を加え、20分間または均質になるまで混合した。次に、クロチアニジン、メタラキシル、およびメトコナゾールを徐々に加えながらミキサーの速度を増し高剪断および渦巻きにした。固体物質を低速で加えて表面の粉末の蓄積を避けた。スラリーをさらに20分間または固体活性成分が完全に分散するまで混合した。所望により、スラリーを分散プロセスを促進するためインライン高速ミキサーを介して再循環することができる。加えた各成分の量を下記表13に示す。
Figure 2016513123
次に、スラリーを0.8〜1.0mmセラミック媒体を備えた小媒体ミルで引いて目標粒径中央値とした。例えば、ケイ酸または酸化ジルコニウムを用いることができる。あらゆる等価な小媒体ミルを用いて望む粒径を得ることができる。
最終生成物の製造
最後に最終生成物を製造した。脱イオン水を高剪断ミキサーを備えた主混合タンクに加えた。渦巻きを維持する速度に設定しながら20%Selvol(登録商標)203溶液を加え、均質になるまでまたは15分間混合した。PVAが沈殿するのを避けるためにSelvol(登録商標) 203溶液を完全に希釈した。混合しながら、プロピレングリコール、トリメチロールプロパン、尿素、およびTersperse(登録商標) 2500、Tersperse(登録商標) 4894、およびSurfynol(登録商標) 104PG-50の残りをタンクに加えた。次に、Michem(登録商標) Lube 156PおよびDur-O-Set(登録商標) E-200をタンクに加えた。
次に、混合速度を増して高剪断および渦巻きにした。クロチアニジン/メタラキシル/メトコナゾールスラリーを少なくとも15分間かけて徐々にタンクに加えた。混合物を高剪断で少なくとも15分間攪拌した。
ミキサーを低剪断および渦巻きで操作しながら、Kelzan(登録商標) CCプレミックスの残りを加え、製剤が均質になるまで混合した。必要に応じ、さらに水を加え粘度を調整した。加えた各成分の量を下記表14に示す。
Figure 2016513123
種子処理製剤の製造
種子処理用製剤を、下記表15に記載の最終生成物の重量パーセントおよびポンド/ガロンの量で下記手順にて製造した。
Figure 2016513123

Selvol(登録商標) 203 20%溶液の調製
最初に、20%Selvol(登録商標) 203水性溶液を調製した。脱イオン水を、内容物を少なくとも100℃に加熱することができる小ミキシングタンクに加えた。渦巻きを維持する速度で混合しながら、固体Selvol(登録商標) 203をタンクに加えた。次に、混合物をSelvol(登録商標) 203が完全に溶解するまで連続混合下で90℃以上に加熱した。混合物を周囲温度に冷却した。加える各成分の量を下記表16に示す。
Figure 2016513123
Kelzan(登録商標) CCプレミックスの調製
次に、1.5%Kelzan(登録商標) CCプレミックスを、脱イオン水およびKathon(登録商標) CG/ICPを高剪断ミキサーを備えた小ミキシングタンクに加えて調製した。ミキサーを3000rpmで操作しながらKelzan(登録商標) CCを加え、少なくとも1時間混合して確実にKelzan(登録商標) CCを適切に分散および水和した。加えた各成分の量を下記表17に示す。
Figure 2016513123

メタラキシル/メトコナゾール溶液の調製
メタラキシルとメトコナゾールの溶液を調製した。プロピレングリコールとヘキシレングリコールをミキサーを備えたミキシングタンクに加えた。渦巻きを維持するのに充分な速度で混合しながら、メタラキシルとメトコナゾールを加えた。溶液を透明で均質になるまで混合した。所望により、該溶液を40℃に加熱して溶解速度を加速することができるが、溶液の温度は50℃を超えるべきではない。加える各成分の量を下記表18に示す。
Figure 2016513123

クロチアニジンスラリーの調製
クロチアニジンスラリーを調製した。脱イオン水を高剪断ミキサーを備えたミキシングタンクに加えた。渦巻きを維持する速度で混合しながら、Tersperse(登録商標) 2500、Tersperse(登録商標) 4894、およびSurfynol(登録商標) 104PG-50を加えた。混合物を10分間または均質になるまで混合した。次に、Kelzan(登録商標)プレミックスの部分を加え、20分間または均質になるまで混合した。次に、クロチアニジンを徐々に加えながらミキサーの速度を増し高剪断および渦巻きにした。固体物質を低速で加えて表面の粉末の蓄積を避けた。スラリーをさらに20分間または固体活性成分が完全に分散するまで混合した。所望により、スラリーを分散プロセスを促進するためインライン高速ミキサーを介して再循環することができる。加えた各成分の量を下記表19に示す。
Figure 2016513123
次に、スラリーを0.8〜1.0mmセラミック媒体を備えた小媒体ミルで引いて目標粒径中央値とした。例えば、ケイ酸または酸化ジルコニウムを用いることができる。あらゆる等価な小媒体ミルを用いて望む粒径を得ることができる。
最終生成物の製造
最後に最終生成物を製造した。脱イオン水を高剪断ミキサーを備えた主混合タンクに加えた。渦巻きを維持する速度に設定しながら20%Selvol(登録商標)203溶液を加え、均質になるまでまたは15分間混合した。PVAが沈殿するのを避けるためにSelvol(登録商標) 203溶液を完全に希釈した。混合しながら、Tersperse(登録商標) 2500、Tersperse(登録商標) 4894、およびSurfynol(登録商標) 104PG-50をタンクに加えた。次に、Michem(登録商標) Lube 156Pをタンクに加えた。
次に、混合速度を増して高剪断および渦巻きにした。クロチアニジンスラリーを少なくとも15分間かけて徐々にタンクに加えた。次に、メタラキシルとメトコナゾールの溶液を徐々にタンクに加えた。混合物を高剪断で少なくとも15分間攪拌した。
次に、Sunsperse(登録商標) Red 48:2を加えた。最後にKelzan(登録商標) CCプレミックスの残りを加え、製剤が均質になるまで混合した。必要に応じ、さらに水を加え粘度を調整した。加えた各成分の量を下記表20に示す。
Figure 2016513123
本発明の製剤について種子安定性および有効性試験を行った。本発明の製剤は、優れた種子安定性ならびに種子と苗の病気および昆虫に対する有効な保護をもたらした。さらに、該種子処理は、処理した種子からの活性成分と不活性成分のダストオフを減少させた。効果を、無処理種子および種子産業でよく知られた市販種子処理と比較した。
種子安全性
種子産業で用いる標準的方法論を用いる処理小麦種子の冷、温、および寒発芽試験を、本発明の製剤が種子に安全であることを確認するために行った。発芽を、処理後6カ月に測定した。結果を下記表21に示す。3試験の結果は、実施例2の製剤が発芽を減少させず、無処理種子と等しい発芽値をもたらすことを示した。
Figure 2016513123
同じ種子処理で処理した小麦および大麦種子を処理後3年間貯蔵した。温発芽試験は、実施例2の製剤が3年間の貯蔵で種子に安全であり、無処理種子と同様であったことを示した。発芽試験に悪影響はみられなかった。
Figure 2016513123

種子/苗の病気に対する効果
試験1
Fusarium pseudograminearumに対する実施例2の製剤の圃場成績と苗の保護を評価するために行った圃場試験において、該病原体の接種源を植え付け時に小麦種子と共に畝内に配置した。無処理種子は、株立(stand establishment)、苗の活力 (高さと植物の健康評価)、および収量における該病気の影響を評価するために接種したものとしないもの両方を植えた。本試験は、実施例2の製剤が無処理接種処理より有意な苗の株立改善をもたらし、2通りの割合で適用した該製剤は、無処理無接種処理と等しい株立(stand establishment)をもたらすことを示した。実施例2の製剤の植物の高さと活力評価も、無処理接種処理より有意によく、無処理無接種処理と同等であった。該処理の最終収量評価は、Fusarium pseudograminearumの防除において実施例2の製剤が無処理接種処理より11.4〜11.7Bu/Aの増加を示し、抗真菌剤保護効果を証明した。
Figure 2016513123

試験2
実施例2の製剤は、圃場試験において病原体Ustilago nudaにより生じた大麦裸黒穂病に対する優れた活性をもたらした。処理により株立(stand establishment)に有意差はみられなかった。該試験から得られた収量データは、無処理大麦より数値で3.16〜5.33Bu/Aの増加を示した。
Figure 2016513123

種子/苗昆虫に対する効果
圃場の土壌中に住み着いたハリガネムシ(wireworm)は種子と発芽種子を食べて植物の損傷をもたらし、作物の圃場株立(stand establishment)の損失をもたらす。ハリガネムシポピュレーションが圃場に確認された実施した春小麦試験において、無処理小麦株立は、すべての抗真菌剤、殺虫剤、または抗真菌剤と殺虫剤の併用処理より有意に劣っていた。メタラキシルまたはメトコナゾールで種子を処理すると、1植物/0.25m2が有意に増えた。クロチアニジン単独処理は無処理より2.7植物多かった。試験した2つの割合の実施例2の製剤は、評価したすべての処理の最良の株立をもたらし、無処理より有意な5.2植物増加を示し、個々の抗真菌剤またはクロチアニジン単独より著しく良かった。
Figure 2016513123
ダストオフ中の処理種子由来の活性成分/不活性成分の減少
処理した種子における粉塵保持の測定は、Heubach Dustmeterを用いて行う。そのような方法論は、種子コートに対する活性成分の保持、処理中の環境中の粉塵の除去についての製剤の評価を可能にする。実施例2の製剤の粉塵値は無処理種子と等しいかそれ以下であった。
Figure 2016513123

収量成績試験
下記表は、冬小麦試験における収量成績を示す。アブラムシを圃場試験の害虫として注目した。実施例1の製剤は、害虫を有効に防除することにより収量増加をもたらした。
Figure 2016513123

Claims (21)

  1. 特記しない限り総製剤の重量%で100%活性物質として以下を含む水性種子処理製剤:
    a)約0.2〜約15.0%の少なくとも1の殺虫剤;
    b)約0.1〜約0.45%の少なくとも1のグラフトコポリマー;
    c)少なくとも1のポリビニルアルコール(PVA);および
    d)約5.0〜約30%の少なくとも1の可塑剤。
  2. 殺虫剤がクロチアニジンである請求項1記載の製剤。
  3. さらに殺虫剤メトコナゾールを含む請求項2記載の製剤。
  4. さらに殺虫剤メタラキシルを含む請求項3記載の製剤。
  5. 該グラフトコポリマーがTersperse(登録商標)2500である請求項1記載の製剤。
  6. 該PVAがSelvol(登録商標)24-203である請求項1記載の製剤。
  7. 該少なくとも1の可塑剤がプロピレングリコールとヘキシレングリコールの混合物である請求項1記載の製剤。
  8. さらに少なくとも1の増粘剤、湿潤剤、消泡剤、スリップ剤、ポリマー乳剤、保存料、陰イオン界面活性剤、または着色剤を含む請求項1記載の製剤。
  9. 該増粘剤がキサンタンガムである請求項8記載の製剤。
  10. 該増粘剤がKelzan(登録商標)CCである請求項9記載の製剤。
  11. 該湿潤剤がTersperse(登録商標)4894である請求項8記載の製剤。
  12. 該消泡剤がSurfynol(登録商標)104PG-50である請求項8記載の製剤。
  13. 該スリップ剤がMichem Lube(登録商標)ML 156Pである請求項8記載の製剤。
  14. 該着色剤がSunsperse(登録商標) Red 48:2である請求項8記載の製剤。
  15. 該ポリマー乳剤がエチレンビニルアセテートコポリマーである請求項8記載の製剤。
  16. 該ポリマー乳剤がDur-O-Set(登録商標) E-200である請求項15記載の製剤。
  17. 特記しない限り総製剤の重量%で100%活性物質として以下を含む水性農薬製剤:
    a)約2.0〜約15.0%の少なくとも1の殺虫剤;
    b)約0.1〜約0.45%の少なくとも1のグラフトコポリマー;
    c)約0.5〜約2.5%の少なくとも1のポリビニルアルコール(PVA);
    d)約20.0〜約30.0%の少なくとも1の可塑剤;
    e)約0〜約0.3%の少なくとも1の保存料 (供給される);
    f)約0〜約2.0%の少なくとも1の陰イオン界面活性剤;
    g)約0〜約0.25%の少なくとも1の増粘剤;
    h)約0〜約0.25%の少なくとも1の湿潤剤;
    i)約0〜約0.3%の少なくとも1の消泡剤 (供給される);
    j)約0〜約2.0%の少なくとも1のスリップ剤;
    k)約0〜約5.0%の少なくとも1のポリマー乳剤 (供給される);
    l)約0〜約15.0%の少なくとも1の着色剤 (供給される);そして
    m)製剤のバランスを水で合計100重量%とする。
  18. 特記しない限り総製剤の重量%で100%活性物質として以下を含む請求項17記載の水性農薬製剤:
    a)約4.25%の少なくとも1の殺虫剤;
    b)約0.35%の少なくとも1のグラフトコポリマー;
    c)約1.2%の少なくとも1のPVA;
    d)約25.0%の少なくとも1の可塑剤;
    e)約0.14%の少なくとも1の保存料 (供給される);
    f)約0.4%の少なくとも1の陰イオン界面活性剤;
    g)約0.14%の少なくとも1の増粘剤;
    h)約0.176%の少なくとも1の湿潤剤;
    i)約0.10%の少なくとも1の消泡剤 (供給される);
    j)約0.75%の少なくとも1のスリップ剤;
    k)約3.00%の少なくとも1のポリマー乳剤 (供給される);そして
    l)約10.0%の少なくとも1の着色剤 (供給される);そして
    m)製剤のバランスを水で合計100重量%とする。
  19. 特記しない限り総製剤の重量%で100%活性物質として以下を含む水性農薬製剤:
    a)約1.0〜約12.0%のクロチアニジン;
    b)約0.2〜約4.0%のメタラキシル;
    c)約0.1〜約2.0%のメトコナゾール;
    d)約0.1〜約0.45%の少なくとも1のグラフトコポリマー;
    e)約0.5〜約2.5%の少なくとも1のポリビニルアルコール(PVA);
    f)約5.0〜約30.0%の少なくとも1の可塑剤;
    g)約0〜約0.3%の少なくとも1の保存料 (供給される);
    h)約0.1〜約2.0%の少なくとも1の陰イオン界面活性剤;
    i)約0〜約0.25%の少なくとも1の増粘剤;
    j)約0〜約0.25%の少なくとも1の湿潤剤;
    k)約0〜約0.3%の少なくとも1の消泡剤 (供給される);
    l)約0〜約2.0%の少なくとも1のスリップ剤;
    m)約0〜約5.0%の少なくとも1のポリマー乳剤 (供給される);
    n)約0〜約15.0%の少なくとも1の着色剤 (供給される);そして
    o)製剤のバランスを水で合計100重量%とする。
  20. 特記しない限り総製剤の重量%で100%活性物質として以下を含む請求項19記載の水性農薬製剤:
    a)約3.01%のクロチアニジン工業級(97.5%活性成分);
    b)約0.907%のメタラキシル工業級(97.0%活性成分);
    c)約0.454%のメトコナゾール工業級(97.0%活性成分);
    d)約0.35%の少なくとも1のグラフトコポリマー;
    e)約1.2%の少なくとも1のPVA;
    f)約25.0%の少なくとも1の可塑剤;
    g)約0.14%の少なくとも1の保存料 (供給される);
    h)約0.4%の少なくとも1の陰イオン界面活性剤;
    i)約0.14%の少なくとも1の増粘剤;
    j)約0.176%の少なくとも1の湿潤剤;
    k)約0.10%の少なくとも1の消泡剤 (供給される);
    l)約0.75%の少なくとも1のスリップ剤;
    m)約3.00%の少なくとも1のポリマー乳剤;
    n)約10.0%の少なくとも1の着色剤 (供給される);そして
    o)製剤のバランスを水で合計100重量%とする。
  21. 以下を含む請求項20記載の製剤の製造方法:
    a) 増粘剤プレミックスを調製し;
    b) メトコナゾールとメタラキシルの混合物を調製し;
    c) クロチアニジンスラリーを調製し;そして
    d) 増粘剤プレミックス、メトコナゾールとメタラキシルの混合物、およびクロチアニジンスラリーを混合する。
JP2015558945A 2013-02-22 2014-02-20 種子処理製剤 Active JP6370318B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/774,372 2013-02-22
US13/774,372 US9101131B2 (en) 2007-12-03 2013-02-22 Seed treatment formulations
PCT/US2014/017360 WO2014130653A1 (en) 2013-02-22 2014-02-20 Seed treatment formulations

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016513123A true JP2016513123A (ja) 2016-05-12
JP2016513123A5 JP2016513123A5 (ja) 2017-03-30
JP6370318B2 JP6370318B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=51391799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015558945A Active JP6370318B2 (ja) 2013-02-22 2014-02-20 種子処理製剤

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP2961274A4 (ja)
JP (1) JP6370318B2 (ja)
CN (1) CN105120666A (ja)
AR (1) AR094874A1 (ja)
BR (1) BR112015020089A2 (ja)
CA (1) CA2901953C (ja)
MX (1) MX371531B (ja)
WO (1) WO2014130653A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021527109A (ja) * 2018-06-19 2021-10-11 株式会社クラレ 水性種子被覆組成物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6621803B2 (ja) * 2014-08-04 2019-12-18 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 抗菌性パエニバチルス株、フザリシジン型化合物及びその使用
CA2991050A1 (en) * 2015-07-02 2017-01-05 Valent U.S.A. Llc Agricultural mixtures
BR112020016535A2 (pt) * 2018-02-16 2020-12-22 Valent U.S.A. Llc Formulação agrícola, método para proteger plantas e controlar ou prevenir danos de pragas de plantas, e, processo para preparar uma formulação agrícola
US11864556B2 (en) * 2018-02-16 2024-01-09 Valent U.S.A., Llc Agricultural formulations, uses thereof and processes for preparation thereof
EP4003011A4 (en) * 2019-07-24 2023-08-30 Eureka! Agresearch Pty Ltd FUNGICIDE COMPOSITION
GB201918030D0 (en) 2019-12-09 2020-01-22 Synthomer Uk Ltd Improvements in, or relating to, binders and/or coatings

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010503638A (ja) * 2006-09-14 2010-02-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 殺虫剤組成物
JP2011505419A (ja) * 2007-12-03 2011-02-24 バレント・ユーエスエイ・コーポレイション 種子処理製剤および使用方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6448323B1 (en) 1999-07-09 2002-09-10 Bpsi Holdings, Inc. Film coatings and film coating compositions based on polyvinyl alcohol
CN102850968B (zh) 2006-08-30 2015-09-09 伊士曼化工公司 乙酸乙烯酯聚合物组合物中作为增塑剂的对苯二甲酸酯
EP3150068B1 (en) 2007-08-16 2019-10-09 Basf Se Seed treatment compositions and methods
CN102090398A (zh) * 2009-12-10 2011-06-15 上海市农业科学院 一种种子处理剂及其制备方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010503638A (ja) * 2006-09-14 2010-02-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 殺虫剤組成物
JP2011505419A (ja) * 2007-12-03 2011-02-24 バレント・ユーエスエイ・コーポレイション 種子処理製剤および使用方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021527109A (ja) * 2018-06-19 2021-10-11 株式会社クラレ 水性種子被覆組成物
JP7362675B2 (ja) 2018-06-19 2023-10-17 株式会社クラレ 水性種子被覆組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014130653A8 (en) 2015-01-22
WO2014130653A1 (en) 2014-08-28
MX371531B (es) 2020-01-30
MX2015010930A (es) 2015-10-29
AR094874A1 (es) 2015-09-02
CA2901953A1 (en) 2014-08-28
CA2901953C (en) 2021-08-17
EP2961274A1 (en) 2016-01-06
BR112015020089A2 (pt) 2017-08-22
CN105120666A (zh) 2015-12-02
EP2961274A4 (en) 2016-09-07
JP6370318B2 (ja) 2018-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5650539B2 (ja) 種子処理製剤および使用方法
JP6370318B2 (ja) 種子処理製剤
US9101131B2 (en) Seed treatment formulations
JP2016513123A5 (ja)
EP2713749B1 (en) Paraffinic oil-in-water emulsions for controlling infection of crop plants by fungal pathogens
US20250143292A1 (en) Stable co-formulation of benzoylurea with pyrethroids
WO1985002976A1 (en) Seed dressing additive
JP2003523321A (ja) 特定の非イオン界面活性剤を含む新規な殺有害生物剤および/または生長調節剤組成物
US9693551B2 (en) Pesticidal dispersible concentrate formulations
WO2018112563A1 (pt) Composição de defensivos agrícolas para tratamento de sementes
JP7504165B2 (ja) 殺生物剤組成物
US20180064103A1 (en) Surfactants that improve the stability of agrichemical seed treatment formulations and custom blends and reduce their viscosity and dusting off properties
WO2014159630A1 (en) Canola seed treatment composition and method
WO2014159636A1 (en) Canola seed treatment composition and method
CN104719332A (zh) 一种杀虫防病的农药组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170217

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20170223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6370318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250