JP2016510122A - 分析物を電気化学的に測定するディスクリプタ・ベースの方法およびデバイス、装置とそれらを組み込むシステム - Google Patents
分析物を電気化学的に測定するディスクリプタ・ベースの方法およびデバイス、装置とそれらを組み込むシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016510122A JP2016510122A JP2015562149A JP2015562149A JP2016510122A JP 2016510122 A JP2016510122 A JP 2016510122A JP 2015562149 A JP2015562149 A JP 2015562149A JP 2015562149 A JP2015562149 A JP 2015562149A JP 2016510122 A JP2016510122 A JP 2016510122A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- approximately
- eff
- current
- analyte concentration
- pulse
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/28—Electrolytic cell components
- G01N27/30—Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
- G01N27/327—Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
- G01N27/3271—Amperometric enzyme electrodes for analytes in body fluids, e.g. glucose in blood
- G01N27/3274—Corrective measures, e.g. error detection, compensation for temperature or hematocrit, calibration
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/416—Systems
- G01N27/4163—Systems checking the operation of, or calibrating, the measuring apparatus
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Hematology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Ecology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Diabetes (AREA)
Abstract
Description
本特許出願は、2013年3月15日に出願された米国仮特許出願番号第61/801,321号の利益を主張するものである。その開示内容は、参照によって、その全体がここに組み込まれる。
信頼できる方法で、分析物濃度を提供するDC電流応答から導出された情報を使用する測定分析物方法が、ここに開示される。これらの測定方法は、また、例えば、Hct、塩濃度、温度や、試薬の厚さにおける変化などの交絡変数の影響を減らすために使用することができる。それによって、より「真の」分析物濃度を提供する。
本願発明の測定方法を記述する前に、そして、それに関連して、図1は、電気化学的なバイオセンサ20に有効に結合するテスト・メーター11(テスト要素としても知られる)などのデバイスを含む例示的な分析物測定システムを示す。メーター11およびバイオセンサ20は、バイオセンサ20に提供される1つ以上の流体サンプルの分析物の濃度を決定するように操作可能である。いくつかのインスタンスにおいて、そのサンプルは、例えば、全血、血漿、血清、尿または唾液など体液サンプルであることができる。他のインスタンスにおいて、流体サンプルは、水性環境サンプルなどの1つ以上の電気化学的に反応性分析物の存在または濃度に対して検査される別のタイプのサンプルであることができる。
[測定方法]
1. 流体サンプルにおける分析物を電気化学的に測定する方法であって、該方法は、
電気的テスト・シーケンスを電気化学的バイオセンサに印加するステップであって、該バイオセンサは、電極システムと、該電極システムと電気通信している試薬と、前記試薬とコンタクトする流体における前記流体サンプルが前記バイオセンサに提供される前記流体サンプルにコンタクトするように構成されるレセプタクルと、を備え、前記テスト・シーケンスは、少なくとも1つのDCブロックを備え、前記少なくともDCブロックは、少なくとも1つの励起電圧パルス、および、少なくとも1つの回復電位パルスを含み、各々の電位は、前記テスト・シーケンスに対する応答情報を生成するように構成され、前記電極システムの閉路状態が、前記少なくとも1つのDCブロックの間、維持される、ステップと、
前記テスト・シーケンスからの前記応答情報を測定するステップと、前記テスト・シーケンスへの前記応答の大きさおよび形状特性を符号化するディスクリプタを構築するステップと、
前記ディスクリプタに基づいて、前記流体サンプルの分析物濃度を決定するステップと、
のステップを含む、方法。
2. 前記ディスクリプタは、前記励起電流応答情報の変換されたスロープ情報および変換されたインターセプト情報と、前記変換された回復電流応答情報とを符号化する、実施形態1の方法。
3. 前記変換されたスロープ情報および前記変換されたインターセプト情報は、x−y座標系に関係し、x=ln(時間)、および、y=ln(電流)である、実施形態2の方法。
4. 前記分析物濃度を決定する前記ステップは、実効電流を決定することを含む、実施形態3の方法。
5. 前記実効電流は、方程式、
6. N=9、および、パルスi=1,3,5,7および9は、励起電圧を含む、実施形態5の方法。
7. 前記分析物濃度は、ブドウ糖濃度であり、前記流体サンプルは、血液である、実施形態5の方法。
8. 前記分析物濃度は、およそ20%からおよそ70%まで変化するサンプル・ヘマトクリットに対して、+/−10%またはより少なく変化する、実施形態7の方法。
9. 前記分析物濃度は、およそ140mg/dLからおよそ180mg/dLまで変化するサンプル塩に対して、+/−10%またはより少なく変化する、実施形態7の方法。
10. 前記分析物濃度は、およそ6°Cからおよそ44°Cの間で変化するサンプル温度に対して、+/−10%またはより少なく変化する、実施形態7の方法。
11. 前記分析物濃度は、およそ20%からおよそ70%まで変化するサンプル・ヘマトクリット、およそ140mg/dLからおよそ180mg/dLまで変化するサンプル塩、およそ6°Cからおよそ44°Cの間で変化するサンプル温度に対して、+/−10%またはより少なく変化する、実施形態7の方法。
12. 励起電流応答情報および応答電流応答情報の大きさと、形状とは、x−y空間におけるポイントによって定義され、ここで、x=ln(時間)そして、y=ln(電流)である、実施形態1の方法。
13. 前記テスト・シーケンスは、交流(AC)ブロックを更に備える、実施形態1の方法。
14. 前記分析物濃度は、ブドウ糖濃度であり、前記ブドウ糖濃度は、方程式、Predglu=a0+(b0+exp(b1+b2*Ieff+Peff+Yeff))*(Ieff)、にしたがって決定され、ここで、a0、b0、b1、b2は、定数であり、Peffは、有効位相であり、Yeffは、実効アドミタンスである、実施形態13の方法。
15. Peffは、方程式Peff=bp2*(p11*cos(α)+p12*sin(α))+bp3*(−p11*sin(α)+p12*cos(α))、にしたがって決定され、ここで、α=arctan(1)、p11は、20kHzAC位相であり、p12、10kHzのAC位相であり、bp2とbp3は、重みづけ項である、実施形態14の方法。
16. Yeffは、方程式Yeff=by2*(y11*cos(α)+y12*sin(α))+by3*(−y11*sin(α)+y12*cos(α))、にしたがって決定され、ここで、α=arctan(1)、y11は、20kHzACアドミタンスであり、y12は、10kHzのACアドミタンスであり、by2とby3は、重みづけ項である、実施形態14の方法。
17. 実施形態1ないし16のいずれか1つの方法を実行するように構成された分析物濃度測定デバイス。
18. 前記デバイスは、血糖値メーターである、実施形態17のデバイス。
19. 実施形態1ないし16のいずれか1つの方法を実行するように構成された、分析物濃度決定システム。
20. 前記システムは、自己モニタリング血糖(SMBG)システムである、実施形態19のシステム。
21. 流体サンプルにおける分析物を電気化学的に測定する方法であって、該方法は、 電気的テスト・シーケンスを電気化学的バイオセンサに印加するステップであって、該バイオセンサは、電極システムと、該電極システムと電気通信している試薬と、前記試薬とコンタクトする流体における前記流体サンプルが前記バイオセンサに提供される前記流体サンプルにコンタクトするように構成されるレセプタクルと、を備え、前記テスト・シーケンスは、少なくとも1つのDCブロックを備え、前記少なくとも1つのDCブロックは、少なくとも1つの励起電圧パルス、および、少なくとも1つの回復電位パルスを含み、各々の電位は、テスト・シーケンスへの応答情報を生成するように構成され、前記電極システムの閉路状態が、前記少なくとも1つのDCブロックの間、維持される、ステップと、
前記テスト・シーケンスからの前記応答情報を測定するステップと、前記変換された励起電流応答情報、および、変換された回復電流応答情報に基づいて、前記分析物の分析物濃度を決定するステップと、
のステップを含む、方法。
22. 前記励起電流応答情報および前記回復電流応答情報を、x=時間およびy=電流である第1のx−y空間から、x=ln(時間)およびy=ln(電流)である第2のx−y空間に変換するステップを更に含む実施形態21の方法。
23. 前記分析物濃度を決定するステップは、前記変換された励起の電流応答情報、前記変換された回復電流応答情報と大きさおよび形状特性を符号化するディスクリプタを使用する、実施形態21の方法。
24. 前記分析物濃度を決定するステップは、前記変換された励起電流応答情報、および前記変換された回復電流応答情報に基づいて決定される実効電流に基づいている、実施形態21の方法。
25. 前記分析物濃度は、方程式、Predglu=a0+(b0+exp(b1+b2*Ieff+Peff+Yeff))*(Ieff)、にしたがって決定される予測されたブドウ糖濃度Predgluであり、ここで、a0、b0、b1、および、b2は、定数であり、Peffは、有効位相であり、Yeffは、実効アドミタンスであり、Peffは、方程式Peff=bp2*(p11*cos(α)+p12*sin(α))+bp3*(−p11*sin(α)+p12*cos(α))、にしたがって決定され、ここで、α=arctan(1)、p11は、20kHzAC位相であり、p12は、10kHzのAC位相であり、そして、bp2bp2とbp3は、重みづけ項であり、Yeffは、方程式Yeff=by2*(y11*cos(α)+y12*sin(α))+by3*(−y11*sin(α)+y12*cos(α))、にしたがって決定され、ここで、α=arctan(1)、y11は、20kHzACアドミタンスであり、y12は、10kHzのACアドミタンスであり、by2とby3は、重みづけ項である、実施形態24の方法。
26. 分析物濃度の95%が、およそ75mg/dL未満の濃度の基準の±10mg/dl内であり、分析物濃度の95%が、およそ75mg/dL以上の濃度の基準の±10%内である、実施形態21の方法。
27. 前記分析物濃度は、5%以下の正規化エラー(SDNE)の標準偏差を有する、実施形態21の方法。
28. 前記分析物濃度は、10%以下のトータル・システム・エラー(TSE)を有する、実施形態21の方法。
29. 実施形態21−28のいずれかの方法を実行するように構成された分析物濃度測定デバイス。
30. 前記デバイスは、血糖値メーターである、実施形態29のデバイス。
31. 実施形態21−28のいずれかの方法を実行するように構成された、分析物濃度決定システム。
32. 前記システムは、自己モニタリング血糖(SMBG)システムである、実施形態31のシステム。
Claims (32)
- 流体サンプルにおける分析物を電気化学的に測定する方法であって、該方法は、
電気的テスト・シーケンスを電気化学的バイオセンサに印加するステップであって、該バイオセンサは、電極システムと、該電極システムと電気通信している試薬と、前記試薬とコンタクトする流体における前記流体サンプルが前記バイオセンサに提供される前記流体サンプルにコンタクトするように構成されるレセプタクルと、を備え、前記テスト・シーケンスは、少なくとも1つのDCブロックを備え、前記少なくともDCブロックは、少なくとも1つの励起電圧パルス、および、少なくとも1つの回復電位パルスを含み、各々の電位は、前記テスト・シーケンスに対する応答情報を生成するように構成され、前記電極システムの閉路状態が、前記少なくとも1つのDCブロックの間、維持される、ステップと、
前記テスト・シーケンスからの前記応答情報を測定するステップと、
前記テスト・シーケンスへの前記応答の大きさおよび形状特性を符号化するディスクリプタを構築するステップと、
前記ディスクリプタに基づいて、前記流体サンプルの分析物濃度を決定するステップと、
のステップを含む、方法。 - 前記ディスクリプタは、前記励起電流応答情報の変換されたスロープ情報および変換されたインターセプト情報と、前記変換された回復電流応答情報とを符号化する、請求項1に記載の方法。
- 前記変換されたスロープ情報および前記変換されたインターセプト情報は、x−y座標系に関係し、x=ln(時間)、および、y=ln(電流)である、請求項2に記載の方法。
- 前記分析物濃度を決定する前記ステップは、実効電流を決定することを含む、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の方法。
- 前記実効電流は、方程式、
- N=9、および、パルスi=1,3,5,7および9は、励起電圧を含む、請求項5に記載の方法。
- 前記分析物濃度は、ブドウ糖濃度であり、前記流体サンプルは、血液である、請求項1ないし6のいずれか1項に記載の方法。
- 前記分析物濃度は、およそ20%からおよそ70%まで変化するサンプル・ヘマトクリットに対して、+/−10%またはより少なく変化する、請求項7に記載の方法。
- 前記分析物濃度は、およそ140mg/dLからおよそ180mg/dLまで変化するサンプル塩に対して、+/−10%またはより少なく変化する、請求項7または8に記載の方法。
- 前記分析物濃度は、およそ6°Cからおよそ44°Cの間で変化するサンプル温度に対して、+/−10%またはより少なく変化する、請求項7ないし9のいずれか1項に記載の方法。
- 前記分析物濃度は、およそ20%からおよそ70%まで変化するサンプル・ヘマトクリット、およそ140mg/dLからおよそ180mg/dLまで変化するサンプル塩、および、およそ6°Cからおよそ44°Cの間で変化するサンプル温度に対して、+/−10%またはより少なく変化する、請求項7に記載の方法。
- 励起電流応答情報および応答電流応答情報の大きさと、形状とは、x−y空間におけるポイントによって定義され、ここで、x=ln(時間)および、y=ln(電流)である、請求項1ないし11のいずれか1項に記載の方法。
- 前記テスト・シーケンスは、交流(AC)ブロックを更に備える、請求項1ないし12のいずれか1項に記載の方法。
- 前記分析物濃度は、ブドウ糖濃度であり、前記ブドウ糖濃度は、方程式、Predglu=a0+(b0+exp(b1+b2*Ieff+Peff+Yeff))*(Ieff)、にしたがって決定され、ここで、a0、b0、b1、b2は、定数であり、Peffは、有効位相であり、Yeffは、実効アドミタンスである、請求項13に記載の方法。
- Peffは、方程式Peff=bp2*(p11*cos(α)+p12*sin(α))+bp3*(−p11*sin(α)+p12*cos(α))、にしたがって決定され、ここで、α=arctan(1)、p11は、20kHzAC位相であり、p12は、10kHzのAC位相であり、bp2とbp3は、重みづけ項である、請求項14に記載の方法。
- Yeffは、方程式Yeff=by2*(y11*cos(α)+y12*sin(α))+by3*(−y11*sin(α)+y12*cos(α))、にしたがって決定され、ここで、α=arctan(1)、y11は、20kHzACアドミタンスであり、y12は、10kHzのACアドミタンスであり、by2とby3は、重みづけ項である、請求項14に記載の方法。
- 請求項1ないし16のいずれか1項に記載の方法を実行するように構成された分析物濃度測定デバイス。
- 前記デバイスは、血糖値メーターである、請求項17に記載のデバイス。
- 請求項1ないし16のいずれか1項に記載の方法を実行するように構成された、分析物濃度決定システム。
- 前記システムは、自己モニタリング血糖(SMBG)システムである、請求項19に記載のシステム。
- 流体サンプルにおける分析物を電気化学的に測定する方法であって、該方法は、
電気的テスト・シーケンスを電気化学的バイオセンサに印加するステップであって、該バイオセンサは、電極システムと、該電極システムと電気通信している試薬と、前記試薬とコンタクトする流体における前記流体サンプルが前記バイオセンサに提供される前記流体サンプルにコンタクトするように構成されるレセプタクルと、を備え、前記テスト・シーケンスは、少なくとも1つのDCブロックを備え、前記少なくとも1つのDCブロックは、少なくとも1つの励起電圧パルス、および、少なくとも1つの回復電位パルスを含み、各々の電位は、テスト・シーケンスへの応答情報を生成するように構成され、前記電極システムの閉路状態が、前記少なくとも1つのDCブロックの間、維持される、ステップと、
前記テスト・シーケンスからの前記応答情報を測定するステップと、
前記変換された励起電流応答情報、および、変換された回復電流応答情報に基づいて、前記分析物の分析物濃度を決定するステップと、
のステップを含む、方法。 - 前記励起電流応答情報および前記回復電流応答情報を、x=時間およびy=電流である第1のx−y空間から、x=ln(時間)およびy=ln(電流)である第2のx−y空間に変換するステップを更に含む請求項21に記載の方法。
- 前記分析物濃度を決定するステップは、前記変換された励起の電流応答情報、および、前記変換された回復電流応答情報大きさおよび形状特性を符号化するディスクリプタを使用する、請求項21または22に記載の方法。
- 前記分析物濃度を決定するステップは、前記変換された励起電流応答情報、および、前記変換された回復電流応答情報に基づいて決定される実効電流に基づいている、請求項21ないし23のいずれか1項に記載の方法。
- 前記分析物濃度は、方程式、Predglu=a0+(b0+exp(b1+b2*Ieff+Peff+Yeff))*(Ieff)にしたがって決定される予測されたブドウ糖濃度Predgluであり、ここで、a0、b0、b1、および、b2は、定数であり、Peffは、有効位相であり、Yeffは、実効アドミタンスであり、Peffは、方程式Peff=bp2*(p11*cos(α)+p12*sin(α))+bp3*(−p11*sin(α)+p12*cos(α))にしたがって決定され、ここで、α=arctan(1)、p11は、20kHzAC位相であり、p12は、10kHzのAC位相であり、bp2とbp3は、重みづけ項であり、Yeffは、方程式Yeff=by2*(y11*cos(α)+y12*sin(α))+by3*(−y11*sin(α)+y12*cos(α))したがって決定され、ここで、α=arctan(1)、y11は、20kHzACアドミタンスであり、y12は、10kHzのACアドミタンスであり、by2とby3は、重みづけ項である、請求項24に記載の方法。
- 分析物濃度の95%が、およそ75mg/dL未満の濃度の基準の±10mg/dl内であり、分析物濃度の95%が、およそ75mg/dL以上の濃度の基準の±10%内である、請求項21ないし25のいずれか1項に記載の方法。
- 前記分析物濃度は、5%以下の正規化エラー(SDNE)の標準偏差を有する、請求項21ないし26のいずれか1項に記載の方法。
- 前記分析物濃度は、10%以下のトータル・システム・エラー(TSE)を有する、請求項21ないし27のいずれか1項に記載の方法。
- 請求項21ないし28のいずれか1項に記載の方法を実行するように構成された分析物濃度測定デバイス。
- 前記デバイスは、血糖値メーターである、請求項29に記載のデバイス。
- 請求項21ないし28のいずれか1項に記載の方法を実行するように構成された、分析物濃度決定システム。
- 前記システムは、自己モニタリング血糖(SMBG)システムである、請求項31に記載のシステム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201361801321P | 2013-03-15 | 2013-03-15 | |
US61/801,321 | 2013-03-15 | ||
PCT/EP2014/054956 WO2014140173A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-03-13 | Descriptor-based methods of electrochemically measuring an analyte as well as devices, apparatuses and systems incoporating the same |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016510122A true JP2016510122A (ja) | 2016-04-04 |
JP2016510122A5 JP2016510122A5 (ja) | 2017-04-13 |
JP6356706B2 JP6356706B2 (ja) | 2018-07-11 |
Family
ID=50288055
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015562149A Active JP6356706B2 (ja) | 2013-03-15 | 2014-03-13 | 分析物を電気化学的に測定するディスクリプタ・ベースの方法およびデバイス、装置とそれらを組み込むシステム |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10295494B2 (ja) |
EP (1) | EP2972271B1 (ja) |
JP (1) | JP6356706B2 (ja) |
KR (1) | KR101771829B1 (ja) |
CN (1) | CN105190299B (ja) |
CA (1) | CA2900607C (ja) |
WO (1) | WO2014140173A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019521343A (ja) * | 2016-07-12 | 2019-07-25 | アセンシア・ダイアベティス・ケア・ホールディングス・アーゲーAscensia Diabetes Care Holdings AG | 2つの電極からの交替する出力信号の使用による電気化学分析のための方法 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018067235A1 (en) | 2016-10-05 | 2018-04-12 | Roche Diabetes Care, Inc. | Detection reagents and electrode arrangements for multi-analyte diagnostic test elements, as well as methods of using the same |
KR102286694B1 (ko) | 2016-10-24 | 2021-08-06 | 에프. 호프만-라 로슈 아게 | 디바이스들 및 시스템들 뿐만 아니라, 바이오센서들의 전도성 엘리먼트들에서 보상되지 않은 저항들을 보정하기 위한 방법들 |
ES2749649T3 (es) | 2016-12-21 | 2020-03-23 | Hoffmann La Roche | Procedimiento y dispositivo para determinar una concentración de al menos un analito |
TWI652480B (zh) * | 2017-12-28 | 2019-03-01 | 合世生醫科技股份有限公司 | 血液分析物量測方法及裝置 |
CN109991281B (zh) * | 2018-01-02 | 2022-08-26 | 达尔生技股份有限公司 | 检测装置及检测方法 |
CN111812175B (zh) * | 2020-06-30 | 2022-06-14 | 江苏鱼跃医疗设备股份有限公司 | 一种降低红细胞比容干扰的血液检测方法及生物传感器 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001021525A (ja) * | 1999-07-02 | 2001-01-26 | Akebono Brake Res & Dev Center Ltd | バイオセンサを用いた測定方法 |
JP2007524825A (ja) * | 2003-06-20 | 2007-08-30 | エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト | Ac励起を用いた検体測定システムおよび方法 |
EP2042865A2 (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-01 | LifeScan, Inc. | Systems and methods for distinguishing between a control solution and a physiological sample |
WO2010137266A1 (ja) * | 2009-05-29 | 2010-12-02 | パナソニック株式会社 | バイオセンサシステム及び分析物の濃度の測定方法 |
JP2011506966A (ja) * | 2007-12-10 | 2011-03-03 | バイエル・ヘルスケア・エルエルシー | 勾配ベース補正 |
US20110162978A1 (en) * | 2006-10-05 | 2011-07-07 | Lifescan Scotland Ltd. | Systems and methods for determining a substantially hematocrit independent analyte concentration |
WO2012084194A1 (en) * | 2010-12-22 | 2012-06-28 | Roche Diagnostics Gmbh | Systems and methods to compensate for sources of error during electrochemical testing |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2326145T3 (es) | 1997-12-22 | 2009-10-01 | Roche Diagnostics Operations, Inc. | Aparato medidor. |
US6841052B2 (en) * | 1999-08-02 | 2005-01-11 | Bayer Corporation | Electrochemical-sensor design |
AU7590300A (en) | 1999-09-20 | 2001-04-24 | Roche Diagnostics Corporation | Small volume biosensor for continuous analyte monitoring |
JP4050434B2 (ja) | 1999-11-29 | 2008-02-20 | 松下電器産業株式会社 | サンプルの弁別方法 |
US6788965B2 (en) | 2001-08-03 | 2004-09-07 | Sensys Medical, Inc. | Intelligent system for detecting errors and determining failure modes in noninvasive measurement of blood and tissue analytes |
AU2003203004B2 (en) * | 2002-01-15 | 2008-05-01 | Agamatrix, Inc. | Method and apparatus for processing electrochemical signals |
US7569126B2 (en) | 2004-06-18 | 2009-08-04 | Roche Diagnostics Operations, Inc. | System and method for quality assurance of a biosensor test strip |
US7964089B2 (en) | 2005-04-15 | 2011-06-21 | Agamatrix, Inc. | Analyte determination method and analyte meter |
CA2986870A1 (en) * | 2005-09-30 | 2007-04-12 | Ascensia Diabetes Care Holdings Ag | Gated voltammetry |
US7429865B2 (en) | 2005-10-05 | 2008-09-30 | Roche Diagnostics Operations, Inc. | Method and system for error checking an electrochemical sensor |
CN103558390B (zh) | 2006-02-27 | 2016-02-24 | 拜尔健康护理有限责任公司 | 用于测定分析物浓度的方法和生物传感器 |
EP2016399B1 (en) * | 2006-05-03 | 2019-08-28 | Ascensia Diabetes Care Holdings AG | Method for determining underfill in an electrochemical biosensor and underfill detection system |
CN101517093B (zh) | 2006-09-22 | 2016-01-06 | 拜尔健康护理有限责任公司 | 具有增强的稳定性和血细胞比容性能的生物传感器系统 |
US8000918B2 (en) | 2007-10-23 | 2011-08-16 | Edwards Lifesciences Corporation | Monitoring and compensating for temperature-related error in an electrochemical sensor |
BRPI0820718A2 (pt) * | 2007-12-10 | 2015-06-16 | Bayer Healthcare Llc | Amperometria com porta de leitura rápida |
US20100327886A1 (en) | 2008-03-27 | 2010-12-30 | Toshifumi Nakamura | Measurement device, measurement system, and concentration measurement method |
US8551320B2 (en) | 2008-06-09 | 2013-10-08 | Lifescan, Inc. | System and method for measuring an analyte in a sample |
US9709521B2 (en) | 2011-03-25 | 2017-07-18 | Cilag Gmbh International | System and method for measuring an analyte in a sample and correcting for interferents |
-
2014
- 2014-03-13 EP EP14710534.0A patent/EP2972271B1/en active Active
- 2014-03-13 CN CN201480015526.5A patent/CN105190299B/zh active Active
- 2014-03-13 CA CA2900607A patent/CA2900607C/en active Active
- 2014-03-13 WO PCT/EP2014/054956 patent/WO2014140173A1/en active Application Filing
- 2014-03-13 JP JP2015562149A patent/JP6356706B2/ja active Active
- 2014-03-13 KR KR1020157029891A patent/KR101771829B1/ko active Active
-
2015
- 2015-09-11 US US14/852,044 patent/US10295494B2/en active Active
-
2019
- 2019-03-26 US US16/364,340 patent/US11237128B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001021525A (ja) * | 1999-07-02 | 2001-01-26 | Akebono Brake Res & Dev Center Ltd | バイオセンサを用いた測定方法 |
JP2007524825A (ja) * | 2003-06-20 | 2007-08-30 | エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト | Ac励起を用いた検体測定システムおよび方法 |
US20110162978A1 (en) * | 2006-10-05 | 2011-07-07 | Lifescan Scotland Ltd. | Systems and methods for determining a substantially hematocrit independent analyte concentration |
EP2042865A2 (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-01 | LifeScan, Inc. | Systems and methods for distinguishing between a control solution and a physiological sample |
JP2011506966A (ja) * | 2007-12-10 | 2011-03-03 | バイエル・ヘルスケア・エルエルシー | 勾配ベース補正 |
WO2010137266A1 (ja) * | 2009-05-29 | 2010-12-02 | パナソニック株式会社 | バイオセンサシステム及び分析物の濃度の測定方法 |
WO2012084194A1 (en) * | 2010-12-22 | 2012-06-28 | Roche Diagnostics Gmbh | Systems and methods to compensate for sources of error during electrochemical testing |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019521343A (ja) * | 2016-07-12 | 2019-07-25 | アセンシア・ダイアベティス・ケア・ホールディングス・アーゲーAscensia Diabetes Care Holdings AG | 2つの電極からの交替する出力信号の使用による電気化学分析のための方法 |
JP7066673B2 (ja) | 2016-07-12 | 2022-05-13 | アセンシア・ダイアベティス・ケア・ホールディングス・アーゲー | 2つの電極からの交替する出力信号の使用による電気化学分析のための方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11237128B2 (en) | 2022-02-01 |
HK1214354A1 (zh) | 2016-07-22 |
WO2014140173A1 (en) | 2014-09-18 |
US20150377820A1 (en) | 2015-12-31 |
CN105190299A (zh) | 2015-12-23 |
JP6356706B2 (ja) | 2018-07-11 |
CA2900607C (en) | 2017-10-03 |
CN105190299B (zh) | 2018-04-20 |
EP2972271B1 (en) | 2018-04-18 |
KR20150131362A (ko) | 2015-11-24 |
EP2972271A1 (en) | 2016-01-20 |
US10295494B2 (en) | 2019-05-21 |
US20190219534A1 (en) | 2019-07-18 |
KR101771829B1 (ko) | 2017-08-25 |
CA2900607A1 (en) | 2014-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6356706B2 (ja) | 分析物を電気化学的に測定するディスクリプタ・ベースの方法およびデバイス、装置とそれらを組み込むシステム | |
JP5782044B2 (ja) | バイオセンサ用の充填量不足認識システム | |
US10809221B2 (en) | Methods of electrochemically measuring an analyte with a test sequence having a pulsed DC block as well as devices, apparatuses and systems incorporating the same | |
US11680924B2 (en) | Method and device for determining an information on an equivalent series resistance | |
JP6564109B2 (ja) | バイオセンサ・アルゴリズムを構築に用いるスケーリング・データの方法ならびにデバイス、装置およびシステム | |
CA3046886A1 (en) | Method and device for determining a concentration of at least one analyte | |
JP6352954B2 (ja) | 電気化学的な分析物測定において回復パルスからの情報を使用する方法およびデバイス、装置とそれらを組み込むシステム | |
KR20150082580A (ko) | 유체 샘플 내의 포도당 농도 또는 샘플 충전 오류를 결정하기 위한 바이오센서의 초기 샘플 충전 동안의 샘플 부피의 검출용 시스템 및 방법 | |
HK1214354B (en) | Descriptor-based methods of electrochemically measuring an analyte as well as devices, apparatuses and systems incorporating the same | |
HK1219778B (en) | Methods of electrochemically measuring an analyte with a test sequence having a pulsed dc block as well as devices, apparatuses and systems incorporating the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180515 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180614 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6356706 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |