JP2016505724A - 紡績短繊維糸条を含む補強構造体 - Google Patents
紡績短繊維糸条を含む補強構造体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016505724A JP2016505724A JP2015545802A JP2015545802A JP2016505724A JP 2016505724 A JP2016505724 A JP 2016505724A JP 2015545802 A JP2015545802 A JP 2015545802A JP 2015545802 A JP2015545802 A JP 2015545802A JP 2016505724 A JP2016505724 A JP 2016505724A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- tire
- member according
- surface coating
- coating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 title claims abstract description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 42
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 claims abstract description 8
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 5
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 39
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 29
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 22
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 19
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 claims description 18
- 239000004760 aramid Substances 0.000 claims description 12
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 12
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 9
- -1 polyazole Polymers 0.000 claims description 9
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 7
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 claims description 6
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 claims description 5
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 claims description 5
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 claims description 5
- 239000002964 rayon Substances 0.000 claims description 5
- 239000004953 Aliphatic polyamide Substances 0.000 claims description 4
- 229920002821 Modacrylic Polymers 0.000 claims description 4
- 229920003231 aliphatic polyamide Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 claims description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 claims description 3
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 claims description 3
- 229920000433 Lyocell Polymers 0.000 claims description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000011162 core material Substances 0.000 claims 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 22
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 12
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 10
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 8
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 8
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 7
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 7
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 6
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 5
- 238000003490 calendering Methods 0.000 description 5
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- LXEJRKJRKIFVNY-UHFFFAOYSA-N terephthaloyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=C(C(Cl)=O)C=C1 LXEJRKJRKIFVNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 4
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 3
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 3
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 3
- 229920002577 polybenzoxazole Polymers 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- DGXAGETVRDOQFP-UHFFFAOYSA-N 2,6-dihydroxybenzaldehyde Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1C=O DGXAGETVRDOQFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZBMISJGHVWNWTE-UHFFFAOYSA-N 3-(4-aminophenoxy)aniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=CC(N)=C1 ZBMISJGHVWNWTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical group C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 2
- 239000002318 adhesion promoter Substances 0.000 description 2
- 150000004984 aromatic diamines Chemical class 0.000 description 2
- QMKYBPDZANOJGF-UHFFFAOYSA-N benzene-1,3,5-tricarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=CC(C(O)=O)=C1 QMKYBPDZANOJGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N dimethyl terephthalate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(C(=O)OC)C=C1 WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UHPJWJRERDJHOJ-UHFFFAOYSA-N ethene;naphthalene-1-carboxylic acid Chemical compound C=C.C1=CC=C2C(C(=O)O)=CC=CC2=C1 UHPJWJRERDJHOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 2
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000010077 mastication Methods 0.000 description 2
- 230000018984 mastication Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N pyromellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=C1C(O)=O CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 2
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 2
- VSSAADCISISCOY-UHFFFAOYSA-N 1-(4-furo[3,4-c]pyridin-1-ylphenyl)furo[3,4-c]pyridine Chemical compound C1=CN=CC2=COC(C=3C=CC(=CC=3)C3=C4C=CN=CC4=CO3)=C21 VSSAADCISISCOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 1-methylsulfonylpiperidin-4-one Chemical compound CS(=O)(=O)N1CCC(=O)CC1 RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZZPLGBZOTXYEQS-UHFFFAOYSA-N 2,3-dichlorobenzene-1,4-dicarbonyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=C(C(Cl)=O)C(Cl)=C1Cl ZZPLGBZOTXYEQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAFOTXWPFVZQAZ-UHFFFAOYSA-N 2-(4-aminophenyl)-3h-benzimidazol-5-amine Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1C1=NC2=CC=C(N)C=C2N1 XAFOTXWPFVZQAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-di(pentan-2-yl)phenoxy]acetyl chloride Chemical class CCCC(C)C1=CC=C(OCC(Cl)=O)C(C(C)CCC)=C1 NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSAOVLDFJCYOPX-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(1,3-benzothiazol-2-yl)phenyl]-1,3-benzothiazole Chemical compound C1=CC=C2SC(C3=CC=C(C=C3)C=3SC4=CC=CC=C4N=3)=NC2=C1 HSAOVLDFJCYOPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MSWAXXJAPIGEGZ-UHFFFAOYSA-N 2-chlorobenzene-1,4-dicarbonyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=C(C(Cl)=O)C(Cl)=C1 MSWAXXJAPIGEGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WEHZNZTWKUYVIY-UHFFFAOYSA-N 3-oxabicyclo[3.2.2]nona-1(7),5,8-triene-2,4-dione Chemical compound O=C1OC(=O)C2=CC=C1C=C2 WEHZNZTWKUYVIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002972 Acrylic fiber Polymers 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-M Formate Chemical compound [O-]C=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 229920000271 Kevlar® Polymers 0.000 description 1
- JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N Laurolactam Chemical compound O=C1CCCCCCCCCCCN1 JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000003183 Manihot esculenta Species 0.000 description 1
- 235000016735 Manihot esculenta subsp esculenta Nutrition 0.000 description 1
- 241000254043 Melolonthinae Species 0.000 description 1
- 229920000571 Nylon 11 Polymers 0.000 description 1
- 229920000299 Nylon 12 Polymers 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920000305 Nylon 6,10 Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004693 Polybenzimidazole Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 1
- 240000000111 Saccharum officinarum Species 0.000 description 1
- 235000007201 Saccharum officinarum Nutrition 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000561 Twaron Polymers 0.000 description 1
- 229920010741 Ultra High Molecular Weight Polyethylene (UHMWPE) Polymers 0.000 description 1
- 229920000508 Vectran Polymers 0.000 description 1
- 239000004979 Vectran Substances 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N [1-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1(CO)CCCCC1 ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006397 acrylic thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000010042 air jet spinning Methods 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920003232 aliphatic polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 229920005603 alternating copolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N anhydrous glutaric acid Natural products OC(=O)CCCC(O)=O JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000006085 branching agent Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000007859 condensation product Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical group 0.000 description 1
- 239000003733 fiber-reinforced composite Substances 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 238000010040 friction spinning Methods 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000004761 kevlar Substances 0.000 description 1
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 description 1
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000002048 multi walled nanotube Substances 0.000 description 1
- 239000002071 nanotube Substances 0.000 description 1
- RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-dicarboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000007383 open-end spinning Methods 0.000 description 1
- 210000000006 pectoral fin Anatomy 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000927 poly(p-phenylene benzobisoxazole) Polymers 0.000 description 1
- 229920003366 poly(p-phenylene terephthalamide) Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002480 polybenzimidazole Polymers 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002959 polymer blend Polymers 0.000 description 1
- 229920013657 polymer matrix composite Polymers 0.000 description 1
- 239000011160 polymer matrix composite Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004627 regenerated cellulose Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 238000007378 ring spinning Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000009991 scouring Methods 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 239000005368 silicate glass Substances 0.000 description 1
- 239000002109 single walled nanotube Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)C=C ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D02—YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
- D02G—CRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
- D02G3/00—Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
- D02G3/44—Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
- D02G3/447—Yarns or threads for specific use in general industrial applications, e.g. as filters or reinforcement
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C19/00—Tyre parts or constructions not otherwise provided for
- B60C19/002—Noise damping elements provided in the tyre structure or attached thereto, e.g. in the tyre interior
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/0028—Reinforcements comprising mineral fibres, e.g. glass or carbon fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/0042—Reinforcements made of synthetic materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/005—Reinforcements made of different materials, e.g. hybrid or composite cords
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D02—YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
- D02G—CRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
- D02G3/00—Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
- D02G3/22—Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D02—YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
- D02G—CRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
- D02G3/00—Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
- D02G3/22—Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
- D02G3/36—Cored or coated yarns or threads
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D02—YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
- D02G—CRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
- D02G3/00—Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
- D02G3/44—Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
- D02G3/48—Tyre cords
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B1/00—Constructional features of ropes or cables
- D07B1/06—Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
- D07B1/0606—Reinforcing cords for rubber or plastic articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C2009/0035—Reinforcements made of organic materials, e.g. rayon, cotton or silk
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/13—Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
- Y10T428/1352—Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
- Y10T428/1369—Fiber or fibers wound around each other or into a self-sustaining shape [e.g., yarn, braid, fibers shaped around a core, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
Abstract
本発明は、構造繊維補強部材を含む、タイヤ、移送ホース、液圧ホース、コンベヤーベルト、又は動力伝動用ベルトに関し、この部材は、17/1〜10/5の綿番手に対応する線密度を有する紡績短繊維糸条を更に含む。
Description
本発明は、タイヤ又はエラストマーのベルト若しくはホースに使用する構造繊維補強部材に関する。
タイヤの騒音を低減することは、タイヤ産業の変わることのない目的である。ほとんどのタイヤは、構造補強を付与するために、連続フィラメント糸条を組み込む部材を含む。紡績短繊維糸条は、ともにタイヤからの騒音を低減する望ましい特徴である、より低い剛性、及びより高い緩衝特性を有するタイヤ部材を提供することができる。
本発明は、構造繊維補強部材を含む、タイヤ、移送ホース、液圧ホース、コンベヤーベルト、又は動力伝動用ベルトに関し、この部材は、17/1〜10/5の綿番手に対応する線密度を有する紡績短繊維糸条を更に含む。
紡績短繊維糸条とは、綿糸紡績機、紡毛紡績機、梳毛紡績機、又は同様な紡績機にて、切断されたフィラメント又は糸条(短繊維)の原料から生産される繊維を意味し、切断されたフィラメント又は糸条は、典型的には、約10mm〜300mmの長さである。いくつかの用途においては、切断されたフィラメント又は糸条は、約10mm〜150mmの切断長さを有する。紡績短繊維糸条は、通常、糸条中で撚りによって結び付けられている。好ましい紡績技術は、リング精紡、ローター精紡、エアジェット精紡、又はフリクション精紡である。こうした紡績短繊維糸条、及びこれを製造するプロセスは、繊維製品産業において周知である。
本明細書における目的において、「フィラメント」という用語は、長さの、その長さに対して垂直な断面積の幅に対する高い比を有する、比較的可撓性の、巨視的に均一である物体として定義される。フィラメントの断面は、任意の形状であることができるが、典型的には円形又は豆形である。本明細書において、「繊維」という用語は、「フィラメント」という用語と相互に交換して使用される。複数のフィラメントを組み合わせて、マルチフィラメント糸条を形成する。
いくつかの実施形態においては、紡績短繊維糸条は、17/1〜10/5の綿番手に対応する線密度を有する。いくつかのその他の実施形態においては、糸条は、10/2〜10/4の綿番手に対応する線密度を有する。いくつかの実施形態においては、紡績短繊維糸条は、同一の繊維を含む。
いくつかの実施形態においては、紡績短繊維糸条は、繊維のブレンドを含む単糸の形態である。単糸は、繊維製品の分野においてよく知られている用語である。
いくつかのその他の実施形態においては、紡績短繊維糸条は、一体化された糸条(merged yarn)を形成するように撚り合わされた糸条のブレンドである。一体化された糸条を含む個々の糸条は、それ自体が撚られることができる。
更なるいくつかのその他の実施形態においては、紡績短繊維糸条は、芯に少なくとも1つの連続フィラメントと、鞘に少なくとも1つの紡績短繊維糸条とを含む、鞘芯糸条である。芯の連続フィラメントは、高分子性、無機性、天然繊維、又は金属性であることができる。連続フィラメントに適切なポリマーは、芳香族ポリアミド、芳香族コポリアミド、脂肪族ポリアミド、ポリエステル、レーヨン、モダクリル、ポリオレフィン、アクリル、ポリアゾール、液晶ポリマー、又はポリ乳酸(PLA)である。適切な無機繊維は、炭素又はガラスを含む。天然繊維は、セルロースに基づくものを含む。好ましい金属性フィラメント又はストランドは、スチールである。
紡績短繊維糸条組成物
又、本明細書に記載される同一の材料を、前述の鞘芯繊維の芯における連続フィラメント部材として使用することができる。
又、本明細書に記載される同一の材料を、前述の鞘芯繊維の芯における連続フィラメント部材として使用することができる。
紡績短繊維糸条に適切な繊維は、芳香族ポリアミド、芳香族コポリアミド、脂肪族ポリアミド、ポリエステル、レーヨン、モダクリル、ポリオレフィン、アクリル、ポリアゾール、液晶ポリマー、又はポリ乳酸である。適切な無機繊維は、炭素又はガラスを含む。適切な天然繊維は、リヨセル(Lyocell)又はレーヨンなどのセルロースである。いくつかの繊維は、ナノチューブの形態であることができる。単層及び多層ナノチューブはともに適切である。
好ましい芳香族ポリアミドは、パラ−アラミドである。「アラミド」という用語は、アミド(−CONH−)結合の少なくとも85%が、2つの芳香族環に直接結合したポリアミドを意味する。適切なアラミド繊維としては、Teijin Aramidからすべて入手可能であるTwaron(登録商標)、Sulfron(登録商標)、Technora(登録商標)、Kolon Industries Inc.から得られるHeracon(商標)、又はE.I.du Pont de Nemours and Company,Wilmington,DE(DuPont)から入手可能であるKevlar(登録商標)が挙げられる。アラミド繊維は、Man−Made Fibres−Science and Technology,Volume2,Section titled Fibre−Forming Aromatic Polyamides,page 297,W.Black et al.,Interscience Publishers,1968.に記載されている。又、アラミド繊維及びその製造については、米国特許第3767756号明細書、米国特許第4172938号明細書、米国特許第3869429号明細書、米国特許第3869430号明細書、米国特許第3819587号明細書、米国特許第3673143号明細書、米国特許第3354127号明細書、及び米国特許第3094511号明細書において開示されている。
好ましいパラ−アラミドの一つは、PPD−Tと称されるポリ(p−フェニレンテレフタルアミド)である。PPD−Tとは、p−フェニレンジアミンと塩化テレフタロイルとのモル対モル重合(mole-for-mole polymerization)から得られるホモポリマー、又、p−フェニレンジアミンとともに少量のその他のジアミンと、塩化テレフタロイルとともに少量のその他の二酸塩化物を組み込むことから得られるコポリマーを意味する。原則として、その他のジアミン及びその他の二酸塩化物が重合反応を妨げる反応基を有しない場合にのみ、その他のジアミン及びその他の二酸塩化物は、p−フェニレンジアミン又は塩化テレフタロイルの約10モルパーセントまでの量、或いは、場合によりわずかに高い量で使用されることができる。又、PPD−Tは、その他の芳香族ジアミンと、例えば、2,6−塩化ナフタロイル、又は塩化クロロテレフタロイル若しくは塩化ジクロロテレフタロイル、又は3,4’−ジアミノジフェニルエーテルなどの、その他の芳香族二酸塩化物を組み込むことから得られるコポリマーを意味する。
添加物をアラミドとともに使用することができ、10質量パーセントまで又はそれを超えるその他のポリマー材料がアラミドとブレンド可能であることが見出されている。アラミドのジアミンを10パーセントまで又はそれを超えるその他のジアミンで置き換えられた、又はアラミドの二酸塩化物を10パーセントまで又はそれを超えるその他の二酸塩化物で置き換えられたコポリマーを使用することができる。
別の適切な繊維は、塩化テレフタロイル(TPA)と、50/50のモル比のp−フェニレンジアミン(PPD)及び3,4’−ジアミノジフェニルエーテル(DPE)との反応によって調製されることができる芳香族コポリアミドに基づくものである。更に別の適切な繊維は、2つのジアミン、p−フェニレンジアミン及び5−アミノ−2−(p−アミノフェニル)ベンズイミダゾールと、テレフタル酸、又は無水物、又はこれらのモノマーの酸塩化物誘導体との重縮合反応によって形成されるものである。
脂肪族ポリアミドの例は、ナイロンである。ナイロンの適切なタイプとしては、ナイロン6、ナイロン6,6、ナイロン6,10、ナイロン6,12、ナイロン11、及びナイロン12が挙げられる。
いくつかの実施形態においては、ポリマーがポリオレフィンである場合、ポリエチレン又はポリプロピレンが好ましい。ポリオレフィン繊維は、繊維及びエラストマーを配合して、配合物をカレンダー処理するか又は押出し加工するために、或いは、タイヤ組立て体内で配合物を硬化させるために必要とされる加工温度がポリオレフィンの融点よりも低い場合にのみ使用可能である。「ポリエチレン」という用語は、100個の主鎖の炭素原子当り、5個の修飾部位を超えることのない僅かな量の鎖の分岐又はコモノマーを含むことができる、又、アルケン−1−ポリマー、特に低密度ポリエチレン、プロピレン等などの、約50質量パーセント以下の1つ以上のポリマー添加物、或いは、通常は組み込まれている、酸化防止剤、潤滑剤、紫外線スクリーニング剤、着色剤等などの低分子量の添加物を、混和されて含むことができる、好ましくは100万を超える分子量の主として直鎖型のポリエチレン材料を意味する。このようなものは、伸長鎖ポリエチレン(ECPE)又は超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)として一般的に知られている。ポリエチレン繊維の調製は、米国特許第4478083号明細書、米国特許第4228118号明細書、米国特許第4276348号明細書、及び米国特許第4344908号明細書に記載されている。高分子量の直鎖型のポリオレフィン繊維は市販されている。ポリオレフィン繊維の調製は、米国特許第4457985号明細書に記載されている。
ポリアゾールの例は、ポリベンザゾール及びポリピリダゾールなどのポリアレナゾールである。適切なポリアゾールは、ホモポリマー、又、コポリマーを含む。添加物をポリアゾールとともに使用することができ、10質量パーセントと同量までのその他のポリマー材料をポリアゾールとブレンド可能である。又、ポリアゾールのモノマーを10パーセント以上と同量のその他のモノマーで置き換えられたコポリマーを使用することができる。米国特許第4533693号明細書、米国特許第4703103号明細書、米国特許第5089591号明細書、米国特許第4772678号明細書、米国特許第4847350号明細書、及び米国特許第5276128号明細書に記載される、又は、これらから導出される手順などの、周知の手順によって適切なポリアゾールホモポリマー及びコポリマーを製造可能である。
好ましいポリベンザゾールとしては、ポリベンズイミダゾール、ポリベンゾチアゾール、及びポリベンズオキサゾール、より好ましくは、デニール当り30グラム(gpd)以上の糸条の引張り強さを有する繊維を形成できるポリマーが挙げられる。いくつかの実施形態においては、ポリベンザゾールがポリベンゾチアゾールである場合、好ましくは、ポリベンゾチアゾールは、ポリ(p−フェニレンベンゾビスチアゾール)である。いくつかの実施形態においては、ポリベンゾアゾールがポリベンゾオキサゾールである場合、好ましくは、ポリベンゾオキサゾールは、ポリ(p−フェニレンベンゾビスオキサゾール)であり、より好ましくはPBOと称されるポリ(p−フェニレン−2,6−ベンゾビスオキサゾール)である。
好ましいポリピリダゾールとしては、ポリピリドイミダゾール、ポリピリドチアゾール、及びポリピリドオキサゾール、より好ましくは、30gpd以上の糸条の引張り強さを有する繊維を形成できるポリマーが挙げられる。いくつかの実施形態においては、好ましいポリピリダゾールは、ポリピリドビスアゾールである。好ましいポリ(ピリドビソザゾール)の一つは、PIPDと称されるポリ(1,4−(2,5−ジヒドロキシ)フェニレン−2,6−ピリド[2,3−d:5,6−d’]ビスイミダゾールである。ポリピリドビスアゾールを含む適切なポリピリダゾールは、米国特許第5674969号明細書に記載されている手順などの、周知の手順によって製造可能である。
本明細書において使用される場合、「ポリエステル」という用語は、繰り返し単位の少なくとも85%が、ジカルボン酸とジヒドロキシアルコールの縮合生成物であり、エステル部位の形成によって結合が生じるポリマーを包含するように意図される。これには、芳香族、脂肪族、飽和及び不飽和二酸及びジアルコールが含まれる。又、本明細書において使用される場合、「ポリエステル」という用語は、コポリマー(ブロック、グラフト、ランダム、及び交互コポリマーなど)、それらのブレンド及び改質物を含む。いくつかの実施形態においては、好ましいポリエステルとしては、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(エチレンナフタレート)、及び液晶ポリエステルが挙げられる。ポリ(エチレンテレフタレート)(PET)は、ジエチレングリコール、シクロヘキサンジメタノール、ポリ(エチレングリコール)、グルタル酸、アゼライン酸、セバシン酸、イソフタル酸等を含む、様々なコモノマーを含むことができる。これらのコモノマーに加えて、トリメシン酸、ピロメリット酸、トリメチロールプロパン及びトリメチロロエタン、及びペンタエリスリトールなどの分岐剤を使用することができる。ポリ(エチレンテレフタレート)は、テレフタル酸又はその低級アルキルエステル(例えば、ジメチルテレフタレート)、及びエチレングリコール又はそのブレンド若しくは混合物から、周知の重合技術により得ることができる。別の潜在的に有用なポリエステルは、ポリ(エチレンナフタレート)(PEN)である。PENは、2,6ナフタレンジカルボン酸及びエチレングリコールから周知の重合技術により得ることができる。
又、液晶ポリエステルを、本発明に使用することができる。本明細書において「液晶ポリエステル」(LCP)とは、米国特許第4118372号明細書に記載されているような、TOT試験又はその任意の適当な変形形態を用いて試験した場合に異方性であるポリエステルを意味する。液晶ポリエステルの好ましい形態の一つは、「全芳香族」であり、即ち、ポリマー主鎖におけるすべての基は芳香族であるが(エステル基などの結合基を除いて)、芳香族でない側基は存在することができる。適切な材料は、Kuraray Company Ltd.から商標名Vectranで入手可能である。
ポリ乳酸又はポリラクチド(PLA)は、コーンスターチ、タピオカ製品(根、チップ、又は澱粉)、又はサトウキビなどの、再生可能資源由来の熱可塑性脂肪族ポリエステルである。
アクリル繊維は、ポリアクリロニトリルから製造される合成繊維であり、約100,000の平均分子量、約1900のモノマー単位を有する。いくつかの実施形態においては、ポリマーは、少なくとも85%のアクリロニトリルモノマーを含む。典型的なコモノマーは、酢酸ビニル又はアクリル酸メチルである。
モダクリル繊維は、アクリロニトリル及びその他のポリマーから製造される合成コポリマー繊維である。こうした繊維は、Solutia Inc.又はKaneca Corporationから得ることができる。
E−ガラスは、市販の低アルカリガラスである。典型的な組成物の一つは、54質量%のSiO2、14質量%のAl2O3、22質量%のCaO/MgO、10質量%のB2O3、及び2質量%未満のNa2O/K2Oからなる。いくつかのその他の材料も不純物レベルで存在することができる。
S−ガラスは、市販のマグネシア−アルミナ−ケイ酸塩ガラスである。この組成物は、E−ガラスに比べ剛性があり、強度が高く、高価であり、ポリマーマトリックス複合材に一般的に使用されている。
炭素繊維は市販されており、当業者にとって周知のものである。いくつかの実施形態においては、これらの繊維は直径が約0.005〜0.010mmであり、主として炭素原子で構成されている。
セルロース繊維は、セルロースエステル(ホルメート及びアセテート)の液晶溶液を紡糸し、その後ケン化して再生セルロース繊維を生成することによって製造可能である。別の適切な天然繊維は、リヨセルなどのセルロース、木材パルプから得られるセルロース、又はレーヨンである。
又、短繊維糸条は、スチールなどの金属細片から生産可能である。
布地
いくつかの実施形態においては、構造繊維補強複合材部材は、紡績短繊維糸条を含む布地である。
いくつかの実施形態においては、構造繊維補強複合材部材は、紡績短繊維糸条を含む布地である。
布地の例の一つは織布である。本明細書において「製織」という用語は、織ることによって、即ち、典型的には、互いに適切な角度で、少なくとも2つのフィラメント又は糸条を織り合わせる又は編み合わせることによって、製造可能ないかなる布地も意味する。一般的に、こうした布地は、経糸と称される一組のフィラメント又は糸条を、緯糸又は横糸と称される別の組のフィラメント又は糸条と、織り合わせるによって製造される。織布は、本質的に、平織、千鳥綾織、斜子織、朱子織、綾織、アンバランスな織り等などの任意の織りを有することができる。
いくつかのその他の実施形態においては、布地は、互いに平行に配列されるフィラメント又は糸条を含む。このタイプの布地は、多くの場合、一方向性布地として称される。いくつかの場合では、一方向性布地は、一方向性布地に対してある程度の安定性を付与し、且つ、布地がばらばらに壊れるのを防止する目的のみのために、一方向性に配列した糸条に対して異なる方向に方向付けされたいくつかのフィラメント又は糸条を含むことができる。こうしたフィラメント又は糸条は、通常、布地の全フィラメント又は糸条の5パーセント未満、又は更に3パーセント未満を構成する。
別のタイプの適切な布地は、編布である。編布は、1つ以上の糸条からなる一連のループを結合することによって形成される。
接着被覆剤
好ましくは、紡績短繊維糸条を含む布地は、ゴムへの接着を促進するための表面被覆剤で被覆される。いくつかの実施形態においては、被覆剤は、糸条と被覆剤の合計の0.1〜25、又は1〜20、更に又は2〜15質量パーセントを構成する。被覆剤は、少なくとも3つのフィラメントを浸透し布地に深く入ることが好ましい。好ましくは、過剰な量の被覆剤は布地の剛性を増加させる場合があることから、塗布される被覆剤の量は、布地へのゴムの良好な接着を促進するのに必要な最低量でなければならない。
好ましくは、紡績短繊維糸条を含む布地は、ゴムへの接着を促進するための表面被覆剤で被覆される。いくつかの実施形態においては、被覆剤は、糸条と被覆剤の合計の0.1〜25、又は1〜20、更に又は2〜15質量パーセントを構成する。被覆剤は、少なくとも3つのフィラメントを浸透し布地に深く入ることが好ましい。好ましくは、過剰な量の被覆剤は布地の剛性を増加させる場合があることから、塗布される被覆剤の量は、布地へのゴムの良好な接着を促進するのに必要な最低量でなければならない。
一般的に、被覆剤は、浸漬されたタイヤコードの場合に使用可能であるものと同一である。被覆剤は、エポキシ、イソシアネート、及び様々なレゾルシノール−ホルムアルデヒドラテックス(RFL)混合物から選択可能である。いくつかの実施形態においては、被覆材料は、エポキシ樹脂のサブコート及びレゾルシノール−ホルムアルデヒドのトップコートである。こうした被覆剤は、タイヤ及び力学ゴム製品の業界において周知である。
エラストマーの物品
好ましくは接着促進剤で被覆された、紡績短繊維糸条を含む布地は、タイヤにおいて、且つ、移送ホース、液圧ホース、コンベヤーベルト、又は動力伝動用ベルトなどの力学ゴム製品において、構造部材として使用可能である。
好ましくは接着促進剤で被覆された、紡績短繊維糸条を含む布地は、タイヤにおいて、且つ、移送ホース、液圧ホース、コンベヤーベルト、又は動力伝動用ベルトなどの力学ゴム製品において、構造部材として使用可能である。
布地を含むことができるタイヤにおける適切な部材は、カーカス、サイドウォール、ベルト、オーバレイ、ブレーカー、チッパー、フリッパー、又はサブトレッドを含むことができる。オーバレイが好ましい部材である。
タイヤの生産
いくつかの態様においては、本発明は、1工程として、エラストマーのシートをカレンダー処理又は押出し加工することによって1つ以上の層を生産する工程を含む、繊維コードを含むタイヤを生産するプロセスに関する。このプロセスは、エラストマーの複数の層を固結させる工程を更に含むことができる。
いくつかの態様においては、本発明は、1工程として、エラストマーのシートをカレンダー処理又は押出し加工することによって1つ以上の層を生産する工程を含む、繊維コードを含むタイヤを生産するプロセスに関する。このプロセスは、エラストマーの複数の層を固結させる工程を更に含むことができる。
一プロセスは、エラストマーを配合するための原料(エラストマー及びその他の添加物)の高せん断混合工程と、これに続くロールミル処理及び/又はカレンダー処理工程を伴う。高せん断混合工程は、成分がエラストマーに均一に分散することを確証させる。第1の配合プロセスの段階は、ポリマーの素練り又は崩しを伴う。天然ゴムは開放型ロールミル上で崩されることができるが、バンバリー又はショーミキサーなどの逆方向に回転するブレードを有する高せん断ミキサーを使用するのがより一般的な実践方法である。場合によって別個の予備素練り工程を使用することができる。合成ゴムの場合は、配合物がポリマーブレンドを含む場合にのみ、予備素練りが必要である。この後、親練り工程が続き、ほとんどの成分がゴムに組み込まれる。これによって、成分が完全に且つ均一にゴムに分散していることが確証される。混合プロセスの間、温度をできるだけ低く保つことが重要である。この工程に含まれない成分は、硬化系を構成する成分である。これらは、一般的に最終工程において、通常はより低い温度にて添加される。
エラストマーの配合についての更なる情報は、The Vanderbilt Rubber Handbook,Thirteenth Edition,published by R.T.Vanderbilt Company Inc.,Norwalk,CTの496〜507ページ、並びに、米国特許第5331053号明細書、米国特許第5391623号明細書、米国特許第5480941号明細書、及び米国特許第5830395号明細書に含まれている。
いくつかの状況においては、成分の混合は、ロールミル処理によっても達成可能である。カレンダーは、ゴム配合物に圧力をかけて薄いシートを形成する、複数の大直径ロールのセットである。
別の手法は、単一のプロセスにおいて原料を混合し押出し加工してシートを形成する、押出し加工プロセスを使用するものである。押出し機は、スクリュー及びバレル、スクリュー駆動装置、ヒーター及びダイからなる。押出し機は配合物に熱と圧力を加える。タイヤトレッドの場合、ダイの断面プロファイルは、所望のトレッド設計に適合し、トレッドは一体で押出し加工可能である。
タイヤ生産には、3つの主要な段階、即ち、部材の組立て、プレス加工、及び硬化が存在する。部材の組立てにおいては、ドラム又はシリンダーが、様々な部材が置かれる道具として使用される。組立ての際、様々な部材が、スプライスされるか又は接着剤で接着される。タイヤ部材を積層するための典型的な順序では、最初にゴムシートインナーライナーを位置決めする。このようなライナーは添加物と配合され、その結果、通気性は低くなる。これによって、タイヤ内の空気を密封することが可能になる。第2の部材は、ゴム及び接着促進剤で被覆されたカレンダー処理したボディの層状布地又は層状コードの層である。ボディの1層又は複層は、ドラムで下に折り返される。スチールビードが適用され、ライナー層は上に折り返され、これによってビードを巻く。ビードゴムは、強度及び靭性を最大限にするための添加物を含んでいる。次に、アペックスが位置決めされる。アペックスは、ビードと係合して剛性ビードと可撓性のインナーライナー及びボディの層の組立て体との間にクッションを提供する三角形の押出し加工されたプロファイルである。これに、一対のチェーファーストリップ及びサイドウォールが続く。これらは、リムにタイヤを取り付ける場合にチェーファリングに耐える。次いで、ドラムは折りたたまれ、第1段階の組立て体は、第2の部材組立て段階への準備ができた状態となる。
第2段階の組立ては、スチールリング上に取り付けられた可膨張式ブラダーにて行なわれる。未加硫の第1段階の組立て体をリング全体に嵌め込み、ブラダーがそれをベルトガイド組立て体まで膨張させる。次いで、耐パンク性を提供するためのスチールベルトが、所定の位置に置かれる。このベルトは、ゴム層、密に間隔取りされたスチールコードの層、及び第2のゴム層からなるカレンダー処理したシートである。スチールコードは、ラジアルタイヤ構造では半径方向に、又、バイアスタイヤ構造では対角で方向付けされる。乗用車用タイヤは、通常、2本又は3本のベルトで製造される。オーバレイが、トップベルトに渡り適用される。こうした技術の例は、米国特許第6106752号明細書(射出成形)、米国特許第6899782号明細書(押出し加工)、及び米国特許第7005022号明細書(押出し加工及びニードリング)に見出すことができる。
次いで、最終部材である、サブトレッド及びトレッドブロック層のトレッドゴムプロファイルが適用される。トレッド組立て体をベルトに対して固結させるようにロール掛けし、次いで、仕上った組立て体(生カバー)は機械から離脱させられる。多くの高性能タイヤは、ベルトパッケージとトレッドとの間に任意の押出し加工されたクッション部材を含み、スチールベルトに由来する機械的摩耗からトレッドを隔離している。必要に応じ、タイヤ構築プロセスを自動化して、いくつかの組立てポイントに沿って別個に各部材を適用することができる。積層に続いて、組立て体をプレス加工してすべての部材を最終的なタイヤ寸法に非常に近い形状へと固結させる。
最終的なタイヤ形状へのエラストマーの硬化又は加硫は、加熱金型で行なわれる。金型にはタイヤトレッドパターンが彫刻されている。未加硫タイヤ組立て体は、下部金型ビードシートに置かれ、ゴムブラダーが未加硫タイヤ内に挿入され、ブラダーが約25kgf/cm2の圧力まで膨張する一方で金型は閉じられる。こうして未加硫タイヤは金型内に流入し、これによりトレッドパターンを有するようになる。ブラダーには、蒸気、熱湯、又は不活性ガスなどの再循環する熱移動媒体が充填される。硬化温度及び硬化時間は、様々なタイヤのタイプ及びエラストマー配合物に対して変動することとなるが、典型的な値は、硬化時間が約12〜25分で約150〜180℃である。大型タイヤについては、硬化時間ははるかに長いものであり得る。硬化の終了時に、排気して圧力を下げ、金型を開放し、タイヤを金型から剥ぎ取る。タイヤは、ポストキュアのインフレーターに置くことができ、これが、冷却中、タイヤを充分に膨張された状態に保持することになる。
試験方法
本発明は、限定的な意味の全くない例示を目的としたものとして設計されている以下の実施例によって示され、ここで、すべての部、割合、及び百分率は、別段の指示のない限り、質量によるものである。
本発明は、限定的な意味の全くない例示を目的としたものとして設計されている以下の実施例によって示され、ここで、すべての部、割合、及び百分率は、別段の指示のない限り、質量によるものである。
以下の実施例では、組成及び寸法ともに関して同一である試験片を使用して、オーバレイ及びトレッドバンドの組成及び構造を示した。典型的には、トレッドバンド領域は、カーカスプライ、ベルト、オーバレイ、及びトレッドを含むすべてのタイヤ部材を含むが、サイドウォール、アペックス、及びビード部材は除外される。従来のタイヤの構造においては、異なる組成をこの構成部品のために使用することができる。
紡績前の短繊維糸条の長さは、約2.5インチ(63.5mm)であった。実施例1のケーブル糸条を製造するために使用した短繊維糸条は、フィラメント当たり2.5デニール(DPF)の線密度を有した。
すべての実施例において、前述のものと同様なゴム化合物を使用した。ミル処理及びカレンダー処理を介して、ゴムをシートに形成した。ゴムとの組み込みの前に、すべてのコードを、レゾルシノール−ホルムアルデヒド−ラテックスの分散物に浸漬させ、これは力学ゴム製品の産業において周知のプロセスである。
比較例A
この比較例では、インチ当り32の端部(cm当り約13の端部)でナイロン6,6の連続フィラメントコードを含むゴムシートを、配合ゴムストリップに組み込んだ。インナーライナー、カーカス、及びベルトの部材を有するタイヤを再現する円柱状の成型したゴム複合材に渡り、ストリップを所定の位置に置いた。マンドレル上で部材を組立て、ゴムが、熱及び圧力の下にて硬化して、タイヤの硬化したゴムの円柱代表物を得た。オーバレイ及びベルトコードをこの円柱物の周りに巻き付け、これにより円柱物の主軸に対して直交であり、カーカスコードは、円柱物の主軸に対して平行であった。
この比較例では、インチ当り32の端部(cm当り約13の端部)でナイロン6,6の連続フィラメントコードを含むゴムシートを、配合ゴムストリップに組み込んだ。インナーライナー、カーカス、及びベルトの部材を有するタイヤを再現する円柱状の成型したゴム複合材に渡り、ストリップを所定の位置に置いた。マンドレル上で部材を組立て、ゴムが、熱及び圧力の下にて硬化して、タイヤの硬化したゴムの円柱代表物を得た。オーバレイ及びベルトコードをこの円柱物の周りに巻き付け、これにより円柱物の主軸に対して直交であり、カーカスコードは、円柱物の主軸に対して平行であった。
実施例1
実施例1では、紡績短繊維パラ−アラミド糸条のコードが、比較例Aの連続フィラメントコードに取って代わった。2.4の撚り係数の釣り合い撚りにて、10/1cc100%のパラ−アラミド糸条の2つの端部をケーブルで接続することによって、紡績短繊維糸条のパラ−アラミドコードを作製した。次いで、ゴムへの接着を改善するために、紡績糸条用に最適化された条件にて、コードをRFL溶液に浸漬した。次いで、比較例Aに従って、コードをゴムに組み込んだ。ゴム組成物は、比較例Aの場合と同一であった。比較例Aに従って、紡績短繊維パラ−アラミド糸条を含む配合ゴムのストリップを成型した。
実施例1では、紡績短繊維パラ−アラミド糸条のコードが、比較例Aの連続フィラメントコードに取って代わった。2.4の撚り係数の釣り合い撚りにて、10/1cc100%のパラ−アラミド糸条の2つの端部をケーブルで接続することによって、紡績短繊維糸条のパラ−アラミドコードを作製した。次いで、ゴムへの接着を改善するために、紡績糸条用に最適化された条件にて、コードをRFL溶液に浸漬した。次いで、比較例Aに従って、コードをゴムに組み込んだ。ゴム組成物は、比較例Aの場合と同一であった。比較例Aに従って、紡績短繊維パラ−アラミド糸条を含む配合ゴムのストリップを成型した。
タイヤから発せられる騒音をシミュレーションする前述の試料の試験では、比較例Aのデザインと比較して、実施例1のデザインにより著しく騒音が低減したことを実証する。
Claims (13)
- 構造繊維補強部材を含む、タイヤ、移送ホース、液圧ホース、コンベヤーベルト、又は動力伝動用ベルトであって、前記部材は、17/1〜10/5の綿番手に対応する線密度を有する紡績短繊維糸条を更に含む、タイヤ、移送ホース、液圧ホース、コンベヤーベルト、又は動力伝動用ベルト。
- 前記糸条が、ゴムへの接着を促進するための表面被覆剤によって浸透され、前記表面被覆剤は、前記糸条と被覆剤の合計の0.1〜25質量パーセントを構成する、請求項1に記載の部材。
- 前記紡績短繊維糸条が、10/2〜10/4の綿番手に対応する線密度を有する、請求項1に記載の部材。
- 前記糸条が、繊維のブレンドを含む単糸である、請求項1に記載の部材。
- 前記糸条が、一体化された糸条を形成するように撚り合わされた糸条のブレンドである、請求項1に記載の部材。
- 前記糸条が、芯に少なくとも1つの連続フィラメントと、鞘に少なくとも1つの紡績短繊維糸条と、を含む鞘芯糸条である、請求項1に記載の部材。
- 前記紡績短繊維糸条が、芳香族ポリアミド、芳香族コポリアミド、脂肪族ポリアミド、ポリエステル、レーヨン、炭素、ガラス、モダクリル、ポリオレフィン、アクリル、ポリアゾール、液晶ポリマー、セルロース、リヨセル、ポリ乳酸、金属、又はそれらのブレンドである、請求項1に記載の部材。
- タイヤカーカス、サイドウォール、ベルト、オーバレイ、ブレーカー、チッパー、フリッパー、又はサブトレッドの形態である、請求項1に記載の部材。
- 前記糸条が表面被覆剤によって浸透され、前記表面被覆剤は、前記糸条と被覆剤の合計の1〜20質量パーセントを構成する、請求項2に記載の部材。
- 前記芯材料が無機性である、請求項6に記載の部材。
- 前記芳香族ポリアミドがパラ−アラミドである、請求項7に記載の部材。
- 前記糸条が表面被覆剤によって浸透され、前記表面被覆剤は、前記糸条と被覆剤の合計の2〜15質量パーセントを構成する、請求項8に記載の部材。
- 17/1〜10/5の綿番手に対応する線密度を有する紡績短繊維糸条を含む部材をタイヤ中に提供することによって、車両におけるタイヤの騒音を低減する方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201261732993P | 2012-12-04 | 2012-12-04 | |
US61/732,993 | 2012-12-04 | ||
PCT/US2013/072999 WO2014089151A1 (en) | 2012-12-04 | 2013-12-04 | Reinforcing structure comprising spun staple yarns |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016505724A true JP2016505724A (ja) | 2016-02-25 |
Family
ID=49780426
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015545802A Pending JP2016505724A (ja) | 2012-12-04 | 2013-12-04 | 紡績短繊維糸条を含む補強構造体 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140150398A1 (ja) |
EP (1) | EP2928704A1 (ja) |
JP (1) | JP2016505724A (ja) |
CN (1) | CN104837649A (ja) |
WO (1) | WO2014089151A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011120891A1 (en) * | 2010-03-30 | 2011-10-06 | Nv Bekaert Sa | A splice for jointing steel cord strips encased in thermoplastic material |
US9599189B2 (en) * | 2015-03-24 | 2017-03-21 | Highland Industries, Inc. | Warp stretch fabric and method |
DE102015205474A1 (de) * | 2015-03-26 | 2016-09-29 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Festigkeitsträger für elastomere Erzeugnisse, insbesondere für die Gürtelbandage von Fahrzeugluftreifen |
CN104790081B (zh) * | 2015-04-14 | 2017-03-22 | 上海方纶新材料科技有限公司 | 一种用于轮胎的复合帘线 |
WO2018201040A1 (en) * | 2017-04-27 | 2018-11-01 | Gates Corporation | Synchronous belt with unidirectional fabric reinforcement |
Family Cites Families (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2346759A (en) * | 1940-06-06 | 1944-04-18 | Celanese Corp | Textile product |
US2324583A (en) * | 1940-06-10 | 1943-07-20 | Celanese Corp | Cord for use in the covers of pneumatic tires and other reinforced articles of rubber and similar materials |
US3094511A (en) | 1958-11-17 | 1963-06-18 | Du Pont | Wholly aromatic polyamides |
US3233648A (en) * | 1964-01-02 | 1966-02-08 | Goodyear Tire & Rubber | Tire containing high twist reinforcement |
US3354127A (en) | 1966-04-18 | 1967-11-21 | Du Pont | Aromatic copolyamides |
US3776293A (en) * | 1967-08-29 | 1973-12-04 | Owens Corning Fiberglass Corp | Reinforcement for tires |
US3819587A (en) | 1969-05-23 | 1974-06-25 | Du Pont | Wholly aromatic carbocyclic polycarbonamide fiber having orientation angle of less than about 45{20 |
US3673143A (en) | 1970-06-24 | 1972-06-27 | Du Pont | Optically anisotropic spinning dopes of polycarbonamides |
US3869430A (en) | 1971-08-17 | 1975-03-04 | Du Pont | High modulus, high tenacity poly(p-phenylene terephthalamide) fiber |
US3869429A (en) | 1971-08-17 | 1975-03-04 | Du Pont | High strength polyamide fibers and films |
US3767756A (en) | 1972-06-30 | 1973-10-23 | Du Pont | Dry jet wet spinning process |
PH15509A (en) | 1974-05-10 | 1983-02-03 | Du Pont | Improvements in an relating to synthetic polyesters |
US4024895A (en) * | 1976-03-24 | 1977-05-24 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Product reinforcing fabric and two-component weft yarn useful therein |
JPS53294A (en) | 1976-06-23 | 1978-01-05 | Teijin Ltd | Preparation of aromatic polyamide with high degree of polymerization |
US4228118A (en) | 1977-11-03 | 1980-10-14 | Monsanto Company | Process for producing high tenacity polyethylene fibers |
US4276348A (en) | 1977-11-03 | 1981-06-30 | Monsanto Company | High tenacity polyethylene fibers and process for producing same |
NL177759B (nl) | 1979-06-27 | 1985-06-17 | Stamicarbon | Werkwijze ter vervaardiging van een polyetheendraad, en de aldus verkregen polyetheendraad. |
US4457985A (en) | 1982-03-19 | 1984-07-03 | Allied Corporation | Ballistic-resistant article |
DE3224453A1 (de) | 1982-06-30 | 1984-01-05 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Ultraschall-tomographiegeraet |
US4533693A (en) | 1982-09-17 | 1985-08-06 | Sri International | Liquid crystalline polymer compositions, process, and products |
US4772678A (en) | 1983-09-15 | 1988-09-20 | Commtech International Management Corporation | Liquid crystalline polymer compositions, process, and products |
US4703103A (en) | 1984-03-16 | 1987-10-27 | Commtech International | Liquid crystalline polymer compositions, process and products |
US4847350A (en) | 1986-05-27 | 1989-07-11 | The Dow Chemical Company | Preparation of aromatic heterocyclic polymers |
US5089591A (en) | 1990-10-19 | 1992-02-18 | The Dow Chemical Company | Rapid advancement of molecular weight in polybenzazole oligomer dopes |
US5331053A (en) | 1990-12-14 | 1994-07-19 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Fibrid reinforced elastomers |
US5276128A (en) | 1991-10-22 | 1994-01-04 | The Dow Chemical Company | Salts of polybenzazole monomers and their use |
US5391623A (en) | 1993-04-14 | 1995-02-21 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Elastomer/aramid fiber dispersion |
ES2120042T3 (es) | 1993-04-28 | 1998-10-16 | Akzo Nobel Nv | Polimero de varilla rigida a base de piridobisimidazol. |
US6106752A (en) | 1996-09-24 | 2000-08-22 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Use of injection molding to orient short fibers in desired directions |
US5866216A (en) * | 1997-07-17 | 1999-02-02 | Davlyn Manufacturing Co., Inc. | Sound absorbent fabric sleeves |
US5830395A (en) | 1997-08-12 | 1998-11-03 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Process for making a uniform dispersion of aramid fibers and polymer |
BR9917463A (pt) | 1999-09-07 | 2002-04-30 | Goodyear Tire & Rubber | Orientação de fibras curtas em um processo contìnuo |
US6602600B2 (en) * | 2000-12-22 | 2003-08-05 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Yarn and fabric having improved abrasion resistance |
US20030205041A1 (en) * | 2001-03-20 | 2003-11-06 | Baker Jr. Paul W | Composite yarn |
JP4065113B2 (ja) | 2001-07-27 | 2008-03-19 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用のゴムシートの製造方法、タイヤ用のゴムシート、及びそれを用いたタイヤ |
US6775970B2 (en) * | 2002-04-26 | 2004-08-17 | Leobardo Paulino Fernandez | Apparatus and method for making a hybrid cord |
US6952915B2 (en) * | 2003-10-29 | 2005-10-11 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Ply-twisted yarns and fabric having both cut-resistance and elastic recovery and processes for making same |
US7572745B2 (en) * | 2006-09-26 | 2009-08-11 | The Gates Corporation | Fluid transfer hose reinforced with hybrid yarn |
JP5049884B2 (ja) * | 2008-06-03 | 2012-10-17 | 東海ゴム工業株式会社 | スタビライザーブッシュの製造方法 |
US20100108231A1 (en) * | 2008-10-30 | 2010-05-06 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Non-load bearing cut resistant tire side- wall component and tire containing said component, and processes for making same |
JP5787438B2 (ja) * | 2011-04-08 | 2015-09-30 | 東レ・デュポン株式会社 | 芯鞘型長短複合紡績糸 |
CN104755663B (zh) * | 2012-10-26 | 2017-12-15 | 纳幕尔杜邦公司 | 用于加强物体如轮胎或束带的复合层 |
-
2013
- 2013-12-04 JP JP2015545802A patent/JP2016505724A/ja active Pending
- 2013-12-04 EP EP13808409.0A patent/EP2928704A1/en not_active Withdrawn
- 2013-12-04 WO PCT/US2013/072999 patent/WO2014089151A1/en active Application Filing
- 2013-12-04 CN CN201380063246.7A patent/CN104837649A/zh active Pending
- 2013-12-04 US US14/096,236 patent/US20140150398A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104837649A (zh) | 2015-08-12 |
EP2928704A1 (en) | 2015-10-14 |
US20140150398A1 (en) | 2014-06-05 |
WO2014089151A1 (en) | 2014-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103492623B (zh) | 芳族聚酰胺/聚酮复合纺织帘线 | |
JP5687337B2 (ja) | 補強のための直線テキスタイル構造を含むエラストマー製品 | |
JP5662997B2 (ja) | 半径方向カーカス補強材を備えたタイヤ | |
KR101948883B1 (ko) | 하이브리드 코드 강화물을 갖는 공압식 타이어 | |
CN103153650B (zh) | 具有径向胎体增强层的轮胎 | |
RU2521159C2 (ru) | Пневматическая шина транспортного средства | |
JP2016505724A (ja) | 紡績短繊維糸条を含む補強構造体 | |
US9267566B2 (en) | Polyester/nylon 6 fibers for rubber reinforcement | |
JP6038917B2 (ja) | テープ要素を伴う補強ゴム製品 | |
CN110809517A (zh) | 重量减轻的橡胶增强材料、其制备方法和包括其的轮胎 | |
JP5969223B2 (ja) | ゴム補強用有機繊維偏平コードおよびその製造方法 | |
JP6335193B2 (ja) | タイヤオーバーレイ組成物 | |
JP5217005B2 (ja) | ブレーキホース | |
JP2014121806A (ja) | 空気式防舷材 | |
TR201802931T1 (tr) | Bir Katlamalı Bükümlü Kuşaküstü Güçlendirme Hibrit İpliği | |
JP4972324B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2977877B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
RU2729904C1 (ru) | Пневматическая радиальная легковая шина | |
RU2729901C1 (ru) | Пневматическая радиальная легковая шина | |
RU2729897C1 (ru) | Пневматическая радиальная легковая шина | |
JPH05179531A (ja) | 複層構造糸及びそれを用いた布帛 | |
JP2013189734A (ja) | ゴム補強用偏平コード | |
JP2007055220A (ja) | 成型ホース | |
JPH11240307A (ja) | 空気入り安全タイヤ | |
JPH07276910A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ |