JP2016502995A - 鼻腔内予防接種投薬レジメン - Google Patents
鼻腔内予防接種投薬レジメン Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016502995A JP2016502995A JP2015547071A JP2015547071A JP2016502995A JP 2016502995 A JP2016502995 A JP 2016502995A JP 2015547071 A JP2015547071 A JP 2015547071A JP 2015547071 A JP2015547071 A JP 2015547071A JP 2016502995 A JP2016502995 A JP 2016502995A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vaccine
- vaccine composition
- antigens
- containers
- intranasal administration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/12—Viral antigens
- A61K39/145—Orthomyxoviridae, e.g. influenza virus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/12—Viral antigens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/39—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
- A61P31/06—Antibacterial agents for tuberculosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
- A61P31/16—Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
- A61P31/18—Antivirals for RNA viruses for HIV
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/20—Antivirals for DNA viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/20—Antivirals for DNA viruses
- A61P31/22—Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/08—Antiallergic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/51—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
- A61K2039/525—Virus
- A61K2039/5252—Virus inactivated (killed)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/54—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/54—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
- A61K2039/541—Mucosal route
- A61K2039/543—Mucosal route intranasal
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/545—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/555—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
- A61K2039/55511—Organic adjuvants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/555—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
- A61K2039/55511—Organic adjuvants
- A61K2039/55566—Emulsions, e.g. Freund's adjuvant, MF59
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2760/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
- C12N2760/00011—Details
- C12N2760/16011—Orthomyxoviridae
- C12N2760/16111—Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
- C12N2760/16134—Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2760/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
- C12N2760/00011—Details
- C12N2760/16011—Orthomyxoviridae
- C12N2760/16211—Influenzavirus B, i.e. influenza B virus
- C12N2760/16234—Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/30—Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Virology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Oncology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Immunology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- AIDS & HIV (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ヒトの免疫化における使用のためのワクチンの投与についての新規の投与レジメンを可能にする。本発明は、医学的に訓練された人員によるワクチンの投与なしに、予防接種を可能にする。
大抵のワクチン組成物は注射によって非経口投与される。近年、鼻または口腔内の粘膜表面を介しての投与などの、ワクチンについての他の送達経路が研究されている。大抵のタイプのワクチンについて、例えばプライム用量および1回または複数回のブースト用量として、ワクチンを2回以上投与することによって、よりよい免疫化が達成されることが公知であり、ここで、ブースト用量はプライム用量よりも時間的に後である。
(a)各容器が鼻腔内投与用のワクチン組成物を含有する(i)1つまたは複数の容器の第1セットを含む、第1ワクチンコンポーネント、
(b)任意で、各容器が鼻腔内投与用のワクチン組成物を含有する1つまたは複数の容器の第2セットを含む、第2ワクチンコンポーネント、および
(c)任意で、使用説明書
を含むワクチンキットであって、
容器の第1および第2セットの各容器が、約5マイクロリットル〜約400マイクロリットルの体積のワクチン組成物を含有する、ワクチンキットに関する。
(a)(i)1つまたは複数の容器の第1セットを含む、第1ワクチンコンポーネントであって、容器の1つが鼻腔内投与用のワクチン組成物を含有し、別のまたは同じ容器がアジュバントを含有する、第1ワクチンコンポーネント、
(b)任意で、1つまたは複数の容器の第2セットを含む、第2ワクチンコンポーネントであって、容器の1つが鼻腔内投与用のワクチン組成物を含有し、別のまたは同じ容器がアジュバントを含有する、第2ワクチンコンポーネント、および
(c)任意で、使用説明書
を含むワクチンキットであって、
ワクチン組成物を含む容器の第1および第2セットの各容器が、約5マイクロリットル〜約400マイクロリットルの体積のワクチン組成物を含有する、ワクチンキットを提供する。
(図2)血清中のインフルエンザ特異的IgG2aを示す。平均値および誤差(SEM)を示す。第3用量後にグループA〜Cにおいて有意差を見ることができなかったが、第1用量後、グループBは、プライム時に非経口注射を受けたグループ(グループAおよびC)と比較して、有意により低い血清IgG2a力価を示した。
(図3)血清中のインフルエンザ特異的IgAを示す。第2用量後のIgA力価中央値を示す(第42日)。
(図4)血清中のインフルエンザ特異的IgAを示す。IgA力価中央値を示す。
本発明は、
(a)各容器が鼻腔内投与用のワクチン組成物を含有する(i)1つまたは複数の容器の第1セットを含む、第1ワクチンコンポーネント、
(b)任意で、各容器が鼻腔内投与用のワクチン組成物を含有する1つまたは複数の容器の第2セットを含む、第2ワクチンコンポーネント、および
(c)任意で、使用説明書
を含むワクチンキットであって、
容器の第1および第2セットの各容器が、約5マイクロリットル〜約400マイクロリットルの総体積のワクチン組成物を含有する、ワクチンキットを提供する。
(a)(i)1つまたは複数の容器の第1セットを含む、第1ワクチンコンポーネントであって、容器の1つが鼻腔内投与用のワクチン組成物を含有し、別のまたは同じ容器がアジュバントを含有する、第1ワクチンコンポーネント、
(b)任意で、1つまたは複数の容器の第2セットを含む、第2ワクチンコンポーネントであって、容器の1つが鼻腔内投与用のワクチン組成物を含有し、別のまたは同じ容器がアジュバントを含有する、第2ワクチンコンポーネント、および
(c)任意で、使用説明書
を含むワクチンキットであって、
ワクチン組成物を含む容器の第1および第2セットの各容器が、約5マイクロリットル〜約400マイクロリットルの総体積のワクチン組成物を含有する、ワクチンキットを提供する。
ウイルスに対する抗原:
(i)インフルエンザA型、インフルエンザB型、RSV、ヒトメタニューモウイルス(hMPV)、ヒト乳頭腫ウイルス(HPV)、ロタウイルス、ノロウイルス、HIV、単純ヘルペス、および/もしくはパラインフルエンザウイルス(OIV)に対する抗原、またはそれらの混合物、
(ii)ライノウイルス、SARS、コロナウイルス、帯状疱疹/水痘、A〜E型肝炎、ハンタウイルス、および/もしくはサイトメガロウイルスに対する抗原、またはそれらの混合物。
細菌に対する抗原:
(i)肺炎球菌(Pneumococci)および/もしくは髄膜炎菌(Meningococci)に対する抗原、またはそれらの混合物、
(ii)ヘモフィルスインフルエンザ(Haemophilus influenzae)b、炭疽菌(Bacillus anthracis)、トラコーマクラミジア(Chlamydia trachomatis)、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)、結核菌(Mycobacterium tuberculosis)、ジフテリア(Diphtheria)、大腸菌(Escherichia coli)、群連鎖球菌(Group Streptococcus)、淋菌(Neisseria gonorrhoeae)および/もしくは百日咳菌(Bordetella pertussis)に対する抗原、またはそれらの混合物。あるいは、
他の抗原:
(i)ジフテリア、破傷風、百日咳、ポリオ、麻疹、ムンプス、風疹、子宮頸癌および/もしくは水痘に対する抗原、またはそれらの混合物、あるいは
それらの混合物。
アレルギーに対する抗原:
(i)イエダニ、花粉および他の環境アレルゲン、食物、虫刺され、ラテックス、化粧品、動物および/もしくはニッケルに起因するアレルギーに対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物。
ウイルス群1に関連付けられる疾患:
インフルエンザA型、
インフルエンザB型、
呼吸器合胞体ウイルス(RSV)、
ヒトメタニューモウイルス(hMPV)、
ヒト乳頭腫ウイルス(HPV)、
ロタウイルス、
ノロウイルス、
ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、
単純ヘルペス、
パラインフルエンザウイルス(OIV)。
ウイルス群2に関連付けられる疾患:
ライノウイルス、
重症急性呼吸器症候群(SARS)、
コロナウイルス、
帯状疱疹/水痘、
A〜E型肝炎、
ハンタウイルス、
サイトメガロウイルス。
細菌群1に関連付けられる疾患:
肺炎球菌、
髄膜炎菌。
細菌群2に関連付けられる疾患:
ヘモフィルスインフルエンザb(Hib)
炭疽菌、
トラコーマクラミジア、
緑膿菌、
結核菌、
ジフテリア、
大腸菌、
群連鎖球菌、
淋菌、
百日咳菌。
GSK製のAS01、AS02、AS03、AS04
Novartis製のMF59
CRM197(タンパク質結合のために使用される)
Nanobio製のNanostat
ImmuneDesign/Medimmune製のGLA(TLR-4アゴニスト)
Hemispherex Biopharma製のAmpligen
Nasvax製のVaxisome
Isconova製のMatrix-M(サポニン誘導体)
CSL製のIscomatrix(サポニン誘導体)
GSK(以前はID Biomedical)製のプロテオソームアジュバント
Incellart製のNanocarriers
Agenus製のQS21 Stimulon
Intercell製のIC31
Mucosis製のBacerium-Like Particle (BLP) aka Mimopath technology
Eisai製のE6020
3M Drug Delivery Systems製のResequimod
DNAアジュバント:Flt3リガンドまたはCpGオリゴデオキシヌクレオチド(oligodeoxunucleotide)
ミシガン大学(James R Baker博士)からのW085EC
Walter Reed製のInvaplex
Finlay Institute製のAFCol
コレラ毒素(CT)または易熱性毒素(LT)-誘導体および変異体。
上述したように、新規のレジメンは多くのタイプの予防接種において使用され得る。以下においてインフルエンザ予防接種を例として用いるが、本発明はそれに限定されない。
(a)第1ワクチンコンポーネントの使用によるワクチン組成物の投与であって、第1ワクチンコンポーネントが、各容器がワクチン組成物を含む1つまたは複数の容器の第1セットを含む、投与、
(b)任意で、第2ワクチンコンポーネントの使用によるワクチン組成物の投与であって、第2ワクチンコンポーネントが、各容器がワクチン組成物を含む1つまたは複数の容器の第2セットを含む、投与
を含み、
容器の第1および第2セットの各容器が、約5マイクロリットル〜約400マイクロリットルの総体積のワクチン組成物を含有する、投与レジメンに関する。
(a)各容器が鼻腔内投与用のワクチン組成物を含有する(i)1つまたは複数の容器の第1セットを含む、第1ワクチンコンポーネント、
(b)任意で、各容器が鼻腔内投与用のワクチン組成物を含有する1つまたは複数の容器の第2セットを含む、第2ワクチンコンポーネント、
を含み、
容器の第1および第2セットの各容器が、約5マイクロリットル〜約400マイクロリットルの総体積のワクチン組成物を含有する、デバイスに関する。
(a)各容器が鼻腔内投与用のワクチン組成物を含有する(i)1つまたは複数の容器の第1セットを含む、第1ワクチンコンポーネント、
(b)任意で、各容器が鼻腔内投与用のワクチン組成物を含有する1つまたは複数の容器の第2セットを含む、第2ワクチンコンポーネント、
の使用であって、
容器の第1および第2セットの各容器が、約5マイクロリットル〜約400マイクロリットルの総体積のワクチン組成物を含有する、使用に関する。
(a)各容器が鼻腔内投与用のワクチン組成物を含有する(i)1つまたは複数の容器の第1セットを含む、第1ワクチンコンポーネント、
(b)任意で、各容器が鼻腔内投与用のワクチン組成物を含有する1つまたは複数の容器の第2セットを含む、第2ワクチンコンポーネント、
の使用であって、
容器の第1および第2セットの各容器が、約5マイクロリットル〜約400マイクロリットルの総体積のワクチン組成物を含有する、使用に関する。
(a)各容器が鼻腔内投与用のワクチン組成物を含有する(i)1つまたは複数の容器の第1セットを含む、第1ワクチンコンポーネント、
(b)任意で、各容器が鼻腔内投与用のワクチン組成物を含有する1つまたは複数の容器の第2セットを含む、第2ワクチンコンポーネント、
を投与する段階を含み、
容器の第1および第2セットの各容器が、約5マイクロリットル〜約400マイクロリットルの総体積のワクチン組成物を含有する、方法に関する。
(a)各容器が鼻腔内投与用のワクチン組成物を含有する(i)1つまたは複数の容器の第1セットを含む、第1ワクチンコンポーネント、
(b)任意で、各容器が鼻腔内投与用のワクチン組成物を含有する1つまたは複数の容器の第2セットを含む、第2ワクチンコンポーネント、
を含み、
容器の第1および第2セットの各容器が、約5マイクロリットル〜約400マイクロリットルの総体積のワクチン組成物を含有する、ワクチンに関する。
− ヒトの免疫化における使用のためのワクチン組成物の鼻腔内投与についての投与レジメン。
− ワクチン組成物の投与における使用のためのデバイス。
− ヒトを免疫化するための:(a)各容器が鼻腔内投与用のワクチン組成物を含有する(i)1つまたは複数の容器の第1セットを含む、第1ワクチンコンポーネント、(b)任意で、各容器が鼻腔内投与用のワクチン組成物を含有する1つまたは複数の容器の第2セットを含む、第2ワクチンコンポーネントの使用であって、第1および第2容器のセットの各容器が、約5マイクロリットル〜約400マイクロリットルの総体積のワクチン組成物を含有する、使用。
− ヒトを鼻腔内的に免疫化するためのワクチンの製造のための:(a)各容器が鼻腔内投与用のワクチン組成物を含有する(i)1つまたは複数の容器の第1セットを含む、第1ワクチンコンポーネント、(b)任意で、各容器が鼻腔内投与用のワクチン組成物を含有する1つまたは複数の容器の第2セットを含む、第2ワクチンコンポーネントの使用であって、容器の第1および第2セットの各容器が、約5マイクロリットル〜約400マイクロリットルの総体積のワクチン組成物を含有する、使用。
− 予防接種の必要があるヒトを処置する方法。
− 鼻腔内投与用に処方されたワクチン。
この実験は、プライム用量が非経口的および鼻腔内的の両方で与えられ、第1ブースト用量が鼻腔内に与えられる、レジメンに関する。鼻腔内に与えられる用量は、2つ以上の容器に、例えば2つの容器に分割してもよく、各容器の内容物を鼻孔へ投与する。
マウス(Balb/c、雌性、7〜9週齢、1群当たりn=8(陰性対照群においてn=4))は予防接種スケジュールに従い、それらに第0日、第21日および第42日に予防接種し、第61日に屠殺した。予防接種の用量および体積は以下の通りであった:経鼻(i.n.):2x5μl(各鼻孔中に5μl)中、1.5または0.5μg HA、2% Endocine(商標)。研究において使用したEndocine(商標)アジュバントは、ワクチン組成物中20mg/mlの最終濃度で等モル量のグリセロールモノオレエートおよびオレイン酸を含む。皮下(s.c):50μl中1.5または0.5μg HA(右後脚中)。試験物質は、スプリットインフルエンザA型/カリフォルニア/07/2009 (H1N1)抗原およびEndocine(商標)アジュバント(Eurocine Vaccines AB製)であった。陰性対照は食塩水(塩化ナトリウム)0.9%であった。血液サンプルおよび鼻洗浄サンプルを第1日、第19日、第40日および第61日に採取した。
1.
(a)各容器が鼻腔内投与用のワクチン組成物を含有する(i)1つまたは複数の容器の第1セットを含む、第1ワクチンコンポーネント、
(b)任意で、各容器が鼻腔内投与用のワクチン組成物を含有する1つまたは複数の容器の第2セットを含む、第2ワクチンコンポーネント、および
(c)任意で、使用説明書
を含むワクチンキットであって、
容器の第1および第2セットの各容器が、約5マイクロリットル〜約400マイクロリットルの総体積のワクチン組成物を含有する、ワクチンキット。
2.容器の第1セットが4個までの容器を有する、態様1記載のキット。
3.第1ワクチンコンポーネントが非経口投与用のワクチン組成物をさらに含有する、態様1または2記載のキット。
4.第2ワクチンコンポーネントがキット中に含まれる、前述の態様のいずれかに記載のキット。
5.容器の第2セットが8個までの容器を有する、前述の態様のいずれかに記載のキット。
6.容器の第1セット中のワクチン組成物が同じ成分で構成されている、前述の態様のいずれかに記載のキット。
7.容器の第1セット中のワクチン組成物中の個々の成分の濃度および量が同じである、態様6記載のキット。
8.容器の第2セット中のワクチン組成物が同じ成分で構成されている、前述の態様のいずれかに記載のキット。
9.容器の第2セット中のワクチン組成物中の個々の成分の濃度および量が同じである、態様8記載のキット。
10.容器の第1および第2セット中のワクチン組成物が同じ成分で構成されている、前述の態様のいずれかに記載のキット。
11.容器の第1および第2セット中のワクチン組成物中の個々の成分の濃度および量が同じである、態様10記載のキット。
12.第1および第2コンポーネント中の鼻腔内投与用のワクチン組成物が1種または複数種の抗原を含有する、前述の態様のいずれかに記載のキット。
13.第1コンポーネント中の非経口投与用のワクチン組成物が1種または複数種の抗原を含有する、前述の態様のいずれかに記載のキット。
14.1種または複数種の抗原が、不活性化細菌もしくはウイルスの、全体またはそれらの一部に由来する、態様12または13記載のキット。
15.1種または複数種の抗原が、細菌および/またはウイルスの1つまたは複数の株に由来する、態様12〜14のいずれか1つに記載のキット。
16.ワクチン組成物が30種類までの異なる抗原を含有する、態様12〜15のいずれか1つに記載のキット。
17.第1および第2コンポーネントのワクチン組成物が同じ抗原を含有する、態様12〜16のいずれか1つに記載のキット。
18.1種または複数種の抗原が、インフルエンザA型、インフルエンザB型、RSV、ヒトメタニューモウイルス(hMPV)、HPV、ロタウイルス、ノロウイルス、HIV、単純ヘルペス、および/もしくはパラインフルエンザウイルス(OIV)に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、態様12〜17のいずれか1つに記載のキット。
19.1種または複数種の抗原が、ライノウイルス、SARS、コロナウイルス、帯状疱疹/水痘、A〜E型肝炎、ハンタウイルス、および/もしくはサイトメガロウイルスに対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、態様12〜18のいずれか1つに記載のキット。
20.1種または複数種の抗原が、肺炎球菌および/もしくは髄膜炎菌に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、態様12〜19のいずれか1つに記載のキット。
21.1種または複数種の抗原が、ヘモフィルスインフルエンザb、炭疽菌、トラコーマクラミジア、緑膿菌、結核菌、ジフテリア、大腸菌、群連鎖球菌、淋菌および/もしくは百日咳菌に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、態様12〜20のいずれか1つに記載のキット。
22.1種または複数種の抗原が、ジフテリア、破傷風、百日咳、ポリオ、麻疹、ムンプス、風疹、子宮頸癌、結核および/もしくは水痘に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、態様12〜21のいずれか1つに記載のキット。
23.1種または複数種の抗原が、イエダニ、花粉および他の環境アレルゲン、食物、虫刺され、ラテックス、化粧品、動物および/もしくはニッケルに起因するアレルギーに対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、態様12〜22のいずれか1つに記載のキット。
24.各容器中の鼻腔内投与用のワクチン組成物の体積が約50μl〜約250μlである、前述の態様のいずれかに記載のキット。
25.鼻腔内投与用のワクチン組成物を含有する各容器が、予防接種用量の50%または100%を含有する、前述の態様のいずれかに記載のキット。
26.容器の第1セットが2つの容器であり、各々が同じワクチン組成物を同じ体積で含有する、前述の態様のいずれかに記載のキット。
27.容器の第2セットが2つの容器であり、各々が同じワクチン組成物を同じ体積で含有する、前述の態様のいずれかに記載のキット。
28.鼻腔内投与用のワクチン組成物がアジュバントを含有する、前述の態様のいずれかに記載のキット。
29.鼻腔内投与用のワクチン組成物が:
(i)グリセロールと脂肪酸とのモノエステル、
(ii)脂肪酸、
(iii)脂肪酸の組み合わせ、
(iv)それらの混合物
のうちの1つまたは複数を含有する、前述の態様のいずれかに記載のキット。
30.ワクチン組成物が、5〜40 mg/mlの濃度でグリセロールと脂肪酸とのモノエステルを含有する、態様29記載のキット。
31.ワクチン組成物が、2〜40 mg/mlの総濃度で脂肪酸または脂肪酸の組み合わせを含有する、態様29または30記載のキット。
32.鼻腔内投与用のワクチン組成物が:
(i)グリセロールと脂肪エステルとのモノエステル、および
(ii)脂肪酸
を含有する、前述の態様のいずれかに記載のキット。
33.鼻腔内投与用のワクチン組成物が:
(i)グリセロールモノオレエート、および
(ii)オレイン酸
を含有する、前述の態様のいずれかに記載のキット。
34.ワクチン組成物中において、グリセロールモノオレエートの濃度が2.5〜20 mg/mlであり、オレイン酸の濃度が2.5〜20 mg/mlである、態様33記載のキット。
35.鼻腔内投与用のワクチン組成物が自己投与によって与えられる、前述の態様のいずれかに記載のキット。
36.鼻への自己投与による予防接種用の前述の態様のいずれかに記載の容器のセット。
37.ヒトの免疫化における使用のためのワクチン組成物の鼻腔内投与についての投与レジメンであって:
(a)第1ワクチンコンポーネントの使用によるワクチン組成物の投与であって、第1ワクチンコンポーネントが、各容器がワクチン組成物を含む1つまたは複数の容器の第1セットを含む、投与、
(b)任意で、第2ワクチンコンポーネントの使用によるワクチン組成物の投与であって、第2ワクチンコンポーネントが、各容器がワクチン組成物を含む1つまたは複数の容器の第2セットを含む、投与
を含み、
容器の第1および第2セットの各容器が、約5マイクロリットル〜約400マイクロリットルの総体積のワクチン組成物を含有する、投与レジメン。
38.容器の第1セットが4個までの容器を有する、態様37記載のヒトの免疫化における使用のためのワクチン組成物の鼻腔内投与についての投与レジメン。
39.第1ワクチンコンポーネントが非経口投与用のワクチン組成物をさらに含有する、態様37または38記載のヒトの免疫化における使用のためのワクチン組成物の鼻腔内投与についての投与レジメン。
40.第2ワクチンコンポーネントが、ヒトの免疫化における使用のためのワクチン組成物の鼻腔内投与についての投与レジメン中に含まれる、前述の態様のいずれかに記載のヒトの免疫化における使用のためのワクチン組成物の鼻腔内投与についての投与レジメン。
41.容器の第2セットが8個までの容器を有する、前述の態様のいずれかに記載のヒトの免疫化における使用のためのワクチン組成物の鼻腔内投与についての投与レジメン。
42.容器の第1セット中のワクチン組成物が同じ成分で構成されている、前述の態様のいずれかに記載のヒトの免疫化における使用のためのワクチン組成物の鼻腔内投与についての投与レジメン。
43.容器の第1セット中のワクチン組成物中の個々の成分の濃度および量が同じである、態様42記載のヒトの免疫化における使用のためのワクチン組成物の鼻腔内投与についての投与レジメン。
44.容器の第2セット中のワクチン組成物が同じ成分で構成されている、前述の態様のいずれかに記載のヒトの免疫化における使用のためのワクチン組成物の鼻腔内投与についての投与レジメン。
45.容器の第2セット中のワクチン組成物中の個々の成分の濃度および量が同じである、態様44記載のヒトの免疫化における使用のためのワクチン組成物の鼻腔内投与についての投与レジメン。
46.容器の第1および第2セット中のワクチン組成物が同じ成分で構成されている、前述の態様のいずれかに記載のヒトの免疫化における使用のためのワクチン組成物の鼻腔内投与についての投与レジメン。
47.容器の第1および第2セット中のワクチン組成物中の個々の成分の濃度および量が同じである、態様46記載のヒトの免疫化における使用のためのワクチン組成物の鼻腔内投与についての投与レジメン。
48.第1および第2コンポーネント中の鼻腔内投与用のワクチン組成物が1種または複数種の抗原を含有する、前述の態様のいずれかに記載のヒトの免疫化における使用のためのワクチン組成物の鼻腔内投与についての投与レジメン。
49.第1コンポーネント中の非経口投与用のワクチン組成物が1種または複数種の抗原を含有する、前述の態様のいずれかに記載のヒトの免疫化における使用のためのワクチン組成物の鼻腔内投与についての投与レジメン。
50.1種または複数種の抗原が、不活性化細菌もしくはウイルスの、全体またはそれらの一部に由来する、態様48または49記載のヒトの免疫化における使用のためのワクチン組成物の鼻腔内投与についての投与レジメン。
51.1種または複数種の抗原が、細菌および/またはウイルスの1つまたは複数の株に由来する、態様48〜50のいずれか1つに記載のヒトの免疫化における使用のためのワクチン組成物の鼻腔内投与についての投与レジメン。
52.ワクチン組成物が30種類までの異なる抗原を含有する、態様48〜51のいずれか1つに記載のヒトの免疫化における使用のためのワクチン組成物の鼻腔内投与についての投与レジメン。
53.第1および第2コンポーネントのワクチン組成物が同じ抗原を含有する、態様48〜52のいずれか1つに記載のヒトの免疫化における使用のためのワクチン組成物の鼻腔内投与についての投与レジメン。
54.1種または複数種の抗原が、インフルエンザA型、インフルエンザB型、RSV、ヒトメタニューモウイルス(hMPV)、HPV、ロタウイルス、ノロウイルス、HIV、単純ヘルペス、および/もしくはパラインフルエンザウイルス(OIV)に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、態様48〜53のいずれか1つに記載のヒトの免疫化における使用のためのワクチン組成物の鼻腔内投与についての投与レジメン。
55.1種または複数種の抗原が、ライノウイルス、SARS、コロナウイルス、帯状疱疹/水痘、A〜E型肝炎、ハンタウイルス、および/もしくはサイトメガロウイルスに対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、態様48〜53のいずれか1つに記載のヒトの免疫化における使用のためのワクチン組成物の鼻腔内投与についての投与レジメン。
56.1種または複数種の抗原が、肺炎球菌および/もしくは髄膜炎菌に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、態様48〜55のいずれか1つに記載のヒトの免疫化における使用のためのワクチン組成物の鼻腔内投与についての投与レジメン。
57.1種または複数種の抗原が、ヘモフィルスインフルエンザb、炭疽菌、トラコーマクラミジア、緑膿菌、結核菌、ジフテリア、大腸菌、群連鎖球菌、淋菌および/もしくは百日咳菌に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、態様48〜56のいずれか1つに記載のヒトの免疫化における使用のためのワクチン組成物の鼻腔内投与についての投与レジメン。
58.1種または複数種の抗原が、ジフテリア、破傷風、百日咳、ポリオ、麻疹、ムンプス、風疹、子宮頸癌、結核および/もしくは水痘に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、態様48〜57のいずれか1つに記載のヒトの免疫化における使用のためのワクチン組成物の鼻腔内投与についての投与レジメン。
59.1種または複数種の抗原が、イエダニ、花粉および他の環境アレルゲン、食物、虫刺され、ラテックス、化粧品、動物および/もしくはニッケルに起因するアレルギーに対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、態様48〜58のいずれか1つに記載のヒトの免疫化における使用のためのワクチン組成物の鼻腔内投与についての投与レジメン。
60.各容器中の鼻腔内投与用のワクチン組成物の体積が約50μl〜約250μlである、前述の態様のいずれかに記載のヒトの免疫化における使用のためのワクチン組成物の鼻腔内投与についての投与レジメン。
61.鼻腔内投与用のワクチン組成物を含有する各容器が、予防接種用量の50%または100%を含有する、前述の態様のいずれかに記載のヒトの免疫化における使用のためのワクチン組成物の鼻腔内投与についての投与レジメン。
62.容器の第1セットが2つの容器であり、各々が同じワクチン組成物を同じ体積で含有する、前述の態様のいずれかに記載のヒトの免疫化における使用のためのワクチン組成物の鼻腔内投与についての投与レジメン。
63.容器の第2セットが2つの容器であり、各々が同じワクチン組成物を同じ体積で含有する、前述の態様のいずれかに記載のヒトの免疫化における使用のためのワクチン組成物の鼻腔内投与についての投与レジメン。
64.鼻腔内投与用のワクチン組成物がアジュバントを含有する、前述の態様のいずれかに記載のヒトの免疫化における使用のためのワクチン組成物の鼻腔内投与についての投与レジメン。
65.鼻腔内投与用のワクチン組成物が:
(i)グリセロールと脂肪酸とのモノエステル、
(ii)脂肪酸、
(iii)脂肪酸の組み合わせ、
(iv)それらの混合物
のうちの1つまたは複数を含有する、前述の態様のいずれかに記載のヒトの免疫化における使用のためのワクチン組成物の鼻腔内投与についての投与レジメン。
66.ワクチン組成物が、5〜40 mg/mlの濃度でグリセロールと脂肪酸とのモノエステルを含有する、態様65記載のヒトの免疫化における使用のためのワクチン組成物の鼻腔内投与についての投与レジメン。
67.ワクチン組成物が、2〜40 mg/mlの総濃度で脂肪酸または脂肪酸の組み合わせを含有する、態様65または66記載のヒトの免疫化における使用のためのワクチン組成物の鼻腔内投与についての投与レジメン。
68.鼻腔内投与用のワクチン組成物が:
(i)グリセロールと脂肪エステルとのモノエステル、および
(ii)脂肪酸
を含有する、前述の態様のいずれかに記載のヒトの免疫化における使用のためのワクチン組成物の鼻腔内投与についての投与レジメン。
69.鼻腔内投与用のワクチン組成物が:
(i)グリセロールモノオレエート、および
(ii)オレイン酸
を含有する、前述の態様のいずれかに記載のヒトの免疫化における使用のためのワクチン組成物の鼻腔内投与についての投与レジメン。
70.ワクチン組成物中において、グリセロールモノオレエートの濃度が2.5〜20 mg/mlであり、オレイン酸の濃度が2.5〜20 mg/mlである、態様69記載のヒトの免疫化における使用のためのワクチン組成物の鼻腔内投与についての投与レジメン。
71.鼻腔内投与用のワクチン組成物が自己投与によって与えられる、前述の態様のいずれかに記載のヒトの免疫化における使用のためのワクチン組成物の鼻腔内投与についての投与レジメン。
72.ワクチン組成物の投与における使用のためのデバイスであって:
(a)各容器が鼻腔内投与用のワクチン組成物を含有する(i)1つまたは複数の容器の第1セットを含む、第1ワクチンコンポーネント、
(b)任意で、各容器が鼻腔内投与用のワクチン組成物を含有する1つまたは複数の容器の第2セットを含む、第2ワクチンコンポーネント
を含み、
容器の第1および第2セットの各容器が、約5マイクロリットル〜約400マイクロリットルの総体積のワクチン組成物を含有する、デバイス。
73.容器の第1セットが4個までの容器を有する、態様72記載のデバイス。
74.第1ワクチンコンポーネントが非経口投与用のワクチン組成物をさらに含有する、態様72または73記載のデバイス。
75.第2ワクチンコンポーネントがデバイス中に含まれる、前述の態様のいずれかに記載のデバイス。
76.容器の第2セットが8個までの容器を有する、前述の態様のいずれかに記載のデバイス。
77.容器の第1セット中のワクチン組成物が同じ成分で構成されている、前述の態様のいずれかに記載のデバイス。
78.容器の第1セット中のワクチン組成物中の個々の成分の濃度および量が同じである、態様77記載のデバイス。
79.容器の第2セット中のワクチン組成物が同じ成分で構成されている、前述の態様のいずれかに記載のデバイス。
80.容器の第2セット中のワクチン組成物中の個々の成分の濃度および量が同じである、態様79記載のデバイス。
81.容器の第1および第2セット中のワクチン組成物が同じ成分で構成されている、前述の態様のいずれかに記載のデバイス。
82.容器の第1および第2セット中のワクチン組成物中の個々の成分の濃度および量が同じである、態様81記載のデバイス。
83.第1および第2コンポーネント中の鼻腔内投与用のワクチン組成物が1種または複数種の抗原を含有する、前述の態様のいずれかに記載のデバイス。
84.第1コンポーネント中の非経口投与用のワクチン組成物が1種または複数種の抗原を含有する、前述の態様のいずれかに記載のデバイス。
85.1種または複数種の抗原が、不活性化細菌もしくはウイルスの、全体またはそれらの一部に由来する、態様83または84記載のデバイス。
86.1種または複数種の抗原が、細菌および/またはウイルスの1つまたは複数の株に由来する、態様83〜85のいずれか1つに記載のデバイス。
87.ワクチン組成物が30種類までの異なる抗原を含有する、態様83〜86のいずれか1つに記載のデバイス。
88.第1および第2コンポーネントのワクチン組成物が同じ抗原を含有する、態様83〜87のいずれか1つに記載のデバイス。
89.1種または複数種の抗原が、インフルエンザA型、インフルエンザB型、RSV、ヒトメタニューモウイルス(hMPV)、HPV、ロタウイルス、ノロウイルス、HIV、単純ヘルペス、および/もしくはパラインフルエンザウイルス(OIV)に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、態様83〜88のいずれか1つに記載のデバイス。
90.1種または複数種の抗原が、ライノウイルス、SARS、コロナウイルス、帯状疱疹/水痘、A〜E型肝炎、ハンタウイルス、および/もしくはサイトメガロウイルスに対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、態様83〜89のいずれか1つに記載のデバイス。
91.1種または複数種の抗原が、肺炎球菌および/もしくは髄膜炎菌に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、態様83〜90のいずれか1つに記載のデバイス。
92.1種または複数種の抗原が、ヘモフィルスインフルエンザb、炭疽菌、トラコーマクラミジア、緑膿菌、結核菌、ジフテリア、大腸菌、群連鎖球菌、淋菌および/もしくは百日咳菌に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、態様83〜91のいずれか1つに記載のデバイス。
93.1種または複数種の抗原が、ジフテリア、破傷風、百日咳、ポリオ、麻疹、ムンプス、風疹、子宮頸癌、結核および/もしくは水痘に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、態様83〜92のいずれか1つに記載のデバイス。
94.1種または複数種の抗原が、イエダニ、花粉および他の環境アレルゲン、食物、虫刺され、ラテックス、化粧品、動物および/もしくはニッケルに起因するアレルギーに対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、態様83〜93のいずれか1つに記載のデバイス。
95.各容器中の鼻腔内投与用のワクチン組成物の体積が約50μl〜約250μlである、前述の態様のいずれかに記載のデバイス。
96.鼻腔内投与用のワクチン組成物を含有する各容器が、予防接種用量の50%または100%を含有する、前述の態様のいずれかに記載のデバイス。
97.容器の第1セットが2つの容器であり、各々が同じワクチン組成物を同じ体積で含有する、前述の態様のいずれかに記載のデバイス。
98.容器の第2セットが2つの容器であり、各々が同じワクチン組成物を同じ体積で含有する、前述の態様のいずれかに記載のデバイス。
99.鼻腔内投与用のワクチン組成物がアジュバントを含有する、前述の態様のいずれかに記載のデバイス。
100.鼻腔内投与用のワクチン組成物が:
(i)グリセロールと脂肪酸とのモノエステル、
(ii)脂肪酸、
(iii)脂肪酸の組み合わせ、
(iv)それらの混合物
のうちの1つまたは複数を含有する、前述の態様のいずれかに記載のデバイス。
101.ワクチン組成物が、5〜40 mg/mlの濃度でグリセロールと脂肪酸とのモノエステルを含有する、態様100記載のデバイス。
102.ワクチン組成物が、2〜40 mg/mlの総濃度で脂肪酸または脂肪酸の組み合わせを含有する、態様100または101記載のデバイス。
103.鼻腔内投与用のワクチン組成物が:
(i)グリセロールと脂肪エステルとのモノエステル、および
(ii)脂肪酸
を含有する、前述の態様のいずれかに記載のデバイス。
104.鼻腔内投与用のワクチン組成物が:
(i)グリセロールモノオレエート、および
(ii)オレイン酸
を含有する、前述の態様のいずれかに記載のデバイス。
105.ワクチン組成物中において、グリセロールモノオレエートの濃度が2.5〜20 mg/mlであり、オレイン酸の濃度が2.5〜20 mg/mlである、態様104記載のデバイス。
106.鼻腔内投与用のワクチン組成物が自己投与によって与えられる、前述の態様のいずれかに記載のデバイス。
107.ヒトを免疫化するための:
(a)各容器が鼻腔内投与用のワクチン組成物を含有する(i)1つまたは複数の容器の第1セットを含む、第1ワクチンコンポーネント、
(b)任意で、各容器が鼻腔内投与用のワクチン組成物を含有する1つまたは複数の容器の第2セットを含む、第2ワクチンコンポーネント
の使用であって、
容器の第1および第2セットの各容器が、約5マイクロリットル〜約400マイクロリットルの総体積のワクチン組成物を含有する、使用。
108.容器の第1セットが4個までの容器を有する、態様107記載の使用。
109.第1ワクチンコンポーネントが非経口投与用のワクチン組成物をさらに含有する、態様107または108記載の使用。
110.第2ワクチンコンポーネントが使用中に含まれる、前述の態様のいずれかに記載の使用。
111.容器の第2セットが8個までの容器を有する、前述の態様のいずれかに記載の使用。
112.容器の第1セット中のワクチン組成物が同じ成分で構成されている、前述の態様のいずれかに記載の使用。
113.容器の第1セット中のワクチン組成物中の個々の成分の濃度および量が同じである、態様112記載の使用。
114.容器の第2セット中のワクチン組成物が同じ成分で構成されている、前述の態様のいずれかに記載の使用。
115.容器の第2セット中のワクチン組成物中の個々の成分の濃度および量が同じである、態様114記載のキット。
116.容器の第1および第2セット中のワクチン組成物が同じ成分で構成されている、前述の態様のいずれかに記載の使用。
117.容器の第1および第2セット中のワクチン組成物中の個々の成分の濃度および量が同じである、態様116記載の使用。
118.第1および第2コンポーネント中の鼻腔内投与用のワクチン組成物が1種または複数種の抗原を含有する、前述の態様のいずれかに記載の使用。
119.第1コンポーネント中の非経口投与用のワクチン組成物が1種または複数種の抗原を含有する、前述の態様のいずれかに記載の使用。
120.1種または複数種の抗原が、不活性化細菌もしくはウイルスの、全体またはそれらの一部に由来する、態様118または119記載の使用。
121.1種または複数種の抗原が、細菌および/またはウイルスの1つまたは複数の株に由来する、態様118〜120のいずれか1つに記載の使用。
122.ワクチン組成物が30種類までの異なる抗原を含有する、態様118〜121のいずれか1つに記載の使用。
123.第1および第2コンポーネントのワクチン組成物が同じ抗原を含有する、態様118〜122のいずれか1つに記載の使用。
124.1種または複数種の抗原が、インフルエンザA型、インフルエンザB型、RSV、ヒトメタニューモウイルス(hMPV)、HPV、ロタウイルス、ノロウイルス、HIV、単純ヘルペス、および/もしくはパラインフルエンザウイルス(OIV)に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、態様118〜123のいずれか1つに記載の使用。
125.1種または複数種の抗原が、ライノウイルス、SARS、コロナウイルス、帯状疱疹/水痘、A〜E型肝炎、ハンタウイルス、および/もしくはサイトメガロウイルスに対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、態様118〜124のいずれか1つに記載の使用。
126.1種または複数種の抗原が、肺炎球菌および/もしくは髄膜炎菌に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、態様118〜125のいずれか1つに記載の使用。
127.1種または複数種の抗原が、ヘモフィルスインフルエンザb、炭疽菌、トラコーマクラミジア、緑膿菌、結核菌、ジフテリア、大腸菌、群連鎖球菌、淋菌および/もしくは百日咳菌に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、態様118〜126のいずれか1つに記載の使用。
128.1種または複数種の抗原が、ジフテリア、破傷風、百日咳、ポリオ、麻疹、ムンプス、風疹、子宮頸癌、結核および/もしくは水痘に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、態様118〜127のいずれか1つに記載の使用。
129.1種または複数種の抗原が、イエダニ、花粉および他の環境アレルゲン、食物、虫刺され、ラテックス、化粧品、動物および/もしくはニッケルに起因するアレルギーに対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、態様118〜128のいずれか1つに記載の使用。
130.各容器中の鼻腔内投与用のワクチン組成物の体積が約50μl〜約250μlである、前述の態様のいずれかに記載の使用。
131.鼻腔内投与用のワクチン組成物を含有する各容器が、予防接種用量の50%または100%を含有する、前述の態様のいずれかに記載の使用。
132.容器の第1セットが2つの容器であり、各々が同じワクチン組成物を同じ体積で含有する、前述の態様のいずれかに記載の使用。
133.容器の第2セットが2つの容器であり、各々が同じワクチン組成物を同じ体積で含有する、前述の態様のいずれかに記載の使用。
134.鼻腔内投与用のワクチン組成物がアジュバントを含有する、前述の態様のいずれかに記載の使用。
135.鼻腔内投与用のワクチン組成物が:
(i)グリセロールと脂肪酸とのモノエステル、
(ii)脂肪酸、
(iii)脂肪酸の組み合わせ、
(iv)それらの混合物
のうちの1つまたは複数を含有する、前述の態様のいずれかに記載の使用。
136.ワクチン組成物が、5〜40 mg/mlの濃度でグリセロールと脂肪酸とのモノエステルを含有する、態様135記載の使用。
137.ワクチン組成物が、2〜40 mg/mlの総濃度で脂肪酸または脂肪酸の組み合わせを含有する、態様135または136記載の使用。
138.鼻腔内投与用のワクチン組成物が:
(i)グリセロールと脂肪エステルとのモノエステル、および
(ii)脂肪酸
を含有する、前述の態様のいずれかに記載の使用。
139.鼻腔内投与用のワクチン組成物が:
(i)グリセロールモノオレエート、および
(ii)オレイン酸
を含有する、前述の態様のいずれかに記載の使用。
140.ワクチン組成物中において、グリセロールモノオレエートの濃度が2.5〜20 mg/mlであり、オレイン酸の濃度が2.5〜20 mg/mlである、態様139記載の使用。
141.鼻腔内投与用のワクチン組成物が自己投与によって与えられる、前述の態様のいずれかに記載の使用。
142.ヒトを鼻腔内的に免疫化するためのワクチンの製造のための:
(a)各容器が鼻腔内投与用のワクチン組成物を含有する(i)1つまたは複数の容器の第1セットを含む、第1ワクチンコンポーネント、
(b)任意で、各容器が鼻腔内投与用のワクチン組成物を含有する1つまたは複数の容器の第2セットを含む、第2ワクチンコンポーネント
の使用であって、
容器の第1および第2セットの各容器が、約5マイクロリットル〜約400マイクロリットルの総体積のワクチン組成物を含有する、使用。
143.容器の第1セットが4個までの容器を有する、態様142記載の使用。
144.第1ワクチンコンポーネントが非経口投与用のワクチン組成物をさらに含有する、態様132または133記載の使用。
145.第2ワクチンコンポーネントが使用中に含まれる、前述の態様のいずれかに記載の使用。
146.容器の第2セットが8個までの容器を有する、前述の態様のいずれかに記載の使用。
147.容器の第1セット中のワクチン組成物が同じ成分で構成されている、前述の態様のいずれかに記載の使用。
148.容器の第1セット中のワクチン組成物中の個々の成分の濃度および量が同じである、態様147記載の使用。
149.容器の第2セット中のワクチン組成物が同じ成分で構成されている、前述の態様のいずれかに記載の使用。
150.容器の第2セット中のワクチン組成物中の個々の成分の濃度および量が同じである、態様149記載の使用。
151.容器の第1および第2セット中のワクチン組成物が同じ成分で構成されている、前述の態様のいずれかに記載の使用。
152.容器の第1および第2セット中のワクチン組成物中の個々の成分の濃度および量が同じである、態様151記載の使用。
153.第1および第2コンポーネント中の鼻腔内投与用のワクチン組成物が1種または複数種の抗原を含有する、前述の態様のいずれかに記載の使用。
154.第1コンポーネント中の非経口投与用のワクチン組成物が1種または複数種の抗原を含有する、前述の態様のいずれかに記載の使用。
155.1種または複数種の抗原が、不活性化細菌もしくはウイルスの、全体またはそれらの一部に由来する、態様153または154記載の使用。
156.1種または複数種の抗原が、細菌および/またはウイルスの1つまたは複数の株に由来する、態様153〜155のいずれか1つに記載の使用。
157.ワクチン組成物が30種類までの異なる抗原を含有する、態様153〜156のいずれか1つに記載の使用。
158.第1および第2コンポーネントのワクチン組成物が同じ抗原を含有する、態様153〜157のいずれか1つに記載の使用。
159.1種または複数種の抗原が、インフルエンザA型、インフルエンザB型、RSV、ヒトメタニューモウイルス(hMPV)、HPV、ロタウイルス、ノロウイルス、HIV、単純ヘルペス、および/もしくはパラインフルエンザウイルス(OIV)に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、態様153〜158のいずれか1つに記載の使用。
160.1種または複数種の抗原が、ライノウイルス、SARS、コロナウイルス、帯状疱疹/水痘、A〜E型肝炎、ハンタウイルス、および/もしくはサイトメガロウイルスに対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、態様153〜159のいずれか1つに記載の使用。
161.1種または複数種の抗原が、肺炎球菌および/もしくは髄膜炎菌に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、態様153〜160のいずれか1つに記載の使用。
162.1種または複数種の抗原が、ヘモフィルスインフルエンザb、炭疽菌、トラコーマクラミジア、緑膿菌、結核菌、ジフテリア、大腸菌、群連鎖球菌、淋菌および/もしくは百日咳菌に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、態様153〜161のいずれか1つに記載の使用。
163.1種または複数種の抗原が、ジフテリア、破傷風、百日咳、ポリオ、麻疹、ムンプス、風疹、子宮頸癌、結核および/もしくは水痘に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、態様153〜162のいずれか1つに記載の使用。
164.1種または複数種の抗原が、イエダニ、花粉および他の環境アレルゲン、食物、虫刺され、ラテックス、化粧品、動物および/もしくはニッケルに起因するアレルギーに対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、態様153〜163のいずれか1つに記載の使用。
165.各容器中の鼻腔内投与用のワクチン組成物の体積が約50μl〜約250μlである、前述の態様のいずれかに記載の使用。
166.鼻腔内投与用のワクチン組成物を含有する各容器が、予防接種用量の50%または100%を含有する、前述の態様のいずれかに記載の使用。
167.容器の第1セットが2つの容器であり、各々が同じワクチン組成物を同じ体積で含有する、前述の態様のいずれかに記載の使用。
168.容器の第2セットが2つの容器であり、各々が同じワクチン組成物を同じ体積で含有する、前述の態様のいずれかに記載の使用。
169.鼻腔内投与用のワクチン組成物がアジュバントを含有する、前述の態様のいずれかに記載の使用。
170.鼻腔内投与用のワクチン組成物が:
(i)グリセロールと脂肪酸とのモノエステル、
(ii)脂肪酸、
(iii)脂肪酸の組み合わせ、
(iv)それらの混合物
のうちの1つまたは複数を含有する、前述の態様のいずれかに記載の使用。
171.ワクチン組成物が、5〜40 mg/mlの濃度でグリセロールと脂肪酸とのモノエステルを含有する、態様170記載の使用。
172.ワクチン組成物が、2〜40 mg/mlの総濃度で脂肪酸または脂肪酸の組み合わせを含有する、態様170または171記載の使用。
173.鼻腔内投与用のワクチン組成物が:
(i)グリセロールと脂肪エステルとのモノエステル、および
(ii)脂肪酸
を含有する、前述の態様のいずれかに記載の使用。
174.鼻腔内投与用のワクチン組成物が:
(i)グリセロールモノオレエート、および
(ii)オレイン酸
を含有する、前述の態様のいずれかに記載の使用。
175.ワクチン組成物中において、グリセロールモノオレエートの濃度が2.5〜20 mg/mlであり、オレイン酸の濃度が2.5〜20 mg/mlである、態様174記載の使用。
176.鼻腔内投与用のワクチン組成物が自己投与によって与えられる、前述の態様のいずれかに記載の使用。
177.予防接種の必要があるヒトを処置する方法であって、
(a)各容器が鼻腔内投与用のワクチン組成物を含有する(i)1つまたは複数の容器の第1セットを含む、第1ワクチンコンポーネント、
(b)任意で、各容器が鼻腔内投与用のワクチン組成物を含有する1つまたは複数の容器の第2セットを含む、第2ワクチンコンポーネント、
を投与する段階を含み、
容器の第1および第2セットの各容器が、約5マイクロリットル〜約400マイクロリットルの総体積のワクチン組成物を含有する、方法。
178.容器の第1セットが4個までの容器を有する、態様177記載の方法。
179.第1ワクチンコンポーネントが非経口投与用のワクチン組成物をさらに含有する、態様177または178記載の方法。
180.第2ワクチンコンポーネントが方法中に含まれる、前述の態様のいずれかに記載の方法。
181.容器の第2セットが8個までの容器を有する、前述の態様のいずれかに記載の方法。
182.容器の第1セット中のワクチン組成物が同じ成分で構成されている、前述の態様のいずれかに記載の方法。
183.容器の第1セット中のワクチン組成物中の個々の成分の濃度および量が同じである、態様182記載の方法。
184.容器の第2セット中のワクチン組成物が同じ成分で構成されている、前述の態様のいずれかに記載の方法。
185.容器の第2セット中のワクチン組成物中の個々の成分の濃度および量が同じである、態様184記載の方法。
186.容器の第1および第2セット中のワクチン組成物が同じ成分で構成されている、前述の態様のいずれかに記載の方法。
187.容器の第1および第2セット中のワクチン組成物中の個々の成分の濃度および量が同じである、態様186記載の方法。
188.第1および第2コンポーネント中の鼻腔内投与用のワクチン組成物が1種または複数種の抗原を含有する、前述の態様のいずれかに記載の方法。
189.第1コンポーネント中の非経口投与用のワクチン組成物が1種または複数種の抗原を含有する、前述の態様のいずれかに記載の方法。
190.1種または複数種の抗原が、不活性化細菌もしくはウイルスの、全体またはそれらの一部に由来する、態様188または189記載の方法。
191.1種または複数種の抗原が、細菌および/またはウイルスの1つまたは複数の株に由来する、態様188〜190のいずれか1つに記載の方法。
192.ワクチン組成物が30種類までの異なる抗原を含有する、態様188〜191のいずれか1つに記載の方法。
193.第1および第2コンポーネントのワクチン組成物が同じ抗原を含有する、態様188〜192のいずれか1つに記載の方法。
194.1種または複数種の抗原が、インフルエンザA型、インフルエンザB型、RSV、ヒトメタニューモウイルス(hMPV)、HPV、ロタウイルス、ノロウイルス、HIV、単純ヘルペス、および/もしくはパラインフルエンザウイルス(OIV)に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、態様188〜193のいずれか1つに記載の方法。
195.1種または複数種の抗原が、ライノウイルス、SARS、コロナウイルス、帯状疱疹/水痘、A〜E型肝炎、ハンタウイルス、および/もしくはサイトメガロウイルスに対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、態様188〜194のいずれか1つに記載の方法。
196.1種または複数種の抗原が、肺炎球菌および/もしくは髄膜炎菌に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、態様188〜195のいずれか1つに記載の方法。
197.1種または複数種の抗原が、ヘモフィルスインフルエンザb、炭疽菌、トラコーマクラミジア、緑膿菌、結核菌、ジフテリア、大腸菌、群連鎖球菌、淋菌および/もしくは百日咳菌に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、態様188〜196のいずれか1つに記載の方法。
198.1種または複数種の抗原が、ジフテリア、破傷風、百日咳、ポリオ、麻疹、ムンプス、風疹、子宮頸癌、結核および/もしくは水痘に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、態様188〜197のいずれか1つに記載の方法。
199.1種または複数種の抗原が、イエダニ、花粉および他の環境アレルゲン、食物、虫刺され、ラテックス、化粧品、動物および/もしくはニッケルに起因するアレルギーに対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、態様188〜198のいずれか1つに記載の方法。
200.各容器中の鼻腔内投与用のワクチン組成物の体積が約50μl〜約250μlである、前述の態様のいずれかに記載の方法。
201.鼻腔内投与用のワクチン組成物を含有する各容器が、予防接種用量の50%または100%を含有する、前述の態様のいずれかに記載の方法。
202.容器の第1セットが2つの容器であり、各々が同じワクチン組成物を同じ体積で含有する、前述の態様のいずれかに記載の方法。
203.容器の第2セットが2つの容器であり、各々が同じワクチン組成物を同じ体積で含有する、前述の態様のいずれかに記載の方法。
204.鼻腔内投与用のワクチン組成物がアジュバントを含有する、前述の態様のいずれかに記載の方法。
205.鼻腔内投与用のワクチン組成物が:
(i)グリセロールと脂肪酸とのモノエステル、
(ii)脂肪酸、
(iii)脂肪酸の組み合わせ、
(iv)それらの混合物
のうちの1つまたは複数を含有する、前述の態様のいずれかに記載の方法。
206.ワクチン組成物が、5〜40 mg/mlの濃度でグリセロールと脂肪酸とのモノエステルを含有する、態様205記載の方法。
207.ワクチン組成物が、2〜40 mg/mlの総濃度で脂肪酸または脂肪酸の組み合わせを含有する、態様205または206記載の方法。
208.鼻腔内投与用のワクチン組成物が:
(i)グリセロールと脂肪エステルとのモノエステル、および
(ii)脂肪酸
を含有する、前述の態様のいずれかに記載の方法。
209.鼻腔内投与用のワクチン組成物が:
(i)グリセロールモノオレエート、および
(ii)オレイン酸
を含有する、前述の態様のいずれかに記載の方法。
210.ワクチン組成物中において、グリセロールモノオレエートの濃度が2.5〜20 mg/mlであり、オレイン酸の濃度が2.5〜20 mg/mlである、態様209記載の方法。
211.鼻腔内投与用のワクチン組成物が自己投与によって与えられる、前述の態様のいずれかに記載の方法。
212.鼻腔内投与用に処方されたワクチンであって、
(a)各容器が鼻腔内投与用のワクチン組成物を含有する(i)1つまたは複数の容器の第1セットを含む、第1ワクチンコンポーネント、
(b)任意で、各容器が鼻腔内投与用のワクチン組成物を含有する1つまたは複数の容器の第2セットを含む、第2ワクチンコンポーネント、
を含み、
容器の第1および第2セットの各容器が、約5マイクロリットル〜約400マイクロリットルの総体積のワクチン組成物を含有する、ワクチン。
213.容器の第1セットが4個までの容器を有する、態様212記載のワクチン。
214.第1ワクチンコンポーネントが非経口投与用のワクチン組成物をさらに含有する、態様212または213記載のワクチン。
215.第2ワクチンコンポーネントがワクチン中に含まれる、前述の態様のいずれかに記載のワクチン。
216.容器の第2セットが8個までの容器を有する、前述の態様のいずれかに記載のワクチン。
217.容器の第1セット中のワクチン組成物が同じ成分で構成されている、前述の態様のいずれかに記載のワクチン。
218.容器の第1セット中のワクチン組成物中の個々の成分の濃度および量が同じである、態様217記載のワクチン。
219.容器の第2セット中のワクチン組成物が同じ成分で構成されている、前述の態様のいずれかに記載のワクチン。
220.容器の第2セット中のワクチン組成物中の個々の成分の濃度および量が同じである、態様219記載のワクチン。
221.容器の第1および第2セット中のワクチン組成物が同じ成分で構成されている、前述の態様のいずれかに記載のワクチン。
222.容器の第1および第2セット中のワクチン組成物中の個々の成分の濃度および量が同じである、態様221記載のワクチン。
223.第1および第2コンポーネント中の鼻腔内投与用のワクチン組成物が1種または複数種の抗原を含有する、前述の態様のいずれかに記載のワクチン。
224.第1コンポーネント中の非経口投与用のワクチン組成物が1種または複数種の抗原を含有する、前述の態様のいずれかに記載のワクチン。
225.1種または複数種の抗原が、不活性化細菌もしくはウイルスの、全体またはそれらの一部に由来する、態様223または224記載のワクチン。
226.1種または複数種の抗原が、細菌および/またはウイルスの1つまたは複数の株に由来する、態様223〜225のいずれか1つに記載のワクチン。
227.ワクチン組成物が30種類までの異なる抗原を含有する、態様223〜226のいずれか1つに記載のワクチン。
228.第1および第2コンポーネントのワクチン組成物が同じ抗原を含有する、態様223〜227のいずれか1つに記載のワクチン。
229.1種または複数種の抗原が、インフルエンザA型、インフルエンザB型、RSV、ヒトメタニューモウイルス(hMPV)、HPV、ロタウイルス、ノロウイルス、HIV、単純ヘルペス、および/もしくはパラインフルエンザウイルス(OIV)に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、態様223〜228のいずれか1つに記載のワクチン。
230.1種または複数種の抗原が、ライノウイルス、SARS、コロナウイルス、帯状疱疹/水痘、A〜E型肝炎、ハンタウイルス、および/もしくはサイトメガロウイルスに対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、態様223〜229のいずれか1つに記載のワクチン。
231.1種または複数種の抗原が、肺炎球菌および/もしくは髄膜炎菌に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、態様223〜230のいずれか1つに記載のワクチン。
232.1種または複数種の抗原が、ヘモフィルスインフルエンザb、炭疽菌、トラコーマクラミジア、緑膿菌、結核菌、ジフテリア、大腸菌、群連鎖球菌、淋菌および/もしくは百日咳菌に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、態様223〜231のいずれか1つに記載のワクチン。
233.1種または複数種の抗原が、ジフテリア、破傷風、百日咳、ポリオ、麻疹、ムンプス、風疹、子宮頸癌、結核および/もしくは水痘に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、態様223〜232のいずれか1つに記載のワクチン。
234.1種または複数種の抗原が、イエダニ、花粉および他の環境アレルゲン、食物、虫刺され、ラテックス、化粧品、動物および/もしくはニッケルに起因するアレルギーに対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、態様223〜233のいずれか1つに記載のワクチン。
235.各容器中の鼻腔内投与用のワクチン組成物の体積が約50μl〜約250μlである、前述の態様のいずれかに記載のワクチン。
236.鼻腔内投与用のワクチン組成物を含有する各容器が、予防接種用量の50%または100%を含有する、前述の態様のいずれかに記載のワクチン。
237.容器の第1セットが2つの容器であり、各々が同じワクチン組成物を同じ体積で含有する、前述の態様のいずれかに記載のワクチン。
238.容器の第2セットが2つの容器であり、各々が同じワクチン組成物を同じ体積で含有する、前述の態様のいずれかに記載のワクチン。
239.鼻腔内投与用のワクチン組成物がアジュバントを含有する、前述の態様のいずれかに記載のワクチン。
240.鼻腔内投与用のワクチン組成物が:
(i)グリセロールと脂肪酸とのモノエステル、
(ii)脂肪酸、
(iii)脂肪酸の組み合わせ、
(iv)それらの混合物
のうちの1つまたは複数を含有する、前述の態様のいずれかに記載のワクチン。
241.ワクチン組成物が、5〜40 mg/mlの濃度でグリセロールと脂肪酸とのモノエステルを含有する、態様240記載のワクチン。
242.ワクチン組成物が、2〜40 mg/mlの総濃度で脂肪酸または脂肪酸の組み合わせを含有する、態様240または241記載のワクチン。
243.鼻腔内投与用のワクチン組成物が:
(i)グリセロールと脂肪エステルとのモノエステル、および
(ii)脂肪酸
を含有する、前述の態様のいずれかに記載のワクチン。
244.鼻腔内投与用のワクチン組成物が:
(i)グリセロールモノオレエート、および
(ii)オレイン酸
を含有する、前述の態様のいずれかに記載のワクチン。
245.ワクチン組成物中において、グリセロールモノオレエートの濃度が2.5〜20 mg/mlであり、オレイン酸の濃度が2.5〜20 mg/mlである、態様244記載のワクチン。
246.鼻腔内投与用のワクチン組成物が自己投与によって与えられる、前述の態様のいずれかに記載のワクチン。
Claims (96)
- (a)各容器が鼻腔内投与用のワクチン組成物を含有する(i)1つまたは複数の容器の第1セットを含む、第1ワクチンコンポーネント、
(b)任意で、各容器が鼻腔内投与用のワクチン組成物を含有する1つまたは複数の容器の第2セットを含む、第2ワクチンコンポーネント、および
(c)任意で、使用説明書
を含むワクチンキットであって、
容器の第1および第2セットの各容器が、約5マイクロリットル〜約400マイクロリットルの総体積のワクチン組成物を含有する、ワクチンキット。 - 容器の第1セットが4個までの容器を有する、請求項1記載のキット。
- 第1ワクチンコンポーネントが非経口投与用のワクチン組成物をさらに含有する、請求項1または2記載のキット。
- 第2ワクチンコンポーネントがキット中に含まれる、前記請求項のいずれか一項記載のキット。
- 容器の第2セットが8個までの容器を有する、前記請求項のいずれか一項記載のキット。
- 容器の第1セット中のワクチン組成物が同じ成分で構成されている、前記請求項のいずれか一項記載のキット。
- 容器の第1セット中のワクチン組成物中の個々の成分の濃度および量が同じである、請求項6記載のキット。
- 容器の第2セット中のワクチン組成物が同じ成分で構成されている、前記請求項のいずれか一項記載のキット。
- 容器の第2セット中のワクチン組成物中の個々の成分の濃度および量が同じである、請求項8記載のキット。
- 容器の第1および第2セット中のワクチン組成物が同じ成分で構成されている、前記請求項のいずれか一項記載のキット。
- 容器の第1および第2セット中のワクチン組成物中の個々の成分の濃度および量が同じである、請求項10記載のキット。
- 第1および第2コンポーネント中の鼻腔内投与用のワクチン組成物が1種または複数種の抗原を含有する、前記請求項のいずれか一項記載のキット。
- 第1コンポーネント中の非経口投与用のワクチン組成物が1種または複数種の抗原を含有する、前記請求項のいずれか一項記載のキット。
- 1種または複数種の抗原が、不活性化細菌もしくはウイルスの、全体またはそれらの一部に由来する、請求項12または13記載のキット。
- 1種または複数種の抗原が、細菌および/またはウイルスの1つまたは複数の株に由来する、請求項12〜14のいずれか一項記載のキット。
- ワクチン組成物が30種類までの異なる抗原を含有する、請求項12〜15のいずれか一項記載のキット。
- 第1および第2コンポーネントのワクチン組成物が同じ抗原を含有する、請求項12〜16のいずれか一項記載のキット。
- 1種または複数種の抗原が、インフルエンザA型、インフルエンザB型、RSV、ヒトメタニューモウイルス(hMPV)、HPV、ロタウイルス、ノロウイルス、HIV、単純ヘルペス、および/もしくはパラインフルエンザウイルス(OIV)に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、請求項12〜17のいずれか一項記載のキット。
- 1種または複数種の抗原が、ライノウイルス、SARS、コロナウイルス、帯状疱疹/水痘、A〜E型肝炎、ハンタウイルス、および/もしくはサイトメガロウイルスに対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、請求項12〜18のいずれか一項記載のキット。
- 1種または複数種の抗原が、肺炎球菌(Pneumococci)および/もしくは髄膜炎菌(Meningococci)に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、請求項12〜19のいずれか一項記載のキット。
- 1種または複数種の抗原が、ヘモフィルスインフルエンザb(Haemophilus influenza b)、炭疽菌(Bacillus anthracis)、トラコーマクラミジア(Chlamydia trachomatis)、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)、結核菌(Mycobacterium tuberculosis)、ジフテリア(Diphtheria)、大腸菌(Escherichia coli)、群連鎖球菌(Group Streptococcus)、淋菌(Neisseria gonorrhoeae)および/もしくは百日咳菌(Bordetella pertussis)に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、請求項12〜20のいずれか一項記載のキット。
- 1種または複数種の抗原が、ジフテリア、破傷風、百日咳、ポリオ、麻疹、ムンプス、風疹、子宮頸癌、結核および/もしくは水痘に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、請求項12〜21のいずれか一項記載のキット。
- 1種または複数種の抗原が、イエダニ、花粉および他の環境アレルゲン、食物、虫刺され、ラテックス、化粧品、動物および/もしくはニッケルに起因するアレルギーに対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、請求項12〜22のいずれか一項記載のキット。
- 各容器中の鼻腔内投与用のワクチン組成物の体積が約50μl〜約250μlである、前記請求項のいずれか一項記載のキット。
- 鼻腔内投与用のワクチン組成物を含有する各容器が、予防接種用量の50%または100%を含有する、前記請求項のいずれか一項記載のキット。
- 容器の第1セットが2つの容器であり、各々が同じワクチン組成物を同じ体積で含有する、前記請求項のいずれか一項記載のキット。
- 容器の第2セットが2つの容器であり、各々が同じワクチン組成物を同じ体積で含有する、前記請求項のいずれか一項記載のキット。
- 鼻腔内投与用のワクチン組成物がアジュバントを含有する、前記請求項のいずれか一項記載のキット。
- 鼻腔内投与用のワクチン組成物が:
(i)グリセロールと脂肪酸とのモノエステル、
(ii)脂肪酸、
(iii)脂肪酸の組み合わせ、
(iv)それらの混合物
のうちの1つまたは複数を含有する、前記請求項のいずれか一項記載のキット。 - ワクチン組成物が、5〜40 mg/mlの濃度でグリセロールと脂肪酸とのモノエステルを含有する、請求項29記載のキット。
- ワクチン組成物が、2〜40 mg/mlの総濃度で脂肪酸または脂肪酸の組み合わせを含有する、請求項29または30記載のキット。
- 鼻腔内投与用のワクチン組成物が:
(i)グリセロールと脂肪エステルとのモノエステル、および
(ii)脂肪酸
を含有する、前記請求項のいずれか一項記載のキット。 - 鼻腔内投与用のワクチン組成物が:
(i)グリセロールモノオレエート、および
(ii)オレイン酸
を含有する、前記請求項のいずれか一項記載のキット。 - ワクチン組成物中において、グリセロールモノオレエートの濃度が2.5〜20 mg/mlであり、オレイン酸の濃度が2.5〜20 mg/mlである、請求項33記載のキット。
- 鼻腔内投与用のワクチン組成物が自己投与によって与えられる、前記請求項のいずれか一項記載のキット。
- 鼻への自己投与による予防接種用の前記請求項のいずれか一項記載の容器のセット。
- ヒトの免疫化における使用のためのワクチン組成物の鼻腔内投与についての投与レジメンであって:
(a)第1ワクチンコンポーネントの使用によるワクチン組成物の投与であって、第1ワクチンコンポーネントが、各容器がワクチン組成物を含む1つまたは複数の容器の第1セットを含む、投与
(b)任意で、第2ワクチンコンポーネントの使用によるワクチン組成物の投与であって、第2ワクチンコンポーネントが、各容器がワクチン組成物を含む1つまたは複数の容器の第2セットを含む、投与
を含み、
容器の第1および第2セットの各容器が、約5マイクロリットル〜約400マイクロリットルの総体積のワクチン組成物を含有する、投与レジメン。 - 第1および第2コンポーネント中の鼻腔内投与用のワクチン組成物が1種または複数種の抗原を含有する、請求項37記載の投与レジメン。
- 第1および第2コンポーネントのワクチン組成物が同じ抗原を含有する、請求項38のいずれか一項記載の投与レジメン。
- 1種または複数種の抗原が、インフルエンザA型、インフルエンザB型、RSV、ヒトメタニューモウイルス(hMPV)、HPV、ロタウイルス、ノロウイルス、HIV、単純ヘルペス、および/もしくはパラインフルエンザウイルス(OIV)に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、請求項38〜39のいずれか一項記載の投与レジメン。
- 1種または複数種の抗原が、ライノウイルス、SARS、コロナウイルス、帯状疱疹/水痘、A〜E型肝炎、ハンタウイルス、および/もしくはサイトメガロウイルスに対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、請求項38〜40のいずれか一項記載の投与レジメン。
- 1種または複数種の抗原が、肺炎球菌および/もしくは髄膜炎菌に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、請求項38〜41のいずれか一項記載の投与レジメン。
- 1種または複数種の抗原が、ヘモフィルスインフルエンザb、炭疽菌、トラコーマクラミジア、緑膿菌、結核菌、ジフテリア、大腸菌、群連鎖球菌、淋菌および/もしくは百日咳菌に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、請求項38〜42のいずれか一項記載の投与レジメン。
- 1種または複数種の抗原が、ジフテリア、破傷風、百日咳、ポリオ、麻疹、ムンプス、風疹、子宮頸癌、結核および/もしくは水痘に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、請求項39〜43のいずれか一項記載の投与レジメン。
- 鼻腔内投与用のワクチン組成物がアジュバントを含有する、前記請求項のいずれか一項記載の投与レジメン。
- 鼻腔内投与用のワクチン組成物が自己投与によって与えられる、前記請求項のいずれか一項記載の投与レジメン。
- ワクチン組成物の投与における使用のためのデバイスであって:
(a)各容器が鼻腔内投与用のワクチン組成物を含有する(i)1つまたは複数の容器の第1セットを含む、第1ワクチンコンポーネント、
(b)任意で、各容器が鼻腔内投与用のワクチン組成物を含有する1つまたは複数の容器の第2セットを含む、第2ワクチンコンポーネント
を含み、
容器の第1および第2セットの各容器が、約5マイクロリットル〜約400マイクロリットルの総体積のワクチン組成物を含有する、デバイス。 - 第1および第2コンポーネント中の鼻腔内投与用のワクチン組成物が1種または複数種の抗原を含有する、請求項47記載のデバイス。
- 第1および第2コンポーネントのワクチン組成物が同じ抗原を含有する、請求項48のいずれか一項記載のデバイス。
- 1種または複数種の抗原が、インフルエンザA型、インフルエンザB型、RSV、ヒトメタニューモウイルス(hMPV)、HPV、ロタウイルス、ノロウイルス、HIV、単純ヘルペス、および/もしくはパラインフルエンザウイルス(OIV)に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、請求項48〜49のいずれか一項記載のデバイス。
- 1種または複数種の抗原が、ライノウイルス、SARS、コロナウイルス、帯状疱疹/水痘、A〜E型肝炎、ハンタウイルス、および/もしくはサイトメガロウイルスに対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、請求項48〜50のいずれか一項記載のデバイス。
- 1種または複数種の抗原が、肺炎球菌および/もしくは髄膜炎菌に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、請求項48〜51のいずれか一項記載のデバイス。
- 1種または複数種の抗原が、ヘモフィルスインフルエンザb、炭疽菌、トラコーマクラミジア、緑膿菌、結核菌、ジフテリア、大腸菌、群連鎖球菌、淋菌および/もしくは百日咳菌に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、請求項48〜52のいずれか一項記載のデバイス。
- 1種または複数種の抗原が、ジフテリア、破傷風、百日咳、ポリオ、麻疹、ムンプス、風疹、子宮頸癌、結核および/もしくは水痘に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、請求項48〜53のいずれか一項記載のデバイス。
- 鼻腔内投与用のワクチン組成物がアジュバントを含有する、前記請求項のいずれか一項記載のデバイス。
- 鼻腔内投与用のワクチン組成物が自己投与によって与えられる、前記請求項のいずれか一項記載のデバイス。
- ヒトを免疫化するための:
(a)各容器が鼻腔内投与用のワクチン組成物を含有する(i)1つまたは複数の容器の第1セットを含む、第1ワクチンコンポーネント、
(b)任意で、各容器が鼻腔内投与用のワクチン組成物を含有する1つまたは複数の容器の第2セットを含む、第2ワクチンコンポーネント
の使用であって、
容器の第1および第2セットの各容器が、約5マイクロリットル〜約400マイクロリットルの総体積のワクチン組成物を含有する、使用。 - 第1および第2コンポーネント中の鼻腔内投与用のワクチン組成物が1種または複数種の抗原を含有する、請求項56記載の使用。
- 第1および第2コンポーネントのワクチン組成物が同じ抗原を含有する、請求項58のいずれか一項記載の使用。
- 1種または複数種の抗原が、インフルエンザA型、インフルエンザB型、RSV、ヒトメタニューモウイルス(hMPV)、HPV、ロタウイルス、ノロウイルス、HIV、単純ヘルペス、および/もしくはパラインフルエンザウイルス(OIV)に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、請求項58〜59のいずれか一項記載の使用。
- 1種または複数種の抗原が、ライノウイルス、SARS、コロナウイルス、帯状疱疹/水痘、A〜E型肝炎、ハンタウイルス、および/もしくはサイトメガロウイルスに対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、請求項58〜60のいずれか一項記載の使用。
- 1種または複数種の抗原が、肺炎球菌および/もしくは髄膜炎菌に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、請求項58〜61のいずれか一項記載の使用。
- 1種または複数種の抗原が、ヘモフィルスインフルエンザb、炭疽菌、トラコーマクラミジア、緑膿菌、結核菌、ジフテリア、大腸菌、群連鎖球菌、淋菌および/もしくは百日咳菌に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、請求項58〜62のいずれか一項記載の使用。
- 1種または複数種の抗原が、ジフテリア、破傷風、百日咳、ポリオ、麻疹、ムンプス、風疹、子宮頸癌、結核および/もしくは水痘に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、請求項58〜63のいずれか一項記載の使用。
- 鼻腔内投与用のワクチン組成物がアジュバントを含有する、前記請求項のいずれか一項記載の使用。
- 鼻腔内投与用のワクチン組成物が自己投与によって与えられる、前記請求項のいずれか一項記載の使用。
- ヒトを鼻腔内的に免疫化するためのワクチンの製造のための:
(a)各容器が鼻腔内投与用のワクチン組成物を含有する(i)1つまたは複数の容器の第1セットを含む、第1ワクチンコンポーネント、
(b)任意で、各容器が鼻腔内投与用のワクチン組成物を含有する1つまたは複数の容器の第2セットを含む、第2ワクチンコンポーネント
の使用であって、
容器の第1および第2セットの各容器が、約5マイクロリットル〜約400マイクロリットルの総体積のワクチン組成物を含有する、使用。 - 第1および第2コンポーネント中の鼻腔内投与用のワクチン組成物が1種または複数種の抗原を含有する、請求項67記載の使用。
- 第1および第2コンポーネントのワクチン組成物が同じ抗原を含有する、請求項68のいずれか一項記載の使用。
- 1種または複数種の抗原が、インフルエンザA型、インフルエンザB型、RSV、ヒトメタニューモウイルス(hMPV)、HPV、ロタウイルス、ノロウイルス、HIV、単純ヘルペス、および/もしくはパラインフルエンザウイルス(OIV)に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、請求項68〜69のいずれか一項記載の使用。
- 1種または複数種の抗原が、ライノウイルス、SARS、コロナウイルス、帯状疱疹/水痘、A〜E型肝炎、ハンタウイルス、および/もしくはサイトメガロウイルスに対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、請求項68〜70のいずれか一項記載の使用。
- 1種または複数種の抗原が、肺炎球菌および/もしくは髄膜炎菌に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、請求項68〜71のいずれか一項記載の使用。
- 1種または複数種の抗原が、ヘモフィルスインフルエンザb、炭疽菌、トラコーマクラミジア、緑膿菌、結核菌、ジフテリア、大腸菌、群連鎖球菌、淋菌および/もしくは百日咳菌に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、請求項68〜72のいずれか一項記載の使用。
- 1種または複数種の抗原が、ジフテリア、破傷風、百日咳、ポリオ、麻疹、ムンプス、風疹、子宮頸癌、結核および/もしくは水痘に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、請求項68〜73のいずれか一項記載の使用。
- 鼻腔内投与用のワクチン組成物がアジュバントを含有する、前記請求項のいずれか一項記載の使用。
- 鼻腔内投与用のワクチン組成物が自己投与によって与えられる、前記請求項のいずれか一項記載の使用。
- 予防接種の必要があるヒトを処置する方法であって:
(a)各容器が鼻腔内投与用のワクチン組成物を含有する(i)1つまたは複数の容器の第1セットを含む、第1ワクチンコンポーネント、
(b)任意で、各容器が鼻腔内投与用のワクチン組成物を含有する1つまたは複数の容器の第2セットを含む、第2ワクチンコンポーネント
を投与する段階を含み、
容器の第1および第2セットの各容器が、約5マイクロリットル〜約400マイクロリットルの総体積のワクチン組成物を含有する、方法。 - 第1および第2コンポーネント中の鼻腔内投与用のワクチン組成物が1種または複数種の抗原を含有する、請求項77記載の方法。
- 第1および第2コンポーネントのワクチン組成物が同じ抗原を含有する、請求項78のいずれか一項記載の方法。
- 1種または複数種の抗原が、インフルエンザA型、インフルエンザB型、RSV、ヒトメタニューモウイルス(hMPV)、HPV、ロタウイルス、ノロウイルス、HIV、単純ヘルペス、および/もしくはパラインフルエンザウイルス(OIV)に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、請求項78〜79のいずれか一項記載の方法。
- 1種または複数種の抗原が、ライノウイルス、SARS、コロナウイルス、帯状疱疹/水痘、A〜E型肝炎、ハンタウイルス、および/もしくはサイトメガロウイルスに対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、請求項78〜80のいずれか一項記載の方法。
- 1種または複数種の抗原が、肺炎球菌および/もしくは髄膜炎菌に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、請求項78〜81のいずれか一項記載の方法。
- 1種または複数種の抗原が、ヘモフィルスインフルエンザb、炭疽菌、トラコーマクラミジア、緑膿菌、結核菌、ジフテリア、大腸菌、群連鎖球菌、淋菌および/もしくは百日咳菌に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、請求項78〜82のいずれか一項記載の方法。
- 1種または複数種の抗原が、ジフテリア、破傷風、百日咳、ポリオ、麻疹、ムンプス、風疹、子宮頸癌、結核および/もしくは水痘に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、請求項78〜83のいずれか一項記載の方法。
- 鼻腔内投与用のワクチン組成物がアジュバントを含有する、前記請求項のいずれか一項記載の方法。
- 鼻腔内投与用のワクチン組成物が自己投与によって与えられる、前記請求項のいずれか一項記載の方法。
- 鼻腔内投与用に処方されたワクチンであって:
(a)各容器が鼻腔内投与用のワクチン組成物を含有する(i)1つまたは複数の容器の第1セットを含む、第1ワクチンコンポーネント、
(b)任意で、各容器が鼻腔内投与用のワクチン組成物を含有する1つまたは複数の容器の第2セットを含む、第2ワクチンコンポーネント
を含み、
容器の第1および第2セットの各容器が、約5マイクロリットル〜約400マイクロリットルの総体積のワクチン組成物を含有する、ワクチン。 - 第1および第2コンポーネント中の鼻腔内投与用のワクチン組成物が1種または複数種の抗原を含有する、請求項87記載のワクチン。
- 第1および第2コンポーネントのワクチン組成物が同じ抗原を含有する、請求項88のいずれか一項記載のワクチン。
- 1種または複数種の抗原が、インフルエンザA型、インフルエンザB型、RSV、ヒトメタニューモウイルス(hMPV)、HPV、ロタウイルス、ノロウイルス、HIV、単純ヘルペス、および/もしくはパラインフルエンザウイルス(OIV)に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、請求項88〜89のいずれか一項記載のワクチン。
- 1種または複数種の抗原が、ライノウイルス、SARS、コロナウイルス、帯状疱疹/水痘、A〜E型肝炎、ハンタウイルス、および/もしくはサイトメガロウイルスに対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、請求項88〜90のいずれか一項記載のワクチン。
- 1種または複数種の抗原が、肺炎球菌および/もしくは髄膜炎菌に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、請求項88〜91のいずれか一項記載のワクチン。
- 1種または複数種の抗原が、ヘモフィルスインフルエンザb、炭疽菌、トラコーマクラミジア、緑膿菌、結核菌、ジフテリア、大腸菌、群連鎖球菌、淋菌および/もしくは百日咳菌に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、請求項88〜92のいずれか一項記載のワクチン。
- 1種または複数種の抗原が、ジフテリア、破傷風、百日咳、ポリオ、麻疹、ムンプス、風疹、子宮頸癌、結核および/もしくは水痘に対する免疫応答を誘導する抗原、またはそれらの混合物である、請求項86〜93のいずれか一項記載のワクチン。
- 鼻腔内投与用のワクチン組成物がアジュバントを含有する、前記請求項のいずれか一項記載のワクチン。
- 鼻腔内投与用のワクチン組成物が自己投与によって与えられる、前記請求項のいずれか一項記載のワクチン。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DKPA201270788 | 2012-12-17 | ||
DKPA201270788 | 2012-12-17 | ||
PCT/EP2013/076905 WO2014095866A1 (en) | 2012-12-17 | 2013-12-17 | Intranasal vaccination dosage regimen |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018135426A Division JP2018172434A (ja) | 2012-12-17 | 2018-07-19 | 鼻腔内予防接種投薬レジメン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016502995A true JP2016502995A (ja) | 2016-02-01 |
JP2016502995A5 JP2016502995A5 (ja) | 2016-12-01 |
Family
ID=49880734
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015547071A Ceased JP2016502995A (ja) | 2012-12-17 | 2013-12-17 | 鼻腔内予防接種投薬レジメン |
JP2018135426A Pending JP2018172434A (ja) | 2012-12-17 | 2018-07-19 | 鼻腔内予防接種投薬レジメン |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018135426A Pending JP2018172434A (ja) | 2012-12-17 | 2018-07-19 | 鼻腔内予防接種投薬レジメン |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9700614B2 (ja) |
EP (1) | EP2931309A1 (ja) |
JP (2) | JP2016502995A (ja) |
AU (1) | AU2013361781B2 (ja) |
HK (1) | HK1215546A1 (ja) |
PH (1) | PH12015501459A1 (ja) |
WO (1) | WO2014095866A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101858840B1 (ko) * | 2016-01-15 | 2018-05-16 | 단국대학교 천안캠퍼스 산학협력단 | 집먼지진드기 유래 알레르겐에 의한 과민반응 면역조절제 |
CA3133718A1 (en) * | 2019-03-20 | 2020-09-24 | Advagene Biopharma Co., Ltd. | Method of modulating mucosal immunogenicity |
EP4565268A1 (en) * | 2022-08-02 | 2025-06-11 | Yale University | Compositions, kits, and methods of immunizing against viral infections |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002542203A (ja) * | 1999-04-19 | 2002-12-10 | スミスクライン ビーチャム バイオロジカルズ ソシエテ アノニム | ワクチン |
JP2004527524A (ja) * | 2001-04-05 | 2004-09-09 | カイロン コーポレイション | 非経口初回抗原刺激後の粘膜追加免疫 |
JP2009514840A (ja) * | 2005-11-04 | 2009-04-09 | ノバルティス ヴァクシンズ アンド ダイアグノスティクス エスアールエル | インフルエンザワクチンによってプライム(priming)/ブースト(boosting)するための投与経路 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1885393A4 (en) | 2005-05-18 | 2011-03-02 | Childrens Hosp & Res Ct Oak | METHODS AND COMPOSITIONS FOR IMMUNIZATION AGAINST CHLAMYDIA INFECTIONS |
US8535683B2 (en) | 2006-03-22 | 2013-09-17 | Abbott Biologicals B.V. | Intranasal or inhalational administration of virosomes |
WO2008054535A2 (en) | 2006-05-11 | 2008-05-08 | Novavax, Inc. | Novel influenza m2 vaccines |
GB0905570D0 (en) | 2009-03-31 | 2009-05-13 | Novartis Ag | Combined vaccines |
US8658180B2 (en) | 2008-08-15 | 2014-02-25 | Mark A. Miller | Vaccines against influenza virus |
KR20110132373A (ko) | 2009-02-10 | 2011-12-07 | 노파르티스 아게 | 유행병-연관 주에 대한 인플루엔자 백신 요법 |
CN103154021A (zh) | 2010-08-16 | 2013-06-12 | 威斯特解剖及生物研究所 | 通用甲型流感疫苗 |
WO2012042003A1 (en) | 2010-09-30 | 2012-04-05 | Eurocine Vaccines Ab | Improved vaccine compositions |
-
2013
- 2013-12-17 HK HK16103564.2A patent/HK1215546A1/zh unknown
- 2013-12-17 WO PCT/EP2013/076905 patent/WO2014095866A1/en active Application Filing
- 2013-12-17 EP EP13811884.9A patent/EP2931309A1/en not_active Withdrawn
- 2013-12-17 JP JP2015547071A patent/JP2016502995A/ja not_active Ceased
- 2013-12-17 US US14/650,831 patent/US9700614B2/en active Active
- 2013-12-17 AU AU2013361781A patent/AU2013361781B2/en not_active Ceased
-
2015
- 2015-06-24 PH PH12015501459A patent/PH12015501459A1/en unknown
-
2018
- 2018-07-19 JP JP2018135426A patent/JP2018172434A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002542203A (ja) * | 1999-04-19 | 2002-12-10 | スミスクライン ビーチャム バイオロジカルズ ソシエテ アノニム | ワクチン |
JP2004527524A (ja) * | 2001-04-05 | 2004-09-09 | カイロン コーポレイション | 非経口初回抗原刺激後の粘膜追加免疫 |
JP2009514840A (ja) * | 2005-11-04 | 2009-04-09 | ノバルティス ヴァクシンズ アンド ダイアグノスティクス エスアールエル | インフルエンザワクチンによってプライム(priming)/ブースト(boosting)するための投与経路 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
PETERSSON, P. ET AL.: "The Eurocine L3 adjuvants with subunit influenza antigens induce protective immunity in mice after i", VACCINE, vol. 28, no. 39, JPN5013010932, 7 September 2010 (2010-09-07), pages 6491 - 7, XP027267112, ISSN: 0003762114 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
PH12015501459A1 (en) | 2015-09-21 |
HK1215546A1 (zh) | 2016-09-02 |
JP2018172434A (ja) | 2018-11-08 |
EP2931309A1 (en) | 2015-10-21 |
AU2013361781B2 (en) | 2017-06-29 |
US20160184424A1 (en) | 2016-06-30 |
AU2013361781A1 (en) | 2015-07-02 |
WO2014095866A1 (en) | 2014-06-26 |
US9700614B2 (en) | 2017-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Arora et al. | Vaccines-safety in pregnancy | |
US20210393772A1 (en) | Adjuvant and vaccine compositions | |
AU2013360890B2 (en) | Vaccine composition for use in immuno-compromised populations | |
BE1022008B1 (fr) | Compositions immunogenes combinees | |
JP5712126B2 (ja) | 遅延型追加刺激免疫処置に対する迅速な応答 | |
JP2018172434A (ja) | 鼻腔内予防接種投薬レジメン | |
CN101123982A (zh) | 脂质和一氧化二氮组合作为用于增强疫苗功效的佐剂 | |
JP6802790B2 (ja) | アジュバント組成物及び関連方法 | |
JP2016222704A (ja) | 改善されたワクチン組成物 | |
US11707521B2 (en) | Mucosal adjuvant | |
CN1703241A (zh) | 乙型肝炎病毒表面抗原作为粘膜免疫刺激物和得到的制剂 | |
CN106163554B (zh) | 一种包含pika佐剂的狂犬病组合物 | |
Arora et al. | MBBS, MD Fellowship (IVF &Reproductive Medicine) Milann Fertility Centre Bengaluru India |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161012 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171211 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180220 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180822 |
|
A045 | Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 Effective date: 20191121 |