JP2016225268A - Power adjustment circuit - Google Patents
Power adjustment circuit Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016225268A JP2016225268A JP2015179548A JP2015179548A JP2016225268A JP 2016225268 A JP2016225268 A JP 2016225268A JP 2015179548 A JP2015179548 A JP 2015179548A JP 2015179548 A JP2015179548 A JP 2015179548A JP 2016225268 A JP2016225268 A JP 2016225268A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- power
- conversion module
- power conversion
- module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 177
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims abstract description 58
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 53
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 8
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 8
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 5
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Abstract
Description
本開示は、電力調整回路に関する。 The present disclosure relates to a power conditioning circuit.
発光ダイオード(LED)、有機LEDおよびポリマーLEDなどの固体照明器は、入力電流と入力電圧との間に非線形の関係を有する。具体的には、駆動回路が固体照明器のカットイン電圧よりも低い入力電圧を固体照明器に提供するとき、固体照明器の入力電流はゼロである。駆動回路が固体照明器にカットイン電圧よりも高い入力電圧を提供した後、固定照明器の入力電流は、入力電圧の上昇に伴って迅速に上昇する。 Solid state illuminators such as light emitting diodes (LEDs), organic LEDs and polymer LEDs have a non-linear relationship between input current and input voltage. Specifically, when the drive circuit provides the solid state illuminator with an input voltage that is lower than the cut-in voltage of the solid state illuminator, the solid state illuminator input current is zero. After the drive circuit provides the solid state illuminator with an input voltage higher than the cut-in voltage, the fixed illuminator input current rises rapidly as the input voltage increases.
入力電圧がカットイン電圧よりもさらに高いとき、駆動回路が提供する電圧は、固体照明器を発光させるには不十分であり、固体照明器の照明強度を調整することができない。したがって、駆動回路が固体照明器の照明強度を調整する効率レベルが低下し、光変調解像度が低下する。 When the input voltage is even higher than the cut-in voltage, the voltage provided by the drive circuit is insufficient to cause the solid state illuminator to emit light, and the illumination intensity of the solid state illuminator cannot be adjusted. Therefore, the efficiency level by which the drive circuit adjusts the illumination intensity of the solid state illuminator is lowered, and the light modulation resolution is lowered.
本発明の1つ以上の実施形態によると、本開示は、第1の照明モジュールを駆動する第1の駆動電圧を生成する電力調整回路を提供する。本発明の一実施形態では、電力調整回路は、第1の電力変換モジュールと第2の電力変換モジュールとを含む。第1の電力変換モジュールは第1の変換電力に応じて電源電圧と第2の変換電力とを生成する。第2の電力変換モジュールは第1の電力変換モジュールに電気的に接続されている。第2の電力変換モジュールは、第2の変換電力の一部分を第1の変調電圧に変換し、第1の変調電圧を出力し、第1の制御信号に応じて第1の変調電圧の電位を調整する。第1の駆動電圧は、電源電圧と第1の変調電圧との合計に等しい。電源電圧は第1の照明モジュールのカットイン電圧よりも低い。 According to one or more embodiments of the present invention, the present disclosure provides a power conditioning circuit that generates a first drive voltage for driving a first lighting module. In one embodiment of the present invention, the power adjustment circuit includes a first power conversion module and a second power conversion module. The first power conversion module generates a power supply voltage and a second converted power according to the first converted power. The second power conversion module is electrically connected to the first power conversion module. The second power conversion module converts a part of the second converted power into the first modulation voltage, outputs the first modulation voltage, and sets the potential of the first modulation voltage in accordance with the first control signal. adjust. The first drive voltage is equal to the sum of the power supply voltage and the first modulation voltage. The power supply voltage is lower than the cut-in voltage of the first lighting module.
したがって電力調整回路は、電源電圧と第1の変調電圧との合計に実質的に等しい第1の駆動電圧によって第1の照明モジュールを駆動する。電源電圧によって、第1の駆動電圧は第1の照明モジュールのカットイン電圧に近づく。そのため、第1の駆動電圧の電位が、第1の変調電圧の変調レベルのうちの小さい一部分に応答して第1の照明モジュールのカットイン電圧の電位より高くなり、変調レベルのうちの大きい一部分に応答して第1の照明モジュールの照明強度を変更するように調整される。このようにして、第1の照明モジュールの照明強度を調整する変調レベルの数が増加し、第1の照明モジュールの光変調解像度が向上する。さらに、第2の電力変換モジュールが変換する電気量は低減し、その結果、電力変換中の電力消費は低減する。そのため本開示の電力調整回路の全体的な性能が向上し得る。 Therefore, the power adjustment circuit drives the first lighting module with a first drive voltage that is substantially equal to the sum of the power supply voltage and the first modulation voltage. The first drive voltage approaches the cut-in voltage of the first lighting module by the power supply voltage. Therefore, the potential of the first drive voltage becomes higher than the potential of the cut-in voltage of the first lighting module in response to a small portion of the modulation level of the first modulation voltage, and a large portion of the modulation level. In response to changing the illumination intensity of the first illumination module. In this way, the number of modulation levels for adjusting the illumination intensity of the first illumination module is increased, and the light modulation resolution of the first illumination module is improved. Furthermore, the amount of electricity converted by the second power conversion module is reduced, and as a result, power consumption during power conversion is reduced. Therefore, the overall performance of the power adjustment circuit of the present disclosure can be improved.
本発明は、以下の詳細な記載および添付の図面からより完全に理解できる。以下の詳細な記載および添付の図面は説明のためだけのものであり、本発明を限定するものではない。 The present invention can be more fully understood from the following detailed description and the accompanying drawings. The following detailed description and the accompanying drawings are for illustrative purposes only and are not intended to limit the invention.
以下の詳細な説明では、開示する実施形態を徹底的に理解できるように多くの具体的な詳細を説明のためにのみ述べるが、これらの具体的な詳細がなくても本発明の1つ以上の実施形態を実施し得ることは明らかである。他の例では、図面を簡素化するために周知の構造および装置を模式的に示す。 In the following detailed description, numerous specific details are set forth for purposes of explanation in order to provide a thorough understanding of the disclosed embodiments, but one or more of the present invention may be practiced without these specific details. It is clear that the embodiment can be implemented. In other instances, well-known structures and devices are schematically shown in order to simplify the drawing.
図1を参照する。図1は、本発明の一実施形態による電力調整回路10のブロック図である。図2および図3を参照する。図2および図3は、様々な実施形態による動作電流への駆動電圧を示す曲線グラフである。電力調整回路10は、照明モジュール30を駆動する駆動電圧VLEDを生成する。電力調整回路10は、第1の電力変換モジュール11と第2の電力変換モジュール13とを含む。第1の電力変換モジュール11は、第1の変換電力P1に応じて電源電圧Vdcおよび第2の変換電力P2を生成する。本明細書において電源電圧Vdcは、本発明の一実施形態では定電圧であり、他の実施形態では可変電圧である。第1の変換電力P1は、例えばAC電源50または他の適切な電源などの外部電源によって提供される。第1の変換電力P1は、例えばAC電圧Vacであるがこれに限られない。AC電源50が第1の電力変換モジュール11にAC電圧Vacを提供すると、第1の電力変換モジュール11がAC電圧Vacを電源電圧Vdcおよび第2の変換電力P2に変換する。
Please refer to FIG. FIG. 1 is a block diagram of a
第1の電力変換モジュール11は、AC−DCコンバータ111とキャパシタ113とを含む。AC−DCコンバータ111は第1の出力端115と第2の出力端117とを有する。AC−DCコンバータ111の第1の出力端115と第2の出力端117とは電位差を有し、その電位差は電源電圧Vdcに等しい。キャパシタ113の2つの端部はAC−DCコンバータ111の第1の出力端115および第2の出力端117に電気的に接続されており、キャパシタ113がAC−DCコンバータ111の第1の出力端115と第2の出力端117との電位差を安定化できるようになっている。したがってAC−DCコンバータ111の第1の出力端115と第2の出力端117との電位差は、変化が比較的小さい。
The first
第2の電力変換モジュール13は、AC−DCコンバータ111の第1の出力端115に電気的に接続されている。第2の電力変換モジュール13は、変調電圧Voとして第2の変換電力P2を出力し、制御信号SCに応じて変調電圧Voの電位を調整する。例えば、第2の変換電力P2は入力電流Iinであり、第2の電力変換モジュール13はDC−DCコンバータである。この場合、第2の電力変換モジュール13は、入力電流Iinを変調電圧Voに変換し、変調電圧Voを出力する。第2の電力変換モジュール13はさらに、制御信号SCに応じて変調電圧Voの電位を調整する。本発明の一実施形態では、第2の電力変換モジュール13は制御信号SCに応じてパルス幅変調(PWM)によって変調電圧Voの電位を調整する。これについては後述する。
The second
第1の電力変換モジュール11が生成した電源電圧Vdcおよび第2の電力変換モジュール13が生成した変調電圧Voは照明モジュール30に印加されて、照明モジュール30が駆動されその照明強度を調整できるようになっている。換言すると、電源電圧Vdcと変調電圧Voとの合計は、照明モジュール30を駆動するために電力調整回路10が出力した駆動電圧VLEDである。
The power supply voltage Vdc generated by the first
本発明の一実施形態では、AC−DCコンバータ111は整流ユニットおよびDC−DCコンバータによって実行される。例えば、AC−DCコンバータ111内のDC−DCコンバータはブーストコンバータ、バックコンバータ、バック−ブーストコンバータ、フライバックコンバータまたは他の適切なDC−DCコンバータであり、本開示ではいずれにも限定されない。例えば、第2の電力変換モジュール13はブーストコンバータ、バックコンバータ、バック−ブーストコンバータ、フライバックコンバータまたは他の適切なDC−DCコンバータであり、本開示ではいずれにも限定されない。
In one embodiment of the invention, the AC-
本発明の一実施形態では図2に示すように、電源電圧Vdcは照明モジュール30のカットイン電圧Vfよりも低い。他の実施形態では図3示すように、電源電圧Vdc’は照明モジュール30のカットイン電圧Vfに実質的に等しい。
In one embodiment of the present invention, as shown in FIG. 2, the power supply voltage Vdc is lower than the cut-in voltage Vf of the
図2に示す動作電流への駆動電圧を示す曲線グラフを参照すると、調整した変調電圧Voと電源電圧Vdcとの合計が照明モジュール30のカットイン電圧Vfに実質的に等しいとき、照明モジュール30が発光を開始し、照明モジュール30の動作電流ILEDが変調電圧Voの変化と共に変化する。照明モジュール30の動作電流ILEDが上昇している間、照明モジュール30の照明強度は動作電流ILEDに応答して上昇する。したがって照明モジュール30の照明強度は、変調電圧Voを調整することによって調整することができる。
Referring to the curve graph showing the driving voltage to the operating current shown in FIG. 2, when the sum of the adjusted modulation voltage Vo and the power supply voltage Vdc is substantially equal to the cut-in voltage Vf of the
他方、当業者であれば、照明モジュール30のカットイン電圧は通常、照明モジュール30をオンにする閾値電圧であることを認識する。図3に示す動作電流への駆動電圧を示す曲線グラフを参照すると、照明モジュール30をオンにする閾値電圧は、例えばカットイン電圧Vfまたはカットイン電圧Vf’の前後であるがこれに限られない。電源電圧Vdc’が照明モジュール30のカットイン電圧Vf’に実質的に等しいとき、照明モジュール30内を流れる動作電流ILEDは、第2の電力変換モジュール13の変調電圧Vo’の上昇に応答して上昇し、それにより照明モジュール30の照明強度を調整する。したがって電源電圧Vdc’は、照明モジュール30のカットイン電圧Vfまたはカットイン電圧Vf’よりも低いか、またはこれに実質的に等しい。
On the other hand, a person skilled in the art recognizes that the cut-in voltage of the
本発明の一実施形態では、変調電圧Voの上限は照明モジュール30の定格電圧に関連しており、照明モジュール30の定格電圧は照明モジュール30の最大許容入力電圧である。具体的には、変調電圧Voの上限と電源電圧Vdcとの合計は、照明モジュール30の定格電圧に実質的に等しい。さらに、本実施形態では第1の電力変換モジュール11は第2の電力変換モジュール13にのみ電気的に接続されているため、第2の電力変換モジュール13によって第2の変換電力P2の一部分を変調電圧Voに変換することは、第2の電力変換モジュール13によって第2の変換電力P2全体を変調電圧Voに変換することであると考えることができる。本明細書では、第2の変換電力P2全体とは、初期の第2の変換電力P2の残りの部分であり、第2の電力変換モジュール13が理想的な実際の動作で初期の第2の変換電力P2の一部を消費した後に変調電圧Voに変換される。本明細書では、初期の第2の変換電力P2は第1の電力変換モジュール11の出力である。
In one embodiment of the present invention, the upper limit of the modulation voltage Vo is related to the rated voltage of the
上記の電力調整回路10の動作は、図4を参照することによって以下のように明瞭化される。図4は、本発明の一実施形態による電力調整回路10の回路図である。電力調整回路10の入力端は、AC電源50に電気的に接続されている。電力調整回路10の出力端は、照明モジュール30に電気的に接続されている。電力調整回路10の出力端は、照明モジュール30を駆動する駆動電圧VLEDを出力する。
The operation of the
電力調整回路10は、第1の電力変換モジュール11と第2の電力変換モジュール13とを含む。第1の電力変換モジュール11は、AC−DCコンバータ111とキャパシタ113とを含む。AC−DCコンバータ111は、整流ユニット1112と、第1の制御ユニット1114と、第1の切り換えユニット1116と、1次コイルLpと、ダイオードD1と、レジスタR1と、レジスタR2とを含む。第2の電力変換モジュール13は、電圧生成ユニット131と、第2の制御ユニット133と、第2の切り換えユニット135と、ダイオードD2と、キャパシタC1と、インダクタL1と、レジスタR3とを含む。
The
整流ユニット1112は、AC電源50が提供したAC電圧Vacを整流し、DC供給電力を生成する。第1の制御ユニット1114の制御によって第1の切り換えユニット1116がオンに切り換わると、整流ユニット1112が1次コイルLpおよびキャパシタ113にDC供給電力を出力し、それを1次コイルLpおよびキャパシタ113に蓄える。第1の制御ユニット1114の制御によって第1の切り換えユニット1116がオンに切り換わると、1次コイルLpが蓄えられた電気をレジスタR1およびR2に放出し、キャパシタ113がレジスタR1およびR2の直列回路の2つの端部間の電圧差を電源電圧Vdcに維持する。
The
第1の電力変換モジュール11内の1次コイルLp内を電流が流れると、第2の電力変換モジュール13内の2次コイルLsが相互電磁誘導に基づき入力電流Iinを出力する。第2の電力変換モジュール13の電圧生成ユニット131は、入力電流Iinに応じて入力電圧を生成する。第2の制御ユニット133の制御に応答して第2の切り換えユニット135がオンに切り換わると、入力電圧VinがキャパシタC1およびインダクタL1を充電する。第2の制御ユニット133の制御に応答して第2の切り換えユニット135がオフに切り換わると、インダクタL1およびキャパシタC1に蓄えられたエネルギーが放出され、それにより第2の電力変換モジュール13内のキャパシタC1の2つの端部間の電圧差が変調電圧Voになる。
When a current flows in the primary coil Lp in the first
換言すると、AC−DCコンバータ111内の第1の切り換えユニット1116がオンに切り換わると、AC電源50が整流ユニット1112にAC電圧Vacを供給し、整流ユニット1112がその電流路PI1を介して電気を出力する。第1の切り換えユニット1116がオフに切り換わると、1次コイルLpに蓄えられたエネルギーが電流路PI2を介して放出される。AC−DCコンバータ111は第1の切り換えユニット1116の切り換えを制御して、ノードN1およびノードN2間の平均電圧差を電源電圧Vdcに設定する。
In other words, when the
第2の電力変換モジュール13では、第2の切り換えユニット135がオンに切り換わると、電圧生成ユニット131が電流路PI3を介して電気を出力する。第2の切り換えユニット135がオフに切り換わると、インダクタL1が蓄えられた電気を、電流路PI4を介して放出する。第2の電力変換モジュール13は第2の切り換えユニット135の切り換えを制御して、ノードN3およびノードN4間の平均電圧差を変調電圧Voに設定する。
In the second
照明モジュール30はノードN2およびN4の各々に電気的に接続されているため、照明モジュール30はノードN2およびN4間の電圧差によって駆動される。すなわち、ノードN2およびN4間の電圧差は、AC−DCコンバータ111が生成した電源電圧Vdcと第2の電力変換モジュール13が生成した変調電圧Voとの合計に実質的に等しい。電源電圧Vdcと変調電圧Voとの合計は照明モジュール30を駆動する駆動電圧VLEDとして作用する。
Since the
本発明の一実施形態では、PWMによる変調電圧Voの調整は、制御信号SCが第2の制御ユニット133に付与された後に第2の制御ユニット133が制御信号SCに応じて変調電圧Voの電位を調整するというものである。例えば、制御信号SCは8ビットの2値信号、32ビットの16進信号、または別の適切な形式の信号である。
In one embodiment of the present invention, the modulation voltage Vo by PWM is adjusted by the
以下に示す1つ以上の実施形態は、8ビットを有する制御信号SCに基づいており、制御信号SCは256レベルの光変調を提供することにより第2の電力変換モジュール13を制御して変調電圧Voの電位を調整させる。
One or more embodiments described below are based on a control signal SC having 8 bits, where the control signal SC controls the second
本発明の一実施形態では、制御信号SCのレベル0から35は、第2の制御ユニット133が生成した変調電圧Voと電源電圧Vdcとの合計は照明モジュール30に発光させるには不十分であることを示す。制御信号SCのレベル36以上で、変調電圧Voと電源電圧Vdcとの合計が照明モジュール30を駆動して発光させる。換言すると、変調電圧Voと電源電圧Vdcとの合計は、制御信号SCのレベル36から256に応答して、照明モジュール30を発光させるに十分であり、照明モジュール30の照明強度は制御信号SCのレベル変化に応じて変化する。
In one embodiment of the present invention,
具体的には、制御信号SCがレベル0であるとき、第2の電力変換モジュール13が生成した変調電圧Voは約0ボルト(V)であり、照明モジュール30内を流れる動作電流ILEDは約0アンペア(A)である。制御信号SCがレベル36であるとき、照明モジュール30内を流れる動作電流ILEDが上昇し始める。制御信号SCがレベル256であるとき、第2の電力変換モジュール13が生成した変調電圧Voは約10Vであり、それにより照明モジュール30内を流れる動作電流ILEDはその最大値、例えば0.3Aに達する。したがって、制御信号SCが提供した光変調の効率的なレベル数は約220であり、各レベルで変調すべき電圧は約0.045Vである。すなわち、制御信号SCの最下位ビット(LSB)は、電圧調整範囲の0.45パーセントに対応する。
Specifically, when the control signal SC is
あるいは、制御信号SCがレベル0のときに照明モジュール30内を流れる動作電流ILEDが上昇し始め、制御信号SCがレベル256のときに第2の電力変換モジュール13が生成した変調電圧Voは約10Vであり、照明モジュール30内を流れる動作電流ILEDは約0.3Aである。この場合、制御信号SCが提供した光変調の効率的なレベル数は約256であり、各レベルで変調すべき電圧は約0.039Vである。制御信号SCのLSBは、電圧調整範囲の0.39パーセントに対応し、その結果、光変調の解像度はよりよいものとなる。
Alternatively, the operating current ILED flowing through the
他の実施形態における変調電圧Voの調整は、制御信号SCを第2の制御ユニット133に送信することに加えて、第2の制御ユニット133が帰還信号SRに応じて変調電圧Voの電位を調整することによって実行される。本明細書において、帰還信号SRは変調電圧Voに関連している。図4に示す回路を参照すると、帰還信号SRは、レジスタR3の2つの端部間の電圧差によって生成される。キャパシタC1内を流れる電流はレジスタR3内をも流れるため、キャパシタC1内の流れる電流は、キャパシタC1の2つの端部間に変調電圧Voを引き起こす。さらにこのような電流は、レジスタR3の2つの端部間に電圧差を引き起こす。そのため帰還信号SRは変調電圧Voの電位に関連している。第2の制御ユニット133は、レジスタR3の2つの端部間の電圧差を検出することにより、変調電圧Voの現在の電位に応じて変調電圧Voの次の電位を調整し、変調電圧Voの電位が制御信号SCの値を指定するようになっている。
In the adjustment of the modulation voltage Vo in another embodiment, in addition to transmitting the control signal SC to the
他方、第1の電力変換モジュール11内の第1の制御ユニット1114もまた、帰還信号SFに応じて電源電圧Vdcの電位を調整することができる。図4に示すように、帰還信号SFは、キャパシタC1の出力が付与されたレジスタR1およびR2の接合ノードにおける分割電圧である。具体的には帰還信号SFは、レジスタR1およびR2の直列回路に電源電圧Vdcが印加されたときのレジスタR1およびR2の接合ノードにおける電圧である。第1の電力変換モジュール11は、電源電圧Vdcを調整するために、帰還信号SFを介して電源電圧Vdcの現在の電位を知ることができる。
On the other hand, the
本実施形態、またはいくつかの実施形態において、第1の電力変換モジュール11による帰還信号SFの生成および第2の電力変換モジュール13による帰還信号SRの生成を実現するには様々な方法がある。さらに、帰還信号SFおよび帰還信号SRを生成する必要性は、実際の適用要件に応じて設計することができる。換言すると、第1の制御ユニット1114は帰還信号SFがなくても動作可能であり、第2の制御ユニット133は帰還信号SRがなくても動作可能である。
In the present embodiment or some embodiments, there are various methods for realizing the generation of the feedback signal SF by the first
図5を参照する。図5は、他の実施形態による電力調整回路20のブロック図である。電力調整回路20は、第1の駆動電圧VLED1と第2の駆動電圧VLED2とを生成して第1の照明モジュール40と第2の照明モジュール60とを駆動する。電力調整回路20は、第1の電力変換モジュール21と、第2の電力変換モジュール23と、第3の電力変換モジュール25とを含む。第1の電力変換モジュール21は、外部AC電源80が供給した第1の変換電力P1_0に応じて電源電圧Vdc_0と第2の変換電力P2_0とを生成する。
Please refer to FIG. FIG. 5 is a block diagram of a
電力調整回路20は、図1の電力調整回路10に似ている。第1の電力変換モジュール21は、AC−DCコンバータ211とキャパシタ213とを含む。AC−DCコンバータ211は、第1の出力端215と第2の出力端217とを有する。AC−DCコンバータ211の第1の出力端215と第2の出力端217との電圧差は、電源電圧Vdc_0である。キャパシタ213の2つの端部は、第1の出力端215および第2の出力端217の各々に電気的に接続されている。キャパシタ213は、第1の出力端215と第2の出力端217との電位差を安定化させて、それにより第1の出力端215と第2の出力端217との電位差は、変化が比較的小さい。
The
しかし、AC−DCコンバータ211の第1の出力端215は第2の電力変換モジュール23のみならず第3の電力変換モジュール25にも電気的に接続されている。そのため、第1の電力変換モジュール21が生成した第2の変換電力P2_0の一部分は、第2の電力変換モジュール23に供給され、第2の変換電力P2_0の他の部分は第3の電力変換モジュール25に供給される。
However, the
第2の電力変換モジュール23は、第2の変換電力P2_0の一部分を第1の変調電圧Vo1に変換し、第1の制御信号SC1に応じて第1の変調電圧Vo1の電位を調整する。第3の電力変換モジュール25は、第2の変換電力P2_0の他の部分を第2の変調電圧Vo2に変換し、第2の制御信号SC2に応じて第2の変調電圧Vo2の電位を調整する。
The second
第1の電力変換モジュール21が生成した電源電圧Vdc_0および第2の電力変換モジュール23が出力した第1の変調電圧Vo1は、第1の照明モジュール40に供給されて、第1の照明モジュール40が駆動されるようになっている。第1の変調電圧Volを調整することにより、第1の照明モジュール40の照明強度が制御される。第1の電力変換モジュール21が生成した電源電圧Vdc_0および第3の電力変換モジュール25が出力した第2の変調電圧Vo2は、第2の照明モジュール60に供給されて、第2の照明モジュール60が駆動されるようになっている。第2の変調電圧Vo2を調整することは、第2の照明モジュール60の照明強度に影響を与える。換言すると、電源電圧Vdc_0と第1の変調電圧Vo1との合計は、第1の照明モジュール40を駆動するために電力調整回路20が出力した第1の駆動電圧VLED1である。さらに、電源電圧Vdc_0と第2の変調電圧Vo2との合計は、第2の照明モジュール60を駆動するために電力調整回路20が出力した第2の駆動電圧VLED2である。
The power supply voltage Vdc_0 generated by the first
本実施形態では、第1の電力変換モジュール21が出力した電源電圧Vdc_0は、第1の照明モジュール40のカットイン電圧Vf1および第2の照明モジュール60のカットイン電圧Vf2よりも低い。第1の変調電圧Vo1の合計が調整されて電源電圧Vdc/0が第1の照明モジュール40のカットイン電圧Vf1と実質的に等しくなると、第1の照明モジュール40が発光を開始する。第1の変調電圧Vo1が変化する間、第1の照明モジュール40内を流れる第1の動作電流ILED1も変化し、その結果、第1の照明モジュール40の照明強度が変化する。第2の変調電圧Vo2と電源電圧Vdc_0との合計が第2の照明モジュール60のカットイン電圧Vf2と実質的に等しいときに、第2の照明モジュール60が発光を開始する。第2の変調電圧Vo2が変化する間、第2の照明モジュール60内を流れる第2の動作電流ILED2も変化し、その結果、第2の照明モジュール60の照明強度が変化する。
In the present embodiment, the power supply voltage Vdc_0 output from the first
本発明の一実施形態では、第1の変調電圧Vo1の上限は第1の照明モジュール40の定格電圧に関連しており、第1の照明モジュール40の定格電圧は第1の照明モジュール40の最大許容入力電圧である。第2の変調電圧Vo2の上限は第2の照明モジュール60の定格電圧に関連しており、第2の照明モジュール60の定格電圧は第2の照明モジュール60の最大許容入力電圧である。詳細には、第1の変調電圧Vo1の上限と電源電圧Vdc_0との合計が第1の照明モジュール40の定格電圧に実質的に等しく、第2の変調電圧Vo2の上限と電源電圧Vdc_0との合計が第2の照明モジュール60の定格電圧に実質的に等しい。
In one embodiment of the present invention, the upper limit of the first modulation voltage Vo1 is related to the rated voltage of the
理想的な動作では、第1の電力変換モジュール21が生成した第2の変換電力P2_0は、第2の電力変換モジュール23の出力電力値と第3の電力変換モジュール25の出力電力値との合計に実質的に等しい電力値を有する。しかし実際の動作では、電気の変換には電力が消費され、それにより第2の変換電力P2_0の電力値は、第2の電力変換モジュール23の出力電力値と第3の電力変換モジュール25の出力電力値との合計に等しくないことがあり得る。本開示では、このような電力値の誤差は許容される。
In an ideal operation, the second converted power P2_0 generated by the first
さらに本発明の一実施形態では、第2の電力変換モジュール23の最大変換電力値または第3の電力変換モジュール25の最大変換電力値は、第2の変換電力P2_0の電力値に実質的に等しい。例えば、第1の電力変換モジュール21が生成した第2の変換電力P2_0の電力値は約20ワット(W)であり、第2の変換電力P2_0のうち15Wは、第1の照明モジュール40および第2の照明モジュール60への電源電圧Vdc_0として作用する。第2の変換電力P2_0のうち5Wの一部分は電力変換用に第2の電力変換モジュール23に供給され、第2の変換電力P2_0のうち5Wの他の部分は電力変換用に第3の電力変換モジュール25に供給される。この場合、第2の電力変換モジュール23の最大出力電力値および第3の電力変換モジュール25の最大出力電力値は5Wであり得る。そのため、第2の電力変換モジュール23と第3の電力変換モジュール25とは共に、5Wの最大変換電力値をサポートするコンバータを採用している。還元すると、第2の電力変換モジュール23および第3の電力変換モジュール25が必要とする電力容量は小さいため、電力変換中の電力消費は低減し得、第2の電力変換モジュール23および第3の電力変換モジュール25が占有する容量もまた低減し得る。第2の変換電力P2_0が20Wの電力値を有し且つ第2の電力変換モジュール23および第3の電力変換モジュール25が5Wの最大出力電力値を有することに基づくこのような実施形態は、本開示を説明する一例ではあるが、本開示はこれに限られない。
Furthermore, in one embodiment of the present invention, the maximum converted power value of the second
本発明の1つ以上の実施形態において、第1の照明モジュール40および第2の照明モジュール60は同一または異なる色の光を発光する同一または異なる量のLEDによって実行される。
In one or more embodiments of the present invention, the
本発明の一実施形態では、第2の電力変換モジュール23を制御する第1の制御信号SC1および第3の電力変換モジュール25を制御する第2の制御信号SC2は、所望の照明強度、色、色温度または他の要件に応じて、同一または異なる制御装置によって提供される。
In one embodiment of the present invention, the first control signal SC1 for controlling the second
本発明の一実施形態では、第2の電力変換モジュール23および第3の電力変換モジュール25は、第2の変換電力P2_0のうち異なるパーセンテージを受け取り、その後、それぞれ第1の制御信号SC1および第2の制御信号SC2に応答して異なる第1の変調電圧Vo1および第2の変調電圧Vo2を出力する。他の実施形態では、第2の電力変換モジュール23および第3の電力変換モジュール25は、第2の変換電力P2_0のうち同一のパーセンテージを受け取り、それぞれ第1の制御信号SC1および第2の制御信号SC2に応答して異なる変調電圧Vo1およびVo2を出力する。そのため、第1の照明モジュール40に供給された第1の駆動電圧VLED1と第2の照明モジュール60に供給された第2の駆動電圧VLED2とは互いに異なり、それにより第1の照明モジュール40および第2の照明モジュール60の照明強度もまた互いに異なる。
In one embodiment of the present invention, the second
本発明の一実施形態では、第1の照明モジュール40が発光した光と第2の照明モジュール60が発光した光とが混合されて、ある色温度または色を有する混合光を形成するか、または互いに分離される。
In an embodiment of the present invention, the light emitted by the
図6を参照する。図6は、他の実施形態による電力調整回路20aの回路図である。電力調整回路20aの入力端はAC電源80aに電気的に接続されている。電力調整回路20aの第1の出力端は第1の照明モジュール40aに電気的に接続されており、電力調整回路20aの第2の出力端は第2の照明モジュール60aに電気的に接続されている。電力調整回路20aの第1の出力端は第1の照明モジュール40aを駆動する第1の駆動電圧VLED_1aを出力し、電力調整回路20aの第2の出力端は第2の照明モジュール60aを駆動する第2の駆動電圧VLED_2aを出力する。
Please refer to FIG. FIG. 6 is a circuit diagram of a
電力調整回路20aは、第1の電力変換モジュール21aと、第2の電力変換モジュール23aと、第3の電力変換モジュール25aとを含む。第1の電力変換モジュール21aは、AC−DCコンバータ211aとキャパシタ213aとを含む。AC−DCコンバータ211aは、整流ユニット2112aと、第1の制御ユニット2114aと、第1の切り換えユニット2116aと、1次コイルLp_1aと、1次コイルLp_2aと、ダイオードD3_aと、ダイオードD4_aと、キャパシタC2_aと、レジスタR4_aと、レジスタR5_aとを含む。第2の電力変換モジュール23aは、電圧生成ユニット231aと、第2の制御ユニット233aと、第2の切り換えユニット235aと、ダイオードD5と、キャパシタC3と、インダクタL2と、レジスタR6とを含む。第3の電力変換モジュール25は、電圧生成ユニット251aと、第2の制御ユニット253aと、第2の切り換えユニット255aと、ダイオードD6と、キャパシタC4と、インダクタL3と、レジスタR7とを含む。
The
整流ユニット2112aは、AC電源80aが提供したAC電圧Vac_aを整流し、DC供給電気を出力する。第1の制御ユニット2114aの制御に応答して第1の切り換えユニット2116aがオンに切り換わると、整流ユニット2112aが出力したDC電気が1次コイルLp_1a、1次コイルLp_2a、キャパシタ213aおよびキャパシタC2_aに供給され、1次コイルLp_1a、1次コイルLp_2a、キャパシタ213aおよびキャパシタC2_aに蓄えられる。第1の制御ユニット2114aの制御に応答して第1の切り換えユニット2116aがオフに切り換わると、1次コイルLp_1aに蓄えられたエネルギーがレジスタR4_aとR5_aとに放出され、キャパシタ213aに蓄えられたエネルギーがレジスタR4_aおよびR5_aの直列回路の2つの端部間の電圧差を維持する。そのため、レジスタR4_aおよびR5_aの直列回路の2つの端部間の電圧差は、変化が比較的小さい。AC−DCコンバータ211aは第1の切り換えユニット2116aの切り換えオン/オフを採用して、キャパシタ213aの2つの端部間の平均電圧差を電源電圧Vdc_aに設定する。他方、第1の制御ユニット2114aの制御に応答して第1の切り換えユニット2116aがオフに切り換わると、1次コイルLp_2aとキャパシタC2_aとダイオードD4_aとが別のループパスを形成し、1次コイルLp_2aとキャパシタC2_aとがそれ自体に蓄えたエネルギーを放出し、それにより1次コイルLp_2a内に電流が流れる。
The
第1の電力変換モジュール21a内の1次コイルLp_1aおよび1次コイルLp_2a内を電流が流れると、相互電磁誘導下において第2の電力変換モジュール23a内の2次コイルLs_1aが入力電流I1_aを生成し、第3の電力変換モジュール25a内の2次コイルLs_2aが入力電流I2_aを生成する。本実施形態では、1次コイルLp_1aと第2の電力変換モジュール23a内の2次コイルLs_1aとが対となり、1次コイルLp_2aと第3の電力変換モジュール25a内の2次コイルLs_2aとが対となる。あるいは、1次コイルLp_1aと第3の電力変換モジュール25a内の2次コイルLs_2aとが対となり、1次コイルLp_2aと第2の電力変換モジュール23a内の2次コイルLs_1aとが対となる。
When a current flows in the primary coil Lp_1a and the primary coil Lp_2a in the first
第2の電力変換モジュール23a内の電圧生成ユニット231aは、入力電流I1_aに応じて入力電圧V1_aを生成する。第2の制御ユニット233aの制御に応答して第2の切り換えユニット235aがオンに切り換わると、入力電圧V1_aはキャパシタC3およびインダクタL2を充電し、その結果、第2の電力変換モジュール23a内のキャパシタC3の2つの端部間に電圧差が生じる。第2の制御ユニット233aの制御に応答して第2の切り換えユニット235aがオフに切り換わると、インダクタL2およびキャパシタC3はそれ自体に蓄えたエネルギーを放出し、その結果、第2の電力変換モジュール23a内のキャパシタC3の2つの端部間に電圧差が生じる。第2の電力変換モジュール23aは第2の切り換えユニット235aの切り換えオン/オフを採用して、キャパシタC3の2つの端部間の平均電圧差を第1の変調電圧Vo_1aに設定する。
The
第3の電力変換モジュール25a内の電圧生成ユニット251aは、入力電流I2_aに応じて入力電圧V2_aを生成する。第2の制御ユニット253aの制御に応答して第2の切り換えユニット255aがオンに切り換わると、入力電圧V2_aはキャパシタC4およびインダクタL3を充電し、それによりキャパシタC4の2つの端部間に電圧差が生じる。第2の制御ユニット253aの制御に応答して第2の切り換えユニット255aがオフに切り換わると、インダクタL3およびキャパシタC4はそれ自体に蓄えたエネルギーを放出し、その結果、キャパシタC4の2つの端部間に電圧差が生じる。第3の電力変換モジュール25aは第2の切り換えユニット235aの切り換えオン/オフを採用して、キャパシタC4の2つの端部間の平均電圧差を第2の変調電圧Vo_2aに設定する。
The
第1の電力変換モジュール21aが生成した電源電圧Vdc_aと第2の電力変換モジュール23aが生成した第1の変調電圧Vo_1aとは共に、第1の照明モジュール40aに供給されて第1の照明モジュール40aを駆動する。さらに、第1の変調電圧Vo_1aを調整することによって、第1の照明モジュール40aの照明強度が制御される。具体的には、第1の照明モジュール40aの2つの端部はそれぞれノードN5_aおよびノードN6_aに電気的に接続されている。ノードN5_aおよびノードN6_a間の電圧差は、電源電圧Vdc_aと第1の変調電圧Vo_1aとの合計に実質的に等しく、第1の照明モジュール40aを駆動する第1の駆動電圧VLED_1aとして作用する。
The power supply voltage Vdc_a generated by the first
第1の電力変換モジュール21aが生成した電源電圧Vdc_aと第3の電力変換モジュール25aが生成した第2の変調電圧Vo_2aとは共に、第2の照明モジュール60aに供給されて第2の照明モジュール60aを駆動する。さらに、第2の変調電圧Vo_2aを調整することによって、第2の照明モジュール60aの照明強度が制御される。詳細には、第2の照明モジュール60aの2つの端部はそれぞれノードN5_aおよびノードN7_aに電気的に接続されている。ノードN5_aおよびノードN7_a間の電圧差は、電源電圧Vdc_aと第2の変調電圧Vo_2aとの合計に実質的に等しく、第2の照明モジュール60aを駆動する第2の駆動電圧VLED_2aとして作用する。
The power supply voltage Vdc_a generated by the first
本実施形態では、第1の電力変換モジュール21aが生成した電源電圧Vdc_aは、第1の照明モジュール40aのカットイン電圧Vf_1aおよび第2の照明モジュール60aのカットイン電圧Vf_2aよりも低い。
In the present embodiment, the power supply voltage Vdc_a generated by the first
本発明の一実施形態では、第2の制御ユニット233aは、第1の制御信号SC_1aおよび第1の帰還信号SR_1aに応じて第1の変調電圧Vo_1aの電位を調整する。第1の帰還信号SR_1aは、第1の変調電圧Vo_1aの電位に関連している。例えば、第1の帰還信号SR_1aは、図6に示すようにレジスタR6の2つの端部間の電圧差によって実行される。第2の制御ユニット233aは、レジスタR6の2つの端部間の電圧差を検出することにより、第1の変調電圧Vo_1aの現在の電位を得ることができ、第1の変調電圧Vo_1aの次の電位を調整するようになっている。したがって第1の変調電圧Vo_1aの電位は、第1の制御信号SC_1aの値に適合することができる。
In one embodiment of the present invention, the
第2の制御ユニット253aは、第2の制御信号SC_2aおよび第2の帰還信号SR_2aに応じて第2の変調電圧Vo_2aの電位を調整する。第2の帰還信号SR_2aは、第2の変調電圧Vo_2aの電位に関連している。例えば、第2の帰還信号SR_2aは、図6に示すようにレジスタR7の2つの端部間の電圧差によって実行される。第2の制御ユニット253aは、レジスタR7の2つの端部間の電圧差を検出することにより、第2の変調電圧Vo_2aの現在の電位を得、第2の変調電圧Vo_2aの次の電位を調整するようになっている。したがって第2の変調電圧Vo_2aの電位は、第2の制御信号SC_2aの値に適合することができる。
The
本発明の一実施形態では、第1の電力変換モジュール21a内の第1の制御ユニット2114aは、帰還信号SF_aに応じて電源電圧Vdc_aの電位を調整する。帰還信号SF_aに応じた電源電圧Vdc_aの電位の調整は、図4の関連動作と呼ぶことができ、以降繰り返して述べない。
In one embodiment of the present invention, the
図7を参照する。図7は、他の実施形態による電力調整回路20bの回路図である。電力調整回路20bは、第1の電力変換モジュール21bと、第2の電力変換モジュール23bと、第3の電力変換モジュール25bとを含む。第1の電力変換モジュール21bは図6の第1の電力変換モジュール21aと実質的に均等である。
Please refer to FIG. FIG. 7 is a circuit diagram of a
しかし、図7の第2の電力変換モジュール23bおよび第3の電力変換モジュール25bは、図6の第2の電力変換モジュール23aおよび第3の電力変換モジュール25bとは異なる。第2の電力変換モジュール23bは、電圧生成ユニット231bと、第2の制御ユニット233bと、第2の切り換えユニット235bと、1次コイルNp1と、2次コイルNs1と、ダイオードD7と、キャパシタC5とを含む。第3の電力変換モジュール25bは、電圧生成ユニット251bと、第2の制御ユニット253bと、第2の切り換えユニット255bと、1次コイルNp2と、2次コイルNs2と、ダイオードD8と、キャパシタC6とを含む。
However, the second
第1の電力変換モジュール21b内の1次コイルLp_1bおよび1次コイルLp_2bを電流が流れると、相互電磁誘導下において第2の電力変換モジュール23b内の2次コイルLs_1bが入力電流I1_bを生成し、第3の電力変換モジュール25b内の2次コイルLs_2bが入力電流I2_bを生成する。
When a current flows through the primary coil Lp_1b and the primary coil Lp_2b in the first
第2の電力変換モジュール23b内の電圧生成ユニット231bは入力電流Il_bに応じて入力電圧V1_bを生成する。第2の制御ユニット233bの制御に応答して第2の切り換えユニット235bがオンに切り換わると、電圧生成ユニット231bと第2の制御ユニット233bと1次コイルNp1とがループパスを形成し、1次コイルNp1上に電流が形成される。相互電磁誘導下において2次コイルNs1は、1次コイルNp1内を流れる電流に応答して誘導電流を生成し、その結果、キャパシタC5の2つの端部間に電圧差が生じる。第2の制御ユニット233bの制御に応答して第2の切り換えユニット235bがオフに切り換わると、2次コイルNs1がそれ自体に蓄えたエネルギーを放出し、それによりキャパシタC5の2つの端部間に電圧差が生じる。第2の電力変換モジュール23bは第2の切り換えユニット235bの切り換えオン/オフを採用して、キャパシタC5の2つの端部間の平均電圧差を第1の変調電圧Vo_1bに設定し、キャパシタC5は第1の変調電圧Vo_1bの電位の変化を抑制するように作用する。
The
第3の電力変換モジュール25b内の電圧生成ユニット251bは、入力電流I2_bに応じて入力電圧V2_bを生成する。第2の制御ユニット253bの制御に応答して第2の切り換えユニット255bがオンに切り換わると、電圧生成ユニット251bと第2の制御ユニット253bと1次コイルNp2とがループパスを形成し、1次コイルNp2上に電流が形成される。相互電磁誘導下において2次コイルNs2は誘導電流を生成し、キャパシタC6の2つの端部間に電圧差が生じるようになっている。第2の制御ユニット253bの制御に応答して第2の切り換えユニット255bがオフに切り換わると、2次コイルNs2がそれ自体に蓄えたエネルギーを放出し、キャパシタC6の2つの端部間に電圧差が生じるようになっている。第3の電力変換モジュール25bは第2の切り換えユニット255bの切り換えオン/オフを採用して、キャパシタC6の2つの端部間の平均電圧差を第2の変調電圧Vo_2bに設定し、キャパシタC6は第2の変調電圧Vo_2bの電位の変化を抑制するように作用する。
The
第2の電力変換モジュール23bにおいて、第2の制御ユニット233bは第2の切り換えユニット235bのオン期間と、1次コイルNp1の巻き数と、2次コイルNs1の巻き数とを制御して、第1の変調電圧Vo_1bの電位を調整するようになっている。さらに第3の電力変換モジュール25bにおいて、第2の制御ユニット253bは第2の切り換えユニット255bのオン期間と、1次コイルNp2の巻き数と、2次コイルNs2の巻き数とを制御して、第2の変調電圧Vo_2bの電位を調整するようになっている。
In the second
第1の電力変換モジュール21bが生成した電源電圧Vdc_bと第2の電力変換モジュール23bが生成した第1の変調電圧Vo_1bとは共に、第1の照明モジュール40bに供給されて第1の照明モジュール40bを駆動する。第1の変調電圧Vo_1bは第1の照明モジュール40bの照明強度を制御するように調整される。具体的には、第1の照明モジュール40bの2つの端部はそれぞれノードN5_bおよびノードN6_bに電気的に接続されている。ノードN5_bとノードN6_bとの間には電圧差があり、この電圧差は、電源電圧Vdc_bと第1の変調電圧Vo_1bとの合計に実質的に等しく、第1の照明モジュール40bを駆動する第1の駆動電圧VLED_1bとして作用する。第1の電力変換モジュール21bが生成した電源電圧Vdc_bと第3の電力変換モジュール25bが生成した第2の変調電圧Vo_2bとは共に、第2の照明モジュール60bに供給されて第2の照明モジュール60bを駆動する。第2の変調電圧Vo_2bは第2の照明モジュール60bの照明強度を変更するように調整される。第2の照明モジュール60bの2つの端部はそれぞれノードN5_bおよびノードN7_bに電気的に接続されている。ノードN5_bとノードN7_bとの間には電圧差があり、この電圧差は、電源電圧Vdc_bと第2の変調電圧Vo_2bとの合計に実質的に等しく、第2の照明モジュール60bを駆動する第2の駆動電圧VLED_2bとして作用する。第1の電力変換モジュール21bが生成した電源電圧Vdc_bは、第1の照明モジュール40bのカットイン電圧Vf_1bおよび第2の照明モジュール60bのカットイン電圧Vf_2bよりも低い。
The power supply voltage Vdc_b generated by the first
本発明の一実施形態では、第1の電力変換モジュール21b内の第1の制御ユニット2114bは、帰還信号SF_bに応じて電源電圧Vdc_bの電位を調整する。帰還信号SF_bに応じた電源電圧Vdc_bの電位の調整は、図4の関連動作と呼ぶことができ、以降繰り返して述べない。
In one embodiment of the present invention, the
本発明の一実施形態において、第2の制御ユニット233bは、第1の制御信号SC_1bおよび第1の帰還信号SR_1bに応じて第1の変調電圧Vo_1bの電位を調整する。第1の帰還信号SR_1bは、第1の照明モジュール40b用の第1の駆動電圧VLED_1bの電位を直接検出することによって得られ、第1の変調電圧Vo_1bの電位を調整するように作用する。
In one embodiment of the present invention, the
第2の制御ユニット253bは、第2の制御信号SC_2bおよび第2の帰還信号SR_2bに応じて第2の変調電圧Vo_2bの電位を調整する。第2の帰還信号SR_2bは、第2の照明モジュール60b用の第2の駆動電圧VLED_2bの電位を直接検出することによって得られ、第2の変調電圧Vo_2bの電位を調整するように作用する。
The
要約すると、本開示は、第1の駆動電圧を採用する。第1の駆動電圧は、電源電圧と第1の照明モジュールを駆動する第1の変調電圧との合計に実質的に等しい。電源電圧によって第1の駆動電圧が第1の照明モジュールのカットイン電圧に近づく。そのため、第1の駆動電圧の電位が、第1の変調電圧の変調レベルのうちの小さい一部分に応答して第1の照明モジュールのカットイン電圧の電位より高くなり、変調レベルのうちの大きい部分に応答して第1の照明モジュールの照明強度を変更するように調整される。このようにして、第1の照明モジュールの照明強度を調整する変調レベルの数が増加し、第1の照明モジュールの光変調解像度が向上する。さらに、第2の電力変換モジュールが変換する電気量は低減し、その結果、電力変換中の電力消費は低減する。そのため本開示の電力調整回路の全体的な性能が向上し得る。 In summary, the present disclosure employs a first drive voltage. The first drive voltage is substantially equal to the sum of the power supply voltage and the first modulation voltage that drives the first lighting module. The first drive voltage approaches the cut-in voltage of the first lighting module by the power supply voltage. Therefore, the potential of the first drive voltage becomes higher than the potential of the cut-in voltage of the first lighting module in response to a small portion of the modulation level of the first modulation voltage, and a large portion of the modulation level. In response to changing the illumination intensity of the first illumination module. In this way, the number of modulation levels for adjusting the illumination intensity of the first illumination module is increased, and the light modulation resolution of the first illumination module is improved. Furthermore, the amount of electricity converted by the second power conversion module is reduced, and as a result, power consumption during power conversion is reduced. Therefore, the overall performance of the power adjustment circuit of the present disclosure can be improved.
Claims (11)
第1の変換電力に応じて電源電圧と第2の変換電力とを生成する第1の電力変換モジュールと、
前記第1の電力変換モジュールに電気的に接続された第2の電力変換モジュールであって、前記第2の変換電力の一部分を第1の変調電圧に変換し、前記第1の変調電圧を出力し、前記第1の変調電圧の電位を第1の制御信号に応じて調整する第2の電力変換モジュールと、
を含み、
前記第1の駆動電圧が、前記電源電圧と前記第1の変調電圧との合計であり、前記電源電圧が前記第1の照明モジュールのカットイン電圧よりも低い、電力調整回路。 A power adjustment circuit for generating at least a first drive voltage for driving the first lighting module,
A first power conversion module that generates a power supply voltage and a second converted power in response to the first converted power;
A second power conversion module electrically connected to the first power conversion module, wherein a part of the second converted power is converted into a first modulation voltage, and the first modulation voltage is output. A second power conversion module that adjusts the potential of the first modulation voltage in accordance with a first control signal;
Including
The power adjustment circuit, wherein the first drive voltage is a sum of the power supply voltage and the first modulation voltage, and the power supply voltage is lower than a cut-in voltage of the first lighting module.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
TW104118028A TWI540940B (en) | 2015-06-03 | 2015-06-03 | Power adjusting circuit |
TW104118028 | 2015-06-03 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5982050B1 JP5982050B1 (en) | 2016-08-31 |
JP2016225268A true JP2016225268A (en) | 2016-12-28 |
Family
ID=56820107
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015179548A Active JP5982050B1 (en) | 2015-06-03 | 2015-09-11 | Power adjustment circuit |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5982050B1 (en) |
TW (1) | TWI540940B (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09121559A (en) * | 1995-10-24 | 1997-05-06 | Toshiba Fa Syst Eng Kk | Inverter device |
JP2000125547A (en) * | 1998-10-12 | 2000-04-28 | Sanken Electric Co Ltd | Dc converter |
JP4680306B2 (en) * | 2009-02-05 | 2011-05-11 | 三菱電機株式会社 | Power supply circuit and lighting device |
US9419510B2 (en) * | 2011-10-17 | 2016-08-16 | Queen's University At Kingston | Ripple cancellation converter with high power factor |
JP2014187872A (en) * | 2014-04-30 | 2014-10-02 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Dc power supply unit and illumination apparatus |
-
2015
- 2015-06-03 TW TW104118028A patent/TWI540940B/en active
- 2015-09-11 JP JP2015179548A patent/JP5982050B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI540940B (en) | 2016-07-01 |
JP5982050B1 (en) | 2016-08-31 |
TW201644321A (en) | 2016-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9699844B2 (en) | Multichannel constant current LED driving circuit, driving method and LED driving power | |
US9924569B2 (en) | LED driving circuit | |
JP5981337B2 (en) | Low cost power supply circuit and method | |
US8680783B2 (en) | Bias voltage generation using a load in series with a switch | |
US9729068B2 (en) | Switching mode converter | |
US8664893B2 (en) | Feedback control circuit and LED driving circuit | |
JP5297119B2 (en) | Lighting lighting device, lighting device, and lighting fixture | |
TWI568311B (en) | Light source driving circuit, color temperature controller and method for controlling color temperature of light source | |
US10243473B1 (en) | Gate drive IC with adaptive operating mode | |
JP2015033243A (en) | Lighting device and lighting fixture | |
EP3240369B1 (en) | Device for driving light emitting element | |
Chung et al. | Low-cost drive circuit for AC-direct LED lamps | |
Almeida et al. | Off-line flyback LED driver with PWM dimming and power factor correction employing a single switch | |
KR20120114998A (en) | Led driver for improving power factor | |
US8519634B2 (en) | Efficient power supply for solid state lighting system | |
US8111015B2 (en) | Brightness-adjustable illumination driving system | |
JP5982050B1 (en) | Power adjustment circuit | |
US9699843B2 (en) | Power supply device for LED light | |
KR102156333B1 (en) | Load driving device and led device including the same | |
TWI672975B (en) | Light-emitting element driving device and driving method thereof | |
JP6900845B2 (en) | lighting equipment | |
KR102248072B1 (en) | Method and apparatus for driving light emitting diode using average current control | |
KR101674501B1 (en) | Led lighting apparatus | |
KR101382708B1 (en) | Power supply circuit | |
Cheung et al. | PWM dimming module allowing wide DC-link voltage variation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160729 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5982050 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |