JP2016224602A - 情報読取装置 - Google Patents
情報読取装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016224602A JP2016224602A JP2015108452A JP2015108452A JP2016224602A JP 2016224602 A JP2016224602 A JP 2016224602A JP 2015108452 A JP2015108452 A JP 2015108452A JP 2015108452 A JP2015108452 A JP 2015108452A JP 2016224602 A JP2016224602 A JP 2016224602A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- character
- area
- recognized
- image
- characters
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 84
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 14
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 80
- 238000000034 method Methods 0.000 description 59
- 230000008569 process Effects 0.000 description 50
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 44
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 28
- 230000006870 function Effects 0.000 description 23
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 16
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000012015 optical character recognition Methods 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 210000000887 face Anatomy 0.000 description 1
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Character Discrimination (AREA)
Abstract
【解決手段】撮像部23にて撮像された撮像画像において文字として認識される可能性がある文字画像と文字テンプレートとを比較して最も高くなる一致率Hが文字ごとに算出される。そして、一致率Hが第1の閾値Hth1以上となる文字画像が確定文字として認識され、一致率Hが第2の閾値Hth2以下となる文字画像が文字認識できない文字未検出画像として認識され、一致率Hが第2の閾値Hth2を超えかつ第1の閾値Hth1未満となる文字画像が候補文字として認識される。そして、上記認識結果が報知される際、上記候補文字が誤読の可能性がある文字として報知される。
【選択図】図17
Description
なお、上記各括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
以下、本発明に係る情報読取装置を具現化した第1実施形態について、図面を参照して説明する。
図1に示す情報読取装置1は、机や棚などの上面を載置面としてこの載置面上に載置される据置型の読取装置であって、読取口を介して表示媒体を撮像することで当該表示媒体に表示された表示情報を読み取る情報読取装置として構成されるものである。表示媒体としては、例えば、パスポートや情報コードが表示された画面等が想定される。このため、情報読取装置1は、撮像した文字情報等を認識する公知の記号認識処理機能(OCR)や撮像した情報コードを読み取る情報コードリーダとしての機能など、撮像した情報を読み取る機能を有するように構成されている。
情報読取装置1は、例えばABS樹脂等の樹脂材料によって構成されるケース3を備えている。このケース3は、図3および図4等に示すように、上ケース4aと下ケース4bと備えており、これら上ケース4aと下ケース4bとが上下に組み付けられた構成で全体として箱状に形成されている。そして、ケース3の内部には、後述する反射部材29、結像部27、撮像部23、導光部材50などの各部品が収容されている。また、図3等に示すように、ケース3の上面部(読取側壁部3a)には光の出入口となる読取口5が形成されており、読取口5を介してケース外からの光がケース内に入り込み、ケース内からの光がケース外に放出されるようになっている。そして、反射部材29、結像部27、撮像部23によって構成される光学系は、この読取口5を介してケース外の表示媒体を撮像するように機能する。
本構成では、ケース3の内部に反射部材29、結像部27、撮像部23、照明光源21、導光部材50が収容されている。以下では、これら反射部材29、結像部27、撮像部23、照明光源21、導光部材50等についてより詳細に説明する。
図11〜図14に示すように、アタッチメント60は、例えばABS樹脂等の樹脂材料によって構成されるもので、情報読取装置1に組み付けられる基部70と、パスポート100が載置される載置部80と、この載置部80を基部70に対して支持する4つの支持部材91〜94とを一体にして備えている。
まず、図17のステップS101に示す撮像処理により、載置部80に載置されたパスポート100の文字列102が撮像されると、ステップS103に示す切り出し処理がなされる。この処理では、上記撮像処理にて撮像された撮像画像についてレイアウト解析がなされて文字列102を構成する各文字が表示されるエリアを求め、このエリアから1つの文字として認識される可能性がある文字画像が複数切り出される。
次に、本発明の第2実施形態に係る情報読取装置について、図20および図21を参照して説明する。
本第2実施形態に係る情報読取装置1は、文字が配置されるエリアの条件が決まっている表示媒体の文字列を文字認識対象とする点が、上記第1実施形態に係る情報読取装置と異なる。したがって、第1実施形態の情報読取装置と実質的に同一の構成部分には、同一符号を付し、その説明を省略する。
上記第1実施形態と同様に、図17のステップS101以降の処理がなされ、認識困難な表示状態の文字が撮像された文字画像を対象としており、上述のように算出された一致率Hが第2の閾値Hth2を超えかつ第1の閾値Hth1未満となると(S107でYes)、その文字画像が誤読の可能性がある候補文字として認識されて、ステップS115に示す候補文字記憶処理がなされる。
次に、本発明の第3実施形態に係る情報読取装置について、図22および図23を参照して説明する。
本第3実施形態に係る情報読取装置1は、表示媒体の文字列に付着したゴミ等の異物による誤読の影響を抑制する点が、上記第1実施形態に係る情報読取装置と異なる。したがって、第1実施形態の情報読取装置と実質的に同一の構成部分には、同一符号を付し、その説明を省略する。
上記第1実施形態と同様に、図23のステップS101以降の処理がなされ、切り出された全ての文字画像について一致率Hが算出され(S117でYes)、確定文字または候補文字がメモリ35に記憶されていることから文字が検出されていると(S119でYes)、ステップS123に示す平均明度算出処理がなされる。この処理では、撮像された画像について、黒色(暗色系)の文字部分として確定文字または候補文字(認識文字)と認識された全ての文字領域の明度Xから平均明度Xmが算出される。なお、上記ステップS123の処理を実行する制御回路40は、「平均明度算出手段」の一例に相当し得る。
なお、本発明は上記各実施形態に限定されるものではなく、例えば、以下のように具体化してもよい。
(1)本発明は、パスポート100等の表示媒体が載置される載置部(80)を有するアタッチメント(60)が組み付けられる情報読取装置に適用されることに限らず、例えば、単にかざされた表示媒体の文字列を読み取る情報読取装置に適用されてもよいし、携帯型の文字認識可能な情報読取装置に適用されてもよい。
23…撮像部(撮像手段)
35…メモリ(記憶手段)
40…制御回路(一致率算出手段,文字認識手段,認識結果報知手段,平均明度算出手段,判定手段,異物付着報知手段)
44…スピーカ(異物付着報知手段,発音部)
46…発光部(異物付着報知手段)
100…パスポート(表示媒体)
102…文字列
H…一致率 Hth1…第1の閾値 Hth2…第2の閾値
X…明度 Xm…平均明度 Xth…所定の閾値
Claims (7)
- 表示媒体に表示された文字列を撮像する撮像手段と、
前記撮像手段により撮像された撮像画像において文字として認識される可能性がある文字画像と文字テンプレートとを比較して最も高くなる一致率を文字ごとに算出する一致率算出手段と、
前記一致率算出手段により算出された前記一致率を利用して前記文字画像から文字を認識する文字認識手段と、
前記文字認識手段による認識結果を報知する認識結果報知手段と、
を備え、
前記文字認識手段は、
前記一致率が誤読の可能性が低いとみなされる第1の閾値以上となる前記文字画像を確定文字として認識し、
前記一致率が誤読の可能性が高いとみなされる第2の閾値以下となる前記文字画像を文字認識できない文字未検出画像として認識し、
前記一致率が前記第2の閾値を超えかつ前記第1の閾値未満となる前記文字画像を候補文字として認識し、
前記認識結果報知手段は、前記候補文字を誤読の可能性がある文字として報知することを特徴とする情報読取装置。 - 前記表示媒体の文字列が表示されるエリアは、アルファベットのみが配置される第1のエリアと数字のみが配置される第2のエリアと、を含み、
前記第1のエリアおよび前記第2のエリアに関するエリア情報が予め記憶される記憶手段を備え、
前記文字認識手段は、前記記憶手段の前記エリア情報に基づいて、前記候補文字がアルファベットと数字との形状が似ている一対の類似文字の一方であるとき、数字と認識された前記候補文字のうち前記第1のエリアに配置される文字を前記一対の類似文字の他方となるアルファベットとして認識し、アルファベットと認識された前記候補文字のうち前記第2のエリアに配置される文字を前記一対の類似文字の他方となる数字として認識することを特徴とする請求項1に記載の情報読取装置。 - 前記認識結果報知手段は、前記表示媒体の文字列に対して前記候補文字の位置を示す情報を含めた前記文字認識手段による認識結果を、外部に出力することで報知することを特徴とする請求項1または2に記載の情報読取装置。
- 前記撮像手段により撮像された画像について前記文字認識手段により文字と認識される全ての文字領域の平均明度を算出する平均明度算出手段と、
複数の前記文字領域のうち前記平均明度と比較して印字状態が異なるとみなされる明度の異色文字領域があるか否かについて判定する判定手段と、
前記判定手段により前記異色文字領域があると判定されると、前記表示媒体に異物が付着していることを報知する異物付着報知手段と、
を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の情報読取装置。 - 前記異物付着報知手段は、前記異物が付着していることに加えて、前記表示媒体の文字列に対する前記異色文字領域の位置を報知することを特徴とする請求項4に記載の情報読取装置。
- 前記認識結果報知手段は、前記表示媒体の文字列に対して前記異色文字領域の位置を示す情報を含めた前記文字認識手段による認識結果を、外部に出力することで報知することを特徴とする請求項4または5に記載の情報読取装置。
- 前記異物付着報知手段は、発光部の発光および発音部の発音の少なくともいずれか一方より前記表示媒体に異物が付着していることを報知することを特徴とする請求項4〜6のいずれか一項に記載の情報読取装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015108452A JP6524800B2 (ja) | 2015-05-28 | 2015-05-28 | 情報読取装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015108452A JP6524800B2 (ja) | 2015-05-28 | 2015-05-28 | 情報読取装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016224602A true JP2016224602A (ja) | 2016-12-28 |
JP6524800B2 JP6524800B2 (ja) | 2019-06-05 |
Family
ID=57748216
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015108452A Active JP6524800B2 (ja) | 2015-05-28 | 2015-05-28 | 情報読取装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6524800B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019016001A (ja) * | 2017-07-03 | 2019-01-31 | ファナック株式会社 | Ncプログラム変換装置 |
JP2020160609A (ja) * | 2019-03-25 | 2020-10-01 | 東芝テック株式会社 | プログラム及び文字認識方法 |
JP2022051041A (ja) * | 2020-09-18 | 2022-03-31 | 日本電気株式会社 | 認証装置、認証システム、認証方法及び認証プログラム |
JP7487984B1 (ja) | 2023-09-12 | 2024-05-21 | 株式会社オプトエレクトロニクス | 文字列読取方法、文字列読取装置及びプログラム |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05182014A (ja) * | 1991-12-28 | 1993-07-23 | Ricoh Co Ltd | 文字認識方法 |
JPH113401A (ja) * | 1997-06-12 | 1999-01-06 | Canon Inc | 情報処理装置及びその方法 |
JP2001216473A (ja) * | 2000-01-31 | 2001-08-10 | Keyence Corp | 画像処理方法、画像処理装置及び記録媒体 |
JP2004177215A (ja) * | 2002-11-26 | 2004-06-24 | Dainippon Printing Co Ltd | 印刷物検査装置、印刷物検査方法、印刷物検査処理プログラム及び当該プログラムが記録された記録媒体 |
JP2011130267A (ja) * | 2009-12-18 | 2011-06-30 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像読取装置、画像読取方法および画像読取装置を制御する制御プログラム |
JP2014071698A (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Omron Corp | 画像処理装置および画像処理方法 |
-
2015
- 2015-05-28 JP JP2015108452A patent/JP6524800B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05182014A (ja) * | 1991-12-28 | 1993-07-23 | Ricoh Co Ltd | 文字認識方法 |
JPH113401A (ja) * | 1997-06-12 | 1999-01-06 | Canon Inc | 情報処理装置及びその方法 |
JP2001216473A (ja) * | 2000-01-31 | 2001-08-10 | Keyence Corp | 画像処理方法、画像処理装置及び記録媒体 |
JP2004177215A (ja) * | 2002-11-26 | 2004-06-24 | Dainippon Printing Co Ltd | 印刷物検査装置、印刷物検査方法、印刷物検査処理プログラム及び当該プログラムが記録された記録媒体 |
JP2011130267A (ja) * | 2009-12-18 | 2011-06-30 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像読取装置、画像読取方法および画像読取装置を制御する制御プログラム |
JP2014071698A (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Omron Corp | 画像処理装置および画像処理方法 |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019016001A (ja) * | 2017-07-03 | 2019-01-31 | ファナック株式会社 | Ncプログラム変換装置 |
US10410080B2 (en) | 2017-07-03 | 2019-09-10 | Fanuc Corporation | NC-program conversion device |
JP2020160609A (ja) * | 2019-03-25 | 2020-10-01 | 東芝テック株式会社 | プログラム及び文字認識方法 |
JP7274322B2 (ja) | 2019-03-25 | 2023-05-16 | 東芝テック株式会社 | プログラム及び文字認識方法 |
JP2022051041A (ja) * | 2020-09-18 | 2022-03-31 | 日本電気株式会社 | 認証装置、認証システム、認証方法及び認証プログラム |
JP7487991B1 (ja) | 2023-09-12 | 2024-05-21 | 株式会社オプトエレクトロニクス | 文字列読取方法、文字列読取装置及びプログラム |
JP7487984B1 (ja) | 2023-09-12 | 2024-05-21 | 株式会社オプトエレクトロニクス | 文字列読取方法、文字列読取装置及びプログラム |
JP7497106B1 (ja) | 2023-09-12 | 2024-06-10 | 株式会社オプトエレクトロニクス | 文字列読取方法、文字列読取装置及びプログラム |
JP7551197B1 (ja) | 2023-09-12 | 2024-09-17 | 株式会社オプトエレクトロニクス | 文字列読取方法、文字列読取装置及びプログラム |
JP2025040933A (ja) * | 2023-09-12 | 2025-03-25 | 株式会社オプトエレクトロニクス | 文字列読取方法、文字列読取装置及びプログラム |
JP2025040924A (ja) * | 2023-09-12 | 2025-03-25 | 株式会社オプトエレクトロニクス | 文字列読取方法、文字列読取装置及びプログラム |
JP2025040925A (ja) * | 2023-09-12 | 2025-03-25 | 株式会社オプトエレクトロニクス | 文字列読取方法、文字列読取装置及びプログラム |
JP2025040755A (ja) * | 2023-09-12 | 2025-03-25 | 株式会社オプトエレクトロニクス | 文字列読取方法、文字列読取装置及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6524800B2 (ja) | 2019-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
ES2936433B2 (es) | Lectores de códigos de barras con una o varias cámaras 3D | |
US8170271B2 (en) | System and method for test tube and cap identification | |
US20150021397A1 (en) | System and method for selectively reading code symbols | |
JP6524800B2 (ja) | 情報読取装置 | |
US5945661A (en) | Data symbol reader and method including data symbol position evaluation | |
US10055625B2 (en) | Imaging barcode reader with color-separated aimer and illuminator | |
US20180101709A1 (en) | Mobile imaging barcode scanner | |
JPH09326004A (ja) | データシンボル読み取り装置 | |
JP2021119465A (ja) | 改善されたマトリックス記号エラー修正方法 | |
JP2009075784A (ja) | コードシンボル撮影装置、コードシンボル読取装置 | |
US12190197B2 (en) | Indicia reader acoustic for multiple mounting positions | |
US10803267B2 (en) | Illuminator for a barcode scanner | |
US11120238B2 (en) | Decoding color barcodes | |
WO2020085331A1 (ja) | 情報コード読取装置 | |
US8479995B2 (en) | Hybrid optical code scanner and system | |
JP2019021165A (ja) | 二次元コード及び二次元コード読取装置 | |
JP6950176B2 (ja) | 撮像画像保存装置および情報管理システム | |
JP6519445B2 (ja) | 光学的情報読取装置 | |
JP5724771B2 (ja) | 光学的情報読取装置 | |
JP4650138B2 (ja) | 光学的情報読取装置 | |
US20250139394A1 (en) | Balancing Decoding Performance and Speed Using One or More Parameters for Decoding Damaged Data Matrix Barcodes | |
JP2006134160A (ja) | 光学式情報読取装置 | |
JP6930252B2 (ja) | 光学的情報読取装置 | |
JPH0950472A (ja) | データシンボル読み取り装置 | |
JP2020024492A (ja) | 文字認識装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190422 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6524800 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |