JP2016219631A - Cabinet, power storage system - Google Patents
Cabinet, power storage system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016219631A JP2016219631A JP2015103936A JP2015103936A JP2016219631A JP 2016219631 A JP2016219631 A JP 2016219631A JP 2015103936 A JP2015103936 A JP 2015103936A JP 2015103936 A JP2015103936 A JP 2015103936A JP 2016219631 A JP2016219631 A JP 2016219631A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lid
- storage box
- screw
- conductive portion
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47B—TABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
- A47B81/00—Cabinets or racks specially adapted for other particular purposes, e.g. for storing guns or skis
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/271—Lids or covers for the racks or secondary casings
- H01M50/273—Lids or covers for the racks or secondary casings characterised by the material
- H01M50/278—Organic material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/204—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/218—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
- H01M50/22—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
- H01M50/222—Inorganic material
- H01M50/224—Metals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R4/00—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
- H01R4/28—Clamped connections, spring connections
- H01R4/30—Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member
- H01R4/34—Conductive members located under head of screw
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R4/00—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
- H01R4/58—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
- H01R4/64—Connections between or with conductive parts having primarily a non-electric function, e.g. frame, casing, rail
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02B—BOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02B1/00—Frameworks, boards, panels, desks, casings; Details of substations or switching arrangements
- H02B1/26—Casings; Parts thereof or accessories therefor
- H02B1/40—Wall-mounted casings; Parts thereof or accessories therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K5/00—Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
- H05K5/02—Details
- H05K5/03—Covers
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K5/00—Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
- H05K5/04—Metal casings
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
- Distribution Board (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、一般にキャビネット及びこれを用いた蓄電システム、より詳細には電気装置を収納するキャビネット及びこれを用いた蓄電システムに関する。 The present invention generally relates to a cabinet and a power storage system using the same, and more particularly to a cabinet for storing an electric device and a power storage system using the same.
従来、電気装置を収納した導電性筐体(収納箱)と、導電性の化粧パネル(蓋)とを導通させる技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1では、化粧パネルにおけるねじの頭部と対向する位置に平座金が溶接されており、平座金及び化粧パネルをねじによって筐体に取り付けることで、ねじを介して化粧パネルと筐体とを導通させている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a technique for electrically connecting a conductive casing (storage box) that stores an electrical device and a conductive decorative panel (lid) is known (see, for example, Patent Document 1). In
特許文献1では、ねじの頭部及び平座金は外部に露出しているため、ねじの頭部と平座金との間に異物などが挟まりやすく、ねじの頭部と平座金とが接触不良となり、筐体と化粧パネルとの導通が得られないおそれがあった。そこで、筐体(収納箱)と化粧パネル(蓋)との間における導通の信頼性の向上が望まれていた。
In
本発明は、上記事由に鑑みてなされており、その目的は、収納箱と蓋との間における導通の信頼性を向上させることができるキャビネット及びこれを用いた蓄電システムを提供することにある。 This invention is made | formed in view of the said reason, The objective is to provide the cabinet which can improve the reliability of conduction | electrical_connection between a storage box and a lid | cover, and an electrical storage system using the same.
本発明のキャビネットは、一面に開口部が形成され電気装置を収納する金属製の収納箱、及び前記開口部を覆う金属製の蓋を有し、前記収納箱に設けられたねじ孔に、前記蓋に設けられたねじ貫通孔を介してねじが結合することで、前記収納箱に前記蓋が取り付けられるキャビネットであって、前記収納箱は、前記蓋との対向面から突出する第1導電部を有し、前記第1導電部は、前記ねじを通す第1挿通孔を有し、前記蓋は、前記収納箱との対向面から突出する第2導電部を有し、前記第2導電部は、前記ねじを通す第2挿通孔を有し、前記収納箱に前記蓋が取り付けられることで、前記第1導電部と前記第2導電部とが互いに接触し、前記収納箱と前記蓋とが電気的に接続されることを特徴とする。 The cabinet according to the present invention has a metal storage box having an opening formed on one surface thereof for storing an electric device, and a metal lid that covers the opening, and the screw hole provided in the storage box has the above-mentioned A cabinet in which the lid is attached to the storage box by coupling screws through a screw through hole provided in the lid, wherein the storage box protrudes from a surface facing the lid. The first conductive part has a first insertion hole through which the screw passes, and the lid has a second conductive part protruding from a surface facing the storage box, and the second conductive part Has a second insertion hole through which the screw is passed, and the lid is attached to the storage box so that the first conductive portion and the second conductive portion are in contact with each other, and the storage box and the lid Are electrically connected.
本発明の蓄電システムは、蓄電池モジュールと、前記蓄電池モジュールの充放電を制御する充放電装置と、一面に開口部が形成され前記蓄電池モジュール及び前記充放電装置を収納する金属製の収納箱、及び前記開口部を覆う金属製の蓋を有し、前記収納箱に設けられたねじ孔に、前記蓋に設けられたねじ貫通孔を介してねじが結合することで、前記収納箱に前記蓋が取り付けられるキャビネットとを備え、前記収納箱は、前記蓋との対向面から突出する第1導電部を有し、前記第1導電部は、前記ねじを通す第1挿通孔を有し、前記蓋は、前記収納箱との対向面から突出する第2導電部を有し、前記第2導電部は、前記ねじを通す第2挿通孔を有し、前記収納箱に前記蓋が取り付けられることで、前記第1導電部と前記第2導電部とが互いに接触し、前記収納箱と前記蓋とが電気的に接続されることを特徴とする。 The power storage system of the present invention includes a storage battery module, a charging / discharging device that controls charging / discharging of the storage battery module, a metal storage box that has an opening formed on one surface and stores the storage battery module and the charging / discharging device, and A metal lid that covers the opening, and a screw is coupled to a screw hole provided in the storage box via a screw through hole provided in the lid, so that the lid is attached to the storage box. A cabinet to be attached, wherein the storage box has a first conductive portion protruding from a surface facing the lid, and the first conductive portion has a first insertion hole through which the screw passes, and the lid Has a second conductive part projecting from the surface facing the storage box, the second conductive part has a second insertion hole through which the screw is passed, and the lid is attached to the storage box. The first conductive portion and the second conductive portion are mutually connected. Contact, the said storage box lid and is characterized in that it is electrically connected.
本発明では、収納箱と蓋との間における導通の信頼性を向上させることができるという効果がある。 In this invention, there exists an effect that the reliability of conduction | electrical_connection between a storage box and a lid | cover can be improved.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。なお、下記の実施形態において説明する各図は、各構成要素の大きさや厚さそれぞれの比が必ずしも実際の寸法比を反映しているとは限らない。
(実施形態)
以下、本実施形態に係るキャビネット1について図1〜図3を参照して説明する。ただし、以下に説明する構成は本発明の一例にすぎない。本発明は、以下の実施形態に限定されず、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。なお、図1中の符号A1は、キャビネット1の一部を拡大した図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the drawings described in the following embodiments, the ratios of the sizes and thicknesses of the constituent elements do not necessarily reflect actual dimensional ratios.
(Embodiment)
Hereinafter, the
本実施形態のキャビネット1は、収納箱2と蓋5とを備え電気装置100を収納する金属製のキャビネットである。キャビネット1は、電気装置100として蓄電池モジュール101及び充放電装置102を収納し、戸建て住宅に設けられる蓄電システム10に用いられる。以下の説明で用いる方向は、図2Aにおける上下方向を上下方向、図2Aにおける左右方向を左右方向、図2Bにおける左右方向を前後方向と規定して説明する。
The
本実施形態のキャビネット1は、前面(図2Bにおける左側の面)に開口部300が形成され蓄電池モジュール101及び充放電装置102を収納する金属製の収納箱2と、収納箱2の開口部300を覆う金属製の蓋5とを備えている。蓋5は、丸頭ねじで構成されたねじ9を用いて収納箱2に取り付けられる。
The
複数個(3個)ある蓄電池モジュール101のそれぞれは、充電及び放電が可能な蓄電池を有している。蓄電池モジュール101は、直列又は並列に接続された複数の蓄電池(例えばリチウムイオン電池など)を有している。また、蓄電池モジュール101は、蓄電池のみ備える構成のほか、温度センサのようなセンサ類、蓄電池の特性データを格納したメモリ、蓄電池の充放電制御や異常監視を行う監視制御部、情報を伝送するための通信部などを備える構成でもよい。
Each of the plurality (three) of
充放電装置102は、複数個の蓄電池モジュール101と屋内配線との間に電気的に接続されて電力変換を行うパワーコンディショナで構成されており、蓄電池モジュール101の充放電を制御する。充放電装置102は、屋内配線を介して商用電源から供給される交流電力を直流電力に変換して蓄電池モジュール101を充電する。また、充放電装置102は、蓄電池モジュール101が出力する直流電力を交流電力に変換して電気負荷に供給する。
The charging /
収納箱2は、前面に矩形状の開口部300が設けられた直方体状の箱本体3を備えている。箱本体3は、例えば戸建て住宅などの建物の外壁に後面(開口部300が設けられた前面と反対側の面)を対向させ、建物の外壁と後面との間に隙間を開けた状態で設置される。箱本体3は、複数個(3個)の蓄電池モジュール101と、充放電装置102とを収納する。この箱本体3は、箱型の台座104に載せられて、設置場所に設置される。なお、台座104の上面、下面及び後面はそれぞれが開口している。
The
箱本体3の内部空間は、床板311から天井板312まで形成された隔壁313によって、右側の第1収納室321と左側の第2収納室322とに分けられている。さらに、左側の第2収納室322は、箱本体3の内部空間において上下方向のほぼ中央に設けられた棚板314によって上側収納室323と下側収納室324とに分かれている。
The internal space of the
第1収納室321には、充放電装置102が収納されている。充放電装置102は、電力変換を行う回路が形成された回路基板と、回路基板などの部材を収納する角筒状のカバー103とを有している。充放電装置102は第1収納室321における上側の位置に配置されている。
The charging /
本実施形態では、第1収納室321において充放電装置102の下側のスペースが外部配線スペースであり、屋内配線と充放電装置102との間を電気的に接続する外部配線W1が引き回される。箱本体3の床板311には、上下方向に貫通した貫通孔315が設けられている。外部配線W1は、例えば台座104の後側の開口から台座104の内部に挿入され、床板311に設けられた貫通孔315を通して箱本体3内に導入される。そして、外部配線W1が充放電装置102に接続されることで、充放電装置102と屋内配線とが電気的に接続される。
In the present embodiment, the space below the charging /
第2収納室322の上側収納室323及び下側収納室324には、それぞれ、蓄電池モジュール101を収納可能な蓄電池収納スペースが設けられている。上側収納室323には、2つの蓄電池モジュール101が前後方向に並べて収納され、下側収納室324には、1つの蓄電池モジュール101が収納されている。また、上側収納室323及び下側収納室324のそれぞれには、2個の取付台316が左右方向に間隔を開けて配置されている。2個の取付台316は、板金をプレス加工して形成されている。蓄電池モジュール101は、2個の取付台316に跨がるように載せられた状態で、例えば蓄電池モジュール101に固定された金具を取付台316にねじなどで固定することによって、箱本体3に取り付けられている。そして、複数の蓄電池モジュール101のそれぞれは、内部配線W2を介して充放電装置102と電気的に接続されている。
The
また、箱本体3の上側には、屋根カバー105が取り付けられている。屋根カバー105は、下面が開口した扁平な直方体状であり、左右方向の寸法及び前後方向の寸法が箱本体3の天井板312とほぼ同じ寸法に形成されている。また、屋根カバー105は、箱本体3の天井板312の上面に設けられた操作表示器106を前方に露出させている。操作表示器106は、操作スイッチ107及び表示部108を備えている。操作スイッチ107は、例えば充放電装置102対して蓄電池モジュール101の放電の開始、停止などを指示する。表示部108は、蓄電池モジュール101の放電中、充電中を示す動作状態、充放電装置102のエラーコードなどを表示する。
A
また、図3に示すように、箱本体3は、開口部300の全周にわたって前方に突出した側板部301と、側板部301の前端部から開口部300から離れる向きに突出したフランジ302とを有している。そして、箱本体3の前板部303と側板部301とフランジ302とで、開口部300の周囲に水切り溝304を形成している。
As shown in FIG. 3, the
蓋5は、矩形板状の前板部61、及び前板部61の縁の全周から後方に突出した側板部62を有する蓋本体6を備えている。蓋本体6は、前板部61が収納箱2のフランジ302と前後方向に対向して開口部300を覆い、側板部62が箱本体3の水切り溝304を覆うように箱本体3にねじ9を用いて取り付けられる。
The
ここで、収納箱2は箱本体3に設けられた金属製の第1接触部材4を有し、蓋5は蓋本体6に設けられた金属製の第2接触部材7を有している。そして、蓋本体6が箱本体3に取り付けられることで第1接触部材4と第2接触部材7とが接触し、収納箱2と蓋5とが電気的に接続される。
Here, the
具体的には、箱本体3のフランジ302には前後方向に貫通した複数の貫通孔305が形成されており、第1接触部材4は、貫通孔305に挿し込まれた状態で箱本体3に取り付けられている。第1接触部材4は、例えばナットで構成されており、貫通孔305を貫通する筒部41と、筒部41の前端部に設けられた鍔部42とを備える。筒部41は、前後方向に貫通した貫通孔43を有しており、筒部41の内周面にはねじ溝が形成されねじ9が結合される。鍔部42は、筒部41の前端部の全周にわたって貫通孔43から離れる向きに突出しており、後面がフランジ302の前面と対向し、フランジ302の前面から突出している。そして、第1接触部材4は、かしめ、溶接など固定手段によって箱本体3のフランジ302に固定されており、箱本体3と電気的に接続されている。なお、第1接触部材4の鍔部42が、収納箱2における蓋5との対向面から突出する第1導電部に相当する構成である。また、第1接触部材4の筒部41に形成された貫通孔43は、ねじ9が結合するねじ孔と、第1導電部が有しねじ9を通す第1挿通孔とを一体にした構成である。
Specifically, a plurality of through
蓋本体6の前板部61には、箱本体3のフランジ302に設けられた各第1接触部材4と前後方向に対向する位置に貫通孔63が形成されており、第2接触部材7は、貫通孔63に挿し込まれた状態で蓋本体6に取付けられている。第2接触部材7は、例えばグロメット(grommet)で構成されており、蓋本体6の前板部61を前後方向に挟む第1鍔部71及び第2鍔部72と、第1鍔部71と第2鍔部72とを前後方向に繋ぐ筒部73とを一体に有する。筒部73は、前後方向に貫通した貫通孔74を有しており、ねじ9が通される。第1鍔部71は、筒部73の後端部の全周にわたって貫通孔74から離れる向きに突出しており、前面が前板部61の後面と対向し、前板部61の後面から突出している。第2鍔部72は、筒部73の前端部の全周にわたって貫通孔74から離れる向きに突出しており、外形寸法が第1鍔部71よりも小さい。また、蓋本体6の前板部61は、貫通孔63の周部が他の部位よりも厚さが小さく段差が形成されており、この段差に第2鍔部72が嵌まり込むことで、第2鍔部72の前面と蓋本体6の前面とが略同じ面上に段差なく並ぶ。つまり、第2鍔部72の前面と蓋本体6の前面とが面一となる。そして、第2接触部材7は、かしめによって第1鍔部71と第2鍔部72とで蓋本体6における貫通孔63の周部を挟み込むようにして、蓋本体6に固定されており、蓋本体6と電気的に接続されている。なお、第2接触部材7の第1鍔部71が、蓋5における収納箱2との対向面から突出する第2導電部に相当する構成である。また、第2接触部材7の筒部73に形成された貫通孔74は、ねじ9を通すねじ貫通孔と第2挿通孔とを一体にした構成である。
A through
また、図1、図3に示すように、箱本体3のフランジ302の前面には、フランジ302の全周にわたってパッキン8が接着などの方法により取り付けられている。パッキン8は、複数の導電部貫通孔81が形成されている。各導電部貫通孔81は、フランジ302の前面から突出した鍔部42(第1導電部)を通すように形成されており、鍔部42の周りを囲う。
As shown in FIGS. 1 and 3, the
そして、ねじ9が蓋本体6に設けられた第2接触部材7の貫通孔74を通り、箱本体3に設けられた第1接触部材4の貫通孔43に結合されることで、蓋5が収納箱2に取り付けられる。これにより、フランジ302の前面から突出した鍔部42と、蓋本体6の後面から突出した第1鍔部71とが互いに接触する。第1接触部材4及び第2接触部材7は、金属で構成されているので、鍔部42と第1鍔部71とが接触することで、第1接触部材4と第2接触部材7とが電気的に接続される。また、第1接触部材4は、箱本体3と電気的に接続され、第2接触部材7は、蓋本体6と電気的に接続されている。したがって、ねじ9を用いて蓋本体6が箱本体3に取り付けられることによって、第1接触部材4と第2接触部材7とが接触し、蓋本体6と箱本体3とが電気的に接続、すなわち導通する。また、蓋本体6が箱本体3に取り付けられることによって、蓋本体6の前板部61と箱本体3のフランジ302とでパッキン8が挟み込まれる。これにより、蓋本体6の前板部61と箱本体3のフランジ302との隙間がパッキン8によって埋められ、前板部61とフランジ302との隙間から箱本体3の内部に水が浸入することが抑制される。
Then, the
このように、本実施形態のキャビネット1は、一面(前面)に開口部300が形成され電気装置100を収納する金属製の収納箱2、及び開口部300を覆う金属製の蓋5を有する。そして、キャビネット1は、収納箱2に設けられたねじ孔(貫通孔43)に、蓋5に設けられたねじ貫通孔(貫通孔74)を介してねじ9が結合することで、収納箱2に蓋5が取り付けられる。収納箱2は、蓋5との対向面から突出する第1導電部(鍔部42)を有し、第1導電部(鍔部42)は、ねじ9を通す第1挿通孔(貫通孔74)を有する。また、蓋5は、収納箱2との対向面から突出する第2導電部(第1鍔部71)を有し、第2導電部(第1鍔部71)は、ねじ9を通す第2挿通孔(貫通孔74)を有する。そして、収納箱2に蓋5が取り付けられることで、第1導電部(鍔部42)と第2導電部(第1鍔部71)とが互いに接触し、収納箱2と蓋5とが電気的に接続される。
As described above, the
上記構成により、ねじ9を用いて蓋5を収納箱2に取り付けることで、収納箱2が備える鍔部42と蓋5が備える第1鍔部71とが接触し、収納箱2と蓋5との間における導通を確保することができる。また、蓋5を収納箱2に取り付けた状態では、収納箱2と蓋5との接触部である鍔部42及び第1鍔部71が露出しないように構成される。したがって、鍔部42と第1鍔部71との間に異物などが挟まれることが抑制され、鍔部42と第1鍔部71との接触不良が抑制される。これにより、収納箱2と蓋5との間における導通の信頼性が向上する。また、鍔部42と第1鍔部71との接触状態は、ねじ9によって保持されるので、鍔部42と第1鍔部71とが離れ収納箱2と蓋5との間が非導通状態となることが抑制される。
With the above configuration, the
また、本実施形態のキャビネット1は、収納箱2の鍔部42と蓋5の第1鍔部71とを接触させることで、収納箱2と蓋5との導通を図る構成であるので、ねじ9は収納箱2及び蓋5と導通させる構成は必須ではない。したがって、ねじ9に防錆処理、緩み止め処理などを施すことが可能となる。また、蓋5を収納箱2に取り付けるのみで蓋5と収納箱2とを導通させることができるので、例えば蓋5と収納箱2とを電気的に接続する電線を繋ぐ作業が不要となり、施工性が向上する。また、蓋5の取り付け時に電線の繋ぎ忘れなどによって蓋5と収納箱2とが非導通状態となることが抑制される。さらに、蓋5と収納箱2とを繋ぐ電線が不要であるので、蓋5の取り外しも容易となる。
Moreover, since the
また、電気装置100は、蓄電池モジュール101、及び蓄電池モジュール101の充放電を制御する充放電装置102を含む。蓄電池モジュール101、及び充放電装置102は、比較的大きい電力を取り扱う装置である。したがって、収納箱2と蓋5とを導通させる必要性が高く、収納箱2と蓋5との間における導通の信頼性が高い本実施形態のキャビネット1を用いることによる効果がより大きくなる。
The
また、収納箱2は、金属製の箱本体3と、第1導電部(鍔部42)を有し箱本体3と電気的に接続される金属製の第1接触部材4とを有する。蓋5は、金属製の蓋本体6と、第2導電部(第1鍔部71)を有し蓋本体6と電気的に接続される金属製の第2接触部材7とを有する。
The
上記構成により、箱本体3及び蓋本体6を、例えば機械的強度が高い部材(例えば鋼板など)で構成することが可能となる。また、第1接触部材4及び第2接触部材7を、導電性が高く、腐食、電食などが発生しにくい部材(例えば錫(Sn)でメッキされた真鍮、銅合金など)で構成することが可能となる。これにより、収納箱2及び蓋5の機械的強度を向上させ、収納箱2と蓋5との間における導通の信頼性をより向上させることを可能とする。
By the said structure, it becomes possible to comprise the box
また、収納箱2及び蓋5の表面を塗装する場合、収納箱2と蓋5との接触部である鍔部42及び第1鍔部71の表面は、例えばマスキングテープなどでマスク処理され、塗装後にマスキングテープが取り外されることが望ましい。これにより、塗装時において鍔部42及び第1鍔部71との接触面に塗料が付着することを防止され、塗料による鍔部42と第1鍔部71との導通不良が抑制される。
Further, when the surfaces of the
また、第2接触部材7は、蓋本体6を挟む第1鍔部71及び第2鍔部72と、第1鍔部71と第2鍔部72とを繋ぐように形成されねじ9を通す筒部73とを有する。第1鍔部71は、第2導電部を構成し、第2鍔部72は、一面(前面)が蓋本体6の一面(前面)と同じ面上に並ぶ。
The
すなわち、第2接触部材7の第2鍔部72の前面と、蓋本体6の前板部61の前面とは、段差なく面一となるように構成されている。上記構成により、ねじ9の頭部と、第2鍔部72の前面及び前板部61の前面との隙間が小さくなる。これにより、ねじ9の頭部と、前板部61及び第2鍔部72との隙間から水が浸入することが抑制される。
In other words, the front surface of the
また、収納箱2は、開口部300の縁の全周にわたって開口部300から離れる向きに突出して形成され蓋5と対向し第1導電部が設けられるフランジ302を有する。フランジ302と蓋5との間にパッキン8が設けられ、パッキン8は、第1導電部(鍔部42)及び第2導電部(第1鍔部71)を通し、第1導電部(鍔部42)及び第2導電部(第1鍔部71)を囲う導電部貫通孔81を有する。
Further, the
上記構成により、開口部300の外側の領域において、ねじ9による収納箱2と蓋5との結合が行われる。さらに、収納箱2と蓋5との接触部である鍔部42及び第1鍔部71の周囲は、パッキン8によって囲われている。これにより、ねじ9を伝って収納箱2の内部に水が浸入することが抑制され、防水性を向上させることを可能とする。さらに、パッキン8には、鍔部42及び第1鍔部71を通す導通部貫通孔81が形成されているので、パッキン8が鍔部42と第1鍔部71とで挟まれることが抑制され、鍔部42と第1鍔部71との接触不良が抑制される。
With the above configuration, the
また、開口部300の周囲には水切り溝304が形成されており、蓋本体6の側板部62と箱本体3との隙間から侵入した水は、水切り溝304によって受けられて排水されるので、収納箱2の内部に水が浸入することがより抑制される。
Further, a draining
また、本実施形態の蓄電システム10は、蓄電池モジュール101と、蓄電池モジュール101の充放電を制御する充放電装置102と、キャビネット1とを備える。キャビネット1は、一面(前面)に開口部300が形成され蓄電池モジュール101及び充放電装置102を収納する金属製の収納箱2、及び開口部300を覆う金属製の蓋5を有する。そして、キャビネット1は、収納箱2に設けられたねじ孔(貫通孔43)に、蓋5に設けられたねじ貫通孔(貫通孔74)を介してねじ9が結合することで、収納箱2に蓋5が取り付けられる。収納箱2は、蓋5との対向面から突出する第1導電部(鍔部42)を有し、第1導電部(鍔部42)は、ねじ9を通す第1挿通孔(貫通孔74)を有する。また、蓋5は、収納箱2との対向面から突出する第2導電部(第1鍔部71)を有し、第2導電部(第1鍔部71)は、ねじ9を通す第2挿通孔(貫通孔74)を有する。そして、収納箱2に蓋5が取り付けられることで、第1導電部(鍔部42)と第2導電部(第1鍔部71)とが互いに接触し、収納箱2と蓋5とが電気的に接続される。
The
上記構成により、蓋5を収納箱2に取り付けた状態では、収納箱2と蓋5との接触部である鍔部42及び第1鍔部71が露出しないように構成される。したがって、鍔部42と第1鍔部71との間に異物などが挟まれることが抑制され、鍔部42と第1鍔部71との接触不良が抑制される。これにより、収納箱2と蓋5との間における導通の信頼性が向上する。また、蓄電池モジュール101、及び充放電装置102は、比較的大きい電力を取り扱う装置である。したがって、収納箱2と蓋5とを導通させる必要性が高く、収納箱2と蓋5との間における導通の信頼性が高い本実施形態のキャビネット1を用いることによる効果がより大きくなる。
With the above configuration, when the
なお、本実施形態では、第1接触部材4と箱本体3とが異なる部材で構成されているが、第1接触部材4と箱本体3とが一体に構成されていてもよい。また、第1接触部材4は、ねじ孔と第1挿通孔とを一体にした貫通孔43が形成された筒部41と、第1導電部を構成する鍔部42とを有する構成であるが、この構成に限定しない。例えば、図4に示すように、第1接触部材4Aは、第1挿通孔45を有するリング状の第1導電部44を備える構成であってもよい。この場合、第1接触部材4Aは、第1挿通孔45と、箱本体3のフランジ302に形成されたねじ孔306とが重なるように、フランジ302の前面に取り付けられる。
In addition, in this embodiment, although the
また、第2接触部材7と蓋本体6とが異なる部材で構成されているが、第2接触部材7と蓋本体6とが一体に構成されていてもよい。また、第2接触部材7は、ねじ貫通孔と第2挿通孔とを一体にした貫通孔74が形成された筒部73と、第2導電部を構成する第1鍔部71とを有する構成であるが、この構成に限定しない。例えば、図4に示すように、第2接触部材7Aは、第2挿通孔76を有するリング状の第2導電部75を備える構成であってもよい。この場合、第2接触部材7Aは、第2挿通孔76と、蓋本体6の前板部61に形成されたねじ貫通孔64とが重なるように、前板部61の後面に取り付けられる。
Moreover, although the
1 キャビネット
10蓄電システム
100 電気装置
101 蓄電池モジュール
102 充放電装置
2 収納箱
3 箱本体
300 開口部
302 フランジ
306 ねじ孔
4、4A 第1接触部材
42 鍔部(第1導電部)
43 貫通孔(ねじ孔、第1挿通孔)
44 第1導電部
45 第1挿通孔
5 蓋
6 蓋本体
64 ねじ貫通孔
7、7A 第2接触部材
71 第1鍔部(第2導電部)
72 第2鍔部
73 筒部
74 貫通孔(ねじ貫通孔、第2挿通孔)
75 第2導電部
76 第2挿通孔
8 パッキン
81 導電部貫通孔
DESCRIPTION OF
43 Through hole (screw hole, first insertion hole)
44 1st
72
75 Second
Claims (6)
前記収納箱は、前記蓋との対向面から突出する第1導電部を有し、前記第1導電部は、前記ねじを通す第1挿通孔を有し、
前記蓋は、前記収納箱との対向面から突出する第2導電部を有し、前記第2導電部は、前記ねじを通す第2挿通孔を有し、
前記収納箱に前記蓋が取り付けられることで、前記第1導電部と前記第2導電部とが互いに接触し、前記収納箱と前記蓋とが電気的に接続される
ことを特徴とするキャビネット。 A metal storage box having an opening formed on one side thereof for storing the electric device, and a metal lid for covering the opening, and a screw provided in the cover in a screw hole provided in the storage box A cabinet in which the lid is attached to the storage box by coupling screws through a through hole,
The storage box has a first conductive portion projecting from a surface facing the lid, and the first conductive portion has a first insertion hole through which the screw is passed,
The lid has a second conductive portion that protrudes from a surface facing the storage box, and the second conductive portion has a second insertion hole through which the screw passes.
By attaching the lid to the storage box, the first conductive portion and the second conductive portion are in contact with each other, and the storage box and the lid are electrically connected.
ことを特徴とする請求項1記載のキャビネット。 The cabinet according to claim 1, wherein the electrical device includes a storage battery module and a charge / discharge device that controls charging / discharging of the storage battery module.
前記蓋は、金属製の蓋本体と、前記第2導電部を有し前記蓋本体と電気的に接続される金属製の第2接触部材とを有する
ことを特徴とする請求項1または2記載のキャビネット。 The storage box includes a metal box main body, and a metal first contact member that has the first conductive portion and is electrically connected to the box main body,
The said lid | cover has a metal lid main body, and the metal 2nd contact member which has the said 2nd electroconductive part and is electrically connected with the said lid | cover main body. Cabinet.
前記第1鍔部は、前記第2導電部を構成し、
前記第2鍔部は、一面が前記蓋本体の一面と同じ面上に並ぶ
ことを特徴とする請求項3記載のキャビネット。 The second contact member has first and second flange portions sandwiching the lid body, and a cylindrical portion that is formed so as to connect the first flange portion and the second flange portion and passes the screw. And
The first flange portion constitutes the second conductive portion,
The cabinet according to claim 3, wherein one surface of the second flange portion is arranged on the same surface as one surface of the lid body.
前記フランジと前記蓋との間にパッキンが設けられ、
前記パッキンは、前記第1導電部及び前記第2導電部を通し、前記第1導電部及び前記第2導電部を囲う導電部貫通孔を有する
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のキャビネット。 The storage box has a flange that is formed so as to project away from the opening over the entire periphery of the edge of the opening, is opposed to the lid, and is provided with the first conductive part.
A packing is provided between the flange and the lid,
The said packing has the electroconductive part through-hole which penetrates the said 1st electroconductive part and the said 2nd electroconductive part through the said 1st electroconductive part and the said 2nd electroconductive part. The any one of Claims 1-4 characterized by the above-mentioned. The cabinet according to item 1.
前記蓄電池モジュールの充放電を制御する充放電装置と、
一面に開口部が形成され前記蓄電池モジュール及び前記充放電装置を収納する金属製の収納箱、及び前記開口部を覆う金属製の蓋を有し、前記収納箱に設けられたねじ孔に、前記蓋に設けられたねじ貫通孔を介してねじが結合することで、前記収納箱に前記蓋が取り付けられるキャビネットとを備え、
前記収納箱は、前記蓋との対向面から突出する第1導電部を有し、前記第1導電部は、前記ねじを通す第1挿通孔を有し、
前記蓋は、前記収納箱との対向面から突出する第2導電部を有し、前記第2導電部は、前記ねじを通す第2挿通孔を有し、
前記収納箱に前記蓋が取り付けられることで、前記第1導電部と前記第2導電部とが互いに接触し、前記収納箱と前記蓋とが電気的に接続される
ことを特徴とする蓄電システム。 A storage battery module;
A charge / discharge device for controlling charge / discharge of the storage battery module;
An opening is formed on one surface, and the storage battery module and the metal storage box that stores the charging / discharging device, and a metal lid that covers the opening, the screw hole provided in the storage box, The screw is coupled through a screw through hole provided in the lid, and includes a cabinet to which the lid is attached to the storage box.
The storage box has a first conductive portion projecting from a surface facing the lid, and the first conductive portion has a first insertion hole through which the screw is passed,
The lid has a second conductive portion that protrudes from a surface facing the storage box, and the second conductive portion has a second insertion hole through which the screw passes.
By attaching the lid to the storage box, the first conductive portion and the second conductive portion are in contact with each other, and the storage box and the lid are electrically connected. .
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015103936A JP2016219631A (en) | 2015-05-21 | 2015-05-21 | Cabinet, power storage system |
PCT/JP2016/002426 WO2016185718A1 (en) | 2015-05-21 | 2016-05-18 | Cabinet and power storage system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015103936A JP2016219631A (en) | 2015-05-21 | 2015-05-21 | Cabinet, power storage system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016219631A true JP2016219631A (en) | 2016-12-22 |
Family
ID=57319747
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015103936A Pending JP2016219631A (en) | 2015-05-21 | 2015-05-21 | Cabinet, power storage system |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016219631A (en) |
WO (1) | WO2016185718A1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018142474A (en) * | 2017-02-28 | 2018-09-13 | 住友電気工業株式会社 | Power storage device, power storage device assembly, and method of assembling power storage device |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07202448A (en) * | 1994-01-11 | 1995-08-04 | Fuji Electric Co Ltd | Rack storage type electronic unit |
JP3450566B2 (en) * | 1996-02-05 | 2003-09-29 | 富士通株式会社 | Electronic device housing and electronic device having the same |
JP2000174452A (en) * | 1998-12-02 | 2000-06-23 | Kokusan Denki Co Ltd | Waterproof case |
JP5983520B2 (en) * | 2013-04-25 | 2016-08-31 | 株式会社デンソー | Waterproof enclosure |
-
2015
- 2015-05-21 JP JP2015103936A patent/JP2016219631A/en active Pending
-
2016
- 2016-05-18 WO PCT/JP2016/002426 patent/WO2016185718A1/en active Application Filing
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018142474A (en) * | 2017-02-28 | 2018-09-13 | 住友電気工業株式会社 | Power storage device, power storage device assembly, and method of assembling power storage device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016185718A1 (en) | 2016-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5632071B1 (en) | Power storage device | |
JP2017195703A (en) | Electrical junction box | |
CN113711452B (en) | Electrical connection box | |
JP2016096082A (en) | Storage battery unit and power storage device including the same | |
CN102754533A (en) | Device for screening an electronic module | |
JP7067369B2 (en) | Electrical junction box | |
JP5447724B1 (en) | Wiring module | |
JP6465354B2 (en) | Power storage module | |
CN113711702A (en) | Box for electrical equipment and electrical equipment device | |
JP2013143395A (en) | Power storage module | |
US11019740B2 (en) | Electrical connection box | |
WO2016185718A1 (en) | Cabinet and power storage system | |
US20180301772A1 (en) | Power storage unit | |
JP2017005027A (en) | Storage box and power storage device | |
JP5967415B2 (en) | Power storage device | |
JP2015012627A (en) | Junction box | |
JP2016031915A (en) | Power storage module and waterproof structure of power storage module | |
JP2004273428A (en) | Storage battery device | |
KR101282499B1 (en) | Electric device | |
JP2006145082A (en) | Air conditioner | |
WO2016185719A1 (en) | Power storage system | |
JP2017010632A (en) | Light source unit and lighting apparatus | |
CN222126781U (en) | Battery box, battery and electric equipment | |
JP4906056B2 (en) | Residential distribution board structure | |
JP2015056351A (en) | Wiring module |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20170207 |