JP2016219146A - Storage battery device - Google Patents
Storage battery device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016219146A JP2016219146A JP2015100149A JP2015100149A JP2016219146A JP 2016219146 A JP2016219146 A JP 2016219146A JP 2015100149 A JP2015100149 A JP 2015100149A JP 2015100149 A JP2015100149 A JP 2015100149A JP 2016219146 A JP2016219146 A JP 2016219146A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage battery
- fan
- temperature
- housing
- operation mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims abstract description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 11
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 7
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 160
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 description 17
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 15
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/204—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
- H01M50/207—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
- H01M50/209—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/61—Types of temperature control
- H01M10/613—Cooling or keeping cold
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/61—Types of temperature control
- H01M10/617—Types of temperature control for achieving uniformity or desired distribution of temperature
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/62—Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
- H01M10/625—Vehicles
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/63—Control systems
- H01M10/633—Control systems characterised by algorithms, flow charts, software details or the like
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/65—Means for temperature control structurally associated with the cells
- H01M10/656—Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
- H01M10/6561—Gases
- H01M10/6563—Gases with forced flow, e.g. by blowers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Abstract
Description
本発明の実施形態は、蓄電池装置に関する。 Embodiments described herein relate generally to a storage battery device.
従来、空気を冷媒として複数の蓄電池を冷却する蓄電池の冷却システムが知られている。この蓄電池の冷却システムは、蓄電池に対して比熱が小さい空気を冷媒として使用するため、空気流路のうち吸気側と排気側とで空気の温度差が発生することがある。この結果、従来の冷却システムでは、蓄電池の数などのシステム規模や蓄電池の充放電電流などのシステムの使用状況によっては、複数の蓄電池の温度ばらつきが大きくなる場合があった。 Conventionally, a storage battery cooling system for cooling a plurality of storage batteries using air as a refrigerant is known. Since this storage battery cooling system uses air having a smaller specific heat than the storage battery as a refrigerant, an air temperature difference may occur between the intake side and the exhaust side of the air flow path. As a result, in the conventional cooling system, the temperature variation of the plurality of storage batteries may increase depending on the system scale such as the number of storage batteries and the use situation of the system such as the charge / discharge current of the storage batteries.
本発明が解決しようとする課題は、複数の蓄電池の温度ばらつきを抑制することができる蓄電池装置を提供することである。 The problem to be solved by the present invention is to provide a storage battery device capable of suppressing temperature variations of a plurality of storage batteries.
実施形態の蓄電池装置は、筐体と、複数の蓄電池と、第1のファンと、第2のファンと、温度検出部と、制御部とを持つ。筐体には、第1の孔部と第2の孔部が設けられる。複数の蓄電池には、前記筐体に収容される。第1のファンは、前記筐体の第1の孔部を介して前記筐体の外部から前記筐体の内部に空気を導入する吸気動作と、前記第1の孔部を介して前記筐体の内部から前記筐体の外部に空気を排出する排気動作との間で動作モードが切替可能である。第2のファンは、前記筐体の第2の孔部を介して前記筐体の外部から前記筐体の内部に空気を導入する吸気動作と、前記筐体の第2の孔部を介して前記筐体の内部から前記筐体の外部に空気を排出する排気動作との間で動作モードが切替可能である。温度検出部は、前記複数の蓄電池の温度を複数箇所で検出する。制御部は、前記温度検出部により検出された温度の分布に基づいて、前記第1のファンの動作モードおよび前記第2のファンの動作モードを切り替える。 The storage battery device according to the embodiment includes a housing, a plurality of storage batteries, a first fan, a second fan, a temperature detection unit, and a control unit. The housing is provided with a first hole and a second hole. The plurality of storage batteries are accommodated in the housing. The first fan includes an intake operation for introducing air from the outside of the housing into the housing through the first hole portion of the housing, and the housing through the first hole portion. The operation mode can be switched between an exhaust operation for exhausting air from the inside to the outside of the housing. The second fan includes an intake operation for introducing air from the outside of the housing into the housing through the second hole portion of the housing, and the second fan through the second hole portion of the housing. The operation mode can be switched between an exhaust operation for discharging air from the inside of the housing to the outside of the housing. The temperature detector detects temperatures of the plurality of storage batteries at a plurality of locations. The control unit switches between the operation mode of the first fan and the operation mode of the second fan based on the temperature distribution detected by the temperature detection unit.
以下、実施形態の蓄電池装置を、図面を参照して説明する。なお、適宜、XYZ座標系を適用して図示および説明を行う。
図1は、実施形態の蓄電池システム1の概略構成を示す斜視図である。図2は、実施形態の蓄電池システム1の機能的な構成を示すブロック図である。蓄電池システム1は、例えば、電気自動車やハイブリッド車などの車両に搭載されて、外部装置からの要求に従って放電し、車両の駆動力を発生させる駆動モータ等に電力を供給する。
Hereinafter, a storage battery device of an embodiment will be described with reference to the drawings. It should be noted that the XYZ coordinate system is applied and illustrated as appropriate.
蓄電池システム1は、筐体10と、複数の蓄電池モジュール12−1乃至12−12と、第1の冷却ファン14−1と、第2の冷却ファン14−2とを備える。また、蓄電池システム1は、正極コンタクタ16aと、プリチャージ用コンタクタ16bと、プリチャージ抵抗16cと、負極コンタクタ16dと、電流センサ16eと、BMU(Battery Monitoring Unit;電池管理装置)18とを備える。蓄電池システム1は、筐体10に複数の蓄電池モジュール12などが収容されたパッケージ型の蓄電池である。なお、以下の説明において、蓄電池モジュール12を他の蓄電池モジュール12と区別して説明しない場合には「蓄電池モジュール12」と記載する。
The
筐体10には、内部に複数の蓄電池モジュール12−1乃至12−12、正極コンタクタ16a、プリチャージ用コンタクタ16b、プリチャージ抵抗16c、負極コンタクタ16d、および電流センサ16eが収容される。筐体10の側面(図中のX方向に関する端面)10aおよび10bには、第1の冷却ファン14−1および第2の冷却ファン14−2を設置するための第1の孔部および第2の孔部が形成される。第1の孔部および第2の孔部には、第1の冷却ファン14−1および第2の冷却ファン14−2が嵌め込まれる。
The
複数の蓄電池モジュール12−1乃至12−12は、筐体10内において、図中のX方向に3個、且つY方向に4個のマトリクス状に配置されている。複数の蓄電池モジュール12−1乃至12−12は、図2に示すように、複数の直列接続と複数の並列接続とを組み合わせて接続される。蓄電池モジュール12−1、12−5、および12−9は直列接続される。同様に、蓄電池モジュール12−2、12−6、および12−10は直列接続され、蓄電池モジュール12−3、12−7、および12−11は直列接続され、蓄電池モジュール12−4、12−8、および12−12は直列接続される。また、蓄電池モジュール12−1、12−5、および12−9と、蓄電池モジュール12−2、12−6、および12−10と、蓄電池モジュール12−3、12−7、および12−11と、蓄電池モジュール12−4、12−8、および12−12とは、並列接続される。なお、複数の蓄電池モジュール12は、実施形態においてマトリクス状に配置されているが、蓄電池モジュール12の直列接続の数および並列接続の数は任意の数であればよい。また、蓄電池システム1は、複数の蓄電池モジュール12が図中のX方向に一列に直列接続されている構成、または、複数の蓄電池モジュール12が図中のY方向に一列に並列接続されている構成であってもよい。
The plurality of storage battery modules 12-1 to 12-12 are arranged in a matrix of three in the X direction and four in the Y direction in the
複数の蓄電池モジュール12のそれぞれは、図1に示すように、図中のX方向に積層された複数の蓄電池セル120−1、・・・120−nを備える。複数の蓄電池セル120−1乃至120−nは、それぞれ直列接続される。なお、以下の説明において、蓄電池セルを他の蓄電池セルと区別して説明しない場合には蓄電池セル120と記載する。複数の蓄電池モジュール12のそれぞれは、CMU(Cell Monitoring Unit;電池監視ユニット)12Aを備える。CMU12Aは、セル温度センサ(不図示)と接続され、自身が取り付けられた蓄電池モジュール12における各蓄電池セル120の温度(セル温度)を検出する。CMU12Aは、電圧センサ(不図示)と接続され、自身が取り付けられた蓄電池モジュール12における各蓄電池セル120の電圧(セル電圧)を検出する。また、CMU12Aは、セルバランス回路(不図示)を有し、自身が取り付けられた複数の蓄電池セル120の容量バランスを調整する。CMU12Aは、自身が取り付けられた蓄電池モジュール12におけるセル温度およびセル電圧をBMU18に出力する。
As shown in FIG. 1, each of the plurality of
なお、以下では、CMU12Aにより各蓄電池セル120の温度を検出すると説明するが、複数の蓄電池モジュール12が形成する蓄電池群における複数の箇所の温度を検出すればよく、例えば、BMU18と複数の温度センサとを接続して、BMU18により複数の蓄電池モジュール12における複数の箇所の温度を検出してもよい。
In the following, it is described that the temperature of each
第1の冷却ファン14−1および第2の冷却ファン14−2は、筐体10に形成された第1の孔部および第2の孔部に設けられたプロペラファンである。第1の冷却ファン14−1および第2の冷却ファン14−2は、筐体10外の空気を筐体10内に吸気する吸気動作と、筐体10内の空気を筐体10外に排気する排気動作とが切換可能なファンである。第1の冷却ファン14−1が取り付けられる位置と第2の冷却ファン14−2が取り付けられる位置は、筐体10内において蓄電池モジュール12の周囲に空気流路を形成する位置である。第1の冷却ファン14−1は、例えば筐体10における図中の−X方向の側面10aに取り付けられている。第2の冷却ファン14−2は、例えば筐体10における図中の+X方向の側面10bに取り付けられている。
The first cooling fan 14-1 and the second cooling fan 14-2 are propeller fans provided in the first hole and the second hole formed in the
なお、第1の冷却ファン14−1および第2の冷却ファン14−2は、筐体10のZ方向における高さの中心よりも下方(図中の−Z方向)に取り付けられていてもよい。第1の冷却ファン14−1および第2の冷却ファン14−2は、複数の蓄電池モジュール12から筐体10の上方側に熱が放射されることから、当該熱により温度が上昇された空気を筐体10の下方に導く空気流路を形成することができる。
In addition, the 1st cooling fan 14-1 and the 2nd cooling fan 14-2 may be attached below the center of the height in the Z direction of the housing | casing 10 (-Z direction in a figure). . Since the first cooling fan 14-1 and the second cooling fan 14-2 radiate heat from the plurality of
図3は、実施形態の蓄電池システム1におけるモード(1)の吸気および排気の状態を示す図である。図4は、実施形態の蓄電池システム1におけるモード(2)の吸気および排気の状態を示す図である。なお、図3および図4は、いずれの蓄電池モジュール12であるかを示す番号(「蓄電池モジュール12−1乃至12−12」におけるハイフン以下の番号)を図示している。
Drawing 3 is a figure showing the state of intake and exhaust of mode (1) in
蓄電池システム1は、図3に示すように、モード(1)において、第1の冷却ファン14−1により筐体10外の空気を吸気すると共に、第2の冷却ファン14−2により筐体10内の空気を排気する。これにより、蓄電池システム1は、図中のX方向に向かう空気流路を形成する。なお、モード(1)において、蓄電池モジュール12−1、12−2、12−3、および12−4が吸気側に位置する蓄電池モジュール12となり、蓄電池モジュール12−9、12−10、12−11、および12−12が排気側に位置する蓄電池モジュール12となり、蓄電池モジュール12−5、12−6、12−7、および12−8が吸気側および排気側の何れにも属さない中央部の蓄電池モジュール12となる。
As shown in FIG. 3, the
蓄電池システム1は、図4に示すように、モード(2)において、第2の冷却ファン14−2により筐体10外の空気を吸気すると共に、第1の冷却ファン14−1により筐体10内の空気を排気する。これにより、蓄電池システム1は、図中の−X方向に向かう空気流路を形成する。なお、モード(2)において、蓄電池モジュール12−9、12−10、12−11、および12−12が吸気側に位置する蓄電池モジュール12となり、蓄電池モジュール12−1、12−2、12−3、および12−4が排気側に位置する蓄電池モジュール12となり、蓄電池モジュール12−5、12−6、12−7、および12−8が吸気側および排気側の何れにも属さない中央部の蓄電池モジュール12となる。
As shown in FIG. 4, the
図5および図6は、実施形態の蓄電池システム1における第1の冷却ファン14−1および第2の冷却ファン14−2の回路構成を示す図である。なお、第1の冷却ファン14−1および第2の冷却ファン14−2は、補機用電源140と、第1の冷却ファン14−1の駆動力を発生するモータM1と、第2の冷却ファン14−2の駆動力を発生するモータM2とを備える。また、第1の冷却ファン14−1は、モータM1の正極と負極との間に接続されたスイッチング素子SW11、SW12、SW21、およびSW22を備える。スイッチング素子SW11、SW12、SW21、およびSW22は、モータM1に供給されるモータ電流の向きを切り替えるようにオンオフ動作(オン:導通、オフ:遮断)するHブリッジ駆動回路である。さらに、第2の冷却ファン14−2は、モータM2の正極と負極との間に接続されたスイッチング素子SW31、SW32、SW41、およびSW42を備える。スイッチング素子SW31、SW32、SW41、およびSW42は、モータM2に対してモータM2に供給されるモータ電流の向きを切り替えるようにオンオフ動作するHブリッジ駆動回路である。
5 and 6 are diagrams illustrating circuit configurations of the first cooling fan 14-1 and the second cooling fan 14-2 in the
スイッチング素子SW11、SW12、SW41、およびSW42のゲート端子には、BMU18が接続される。また、スイッチング素子SW21、SW22、SW31、およびSW32のゲート端子には、NOT回路141を介してBMU18が接続される。BMU18は、スイッチング素子SW11、SW12、SW21、SW22、SW31、SW32、SW41、およびSW42のオンオフ動作を制御するスイッチング制御信号を出力する。
The
BMU18は、モード(1)である期間において、ロー(Low)レベルのスイッチング制御信号をHブリッジ駆動回路に出力する。これにより、BMU18は、スイッチング素子SW11、SW22、SW41、およびSW32をオン動作させると共に、スイッチング素子SW21、SW12、SW31、およびSW42をオフ動作させる。この結果、モータM1およびモータM2には、図5中の矢印で示すように、互いに逆方向に流れるモータ電流が供給される。
The
BMU18は、モード(2)である期間において、ハイ(High)レベルのスイッチング制御信号をHブリッジ駆動回路に出力する。これにより、BMU18は、スイッチング素子SW21、SW12、SW31、およびSW42をオン動作させると共に、スイッチング素子SW11、SW22、SW41、およびSW32をオフ動作させる。この結果、モータM1およびモータM2には、図6中の矢印で示すように、図5に示したモータ電流とは逆方向に流れるモータ電流が供給される。
The
正極コンタクタ16aは、複数の蓄電池モジュール12の正極と外部装置とを接続するスイッチ回路である。正極コンタクタ16aは、複数の蓄電池モジュール12を外部装置と電気的に接続させることができる。また、正極コンタクタ16aは、例えば異常時などに複数の蓄電池モジュール12を外部装置と電気的に切断させることができる。プリチャージ用コンタクタ16bは、プリチャージ用コンタクタ16bを介して複数の蓄電池モジュール12を外部装置と接続させるスイッチ回路である。プリチャージ用コンタクタ16bは、複数の蓄電池モジュール12に電力を充電させるときの突入電流を抑制するために、プリチャージ抵抗16cを介して蓄電池モジュール12を外部装置と接続させる。
The
負極コンタクタ16dは、複数の蓄電池モジュール12の負極と外部装置とを接続するスイッチ回路である。負極コンタクタ16dは、複数の蓄電池モジュール12を外部装置と電気的に接続させることができる。また、負極コンタクタ16dは、例えば異常時などに複数の蓄電池モジュール12を外部装置と電気的に切断させることができる。電流センサ16eは、複数の蓄電池モジュール12に流れる電流値を検出する。電流センサ16eは、検出した電流値をBMU18に出力する。
The
BMU18は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサが、記憶部(不図示)に記憶されたプログラムを実行することにより機能するソフトウェア機能部である。また、これらの機能部のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)などのハードウェア機能部であってもよい。BMU18は、CMU12Aにより検出されたセル温度に基づいて、第1の冷却ファン14−1の動作モードおよび第2の冷却ファン14−2の動作モードを制御する。BMU18は、CMU12Aにより出力されたセル温度と共に、蓄電池モジュール12を特定するモジュール番号および蓄電池セル120を特定するセル番号が供給される。BMU18は、モジュール番号およびセル番号に基づいて筐体10内における蓄電池モジュール12の位置および蓄電池セル120の位置を特定する。
The
図7は、実施形態の蓄電池システム1において第1の冷却ファン14−1の動作モードおよび第2の冷却ファン14−2の動作モードを切り替える処理の流れを示すフローチャートである。なお、第1の冷却ファン14−1の動作モードおよび第2の冷却ファン14−2の動作モードを切り替える処理は、BMU18が行うと説明するが、BMU18に接続された上位装置によって行ってもよい。上位装置は、例えば、蓄電池モジュール12の充放電を制御して車両の駆動モータの動作を制御する車両制御システムである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a flow of processing for switching the operation mode of the first cooling fan 14-1 and the operation mode of the second cooling fan 14-2 in the
BMU18は、蓄電池システム1が起動する同時に、第1の冷却ファン14−1の動作モードおよび第2の冷却ファン14−2の動作モードをモード(1)に制御する。これにより、BMU18は、第1の冷却ファン14−1に吸気動作をさせると共に第2の冷却ファン14−2に排気動作をさせる(ステップS100)。BMU18は、複数のCMU12Aにより検出された蓄電池セル120のセル温度を取得する(ステップS102)。
The
BMU18は、ステップS102において検出された複数のセル温度に基づいて筐体10内における温度差を演算する。BMU18は、複数のセル温度のうち最大のセル温度および最小のセル温度を抽出し、最大のセル温度と最小のセル温度との温度差を演算する。最大のセル温度と最小のセル温度との温度差は、筐体10内における複数の箇所の温度差に相当する。BMU18は、演算した温度差が所定の閾値(第1の閾値)を超えているか否かを判定する(ステップS104)。BMU18は、演算した温度差が所定の閾値を超えていないと判定した場合にはステップS102に処理を戻して、モード(1)を継続させる。
The
BMU18は、演算した温度差が所定の閾値を超えていると判定した場合にはステップS106に処理を進める。BMU18は、最大のセル温度が検出された蓄電池セル120の位置が、吸気動作を行っている第1の冷却ファン14−1よりも排気動作を行っている第2の冷却ファン14−2に近いか否かを判定する(ステップS106)。BMU18は、最大のセル温度が検出された蓄電池セル120の位置が第2の冷却ファン14−2に近くないと判定した場合には、ステップS100に処理を戻して、モード(1)を継続する。
If the
BMU18は、最大のセル温度が検出された蓄電池セル120の位置が第2の冷却ファン14−2に近いと判定した場合には、ステップS108に処理を進める。BMU18は、第1の冷却ファン14−1の動作モードおよび第2の冷却ファン14−2の動作モードをモード(2)に制御する。これにより、BMU18は、第1の冷却ファン14−1を吸気動作から排気動作に切り替えると共に第2の冷却ファン14−2を排気動作から吸気動作に切り替える(ステップS108)。
If the
図8は、比較例として排気側のセル温度、中央部のセル温度、および吸気側のセル温度の変化を示す図である。排気側のセル温度、中央部のセル温度、および吸気側のセル温度は、例えば図3に示すように蓄電池モジュール12を吸気側、中央部、および排気側の領域に区分した場合において、区分した領域に含まれる蓄電池セル120のセル温度の平均値である。なお、図8に示すセル温度の変化は、複数の蓄電池モジュール12における全ての蓄電池セル120が同じ条件で動作し、蓄電池モジュール12に要求される放電電流の変動に基づいて変化する。
FIG. 8 is a graph showing changes in the exhaust-side cell temperature, the central cell temperature, and the intake-side cell temperature as comparative examples. The cell temperature on the exhaust side, the cell temperature on the center side, and the cell temperature on the intake side are divided when the
図8によれば、蓄電池セル120に電流が流れると蓄電池セル120が発熱してセル温度が上昇する。セル温度の上昇速度は、蓄電池セル120の電流の大きさおよび蓄電池システム1の冷却能力に基づいて決定される。吸気側の蓄電池モジュール12に近い空気の温度よりも排気側の蓄電池モジュール12に近い空気の温度が高いため、吸気側の蓄電池モジュール12に対する冷却能力は排気側の蓄電池モジュール12に対する冷却能力よりも高くなる。したがって、吸気側の蓄電池モジュール12におけるセル温度は、排気側の蓄電池モジュール12におけるセル温度よりも低くなる。蓄電池システム1の動作時間の経過と共に、吸気側の蓄電池モジュール12におけるセル温度と排気側の蓄電池モジュール12におけるセル温度の温度差が大きくなり、温度差は閾値T_thd(第1の閾値)よりも大きくなる。また、第1の冷却ファン14−1の動作モードおよび第2の冷却ファン14−2の動作モードを変更しないと、排気側の蓄電池モジュール12におけるセル温度は、最大使用セル温度を超えてしまう。最大使用セル温度は、蓄電池セル120の特性により設定されるセル温度の限界値であって、充放電動作を停止させる必要がある温度値である。
According to FIG. 8, when a current flows through the
図9は、実施形態の蓄電池システム1における排気側のセル温度、および吸気側のセル温度の変化を示す図である。
これに対し、実施形態の蓄電池システム1は、起動した後において第1の冷却ファン14−1の動作モードおよび第2の冷却ファン14−2の動作モードをモード(1)に制御する。蓄電池システム1の動作時間の経過と共に、吸気側である第1の冷却ファン14−1側のセル温度と排気側である第2の冷却ファン14−2側のセル温度の温度差が大きくなる。蓄電池システム1は、時刻t1においてセル温度の温度差が閾値T_thdを超えたと判定したことに応じて動作モードをモード(1)からモード(2)に切り替える。これにより、第2の冷却ファン14−2側の蓄電池モジュール12が吸気側に切り替えられ、第1の冷却ファン14−1側の蓄電池モジュール12が排気側に切り替えられる。時刻t1後、第2の冷却ファン14−2側の蓄電池モジュール12のセル温度は、上昇速度が低くなる。一方、第1の冷却ファン14−1側の蓄電池モジュール12のセル温度は、上昇速度が高くなる。蓄電池システム1は、動作モードをモード(2)に切り替えた後の時刻t2において最大のセル温度と最小のセル温度との温度差が閾値T_thdよりも大きくなったことに応じて、動作モードをモード(2)からモード(1)に切り替える。
FIG. 9 is a diagram illustrating changes in the exhaust-side cell temperature and the intake-side cell temperature in the
On the other hand, after starting, the
以上説明したように、実施形態の蓄電池システム1によれば、筐体10の側面10aおよび10bに第1の冷却ファン14−1および第2の冷却ファン14−2を設けて、蓄電池システム1内の蓄電池モジュール12における温度の分布に基づいて第1の冷却ファン14−1の動作モードおよび第2の冷却ファン14−2の動作モードを切り替える。これにより、実施形態の蓄電池システム1によれば、筐体10の吸気側と排気側とを切り替えることができ、筐体10内の空気流路を切り替えることができる。この結果、実施形態の蓄電池システム1によれば、複数の蓄電池モジュール12の温度ばらつきを抑制することができる。
As described above, according to the
また、実施形態の蓄電池システム1によれば、第1の冷却ファン14−1および第2の冷却ファン14−2の冷却能力を高くすることができるので、蓄電池モジュール12に許容される発熱量を高くすることができ、例えば、バス用や電車用のバッテリシステムのように筐体10に収容する蓄電池モジュール12の容量を高くすることができる。さらに、実施形態の蓄電池システム1によれば、第1の冷却ファン14−1および第2の冷却ファン14−2の回転数を抑制して効率的に複数の蓄電池モジュール12の温度ばらつきを抑制することができる。
Moreover, according to the
また、実施形態の蓄電池システム1によれば、筐体10内のセル温度の温度差に基づいて第1の冷却ファン14−1の動作モードおよび第2の冷却ファン14−2の動作モードを決定するので、複数の蓄電池モジュール12の温度ばらつきがあるために筐体10内のセル温度の温度差が大きくなったことに応じて筐体10内の空気流路を切り替えることができる。この結果、実施形態の蓄電池システム1によれば、複数の蓄電池モジュール12の温度ばらつきをさらに抑制することができる。
Further, according to the
さらに、実施形態の蓄電池システム1によれば、筐体10内の最大のセル温度が検出された箇所が、吸気動作を行っているファンよりも排気動作を行っているファンに近い場合に、排気動作を行っているファンを吸気動作に切り替えると共に、吸気動作を行っているファンを排気動作に切り替える。これにより、実施形態の蓄電池システム1によれば、筐体10の吸気側の空気の温度よりも筐体10の排気側の空気の温度が高い場合に、筐体10の排気側に筐体10の外部の空気を導入することができる。この結果、実施形態の蓄電池システム1によれば、筐体10の排気側のセル温度が筐体10の吸気側のセル温度よりも高いために生じている蓄電池モジュール12の温度ばらつきをさらに抑制することができる。
Furthermore, according to the
上述した実施形態の蓄電池システム1は、蓄電池モジュール12の温度が低い状態である場合には、第1の冷却ファン14−1および第2の冷却ファン14−2の動作を停止させてもよい。例えば、蓄電池システム1が車両に搭載され、冬期などの外気温が低い温度環境に車両が長時間に亘り駐車された場合、筐体10内の蓄電池モジュール12の温度が非常に低くなる。
The
これに対し、実施形態の蓄電池システム1は、以下の動作を行う。図10は、実施形態の蓄電池システム1における第1の冷却ファン14−1の動作モードおよび第2の冷却ファン14−2の動作モードを切り替える他の処理の流れを示すフローチャートである。BMU18は、図10に示すように、蓄電池システム1の起動後に第1の冷却ファン14−1の動作モードおよび第2の冷却ファン14−2の動作モードをモード(1)に制御し(ステップS100)、複数のCMU12Aにより検出された蓄電池セル120のセル温度を取得する(ステップS102)。BMU18は、ステップS102において取得された蓄電池セル120のセル温度が所定の停止温度(第2の閾値)よりも低いか否かを判定する(ステップS110)。所定の停止温度は、第1の冷却ファン14−1および第2の冷却ファン14−2の適正温度(例えば25℃)に設定される。第1の冷却ファン14−1および第2の冷却ファン14−2の適正温度は、充放電動作をすることによる内部抵抗の劣化が低い状態に設定される。BMU18は、蓄電池セル120のセル温度が所定の停止温度よりも高い場合にはステップS104に処理を進める。
On the other hand, the
BMU18は、蓄電池セル120のセル温度のうち少なくとも一つのセル温度が所定の停止温度よりも低い場合には、第1の冷却ファン14−1および第2の冷却ファン14−2の動作を停止させる(ステップS112)。このとき、BMU18は、Hブリッジ駆動回路におけるスイッチング素子を全てオフに制御し、モータM1およびモータM2に供給される電流値を「0」に制御する。図11は、実施形態の蓄電池システム1におけるHブリッジ駆動回路の構成図である。図12は、実施形態の蓄電池システム1における動作モードとHブリッジ駆動回路に供給する信号との関係を示す図である。BMU18は、第1の冷却ファン14−1および第2の冷却ファン14−2の動作を停止させる動作モードとしてモード(3)が設定される。BMU18は、動作モードがモード(3)である場合には、全てのスイッチング素子に供給する信号レベルを全てHighレベルにする。
The
実施形態の蓄電池システム1によれば、筐体10内の温度が蓄電池モジュール12の劣化が促進されるような低い温度である場合には、第1の冷却ファン14−1および第2の冷却ファン14−2の動作を停止させる。これにより、実施形態の蓄電池システム1によれば、蓄電池モジュール12の冷却を停止して、蓄電池モジュール12の温度が適正な温度に達したことに応じて蓄電池セル120のセル温度に基づく第1の冷却ファン14−1および第2の冷却ファン14−2の動作を制御する。この結果、実施形態の蓄電池システム1によれば、蓄電池モジュール12の発熱により蓄電池モジュール12の暖機を促して、蓄電池モジュール12の劣化を抑制することができる。
According to the
また、実施形態の蓄電池システム1によれば、蓄電池モジュール12の冷却を停止させることによって第1の冷却ファン14−1および第2の冷却ファン14−2の消費電力を抑制することができる。さらに、実施形態の蓄電池システム1によれば、蓄電池モジュール12に要求される充放電電流が低いために蓄電池モジュール12の発熱量に対して第1の冷却ファン14−1および第2の冷却ファン14−2の冷却能力が上回る場合がある。この場合、実施形態の蓄電池システム1によれば、蓄電池セル120のセル温度が所定の停止温度よりも低くなったことに応じて第1の冷却ファン14−1および第2の冷却ファン14−2の動作を停止させることができ、さらに消費電力を抑制することができる。
Moreover, according to the
上述した実施形態の蓄電池システム1は、蓄電池モジュール12の異常によりセル温度が高い状態である場合に、蓄電池モジュール12の異常に対応した制御を行ってもよい。蓄電池モジュール12において検出されるセル温度は、例えば蓄電池モジュール12における内部抵抗の増加により高くなる。図13は、実施形態の蓄電池システム1において異常がない場合の蓄電池モジュール12の温度分布を示す図である。図14は、実施形態の蓄電池システム1において異常がある場合の蓄電池モジュール12の温度分布を示す図である。蓄電池システム1に異常がない場合、吸気側に位置する蓄電池モジュール12−1、12−2、12−3、および12−4において検出されるセル温度は、略一定値となる。また、中央部に位置する蓄電池モジュール12おいて検出されるセル温度、および排気側に位置する蓄電池モジュール12において検出されるセル温度も、同様に、略一定となる。一方、吸気側の蓄電池モジュール12のうち蓄電池モジュール12−3に異常がある場合、蓄電池モジュール12−3において検出されるセル温度は、吸気側の蓄電池モジュール12において検出される他のセル温度よりも高くなる。
The
これに対し、実施形態の蓄電池システム1は、以下の動作を行う。図15は、実施形態の蓄電池システム1における第1の冷却ファン14−1の動作モードおよび第2の冷却ファン14−2の動作モードを切り替える他の処理の流れを示すフローチャートである。BMU18は、第1の冷却ファン14−1の動作モードおよび第2の冷却ファン14−2の動作モードがモード(1)またはモード(2)に制御されている状態(ステップS120)において、複数のCMU12Aにより検出された蓄電池セル120のセル温度を取得する(ステップS121)。
On the other hand, the
BMU18は、ステップS121において取得された蓄電池セル120のセル温度に基づいて、セル温度が異常になっている蓄電池セル120があるか否かを判定する(ステップS122)。BMU18は、例えば、各蓄電池モジュール12におけるセル温度の最大値を所定時間に亘り検出し、所定時間毎に吸気側、中央部、および排気側の各箇所におけるセル温度の最大値の平均値を演算する。BMU18は、各箇所におけるセル温度の最大値の平均値が各箇所におけるセル温度の最大値に対して所定の偏差がある場合には、セル温度が異常になっている蓄電池セル120があると判定する。図14の吸気側の蓄電池モジュール12を例にすると、蓄電池モジュール12−1乃至12−4のセル温度の最大値の平均値と、蓄電池モジュール12−1乃至12−4のセル温度の最大値との偏差に基づき、蓄電池モジュール12−3の偏差が大きいと判定した場合に蓄電池モジュール12−3におけるセル温度が異常になっている蓄電池セル120があると判定する。所定の偏差は、蓄電池モジュール12に要求される充放電電流に対応したセル温度の変化を超えるようなセル温度の上昇幅が設定される。BMU18は、セル温度が異常になっている蓄電池セル120があると判定した場合にはステップS123に処理を進め、セル温度が異常になっている蓄電池セル120がないと判定した場合にはステップS120に処理を戻す。
The
BMU18は、セル温度が異常になっている蓄電池セル120の位置を特定し、特定された位置に対応する蓄電池モジュール12を特定する。BMU18は、セル温度が異常になっている蓄電池セル120の位置を特定し、位置情報を不揮発性メモリなどの記憶部(不図示)に記憶する。また、BMU18は、セル温度が異常となっている蓄電池セル120に対応する蓄電池モジュール12の位置に基づいて、第1の冷却ファン14−1の動作モードおよび第2の冷却ファン14−2の動作モードを制御する(ステップS123)。BMU18は、第1の冷却ファン14−1および第2の冷却ファン14−2のうちセル温度が異常となっている蓄電池セル120に対応する蓄電池モジュール12の位置に近いファンが吸気側となるように動作モードを制御する。なお、BMU18は、セル温度が異常となっている蓄電池セル120に対応する蓄電池モジュール12の位置が中央部である場合には、第1の冷却ファン14−1の動作モードおよび第2の冷却ファン14−2の動作モードを制御しなくてもよい。
The
BMU18は、少なくとも一つの蓄電池セル120のセル温度が最大使用セル温度(第3の閾値)を超えたか否かを判定する(ステップS124)。BMU18は、蓄電池セル120のセル温度が最大使用セル温度を超えたと判定した場合にはステップS125に処理を進め、蓄電池セル120のセル温度が最大使用セル温度を超えていないと判定した場合にはステップS120に処理を戻す。
The
BMU18は、蓄電池セル120のセル温度が最大使用セル温度を超えたことに応じて異常処理を行う。BMU18は、セル温度が最大使用セル温度を超えた蓄電池セル120の位置を特定し、位置情報を不揮発性メモリなどの記憶部(不図示)に記憶する。BMU18は、例えば、上位装置により送信された記憶部に記憶された位置情報の読み出し命令に応じて、位置情報を上位装置に送信する。また、BMU18は、蓄電池システム1の動作を停止させる。
The
なお、BMU18は、セル温度が最大使用セル温度を超えた蓄電池セル120充放電動作、または当該蓄電池セル120の位置に対応する蓄電池モジュール12の充放電動作を停止させて、異常がない他の蓄電池セル120または蓄電池モジュール12を動作させてもよい。BMU18は、異常がない蓄電池セル120のセル温度の分布に基づいて第1の冷却ファン14−1の動作モードおよび第2の冷却ファン14−2の動作モードを決定する。
Note that the
実施形態の蓄電池システム1によれば、蓄電池セル120のセル温度に異常がある蓄電池セル120の位置情報を記憶部に記憶させるので、記憶された位置情報に基づいて異常がある蓄電池モジュール12を特定でき、蓄電池モジュール12の交換を円滑に行わせることができる。
According to the
上述した実施形態の蓄電池システム1は、第1の冷却ファン14−1の動作モードおよび第2の冷却ファン14−2の動作モードが切り替えられていない期間が所定期間に達したことに応じて第1の冷却ファン14−1の動作モードおよび第2の冷却ファン14−2の動作モードを切り替えてもよい。実施形態の蓄電池システム1は、上述したように複数の蓄電池モジュール12の温度分布に基づいて第1の冷却ファン14−1の動作モードおよび第2の冷却ファン14−2の動作モードを切り替える。実施形態の蓄電池システム1は、例えば、蓄電池モジュール12に要求される充放電電流が低い状態が継続した場合には蓄電池モジュール12の発熱量が少なく、第1の冷却ファン14−1の動作モードおよび第2の冷却ファン14−2の動作モードが切り替わらないことがある。
The
これに対し、実施形態の蓄電池システム1は、以下の動作を行う。図16は、実施形態の蓄電池システム1における第1の冷却ファン14−1の動作モードおよび第2の冷却ファン14−2の動作モードを切り替える他の処理の流れを示すフローチャートである。BMU18は、第1の冷却ファン14−1の動作モードおよび第2の冷却ファン14−2の動作モードがモード(1)またはモード(2)に制御されている状態(ステップS130)において、動作モードの継続時間をカウントアップする(ステップS131)。
On the other hand, the
BMU18は、第1の冷却ファン14−1の動作モードおよび第2の冷却ファン14−2の動作モードが切り替えられたか否かを判定し(ステップS132)、第1の冷却ファン14−1の動作モードおよび第2の冷却ファン14−2の動作モードが切り換えた場合には継続時間をクリアして(ステップS133)、ステップS130に処理を戻す。BMU18は、第1の冷却ファン14−1の動作モードおよび第2の冷却ファン14−2の動作モードが切り替えられていないと判定した場合には、動作モードの継続時間が閾値を超えたか否かを判定する(ステップS134)。この閾値は、動作モードが切り替えられていない期間が継続することにより、第1の冷却ファン14−1および第2の冷却ファン14−2の動作に影響を与える埃が蓄積するような期間が設定されている。また、この閾値は、蓄電池システム1のメンテナンスにおいて筐体10内の埃などを除去するよりも短い期間(例えば3時間)に設定される。
The
BMU18は、動作モードの継続時間が閾値を超えていないと判定した場合にはステップS131に処理を戻して継続時間のカウントアップを行う。BMU18は、動作モードの継続時間が閾値を超えたと判定した場合には、第1の冷却ファン14−1の動作モードおよび第2の冷却ファン14−2の動作モードを切り替える(ステップS135)。第1の冷却ファン14−1および第2の冷却ファン14−2のうち吸気動作を行っているファンは排気動作に切り替えられ、排気動作を行っているファンは吸気動作に切り替えられる。
If the
実施形態の蓄電池システム1によれば、長期間に亘り第1の冷却ファン14−1の動作モードおよび第2の冷却ファン14−2の動作モードが切り替えられていない場合に動作モードを切り替えて、筐体10内において空気流路を切り替えることができる。この結果、実施形態の蓄電池システム1によれば、筐体10内に蓄積した埃を除去することができ、埃による冷却能力の低下を抑制ことができる。
According to the
以上説明した少なくともひとつの実施形態によれば、筐体10の第1の孔部を介して筐体10の外部から筐体10の内部に空気を導入する吸気動作と、筐体10の第2の孔部を介して筐体10の内部から筐体10の外部に空気を排出する排気動作との間で動作モードが切替可能な第1の冷却ファン14−1と、筐体10の第2の孔部を介して筐体10の外部から筐体10の内部に空気を導入する吸気動作と、筐体10の第2の孔部を介して筐体10の内部から筐体10の外部に空気を排出する排気動作との間で動作モードが切替可能な第2の冷却ファン14−2と、複数の蓄電池セル120の温度を複数箇所で検出するCMU12Aと、CMU12Aにより検出された温度の分布に基づいて、第1の冷却ファン14−1の動作モードおよび第2の冷却ファン14−2の動作モードを切り替えるBMU18とを持つことにより、筐体10内の空気流路を切り替えることができ、複数の蓄電池セル120の温度ばらつきを抑制することができる。
According to at least one embodiment described above, an intake operation for introducing air into the
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き替え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。 Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and their modifications are included in the scope and gist of the invention, and are also included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.
10…筐体、12…蓄電池モジュール、12A…CMU、14−1…第1の冷却ファン、14−2…第2の冷却ファン、18…BMU、120…蓄電池セル
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記筐体に収容された複数の蓄電池と、
前記筐体の第1の孔部を介して前記筐体の外部から前記筐体の内部に空気を導入する吸気動作と、前記第1の孔部を介して前記筐体の内部から前記筐体の外部に空気を排出する排気動作との間で動作モードが切替可能な第1のファンと、
前記筐体の第2の孔部を介して前記筐体の外部から前記筐体の内部に空気を導入する吸気動作と、前記筐体の第2の孔部を介して前記筐体の内部から前記筐体の外部に空気を排出する排気動作との間で動作モードが切替可能な第2のファンと、
前記複数の蓄電池の温度を複数箇所で検出する温度検出部と、
前記温度検出部により検出された温度の分布に基づいて、前記第1のファンの動作モードおよび前記第2のファンの動作モードを切り替える制御部と、
を備える、蓄電池装置。 A housing provided with a first hole and a second hole;
A plurality of storage batteries housed in the housing;
An intake operation for introducing air into the housing from the outside of the housing through the first hole of the housing; and the housing from the inside of the housing through the first hole. A first fan whose operation mode can be switched between an exhaust operation for discharging air to the outside of the fan,
An intake operation for introducing air from the outside of the housing into the housing through the second hole of the housing; and from the inside of the housing through the second hole of the housing A second fan whose operation mode can be switched between an exhaust operation for discharging air to the outside of the housing;
A temperature detector for detecting the temperatures of the plurality of storage batteries at a plurality of locations;
A control unit that switches between an operation mode of the first fan and an operation mode of the second fan based on a distribution of temperatures detected by the temperature detection unit;
A storage battery device.
前記制御部は、前記第1の温度センサにより検出された温度と前記第2の温度センサにより検出された温度との温度差に基づいて、前記第1のファンの動作モードおよび前記第2のファンの動作モードを決定する、
請求項1に記載の蓄電池装置。 The temperature detection unit includes a first temperature sensor, and a second temperature sensor disposed closer to the second fan than the first temperature sensor,
The controller controls the operation mode of the first fan and the second fan based on a temperature difference between the temperature detected by the first temperature sensor and the temperature detected by the second temperature sensor. Determine the operating mode of the
The storage battery device according to claim 1.
請求項2に記載の蓄電池装置。 The control unit operates the first fan when a difference between a temperature detected by the first temperature sensor and a temperature detected by the second temperature sensor is equal to or greater than a first threshold. Switching mode and operation mode of the second fan,
The storage battery device according to claim 2.
請求項2または3に記載の蓄電池装置。 The control unit is configured such that a portion where the maximum temperature is detected by the temperature detection unit is a fan performing an exhaust operation rather than a fan performing an intake operation of the first fan and the second fan. When close, the fan performing the exhaust operation of the first fan and the second fan is switched to the intake operation, and the fan performing the intake operation is switched to the exhaust operation.
The storage battery device according to claim 2 or 3.
請求項1から4のうちいずれか1項に記載の蓄電池装置。 The controller controls the operations of the first fan and the second fan when the temperature of at least one of the temperatures detected by the temperature detector is lower than a second threshold. To stop,
The storage battery device according to any one of claims 1 to 4.
請求項1から5のうちいずれか1項に記載の蓄電池装置。 When the temperature of at least one location among the temperatures of the plurality of locations detected by the temperature detection unit is higher than a third threshold, the temperature detected by the temperature detection unit is a third level. Storing location information of the storage battery corresponding to a location higher than the threshold;
The storage battery device according to any one of claims 1 to 5.
請求項1から5のうちいずれか1項に記載の蓄電池装置。 When the temperature of at least one location among the temperatures of the plurality of locations detected by the temperature detection unit is higher than a third threshold, the temperature detected by the temperature detection unit is a third level. Stopping the charge / discharge operation of the storage battery corresponding to a location higher than the threshold,
The storage battery device according to any one of claims 1 to 5.
請求項1から5のうちいずれか1項に記載の蓄電池装置。 When the temperature of at least one location among the temperatures of the plurality of locations detected by the temperature detection unit is higher than a third threshold, the temperature detected by the temperature detection unit is a third level. Switching the operation mode of the first fan and the operation mode of the second fan based on a temperature other than a location higher than a threshold;
The storage battery device according to any one of claims 1 to 5.
請求項1から8のうちいずれか1項に記載の蓄電池装置。 The control unit is configured to control the first fan operation mode and the second fan in response to a period when the operation mode of the first fan and the operation mode of the second fan are not switched. Switch the fan's operating mode,
The storage battery device according to any one of claims 1 to 8.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015100149A JP2016219146A (en) | 2015-05-15 | 2015-05-15 | Storage battery device |
PCT/JP2016/064018 WO2016185970A1 (en) | 2015-05-15 | 2016-05-11 | Storage cell device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015100149A JP2016219146A (en) | 2015-05-15 | 2015-05-15 | Storage battery device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016219146A true JP2016219146A (en) | 2016-12-22 |
Family
ID=57320135
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015100149A Pending JP2016219146A (en) | 2015-05-15 | 2015-05-15 | Storage battery device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016219146A (en) |
WO (1) | WO2016185970A1 (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018190662A (en) * | 2017-05-10 | 2018-11-29 | 株式会社デンソー | Control module |
JP2018190659A (en) * | 2017-05-10 | 2018-11-29 | 株式会社デンソー | Control module |
JP2018190661A (en) * | 2017-05-10 | 2018-11-29 | 株式会社デンソー | Control module |
JP2019186166A (en) * | 2018-04-17 | 2019-10-24 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Secondary battery pack |
JP2020005403A (en) * | 2018-06-28 | 2020-01-09 | 株式会社豊田自動織機 | Power storage unit device for electric carrier vehicle |
JP2020205217A (en) * | 2019-06-19 | 2020-12-24 | 株式会社東芝 | Power storage system and temperature management method |
JP2022132746A (en) * | 2021-03-01 | 2022-09-13 | プライムアースEvエナジー株式会社 | Control unit |
WO2025146988A1 (en) * | 2024-01-03 | 2025-07-10 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | Fire-detecting smoke control apparatus for charger/discharger, and smoke control method using same |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102711972B1 (en) | 2018-10-08 | 2024-10-02 | 삼성에스디아이 주식회사 | Battery pack |
KR102711971B1 (en) | 2018-10-08 | 2024-10-02 | 삼성에스디아이 주식회사 | Battery pack |
KR102617730B1 (en) | 2018-10-08 | 2023-12-26 | 삼성에스디아이 주식회사 | Battery pack |
KR102220898B1 (en) * | 2018-10-17 | 2021-02-26 | 삼성에스디아이 주식회사 | Battery pack |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3571884B2 (en) * | 1997-09-09 | 2004-09-29 | ダイハツ工業株式会社 | Battery unit cooling device |
JP2014239630A (en) * | 2013-06-10 | 2014-12-18 | 株式会社東芝 | Storage battery device and control program |
JP2015082353A (en) * | 2013-10-21 | 2015-04-27 | 株式会社日立製作所 | Secondary battery module and secondary battery pack |
-
2015
- 2015-05-15 JP JP2015100149A patent/JP2016219146A/en active Pending
-
2016
- 2016-05-11 WO PCT/JP2016/064018 patent/WO2016185970A1/en active Application Filing
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018190662A (en) * | 2017-05-10 | 2018-11-29 | 株式会社デンソー | Control module |
JP2018190659A (en) * | 2017-05-10 | 2018-11-29 | 株式会社デンソー | Control module |
JP2018190661A (en) * | 2017-05-10 | 2018-11-29 | 株式会社デンソー | Control module |
JP2019186166A (en) * | 2018-04-17 | 2019-10-24 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Secondary battery pack |
JP2020005403A (en) * | 2018-06-28 | 2020-01-09 | 株式会社豊田自動織機 | Power storage unit device for electric carrier vehicle |
JP7031513B2 (en) | 2018-06-28 | 2022-03-08 | 株式会社豊田自動織機 | Power storage unit device for electric transport vehicles |
JP2020205217A (en) * | 2019-06-19 | 2020-12-24 | 株式会社東芝 | Power storage system and temperature management method |
JP7196022B2 (en) | 2019-06-19 | 2022-12-26 | 株式会社東芝 | Power storage system and temperature control method |
JP2022132746A (en) * | 2021-03-01 | 2022-09-13 | プライムアースEvエナジー株式会社 | Control unit |
JP7295154B2 (en) | 2021-03-01 | 2023-06-20 | プライムアースEvエナジー株式会社 | Control device |
WO2025146988A1 (en) * | 2024-01-03 | 2025-07-10 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | Fire-detecting smoke control apparatus for charger/discharger, and smoke control method using same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016185970A1 (en) | 2016-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2016185970A1 (en) | Storage cell device | |
JP5355966B2 (en) | Power supply for vehicle | |
JP4931378B2 (en) | Power supply for vehicle | |
JP4932340B2 (en) | Battery cooling device and cooling air volume control device | |
US9590432B2 (en) | Battery control device comprising a plurality of cell controllers and being capable of determining whether a cell controller is operating abnormally | |
CN110140057B (en) | Voltage detection integrated circuit and battery management system including the same | |
US9746525B2 (en) | Battery system monitoring device | |
JP5343986B2 (en) | Electronic equipment | |
US10193197B2 (en) | Battery device | |
CN106329012B (en) | Battery pack and electric vehicle including the same | |
KR102052241B1 (en) | System and method for battery management using Balancing battery | |
CN204791125U (en) | Prediction of electric automobile power battery temperature and heat abstractor | |
JP5282790B2 (en) | Electronic equipment | |
JP5942882B2 (en) | Battery system | |
JP2010016928A (en) | Battery system | |
JP5369371B2 (en) | Failure diagnosis device for battery cooling system | |
WO2014115310A1 (en) | Cell controller and cell monitoring device | |
JP5597349B2 (en) | Battery connection abnormality diagnosis device | |
JP2015128041A (en) | Device and method for controlling fuel cell stack connection | |
JP2008204992A (en) | Power storage device | |
JP2015119605A (en) | Correction circuit for voltage balance between batteries | |
JP2017054789A (en) | Cooling control method of battery | |
JP7408967B2 (en) | battery monitoring device | |
JP2005293971A (en) | Power source device with battery | |
JP6756157B2 (en) | Electric vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20170912 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20170912 |