JP2016214211A - 風味改善剤 - Google Patents
風味改善剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016214211A JP2016214211A JP2015106608A JP2015106608A JP2016214211A JP 2016214211 A JP2016214211 A JP 2016214211A JP 2015106608 A JP2015106608 A JP 2015106608A JP 2015106608 A JP2015106608 A JP 2015106608A JP 2016214211 A JP2016214211 A JP 2016214211A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- food
- mass
- drink
- taste
- flavor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 title claims abstract description 136
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 title claims abstract description 136
- 235000013305 food Nutrition 0.000 claims abstract description 201
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 192
- DDRJAANPRJIHGJ-UHFFFAOYSA-N creatinine Chemical compound CN1CC(=O)NC1=N DDRJAANPRJIHGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 118
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 claims abstract description 97
- 229940109239 creatinine Drugs 0.000 claims abstract description 59
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 claims abstract description 36
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims abstract description 4
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 claims description 79
- 235000019643 salty taste Nutrition 0.000 claims description 79
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 77
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 73
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 40
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 claims description 36
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 claims description 24
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical group [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 16
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 claims description 8
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 claims description 8
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 abstract description 60
- 235000019600 saltiness Nutrition 0.000 abstract description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 10
- 230000006872 improvement Effects 0.000 abstract description 3
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 abstract 1
- 235000014347 soups Nutrition 0.000 description 49
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 25
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 20
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 16
- 235000019608 salt taste sensations Nutrition 0.000 description 16
- 235000019606 astringent taste Nutrition 0.000 description 14
- 239000000306 component Substances 0.000 description 14
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 14
- 235000019658 bitter taste Nutrition 0.000 description 13
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 description 11
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 8
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 8
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 8
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 8
- 235000019633 pungent taste Nutrition 0.000 description 8
- 235000015067 sauces Nutrition 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 7
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 description 7
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 7
- 235000013616 tea Nutrition 0.000 description 7
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 6
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 6
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 description 6
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 6
- CVSVTCORWBXHQV-UHFFFAOYSA-N creatine Chemical compound NC(=[NH2+])N(C)CC([O-])=O CVSVTCORWBXHQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 6
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 6
- 235000019647 acidic taste Nutrition 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 235000013555 soy sauce Nutrition 0.000 description 5
- 239000001096 (4-ethenyl-1-azabicyclo[2.2.2]octan-7-yl)-(6-methoxyquinolin-4-yl)methanol hydrochloride Substances 0.000 description 4
- NNKXWRRDHYTHFP-HZQSTTLBSA-N (r)-[(2s,4s,5r)-5-ethenyl-1-azabicyclo[2.2.2]octan-2-yl]-(6-methoxyquinolin-4-yl)methanol;hydron;dichloride Chemical compound Cl.Cl.C([C@H]([C@H](C1)C=C)C2)CN1[C@@H]2[C@H](O)C1=CC=NC2=CC=C(OC)C=C21 NNKXWRRDHYTHFP-HZQSTTLBSA-N 0.000 description 4
- 244000294411 Mirabilis expansa Species 0.000 description 4
- 235000015429 Mirabilis expansa Nutrition 0.000 description 4
- DRBBFCLWYRJSJZ-UHFFFAOYSA-N N-phosphocreatine Chemical compound OC(=O)CN(C)C(=N)NP(O)(O)=O DRBBFCLWYRJSJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 244000195452 Wasabia japonica Species 0.000 description 4
- 235000000760 Wasabia japonica Nutrition 0.000 description 4
- PXEDJBXQKAGXNJ-QTNFYWBSSA-L disodium L-glutamate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)[C@@H](N)CCC([O-])=O PXEDJBXQKAGXNJ-QTNFYWBSSA-L 0.000 description 4
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 4
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 4
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 4
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 4
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 4
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 4
- 235000013536 miso Nutrition 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 235000013923 monosodium glutamate Nutrition 0.000 description 4
- 150000008442 polyphenolic compounds Chemical class 0.000 description 4
- 235000013824 polyphenols Nutrition 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 229960001811 quinine hydrochloride Drugs 0.000 description 4
- 229940073490 sodium glutamate Drugs 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005862 Whey Substances 0.000 description 3
- 102000007544 Whey Proteins Human genes 0.000 description 3
- 108010046377 Whey Proteins Proteins 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 3
- 229960003624 creatine Drugs 0.000 description 3
- 239000006046 creatine Substances 0.000 description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 3
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 3
- -1 ricinoleic acid ester Chemical class 0.000 description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- 235000019614 sour taste Nutrition 0.000 description 3
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000001692 EU approved anti-caking agent Substances 0.000 description 2
- 235000007688 Lycopersicon esculentum Nutrition 0.000 description 2
- 244000203593 Piper nigrum Species 0.000 description 2
- 235000008184 Piper nigrum Nutrition 0.000 description 2
- 240000003768 Solanum lycopersicum Species 0.000 description 2
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 2
- 244000228451 Stevia rebaudiana Species 0.000 description 2
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 2
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 2
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 2
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 235000013614 black pepper Nutrition 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 2
- YKPUWZUDDOIDPM-SOFGYWHQSA-N capsaicin Chemical compound COC1=CC(CNC(=O)CCCC\C=C\C(C)C)=CC=C1O YKPUWZUDDOIDPM-SOFGYWHQSA-N 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 description 2
- 235000016213 coffee Nutrition 0.000 description 2
- 235000013353 coffee beverage Nutrition 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 235000014510 cooky Nutrition 0.000 description 2
- 235000021438 curry Nutrition 0.000 description 2
- 235000015071 dressings Nutrition 0.000 description 2
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 2
- 235000019264 food flavour enhancer Nutrition 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- 235000008960 ketchup Nutrition 0.000 description 2
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 2
- 235000010746 mayonnaise Nutrition 0.000 description 2
- 239000008268 mayonnaise Substances 0.000 description 2
- 239000002207 metabolite Substances 0.000 description 2
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 2
- 230000004118 muscle contraction Effects 0.000 description 2
- 235000008519 pasta sauces Nutrition 0.000 description 2
- 235000021110 pickles Nutrition 0.000 description 2
- 239000001931 piper nigrum l. white Substances 0.000 description 2
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 2
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 2
- 150000004804 polysaccharides Chemical class 0.000 description 2
- 235000021395 porridge Nutrition 0.000 description 2
- 235000013606 potato chips Nutrition 0.000 description 2
- HELXLJCILKEWJH-NCGAPWICSA-N rebaudioside A Chemical compound O([C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]([C@@H]1O[C@H]1[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1)O)O[C@]12C(=C)C[C@@]3(C1)CC[C@@H]1[C@@](C)(CCC[C@]1([C@@H]3CC2)C)C(=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1)O)[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O HELXLJCILKEWJH-NCGAPWICSA-N 0.000 description 2
- 235000019685 rice crackers Nutrition 0.000 description 2
- 235000013580 sausages Nutrition 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 235000011888 snacks Nutrition 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 2
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 2
- 235000013547 stew Nutrition 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 2
- 235000019605 sweet taste sensations Nutrition 0.000 description 2
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 2
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 2
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 2
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 2
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 2
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 description 2
- HDTRYLNUVZCQOY-UHFFFAOYSA-N α-D-glucopyranosyl-α-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1C(O)C(O)C(O)C(CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 100676-05-9 Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC2C(OC(O)C(O)C2O)CO)O1 OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MMGJNINGVUMRFI-UHFFFAOYSA-N 15686-38-1 Chemical compound C1CC2(C3=C(C4=CC=CC=C4N3)C3)CCCCC2C3N1CC1CC1 MMGJNINGVUMRFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000291564 Allium cepa Species 0.000 description 1
- 235000002732 Allium cepa var. cepa Nutrition 0.000 description 1
- 241001474374 Blennius Species 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000016795 Cola Nutrition 0.000 description 1
- 235000011824 Cola pachycarpa Nutrition 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N D-gluconic acid Natural products OCC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXNVGIXVLWOKEQ-UHFFFAOYSA-N Disodium Chemical compound [Na][Na] QXNVGIXVLWOKEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004129 EU approved improving agent Substances 0.000 description 1
- 241000239366 Euphausiacea Species 0.000 description 1
- 229930091371 Fructose Natural products 0.000 description 1
- 239000005715 Fructose Substances 0.000 description 1
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 description 1
- RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N Gluconic acid Natural products OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 206010019233 Headaches Diseases 0.000 description 1
- 206010020772 Hypertension Diseases 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N Maltose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)OC(O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N 0.000 description 1
- YBHQCJILTOVLHD-YVMONPNESA-N Mirin Chemical compound S1C(N)=NC(=O)\C1=C\C1=CC=C(O)C=C1 YBHQCJILTOVLHD-YVMONPNESA-N 0.000 description 1
- 241000269851 Sarda sarda Species 0.000 description 1
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 1
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 1
- HDTRYLNUVZCQOY-WSWWMNSNSA-N Trehalose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-WSWWMNSNSA-N 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- 241000482268 Zea mays subsp. mays Species 0.000 description 1
- 235000013334 alcoholic beverage Nutrition 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- HDTRYLNUVZCQOY-LIZSDCNHSA-N alpha,alpha-trehalose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-LIZSDCNHSA-N 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 235000019789 appetite Nutrition 0.000 description 1
- 230000036528 appetite Effects 0.000 description 1
- 235000015173 baked goods and baking mixes Nutrition 0.000 description 1
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 1
- 235000013405 beer Nutrition 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N beta-maltose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N 0.000 description 1
- 235000014121 butter Nutrition 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010216 calcium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 235000017663 capsaicin Nutrition 0.000 description 1
- 229960002504 capsaicin Drugs 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 235000019219 chocolate Nutrition 0.000 description 1
- 235000020152 coffee milk drink Nutrition 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 235000021549 curry roux Nutrition 0.000 description 1
- 235000013365 dairy product Nutrition 0.000 description 1
- 239000000551 dentifrice Substances 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L disodium hydrogen phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].OP([O-])([O-])=O BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000397 disodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019800 disodium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 235000013332 fish product Nutrition 0.000 description 1
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 1
- 235000012041 food component Nutrition 0.000 description 1
- 239000005428 food component Substances 0.000 description 1
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 description 1
- 235000011389 fruit/vegetable juice Nutrition 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 229940029982 garlic powder Drugs 0.000 description 1
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 description 1
- 239000000174 gluconic acid Substances 0.000 description 1
- 235000012208 gluconic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 231100000869 headache Toxicity 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 235000015243 ice cream Nutrition 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 235000015110 jellies Nutrition 0.000 description 1
- 239000008274 jelly Substances 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000014380 magnesium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012245 magnesium oxide Nutrition 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013310 margarine Nutrition 0.000 description 1
- 239000003264 margarine Substances 0.000 description 1
- 235000020332 matcha tea Nutrition 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 235000013622 meat product Nutrition 0.000 description 1
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 1
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 1
- 230000035764 nutrition Effects 0.000 description 1
- 229940126701 oral medication Drugs 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 235000015927 pasta Nutrition 0.000 description 1
- 239000001814 pectin Substances 0.000 description 1
- 235000010987 pectin Nutrition 0.000 description 1
- 229920001277 pectin Polymers 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- 239000003531 protein hydrolysate Substances 0.000 description 1
- 238000013441 quality evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 235000021067 refined food Nutrition 0.000 description 1
- 229960003656 ricinoleic acid Drugs 0.000 description 1
- FEUQNCSVHBHROZ-UHFFFAOYSA-N ricinoleic acid Natural products CCCCCCC(O[Si](C)(C)C)CC=CCCCCCCCC(=O)OC FEUQNCSVHBHROZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019574 salt enhancing Nutrition 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 230000014860 sensory perception of taste Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 235000020183 skimmed milk Nutrition 0.000 description 1
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 235000013322 soy milk Nutrition 0.000 description 1
- 235000013599 spices Nutrition 0.000 description 1
- 235000011496 sports drink Nutrition 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 235000019583 umami taste Nutrition 0.000 description 1
- 235000019607 umami taste sensations Nutrition 0.000 description 1
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 1
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 1
- 235000013618 yogurt Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Seasonings (AREA)
Abstract
Description
しかし、飲食品の製造時における加熱殺菌や保存料添加などの食品加工工程中や、該飲食品の保存期間中に、苦味や渋味、あるいはエグ味などのその風味バランスを崩す風味、すなわち雑味が生成してしまうことがある。
このような場合、それらの雑味を取り除く加工、例えば蒸留や溶出などをすればよいが、そのような操作は、微量成分を取り除くことであるから極めて煩雑で、また、飲食品の基本風味まで減少させてしまうおそれがある。
このような場合は、その特定の風味を有する食品成分を配合しない、或は取り除く加工をすればいいが、他の風味まで削ることになってしまい、飲食品の風味バランスをさらに崩してしまうことになってしまう。
飲食品に塩味を付与するには、通常、食塩、すなわち塩化ナトリウムを使用するが、その主要構成成分であるナトリウムの過剰摂取が、高血圧をはじめとする多くの健康疾患の危険因子であることから、塩化ナトリウムの摂取量抑制が推奨され、そのため塩化ナトリウム含量を減じた様々な減塩飲食品が開発され、市販されている。しかし、ただ塩化ナトリウム添加量を減じただけでは、当然基本味の1つである塩味が減ってしまい、飲食品がうす味となり、美味しさが損なわれてしまう。
そのため、飲食品の塩味を維持したまま、塩化ナトリウム含量を減じる方法の検討が多数行なわれてきた。
塩味強化剤とは、それ自体は塩味を示さないか、あるいはごく薄い塩味であるが、塩化ナトリウムに極少量添加することで、塩化ナトリウムの塩味を強く感じさせる効果を示す風味改善剤であり、添加することによって、少ない塩化ナトリウム含量の飲食品に、それより塩化ナトリウム含量の高い飲食品と同等の塩味を持たせることができるものである。
塩味強化剤を使用する方法によれば、大きな味質の変化を伴わずに飲食品の塩化ナトリウム含量を低下させることが可能である。そのため、塩味強化剤として、カプサイシン(例えば特許文献5参照)、トレハロース(例えば特許文献6参照)、蛋白質の加水分解物(例えば特許文献7参照)、特定の界面活性剤(例えば特許文献8参照)など多くの物質が提案されている。
クレアチニンは生体内の筋肉中の遊離アミノ酸の1種であるクレアチンがクレアチンリン酸になり、筋収縮のエネルギー源として使用されるときの最終代謝産物である。クレアチニンはそれ自体を飲食品に使用することはないため、その風味機能についてはほとんど知られていない。わずかに、クレアチニンをグルタミン酸ナトリウム等の化学調味料やビーフエキス等の天然調味料に添加することでその旨味をひきたたせる効果が奏されること(特許文献11参照)、クレアチニンを添加することで、肉質様の呈味の力価や風味の広がりが強化されること(特許文献12参照)が知られている程度である。
また、本発明の目的は、飲食品の味質を変えることなく、極少量の使用であっても十分な効果を得ることのできる風味改善剤(塩味強化剤)、塩化ナトリウムと同等の味質であって、塩味が強化された食塩組成物、さらには、飲食品の味質を維持したまま、塩化ナトリウム含量あたりの塩味が強化された飲食品、さらには、飲食品の味質を維持したまま、飲食品の塩味を増強することのできる飲食品の風味改善方法(塩味強化方法)を提供することにある。
本発明は、上記知見に基づいてなされたものでクレアチニンを有効成分として含有するマスキング剤、塩味強化剤などの風味改善剤を提供するものである。
また本発明は、上記風味改善剤を使用した飲食品を提供するものである。
また本発明は、上記風味改善剤(マスキング剤)を飲食品に添加することを特徴とする飲食品のマスキング方法を提供するものである。
さらに、本発明は、該風味改善剤(塩味強化剤)と塩化ナトリウムからなる食塩組成物を提供するものである。
さらに、本発明は、該食塩組成物を含有する飲食品を提供するものである。
さらに、本発明は、該風味改善剤(塩味強化剤)を飲食品に添加することを特徴とする飲食品の食塩味強化方法を提供するものである。
また、本発明のマスキング方法によれば、飲食品や医薬品に含まれる雑味や強すぎる風味を、その基本風味を変えることなくマスキングすることができる。
さらに、本発明の風味改善剤は塩味強化剤として、極少量の使用であっても、飲食品の味質を変えることなく、塩味を増強することができる。
また、本発明の食塩組成物は、塩化ナトリウムと同等の味質であり、且つ塩味が強化されている。
また、本発明の上記食塩組成物を含有する飲食品は、塩味や美味しさを兼ね備えた減塩飲食品として好ましく使用できる。
さらに、本発明の塩味強化方法によれば、飲食品の塩味をその味質を変えることなく極少量の添加で強化することができ、よって簡単に塩味や美味しさを兼ね備えた減塩飲食品を得ることができる。
まず、本発明の風味改善剤で使用するクレアチニンについて詳述する。
クレアチニンは、生体内では、筋肉中の遊離アミノ酸の1種であるクレアチンがクレアチンリン酸になり、筋収縮のエネルギー源として使用されるときの最終代謝産物として存在する。
本発明では該クレアチニンを抽出・精製して使用することもできるが、市販のクレアチニンを用いてもよい。
なお、市販のクレアチニンには、無水物や、クレアチニン塩酸塩などの塩が存在するが、いずれを用いても良い。特に入手のし易さから、無水物が好ましい。
本発明の風味改善剤は、上記クレアチニンをそのまま単独で使用してもよく、また各種の添加剤と混合して、常法により粉体、顆粒状、錠剤、液剤などの形状に製剤化して用いてもよい。
これらの製剤中の上記クレアチニンの含有量は、純分として、好ましくは0.05〜100質量%、より好ましくは1〜90質量%、更に好ましくは3〜70質量%、最も好ましくは5〜50質量%である。
クレアチニンを液剤の形状に製剤化する場合は、クレアチニンを液体に溶解または分散させればよい。クレアチニンを溶解または分散させる液体としては、水、エタノール、プロピレングリコール等が挙げられる。
本発明の風味改善剤は、例えば、飲食品の雑味や、飲食品の風味としては強すぎる風味を、その基本風味バランスを変えることなく、極少量の添加で、マスキングすることのできるマスキング剤として好適に使用できる。
上記雑味や、強すぎる風味としては、例えば苦味、渋味、収れん味、辛味、酸味、また、缶詰臭、レトルト臭、畜肉臭、魚臭、牧草臭、大豆臭、酵母エキス臭などが挙げられる。
飲食品への本発明の風味改善剤の好ましい添加量は、一般的には、飲食品100質量部に対し、風味改善剤に含まれるクレアチニンの純分として、好ましくは0.000001〜0.05質量部、より好ましくは0.000003〜0.03質量部、さらに好ましくは0.000005〜0.01質量部である。
なお、対象とする飲食品の種類については塩味を有する飲食品であれば特に制限されず、例えばマスキング剤として使用する場合の飲食品と同様の飲食品に使用することができる。
また、本発明の風味改善剤を塩味強化剤として使用する場合の飲食品に対する添加量は特に限定されず、使用する飲食品の種類、飲食品中の食塩含量、求める塩味強化効果の強さに応じて適宜決定されるが、一般的には、飲食品100質量部に対し、風味改善剤に含まれるクレアチニンの純分として、好ましくは0.0000001〜0.01質量部、より好ましくは0.0000003〜0.006質量部、さらに好ましくは0.0000005〜0.002質量部である。
本発明の食塩組成物は、塩化ナトリウム、及び上記風味改善剤(塩味強化剤)からなるものであり、従来の塩化ナトリウムのみからなる食塩と同等の味質を維持したまま塩味が強化された調味料である。
該塩化ナトリウム代替物としては、塩化カリウム、有機酸のアルカリ金属塩などがあげられ、なかでも本発明の食塩組成物では、同等の味質と塩味を維持したまま、塩化ナトリウムをより多く置換することが可能である点で、塩化カリウムを使用することが好ましい。
本発明の飲食品は、本発明の風味改善剤を使用した飲食品、もしくは、上記本発明の食塩組成物を含有する飲食品である。
なお、飲食品の種類や、飲食品における上記本発明の風味改善剤の添加量は、上述のとおりである。
本発明の飲食品への上記本発明の風味改善剤の添加方法は特に制限されず、飲食品の製造時、加工時、調理時、飲食時等に、飲食品又はその素材に混合、散布、噴霧、溶解等、任意の手段により行なわれる。
本発明の飲食品における、本発明の食塩組成物の含有量は、特に限定されず、使用する飲食品や求める塩味の強さに応じて適宜決定される。
なお、本発明でいうところの飲食品としては、特に限定されるものではなく、一般に塩化ナトリウムのみからなる食塩を使用する食品であれば問題なく使用することができ、例えば味噌、醤油、めんつゆ、たれ、だし、パスタソース、ドレッシング、マヨネーズ、トマトケチャツプ、ウスターソース、とんかつソース、ふりかけ、ハーブ塩、調味塩等の調味料、お吸い物の素、カレールウ、ホワイトソース、お茶漬けの素、スープの素等の即席調理食品、味噌汁、お吸い物、コンソメスープ、ポタージュスープ等のスープ類、ハム、ソーセージ、チーズ等の畜産加工品、かまぼこ、干物、塩辛、佃煮、珍味等の水産加工品、漬物等の野菜加工品、ポテトチップス、煎餅等の菓子スナック類、食パン、菓子パン、クッキー等のベーカリー食品類、煮物、揚げ物、焼き物、カレー、シチュー、グラタン、ごはん、おかゆ、おにぎり等の調理食品等があげられる。
なお、食塩を含有しない飲食品であっても、飲食時に食塩が含まれる食品であれば使用することができる。
換言すれば、本発明の食塩組成物を、従来の飲食品に含まれる食塩と置換使用する場合、その添加量を減少させたとしても、従来の飲食品と同等の塩味と同等の味質を有する飲食品とすることができ、本発明の食塩組成物を含有する飲食品は、減塩飲食品として極めて好ましく使用することができる。
そのため、本発明の減塩飲食品は、従来の単に塩化ナトリウム含量を減じただけの減塩飲食品や、塩化ナトリウムの一部又は全部を塩化ナトリウム代替品で置換した減塩飲食品に比べ、極めて味質が良好である減塩飲食品であり、また従来の塩味増強物質を使用して塩化ナトリウム含量を減じた減塩飲食品に比べ、塩化ナトリウム含量をさらに少なくすることが可能な減塩飲食品である。
なお、本発明において、減塩飲食品とは、通常の飲食品よりも塩化ナトリウム含量が10〜90質量%、好ましくは20〜80質量%、さらに好ましくは30〜70%質量%減じた食品である。塩化ナトリウム含量を減じた割合が10%質量未満であると、減塩飲食品といえるほどの意味がなく、90質量%を超えて減ずると、本発明の食塩組成物によっても、同等の強さの塩味を得難くなってしまう。
本発明の飲食品が減塩飲食品である場合、本発明の飲食品における本発明の食塩組成物の含有量は、上記理由から、塩化ナトリウム含量が通常の飲食品の含量に比べて、10〜90質量%、好ましくは20〜80質量%減じた量となるような含有量であることが好ましい。
本発明の飲食品のマスキング方法は、上記本発明の風味改善剤をマスキング剤として、飲食品に添加するものであり、飲食品の基本風味を維持したまま、飲食品の雑味や強すぎる風味をマスキングするものである。
本発明の風味改善剤をマスキング剤として飲食品に添加する方法は、特に限定されず、対象となる飲食品の加工時、調理時、飲食時等に、飲食品またはその素材に混合、散布、噴霧、溶解等任意の手段により行なわれる。
本発明の風味改善剤(マスキング剤)の、飲食品への添加量は、上述のとおりである。
本発明の飲食品の塩味強化方法は、飲食品に対し、上記本発明の風味改善剤を塩味強化剤として添加するものであり、飲食品の味質を維持したまま塩味を強化するものである。
その場合、本発明の風味改善剤(塩味強化剤)の飲食品への添加量は、風味改善剤(塩味強化剤)に含まれるクレアチニンの純分として、一般的には、すなわち下述の飲食品が減塩飲食品である場合を除き、飲食品に含まれる塩化ナトリウム100質量部に対して、好ましくは0.000001〜0.5質量部、より好ましくは0.0001〜0.2質量部、さらに好ましくは0.0002〜0.03質量部である。
風味改善剤(塩味強化剤)の飲食品への添加量が、塩化ナトリウムに対し、クレアチニンの純分として0.000001質量部未満、又は、0.5質量部を超えると、塩味強化効果が認められ難く、また0.5質量部を超えると、飲食品の味質に悪影響を与えるおそれがある。
すなわち、本発明の塩味強化方法においては、本発明の風味改善剤(塩味強化剤)を添加する飲食品は減塩飲食品であることが好ましい。なお、この場合、得られた飲食品もまた減塩飲食品である。
具体的には、本発明の風味改善剤(塩味強化剤)を飲食品の製造時に添加する場合、本発明の風味改善剤(塩味強化剤)を使用することによって塩化ナトリウム含量を減じることで、本来うす味で美味しさに乏しい減塩飲食品を、通常の塩化ナトリウム含量の飲食品と同等の強さの塩味と味質を有する飲食品とすることができる。
また、本発明の風味改善剤(塩味強化剤)を飲食品に添加する場合、塩化ナトリウム含有量が少ないためにうす味で美味しさに乏しい減塩飲食品に対して使用することで、減塩飲食品を、塩化ナトリウム含量が少ないにもかかわらず、通常の塩化ナトリウム含量の飲食品と同等の強さの塩味と味質を有する飲食品とすることができる。
風味改善剤(塩味強化剤)の飲食品への添加量が、塩化ナトリウムに対し、クレアチニンの純分として0.00001質量部未満、又は、1.25質量部を超えると、塩味強化効果が認められ難いため、うす味で美味しさに乏しい減塩飲食品となってしまうおそれがあり、また1.25質量部を超えると、飲食品の味質に悪影響を与えるおそれがある。
上記医薬品としては、経口医薬品であれば特に限定されるものではなく、例えば、カゼ薬、胃腸薬、頭痛薬、歯磨き剤等があげられる。
医薬品に対する本発明のマスキング剤の添加量、添加方法は上述の飲食品に対する添加量や添加方法と同様である。
クレアチニンを準備し、塩化ナトリウム100質量部に対し、それぞれ、0.000001質量部、0.00001質量部、0.0001質量部、0.001質量部、0.01質量部、0.1質量部、0.5質量部、1質量部、10質量部添加、混合して食塩組成物を製造し、下記の塩味強度・味質評価を行なった。
9人のパネラーに対し、上記実験例1で得られた食塩組成物と、対照として用意した塩化ナトリウム100%からなる食塩を舐めさせ、その塩味強度、味質について、下記パネラー評価基準により4段階評価させ、その合計点数について下記<評価基準>で5段階評価を行ない、その結果をそれぞれ表1、表2に記載した。
対照に比べあきらかに強化された塩味を感じる・・ 2点
対照に比べ若干強化された塩味を感じる・・・・・ 1点
対照とほぼ同じ程度の塩味を感じる・・・・・・・ 0点
対照より弱い塩味を感じる・・・・・・・・・・ −1点
<パネラーの味質評価基準>
塩化ナトリウム以外の風味を全く感じない・・・・・・・・2点
塩化ナトリウム以外の風味を感じるが、塩味として違和感ない・・・・1点
塩化ナトリウム以外の風味を感じ、且つ塩味として違和感がある・・・0点
耐えがたい異味を感じる・・・・・・・・・−1点
◎ :9人のパネラーの合計点が 15〜18点
○ :9人のパネラーの合計点が 9〜14点
△ :9人のパネラーの合計点が 5〜 8点
× :9人のパネラーの合計点が 0〜 4点
××:9人のパネラーの合計点が 0点未満
すなわち、クレアチニンは塩味強化剤として極めて好適に使用できることがわかる。
〔実施例1〕
クレアチニンを準備し、下述の評価試験1(苦味)、評価試験2(渋味)、評価試験3(収斂味)、評価試験4(辛味)、評価試験5(酸味)、評価試験6(塩味)に供した。
塩酸キニーネの0.02質量%水溶液を2カップ用意し、一方に塩酸キニーネ水溶液100質量部に対しクレアチニン0.001質量部を添加溶解し、もう一方は無添加とした。ここで両者の苦味の比較をすると、クレアチニンを添加した塩酸キニーネ水溶液は無添加の塩酸キニーネ水溶液に比べ、苦味だけが低減されており、たいへん飲みやすくなっていた。
茶ポリフェノールの0.1質量%水溶液を2カップ用意し、一方に茶ポリフェノール水溶液100質量部に対しクレアチニン0.001質量部を添加溶解し、もう一方は無添加とした。ここで両者の渋味の比較をすると、クレアチニンを添加した茶ポリフェノール水溶液は無添加の茶ポリフェノール水溶液に比べ、渋味だけが低減されており、たいへん飲みやすくなっていた。
塩化マグネシウムの0.1質量%水溶液を2カップ用意し、一方に塩化マグネシウム水溶液100質量部に対しクレアチニン0.001質量部を添加溶解し、もう一方は無添加とした。ここで両者の収斂味の比較をすると、クレアチニンを添加した塩化マグネシウム水溶液は無添加の塩化マグネシウム水溶液に比べ、収斂味だけが低減されており、たいへん飲みやすくなっていた。
「おろし本わさび」(ヱスビー食品製)の2質量%水溶液を2カップ用意し、一方に該わさび水溶液100質量部に対しクレアチニン0.001質量部を添加溶解し、もう一方は無添加とした。ここで両者の辛味の比較をすると、クレアチニンを添加したわさび水溶液は無添加のわさび水溶液に比べ、辛味だけが低減されており、たいへん飲みやすくなっていた。
クエン酸0.7質量%水溶液を2カップ用意し、一方にクエン酸水溶液100質量部に対しクレアチニン0.001質量部を添加溶解し、もう一方は無添加とした。ここで両者の酸味の比較をすると、クレアチニンを添加したクエン酸水溶液は無添加のクエン酸水溶液に比べ、酸味だけが低減されており、たいへん飲みやすくなっていた。
2質量%の食塩水を2カップ用意し、一方に該食塩水100質量部に対しクレアチニン0.001質量部を添加溶解し、もう一方は無添加とした。ここで両者の塩味の比較をすると、クレアチニンを添加した食塩水は無添加の食塩水にくらべ塩味が強化されていた。
〔実施例2〜7〕
クレアチニン及び水を[表3]に記載した配合で溶解・混合し、本発明の風味改善剤A〜Cを調製した。(実施例2〜4)
さらに得られた風味改善剤を用いて減塩コンソメオニオンスープ(実施例5)、コラーゲンペプチド(実施例6)、めんつゆ(実施例7)を製造した。
洋風スープの素(味の素KKコンソメ(塩分ひかえめ):味の素製、塩化ナトリウム含量:26質量%)1.25質量部、塩化ナトリウムのみからなる食塩0.2質量部、塩化カリウム0.55質量部、オニオンパウダー0.35質量部、上白糖0.2質量部、ガーリックパウダー0.1質量部、酵母エキス(ウェルネックスYN−1:富士食品工業製、塩化ナトリウム含量:8.0質量%)0.1質量部、グルタミン酸ナトリウム0.04質量部、ホワイトペッパー0.01質量部、及び風味改善剤A0.01質量部を水97.19質量部に溶解した。これを鍋に入れ沸騰させた後、蒸発分の水を足して100質量部とし、塩化ナトリウム含量が0.54質量%であり、クレアチニンを、飲食品100質量部に対し純分として0.0003質量部含有し、飲食品に含まれる塩化ナトリウム100質量部に対し、純分として0.056質量部含有する、本発明の飲食品である減塩コンソメオニオンスープを得た。得られた減塩コンソメオニオンスープは、塩化ナトリウムの50質量%が、塩化ナトリウム代替物である塩化カリウムで置換されていた。
一方、風味改善剤Aを無添加とした以外は同様の配合・製法で比較用のコンソメオニオンスープを得た。
両コンソメオニオンスープを比較試食したところ、本発明の減塩コンソメオニオンスープは、比較用の減塩コンソメオニオンスープと比べ、基本風味バランスを変えることなく塩味が強化され、且つ、雑味が低減されており、極めて食べやすいものであった。
また、塩化ナトリウムのみからなる食塩の添加量を0.2質量部から0.75質量部とし、塩化カリウム及び風味改善剤Aを無添加とした以外は同様の配合・製法で、通常の塩化ナトリウム含量のコンソメオニオンスープ(塩化ナトリウム含量、1.08質量%)を得た。
上記本発明の減塩コンソメオニオンスープと上記通常の塩化ナトリウム含量のコンソメオニオンスープを比較試食したところ、本発明の減塩コンソメオニオンスープは、通常の塩化ナトリウム含量のコンソメオニオンスープと比べ、塩化ナトリウム含量がほぼ半分であるにもかかわらず、基本風味バランスを変えることなく塩味が強化され、且つ、雑味が低減されており、極めて食べやすいものであった。
コラーゲンペプチドの5質量%水溶液を用意し、この水溶液100質量部に対し、風味改善剤B0.001質量部を添加・溶解し、クレアチニンを、飲食品100質量部に対し純分として0.00001質量部含有する、本発明のコラーゲンペプチド水溶液を得た。
ここで、本発明のコラーゲンペプチド水溶液を、風味改善剤無添加のコラーゲンペプチド水溶液と比較試食したところ、本発明のコラーゲンペプチド水溶液は、比較用のコラーゲンペプチド水溶液と比べ、基本風味バランスを変えることなくコラーゲン臭さが低減されており、極めて飲みやすいものであった。
鍋にみりん28.8質量部をいれ、火にかけて軽く沸騰させ、続いて水100質量部、醤油28.8質量部を加え、よく混ぜ合わせ沸騰させた。ここへかつお削り節5質量部を加え再び沸騰したら火を止め、濾し器で濾し、通常めんつゆを得た。(塩化ナトリウム含量=2.6質量%)
一方上記醤油を減塩醤油に変更した以外は同様の製法で減塩めんつゆAを得た。(塩化ナトリウム含量=1.3質量%)
ここで、上記減塩めんつゆ100質量部に対し、風味改善剤Cを0.001質量部添加し、十分溶解・混合し、クレアチニンを、飲食品100質量部に対し純分として0.0004質量部含有し、飲食品に含まれる塩化ナトリウム100質量部に対し、純分として0.03質量部含有する、本発明の減塩飲食品である減塩めんつゆBを得た。
ここで、上記本発明の減塩めんつゆBと、上記通常めんつゆを比較試食したところ、本発明の減塩めんつゆBは、比較用の通常めんつゆと、塩味強度も含め風味バランスは全く変わりがなかった。
さらに得られた風味改善剤を用いて下記の配合・製法にしたがい、食塩組成物及びポタージュスープを製造した。(実施例8、9)
塩化ナトリウム100質量部に対し風味改善剤A0.1質量部を添加して十分混合し、塩化ナトリウム100質量部に対しクレアチニンを純分として0.003質量部含有する、発明の食塩組成物Aとした。
さらに、該本発明の食塩組成物Aを使用して、下記の配合で定法により、塩化ナトリウム含量が0.9質量%であり、クレアチニンを、飲食品100質量部に対し純分として0.000021質量部含有し、飲食品に含まれる塩化ナトリウム100質量部に対し、純分として0.0023質量部含有する、本発明の減塩飲食品であるポタージュスープ1を製造した。一方、上記クレアチニンを全く使用しない、塩化ナトリウム100%からなる食塩を使用した以外は、実施例1と同様の配合・製法で製造された塩化ナトリウム含量が0.93質量%のポタージュスープ2を対照として用意した。ここで、この2種のポタージュスープを比較試食したところ、本発明の飲食品であるポタージュスープ1は、塩味強化剤を使用しないポタージュスープ2より明らかに塩味が強いが、異味は全く感じられず、味質を変えないまま、塩味を強化されたものであった。
スイートコーン(塩化ナトリウム含量0.5%)30質量部、牛乳5質量部、脱脂粉乳5質量部、無塩バター1質量部、食塩組成物A0.7質量部、薄力粉1質量部、糊化澱粉1質量部、ホワイトペッパー0.1質量部、水56.2質量部
上記実施例8のポタージュスープの配合で、食塩組成物Aの添加量を0.7質量部から0.37質量部とし、水56.2質量部を56.53質量部とした以外は実施例8と同様の配合・製法で、塩化ナトリウム含量が0.59質量%であり、クレアチニンを、飲食品100質量部に対し純分として0.000011質量部含有し、飲食品に含まれる塩化ナトリウム100質量部に対し、純分として0.0019質量部含有する、塩化ナトリウム含量を通常の35%カットした減塩飲食品である本発明のポタージュスープ3を製造した。
そして実施例8と同様、ポタージュスープ2と比較試食したところ、本発明の減塩飲食品であるポタージュスープ3は、通常の塩化ナトリウム含量であるポタージュスープ2とほぼ同等の強さの塩味であり、且つ、同等の味質であった。
Claims (11)
- クレアチニンを有効成分として含有する風味改善剤。
- マスキング剤であることを特徴とする請求項1記載の風味改善剤。
- 塩味強化剤であることを特徴とする請求項1記載の風味改善剤。
- 塩化ナトリウムと請求項3記載の風味改善剤とからなることを特徴とする食塩組成物。
- 塩化ナトリウムの一部を塩化カリウムで置換したことを特徴とする請求項4記載の食塩組成物。
- 請求項1〜3のいずれか一項に記載の風味改善剤を使用した飲食品。
- 請求項4又は5記載の食塩組成物を含有する飲食品。
- 減塩飲食品であることを特徴とする請求項7記載の飲食品。
- 請求項2記載の風味改善剤を飲食品に添加することを特徴とする飲食品のマスキング方法。
- 請求項3記載の風味改善剤を飲食品に添加することを特徴とする飲食品の塩味強化方法。
- 飲食品が減塩飲食品であることを特徴とする請求項10記載の飲食品の塩味強化方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015106608A JP6553408B2 (ja) | 2015-05-26 | 2015-05-26 | 風味改善剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015106608A JP6553408B2 (ja) | 2015-05-26 | 2015-05-26 | 風味改善剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016214211A true JP2016214211A (ja) | 2016-12-22 |
JP6553408B2 JP6553408B2 (ja) | 2019-07-31 |
Family
ID=57577582
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015106608A Active JP6553408B2 (ja) | 2015-05-26 | 2015-05-26 | 風味改善剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6553408B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020141598A (ja) * | 2019-03-06 | 2020-09-10 | 株式会社ニチレイフーズ | 食品の塩味持続性向上剤 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50155668A (ja) * | 1974-06-08 | 1975-12-16 | ||
JPH02131562A (ja) * | 1988-11-11 | 1990-05-21 | Inahata Koryo Kk | タバコの喫味改良剤 |
JP2011125315A (ja) * | 2009-12-21 | 2011-06-30 | Kirin Kyowa Foods Co Ltd | こく味増強剤 |
JP2013138614A (ja) * | 2010-04-23 | 2013-07-18 | Ajinomoto Co Inc | 肉質様の呈味付与組成物 |
-
2015
- 2015-05-26 JP JP2015106608A patent/JP6553408B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50155668A (ja) * | 1974-06-08 | 1975-12-16 | ||
JPH02131562A (ja) * | 1988-11-11 | 1990-05-21 | Inahata Koryo Kk | タバコの喫味改良剤 |
JP2011125315A (ja) * | 2009-12-21 | 2011-06-30 | Kirin Kyowa Foods Co Ltd | こく味増強剤 |
JP2013138614A (ja) * | 2010-04-23 | 2013-07-18 | Ajinomoto Co Inc | 肉質様の呈味付与組成物 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020141598A (ja) * | 2019-03-06 | 2020-09-10 | 株式会社ニチレイフーズ | 食品の塩味持続性向上剤 |
JP7398195B2 (ja) | 2019-03-06 | 2023-12-14 | 株式会社ニチレイフーズ | 食品の塩味持続性向上剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6553408B2 (ja) | 2019-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5265142B2 (ja) | 塩味強化剤を含有する食塩組成物 | |
US20120201945A1 (en) | Food composition with reinforced or enhanced salty taste and composition containing potassium chloride with suppressed offensive taste | |
US7867520B2 (en) | Flavor improving agent | |
JP2003144088A (ja) | 呈味改良剤 | |
JP4986731B2 (ja) | 塩味強化剤 | |
JP4965348B2 (ja) | 塩味強化剤 | |
AU2007261973B2 (en) | Taste improving agent | |
JP6374648B2 (ja) | 塩味強化剤 | |
JP6553408B2 (ja) | 風味改善剤 | |
JP2011103774A (ja) | 甘味含有飲食品の甘味改善剤 | |
JP7248918B2 (ja) | 塩味増強剤 | |
JP4997365B1 (ja) | 塩味増強剤による塩味増強法及び食塩含有飲食品の減塩方法 | |
JP7350513B2 (ja) | 塩味成分含有飲食組成物、塩味増強剤、塩味を増強する方法 | |
JP6553409B2 (ja) | 風味改善剤 | |
JP7031120B2 (ja) | コク味を付与するための組成物 | |
EP1827134B1 (en) | Flavour enhancer | |
JP2017143825A (ja) | 液体状調味液、低糖化水飴、飲食物 | |
JP2019201589A (ja) | 呈味改善剤 | |
JP2017184732A (ja) | コク味付与機能を有する組成物 | |
JP2016220555A (ja) | マスキング剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190618 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190704 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6553408 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |