JP2016213615A - 動画像符号化装置、動画像符号化方法及び動画像符号化用コンピュータプログラム - Google Patents
動画像符号化装置、動画像符号化方法及び動画像符号化用コンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016213615A JP2016213615A JP2015094346A JP2015094346A JP2016213615A JP 2016213615 A JP2016213615 A JP 2016213615A JP 2015094346 A JP2015094346 A JP 2015094346A JP 2015094346 A JP2015094346 A JP 2015094346A JP 2016213615 A JP2016213615 A JP 2016213615A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- encoding
- block
- sub
- unit
- coding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Abstract
Description
なお、イントラ予測符号化モードは、動画像データが空間方向に相関性が高いことを利用する符号化モードであり、符号化対象ピクチャの符号化対象ブロックを、符号化対象ピクチャの既に符号化された領域の情報を用いて符号化する符号化モードである。一方、インター予測符号化モードは、動画像データが時間方向に相関性が高いことを利用する符号化モードであり、符号化対象ピクチャの符号化対象ブロックを、既に符号化された他のピクチャの情報を用いて符号化する符号化モードである。
上記の一般的な記述及び下記の詳細な記述の何れも、例示的かつ説明的なものであり、請求項のように、本発明を限定するものではないことを理解されたい。
図2(a)及び図2(b)に示されるように、複雑なところほど、小さいサイズのTUが選択されている。特に、ピクチャ210については、ピクチャ全体において最小サイズのTUが選択されている。しかしながら、このような複雑なシーンが写っているピクチャにおいて、ピクチャのRD特性は、ピクチャの分割サイズが小さいほど良好になるとは限らない。
(1)各サブブロックに写っている被写体が複雑であること
(2)各サブブロックに写っている被写体が互いに類似していること
なお、動きベクトル算出部11は、各PUについて、そのPUと参照ピクチャ上の対応領域との対応画素間の差分絶対値和と動きベクトルの符号量の合計が最小となるときのPUと対応領域間の移動量を動きベクトルとしてもよい。
動きベクトル算出部11は、各PUについて、動きベクトル及びその動きベクトルが参照する参照ピクチャを示す情報を、符号化モード決定部12へ出力する。
以下では、便宜上、イントラ予測符号化モードにおける、予測ブロックの作成方法を規定するモードだけでなく、インター予測符号化モードにおける、動きベクトルの生成方式または予測方式と一方向予測または双方向予測の組み合わせを、予測モードと呼ぶ。
さらに他の変形例によれば、各サブTU間の類似度は、各サブTUの符号化コストC1[i]のうちの最大値と最小値の差として算出されてもよい。また、各サブTUの複雑度は、(3)式で算出されるアクティビティとして算出されてもよい。
再度図4を参照すると、符号化部13は、予測ブロック生成部21と、予測誤差信号算出部22と、直交変換部23と、量子化部24と、復号部25と、可変長符号化部26とを有する。
直交変換部23は、TUごとの直交変換係数の組を量子化部24へ出力する。
量子化部24は、量子化処理を実行することにより、直交変換係数を表すために使用されるビットの数を削減できるので、符号量を低減できる。量子化部24は、量子化係数を復号部25及び可変長符号化部26へ出力する。
復号部25は、ブロックを復元する度に、その復元されたブロックを、記憶部14に記憶する。
(付記1)
動画像データに含まれるピクチャ上のブロックを分割した、複数のサブブロックのそれぞれの複雑度及び各サブブロック間の類似度に応じたオフセット値を算出し、前記ブロックを符号化単位として前記ブロックを符号化する場合の第1の符号化コストが、前記サブブロックを前記符号化単位として前記ブロックを符号化する場合の前記複数のサブブロックのそれぞれの第2の符号化コストの和と前記オフセット値の合計以下である場合、前記符号化単位として前記ブロックを選択し、一方、前記第1の符号化コストが前記合計よりも大きい場合、前記符号化単位として前記サブブロックを選択する符号化モード決定部と、
前記ブロックを前記選択した符号化単位ごとに符号化する符号化部と、
を有する動画像符号化装置。
(付記2)
前記符号化モード決定部は、前記複数のサブブロックのそれぞれについて、当該サブブロックの前記第2の符号化コストを当該サブブロックの前記複雑度とする、付記1に記載の動画像符号化装置。
(付記3)
前記符号化モード決定部は、前記複数のサブブロックのそれぞれについて、当該サブブロックと当該サブブロックについての予測ブロックとの対応画素間の差分絶対値和を当該サブブロックの前記複雑度とする、付記1に記載の動画像符号化装置。
(付記4)
前記符号化モード決定部は、前記複数のサブブロックのそれぞれの前記複雑度の分散を前記類似度として算出する、付記2または3に記載の動画像符号化装置。
(付記5)
前記符号化モード決定部は、前記複数のサブブロックのそれぞれの前記複雑度のうちの最大値と最小値の差を前記類似度として算出する、付記2または3に記載の動画像符号化装置。
(付記6)
前記符号化モード決定部は、前記ブロックを符号化済みの他のピクチャを参照して符号化するインター予測符号化モードに基づいて符号化する場合、前記オフセットを0とし、一方、前記ブロックを前記ピクチャの符号化済みの領域を参照して符号化するイントラ予測符号化モードに基づいて符号化する場合、前記複数のサブブロックのそれぞれの前記複雑度及び各サブブロック間の前記類似度に応じて前記オフセット値を算出する、付記1〜5の何れかに記載の動画像符号化装置。
(付記7)
前記符号化部は、前記ブロックと、前記ブロックについての予測ブロック間の予測誤差を前記選択した符号化単位ごとに直交変換して前記符号化単位ごとに直交変換係数を算出し、前記符号化単位ごとの前記直交変換係数を符号化する、付記1〜6の何れかに記載の動画像符号化装置。
(付記8)
動画像データに含まれるピクチャ上のブロックを分割した、複数のサブブロックのそれぞれの複雑度及び各サブブロック間の類似度に応じたオフセット値を算出し、
前記ブロックを符号化単位として前記ブロックを符号化する場合の第1の符号化コストが、前記サブブロックを前記符号化単位として前記ブロックを符号化する場合の前記複数のサブブロックのそれぞれの第2の符号化コストの和と前記オフセット値の合計以下である場合、前記符号化単位として前記ブロックを選択し、一方、前記第1の符号化コストが前記合計よりも大きい場合、前記符号化単位として前記サブブロックを選択し、
前記ブロックを前記選択した符号化単位ごとに符号化する、
ことを含む動画像符号化方法。
(付記9)
動画像データに含まれるピクチャ上のブロックを分割した、複数のサブブロックのそれぞれの複雑度及び各サブブロック間の類似度に応じたオフセット値を算出し、
前記ブロックを符号化単位として前記ブロックを符号化する場合の第1の符号化コストが、前記サブブロックを前記符号化単位として前記ブロックを符号化する場合の前記複数のサブブロックのそれぞれの第2の符号化コストの和と前記オフセット値の合計以下である場合、前記符号化単位として前記ブロックを選択し、一方、前記第1の符号化コストが前記合計よりも大きい場合、前記符号化単位として前記サブブロックを選択し、
前記ブロックを前記選択した符号化単位ごとに符号化する、
ことをコンピュータに実行させるための動画像符号化用コンピュータプログラム。
11 動きベクトル算出部
12 符号化モード決定部
13 符号化部
14 記憶部
21 予測ブロック生成部
22 予測誤差信号算出部
23 直交変換部
24 量子化部
25 復号部
26 可変長符号化部
100 コンピュータ
101 ユーザインターフェース部
102 通信インターフェース部
103 記憶部
104 記憶媒体アクセス装置
105 プロセッサ
Claims (7)
- 動画像データに含まれるピクチャ上のブロックを分割した、複数のサブブロックのそれぞれの複雑度及び各サブブロック間の類似度に応じたオフセット値を算出し、前記ブロックを符号化単位として前記ブロックを符号化する場合の第1の符号化コストが、前記サブブロックを前記符号化単位として前記ブロックを符号化する場合の前記複数のサブブロックのそれぞれの第2の符号化コストの和と前記オフセット値の合計以下である場合、前記符号化単位として前記ブロックを選択し、一方、前記第1の符号化コストが前記合計よりも大きい場合、前記符号化単位として前記サブブロックを選択する符号化モード決定部と、
前記ブロックを前記選択した符号化単位ごとに符号化する符号化部と、
を有する動画像符号化装置。 - 前記符号化モード決定部は、前記複数のサブブロックのそれぞれについて、当該サブブロックの前記第2の符号化コストを当該サブブロックの前記複雑度とする、請求項1に記載の動画像符号化装置。
- 前記符号化モード決定部は、前記複数のサブブロックのそれぞれについて、当該サブブロックと当該サブブロックについての予測ブロックとの対応画素間の差分絶対値和を当該サブブロックの前記複雑度とする、請求項1に記載の動画像符号化装置。
- 前記符号化モード決定部は、前記複数のサブブロックのそれぞれの前記複雑度の分散を前記類似度として算出する、請求項2または3に記載の動画像符号化装置。
- 前記符号化モード決定部は、前記複数のサブブロックのそれぞれの前記複雑度のうちの最大値と最小値の差を前記類似度として算出する、請求項2または3に記載の動画像符号化装置。
- 動画像データに含まれるピクチャ上のブロックを分割した、複数のサブブロックのそれぞれの複雑度及び各サブブロック間の類似度に応じたオフセット値を算出し、
前記ブロックを符号化単位として前記ブロックを符号化する場合の第1の符号化コストが、前記サブブロックを前記符号化単位として前記ブロックを符号化する場合の前記複数のサブブロックのそれぞれの第2の符号化コストの和と前記オフセット値の合計以下である場合、前記符号化単位として前記ブロックを選択し、一方、前記第1の符号化コストが前記合計よりも大きい場合、前記符号化単位として前記サブブロックを選択し、
前記ブロックを前記選択した符号化単位ごとに符号化する、
ことを含む動画像符号化方法。 - 動画像データに含まれるピクチャ上のブロックを分割した、複数のサブブロックのそれぞれの複雑度及び各サブブロック間の類似度に応じたオフセット値を算出し、
前記ブロックを符号化単位として前記ブロックを符号化する場合の第1の符号化コストが、前記サブブロックを前記符号化単位として前記ブロックを符号化する場合の前記複数のサブブロックのそれぞれの第2の符号化コストの和と前記オフセット値の合計以下である場合、前記符号化単位として前記ブロックを選択し、一方、前記第1の符号化コストが前記合計よりも大きい場合、前記符号化単位として前記サブブロックを選択し、
前記ブロックを前記選択した符号化単位ごとに符号化する、
ことをコンピュータに実行させるための動画像符号化用コンピュータプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015094346A JP6459761B2 (ja) | 2015-05-01 | 2015-05-01 | 動画像符号化装置、動画像符号化方法及び動画像符号化用コンピュータプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015094346A JP6459761B2 (ja) | 2015-05-01 | 2015-05-01 | 動画像符号化装置、動画像符号化方法及び動画像符号化用コンピュータプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016213615A true JP2016213615A (ja) | 2016-12-15 |
JP6459761B2 JP6459761B2 (ja) | 2019-01-30 |
Family
ID=57552124
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015094346A Expired - Fee Related JP6459761B2 (ja) | 2015-05-01 | 2015-05-01 | 動画像符号化装置、動画像符号化方法及び動画像符号化用コンピュータプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6459761B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108777794A (zh) * | 2018-06-25 | 2018-11-09 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 图像的编码方法和装置、存储介质、电子装置 |
WO2019037533A1 (zh) * | 2017-08-22 | 2019-02-28 | 华为技术有限公司 | 一种处理视频数据的方法和装置 |
WO2019179523A1 (zh) * | 2018-03-22 | 2019-09-26 | 北京航空航天大学 | 基于深度学习方法的块分割编码复杂度优化方法及装置 |
JP2020028067A (ja) * | 2018-08-15 | 2020-02-20 | 日本放送協会 | 画像符号化装置、画像復号装置、及びプログラム |
CN113170133A (zh) * | 2018-11-27 | 2021-07-23 | Op方案有限责任公司 | 用于图片的基于块的空间活动度量 |
JP2022087262A (ja) * | 2018-03-29 | 2022-06-09 | 日本放送協会 | 画像復号装置及び画像復号方法 |
CN116347077A (zh) * | 2016-11-21 | 2023-06-27 | 松下电器(美国)知识产权公司 | 计算机可读介质 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010150486A1 (ja) * | 2009-06-22 | 2010-12-29 | パナソニック株式会社 | 画像符号化方法及び画像符号化装置 |
JP2012178768A (ja) * | 2011-02-28 | 2012-09-13 | Mega Chips Corp | 符号化装置 |
JP2013121044A (ja) * | 2011-12-07 | 2013-06-17 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 画像符号化装置及び画像符号化方法 |
JP2013162395A (ja) * | 2012-02-07 | 2013-08-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 画像符号化方法、画像符号化装置及び画像符号化プログラム |
JP2015211269A (ja) * | 2014-04-24 | 2015-11-24 | 富士通株式会社 | 動画像符号化装置、動画像符号化方法及び動画像符号化用コンピュータプログラム |
JP2016208094A (ja) * | 2015-04-15 | 2016-12-08 | 富士通株式会社 | 動画像符号化装置、動画像符号化方法、及び動画像符号化プログラム |
-
2015
- 2015-05-01 JP JP2015094346A patent/JP6459761B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010150486A1 (ja) * | 2009-06-22 | 2010-12-29 | パナソニック株式会社 | 画像符号化方法及び画像符号化装置 |
JP2012178768A (ja) * | 2011-02-28 | 2012-09-13 | Mega Chips Corp | 符号化装置 |
JP2013121044A (ja) * | 2011-12-07 | 2013-06-17 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 画像符号化装置及び画像符号化方法 |
JP2013162395A (ja) * | 2012-02-07 | 2013-08-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 画像符号化方法、画像符号化装置及び画像符号化プログラム |
JP2015211269A (ja) * | 2014-04-24 | 2015-11-24 | 富士通株式会社 | 動画像符号化装置、動画像符号化方法及び動画像符号化用コンピュータプログラム |
JP2016208094A (ja) * | 2015-04-15 | 2016-12-08 | 富士通株式会社 | 動画像符号化装置、動画像符号化方法、及び動画像符号化プログラム |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116347077A (zh) * | 2016-11-21 | 2023-06-27 | 松下电器(美国)知识产权公司 | 计算机可读介质 |
WO2019037533A1 (zh) * | 2017-08-22 | 2019-02-28 | 华为技术有限公司 | 一种处理视频数据的方法和装置 |
WO2019179523A1 (zh) * | 2018-03-22 | 2019-09-26 | 北京航空航天大学 | 基于深度学习方法的块分割编码复杂度优化方法及装置 |
JP2022087262A (ja) * | 2018-03-29 | 2022-06-09 | 日本放送協会 | 画像復号装置及び画像復号方法 |
CN115022633A (zh) * | 2018-03-29 | 2022-09-06 | 日本放送协会 | 图像编码装置、图像解码装置以及程序 |
JP7309959B2 (ja) | 2018-03-29 | 2023-07-18 | 日本放送協会 | 画像復号装置及び画像復号方法 |
JP2023123811A (ja) * | 2018-03-29 | 2023-09-05 | 日本放送協会 | 画像復号装置及び画像復号方法 |
JP7522270B2 (ja) | 2018-03-29 | 2024-07-24 | 日本放送協会 | 画像復号装置及び画像復号方法 |
JP2024133699A (ja) * | 2018-03-29 | 2024-10-02 | 日本放送協会 | 画像復号装置及び画像復号方法 |
CN108777794B (zh) * | 2018-06-25 | 2022-02-08 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 图像的编码方法和装置、存储介质、电子装置 |
CN108777794A (zh) * | 2018-06-25 | 2018-11-09 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 图像的编码方法和装置、存储介质、电子装置 |
JP2023053272A (ja) * | 2018-08-15 | 2023-04-12 | 日本放送協会 | 画像符号化装置、画像復号装置、及びプログラム |
JP2020028067A (ja) * | 2018-08-15 | 2020-02-20 | 日本放送協会 | 画像符号化装置、画像復号装置、及びプログラム |
JP7483964B2 (ja) | 2018-08-15 | 2024-05-15 | 日本放送協会 | 画像符号化装置、画像復号装置、及びプログラム |
CN113170133A (zh) * | 2018-11-27 | 2021-07-23 | Op方案有限责任公司 | 用于图片的基于块的空间活动度量 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6459761B2 (ja) | 2019-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102442270B1 (ko) | 인트라 예측 방법 및 그 장치 | |
KR102462009B1 (ko) | 영상 부호화 방법 및 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록 매체 | |
JP6459761B2 (ja) | 動画像符号化装置、動画像符号化方法及び動画像符号化用コンピュータプログラム | |
EP2622577B1 (en) | Video coding using intra-prediction | |
JP5590133B2 (ja) | 動画像符号化装置、動画像符号化方法、動画像符号化用コンピュータプログラム、動画像復号装置及び動画像復号方法ならびに動画像復号用コンピュータプログラム | |
JP6244864B2 (ja) | 動画像符号化装置、動画像符号化方法及び動画像符号化用コンピュータプログラム | |
JP7646258B2 (ja) | 適応的な数の領域を伴う幾何学的分割のための形状適応離散コサイン変換 | |
KR20120116936A (ko) | 영상 블록 코딩 및 재구성 방법 | |
KR101973571B1 (ko) | 영상 변환 부호화/복호화 방법 및 장치 | |
US10638155B2 (en) | Apparatus for video encoding, apparatus for video decoding, and non-transitory computer-readable storage medium | |
CN111316642B (zh) | 信令图像编码和解码划分信息的方法和装置 | |
KR102513756B1 (ko) | 이미지 인코딩 방법, 디코딩 방법, 인코더, 디코더 및 저장매체 | |
KR101912769B1 (ko) | 그래프 템플릿으로부터 유도된 변환을 이용하여 비디오 신호를 디코딩/인코딩하는 방법 및 장치 | |
CA3141303A1 (en) | Image encoding/decoding method and device | |
JP7156471B2 (ja) | 動画像復号装置、動画像復号方法及び動画像復号用コンピュータプログラム | |
JP2015211386A (ja) | 動画像符号化装置、動画像符号化方法及び動画像符号化用コンピュータプログラム | |
JP6528635B2 (ja) | 動画像符号化装置、動画像符号化方法及び動画像符号化用コンピュータプログラム | |
JP6248783B2 (ja) | 動画像符号化装置、動画像符号化方法及び動画像符号化用コンピュータプログラム | |
JP2017073602A (ja) | 動画像符号化装置、動画像符号化方法及び動画像符号化用コンピュータプログラム | |
WO2012081895A1 (ko) | 인트라 예측 방법 및 그 장치 | |
JP6904156B2 (ja) | 動画像符号化装置、動画像符号化方法、及び動画像符号化プログラム | |
US11218705B2 (en) | Information processing device and video encoding method | |
JP2018110313A (ja) | 動画像符号化装置、動画像符号化方法、動画像符号化用コンピュータプログラム、動画像復号装置及び動画像復号方法ならびに動画像復号用コンピュータプログラム | |
JP6435822B2 (ja) | 動画像符号化装置、動画像符号化方法及び動画像符号化用コンピュータプログラム | |
JP2011199685A (ja) | 動画像符号化装置、動画像復号装置、動画像符号化方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6459761 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |