JP2016211012A - Aluminum alloy sheet for packaging containers - Google Patents
Aluminum alloy sheet for packaging containers Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016211012A JP2016211012A JP2015092428A JP2015092428A JP2016211012A JP 2016211012 A JP2016211012 A JP 2016211012A JP 2015092428 A JP2015092428 A JP 2015092428A JP 2015092428 A JP2015092428 A JP 2015092428A JP 2016211012 A JP2016211012 A JP 2016211012A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chemical conversion
- alloy plate
- film
- treatment
- aluminum alloy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Chemical Treatment Of Metals (AREA)
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
Abstract
【課題】樹脂皮膜形成後の耐食性及び密着性に優れた包装容器用アルミニウム合金板を提供する。
【解決手段】
コイル状とされ、Mgを含有するAl合金板2を連続通板しつつZr及びリン酸を含む化成処理を行って化成皮膜3を形成した包装容器用Al合金板1であって、前記化成皮膜3は、界面活性剤を含む水溶液での脱脂処理、pHが11を超えるアルカリ水溶液でのエッチング処理が順次施された後、硝酸濃度が250〜4000ppmのZr化成処理液で化成処理することによって形成されたものであり、更に、前記Al合金板2に含有されているMgの含有量から算出される前記化成皮膜3中のMgとZrの含有量の比がMg/Zrで0.01〜8.5、且つ、前記化成皮膜3の皮膜量は、Zrが0.5〜20mg/m2、リンが0.1〜7mg/m2であることを特徴とする。
【選択図】図1An aluminum alloy plate for packaging containers having excellent corrosion resistance and adhesion after formation of a resin film is provided.
[Solution]
An Al alloy plate 1 for a packaging container, which is formed in a coil shape and formed by chemical conversion treatment containing Zr and phosphoric acid while continuously passing an Al alloy plate 2 containing Mg, and forming the chemical conversion film 3. 3 is formed by performing a degreasing treatment with an aqueous solution containing a surfactant and an etching treatment with an alkaline aqueous solution having a pH of more than 11, followed by a chemical conversion treatment with a Zr chemical conversion solution having a nitric acid concentration of 250 to 4000 ppm. Furthermore, the ratio of the content of Mg and Zr in the chemical conversion film 3 calculated from the content of Mg contained in the Al alloy plate 2 is 0.01 to 8 in terms of Mg / Zr. 0.5, and the coating amount of the chemical conversion film 3 is characterized in that Zr is 0.5 to 20 mg / m 2 and phosphorus is 0.1 to 7 mg / m 2 .
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、包装容器用アルミニウム合金板に関する。 The present invention relates to an aluminum alloy plate for packaging containers.
アルミニウム合金板は、軽量で適度な強度を有しているだけでなく、毒性もなく、加工性及びリサイクル性にも優れているため、飲料品や食料品の包装容器に広く用いられている。 Aluminum alloy plates are not only lightweight and have an appropriate strength, but also are not toxic, and are excellent in processability and recyclability, and are therefore widely used in beverage and food packaging containers.
飲料品や食料品の包装容器として用いられる包装容器用アルミニウム合金板は、一般的に、樹脂皮膜を形成した後の耐食性及び密着性を向上させるために化成処理が施され、アルミニウム合金板の表面に化成皮膜が形成される。従来、化成皮膜としてクロメート化成皮膜が形成されることが多かった。しかし、昨今では環境保護の観点からクロメート化成皮膜が敬遠されるようになり、替わりにクロムを用いないノンクロメート化成皮膜が形成されることが多くなった。 Aluminum alloy plates for packaging containers used as packaging containers for beverages and foodstuffs are generally subjected to chemical conversion treatment to improve the corrosion resistance and adhesion after the resin film is formed, and the surface of the aluminum alloy plate A chemical conversion film is formed. Conventionally, a chromate conversion coating has often been formed as a conversion coating. However, in recent years, chromate conversion coatings have been avoided from the viewpoint of environmental protection, and non-chromate conversion coatings that do not use chromium are often formed instead.
ノンクロメート化成皮膜として、例えば、ジルコニウム化成処理によって形成されたジルコニウム化成皮膜がある。しかしながら、ジルコニウム化成皮膜を形成したアルミニウム合金板における樹脂皮膜形成後の耐食性及び密着性は、クロメート化成皮膜を形成したものと比較すると劣る傾向にある。 As the non-chromate chemical conversion film, for example, there is a zirconium chemical conversion film formed by zirconium chemical conversion treatment. However, the corrosion resistance and adhesion after the formation of the resin film in the aluminum alloy plate on which the zirconium conversion film is formed tend to be inferior compared to those in which the chromate conversion film is formed.
樹脂皮膜形成後の耐食性及び密着性に優れたジルコニウム化成皮膜を形成することを目的とした発明が、例えば、特許文献1、2に開示されている。
具体的に、この特許文献1には、アルミニウム合金板の少なくとも片側表面に、ジルコニウム化合物をジルコニウム原子換算で2〜20mg/m2、リン化合物をリン原子換算で1〜10mg/m2、特定の有機化合物を炭素原子換算で5〜60mg/m2含有する有機−無機複合表面処理層を有し、さらにその上に熱可塑性樹脂層を有する、耐食性、密着性に優れる樹脂被覆シームレスアルミニウム缶が開示されている。
For example,
Specifically, in Patent Document 1, a zirconium compound is converted to 2 to 20 mg / m 2 in terms of zirconium atoms, a phosphorus compound is converted to 1 to 10 mg / m 2 in terms of phosphorus atoms on at least one surface of an aluminum alloy plate, A resin-coated seamless aluminum can that has an organic-inorganic composite surface treatment layer containing an organic compound in an amount of 5 to 60 mg / m 2 in terms of carbon atoms, and further has a thermoplastic resin layer thereon, and is excellent in corrosion resistance and adhesion. Has been.
また、この特許文献1には、アルミニウム合金板の処理が行われる前には、まずアルミニウム合金板を酸で洗浄する工程が行われることが好ましく、さらに酸で洗浄する工程の前にアルミニウム合金板をアルカリで洗浄する工程が行われることが好ましく、最も好ましい態様は、アルカリ洗浄→水洗→酸洗浄→水洗→ノンクロム金属表面処理→水洗→乾燥の各工程を順次行う方法であると記載されている。 Further, in this Patent Document 1, it is preferable that a step of washing the aluminum alloy plate with an acid is performed first before the treatment of the aluminum alloy plate is performed, and further, before the step of washing with an acid, the aluminum alloy plate is performed. It is preferable that the step of washing with alkali is performed, and the most preferable aspect is described as a method of sequentially performing each step of alkali washing → water washing → acid washing → water washing → non-chromium metal surface treatment → water washing → drying. .
また、特許文献2には、アルミニウム板又はアルミニウム合金板からなる基材と、当該基材の少なくとも一方の表面に形成した化成皮膜と、当該化成皮膜上に形成した樹脂被覆膜とを備えた樹脂被覆アルミニウム板であって、前記化成皮膜に含有されるアルミニウム水和酸化物の量が100mg/m2以下であることを特徴とする樹脂被覆アルミニウム板が記載されている。
特許文献1、2に開示されている発明などにより、ジルコニウム化成皮膜を形成したアルミニウム合金板における樹脂皮膜形成後の耐食性及び密着性の向上が図られつつある。
しかしながら、産業界からは、樹脂皮膜形成後の耐食性及び密着性がさらに優れた包装容器用アルミニウム合金板の開発が望まれている。
According to the inventions disclosed in
However, development of an aluminum alloy plate for a packaging container that is further excellent in corrosion resistance and adhesion after formation of a resin film is desired from the industrial world.
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、樹脂皮膜形成後の耐食性及び密着性に優れた包装容器用アルミニウム合金板を提供することを課題とする。 This invention is made | formed in view of such a condition, and makes it a subject to provide the aluminum alloy plate for packaging containers excellent in the corrosion resistance after resin film formation and adhesiveness.
前記課題を解決した本発明に係る包装容器用アルミニウム合金板は、コイル状とされ、マグネシウムを含有するアルミニウム合金板を連続通板しつつジルコニウム及びリン酸を含む化成処理を行って化成皮膜を形成した包装容器用アルミニウム合金板であって、前記化成皮膜は、界面活性剤を含む水溶液での脱脂処理、pHが11を超えるアルカリ水溶液でのエッチング処理が順次施された後、硝酸濃度が250ppm以上4000ppm以下のジルコニウム化成処理液で化成処理することによって形成されたものであり、更に、前記アルミニウム合金板に含有されているマグネシウムの含有量から算出される前記化成皮膜中のマグネシウムとジルコニウムの含有量の比がMg/Zrで0.01以上8.5以下、且つ、前記化成皮膜の皮膜量は、ジルコニウムが0.5mg/m2以上20mg/m2以下、リンが0.1mg/m2以上7mg/m2以下であることとしている。 The aluminum alloy plate for packaging containers according to the present invention that has solved the above problems is coiled, and a chemical conversion film containing zirconium and phosphoric acid is formed by continuously forming an aluminum alloy plate containing magnesium and forming a chemical conversion film. An aluminum alloy plate for a packaging container, wherein the chemical conversion film is subjected to a degreasing treatment with an aqueous solution containing a surfactant and an etching treatment with an alkaline aqueous solution having a pH of more than 11, followed by a nitric acid concentration of 250 ppm or more. Magnesium and zirconium contents in the chemical conversion film formed by chemical conversion treatment with a zirconium chemical conversion solution of 4000 ppm or less and calculated from the magnesium content contained in the aluminum alloy plate The Mg / Zr ratio is 0.01 or more and 8.5 or less, and the amount of the chemical conversion film , Zirconium 0.5 mg / m 2 or more 20 mg / m 2 or less, and with it the phosphorus is 7 mg / m 2 or less 0.1 mg / m 2 or more.
このように、本発明に係る包装容器用アルミニウム合金板は、界面活性剤を含む水溶液での脱脂処理しているので、アルミニウム合金板表面の油分を除去することができる。そのため、その後の表面処理性が向上し、仕上がり(外観)を綺麗にすることができる。また、本発明に係る包装容器用アルミニウム合金板は、pHが11を超えるアルカリ水溶液でエッチング処理しているので、アルミニウム合金板表面の緻密な酸化皮膜を除去することができるとともに、表面粗度を高くすることができる。そのため、樹脂皮膜形成後の密着性が向上する。さらに、本発明に係る包装容器用アルミニウム合金板は、前記したようにして順次処理された後、硝酸濃度が前記範囲にあるジルコニウム化成処理液で化成処理を行うことでスマットを除去しつつ、化成皮膜を形成することができる。つまり、脱スマット処理を省略して化成皮膜を形成することができる。さらに、この化成処理は、アルミニウム合金板の表面を粗面化する効果もあるため、樹脂皮膜形成後の密着性を向上させることができる。そして、本発明に係る包装容器用アルミニウム合金板は、前記した化成処理を行うことによって、化成皮膜中のマグネシウムとジルコニウムの含有量の比(Mg/Zr)を所定の範囲としつつ、化成皮膜の皮膜量を所定の条件とすることができるので、耐食性及び密着性に優れたものとすることができる。 Thus, since the aluminum alloy plate for packaging containers according to the present invention is degreased with an aqueous solution containing a surfactant, oil on the surface of the aluminum alloy plate can be removed. Therefore, the subsequent surface treatment is improved, and the finish (appearance) can be made beautiful. Moreover, since the aluminum alloy plate for packaging containers according to the present invention is etched with an alkaline aqueous solution having a pH of more than 11, a dense oxide film on the surface of the aluminum alloy plate can be removed and the surface roughness can be reduced. Can be high. Therefore, the adhesiveness after resin film formation improves. Furthermore, the aluminum alloy plate for packaging containers according to the present invention is formed by performing chemical conversion treatment with a zirconium chemical conversion treatment solution having a nitric acid concentration in the above range after being sequentially processed as described above, while removing smut. A film can be formed. That is, the chemical conversion film can be formed by omitting the desmutting treatment. Furthermore, since this chemical conversion treatment also has an effect of roughening the surface of the aluminum alloy plate, it is possible to improve the adhesion after the resin film is formed. And the aluminum alloy plate for packaging containers which concerns on this invention performs the above-mentioned chemical conversion treatment, the ratio (Mg / Zr) of the content of magnesium and zirconium in a chemical conversion film is made into a predetermined range, and a chemical conversion film Since the amount of the film can be set to a predetermined condition, the film can be excellent in corrosion resistance and adhesion.
本発明に係る包装容器用アルミニウム合金板は、前記化成皮膜上に厚さが1μm以上25μm以下の樹脂皮膜が形成されているのが好ましい。 In the aluminum alloy plate for packaging containers according to the present invention, it is preferable that a resin film having a thickness of 1 μm or more and 25 μm or less is formed on the chemical conversion film.
このように、本発明に係る包装容器用アルミニウム合金板は、化成皮膜上に厚さが1μm以上25μm以下の樹脂皮膜が形成されているので、樹脂皮膜形成後の耐食性及び密着性により優れたものとすることができる。 As described above, the aluminum alloy sheet for packaging containers according to the present invention is superior in corrosion resistance and adhesion after the resin film is formed because the resin film having a thickness of 1 μm or more and 25 μm or less is formed on the chemical conversion film. It can be.
本発明に係る包装容器用アルミニウム合金板は、前記樹脂皮膜が、塗料、プライマー、及びフィルムのうちの少なくとも一種を用いた一層又は二層以上でなり、且つ、前記樹脂皮膜は、ポリエステル樹脂、及びエポキシ樹脂のうちの少なくとも一種を用いて形成されているのが好ましい。 In the aluminum alloy plate for a packaging container according to the present invention, the resin film is composed of one or more layers using at least one of a paint, a primer, and a film, and the resin film is a polyester resin, and It is preferably formed using at least one of epoxy resins.
このように、本発明に係る包装容器用アルミニウム合金板は、樹脂皮膜を前記した態様としているので、樹脂皮膜形成後の耐食性及び密着性により確実に優れたものとすることができる。 Thus, since the aluminum alloy plate for packaging containers according to the present invention has the resin film as described above, it can be surely excellent in corrosion resistance and adhesion after the resin film is formed.
本発明に係る包装容器用アルミニウム合金板は、所定の処理を行った後に所定の条件の化成処理を行い、所定の皮膜量の化成皮膜を形成している。そのため、本発明に係る包装容器用アルミニウム合金板は、樹脂皮膜形成後の耐食性及び密着性に優れたものとすることができる。 The aluminum alloy plate for packaging containers according to the present invention is subjected to a chemical conversion treatment under a predetermined condition after performing a predetermined treatment to form a chemical conversion film having a predetermined film amount. Therefore, the aluminum alloy plate for packaging containers according to the present invention can be excellent in corrosion resistance and adhesion after the resin film is formed.
以下、適宜図面を参照して、本発明に係る包装容器用アルミニウム合金板の実施形態について詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of an aluminum alloy plate for packaging containers according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings as appropriate.
[包装容器用アルミニウム合金板]
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態に係る包装容器用アルミニウム合金板に対して行う各処理と構成を説明する概略図である。
図1に示すように、本発明の第1実施形態に係る包装容器用アルミニウム(Al)合金板1は、基材となるAl合金板2と、当該Al合金板2の表面に形成された化成皮膜3と、を有する。
なお、図1では、化成皮膜3をAl合金板2の片面のみに形成した態様を示しているが、化成皮膜3をAl合金板2の両面に形成したものであってもよい(図示せず)。
[Aluminum alloy sheet for packaging containers]
(First embodiment)
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating each process and configuration performed on an aluminum alloy plate for packaging containers according to the first embodiment of the present invention.
As shown in FIG. 1, an aluminum (Al) alloy plate 1 for a packaging container according to a first embodiment of the present invention includes an
In addition, although the aspect which formed the
(包装容器)
ここで、包装容器は、飲料品又は食料品を内部に収納することのできるものであればよく、どのような態様のものも含まれる。包装容器の態様としては、例えば、2ピース缶、3ピース缶、いわゆるニューボトル缶などが挙げられる。なお、2ピース缶とは、DI(Drawing and Ironing)成形により得られる缶胴と、缶蓋と、の2部品で構成される缶をいう。3ピース缶とは、缶胴と、缶蓋と、缶底と、の3部品で構成されている缶をいう。また、ニューボトル缶とは、キャップと、缶胴と、缶底と、で構成されている缶をいう。本実施形態に係る包装容器用Al合金板1は、これらの缶に用いられる板材として特に好適である。なお、包装容器の態様を如何様にするかはユーザーの要望に応じて任意に設定されるものであり、これら以外の態様とすることもできる。また、包装容器の形状は、略円筒状とすることができるが、角筒状などとすることもできる。
(Packaging container)
Here, the packaging container should just be what can accommodate a drink or foodstuff inside, and the thing of what kind of aspect is contained. Examples of the packaging container include a two-piece can, a three-piece can, and a so-called new bottle can. The 2-piece can refers to a can composed of two parts, a can body obtained by DI (Drawing and Ironing) molding and a can lid. A three-piece can refers to a can composed of three parts: a can body, a can lid, and a can bottom. Moreover, a new bottle can means the can comprised by the cap, the can body, and the can bottom. The Al alloy plate 1 for packaging containers according to the present embodiment is particularly suitable as a plate material used for these cans. Note that the manner of the packaging container is arbitrarily set according to the user's request, and other embodiments can be adopted. Further, the shape of the packaging container can be a substantially cylindrical shape, but can also be a rectangular tube shape or the like.
(Al合金板)
Al合金板2は、化学成分としてマグネシウム(Mg)を含有するものであれば、どのようなものも用いることができる。例えば、Al合金板2としては、JIS H 4000:2014に規定されている3000系(Al−Mn系)、5000系(Al−Mg系)などを好適に用いることができるが、これらに限定されるものではなく、2000系から8000系のAl合金で形成されたAl合金板であって、Mgを含有するものであればどのようなものも適用可能である。なお、3000系の中でも3004、3014などは缶蓋及び缶底に好適に用いることができ、5000系の中でも5052、5082、5182などは缶胴に好適に用いることができる。
(Al alloy plate)
As the
(化成皮膜)
包装容器用Al合金板1は、図1に示すように、コイル状とされたAl合金板2を連続通板しつつ、ジルコニウム(Zr)及びリン酸を含む化成処理を行って化成皮膜3を形成したものである。
この化成皮膜3は、図1に示すように、所定の脱脂処理及びエッチング処理が順次施された後、化成処理することによって形成されたものである。
(Chemical conversion film)
As shown in FIG. 1, the Al alloy plate 1 for a packaging container is formed by applying a chemical conversion treatment containing zirconium (Zr) and phosphoric acid while continuously passing a coiled
As shown in FIG. 1, the
(脱脂処理)
脱脂処理では、界面活性剤を含む水溶液(脱脂処理液)でAl合金板2の表面を脱脂する。このようにすると、Al合金板2表面の油分を除去することができるため、その後の表面処理性が向上し、仕上がりが綺麗になる(すなわち、包装容器用Al合金板1の外観が優れたものとなる。)。また、Al合金板2の表面に油分が残っていると表面処理薬剤とAl合金板2が接触しないので、化成処理の反応性の低下や外観不良の原因となるが、前記脱脂処理を行うことでそのような不具合を防止することができる。
(Degreasing treatment)
In the degreasing treatment, the surface of the
他方、このような脱脂処理を行わない場合、前記した効果を得ることができないため、包装容器用Al合金板1の外観が悪くなるだけでなく、樹脂皮膜4(図3参照)形成後の耐食性及び密着性も悪くなる。なお、樹脂皮膜4については後に説明する。
On the other hand, when such a degreasing treatment is not performed, the above-described effects cannot be obtained, so that not only the appearance of the Al alloy plate 1 for packaging containers is deteriorated, but also the corrosion resistance after the formation of the resin film 4 (see FIG. 3). In addition, the adhesion also deteriorates. The
界面活性剤を含む脱脂処理液として最も好ましくは、日本ペイント社製サーフクリーナーEC370を挙げることができるが、これに限定されるものではない。界面活性剤を含む脱脂処理液として日本ペイント社製サーフクリーナーEC370を使用した場合における脱脂処理の処理条件としては、例えば、濃度2〜3%、温度60〜70℃、処理時間3〜10秒とすることが挙げられる。
界面活性剤を含む水溶液における界面活性剤の濃度や処理条件(例えば、処理時間や処理温度など)は、Al合金板2の表面を脱脂することができればよく、適宜設定することができる。
Most preferably, as a degreasing treatment liquid containing a surfactant, there can be mentioned Surf Cleaner EC370 manufactured by Nippon Paint Co., but is not limited thereto. The processing conditions for the degreasing treatment when using Nippon Paint Surf Cleaner EC370 as a degreasing solution containing a surfactant include, for example, a concentration of 2 to 3%, a temperature of 60 to 70 ° C., and a treatment time of 3 to 10 seconds. To do.
The concentration of the surfactant in the aqueous solution containing the surfactant and the treatment conditions (for example, the treatment time and the treatment temperature) may be set as long as the surface of the
(エッチング処理)
エッチング処理では、pHが11を超えるアルカリ水溶液でAl合金板2の表面をエッチングする。このようにすると、Al合金板2表面の緻密な酸化皮膜が除去されるので、それ以降の処理の反応性が良くなる。そのため、樹脂皮膜4(図3参照)形成後の耐食性を向上させることができる。また、このエッチング処理を行うことによって表面粗度が高くなるので、化成皮膜3と、当該化成皮膜3の上に形成した樹脂皮膜4との密着性を向上させることができる。
(Etching process)
In the etching process, the surface of the
他方、このようなエッチング処理を行わない場合、前記した効果を得ることができないため、樹脂皮膜4形成後の耐食性及び密着性が悪くなる。
また、pHが11以下のアルカリ水溶液では、エッチング力が不足するため、Al合金板2表面の緻密な酸化皮膜を十分に除去することができず、また、表面粗度を高くすることができない。
なお、緻密な酸化皮膜のより確実な除去を行う観点から、エッチング処理で用いるアルカリ水溶液のpHは12.0とするのが好ましく、12.5とするのがより好ましい。
On the other hand, when such an etching process is not performed, the above-described effects cannot be obtained, and thus the corrosion resistance and adhesion after the formation of the
In addition, in an alkaline aqueous solution having a pH of 11 or less, the etching power is insufficient, so that the dense oxide film on the surface of the
From the viewpoint of more surely removing the dense oxide film, the pH of the alkaline aqueous solution used in the etching treatment is preferably 12.0, and more preferably 12.5.
pHが11を超えるアルカリ水溶液として最も好ましくは、例えば、日本ペイント社製サーフクリーナー420N−2を挙げることができるが、これに限定されるものではない。pHが11を超えるアルカリ水溶液として日本ペイント社製サーフクリーナー420N−2を用いた場合におけるエッチング処理の処理条件としては、例えば、濃度2〜3%、温度60〜70℃、処理時間3〜10秒とすることが挙げられるがこれに限定されるものではない。前記したように、Al合金板2表面の緻密な酸化皮膜を十分に除去することができ、表面粗度を高くすることができればよく、使用する薬剤に応じて前記した処理条件は適宜変更することができる。
Most preferably, the alkaline aqueous solution having a pH exceeding 11 can include, for example, Surf Cleaner 420N-2 manufactured by Nippon Paint Co., but is not limited thereto. The processing conditions of the etching process when using Nippon Paint's Surf Cleaner 420N-2 as an alkaline aqueous solution having a pH exceeding 11 are, for example, a concentration of 2 to 3%, a temperature of 60 to 70 ° C., and a processing time of 3 to 10 seconds. However, it is not limited to this. As described above, it is sufficient that the dense oxide film on the surface of the
(脱スマット処理)
本実施形態においては、化成処理で用いるジルコニウム化成処理液硝酸濃度が、後記するように250ppm以上4000ppm以下であるので、一般的に行われる脱スマット処理を省略して化成皮膜3を形成することができる。
しかしながら、そのような場合であっても、本実施形態の好ましい態様として図2に示すように、エッチング処理(及びその水洗)と化成処理の間で脱スマット処理を行うことができる。脱スマット処理は、例えば、pH5以下の水溶液でアルミ合金板2の表面を洗浄するとよい。このようにすることで、エッチング処理で生成したスマットをより確実に除去することができる。そのため、次工程の化成処理の反応性を向上させることができる。
pHが5以下の水溶液としては、例えば、硝酸水溶液、硫酸水溶液、リン酸水溶液、クエン酸水溶液などを挙げることができる。
(De-smut treatment)
In the present embodiment, since the concentration of nitric acid in the zirconium chemical conversion treatment solution used in the chemical conversion treatment is 250 ppm or more and 4000 ppm or less as will be described later, it is possible to form the
However, even in such a case, the desmutting process can be performed between the etching process (and its water washing) and the chemical conversion process as shown in FIG. In the desmutting treatment, for example, the surface of the
Examples of the aqueous solution having a pH of 5 or less include nitric acid aqueous solution, sulfuric acid aqueous solution, phosphoric acid aqueous solution, and citric acid aqueous solution.
(化成処理)
化成処理では、硝酸濃度が250ppm以上4000ppm以下のZr化成処理液でAl合金板2の表面を化成し、化成皮膜3を形成する。このように、硝酸濃度が前記範囲にあるZr化成処理液を用いて化成処理することでスマットを除去しつつ、化成処理の反応性を向上させることができる。つまり、脱スマット処理を省略して化成皮膜を形成することができる。そのため、包装容器用Al合金板1の耐食性を向上させることができる。これに加えて、この化成処理は、Al合金板2の表面を粗面化する効果もあるため、樹脂皮膜4(図3参照)形成後の密着性を向上させることができる。
なお、一般的には、Zr化成処理液を用いて形成される化成皮膜によって得られる樹脂皮膜形成後の密着性の向上効果は、Zr化成処理液に有機成分を加えて有機−無機複合皮膜にすることで達成している。しかしながら、Zr化成処理液に有機成分を加えた場合には、色むらが発生したり、有機成分が凝集するといった問題がある。これに対し、本発明では、Zr化成処理液の硝酸濃度の範囲を規定することでそのような問題を生じさせることなく、樹脂皮膜4形成後の密着性を向上させることができる。
(Chemical conversion treatment)
In the chemical conversion treatment, the surface of the
In general, the effect of improving the adhesion after the resin film formation obtained by the chemical conversion film formed using the Zr chemical conversion treatment liquid is obtained by adding an organic component to the Zr chemical conversion treatment liquid to the organic-inorganic composite film. To achieve it. However, when an organic component is added to the Zr chemical conversion treatment solution, there are problems such as uneven color generation and aggregation of the organic component. On the other hand, in this invention, the adhesiveness after
前記した化成処理を行わない場合、前記した効果を得ることができないため、樹脂皮膜4形成後の耐食性及び密着性が悪くなる。
他方、Zr化成処理液の硝酸濃度が250ppm未満であると、硝酸濃度が低過ぎるため、スマットの除去が不十分となる。そのため、化成皮膜3が十分に形成されない。この場合、外観が悪くなる。また、硝酸濃度が低過ぎるので、Al合金板2の表面の粗面化も不十分となり、樹脂皮膜4形成後の耐食性及び密着性が悪くなる。
また、Zr化成処理液の硝酸濃度が4000ppmを超えると、硝酸濃度が高過ぎるため、硝酸根により密着性が低下してしまい、耐食性が悪くなる。
より確実なスマットの除去と、化成処理の反応性の向上を図る観点から、ジルコニウム化成処理液の硝酸濃度は500ppm以上とするのが好ましい。また、同様の理由からジルコニウム化成処理液の硝酸濃度は2000ppm以下とするのが好ましく、1300ppm以下とするのがより好ましい。
When the above-described chemical conversion treatment is not performed, the above-described effects cannot be obtained, so that the corrosion resistance and adhesion after the formation of the
On the other hand, when the concentration of nitric acid in the Zr chemical conversion treatment solution is less than 250 ppm, the nitric acid concentration is too low, so that the removal of smut becomes insufficient. Therefore, the
On the other hand, if the concentration of nitric acid in the Zr chemical conversion treatment solution exceeds 4000 ppm, the concentration of nitric acid is too high, so that the adhesiveness is lowered by the nitrate radical and the corrosion resistance is deteriorated.
From the viewpoint of more surely removing smut and improving the reactivity of the chemical conversion treatment, the concentration of nitric acid in the zirconium chemical conversion treatment solution is preferably 500 ppm or more. For the same reason, the concentration of nitric acid in the zirconium chemical conversion treatment liquid is preferably 2000 ppm or less, and more preferably 1300 ppm or less.
Zr化成処理液として最も好ましくは、ジルコニウムを20〜600ppm含有し、リン酸を10〜200ppm含有する化成処理浴であり、リン酸はH3PO4であり、ジルコニウムはジルコニウムフッ化水素酸より提供される。処理浴中のリン酸含有量は、前記リン酸に由来するものに限定され、処理条件としては、温度を室温〜60℃、処理時間を3〜60秒、処理浴pHが2.0〜2.7である。 The Zr chemical conversion treatment liquid is most preferably a chemical conversion treatment bath containing 20 to 600 ppm of zirconium and 10 to 200 ppm of phosphoric acid, phosphoric acid is H 3 PO 4 , and zirconium is provided from zirconium hydrofluoric acid. Is done. The phosphoric acid content in the treatment bath is limited to that derived from the phosphoric acid, and as treatment conditions, the temperature is room temperature to 60 ° C., the treatment time is 3 to 60 seconds, and the treatment bath pH is 2.0 to 2. .7.
前記した化成処理を行うことによって、本実施形態に係る包装容器用Al合金板1は、Al合金板2に含有されているMgの含有量から算出される化成皮膜3中のMgとZrの含有量の比をMg/Zrで0.01以上8.5以下とすることができる。
さらに、前記した化成処理を行うことによって、本実施形態に係る包装容器用Al合金板1は、化成皮膜3の皮膜量(付着量)をZrが0.5mg/m2以上20mg/m2以下、リン(P)が0.1mg/m2以上7mg/m2以下とすることができる。
これらについては後に説明する。
By performing the above-described chemical conversion treatment, the Al alloy plate 1 for a packaging container according to the present embodiment contains Mg and Zr in the
Furthermore, by performing the chemical conversion treatment described above, the Al alloy plate 1 for packaging containers according to the present embodiment has a Zr of 0.5 mg / m 2 or more and 20 mg / m 2 or less of the coating amount (attachment amount) of the
These will be described later.
前記した脱脂処理、エッチング処理、脱スマット処理、及び化成処理はスプレーや浸漬などの一般的な設備及び条件で行うことができる。
各処理後は、図1〜3に示すように、常法により水洗工程を行う。
以上に説明したとおり、本実施形態における化成皮膜3は、脱スマット処理を行わずに形成させることができる。すなわち、従来と比較して工程数を省くことができるため、迅速に包装容器用Al合金板1を製造することが可能であり、また、低コスト化を図ることも可能である。
The degreasing treatment, etching treatment, desmutting treatment, and chemical conversion treatment described above can be performed with general equipment and conditions such as spraying and dipping.
After each process, as shown in FIGS. 1-3, a water washing process is performed by a conventional method.
As described above, the
(化成皮膜中のMgとZrの含有量の比)
本発明においては、前記した化成処理を行うことによってAl合金板2の表面に化成皮膜3を形成しており、形成された化成皮膜3中のMgとZrの含有量の比をMg/Zrで0.01以上8.5以下としている。化成皮膜3中のMgとZrの含有量の比(Mg/Zr)がこの範囲にある場合、スマットの除去とAl合金板2の表面の粗面化が確実に行われていることを意味しており、樹脂皮膜4形成後の耐食性及び密着性を向上させることができる。
(Ratio of content of Mg and Zr in chemical conversion film)
In the present invention, the
なお、化成皮膜3中のMgとZrの含有量の比がMg/Zrで8.5を超えると、エッチングが強過ぎたことを意味している。エッチングが強過ぎると、エッチングで生成したMgスマットが化成皮膜3中に残存する量が増えるため、樹脂皮膜4形成後の耐食性が悪くなる。
より優れた耐食性及び密着性を得る観点から、化成皮膜3中のMgとZrの含有量の比はMg/Zrで0.10以上とするのが好ましく、4.32以下とするのが好ましい。
In addition, when the ratio of the content of Mg and Zr in the
From the viewpoint of obtaining superior corrosion resistance and adhesion, the ratio of the content of Mg and Zr in the
化成皮膜3中のMgとZrの含有量の比(Mg/Zr)は、エッチング処理及び化成処理を前記した条件とすることによって制御することができる。
The content ratio (Mg / Zr) of Mg and Zr in the
化成皮膜3中のMgとZrの含有量の比(Mg/Zr)は、例えば、グロー放電発光分析法(Glow Discharge-Optical Emission Spectroscopy;GD−OES)で化成皮膜3の表面を定量分析して得たMgとZrの原子%からMg/Zr比を求めることができる。
The ratio of the content of Mg and Zr in the chemical conversion film 3 (Mg / Zr) is determined by quantitatively analyzing the surface of the
(化成皮膜の皮膜量)
前記したように、本発明においては、前記化成処理を行うことによってAl合金板2の表面に化成皮膜3を形成している。
そして、本発明では、形成された化成皮膜3の皮膜量は、Zrが0.5mg/m2以上20mg/m2以下、Pが0.1mg/m2以上7mg/m2以下としている。化成皮膜3の皮膜量をこのようにすると、Al合金板2の表面を十分に覆うことができる。従って、包装容器用Al合金板1は、樹脂皮膜4形成後の耐食性及び密着性に優れたものとなる。なお、化成皮膜3中におけるZrは、Zr(OH)4、ZrF4−n(OH)n、ZrF4−3m−n(PO4)m(OH)n、ZrF4−nOn/2、ZrF4−3m−nOn/2(PO4)m、ZrFxOy,ZrFxOy(PO4)xなどのZr化合物の形態で存在していてもよい。化成皮膜3中におけるPは、AlFx−3m(PO4)m(OH)3−x、AlFxO(3−x)/2、AlFx−3mO(3−x)/2(PO4)m、AlFxOy(PO4)xなどのP化合物の形態で存在していてもよい。これらのZr化合物及びP化合物は、前記したZr化成処理液に含まれているものである。なお、m、n、x、yはそれぞれ整数を表す。
(Chemical coating amount)
As described above, in the present invention, the
In the present invention, the amount of the formed
他方、化成皮膜3の皮膜量について、Zrが0.5mg/m2未満であると、化成皮膜3がAl合金板2を十分に覆うことができないため、樹脂皮膜4形成後の耐食性及び密着性が悪くなる。化成皮膜3の皮膜量について、Pが0.1mg/m2未満である場合もZrと同様の理由で樹脂皮膜4形成後の耐食性及び密着性が悪くなる。
また、化成皮膜3の皮膜量について、Zrが20mg/m2を超えると、化成皮膜3の皮膜量が多過ぎるため、例えば、加工時などにおいて化成皮膜3内部での凝集破壊を起こし易くなり、密着性が悪くなる。また、化成皮膜3の皮膜量が多過ぎるため、外観に望まない変化が生じたり、コストが高くなったりする。化成皮膜3の皮膜量について、Pが7mg/m2を超える場合もZrと同様の理由で密着性が悪くなったり、外観に望まない変化が生じたり、コストが高くなったりする。
より優れた耐食性及び密着性を得、さらに外観を得る観点から、化成皮膜3の皮膜量は、Zrが1.7mg/m2以上、Pが0.4mg/m2以上とするのが好ましく、Zrが14.8mg/m2以下、Pがmg/m2以下6.3mg/m2以下とするのが好ましい。
On the other hand, if the Zr is less than 0.5 mg / m 2 with respect to the coating amount of the
In addition, with respect to the coating amount of the
From the viewpoint of obtaining better corrosion resistance and adhesion, and further obtaining an appearance, the coating amount of the
化成皮膜3の皮膜量、すなわち、Zrの付着量及びPの付着量は、例えば、蛍光X線分析法(X-ray Fluorescence Analysis;XRF)で化成皮膜3を定量分析することによって求めることができる。
The coating amount of the
(第2実施形態)
図3は、本発明の第2実施形態に係る包装容器用Al合金板に対して行う各処理と構成を説明する概略図である。
図3に示すように、本実施形態に係る包装容器用Al合金板10は、基材となるAl合金板2と、当該Al合金板2の表面に形成された化成皮膜3と、化成皮膜3の上に形成された樹脂皮膜4と、を有する。
(Second Embodiment)
FIG. 3 is a schematic diagram illustrating each process and configuration performed on the Al alloy plate for packaging containers according to the second embodiment of the present invention.
As shown in FIG. 3, the
なお、第2実施形態に係る包装容器用Al合金板10と、第1実施形態に係る包装容器用Al合金板1とは、包装容器用Al合金板10が樹脂皮膜4を有している点で相違し、他の構成要素は同一である。以下、第2実施形態に係る包装容器用Al合金板10について説明するが、図1に示す第1実施形態に係る包装容器用Al合金板1と同一の構成要素については同一の符号を付して該当する構成要素に関する説明を援用することとし、ここでの説明は省略する。
In addition, the
(樹脂皮膜)
樹脂皮膜4は、図3に示すように、化成処理後に行う樹脂皮膜形成処理によって、Al合金板2の化成皮膜3上に形成される。
この樹脂皮膜4の厚さは、例えば、1μm以上25μm以下とすることが好ましい。樹脂皮膜4の厚さをこの範囲とすれば、樹脂皮膜4形成後の耐食性及び密着性をより向上させることができる。
樹脂皮膜4の厚さが1μm未満であると、皮膜厚さが薄いので十分な耐食性及び密着性を得ることができないおそれがある。また、樹脂皮膜4の厚さが25μmを超えると、皮膜厚さが厚いのでかえって密着性が悪くなる場合がある。
樹脂皮膜4形成後の耐食性及び密着性をさらに向上させる観点から、樹脂皮膜4の厚さは、例えば、3μm以上とするのが好ましく、20μm以下とするのがより好ましい。
樹脂皮膜4の厚さは、当該樹脂皮膜4を形成するものが塗料である場合はその塗布量を調節することによって制御することができ、樹脂皮膜4を形成するものがフィルムである場合は、フィルムの厚さを調節することによって制御することができる。
加えて、基材(Al合金板2)と被覆樹脂(樹脂皮膜4)の密着性を表現する一つの指標として水素結合パラメーターがあることは従来より知られている。本発明において形成される化成皮膜3は、従来のクロメート処理材よりも、水素結合成分の多い樹脂皮膜4と親和性が高く、密着性が向上する傾向にある。故に、高耐食性を得ることができる。例えば、化成皮膜3の表面自由エネルギーの水素結合成分は15N/m程度であり、従来のクロメート処理材の水素結合成分は7N/m程度である。一方で樹脂皮膜4において、溶解度パラメーターの水素結合成分は、塩化ビニルが1.2(cal/cm3)1/2程度であり、ポリエステルが5.1(cal/cm3)1/2程度となり、化成皮膜3に対して、塩化ビニルよりポリエステルの方が耐食性が向上する傾向がみられた。樹脂皮膜4は化成皮膜3との密着性を向上させるため、溶解度パラメーターの水素結合成分が3.0〜5.0(cal/cm3)1/2であることが好ましい。
(Resin film)
As shown in FIG. 3, the
The thickness of the
If the thickness of the
From the viewpoint of further improving the corrosion resistance and adhesion after the formation of the
The thickness of the
In addition, it is conventionally known that there is a hydrogen bonding parameter as one index expressing the adhesion between the base material (Al alloy plate 2) and the coating resin (resin film 4). The
樹脂皮膜4は、例えば、塗料、プライマー、及びフィルムのうちの少なくとも一種を用いた一層又は二層以上でなるのが好ましい。また、この樹脂皮膜4は(すなわち、前記した塗料、プライマー、及びフィルムはいずれも)、例えば、ポリエステル樹脂、及びエポキシ樹脂のうちの少なくとも一種を用いて形成されるのが好ましい。このようにすると、樹脂皮膜4形成後の耐食性と密着性に優れた包装容器用Al合金板1を得ることができる。
The
樹脂皮膜4が塗料(上塗塗装塗料)及びプライマー(下塗塗料)である場合の樹脂皮膜形成処理は、例えば、当該塗料をロールコーター、ダイコーター、ナイフコーター、バーコーター、グラビアコーター、スプレーコーターなどを用いてAl合金板2の表面に塗布した後、熱処理や紫外線照射などを行って樹脂を硬化させることにより形成することなどが挙げられる。
In the case where the
樹脂皮膜4がフィルムである場合の樹脂皮膜形成処理は、例えば、公知のラミネーターを用いて化成皮膜3を形成したAl合金板2の表面にフィルムをラミネートすることによって行うことができる。
The resin film formation process in the case where the
次に、本発明の効果を奏する実施例とそうでない比較例とを参照して、本発明の内容について具体的に説明する。 Next, the content of the present invention will be specifically described with reference to an example that exhibits the effects of the present invention and a comparative example that does not.
表1のNo.1〜25に示すJIS H 4000:2014に規定されている品種のAl合金板(板厚0.26mm)に対して、脱脂処理、エッチング処理、化成処理を適宜行い、サンプルを製造した。なお、幾つかのサンプルについては、エッチング処理と化成処理の間で脱スマット処理を行った。 No. in Table 1 Samples were manufactured by appropriately performing a degreasing treatment, an etching treatment, and a chemical conversion treatment on an Al alloy plate (thickness 0.26 mm) defined in JIS H 4000: 2014 shown in 1 to 25. For some samples, desmutting treatment was performed between the etching treatment and the chemical conversion treatment.
製造したサンプルに含有されているMgの含有量から算出される化成皮膜中のMgとZrの含有量の比をMg/Zr(化成皮膜中のMg/Zr比という。)として求めた。また、サンプルの化成皮膜の皮膜量(Zr付着量及びP付着量)を求めるとともに、外観、耐食性、密着性を評価した。
なお、脱脂処理、エッチング処理、酸洗処理、Zr化成処理の各処理は下記の薬剤等を用い、いずれもスプレーで行った。
The ratio of the content of Mg and Zr in the chemical conversion film calculated from the content of Mg contained in the manufactured sample was determined as Mg / Zr (referred to as the Mg / Zr ratio in the chemical conversion film). Moreover, while calculating | requiring the coating amount (Zr adhesion amount and P adhesion amount) of the sample chemical conversion film, the external appearance, corrosion resistance, and adhesiveness were evaluated.
In addition, each process of a degreasing process, an etching process, a pickling process, and a Zr chemical conversion process used the following chemical | medical agent etc., and performed all by the spray.
(脱脂処理)
・薬剤:サーフクリーナーEC370(日本ペイント社製)
・濃度:1質量%
・温度:70℃
・処理時間:5秒
(Degreasing treatment)
・ Drug: Surf Cleaner EC370 (Nippon Paint Co., Ltd.)
・ Concentration: 1% by mass
・ Temperature: 70 ℃
・ Processing time: 5 seconds
(エッチング処理)
・薬剤:サーフクリーナー420N−2(日本ペイント社製)
・濃度:2.0質量%
・pH:表1に記載
・温度:表1に記載
・処理時間:表1に記載
(Etching process)
・ Drug: Surf cleaner 420N-2 (manufactured by Nippon Paint)
・ Concentration: 2.0% by mass
-PH: listed in Table 1-temperature: listed in Table 1-treatment time: listed in Table 1
(脱スマット処理)
・5%硝酸(pH0.24)
・0.07mol/Lクエン酸(pH1)
・温度:40℃
・処理時間:9秒
なお、5%硝酸、クエン酸は、表1に示すように、択一的に用いた。
(De-smut treatment)
・ 5% nitric acid (pH 0.24)
・ 0.07 mol / L citric acid (pH 1)
・ Temperature: 40 ℃
Treatment time: 9 seconds As shown in Table 1, 5% nitric acid and citric acid were used alternatively.
(化成処理)
・薬剤:アルサーフST550(日本ペイント社製)
・硝酸濃度:表1に記載
・pH:表1に記載
・Zr濃度:表1に記載
・リン酸濃度:表1に記載
・濃度:5質量%
・温度:60℃
・処理時間:4秒
(Chemical conversion treatment)
・ Drug: Alsurf ST550 (manufactured by Nippon Paint)
・ Nitric acid concentration: described in Table 1 ・ pH: described in Table 1 ・ Zr concentration: described in Table 1 ・ Phosphoric acid concentration: described in Table 1 ・ Concentration: 5% by mass
・ Temperature: 60 ℃
・ Processing time: 4 seconds
(化成皮膜中のMg/Zr比)
化成皮膜中のMg/Zr比は、GD−OESを用いて化成皮膜の表面を定量分析して得たMgとAlの原子%から求めた。
(Mg / Zr ratio in chemical coating)
The Mg / Zr ratio in the chemical conversion film was determined from the atomic% of Mg and Al obtained by quantitative analysis of the surface of the chemical conversion film using GD-OES.
(化成皮膜の皮膜量)
化成皮膜の皮膜量(Zr付着量及びP付着量)は、XRFで化成皮膜の表面を定量分析することによって求めた。
(Chemical coating amount)
The coating amount (Zr adhesion amount and P adhesion amount) of the chemical conversion film was determined by quantitatively analyzing the surface of the chemical conversion film with XRF.
(耐食性)
製造したサンプルの化成皮膜上に塩ビゾル塗料を塗布し、PMT(Peak Metal Temperature)が260℃、焼付けオーブン通過時間が30秒という条件で塗装焼付けして樹脂皮膜を形成した塗装材を製造した(樹脂皮膜の膜厚:130mg/dm2)。
そして、塗装材に対して4mmφの円筒金型を用いて張出し高さ2mmで張出し加工し、コカ・コーラ(登録商標、日本コカ・コーラ社製)に浸漬して、炭酸が抜けないように密封し、60℃で1週間保持した。顕微鏡で観察し、腐食のないものはOK、腐食したものはNGと判定した。
(Corrosion resistance)
A coating material in which a vinyl chloride sol coating was applied onto the chemical conversion film of the manufactured sample and a resin film was formed by coating and baking under the conditions that the PMT (Peak Metal Temperature) was 260 ° C. and the baking oven passage time was 30 seconds ( Resin film thickness: 130 mg / dm 2 ).
The coated material is then stretched to a height of 2 mm using a 4 mmφ cylindrical mold, immersed in Coca-Cola (registered trademark, manufactured by Nihon Coca-Cola), and sealed so that carbonic acid does not escape. And kept at 60 ° C. for 1 week. By observing with a microscope, it was determined that the case without corrosion was OK and the case without corrosion was NG.
(密着性)
耐食性で述べたのと同じ条件で樹脂皮膜を形成した塗装材を製造した。
そして、塗装材をオートクレーブ中で121℃、30分処理した後、T型剥離試験を実施した。リン酸クロメート処理材と比較評価を行い、リン酸クロメート処理と同等以上の剥離強度を示したものをOK、リン酸クロメートよりも剥離強度が弱い場合はNGと判定した。
(Adhesion)
A coating material having a resin film formed under the same conditions as described for corrosion resistance was produced.
And after processing the coating material in an autoclave at 121 degreeC for 30 minutes, the T-type peeling test was implemented. A comparative evaluation with a phosphoric acid chromate treatment material was performed, and a material exhibiting a peel strength equal to or higher than that of the phosphoric acid chromate treatment was determined to be OK.
(外観)
製造したサンプル(すなわち、樹脂皮膜形成前のサンプル)の外観を目視で検査し、サンプルの表面に異常がないものをOK、異常があったものをNGとした。
(appearance)
The appearance of the manufactured sample (that is, the sample before forming the resin film) was visually inspected, and the sample having no abnormality was determined to be OK, and the sample having abnormality was determined to be NG.
表1に、Al合金板の品種、脱脂処理、エッチング処理、洗浄処理、化成処理の各条件、化成皮膜中のMg/Zr比、耐食性の評価結果、密着性の評価結果、及び外観の評価結果を示す。なお、表1中の下線は、本発明の発明特定事項を満たしていないことを示す。 Table 1 shows the types of Al alloy sheets, degreasing treatment, etching treatment, cleaning treatment, chemical conversion treatment conditions, Mg / Zr ratio in the chemical conversion film, corrosion resistance evaluation results, adhesion evaluation results, and appearance evaluation results. Indicates. In addition, the underline in Table 1 shows that the invention specific matter of the present invention is not satisfied.
表1に示すように、No.1〜16のサンプルは、本発明の発明特定事項を満たしていたので、耐食性及び密着性が優れているとともに、外観も優れていた。
これに対し、No.17〜25のサンプルは、本発明の発明特定事項のうちのいずれかを満たしていなかったので、耐食性及び密着性のうちのいずれかが劣っており、外観が劣っているものもあった。具体的には、以下のようになった。
As shown in Table 1, no. Since the samples 1 to 16 satisfied the invention specific matters of the present invention, the corrosion resistance and adhesion were excellent, and the appearance was also excellent.
In contrast, no. Since the samples of 17 to 25 did not satisfy any of the invention specific matters of the present invention, either the corrosion resistance or the adhesion was inferior, and the appearance was inferior. Specifically, it was as follows.
No.17のサンプルは、化成皮膜中のMg/Zr比が高過ぎたので、耐食性に劣っていた。
No.18のサンプルは、化成処理の時間を長くすることによって化成皮膜のZr付着量及びP付着量を多くしたものである。No.18のサンプルは、化成皮膜のZr付着量及びP付着量がともに多過ぎたので、樹脂皮膜形成後の密着性が劣っていた。
No.19のサンプルは、脱脂処理を行わなかったので、化成皮膜が形成されなかった。つまり、化成皮膜のZr付着量が下限値未満となるとともに、P付着量が下限値未満となった。そのため、No.19のサンプルは、耐食性及び密着性に劣っており、外観も劣っていた。
No. Sample No. 17 was inferior in corrosion resistance because the Mg / Zr ratio in the chemical conversion film was too high.
No. Sample 18 was obtained by increasing the amount of Zr adhesion and the amount of P adhesion of the chemical conversion film by increasing the time of chemical conversion treatment. No. Sample 18 was inferior in adhesion after forming the resin film because both the Zr adhesion amount and the P adhesion amount of the chemical conversion film were too much.
No. Since 19 samples were not degreased, no chemical conversion film was formed. That is, the Zr adhesion amount of the chemical conversion film was less than the lower limit value, and the P adhesion amount was less than the lower limit value. Therefore, no. Nineteen samples were inferior in corrosion resistance and adhesion, and inferior in appearance.
No.20のサンプルは、エッチング処理を行わなかったので、耐食性及び密着性に劣っていた。
No.21のサンプルは、エッチング処理で用いたアルカリ水溶液のpHが低過ぎたので、耐食性に劣っていた。
No. Since 20 samples were not etched, they were inferior in corrosion resistance and adhesion.
No. Sample 21 was inferior in corrosion resistance because the pH of the alkaline aqueous solution used in the etching treatment was too low.
No.22のサンプルは、化成処理で用いたZr化成処理液の硝酸濃度が低過ぎた、すなわち、化成処理液の濃度が低すぎたので、化成皮膜が形成されず、耐食性及び密着性に劣っており、外観も劣っていた。
No.23のサンプルは、化成処理で用いたZr化成処理液の硝酸濃度が高過ぎたので、耐食性、密着性に劣っていた。
No. In the sample No. 22, the concentration of nitric acid in the Zr chemical conversion treatment solution used in the chemical conversion treatment was too low, that is, the concentration of the chemical conversion treatment solution was too low, so the chemical conversion film was not formed, and the corrosion resistance and adhesion were poor. The appearance was also inferior.
No. Sample No. 23 was inferior in corrosion resistance and adhesion because the concentration of nitric acid in the Zr chemical conversion treatment solution used in the chemical conversion treatment was too high.
No.24のサンプルは、前記した特許文献2(特開2007−107033号公報)の実施例7相当の前処理を行ったものである。No.24のサンプルは、エッチング処理を行っていないので、耐食性及び密着性に劣っていた。 No. The sample of 24 performed the pre-processing equivalent to Example 7 of above-mentioned patent document 2 (Unexamined-Japanese-Patent No. 2007-107033). No. Since the sample of 24 was not performing the etching process, it was inferior to corrosion resistance and adhesiveness.
No.25のサンプルは、前記した特許文献2(特開2007−107033号公報)の実施例4相当の前処理を行ったものである。No.25のサンプルもエッチング処理を行っていないので、耐食性及び密着性に劣っていた。 No. Sample 25 was obtained by performing pretreatment corresponding to Example 4 of Patent Document 2 (Japanese Patent Laid-Open No. 2007-107033). No. Since the 25 samples were not etched, they were inferior in corrosion resistance and adhesion.
1 包装容器用アルミニウム合金板(包装容器用Al合金板)
2 アルミニウム合金板(Al合金板)
3 化成皮膜
4 樹脂皮膜
1 Aluminum alloy sheet for packaging containers (Al alloy sheet for packaging containers)
2 Aluminum alloy plate (Al alloy plate)
3
Claims (3)
前記化成皮膜は、界面活性剤を含む水溶液での脱脂処理、pHが11を超えるアルカリ水溶液でのエッチング処理が順次施された後、硝酸濃度が250ppm以上4000ppm以下のジルコニウム化成処理液で化成処理することによって形成されたものであり、
更に、前記アルミニウム合金板に含有されているマグネシウムの含有量から算出される前記化成皮膜中のマグネシウムとジルコニウムの含有量の比がMg/Zrで0.01以上8.5以下、且つ、
前記化成皮膜の皮膜量は、ジルコニウムが0.5mg/m2以上20mg/m2以下、リンが0.1mg/m2以上7mg/m2以下である
ことを特徴とする包装容器用アルミニウム合金板。 An aluminum alloy plate for a packaging container, which is formed into a coil shape and formed a chemical conversion film by performing a chemical conversion treatment containing zirconium and phosphoric acid while continuously passing an aluminum alloy plate containing magnesium,
The chemical conversion film is sequentially subjected to a degreasing treatment with an aqueous solution containing a surfactant and an etching treatment with an alkaline aqueous solution having a pH of more than 11, followed by a chemical conversion treatment with a zirconium chemical conversion treatment solution having a nitric acid concentration of 250 ppm to 4000 ppm. Is formed by
Furthermore, the ratio of the content of magnesium and zirconium in the chemical conversion film calculated from the content of magnesium contained in the aluminum alloy plate is 0.01 to 8.5 in terms of Mg / Zr, and
Coating amount of the chemical conversion coating, zirconium 0.5 mg / m 2 or more 20 mg / m 2 or less, an aluminum alloy plate for a packaging container, characterized in that phosphorus is 0.1 mg / m 2 or more 7 mg / m 2 or less .
前記樹脂皮膜は、ポリエステル樹脂、及びエポキシ樹脂のうちの少なくとも一種を用いて形成されていることを特徴とする請求項2に記載の包装容器用アルミニウム合金板。 The resin film is composed of one or more layers using at least one of a paint, a primer, and a film, and
The said resin film is formed using at least 1 type of a polyester resin and an epoxy resin, The aluminum alloy plate for packaging containers of Claim 2 characterized by the above-mentioned.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015092428A JP6553936B2 (en) | 2015-04-28 | 2015-04-28 | Method for producing aluminum alloy sheet for packaging container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015092428A JP6553936B2 (en) | 2015-04-28 | 2015-04-28 | Method for producing aluminum alloy sheet for packaging container |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016211012A true JP2016211012A (en) | 2016-12-15 |
JP6553936B2 JP6553936B2 (en) | 2019-07-31 |
Family
ID=57549651
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015092428A Active JP6553936B2 (en) | 2015-04-28 | 2015-04-28 | Method for producing aluminum alloy sheet for packaging container |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6553936B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0920984A (en) * | 1995-06-30 | 1997-01-21 | Nippon Parkerizing Co Ltd | Surface treatment liquid for aluminum-containing metal material and surface treatment method |
JPH10317162A (en) * | 1997-05-20 | 1998-12-02 | Hokkai Can Co Ltd | Aluminum-based metal surface treatment bath, surface treatment method, surface-treated aluminum product, and surface-treated aluminum can |
JP2002120002A (en) * | 2000-10-17 | 2002-04-23 | Sky Alum Co Ltd | Aluminum alloy sheet for covering excellent in adhesion of covering layer |
JP2005336605A (en) * | 2004-04-27 | 2005-12-08 | Nippon Light Metal Co Ltd | Surface-treated aluminum material, method for producing the same, and cover case for precision equipment formed using the surface-treated aluminum material |
-
2015
- 2015-04-28 JP JP2015092428A patent/JP6553936B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0920984A (en) * | 1995-06-30 | 1997-01-21 | Nippon Parkerizing Co Ltd | Surface treatment liquid for aluminum-containing metal material and surface treatment method |
JPH10317162A (en) * | 1997-05-20 | 1998-12-02 | Hokkai Can Co Ltd | Aluminum-based metal surface treatment bath, surface treatment method, surface-treated aluminum product, and surface-treated aluminum can |
JP2002120002A (en) * | 2000-10-17 | 2002-04-23 | Sky Alum Co Ltd | Aluminum alloy sheet for covering excellent in adhesion of covering layer |
JP2005336605A (en) * | 2004-04-27 | 2005-12-08 | Nippon Light Metal Co Ltd | Surface-treated aluminum material, method for producing the same, and cover case for precision equipment formed using the surface-treated aluminum material |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6553936B2 (en) | 2019-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1932944B1 (en) | Resin-coated seamless aluminum can and resin-coated aluminum alloy lid | |
KR101214569B1 (en) | Environmentally friendly steel sheet for container material, process for producing the same, and environmentally friendly laminated steel sheet for container material and precoated steel sheet for container material each produced from that steel sheet | |
JP5240489B2 (en) | Resin-coated aluminum alloy plate and molded body using the same | |
WO2005123991A1 (en) | Surface-treated metal material and surface treatment method therefor, resin-coated metal material, can and lid of can | |
JP4487651B2 (en) | Surface-treated metal material and surface treatment method thereof, resin-coated metal material, metal can, metal lid | |
JP4998707B2 (en) | Surface-treated metal plate and manufacturing method thereof, resin-coated metal plate, metal can and can lid | |
JP5692080B2 (en) | Manufacturing method of steel plate for container material with less environmental impact | |
JP2008296440A (en) | Resin-coated metal plate and molding using the same | |
JP5672775B2 (en) | Steel plate for containers excellent in organic film performance and method for producing the same | |
JP2006348360A (en) | Surface-treated metallic plate, method of surface treating thereof and resin-coated metallic plate, metal can and can lid | |
CN102822387B (en) | Steel sheet for vessel having excellent corrosion resistance | |
CN101466872B (en) | Steel plate for container, and method for production thereof | |
JP6553936B2 (en) | Method for producing aluminum alloy sheet for packaging container | |
JP4915068B2 (en) | Aluminum alloy can lid with excellent corrosion resistance and adhesion and method for producing the same | |
JP3742533B2 (en) | Steel sheet for laminated containers with excellent can-making processability | |
JP4019751B2 (en) | Press-formed can made of pre-coated steel plate | |
JP5311266B2 (en) | Resin-coated seamless aluminum can with excellent corrosion resistance and adhesion | |
WO2017018286A1 (en) | Surface-treated steel sheet, method for producing same, and container using said surface-treated steel sheet | |
JP2003119570A (en) | Pretreated aluminum material superior in coating adhesiveness and corrosion resistance | |
JP4569247B2 (en) | Press-molded cans and lids with excellent resistance to sulfur discoloration and corrosion | |
WO2001004380A1 (en) | Steel plate for laminated container, and method for producing can using the same and can | |
JP2009046752A (en) | Steel plate for container material with low environmental impact, its manufacturing method, laminated steel plate for container material with low environmental load using the same, and pre-coated steel plate for container material | |
JP2696729B2 (en) | Manufacturing method of surface treated steel sheet for organic resin coating with excellent processing adhesion | |
JP6635761B2 (en) | Surface-treated steel sheet, method for producing the same, and container using the surface-treated steel sheet | |
JP2005120422A (en) | Method for producing aluminum alloy strip for one side laminate-coated deep drawn-ironed can |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170808 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190705 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6553936 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |