JP2016209122A - Impact analysis device, impact analysis system, impact analysis method, and program - Google Patents
Impact analysis device, impact analysis system, impact analysis method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016209122A JP2016209122A JP2015093415A JP2015093415A JP2016209122A JP 2016209122 A JP2016209122 A JP 2016209122A JP 2015093415 A JP2015093415 A JP 2015093415A JP 2015093415 A JP2015093415 A JP 2015093415A JP 2016209122 A JP2016209122 A JP 2016209122A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- axis
- impact
- striking
- unit
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 title claims abstract description 103
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 35
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 30
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 24
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 14
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Golf Clubs (AREA)
Abstract
【課題】運動器具における打球の打撃位置を簡単な構成で判定する。【解決手段】打撃解析装置は、運動器具のグリップ部から打球部までの方向に沿う軸を第1軸とし、前記打球部の打球面において前記第1軸と直交する方向に沿う軸を第2軸とした場合に、前記第1軸の回りに発生する回転に応じた第1慣性出力と、前記第2軸の回りに発生する回転に応じた第2慣性出力とを取得し、前記運動器具のスイング中のインパクト時の前記第1慣性出力及び前記第2慣性出力に基づいて、前記運動器具における打撃位置を判定する。【選択図】図1A hitting position of a hit ball on an exercise equipment is determined with a simple configuration. A striking analysis device has a first axis as an axis along a direction from a grip portion to a hitting ball portion of an exercise instrument, and a second axis along a direction perpendicular to the first axis in the hitting surface of the hitting ball portion. A first inertia output corresponding to the rotation generated around the first axis, and a second inertia output corresponding to the rotation generated around the second axis when the shaft is used, and the exercise apparatus Based on the first inertia output and the second inertia output at the time of impact during the swing, the striking position of the exercise apparatus is determined. [Selection] Figure 1
Description
本発明は、打撃解析装置、打撃解析システム、打撃解析方法、及びプログラムに関する。 The present invention relates to a batting analysis device, a batting analysis system, a batting analysis method, and a program.
特許文献1には、検出軸の一つがテニスラケットの長軸に沿うようにテニスラケットのグリップエンドに角速度センサーを装着し、インパクト直後の検出軸回りの角速度の変化量に基づいて、ボールがミートしているか否かを判定する、スイング分析装置が記載されている。
In
しかしながら、特許文献1では、打球をミートできているか否かの判定しかできない。すなわち、ユーザーは、例えば打球が打球面のどの位置で打撃されているのかを知ることができない。
However, in
そこで、本発明は、運動器具における打球の打撃位置を簡単な構成で判定することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to determine a hitting position of a hit ball on a sports equipment with a simple configuration.
上記の課題を解決する本発明の一態様は、打撃解析装置であって、運動器具のグリップ部から打球部までの方向に沿う軸を第1軸とし、前記打球部の打球面において前記第1軸と直交する方向に沿う軸を第2軸とした場合に、前記第1軸の回りに発生する回転に応じた第1慣性出力を取得する第1取得部と、前記第2軸の回りに発生する回転に応じた第2慣性出力を取得する第2取得部と、前記運動器具のスイング中のインパクト時の前記第1慣性出力及び前記第2慣性出力に基づいて、前記運動器具における打撃位置を判定する打撃解析部とを有する。これにより、簡単な構成で運動器具における打球の打撃位置を判定することができる。 One aspect of the present invention that solves the above-described problem is a striking analysis device, in which a first axis is an axis along the direction from the grip portion to the hitting ball portion of the exercise equipment, and the first hitting surface of the hitting ball portion is the first hitting surface. A first acquisition unit configured to acquire a first inertia output corresponding to a rotation generated around the first axis when an axis along a direction orthogonal to the axis is a second axis; and around the second axis A second acquisition unit that acquires a second inertia output corresponding to the generated rotation, and a striking position in the exercise equipment based on the first inertia output and the second inertia output at the time of impact during the swing of the exercise equipment And an impact analysis unit for determining Thereby, the hitting position of the hit ball on the exercise equipment can be determined with a simple configuration.
上記の打撃解析装置において、前記打撃解析部は、前記インパクト時の前記第1慣性出力に基づいて、前記打球面上の所定位置からの前記第2軸に沿った方向の第1打撃位置を判定し、前記インパクト時の前記第2慣性出力に基づいて、前記所定位置からの前記第1軸に沿った方向の第2打撃位置を判定してもよい。これにより、運動器具のスイートスポット等の基準位置からの縦方向及び横方向の打撃位置を判定することができる。 In the hit analysis device, the hit analysis unit determines a first hit position in a direction along the second axis from a predetermined position on the hitting surface based on the first inertia output at the time of the impact. Then, the second striking position in the direction along the first axis from the predetermined position may be determined based on the second inertia output at the time of the impact. Thereby, the hit | damage position of the vertical direction and horizontal direction from reference positions, such as a sweet spot of an exercise device, can be determined.
上記の打撃解析装置において、前記打撃解析部は、前記インパクト時の前記第1慣性出力の変化量及び変化方向に基づいて、前記第1打撃位置を判定してもよい。これにより、第1打撃位置について、第1軸からの距離及び方向を判定することができる。 In the hit analysis device, the hit analysis unit may determine the first hit position based on a change amount and a change direction of the first inertia output at the time of the impact. Thereby, the distance and direction from a 1st axis | shaft can be determined about a 1st striking position.
上記の打撃解析装置において、前記打撃解析部は、前記インパクト時の前記第2慣性出力の単位時間内の変化量に基づいて、前記第2打撃位置を判定してもよい。これにより、第2打撃位置について、第2軸からの距離及び方向を判定することができる。 In the above-described impact analysis device, the impact analysis unit may determine the second impact position based on an amount of change in unit time of the second inertia output at the time of the impact. Thereby, the distance and direction from a 2nd axis | shaft can be determined about a 2nd hit position.
上記の打撃解析装置において、前記第1慣性出力の特性と前記打撃位置の関係を示す特性情報と、前記第2慣性出力の特性と前記打撃位置との関係を示す特性情報とを記憶する記憶部を有し、前記打撃解析部は、前記インパクト時の前記第1慣性出力及び前記第2慣性出力と、前記特性情報に基づいて、前記インパクト時の前記打撃位置を判定してもよい。これにより、複雑な演算を行わなくてもより精度よく打撃位置を判定することができる。 The storage unit that stores the characteristic information indicating the relationship between the characteristic of the first inertia output and the hitting position, and the characteristic information indicating the relationship between the characteristic of the second inertia output and the hitting position in the hitting analysis apparatus The impact analysis unit may determine the impact position at the impact based on the first inertia output and the second inertia output at the impact and the characteristic information. Thereby, it is possible to determine the hitting position with higher accuracy without performing complicated calculations.
上記の打撃解析装置において、前記打撃位置を出力する出力部を有してもよい。これにより、簡単な構成でユーザーに打撃位置を知らせることができる。 The hit analysis device may include an output unit that outputs the hit position. Thereby, it is possible to inform the user of the hitting position with a simple configuration.
上記の課題を解決する本発明の他の態様は、打撃解析装置であって、運動器具のグリップ部から打球部までの方向に沿う軸を第1軸とし、前記打球部の打球面において前記第1軸と直交する方向に沿う軸を第2軸とした場合に、前記第2軸の回りに発生する回転に応じた慣性出力を取得する取得部と、前記運動器具のスイング中のインパクト時の前記慣性出力に基づいて、前記運動器具における打撃位置又は打撃状態を判定する打撃解析部とを有する。これにより、簡単な構成で運動器具における打球の打撃位置又は打撃状態を判定することができる。 Another aspect of the present invention that solves the above-described problem is a hitting analysis apparatus, in which a first axis is an axis along the direction from the grip part to the hitting ball part of the exercise equipment, and the first hitting surface of the hitting ball part has the first When an axis along a direction orthogonal to one axis is a second axis, an acquisition unit that acquires an inertia output according to the rotation generated around the second axis, and at the time of impact during swing of the exercise equipment A striking analysis unit that determines a striking position or a striking state in the exercise equipment based on the inertia output. Thereby, it is possible to determine the hitting position or hitting state of the hit ball on the exercise equipment with a simple configuration.
上記の打撃解析装置において、前記慣性出力の特性と、前記打撃位置又は前記打撃状態との関係を示す特性情報を記憶する記憶部を有し、前記打撃解析部は、前記インパクト時の前記慣性出力と、前記特性情報とに基づいて、前記インパクト時の前記打撃位置又は前記打撃状態を判定してもよい。これにより、複雑な演算を行わなくてもより精度よく打撃位置又は打撃状態を判定することができる。 In the above-described impact analysis device, the impact analysis unit further includes a storage unit that stores property information indicating a relationship between the inertia output characteristic and the impact position or the impact state, and the impact analysis unit includes the inertia output at the time of the impact. And the hitting position or the hitting state at the time of impact may be determined based on the characteristic information. Thereby, it is possible to determine the hitting position or hitting state with higher accuracy without performing complicated calculations.
上記の打撃解析装置において、前記打撃位置又は前記打撃状態を出力する出力部を有してもよい。これにより、簡単な構成でユーザーに打撃位置又は打撃状態を知らせることができる。 The hit analysis apparatus may include an output unit that outputs the hit position or the hit state. Thereby, it is possible to inform the user of the hitting position or hitting state with a simple configuration.
上記の課題を解決する本発明のさらに他の態様は、打撃解析システムであって、運動器具のグリップ部から打球部までの方向に沿う軸を第1軸とし、前記打球部の打球面において前記第1軸と直交する方向に沿う軸を第2軸とした場合に、前記第1軸の回りに発生する回転に応じた第1慣性出力、及び前記第2軸の回りに発生する回転に応じた第2慣性出力を出力する慣性センサーと、前記第1慣性出力、及び前記第2慣性出力を取得する取得部と、前記運動器具のスイング中のインパクト時の前記第1慣性出力及び前記第2慣性出力に基づいて、前記運動器具における打撃位置を判定する打撃解析部とを有する。これにより、簡単な構成で運動器具における打球の打撃位置を判定することができる。 Still another aspect of the present invention that solves the above-described problem is a striking analysis system, in which a first axis is an axis along the direction from the grip portion to the hitting ball portion of the exercise equipment, and the hitting surface of the hitting ball portion is When the axis along the direction orthogonal to the first axis is the second axis, the first inertia output according to the rotation generated around the first axis and the rotation generated around the second axis An inertial sensor that outputs a second inertial output, an acquisition unit that acquires the first inertial output and the second inertial output, the first inertial output at the time of impact during the swing of the exercise equipment, and the second A striking analysis unit for determining a striking position in the exercise equipment based on an inertia output. Thereby, the hitting position of the hit ball on the exercise equipment can be determined with a simple configuration.
上記の課題を解決する本発明のさらに他の態様は、打撃解析方法であって、運動器具のグリップ部から打球部までの方向に沿う軸を第1軸とし、前記打球部の打球面において前記第1軸と直交する方向に沿う軸を第2軸とした場合に、前記第1軸の回りに発生する回転に応じた第1慣性出力を取得する工程と、前記第2軸の回りに発生する回転に応じた第2慣性出力を取得する工程と、前記運動器具のスイング中のインパクト時の前記第1慣性出力及び前記第2慣性出力に基づいて、前記運動器具における打撃位置を判定する工程とを含む。これにより、簡単な方法で運動器具における打球の打撃位置を判定することができる。 Still another aspect of the present invention that solves the above-described problem is a hitting analysis method, in which a first axis is an axis along a direction from a grip part to a hitting ball part of the exercise equipment, and the hitting surface of the hitting ball part has the above-mentioned When the axis along the direction orthogonal to the first axis is the second axis, the step of obtaining the first inertia output according to the rotation generated around the first axis, and generated around the second axis Obtaining a second inertia output corresponding to the rotation to be performed, and determining a striking position on the exercise equipment based on the first inertia output and the second inertia output at the time of impact during the swing of the exercise equipment Including. Thereby, the hitting position of the hit ball on the exercise equipment can be determined by a simple method.
上記の課題を解決する本発明のさらに他の態様は、プログラムであって、運動器具のグリップ部から打球部までの方向に沿う軸を第1軸とし、前記打球部の打球面において前記第1軸と直交する方向に沿う軸を第2軸とした場合に、前記第1軸の回りに発生する回転に応じた第1慣性出力を取得する手順と、前記第2軸の回りに発生する回転に応じた第2慣性出力を取得する手順と、前記運動器具のスイング中のインパクト時の前記第1慣性出力及び前記第2慣性出力に基づいて、前記運動器具における打撃位置を判定する手順とをコンピューターに実行させる。これにより、簡単なプログラムで運動器具における打球の打撃位置を判定することができる。 Still another aspect of the present invention that solves the above problem is a program, in which a first axis is an axis along the direction from the grip part to the hitting part of the exercise equipment, and the first hitting surface of the hitting part is the first axis. When a second axis is an axis along a direction orthogonal to the axis, a procedure for obtaining a first inertia output according to a rotation generated around the first axis, and a rotation generated around the second axis And a procedure for obtaining a second inertia output according to the method, and a procedure for determining a striking position on the exercise equipment based on the first inertia output and the second inertia output at the time of impact during swing of the exercise equipment. Let the computer run. Thereby, the hitting position of the hit ball on the exercise equipment can be determined with a simple program.
<第一実施形態>
以下、本発明の第一実施形態について、図面を参照して説明する。
<First embodiment>
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明の第一実施形態に係る打撃解析システムの構成の一例を示すブロック図である。 FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of a batting analysis system according to the first embodiment of the present invention.
打撃解析システムは、センサーユニット1と、打撃解析装置2とを備える。センサーユニット1と打撃解析装置2は、互いに通信可能に有線又は無線により接続される。
The impact analysis system includes a
センサーユニット1は、打撃解析の対象となる運動器具(例えば、テニスラケット、野球バット、ゴルフクラブ等)に取り付けられる。センサーユニット1は、慣性センサーとして、3軸の各軸方向に生じる加速度と3軸の各軸回りに生じる角速度を計測可能である。
The
センサーユニット1は、例えば、3つの直交する検出軸(x軸,y軸,z軸)のうちの1軸、例えばz軸を、運動器具の長軸(例えば、テニスラケットのグリップエンドからフレーム先端までの方向に沿った軸、野球バットのグリップエンドから先端までの方向に沿った軸、ゴルフクラブのシャフト方向に沿った軸)方向に合わせて運動器具に取り付けられる。また、センサーユニット1は、例えば、他の1軸、例えばy軸を、ユーザーが運動器具をスイングするときの中心軸(スイング軸)方向に合わせて運動器具に取り付けられる。
The
センサーユニット1は、制御部10、通信部11、加速度センサー12、及び角速度センサー13を有する。
The
制御部10は、センサーユニットを統合的に制御する。制御部10は、加速度センサー12と角速度センサー13から、それぞれ加速度データと角速度データを受け取って時刻情報を付して記憶部(図示せず)に記憶する。また、制御部10は、記憶した計測データ(加速度データと角速度データ)に時刻情報を付して通信用のフォーマットに合わせたパケットデータを生成し、通信部11に出力する。
The
通信部11は、打撃解析装置2に接続し、制御部10から受け取ったパケットデータを打撃解析装置2に送信する処理や、打撃解析装置2から制御信号を受信して制御部10に送る処理等を行う。
The
加速度センサー12は、検出軸方向の加速度を検出し、検出した加速度の大きさに応じた出力信号を出力する。本実施形態では、加速度センサーは、3軸(x軸、y軸、z軸)方向の加速度をそれぞれ検出する。
The
角速度センサー13は、検出軸回りの角速度を検出し、検出した角速度の大きさに応じた出力信号を出力する。本実施形態では、角速度センサーは、3軸(x軸、y軸、z軸)の軸回りの角速度をそれぞれ検出する。
The
なお、本実施形態では、センサーユニット1は、加速度センサー12を備えていなくてもよい。
In the present embodiment, the
打撃解析装置2は、制御部20と、通信部21と、記憶部22と、操作部23と、表示部24と、音声出力部25とを備える。
The
通信部21は、センサーユニット1に接続し、センサー信号の受信や制御信号の送受信を行う。通信部21は、例えば、ネットワーク・インターフェイス装置などで実現することができる。
The
記憶部22は、制御部10が処理に使用するデータなどを記憶する。記憶部22は、例えば、フラッシュROM(Read Only Memory)などの不揮発性の記憶装置で実現することができる。
The
記憶部22は、運動器具におけるボールの打撃位置を判定するために使用する特性情報を記憶する。図2は、特性情報のデータ構造の一例を示す図である。特性情報220は、運動器具における打撃位置221ごとに、当該打撃位置における特性222を対応付けたレコードを含む。
The
打撃位置221は、運動器具の打球面上の基準位置(例えばスイートスポット、本発明の所定位置に相当する)からの検出軸(z軸)に沿った方向のz軸方向打撃位置、又は、運動器具の打球面上の基準位置からの検出軸(y軸)に沿った方向のy軸方向打撃位置を含む。なお、打撃位置221は、点位置に限らず、一定の広さをもつ面位置であってもよい。
The
特性222は、z軸方向打撃位置で特定される打撃位置で打撃があった場合に発生が想定されるy軸回り角速度特性、又は、y軸方向打撃位置で特定される打撃位置で打撃があった場合に発生が想定されるz軸回り角速度特性を含む。なお、角速度特性は、角速度の取り得る範囲や、角速度の変化量の取り得る範囲であってもよいし、角速度の単位時間内の変化量であってもよいし、角速度に基づいて算出される周波数の取り得る範囲であってもよく、指標は限定されるものではない。 The characteristic 222 is a y-axis angular velocity characteristic that is assumed to occur when a hit is made at the hit position specified by the z-axis hit position, or a hit is specified at the hit position specified by the y-axis hit position. Including the z-axis angular velocity characteristics that are expected to occur in the The angular velocity characteristic may be a range that the angular velocity can take, a range that the angular velocity change can take, a change amount of the angular velocity within a unit time, or calculated based on the angular velocity. The range that the frequency can take may be used, and the index is not limited.
本実施形態では、特性情報220は、y軸方向打撃位置及びz軸回り角速度特性が対応付けられたレコード(以下、「z軸レコード」という)と、z軸方向打撃位置及びy軸回り角速度特性が対応付けられたレコード(以下、「y軸レコード」という)とを含む。図中の「***」は値が設定されていることを示し、「−」は値が設定されていないことを示す。 In the present embodiment, the characteristic information 220 includes a record in which the y-axis striking position and the z-axis angular velocity characteristic are associated (hereinafter referred to as “z-axis record”), the z-axis striking position, and the y-axis angular velocity characteristic. Are associated with each other (hereinafter referred to as “y-axis record”). “***” in the figure indicates that a value is set, and “−” indicates that a value is not set.
図1の説明に戻る。操作部23は、ユーザーの操作入力を受け付け、操作に応じた操作信号を制御部20に出力する。操作部23は、例えば、キー、タッチセンサー、タッチパネルなどの入力装置で実現することができる。
Returning to the description of FIG. The
表示部24は、画面を表示する。表示部24は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイなどで実現することができる。
The
音声出力部25は、音声を出力する。音声出力部25は、例えば、スピーカー、ブザーなどで実現することができる。
The
制御部20は、打撃解析装置2を統合的に制御する。制御部20は、データ取得部(本発明の第1取得部及び第2取得部に相当する)200と、インパクト検出部201と、打撃解析部202と、出力処理部(本発明の出力部に相当する)203とを備える。
The
制御部20は、例えば、演算装置であるCPU(Central Processing Unit)、揮発性の記憶装置であるRAM(Random Access Memory)、不揮発性の記憶装置であるROM、制御部20と他のユニットを接続するインターフェイス(I/F)回路、これらを互いに接続するバス、などを備えるコンピューターにより実現することができる。コンピューターは、画像処理回路など各種の専用処理回路を備えていてもよい。また、制御部20は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)などにより実現されてもよい。
For example, the
上記の制御部20の機能(データ取得部200、インパクト検出部201、打撃解析部202、出力処理部203)の少なくとも一部は、例えば、CPUがROMに格納された所定のプログラムをRAMに読み出して実行することにより実現することができる。当該所定のプログラムは、例えばOS(Operating System)上で動作するアプリケーションプログラムであり、持ち運び可能な記憶媒体から読み出して打撃解析装置2にインストールしたり、ネットワーク上のサーバーからダウンロードして打撃解析装置2にインストールしたりすることができる。もちろん、制御部20の機能の少なくとも一部は、例えば、専用処理回路により実現してもよい。また、制御部20の機能の少なくとも一部は、例えば、CPU及び専用処理回路の両方により実現されてもよい。
At least some of the functions of the control unit 20 (the
データ取得部200は、通信部21を介してセンサーユニット1から計測データを取得する。本実施形態では、データ取得部200は、少なくともz軸(本発明の第1軸に相当する)回りの角速度(本発明の第1慣性出力に相当する)とy軸(本発明の第2軸に相当する)回りの角速度(本発明の第2慣性出力に相当する)を取得する。データ取得部200は、例えば、所定サンプリング周期で計測データを取得する。取得されたデータは、例えばRAMや記憶部22等の記憶装置に記憶される。
The
インパクト検出部201は、計測データに基づいて、運動器具のスイングにおけるインパクトのタイミングを検出する。
The
打撃解析部202は、計測データと特性情報220に基づいて、インパクトのタイミングにおける、運動器具における打球の打撃位置を判定する。
The
出力処理部203は、打撃解析部202により判定された打撃位置を示す画面を生成し、表示部24に出力して表示させる。出力処理部203は、生成した画面を、打撃解析装置2が備える通信部(図示せず)等を介して、PC(Personal Computer)、タブレットPC、スマートフォン、HMD(Head Mount Display)などの外部のデバイスに出力して、表示させるようにしてもよい。また、出力処理部203は、打撃位置を示す音声を生成し、音声出力部25に出力して音声出力させてもよい。
The
図3は、打撃解析処理の一例を示すフローチャートである。 FIG. 3 is a flowchart illustrating an example of the impact analysis process.
まず、データ取得部200は、計測データを取得する(ステップS10)。例えば、データ取得部200は、所定期間の間、角速度データを、通信部21を介してセンサーユニット1から取得する。所定期間は、少なくともインパクトの前後を含む期間であり、例えば、スイングが開始してから終了するまでの期間である。
First, the
それから、インパクト検出部201は、インパクトを検出する(ステップS20)。例えば、インパクト検出部201は、ステップS10で取得された所定期間の角速度データに基づいて、y軸(スイング軸)回りの角速度の絶対値の大きさが最大となるタイミングを特定し、このタイミングをインパクトのタイミングとして検出する。なお、一般的に、y軸(スイング軸)回りの角速度の絶対値は、スイングが開始されてからインパクトの瞬間まで大きくなり、インパクトの直後から小さくなる。従って、本実施形態では、y軸(スイング軸)回りの角速度の絶対値の大きさが最大となるタイミングを、インパクトのタイミングとして扱う。
Then, the
それから、打撃解析部202は、z軸回りの角速度に基づいて、y軸方向の打撃位置を判定する(ステップS30)。例えば、打撃解析部202は、ステップS10で取得された角速度データに基づいて、ステップS20で検出されたインパクトのタイミングから所定期間のz軸回り角速度特性を算出する。また、打撃解析部202は、特性情報220のうちz軸レコード(特性222のz軸回り角速度特性)を参照し、算出したz軸回り角速度特性が含まれるz軸レコードを特定する。このようにして、打撃解析部202は、打撃位置221(y軸方向打撃位置(本発明の第1打撃位置に相当する))を判定することができる。
Then, the
それから、打撃解析部202は、y軸回りの角速度に基づいて、z軸方向の打撃位置を判定する(ステップS40)。例えば、打撃解析部202は、ステップS10で取得された角速度データに基づいて、ステップS20で検出されたインパクトのタイミングから所定期間のy軸回り角速度特性を算出する。また、打撃解析部202は、特性情報220のうちy軸レコード(特性222のy軸回り角速度特性)を参照し、算出したy軸回り角速度特性が含まれるy軸レコードを特定する。このようにして、打撃解析部202は、打撃位置221(z軸方向打撃位置(本発明の第2打撃位置に相当する))を判定することができる。
Then, the
それから、打撃解析部202は、打撃位置を記録する(ステップS50)。例えば、打撃解析部202は、ステップS30及びステップS40で特定したレコードの打撃位置221からy軸方向打撃位置及びz軸方向打撃位置を取得し、今回のスイングの識別子(例えば、日付時刻)と関連付けて、記憶部22に記憶する。なお、打撃解析部202は、スイング識別子とy軸方向打撃位置及びz軸方向打撃位置とを、打撃解析装置2が備える通信部(図示せず)等を介して、外部のデバイスに送信して記録させてもよい。
Then, the
出力処理部203は、例えば、記憶部22に記憶された各スイングの運動器具に係る打撃位置に基づいて、指定されたスイングの運動器具に係る打撃位置を示す画面を生成し、表示部24に出力して表示させる。
For example, the
次に、テニスラケットの打撃位置を判定する例を具体的に説明する。 Next, an example of determining the hitting position of the tennis racket will be specifically described.
図4は、テニスラケットのスイングおける打撃位置の例を示す図である。図4では、テニスラケット5のスイートスポット(図中の直交する2本の一点鎖線の交点)が示されている。 FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a hitting position in a swing of a tennis racket. In FIG. 4, a sweet spot of the tennis racket 5 (intersection of two alternate long and short dashed lines in the figure) is shown.
センサーユニット1は、3つの検出軸のうちz軸がテニスラケット5の長軸(グリップ部から打球部(フレーム)の先端までの方向)と沿うように、x軸がテニスラケット5の打球部の打球面(フェイス面)と直交する軸と沿うように、y軸が打球面に平行な軸(スイング軸)と沿うように、グリップエンドに取り付けられている。もちろん、センサーユニット1の取り付け位置は、図示した位置に限られない。
The
図4(A)は、ボールがスイートスポットで打撃された場合を示している。この場合、インパクト直後に、z軸回りのテニスラケット5の回転はほとんど発生しない。図4(B)は、ボールがスイートスポットから縦方向(y軸方向)にずれた位置で打撃された場合を示している。この場合、インパクト直後に、z軸回りのテニスラケット5の回転(図4(B)の矢印)が発生する。ここで、z軸回りの回転方向は、打撃位置がスイートスポット(あるいは横方向の一点鎖線)を基準に縦方向の上下どちらに位置するかにより異なる。また、打撃により発生する回転モーメント(角速度)の大きさは、打撃位置のスイートスポット(あるいは横方向の一点鎖線)からの縦方向の距離に応じて異なる。
FIG. 4A shows a case where the ball is hit with a sweet spot. In this case, almost no rotation of the
従って、例えば、インパクトから所定期間のz軸回りの角速度の変化量(正負情報を含む)と、そのときのy軸方向の打撃位置とを、特性情報220として事前にデータ化しておくことで、計測したz軸回り角速度の変化量からy軸方向の打撃位置を判定することができる。なお、例えば、インパクトから所定期間のz軸回りの角速度の最大値(正負情報を含む)と、そのときのy軸方向の打撃位置とを、特性情報220として事前にデータ化しておき、計測したz軸回り角速度の最大値からy軸方向の打撃位置を判定してもよい。 Therefore, for example, the amount of change in the angular velocity around the z-axis (including positive and negative information) for a predetermined period from the impact and the hit position in the y-axis direction at that time are converted into data as characteristic information 220 in advance. The striking position in the y-axis direction can be determined from the measured change amount of the angular velocity around the z-axis. For example, the maximum value (including positive / negative information) of the angular velocity around the z-axis for a predetermined period from the impact and the hit position in the y-axis direction at that time are converted into data as characteristic information 220 in advance and measured. The hit position in the y-axis direction may be determined from the maximum value of the z-axis angular velocity.
図4(C)は、ボールがスイートスポットから横方向(z軸方向)にずれた位置で打撃された場合を示している。一般的に、y軸(スイング軸)回りの角速度の絶対値は、スイングを開始してからインパクトの瞬間まで大きくなり、インパクトの直後から小さくなる。 FIG. 4C shows a case where the ball is hit at a position shifted from the sweet spot in the lateral direction (z-axis direction). In general, the absolute value of the angular velocity around the y-axis (swing axis) increases from the start of the swing to the moment of impact and decreases immediately after the impact.
ここで、一般的に、スイートスポットでボールを打撃したときの衝撃は、スイートスポット(あるいは縦方向の一点鎖線)からz軸方向に外れた位置(フェイス面のラケット先端側あるいはグリップ側)でボールを打撃したときの衝撃よりも小さい。また、フェイス面のラケット先端側でボールを打撃したときの衝撃は、フェイス面のグリップ側でボールを打撃したときの衝撃よりも大きいと考えられる。これは、スイングの支点であるスイング軸から打撃位置が遠い程、ボールを打撃する力が弱くなるからと考えられる。 Here, generally, when a ball is hit with a sweet spot, the impact is caused by the ball at a position deviating from the sweet spot (or vertical one-dot chain line) in the z-axis direction (the racket tip side or grip side of the face surface). It is smaller than the impact when hit. In addition, it is considered that the impact when hitting the ball on the racket tip side of the face surface is larger than the impact when hitting the ball on the grip side of the face surface. This is presumably because the force of hitting the ball becomes weaker as the hitting position is farther from the swing axis that is the fulcrum of the swing.
このことから、インパクト直後の所定期間におけるy軸(スイング軸)回りの角速度の絶対値は、フェイス面のスイートスポットでボールを打撃したときよりも、スイートスポット(あるいは縦方向の一点鎖線)からz軸方向に外れた位置でボールを打撃したときの方が、単位時間内の変化量(減速の度合い)が大きいと考えられる。また、インパクト直後の所定期間におけるy軸(スイング軸)回りの角速度の絶対値は、フェイス面のグリップ側でボールを打撃したときよりも、フェイス面のラケット先端側でボールを打撃したときの方が、単位時間内の変化量(減速の度合い)が大きいと考えられる。 From this, the absolute value of the angular velocity around the y-axis (swing axis) in a predetermined period immediately after the impact is z from the sweet spot (or vertical one-dot chain line) than when the ball is hit with the sweet spot on the face surface. It is considered that the amount of change (degree of deceleration) within a unit time is larger when the ball is hit at a position deviated in the axial direction. In addition, the absolute value of the angular velocity around the y-axis (swing axis) in a predetermined period immediately after impact is greater when the ball is hit on the front side of the racket than on the grip side of the face side. However, it is considered that the amount of change (degree of deceleration) within the unit time is large.
従って、例えば、インパクトから所定期間のy軸回りの角速度の絶対値の単位時間内の変化量と、そのときのz軸方向の打撃位置とを、特性情報220として事前にデータ化しておくことで、計測したy軸回り角速度の単位時間内の変化量からz軸方向の打撃位置を判定することができる。 Therefore, for example, the amount of change in the absolute value of the angular velocity around the y-axis for a predetermined period from the impact within the unit time and the hit position in the z-axis direction at that time can be converted into data as the characteristic information 220 in advance. The striking position in the z-axis direction can be determined from the amount of change in the measured angular velocity around the y-axis within a unit time.
図5は、インパクト前後の期間の各軸回りの角速度データの例を示す図である。図5は、ボールがスイートスポットから縦方向(y軸方向)にずれた位置で打撃された場合を示している。 FIG. 5 is a diagram illustrating an example of angular velocity data around each axis during a period before and after the impact. FIG. 5 shows a case where the ball is hit at a position shifted in the vertical direction (y-axis direction) from the sweet spot.
y軸回りの角速度の絶対値が最大になる時刻t0がインパクトのタイミングである。また、インパクト直後に、z軸回りの角速度が大きく変化している。従って、時刻t0から時刻t1までの所定期間T1(本発明のインパクト時に相当する)におけるz軸回りの角速度の最大変化量ΔHと、変化方向(正負)とを算出することで、特性情報220からy軸方向の打撃位置を判定することができる。 The time t0 at which the absolute value of the angular velocity around the y-axis is maximized is the impact timing. Further, immediately after the impact, the angular velocity around the z-axis changes greatly. Accordingly, by calculating the maximum change amount ΔH of the angular velocity around the z-axis and the change direction (positive / negative) in a predetermined period T1 (corresponding to the impact of the present invention) from time t0 to time t1, the characteristic information 220 is used. The striking position in the y-axis direction can be determined.
一方、図5において、y軸回りの角速度は、インパクトの瞬間まで大きくなり、インパクトの直後に大きく変化している。時刻t0から、変化が収束する時刻t2までの所定期間T2(本発明のインパクト時に相当する)におけるy軸回りの角速度の変化の傾き(単位時間内の変化量)は、上述したように、スイートスポットからのz軸方向の打撃位置により異なる。例えば、y軸回りの角速度の変化の傾きは、フェイス面のラケット先端側でボールを打撃したときよりも、フェイス面のグリップ側でボールを打撃したときの方が小さい。従って、時刻t0から時刻t2までの所定期間T2(本発明のインパクト時に相当する)におけるy軸回りの単位時間内の角速度の傾きを算出することで、特性情報220からz軸方向の打撃位置を判定することができる。 On the other hand, in FIG. 5, the angular velocity about the y-axis increases until the moment of impact and changes greatly immediately after the impact. As described above, the gradient of the change in angular velocity around the y-axis (change amount within a unit time) in a predetermined period T2 (corresponding to the impact of the present invention) from time t0 to time t2 when the change converges is as described above. It differs depending on the hit position in the z-axis direction from the spot. For example, the inclination of the change in angular velocity about the y axis is smaller when the ball is hit on the grip side of the face surface than when the ball is hit on the racket tip side of the face surface. Therefore, by calculating the inclination of the angular velocity within the unit time around the y-axis in a predetermined period T2 (corresponding to the impact of the present invention) from time t0 to time t2, the striking position in the z-axis direction can be obtained from the characteristic information 220. Can be determined.
なお、所定期間T2の長さ(波形の幅)は、スイートスポットからのz軸方向の打撃位置によって異なると捉えることもできる。従って、インパクトからの所定期間T2の幅と、そのときのz軸方向の打撃位置とを、特性情報220として事前にデータ化しておくことで、計測したy軸回り角速度の所定期間T2の幅からz軸方向の打撃位置を判定することができる。 Note that the length of the predetermined period T2 (the width of the waveform) can be considered to vary depending on the striking position in the z-axis direction from the sweet spot. Therefore, the width of the predetermined period T2 from the impact and the hit position in the z-axis direction at that time are converted into data as the characteristic information 220 in advance, so that the measured angular velocity around the y-axis can be obtained from the width of the predetermined period T2. The striking position in the z-axis direction can be determined.
次に、野球バットの打撃位置を判定する例を具体的に説明する。 Next, an example of determining the hitting position of the baseball bat will be specifically described.
図6は、野球バットのスイングおける打撃位置の例を示す図である。図6では、野球バット6のスイートスポット(図中の直交する2本の一点鎖線の交点)が示されている。 FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the hitting position in the swing of the baseball bat. In FIG. 6, the sweet spot of the baseball bat 6 (the intersection of two perpendicular one-dot chain lines in the figure) is shown.
センサーユニット1は、3つの検出軸のうちz軸が野球バット6の長軸(グリップ部から打球部の先端までの方向)と沿うように、x軸が野球バットの打球方向(打球部の打球面と直交する軸)と沿うように、y軸が野球バット6の打球方向と直交する方向(打球面に平行な軸、スイング軸)と沿うように、グリップエンドに取り付けられている。もちろん、センサーユニット1の取り付け位置は、図示した位置に限られない。
The
図6(A)は、ボールがスイートスポットで打撃された場合を示している。この場合、インパクト直後に、z軸回りの野球バット6の回転はほとんど発生しない。図6(B)は、ボールがスイートスポットから縦方向(y軸方向)にずれた位置で打撃された場合を示している。この場合、インパクト直後に、z軸回りの野球バット6の回転(図6(B)の矢印)が発生する。ここで、z軸回りの回転方向は、打撃位置がスイートスポット(あるいは横方向の一点鎖線)を基準に縦方向の上下どちらに位置するかにより異なる。また、打撃により発生する回転モーメント(角速度)の大きさは、打撃位置のスイートスポット(あるいは横方向の一点鎖線)からの縦方向の距離に応じて異なる。 FIG. 6A shows a case where the ball is hit with a sweet spot. In this case, almost no rotation of the baseball bat 6 around the z axis occurs immediately after impact. FIG. 6B shows a case where the ball is hit at a position shifted in the vertical direction (y-axis direction) from the sweet spot. In this case, immediately after the impact, rotation of the baseball bat 6 around the z-axis (arrow in FIG. 6B) occurs. Here, the rotation direction around the z-axis differs depending on whether the hitting position is located above or below in the vertical direction with respect to the sweet spot (or horizontal one-dot chain line). Further, the magnitude of the rotational moment (angular velocity) generated by the striking varies depending on the vertical distance from the sweet spot (or the alternate long and short dash line in the lateral direction) of the striking position.
従って、テニスラケット5の場合と同様に、野球バット6においても、例えば、インパクトから所定期間のz軸回りの角速度の変化量(正負情報を含む)と、そのときのy軸方向の打撃位置とを、特性情報220として事前にデータ化しておくことで、計測したz軸回り角速度の変化量からy軸方向の打撃位置を判定することができる。なお、例えば、インパクトから所定期間のz軸回りの角速度の最大値(正負情報を含む)と、そのときのy軸方向の打撃位置とを、特性情報220として事前にデータ化しておき、計測したz軸回り角速度の最大値からy軸方向の打撃位置を判定してもよい。
Therefore, as in the case of the
図6(C)は、ボールがスイートスポットから横方向(z軸方向)にずれた位置で打撃された場合を示している。一般的に、y軸(スイング軸)回りの角速度の絶対値は、スイングを開始してからインパクトの瞬間まで大きくなり、インパクトの直後から小さくなる。 FIG. 6C shows a case where the ball is hit at a position shifted from the sweet spot in the lateral direction (z-axis direction). In general, the absolute value of the angular velocity around the y-axis (swing axis) increases from the start of the swing to the moment of impact and decreases immediately after the impact.
ここで、一般的に、スイートスポットでボールを打撃したときの衝撃は、スイートスポット(あるいは縦方向の一点鎖線)からz軸方向に外れた位置(野球バット6の先端側あるいはグリップ側)でボールを打撃したときの衝撃よりも小さい。また、野球バット6の先端側でボールを打撃したときの衝撃は、グリップ側でボールを打撃したときの衝撃よりも大きいと考えられる。これは、スイングの支点であるスイング軸から打撃位置が遠い程、ボールを打撃する力が弱くなるからと考えられる。 Here, generally, when a ball is hit with a sweet spot, the impact is applied to the ball at a position deviating from the sweet spot (or vertical one-dot chain line) in the z-axis direction (the tip side or the grip side of the baseball bat 6). It is smaller than the impact when hit. Further, it is considered that the impact when the ball is hit on the tip side of the baseball bat 6 is larger than the impact when the ball is hit on the grip side. This is presumably because the force of hitting the ball becomes weaker as the hitting position is farther from the swing axis that is the fulcrum of the swing.
このことから、インパクト直後の所定期間におけるy軸(スイング軸)回りの角速度の絶対値は、野球バット6のスイートスポットでボールを打撃したときよりも、スイートスポット(あるいは縦方向の一点鎖線)からz軸方向に外れた位置でボールを打撃したときの方が、単位時間内の変化量(減速の度合い)が大きいと考えられる。また、インパクト直後の所定期間におけるy軸(スイング軸)回りの角速度の絶対値は、野球バット6のグリップ側でボールを打撃したときよりも、野球バット6の先端側でボールを打撃したときの方が、単位時間内の変化量(減速の度合い)が大きいと考えられる。 From this, the absolute value of the angular velocity around the y-axis (swing axis) in a predetermined period immediately after the impact is more from the sweet spot (or vertical one-dot chain line) than when the ball is hit with the sweet spot of the baseball bat 6. The amount of change (degree of deceleration) within a unit time is considered to be greater when the ball is hit at a position deviating in the z-axis direction. In addition, the absolute value of the angular velocity around the y-axis (swing axis) in a predetermined period immediately after the impact is greater when the ball is hit on the tip side of the baseball bat 6 than when the ball is hit on the grip side of the baseball bat 6. It is considered that the amount of change (degree of deceleration) within the unit time is larger.
従って、テニスラケット5の場合と同様に、野球バット6においても、例えば、インパクトから所定期間のy軸回りの角速度の絶対値の単位時間内の変化量と、そのときのz軸方向の打撃位置とを、特性情報220として事前にデータ化しておくことで、計測したy軸回り角速度の単位時間内の変化量からz軸方向の打撃位置を判定することができる。
Therefore, as in the case of the
次に、ゴルフクラブの打撃位置を判定する例を具体的に説明する。 Next, an example of determining the hit position of the golf club will be specifically described.
図7は、ゴルフクラブのスイングおける打撃位置の例を示す図である。図7では、ゴルフクラブ7のスイートスポット(図中の直交する2本の一点鎖線の交点)が示されている。 FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a hitting position in a swing of a golf club. In FIG. 7, a sweet spot of the golf club 7 (intersection of two alternate long and short dashed lines in the figure) is shown.
センサーユニット1は、3つの検出軸のうちz軸がゴルフクラブ7のヘッド(打球部)の中心軸(縦の一点鎖線)と沿うように、x軸がゴルフクラブ7の打球方向(打球部の打球面と直交する軸)と沿うように、y軸がゴルフクラブ7の打球方向と直交する方向(打球面に平行な軸)と沿うように、ヘッドに取り付けられている。
The
もちろん、センサーユニット1の取り付け位置は、図示した位置に限られない。例えば、センサーユニット1は、z軸がゴルフクラブ7の長軸(グリップ部から打球部(ヘッド)までの方向、シャフト軸)に沿うように、x軸がゴルフクラブ7の打球方向(打球部の打球面と直交する軸)と沿うように、y軸が打球面に平行な軸(スイング軸)と沿うように、ゴルフクラブ7のシャフトに取り付けられてもよい。この場合も、z軸をヘッドの中心軸(縦の一点鎖線)と対応させて、y軸をヘッドの打球方向及び中心軸と直交する軸(横の一点鎖線)と対応させて考えればよい。
Of course, the mounting position of the
図7(A)は、ボールがスイートスポットで打撃された場合を示している。この場合、インパクト直後に、z軸回りのヘッドの回転はほとんど発生しない。図7(B)は、ボールがスイートスポットから横方向(y軸方向)にずれた位置で打撃された場合を示している。この場合、インパクト直後に、z軸回りのヘッドの回転(図7(B)の矢印)が発生する。ここで、z軸回りの回転方向は、打撃位置がスイートスポット(あるいは縦方向の一点鎖線)を基準に横方向の左右どちらに位置するかにより異なる。また、打撃により発生する回転モーメント(角速度)の大きさは、打撃位置のスイートスポット(あるいは縦方向の一点鎖線)からの横方向の距離に応じて異なる。 FIG. 7A shows a case where the ball is hit with a sweet spot. In this case, almost no rotation of the head around the z-axis occurs immediately after impact. FIG. 7B shows a case where the ball is hit at a position shifted from the sweet spot in the lateral direction (y-axis direction). In this case, immediately after the impact, rotation of the head around the z-axis (arrow in FIG. 7B) occurs. Here, the rotation direction around the z-axis differs depending on whether the hitting position is located on the left or right side in the horizontal direction with respect to the sweet spot (or vertical one-dot chain line). In addition, the magnitude of the rotational moment (angular velocity) generated by the striking varies depending on the lateral distance from the sweet spot (or vertical one-dot chain line) of the striking position.
従って、テニスラケット5の場合と同様に、ゴルフクラブ7においても、例えば、インパクトから所定期間のz軸回りの角速度の変化量(正負情報を含む)と、そのときのy軸方向の打撃位置とを、特性情報220として事前にデータ化しておくことで、計測したz軸回り角速度の変化量からy軸方向の打撃位置を判定することができる。なお、例えば、インパクトから所定期間のz軸回りの角速度の最大値(正負情報を含む)と、そのときのy軸方向の打撃位置とを、特性情報220として事前にデータ化しておき、計測したz軸回り角速度の最大値からy軸方向の打撃位置を判定してもよい。
Therefore, as in the case of the
図7(C)は、ボールがスイートスポットから縦方向(z軸方向)にずれた位置で打撃された場合を示している。一般的に、y軸(スイング軸)回りの角速度の絶対値は、スイングを開始してからインパクトの瞬間まで大きくなり、インパクトの直後から小さくなる。 FIG. 7C shows a case where the ball is hit at a position shifted in the vertical direction (z-axis direction) from the sweet spot. In general, the absolute value of the angular velocity around the y-axis (swing axis) increases from the start of the swing to the moment of impact and decreases immediately after the impact.
ここで、一般的に、スイートスポットでボールを打撃したときの衝撃は、スイートスポットからz軸方向に外れた位置でボールを打撃したとき(ボールの頭を打った場合や地面を打った場合)の衝撃よりも小さいと考えられる。また、クラブヘッドの下側でボールを打撃したときの衝撃は、クラブヘッドの上側でボールを打撃したときの衝撃よりも小さいと考えられる。これは、クラブヘッドの上側でボールを打つということは、地面を打っていることになるからである。 Here, generally, when a ball is hit with a sweet spot, the impact is when the ball is hit at a position deviating from the sweet spot in the z-axis direction (when hitting the head of the ball or hitting the ground). It is considered to be smaller than the impact. Further, it is considered that the impact when the ball is hit on the lower side of the club head is smaller than the impact when the ball is hit on the upper side of the club head. This is because hitting the ball above the club head means hitting the ground.
このことから、インパクト直後の所定期間におけるy軸(スイング軸)回りの角速度の絶対値は、ゴルフクラブ7のスイートスポットでボールを打撃したときよりも、スイートスポット(あるいは横方向の一点鎖線)からz軸方向に外れた位置でボールを打撃したときの方が、単位時間内の変化量(減速の度合い)が大きいと考えられる。また、インパクト直後の所定期間におけるy軸(スイング軸)回りの角速度の絶対値は、クラブヘッドの下側でボールを打撃したときよりも、クラブヘッドの上側でボールを打撃したときの方が、単位時間内の変化量(減速の度合い)が大きいと考えられる。 From this, the absolute value of the angular velocity around the y-axis (swing axis) in a predetermined period immediately after the impact is from the sweet spot (or a horizontal alternate long and short dash line) than when the ball is hit with the sweet spot of the golf club 7. The amount of change (degree of deceleration) within a unit time is considered to be greater when the ball is hit at a position deviating in the z-axis direction. Further, the absolute value of the angular velocity around the y-axis (swing axis) in a predetermined period immediately after impact is greater when the ball is hit on the upper side of the club head than when the ball is hit on the lower side of the club head. It is considered that the amount of change (degree of deceleration) within the unit time is large.
従って、テニスラケット5の場合と同様に、ゴルフクラブ7においても、例えば、インパクトから所定期間のy軸回りの角速度の絶対値の単位時間内の変化量と、そのときのz軸方向の打撃位置とを、特性情報220として事前にデータ化しておくことで、計測したy軸回り角速度の単位時間内の変化量からz軸方向の打撃位置を判定することができる。
Accordingly, as in the case of the
以上、本発明の第一実施形態について説明した。本実施形態によれば、例えば、運動器具の長軸に沿った第1軸回りの角速度と、当該長軸に直交する第2軸に沿った軸回りの角速度とに基づいて、運動器具における打球の打撃位置を判定する。これにより、簡単な構成で打撃位置を判定することができる。 The first embodiment of the present invention has been described above. According to this embodiment, for example, based on the angular velocity around the first axis along the major axis of the exercise equipment and the angular velocity around the axis along the second axis perpendicular to the major axis, the hit ball on the exercise equipment The hit position is determined. Thereby, a striking position can be determined with a simple configuration.
また、本実施形態によれば、例えば、運動器具の長軸に沿った第1軸回りの角速度に基づいて、長軸に直交する第2軸に沿った方向の打撃位置を判定し、第2軸回りの角速度に基づいて、第1軸に沿った方向の打撃位置を判定する。これにより、運動器具のスイートスポット等の基準位置からの縦方向及び横方向の打撃位置を判定することができる。 Further, according to the present embodiment, for example, based on the angular velocity around the first axis along the long axis of the exercise apparatus, the hit position in the direction along the second axis orthogonal to the long axis is determined, and the second Based on the angular velocity around the axis, the striking position in the direction along the first axis is determined. Thereby, the hit | damage position of the vertical direction and horizontal direction from reference positions, such as a sweet spot of an exercise device, can be determined.
また、本実施形態によれば、例えば、第1軸回りの角速度の変化量及び変化方向に基づいて、第2軸に沿った方向の打撃位置を判定する。これにより、打撃位置の第1軸からの距離及び方向を判定することができる。 Further, according to the present embodiment, for example, the striking position in the direction along the second axis is determined based on the change amount and change direction of the angular velocity around the first axis. Thereby, the distance and direction from the 1st axis | shaft of a striking position can be determined.
また、本実施形態によれば、例えば、第2軸回りの角速度の単位時間内の変化量に基づいて、第1軸に沿った方向の打撃位置を判定する。これにより、打撃位置の第2軸からの距離及び方向を判定することができる。 Further, according to the present embodiment, for example, the striking position in the direction along the first axis is determined based on the amount of change of the angular velocity around the second axis within the unit time. Thereby, the distance and direction from the 2nd axis | shaft of a striking position can be determined.
また、本実施形態によれば、例えば、打撃位置と角速度特性を関連付けた特性情報を記憶しておき、計測データと特性情報に基づいて打撃位置を判定する。これにより、複雑な演算を行わなくてもより精度よく打撃位置を判定することができる。 Further, according to the present embodiment, for example, characteristic information that associates the striking position with the angular velocity characteristic is stored, and the striking position is determined based on the measurement data and the characteristic information. Thereby, it is possible to determine the hitting position with higher accuracy without performing complicated calculations.
なお、第一実施形態では、センサーユニットの2つの検出軸を運動器具の2つの軸(長軸とスイング軸)に対応させるものとして説明したが、センサーユニット1の取り付け位置や取り付け角度によっては対応しない場合もある。このような場合は、予め作成した補正パラメーター等により、検出軸と運動器具の軸とのずれを補正すればよい。
In the first embodiment, the two detection axes of the sensor unit have been described as corresponding to the two axes (long axis and swing axis) of the exercise apparatus. However, depending on the mounting position and mounting angle of the
<第二実施形態>
第一実施形態では、打撃解析装置2は、運動器具における打球の打撃位置を判定するが、第二実施形態では、打撃解析装置2は、運動器具における打球の打撃状態を判定する。
<Second embodiment>
In the first embodiment, the
打撃解析装置2の構成は、第一実施形態と基本的に同様であるが、下記の点が異なる。
The configuration of the
記憶部22は、運動器具におけるボールの打撃状態を判定するために使用する特性情報が記憶される。図8は、本発明の第二実施形態に係る特性情報のデータ構造の一例を示す図である。特性情報220Aは、運動器具における打撃状態223ごとに、当該打撃状態における特性224を対応付けたレコードを含む。
The
打撃状態223は、例えば、運動器具に対する打球の当たり方、打球の打ち方等である。具体的には、例えば、テニスでは、スライス、ドライブ等であり、ゴルフでは、スライス、フック等である。
The hit
特性224は、打撃状態223の打撃があった場合に発生が想定されるy軸回り角速度特性、又は、打撃状態223の打撃があった場合に発生が想定されるz軸回り角速度特性を含む。なお、角速度特性は、角速度の取り得る範囲や、角速度の変化量の取り得る範囲であってもよいし、角速度の単位時間内の変化量であってもよいし、角速度に基づいて算出される周波数の取り得る範囲であってもよく、指標は限定されるものではない。
The characteristic 224 includes a y-axis angular velocity characteristic that is assumed to be generated when the hit
本実施形態では、特性情報220Aは、打撃状態223及びz軸回り角速度特性が対応付けられたレコード(以下、「z軸レコード」という)と、打撃状態223及びy軸回り角速度特性が対応付けられたレコード(以下、「y軸レコード」という)とを含む。図中の「***」は値が設定されていることを示し、「−」は値が設定されていないことを示す。
In the present embodiment, the characteristic information 220A is associated with a record in which the
y軸回りの角速度特性(大きさ、変化量、正負、変化の傾き等)やz軸回りの角速度特性(大きさ、変化量、正負、変化の傾き等)は、打球の打撃状態に応じて異なると考えられる。従って、例えば、インパクトから所定期間のy軸回りやz軸回りの角速度特性とそのときの打撃状態とを、特性情報220Aとして事前にデータ化しておくことで、計測したz軸回り角速度及びy軸回り角速度から打撃状態を判定することができる。 Angular velocity characteristics (size, change, positive / negative, change slope, etc.) around the y-axis and angular velocity characteristics (size, change, positive / negative, change slope, etc.) around the z-axis depend on the striking state of the hit ball. Considered different. Therefore, for example, by measuring the angular velocity characteristics around the y axis and the z axis for a predetermined period from the impact and the hit state at that time as the characteristic information 220A in advance, the measured angular velocity around the z axis and the y axis The striking state can be determined from the turning angular velocity.
打撃解析部202は、計測データと特性情報220Aに基づいて、インパクトのタイミングにおける、運動器具における打球の打撃状態を判定する。すなわち、打撃解析部202は、特性情報220Aのうちz軸レコード(特性224のz軸回り角速度特性)を参照し、算出したz軸回り角速度特性が含まれるz軸レコードを特定する。また、打撃解析部202は、特性情報220Aのうちy軸レコード(特性224のy軸回り角速度特性)を参照し、算出したy軸回り角速度特性が含まれるy軸レコードを特定する。このようにして、打撃解析部202は、打撃状態223を判定することができる。
The
出力処理部203は、打撃解析部202により判定された打撃状態を示す画面を生成し、表示部24に出力して表示させる。出力処理部203は、生成した画面を、打撃解析装置2が備える通信部(図示せず)等を介して、外部のデバイスに出力して、表示させるようにしてもよい。また、出力処理部203は、打撃状態を示す音声を生成し、音声出力部25に出力して音声出力させてもよい。
The
以上、本発明の第二実施形態について説明した。本実施形態によれば、例えば、運動器具の長軸に沿った軸回りの角速度と、当該長軸に直交する軸に沿った軸回りの角速度とに基づいて、運動器具における打球の打撃状態を判定する。これにより、簡単な構成で打撃状態を判定することができる。 The second embodiment of the present invention has been described above. According to the present embodiment, for example, based on the angular velocity around the axis along the long axis of the exercise equipment and the angular velocity around the axis along the axis orthogonal to the long axis, the hit state of the hit ball on the exercise equipment is determined. judge. Thereby, a striking state can be determined with a simple configuration.
また、本実施形態によれば、例えば、打撃状態と角速度特性を関連付けた特性情報を記憶しておき、計測データと特性情報に基づいて打撃状態を判定する。これにより、複雑な演算を行わなくてもより精度よく打撃状態を判定することができる。 Further, according to the present embodiment, for example, characteristic information that associates the striking state with the angular velocity characteristic is stored, and the striking state is determined based on the measurement data and the characteristic information. Thereby, it is possible to determine the hit state with higher accuracy without performing a complicated calculation.
なお、第一実施形態と第二実施形態とを組み合わせ、打撃解析装置2は、打撃位置と打撃状態の両方を判定するようにしてもよい。
In addition, combining the first embodiment and the second embodiment, the
本発明は、上述の各実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様で実施することが可能である。例えば、上記の各実施形態には、下記のような変形を加えてもよい。また、各実施形態及び各変形例は、適宜2つ以上を組み合わせてもよい。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be implemented in various modes without departing from the scope of the invention. For example, the following modifications may be added to the above embodiments. Moreover, you may combine 2 or more suitably for each embodiment and each modification.
上述の第一実施形態では、1つの検出軸(z軸又はy軸)回りの角速度特性に基づいて1つの打撃位置(y軸方向又はz軸方向)を判定しているが、2つの検出軸(z軸及びy軸)回りの角速度特性に基づいて、2つの打撃位置(y軸方向及びz軸方向)を判定するようにしてもよい。この場合、特性情報220の各レコードは、z軸方向打撃位置、y軸方向打撃位置、y軸回り角速度特性、及びz軸回り角速度特性の全てに値が設定される。このようにすれば、2つの検出軸(z軸及びy軸)回りの角速度特性の組み合わせ条件に応じて、より細かな打撃位置を判定できる。 In the first embodiment described above, one hitting position (y-axis direction or z-axis direction) is determined based on the angular velocity characteristics around one detection axis (z-axis or y-axis). Two hit positions (y-axis direction and z-axis direction) may be determined based on angular velocity characteristics around (z-axis and y-axis). In this case, in each record of the characteristic information 220, values are set for all of the z-axis hit position, the y-axis hit position, the y-axis angular velocity characteristic, and the z-axis angular velocity characteristic. In this way, a finer hitting position can be determined according to the combination conditions of the angular velocity characteristics around the two detection axes (z axis and y axis).
上述の第二実施形態では、1つの検出軸(z軸又はy軸)回りの角速度特性に基づいて1つの打撃状態を判定しているが、2つの検出軸(z軸及びy軸)回りの角速度特性に基づいて、1つの打撃状態を判定するようにしてもよい。この場合、特性情報220Aの各レコードは、打撃状態、y軸回り角速度特性、及びz軸回り角速度特性の全てに値が設定される。このようにすれば、2つの検出軸(z軸及びy軸)回りの角速度特性の組み合わせ条件に応じて、より細かな打撃状態を判定できる。 In the second embodiment described above, one striking state is determined based on the angular velocity characteristics around one detection axis (z axis or y axis), but around two detection axes (z axis and y axis). One striking state may be determined based on the angular velocity characteristics. In this case, in each record of the characteristic information 220A, values are set for all of the hit state, the y-axis angular velocity characteristic, and the z-axis angular velocity characteristic. In this way, it is possible to determine a finer hitting state according to the combination conditions of the angular velocity characteristics around the two detection axes (z axis and y axis).
また、上述の各実施形態において、データ取得部200、インパクト検出部201、打撃解析部202、及び出力処理部203の少なくとも一部の機能は、センサーユニット1の制御部10で実現するようにしてもよい。また、センサーユニット1に表示部、音声出力部、発光部等の出力部を設け、打撃位置あるいは打撃状態を当該出力部から出力するようにしてもよい。
In each of the above-described embodiments, at least some of the functions of the
なお、図1で示した打撃解析システムの構成は、打撃解析システムの構成を理解容易にするために、主な処理内容に応じて分類したものである。構成要素の分類の仕方や名称によって、本願発明が制限されることはない。打撃解析システムの構成は、処理内容に応じて、さらに多くの構成要素に分類することもできる。また、1つの構成要素がさらに多くの処理を実行するように分類することもできる。また、各構成要素の処理は、1つのハードウェアで実行されてもよいし、複数のハードウェアで実行されてもよい。また、各構成要素の処理又は機能の分担は、本発明の目的及び効果を達成できるのであれば、上述したものに限られない。例えば、上記実施形態では、センサーユニット1と打撃解析装置2とを別体として説明したが、センサーユニット1に打撃解析装置2の機能を搭載してもよいし、その逆であってもよい。
The configuration of the impact analysis system shown in FIG. 1 is classified according to the main processing contents in order to facilitate understanding of the configuration of the impact analysis system. The present invention is not limited by the way of classification and names of the constituent elements. The configuration of the impact analysis system can be classified into more components depending on the processing content. Moreover, it can also classify | categorize so that one component may perform more processes. Further, the processing of each component may be executed by one hardware or may be executed by a plurality of hardware. Further, the processing or function sharing of each component is not limited to the above as long as the object and effect of the present invention can be achieved. For example, in the above embodiment, the
また、図3で示したフローチャートの処理単位は、打撃解析装置2の処理を理解容易にするために、主な処理内容に応じて分割したものである。処理単位の分割の仕方や名称によって、本願発明が制限されることはない。打撃解析装置2の処理は、処理内容に応じて、さらに多くの処理単位に分割することもできる。また、1つの処理単位がさらに多くの処理を含むように分割することもできる。さらに、上記のフローチャートの処理順序も、図示した例に限られるものではない。
Further, the processing unit of the flowchart shown in FIG. 3 is divided according to the main processing contents in order to facilitate understanding of the processing of the
本発明は、例示したテニス、野球、ゴルフに限られず、バドミントン等の、運動器具をスイングする運動に適用できる。 The present invention is not limited to the illustrated tennis, baseball, and golf, but can be applied to exercises that swing exercise equipment such as badminton.
1:センサーユニット、2:打撃解析装置、5:テニスラケット、6:野球バット、7:ゴルフクラブ、10:制御部、11:通信部、12:加速度センサー、13:角速度センサー、20:制御部、21:通信部、22:記憶部、23:操作部、24:表示部、25:音声出力部、200:データ取得部、201:インパクト検出部、202:打撃解析部、203:出力処理部、220:特性情報、220A:特性情報、221:打撃位置、222:特性、223:打撃状態、224:特性 1: sensor unit, 2: hitting analysis device, 5: tennis racket, 6: baseball bat, 7: golf club, 10: control unit, 11: communication unit, 12: acceleration sensor, 13: angular velocity sensor, 20: control unit , 21: communication unit, 22: storage unit, 23: operation unit, 24: display unit, 25: audio output unit, 200: data acquisition unit, 201: impact detection unit, 202: impact analysis unit, 203: output processing unit , 220: characteristic information, 220A: characteristic information, 221: hitting position, 222: characteristic, 223: hitting state, 224: characteristic
Claims (12)
前記第1軸の回りに発生する回転に応じた第1慣性出力を取得する第1取得部と、
前記第2軸の回りに発生する回転に応じた第2慣性出力を取得する第2取得部と、
前記運動器具のスイング中のインパクト時の前記第1慣性出力及び前記第2慣性出力に基づいて、前記運動器具における打撃位置を判定する打撃解析部と
を有する打撃解析装置。 When the axis along the direction from the grip part of the exercise device to the hitting ball part is the first axis, and the axis along the direction orthogonal to the first axis in the hitting surface of the hitting ball part is the second axis,
A first acquisition unit for acquiring a first inertia output according to the rotation generated around the first axis;
A second acquisition unit for acquiring a second inertia output according to the rotation generated around the second axis;
A striking analysis device comprising: a striking analysis unit that determines a striking position on the sports equipment based on the first inertia output and the second inertia output at the time of impact during swing of the sports equipment.
前記打撃解析部は、
前記インパクト時の前記第1慣性出力に基づいて、前記打球面上の所定位置からの前記第2軸に沿った方向の第1打撃位置を判定し、
前記インパクト時の前記第2慣性出力に基づいて、前記所定位置からの前記第1軸に沿った方向の第2打撃位置を判定する
打撃解析装置。 The impact analysis device according to claim 1,
The impact analysis unit
Based on the first inertia output at the time of impact, a first striking position in a direction along the second axis from a predetermined position on the striking surface is determined,
A striking analysis device that determines a second striking position in a direction along the first axis from the predetermined position based on the second inertia output at the time of impact.
前記打撃解析部は、前記インパクト時の前記第1慣性出力の変化量及び変化方向に基づいて、前記第1打撃位置を判定する
打撃解析装置。 The impact analysis device according to claim 2,
The impact analysis unit is an impact analysis device that determines the first impact position based on a change amount and a change direction of the first inertia output at the time of impact.
前記打撃解析部は、前記インパクト時の前記第2慣性出力の単位時間内の変化量に基づいて、前記第2打撃位置を判定する
打撃解析装置。 The impact analysis device according to claim 2 or 3,
The impact analysis unit is an impact analysis device that determines the second impact position based on an amount of change of the second inertia output during the impact within a unit time.
前記第1慣性出力の特性と前記打撃位置の関係を示す特性情報と、前記第2慣性出力の特性と前記打撃位置との関係を示す特性情報とを記憶する記憶部を有し、
前記打撃解析部は、前記インパクト時の前記第1慣性出力及び前記第2慣性出力と、前記特性情報に基づいて、前記インパクト時の前記打撃位置を判定する
打撃解析装置。 The impact analysis device according to any one of claims 1 to 4,
A storage unit for storing characteristic information indicating a relationship between the characteristic of the first inertia output and the striking position, and characteristic information indicating a relationship between the characteristic of the second inertia output and the striking position;
The impact analysis unit determines the impact position at the time of impact based on the first inertia output and the second inertia output at the time of impact and the characteristic information.
前記打撃位置を出力する出力部
を有する打撃解析装置。 The impact analysis device according to any one of claims 1 to 5,
A batting analysis device having an output unit for outputting the batting position.
前記第2軸の回りに発生する回転に応じた慣性出力を取得する取得部と、
前記運動器具のスイング中のインパクト時の前記慣性出力に基づいて、前記運動器具における打撃位置又は打撃状態を判定する打撃解析部と
を有する打撃解析装置。 When the axis along the direction from the grip part of the exercise device to the hitting ball part is the first axis, and the axis along the direction orthogonal to the first axis in the hitting surface of the hitting ball part is the second axis,
An acquisition unit for acquiring an inertia output according to the rotation generated around the second axis;
A striking analysis device comprising: a striking analysis unit that determines a striking position or striking state of the sports equipment based on the inertia output at the time of impact during swing of the sports equipment.
前記慣性出力の特性と、前記打撃位置又は前記打撃状態との関係を示す特性情報を記憶する記憶部を有し、
前記打撃解析部は、前記インパクト時の前記慣性出力と、前記特性情報とに基づいて、前記インパクト時の前記打撃位置又は前記打撃状態を判定する
打撃解析装置。 The impact analysis device according to claim 7,
A storage unit that stores characteristic information indicating a relationship between the characteristic of the inertia output and the hitting position or the hitting state;
The batting analysis unit is configured to determine the batting position or the batting state at the time of impact based on the inertia output at the time of impact and the characteristic information.
前記打撃位置又は前記打撃状態を出力する出力部
を有する打撃解析装置。 The impact analysis device according to claim 7 or 8,
A batting analysis device having an output unit for outputting the batting position or the batting state.
前記第1軸の回りに発生する回転に応じた第1慣性出力、及び前記第2軸の回りに発生する回転に応じた第2慣性出力を出力する慣性センサーと、
前記第1慣性出力、及び前記第2慣性出力を取得する取得部と、
前記運動器具のスイング中のインパクト時の前記第1慣性出力及び前記第2慣性出力に基づいて、前記運動器具における打撃位置を判定する打撃解析部と
を有する打撃解析システム。 When the axis along the direction from the grip part of the exercise device to the hitting ball part is the first axis, and the axis along the direction orthogonal to the first axis in the hitting surface of the hitting ball part is the second axis,
An inertial sensor that outputs a first inertia output according to the rotation generated around the first axis and a second inertia output according to the rotation generated around the second axis;
An acquisition unit for acquiring the first inertia output and the second inertia output;
A striking analysis system comprising: a striking analysis unit that determines a striking position on the sports equipment based on the first inertia output and the second inertia output at the time of impact during swing of the sports equipment.
前記第1軸の回りに発生する回転に応じた第1慣性出力を取得する工程と、
前記第2軸の回りに発生する回転に応じた第2慣性出力を取得する工程と、
前記運動器具のスイング中のインパクト時の前記第1慣性出力及び前記第2慣性出力に基づいて、前記運動器具における打撃位置を判定する工程と
を含む打撃解析方法 When the axis along the direction from the grip part of the exercise device to the hitting ball part is the first axis, and the axis along the direction orthogonal to the first axis in the hitting surface of the hitting ball part is the second axis,
Obtaining a first inertial output in response to rotation occurring about the first axis;
Obtaining a second inertia output in response to rotation occurring about the second axis;
A striking analysis method including a step of determining a striking position in the exercise equipment based on the first inertia output and the second inertia output at the time of impact during swing of the exercise equipment.
前記第1軸の回りに発生する回転に応じた第1慣性出力を取得する手順と、
前記第2軸の回りに発生する回転に応じた第2慣性出力を取得する手順と、
前記運動器具のスイング中のインパクト時の前記第1慣性出力及び前記第2慣性出力に基づいて、前記運動器具における打撃位置を判定する手順と
をコンピューターに実行させるプログラム。 When the axis along the direction from the grip part of the exercise device to the hitting ball part is the first axis, and the axis along the direction orthogonal to the first axis in the hitting surface of the hitting ball part is the second axis,
Obtaining a first inertial output in response to rotation occurring about the first axis;
Obtaining a second inertia output in response to rotation occurring around the second axis;
A program for causing a computer to execute a procedure for determining a striking position on the exercise equipment based on the first inertia output and the second inertia output at the time of impact during swing of the exercise equipment.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015093415A JP2016209122A (en) | 2015-04-30 | 2015-04-30 | Impact analysis device, impact analysis system, impact analysis method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015093415A JP2016209122A (en) | 2015-04-30 | 2015-04-30 | Impact analysis device, impact analysis system, impact analysis method, and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016209122A true JP2016209122A (en) | 2016-12-15 |
Family
ID=57548918
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015093415A Pending JP2016209122A (en) | 2015-04-30 | 2015-04-30 | Impact analysis device, impact analysis system, impact analysis method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016209122A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2021079967A1 (en) * | 2019-10-25 | 2021-04-29 |
-
2015
- 2015-04-30 JP JP2015093415A patent/JP2016209122A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2021079967A1 (en) * | 2019-10-25 | 2021-04-29 | ||
WO2021079967A1 (en) * | 2019-10-25 | 2021-04-29 | 京セラ株式会社 | Racket analysis system, racket analysis device, racket analysis program, and racket analysis method |
CN114555196A (en) * | 2019-10-25 | 2022-05-27 | 京瓷株式会社 | Racket analysis system, racket analysis device, racket analysis program, and racket analysis method |
JP7291234B2 (en) | 2019-10-25 | 2023-06-14 | 京セラ株式会社 | Racket analysis system, racket analysis device, racket analysis program, and racket analysis method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10459002B2 (en) | Motion analysis method and motion analysis device | |
US8672779B1 (en) | System and method for swing analyses | |
JP5773121B2 (en) | Swing analyzer and swing analysis program | |
JP6547300B2 (en) | Motion analysis device, motion analysis method, program, and motion analysis system | |
US20150111657A1 (en) | Movement analysis method, movement analysis apparatus, and movement analysis program | |
CN104225899A (en) | Motion analysis method and motion analysis device | |
JP5773122B2 (en) | Swing analyzer and swing analysis program | |
EP3078398A1 (en) | Analysis device, analysis method and recording medium | |
US10363470B2 (en) | Golf clubs and golf club heads having a plurality of sensors for detecting one or more swing parameters | |
JP2016067410A (en) | Motion analysis apparatus, motion analysis system, motion analysis method, and program | |
JP6413290B2 (en) | Golf club determination method, golf club determination device, and golf club determination program | |
JP2015126813A (en) | State estimation apparatus, state estimation method and program | |
US20150119159A1 (en) | Motion analyzing apparatus, motion analyzing method, and motion analyzing program | |
JP2016140693A (en) | Swing measuring device, swing measuring system, swing measuring method, and program | |
JP2015073821A (en) | Motion analysis method, motion analyzer, and motion analysis program | |
US11590398B2 (en) | Swing analysis method and swing analysis device | |
JP2016055028A (en) | Motion analysis method, motion analysis device, motion analysis system and program | |
JP2016030123A (en) | Motion analysis method, motion analysis apparatus, and program | |
JP2016209122A (en) | Impact analysis device, impact analysis system, impact analysis method, and program | |
JP2017023506A (en) | Swing analysis device, swing analysis system, swing analysis method and program | |
WO2015146155A1 (en) | Swing data compression method, swing data compression device, swing analysis device, and swing data compression program | |
JP2017012586A (en) | Swing data calculation device, swing data calculation system, swing data calculation method, and program | |
JP6268897B2 (en) | Motion analysis method, motion analysis program, and motion analysis device | |
JP2015198761A (en) | Motion analysis apparatus, motion analysis method, motion analysis program, and motion analysis display method | |
US10478690B2 (en) | Golf clubs and golf club heads having a plurality of sensors for detecting one or more swing parameters |