JP2016201679A - Transmission equipment - Google Patents
Transmission equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016201679A JP2016201679A JP2015080650A JP2015080650A JP2016201679A JP 2016201679 A JP2016201679 A JP 2016201679A JP 2015080650 A JP2015080650 A JP 2015080650A JP 2015080650 A JP2015080650 A JP 2015080650A JP 2016201679 A JP2016201679 A JP 2016201679A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- injection current
- transmission
- temperature control
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 210
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 307
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 156
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 156
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims abstract description 74
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims abstract description 74
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 31
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 claims description 27
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 23
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 19
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 15
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000005457 optimization Methods 0.000 abstract description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 2
- 238000001069 Raman spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Abstract
【課題】 光増幅素子への注入電流の最適化と温度制御素子への注入電流の最適化を併用することにより、消費電力の極小化を実現すること。
【解決手段】 光受信レベルを検出し対向装置へ光受信レベル通知フレームとして送信する機能を具備した光受信部220と、光送信信号を光増幅する際に、対向装置から受信した光受信レベル通知フレームから抽出した対向光受信レベルに応じて、光送信信号の光出力レベルおよび光増幅器のゲインを調整する光増幅器を搭載した光送信部110と、光送信部110の光出力レベル調整において、光電変換素子の駆動電流の最適化をする機能を具備し、かつ、光送信部110の光増幅器のゲイン調整において、光増幅素子への注入電流の最適化と温度制御素子への注入電流の最適化を併用する。
【選択図】図1PROBLEM TO BE SOLVED: To realize minimization of power consumption by combining optimization of an injection current to an optical amplifying element and optimization of an injection current to a temperature control element.
An optical reception unit 220 having a function of detecting an optical reception level and transmitting it as an optical reception level notification frame to an opposite device, and an optical reception level notification received from the opposite device when an optical transmission signal is optically amplified. In the optical transmitter 110 equipped with an optical amplifier that adjusts the optical output level of the optical transmission signal and the gain of the optical amplifier according to the opposite optical reception level extracted from the frame, The function of optimizing the drive current of the conversion element is provided, and in the gain adjustment of the optical amplifier of the optical transmission unit 110, the optimization of the injection current to the optical amplification element and the optimization of the injection current to the temperature control element Use together.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、伝送装置に係り、特に、光増幅器を搭載した光伝送装置に関する。 The present invention relates to a transmission apparatus, and more particularly to an optical transmission apparatus equipped with an optical amplifier.
光増幅器を搭載した伝送装置において、省電力化の手段として、対向する装置における光受信レベルに応じて自装置側の光送信部の光出力レベルを低下させる方式は従来から検討されてきた。光送信部の光送信レベルを下げる手段としては、LD(Laser Diode)の駆動電流を下げる方式と光増幅器のゲインを下げる方式が提案されている。一般に光伝送路に用いられる光増幅器である希土類添加ファイバ増幅器およびラマン増幅器では、励起光源の波長安定化を目的として増幅器の温度制御を行っており、安定した増幅度を得るために温度を一定に保つ必要がある。従って、一般的には、光増幅器のゲイン制御は励起光源の注入電流の調整により行われ、消費電力が大きい温度制御部への注入電流調整は行われないと想定される。また、波長依存性が低い半導体光増幅器を使用した場合においても、これまで光増幅器の温度は一定に保つ方式が使用されており、光増幅器を用いた伝送システム全体の消費電力を極小化することが実現不可な場合が想定された。 In a transmission apparatus equipped with an optical amplifier, a method for reducing the optical output level of the optical transmission unit on the own apparatus side according to the optical reception level in the opposite apparatus has been studied as a means for saving power. As means for lowering the optical transmission level of the optical transmission unit, a method of lowering an LD (Laser Diode) drive current and a method of lowering the gain of an optical amplifier have been proposed. In general, rare-earth doped fiber amplifiers and Raman amplifiers, which are optical amplifiers used in optical transmission lines, control the temperature of the amplifier for the purpose of stabilizing the wavelength of the pumping light source. Need to keep. Therefore, it is generally assumed that the gain control of the optical amplifier is performed by adjusting the injection current of the pumping light source, and that the injection current is not adjusted to the temperature control unit with high power consumption. Even when semiconductor optical amplifiers with low wavelength dependency are used, the method of keeping the temperature of the optical amplifiers constant has been used so far, minimizing the power consumption of the entire transmission system using the optical amplifiers. It was assumed that could not be realized.
特許文献1は、対向する装置の光受信部において、受信誤りを検出した場合に自装置の光送信部に通知する方式としており、受信誤りが発生するまで自装置の光送信部の光送信レベルを低下する事で、LDの駆動電流を最適化し、LDの消費電力のみの極小化を可能とする方法が開示されている。 Japanese Patent Laid-Open No. 2004-228561 uses a method of notifying an optical transmission unit of its own device when a reception error is detected in the optical reception unit of the opposite device, and the optical transmission level of the optical transmission unit of the own device until a reception error occurs. A method for optimizing the drive current of the LD and minimizing only the power consumption of the LD is disclosed.
特許文献2は、対向する装置の光受信部において、光受信レベルに応じて光受信余裕度を算出し、その光受信余裕度情報を自装置の光送信部に通知する方式としており、自装置の光送信部の光送信レベルをその光受信余裕度情報に応じて光出力レベルを低下する事で、LDの駆動電流を最適化し、LDの消費電力のみの極小化を可能とする方法が開示されている。 Japanese Patent Laid-Open No. 2004-228688 uses a method of calculating an optical reception margin according to an optical reception level in an optical receiving unit of an opposing device and notifying the optical transmission unit of the own device of the optical reception margin information. Discloses a method for optimizing the LD drive current and minimizing only the LD power consumption by reducing the optical output level of the optical transmitter of the optical transmitter according to the optical reception margin information. Has been.
特許文献3は、自装置の光送信部において、光送信レベルを測定し、かつ、対向する装置の光受信部において、光受信レベルを測定し、その光受信レベルに関する情報を自装置の光送信部に通知する方式としており、自装置で測定した光送信レベル情報と対向装置にて測定した光受信レベル情報を用いて自装置の光送信部の光増幅器のゲインを調整する事で、光増幅素子への注入電流を最適化し、光増幅器の消費電力のみの極小化を可能とする方法が開示されている。 Patent Document 3 measures the optical transmission level in the optical transmission unit of its own device, measures the optical reception level in the optical reception unit of the opposite device, and transmits information related to the optical reception level to the optical transmission of its own device. The optical amplification is achieved by adjusting the gain of the optical amplifier of the optical transmission unit of the own device using the optical transmission level information measured by the own device and the optical reception level information measured by the opposite device. A method for optimizing the injection current into the device and minimizing only the power consumption of the optical amplifier is disclosed.
光増幅器を搭載した伝送装置において、省電力化の手段として、対向する装置における光受信レベルに応じて自装置側の光送信部の光出力レベルを低下させる方式は従来から検討されてきた。特開2000−165325では、光増幅器の消費電力の極小化や最も消費電力が大きい光増幅器の温度制御部の消費電力の極小化が出来ない。また、特開2010−154375に関しても、光増幅器の消費電力の極小化や最も消費電力が大きい光増幅器の温度制御部の消費電力の極小化が出来ない。また、特開2012−39287では、最も消費電力が大きい光増幅器の温度制御部の消費電力の極小化が出来ないという課題がある。 In a transmission apparatus equipped with an optical amplifier, a method for reducing the optical output level of the optical transmission unit on the own apparatus side according to the optical reception level in the opposite apparatus has been studied as a means for saving power. In Japanese Patent Laid-Open No. 2000-165325, the power consumption of the optical amplifier cannot be minimized, and the power consumption of the temperature control unit of the optical amplifier having the largest power consumption cannot be minimized. Also regarding Japanese Patent Application Laid-Open No. 2010-154375, the power consumption of the optical amplifier cannot be minimized and the power consumption of the temperature control unit of the optical amplifier having the largest power consumption cannot be minimized. Japanese Patent Laid-Open No. 2012-39287 has a problem that the power consumption of the temperature control unit of the optical amplifier with the largest power consumption cannot be minimized.
本発明は以上の点に鑑みて、対向する装置における光受信レベルに応じて自装置の光送信レベルを調整することにより、消費電力の極小化を実現することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to minimize power consumption by adjusting the optical transmission level of its own apparatus according to the optical reception level of the opposite apparatus.
本発明の解決手段によると、
発光素子の駆動電流値ILを調整する駆動電流制御部と、
光増幅部の光増幅素子への注入電流値IAを調整する光増幅素子注入電流制御部と、
前記光増幅部の温度制御素子への注入電流値ITを調整する温度制御素子注入電流制御部と
前記駆動電流制御部および前記光増幅素子注入電流制御部および前記温度制御素子注入電流制御部を制御して、光送信レベルを調整するための光送信レベル調整部と
を備え、
前記光送信レベル調整部は、
(i)予め定められた短周期T1で、対向する伝送装置における光受信レベルPRが目標光受信レベル上限PRTmaxを超えている場合、
前記IAが予め定められた目標注入電流値IATを超えているとき、前記IAを予め定められた光増幅素子注入電流調整単位IAi分減少させるための、光増幅素子注入電流調整処理、および、
前記IAが前記IATを超えていないとき、前記ILが予め定められた発光素子最小駆動電流値ILminを超えていれば前記ILを予め定められた発光素子駆動電流調整単位ILi分減少させるための、発光素子駆動電流調整処理
を実行し、
且つ、
(ii)前記T1より長い予め定められた長周期T2で、前記PRが前記PRTmaxを超えている場合、
前記ITが目標注入電流値ITTを超えているとき、前記ITを予め定められた温度制御素子注入電流調整単位ITi分減少させるための、温度制御素子注入電流調整処理
を実行する、
伝達装置が提供される。
According to the solution of the present invention,
A drive current control unit for adjusting the drive current value IL of the light emitting element;
An optical amplification element injection current control unit for adjusting an injection current value IA to the optical amplification element of the optical amplification unit;
A temperature control element injection current control unit for adjusting an injection current value IT to the temperature control element of the optical amplification unit; and the drive current control unit, the optical amplification element injection current control unit, and the temperature control element injection current control unit are controlled. And an optical transmission level adjusting unit for adjusting the optical transmission level,
The optical transmission level adjustment unit includes:
(I) When the optical reception level PR in the opposing transmission apparatus exceeds the target optical reception level upper limit PRTmax in a predetermined short cycle T1;
When the IA exceeds a predetermined target injection current value IAT, a light amplification element injection current adjustment process for reducing the IA by a predetermined light amplification element injection current adjustment unit IAi; and
When the IA does not exceed the IAT, if the IL exceeds a predetermined light emitting element minimum driving current value ILmin, the IL is decreased by a predetermined light emitting element driving current adjustment unit ILi. Execute light emitting element drive current adjustment processing,
and,
(Ii) When the PR exceeds the PRTmax at a predetermined long period T2 longer than the T1,
When the IT exceeds the target injection current value ITT, a temperature control element injection current adjustment process for reducing the IT by a predetermined temperature control element injection current adjustment unit ITi is executed.
A transmission device is provided.
本発明によると、対向する装置における光受信レベルに応じて自装置の光送信レベルを調整することにより、消費電力の極小化を実現することができる。
According to the present invention, the power consumption can be minimized by adjusting the optical transmission level of the own apparatus according to the optical reception level of the opposite apparatus.
本実施例では、光増幅器を搭載した伝送装置において、対向する装置における光受信レベルに応じて自装置の光増幅器のゲインを調整し、伝送システムとしての省電力化を図る上で、光増幅器のゲイン調整の方式に関して、光増幅素子への注入電流の最適化と温度制御素子への注入電流の最適化を併用することにより、消費電力の極小化を実現する伝送装置#1 100および伝送装置#2 200の一例を説明する。
In this embodiment, in a transmission apparatus equipped with an optical amplifier, the gain of the optical amplifier of the own apparatus is adjusted according to the optical reception level in the opposite apparatus, and in order to save power as a transmission system, Regarding the gain adjustment method, the
図1は、本実施例における伝送装置#1 100、および伝送装置#2 200、および伝送媒体である光ファイバ300を備えた伝送システムの構成図の一例である。当該図を用いて本実施例の構成各部の動作を説明する。自装置を伝送装置#1 100とし、対向する装置を伝送装置#2 200とした場合、伝送装置#1 100と伝送装置#2 200間の光信号は、Wavelength Division Multiplexer(以下、WDMと称する)150、およびWDM250にて伝送装置#1 100から伝送装置#2 200方向へ伝送される光信号(以下、下り光信号と称する)と伝送装置#2 200から伝送装置#1 100方向へ伝送される光信号(以下、上り光信号)が波長多重分離される。それにより、下り光信号のみが光受信部220に入力される。光受信部220内部では、前記光入力信号がPhoto Diode(以下、PDと称する)221にて光電流変換され、後段の電気増幅部222にて電流電圧変換および電圧増幅された後、Media Access Control(以下、MACと称する)制御部230と光受信レベル検出部223へ入力される。光受信レベル検出部223では、電気増幅部222から入力された前記電圧信号を元に低域通過フィルタ処理およびアナログ−デジタル変換(以下、AD変換と称する)を行い、光受信レベルのデジタル値を送信フレーム生成部240へ出力する。送信フレーム生成部240では、光送信レベル検出部223から入力された前記光受信レベルのデジタル値から光送信レベル通知フレームを生成し、MAC制御部230へ出力する。MAC制御部230では、前記光送信レベル通知フレームを、データ処理部260からMAC制御部230に入力されるその他送信フレームと合わせて送信データとし、光送信部210へ出力する。光送信部210では前記送信データを光電変換し、上り光信号としてWDM250へ出力する。なお、光伝送レベル通知フレームは、既存のフォーマット内に含めたり、付加したりする等、送信データフォーマットまたはプロトコル等に応じて、適宜定めることができる。WDM250では前記上り光信号と前記下り光信号を波長多重する。前記波長多重された光信号は光ファイバ300を介して伝送装置#1 100まで伝送され、伝送装置#1 100のWDM150にて上り光信号のみが光受信部120へ入力される。光受信部120では前記伝送装置#2 200の光受信部220と同様の動作により、受信データをMAC制御部130内部の受信フレーム解析部132へ出力する。受信フレーム解析部132では、光受信部120から入力された受信データを解析し、伝送装置#2 200にて生成された前記光送信レベル通知フレームから伝送装置#2 200の前記光受信レベルのデジタル値を取得し、光送信部110内部の光送信レベル調整部115へ出力する。光送信レベル調整部115では、前記伝送装置#2 200の前記光受信レベルに応じて、LD駆動電流制御部116と光増幅素子注入電流制御部117と温度制御素子注入電流制御部118へ各部毎の電流制御要求を出力する。LD駆動電流制御部116、および光増幅素子注入電流制御部117、および温度制御素子注入電流制御部118では、それぞれの電流制御要求に応じて、LD111の駆動電流、および光増幅素子113および温度制御素子114への注入電流をそれぞれ調整する事で、LD111の光出力レベル、および光増幅部112のゲインがそれぞれ変動し、伝送装置#1 100の光出力レベルが変動する。なお、伝送装置#1 100と伝送装置#2 200の同一名称の各部は同一の構成である。
FIG. 1 is an example of a configuration diagram of a transmission system including a
図2は、本実施例における装置動作フローチャートの一例である。当該図を用いて本実施例の伝送装置#1 100と伝送装置#2 200の装置動作を説明する。本実施例の装置動作は、伝送装置#1 100と伝送装置#2 200のリンク確立をもって開始する(シーケンス400)。リンク確立後、伝送装置#2 200の光受信部220では、光受信レベルを検出し(シーケンス401)、当該光受信レベルを元に生成された光受信レベル通知フレームを伝送装置#2 200から伝送装置#1 100へと周期的に生成、および送出する(シーケンス402)。伝送装置#1 100では伝送装置#2 200から送出された前記光受信レベル通知フレームから受信フレーム解析部132にて伝送装置#2 200の光受信レベルを抽出し(シーケンス403)、伝送装置#1 100の光送信レベル調整部115からLD111の駆動電流、および光増幅素子113の注入電流、および温度制御素子114の注入電流のうちいずれかひとつまたは複数を変更する(シーケンス404)。それに伴い伝送装置#1 100の光送信レベルが変動する(シーケンス405)。これらシーケンス401から405を繰り返す事で伝送装置#1 100の光送信レベルを調整、および最適化し、伝送装置#1 100の消費電力極小化を実現する。なお、当該装置動作フローチャートは伝送装置#2 200を送信側、伝送装置#1 100を受信側とした場合でも同様に適用可能である。
FIG. 2 is an example of an apparatus operation flowchart in the present embodiment. Device operations of the
図3は、本実施例における光送信部各素子の電流特性を示す一例である。当該図を用いて本実施例のLD光出力レベルおよび光増幅素子ゲインの電流特性の一例を説明する。LD光出力レベルのLD駆動電流特性500に示す様に、LD光出力レベルはLD駆動電流に比例して増加する。また、光増幅素子ゲインの光増幅素子注入電流特性501、および光増幅素子の温度制御素子注入電流特性502に示す様に、光増幅素子ゲインは光増幅素子注入電流、および温度制御素子注入電流に比例して増加する。また、光増幅素子のゲインを高くとるためには、光増幅素子注入電流に対して温度制御素子注入電流を数倍から数十倍程度高く流す必要がある。
FIG. 3 is an example showing current characteristics of each element of the optical transmitter in this embodiment. An example of the current characteristics of the LD light output level and the optical amplifying element gain of this embodiment will be described with reference to the drawing. As shown in the LD drive
図4は、本実施例における光送信部各素子の電流変化時の過渡特性を示す一例である。LD光出力レベルのLD駆動電流過渡特性503、および光増幅素子ゲインの注入電流過渡特性504、および光増幅素子ゲインの温度制御素子注入電流過渡特性505に示す様に、比較的短時間で応答が得られるLD光出力レベルのLD駆動電流過渡特性503、および光増幅素子ゲインの光増幅素子注入電流過渡特性504に対して、光増幅素子ゲインの温度制御素子注入電流過渡特性504は、応答に数十倍程度の時間を要する。
これらより、省電力化においては、図3に示す通り最も電流を必要とする温度制御素子の注入電流削減が最も効果的であるが、図4に示す通り、温度制御素子注入電流変化時の光増幅素子ゲイン応答に長い時間を要するため、本実施例では、温度制御素子注入電流調整によるゲイン調整を周期的に行うと共に、より応答速度の早い光増幅素子注入電流制御によるゲイン調整を、前記温度制御素子注入電流調整によるゲイン調整の調整周期より短い周期で行う。また、温度制御素子および光増幅素子の注入電流を下げきった状態で、かつ光送信レベルを下げる余裕がある場合は、加えてLD駆動電流を低減し、さらなる消費電力の極小化を実現する。なお、当該図3および図4中の軸数値は典型的な電流特性を表す数値の一例であり、本実施例は当該記載数値のみに限定されない。
FIG. 4 is an example showing the transient characteristics at the time of current change of each element of the optical transmitter in the present embodiment. As shown in the LD drive current
Thus, in order to save power, it is most effective to reduce the injection current of the temperature control element that requires the most current as shown in FIG. 3. However, as shown in FIG. Since a long time is required for the amplification element gain response, in this embodiment, the gain adjustment by the temperature control element injection current adjustment is periodically performed, and the gain adjustment by the optical amplification element injection current control having a faster response speed is performed. It is performed in a cycle shorter than the adjustment cycle of gain adjustment by control element injection current adjustment. In addition, when the injection current of the temperature control element and the optical amplifying element is fully reduced and there is a margin for lowering the optical transmission level, the LD drive current is additionally reduced, thereby further minimizing power consumption. 3 and 4 are examples of numerical values representing typical current characteristics, and the present embodiment is not limited only to the described numerical values.
図5は、本実施例における光送信レベル調整部115による制御フローチャートを示す一例である。当該図を用いて前記温度制御素子注入電流調整によるゲイン調整を周期的に行うと共に、より応答速度の早い光増幅素子注入電流制御によるゲイン調整を、前記温度制御素子注入電流調整によるゲイン調整の調整周期より短い周期で行い、かつ、温度制御素子および光増幅素子の注入電流を下げきった状態で、かつ光送信レベルを下げる余裕がある場合は、加えてLD駆動電流を低減するための、光送信レベル調整部115による光送信レベル調整動作を説明する。
FIG. 5 is an example showing a control flowchart by the optical transmission
光送信レベル調整部115は、以下のように各シーケンスを実行する。
伝送装置#1 100と伝送装置#2 200のリンク確立後、開始シーケンスであるシーケンス600にて、最新の伝送装置#2 200の光受信レベルを光受信レベル現状値PRに格納し、タイマ時間Tに0をセットする。次にシーケンス601へ遷移し、PRが目標光受信レベル上限PRTmaxを超えているか否か、つまり、対向する装置である伝送装置#2 200の光受信レベルに下げる余地があるか否かを判定し、超えている場合はシーケンス602からシーケンス608の温度制御素子注入電流調整フェーズおよび光増幅素子注入電流調整フェーズへ移行する。また、前記PRがPRTmaxを超えていない場合はシーケンス609へと遷移し温度制御素子注入電流調整フェーズおよび光増幅素子注入電流調整フェーズへ移行しない。
シーケンス602からの温度制御素子注入電流調整フェーズでは、温度制御素子の注入電流現状値をパラメータITに格納し(シーケンス602)、シーケンス603にてITが温度制御素子の目標注入電流値ITTを超えているかを判定し、超えている場合は、光送信レベル調整部115は、温度制御素子注入電流調整単位ITi分、温度制御素子注入電流を減少する旨の指示信号を、温度制御素子注入電流制御部118へ出力し、当該指示信号を受信した温度制御素子注入電流制御部118はその指示に従い、温度制御素子の注入電流をITi分減少させる(シーケンス604)。前記ITがITTを超えていない場合はシーケンス605へ遷移する。
シーケンス605からの光増幅素子注入電流調整フェーズでは、光増幅素子の注入電流現状値をパラメータIAに格納し(シーケンス605)、シーケンス606にてIAが光増幅素子の目標注入電流値IATを超えているかを判定し、超えている場合は、シーケンス607にて、LD調整モードフラグをクリアし、かつ、光送信レベル調整部115は、光増幅素子注入電流調整単位IAi分、光増幅素子注入電流を減少する旨の指示信号を、光増幅素子注入電流制御部117へ出力し、当該指示信号を受信した光増幅素子注入電流制御部113はその指示に従い、光増幅素子の注入電流をIAi分減少させ(シーケンス608)、シーケンス609へ遷移する。
The optical transmission
After the link between the
In the temperature control element injection current adjustment phase from the
In the optical amplification element injection current adjustment phase from
シーケンス606において、前記IAがIATを超えていない場合はシーケンス615へ遷移しLD駆動電流調整フェーズへ移行する。LD駆動電流調整フェーズでは、LD調整モードフラグをセットし(シーケンス615)、かつ、LD駆動電流現状値をパラメータILに格納し(シーケンス616)、シーケンス617にてILがLDの最小駆動電流値ILminを超えているかを判定し、超えている場合は、光送信レベル調整部115は、LD駆動電流調整単位ILi分、LD駆動電流を減少する旨の指示信号を、LD駆動電流制御部116へ出力し、当該指示信号を受信したLD駆動電流制御部116はその指示に従い、LD駆動電流をILi分減少させる。前記ILがILminを超えていない場合はシーケンス609へ遷移する。
シーケンス609では、LD駆動電流変化過渡応答および/または光増幅素子注入電流変化過渡応答待機期間である(または、それに相当する)短周期時間T1の時間長で処理を待機し、待機後TをT+T1に更新する。シーケンス610では、Tが温度制御素子注入電流変化過渡応答待機期間である(または、それに相当する)長周期T2を超えているかを判定し、超えている場合、つまり温度制御素子注入電流変化過渡応答待機期間経過後は、初期シーケンス600へ遷移し、Tを0セット、およびPRを最新値に更新した上で、再度、温度制御素子注入電流調整フェーズ、および光増幅素子注入電流調整フェーズ、およびLD駆動電流調整フェーズへ各判定に基づき移行する。前記TがT2を超えていない場合、つまり温度制御素子注入電流変化過渡応答待機期間中(長周期時間T2)は、PRを最新値に更新した上で(シーケンス611)、PRがPRTmaxを超えているかを判定し、超えている場合はシーケンス605へ遷移し光増幅素子注入電流調整フェーズへ移行する。前記PRがPRTmaxを超えていない場合は、さらにPRが目標光受信レベル下限PRTminを下回っているかを判定し、下回っていない場合は、PRが目標光受信レベル範囲内にいる事からシーケンス609へ遷移し、Tの更新および待機、PR更新を行い、PRが目標光受信レベル範囲内である限り各電流の調整は行われない。前記PRがPRTminを下回っている場合は、各電流調整によって変化した伝送装置#2 200の光受信レベルが目標に対して過剰に下がっている事を意味する事から、図6に示す光送信レベル増大フローへ移行する。
In
In the
なお、前記短周期T1および前記長周期T2は、予め適宜設定することができ、前記光増幅素子ゲインの光増幅素子注入電流過渡応答特性および前記光増幅素子ゲインの温度制御素子注入電流過渡応答特性に応じて可変可能であり、前記光増幅素子注入電流と前記温度制御素子注入電流の調整時間間隔に差を持たせる事が可能である。また、短周期時間T1は、LD駆動電流変化過渡応答および光増幅素子注入電流変化過渡応答待機期間のいずれかの期間以上、または、いずれか長い方の期間以上の予め定めた時間とすることができる。また、長周期時間T2は、温度制御素子注入電流変化過渡応答待機期間以上の予め定めた時間とすることができる。
また、前記温度制御素子注入電流調整単位ITi、前記光増幅素子注入電流調整単位IAiは、予め適宜設定することができ、前記光増幅素子ゲインの光増幅素子注入電流特性および前記光増幅素子ゲインの温度制御素子注入電流特性に応じて可変可能であり、前記光増幅素子注入電流と前記温度制御素子注入電流の調整時間間隔に差を持たせる事が可能である。さらにLD駆動電流調整単位ILiも予め適宜設定することができ、LD光出力レベル特性に応じて可変可能である。なお、当該シーケンスは伝送装置#2 200を送信側、伝送装置#1 100を受信側とした場合でも同様に適用可能である。また、上述の各パラメータ値を可変可能とし、設定変更可能とする事も好適である。
The short period T1 and the long period T2 can be appropriately set in advance, and the optical amplification element injection current transient response characteristic of the optical amplification element gain and the temperature control element injection current transient response characteristic of the optical amplification element gain. The adjustment time interval between the optical amplifying element injection current and the temperature control element injection current can be varied. Further, the short cycle time T1 may be a predetermined time that is longer than or equal to one of the LD drive current change transient response and the optical amplifying element injection current change transient response waiting period, or whichever is longer. it can. Further, the long cycle time T2 can be set to a predetermined time equal to or longer than the temperature control element injection current change transient response standby period.
The temperature control element injection current adjustment unit ITi and the optical amplification element injection current adjustment unit IAi can be appropriately set in advance, and the optical amplification element injection current characteristic of the optical amplification element gain and the optical amplification element gain It can be varied according to the temperature control element injection current characteristics, and it is possible to provide a difference in the adjustment time interval between the light amplification element injection current and the temperature control element injection current. Furthermore, the LD drive current adjustment unit ILi can be set as appropriate in advance, and can be varied according to the LD light output level characteristic. This sequence can be similarly applied even when the transmission apparatus # 2 200 is the transmission side and the
図6は、本実施例における光送信レベル調整部115による光送信レベル増大フローチャートを示す一例である。当該フローは各電流調整によって変化した伝送装置#2 200の光受信レベルが目標に対して過剰に下がっている場合(または、予め定めた値より下がっている場合)に移行するフローであり、LDの駆動電流および光増幅素子注入電流および温度制御素子注入電流のいずれか、または複数を増加させる事で伝送装置#1 100の光送信レベルを微増させ、それにより伝送装置#2 200の光受信レベルを目標範囲内に調整する事を実現する。
FIG. 6 is an example showing an optical transmission level increase flowchart by the optical transmission
光送信レベル調整部115は、以下のように各シーケンスを実行する。
シーケンス700から開始した後、シーケンス701にてLD調整モードフラグがセットされているかを判定する。当該フラグがセットされていない場合は、シーケンス707へ遷移する。当該フラグがセットされている場合は、LDの駆動電流現状値をILに格納し(シーケンス702)、シーケンス703にてILがLD最大駆動電流値ILmaxを下回っているかを判定する。ILがILmaxを下回っている場合はLD駆動電流をILi増加させる(シーケンス704)。前記ILがILmaxを下回っていない場合はLD調整フラグをクリアし(シーケンス705)、終了シーケンス706へ遷移する。
一方、シーケンス701にてLD調整モードフラグがセットされていない場合、シーケンス707では、光増幅素子注入電流現状値をIAに格納し、IAが光増幅素子最大注入電流値IAmaxを下回っているかを判定し(シーケンス708)、下回っている場合は光増幅素子注入電流をIAi増加させ(シーケンス709)、終了シーケンス706へ遷移する。前記IAがIAmaxを下回っていない場合はシーケンス710へ遷移する。シーケンス710では、温度制御素子注入電流現状値をITに格納し、ITが温度制御素子最大注入電流値ITmaxを下回っているかを判定し(シーケンス711)、下回っている場合は温度制御素子注入電流をITi増加させ(シーケンス712)、前記ITがITmaxを下回っていない場合は終了シーケンス706へ遷移する。なお、当該シーケンスは伝送装置#2 200を送信側、伝送装置#1 100を受信側とした場合でも同様に適用可能である。また、上述の各パラメータ値を可変可能とし、設定変更可能とする事も好適である。
The optical transmission
After starting from
On the other hand, when the LD adjustment mode flag is not set in
図7は、本実施例における光増幅素子ゲイン調整のタイムチャートを示す一例である。当該図を用いて光送信レベル調整部115による各電流調整とそれに伴う光送受信レベル、およびLD光送信レベル、光増幅素子ゲインの時間変化を説明する。本調整の初期時点におけるLD駆動電流802、および光増幅素子注入電流804、および温度制御素子注入電流805は各電流の最大注入電流値である。なお、本実施例の開始シーケンスであるリンク確立(シーケンス400)を実現させるため、LD駆動電流IL802の最大注入電流値ILmaxは、例えば、LD111の光出力レベルが最大となるLD111の最大定格電流値とすることができる。また、光増幅素子注入電流IA804の最大注入電流値IAmax、および温度制御素子注入電流IT805の最大注入電流値ITmaxは、例えば、本実施例を適用する伝送システムの伝送装置間の許容最大線路損失(以下、最大パワーバジェットと称する)仕様を満足可能な電流値とする事ができる。これは、伝送装置#1 100と伝送装置#2 200間の伝送線路損失(以下、装置間線路損失と称する)が本実施例を適用する伝送システムの最大パワーバジェット仕様に達した場合でも、伝送装置#1 100と伝送装置#2 200間のリンク確立を実現させるためである。つまり、装置間線路損失が最大パワーバジェット仕様に対して余裕がある場合に各電流を調整し、伝送装置#1 100の光送信レベルを最適化する事で伝送装置#1 100の消費電力の極小化を実現する。前記最大パワーバジェット仕様に対して余裕があるか否かの判定は、伝送装置#2 200の光受信レベルPR801が目標光受信レベル上限PRTmaxを超えているか否かで判定する。調整開始後、光受信レベルPR801が目標光受信レベル上限PRTmaxを超えている場合は、温度制御素子注入電流IT805を温度制御素子注入電流調整単位ITi分減少させ、かつ、光増幅素子注入電流IA804を光増幅素子注入電流調整単位IAi分減少させる。なお、当該温度制御素子注入電流調整単位ITiと光増幅素子注入電流調整単位IAiは、図3に示す様に温度制御素子と光増幅素子とで消費される電流量に数十倍の差がある事、および同程度のゲインを減少させるために必要な電流減少量にも数十倍の差がある事から、例えば、温度制御素子注入電流調整単位ITiは光増幅素子注入電流調整単位IAiの数十倍のオーダーが好ましい。前記温度制御素子注入電流ITおよび光増幅素子注入電流IAの調整により、光増幅素子注入電流変動によるゲイン変動量806と温度制御素子注入電流変動によるゲイン変動量807が変化を始める。ここで、光増幅素子注入電流変動によるゲイン変動量806は図4に示す様に過渡応答が早い事から注入電流変動に応じて比較的即座に変動する。それに対し、温度制御素子注入電流変動によるゲイン変動量807は図4に示す様に過渡応答が遅い事からゆるやかに変動を始める。それを踏まえ、光増幅素子注入電流の調整は、短周期T1の時間間隔で行い、温度制御素子注入電流の調整は、長周期T2の時間間隔で行う。なお、短周期T1と長周期T2は、図4に示す様に光増幅素子注入電流変動過渡応答と温度制御素子注入電流変動過渡応答に数十倍の差がある事から、例えば、長周期T2は短周期T1の数十倍の程度のオーダーが好ましい。光増幅素子ゲイン808は光増幅素子注入電流変動によるゲイン変動量806と温度制御素子注入電流変動によるゲイン変動量807を足し合わせた時間変動となる。これにより、伝送装置#1 100の光送信レベル800が変動し、光受信レベル801が変動する。光受信レベル801が目標光受信レベル上限以上である場合はこの電流調整が繰り返される。なお、温度制御素子の注入電流調整によってゲインが変動しきるまでに時間を要するため、光受信レベル801が目標光受信レベル下限を過渡的に下回る場合が考えられるが、この場合に図6に示す光送信レベル増加フローの動作により、光送信レベル800が微増され光受信レベル801が目標光受信レベル範囲内に収まる様調整される。なお、当該タイムチャートは伝送装置#2 200を送信側、伝送装置#1 100を受信側とした場合でも同様に適用可能である。
また、図7に示すa〜iの各時間区切りでの本実施例の動作を図5および図6に示すシーケンス図を用いて説明する。時間区切りaでは、シーケンス600、601、602、603、604、605、606、607、608が実施される。その後シーケンス609にてT1の間待機した後、時間区切りbにて、シーケンス610、611、612、605、606、607、608が実施される。その後シーケンス609にてT1の間待機した後、時間区切りcでは時間区切りbと同じ動作が実施され、また、さらにその後シーケンス609にてT1の間待機した後、時間区切りdでは時間区切りbと同じ動作が実施される。その後シーケンス609にてT1の間待機した後、時間区切りeでは、T≧T2である事から、シーケンス610、600、601、602、603、604、605、606、607、608が実施される。その後シーケンス609にてT1の間待機した後、時間区切りfでは、PRTmin<PR<PRTmaxとなった事から、シーケンス610、611、612、613、609が実施される。その後シーケンス609にてT1の間待機した後、時間区切りgでは、PR<PRTminとなった事から、シーケンス610、611、612、613、614、700、701、707、708、709、706、609が実施される。その後シーケンス609にてT1の間待機した後、時間区切りhでは、再度PRTmin<PR<PRTmaxとなった事から、シーケンス610、611、612、613、609が実施され、その後シーケンス609にてT1の間待機した後、時間区切りiでは、T≧T2である事、およびPRTmin<PR<PRTmaxが維持されている事から、シーケンス610、600、601、609が実施される。
FIG. 7 is an example showing a time chart of the optical amplification element gain adjustment in the present embodiment. With reference to the figure, each current adjustment by the optical transmission
7 will be described with reference to the sequence diagrams shown in FIGS. 5 and 6. FIG. In time interval a,
図8は、本実施例におけるLD駆動電流調整を行う場合の光増幅素子ゲイン調整のタイムチャートを示す一例である。本図に示す様に、光受信レベル801が目標光受信レベル上限を超えている場合で、かつ、光増幅素子注入電流803が目標注入電流値を下回った場合など、さらなる伝送装置#1 100の消費電力極小化のために、LD駆動電流802の調整がなされる。当該調整は短周期T1の時間間隔で、上述の様に光増幅素子注入電流803が目標注入電流値を下回った場合にLD駆動電流調整単位分、LD駆動電流が減少する。なお、当該タイムチャートは伝送装置#2 200を送信側、伝送装置#1 100を受信側とした場合でも同様に適用可能である。
また、図8に示すa〜iの各時間区切りでの本実施例の動作を図5および図6に示すシーケンス図を用いて説明する。時間区切りaでは、シーケンス600、601、602、603、604、605、606、607、608が実施される。その後シーケンス609にてT1の間待機した後、時間区切りbにて、シーケンス610、611、612、605、606、607、608が実施される。その後シーケンス609にてT1の間待機した後、時間区切りcでは時間区切りbと同じ動作が実施され、また、さらにその後シーケンス609にてT1の間待機した後、時間区切りdでは時間区切りbと同じ動作が実施される。その後シーケンス609にてT1の間待機した後、時間区切りeでは、T≧T2である事から、シーケンス610、600、601、602、603、604、605、606、607、608が実施される。その後シーケンス609にてT1の間待機した後、時間区切りfでは、シーケンス610、611、612、605、606、607、608が実施される。その後シーケンス609にてT1の間待機した後、時間区切りgでは、IA≦IAT、かつPR>PRTmaxである事から、シーケンス610、611、612、605、606、615、616、617、618が実施される。その後シーケンス609にてT1の間待機した後、時間区切りhでは、PRTmin<PR<PRTmaxである事から、シーケンス610、611、612、613が実施される。その後シーケンス609にてT1の間待機した後、時間区切りiでは、T≧T2である事、およびPRTmin<PR<PRTmaxが維持されている事から、シーケンス610、600、601、609が実施される。
FIG. 8 is an example showing a time chart of the optical amplification element gain adjustment when the LD drive current adjustment is performed in the present embodiment. As shown in this figure, when the
The operation of the present embodiment at each time interval a to i shown in FIG. 8 will be described with reference to sequence diagrams shown in FIGS. In time interval a,
(他の光伝送装置)
本実施例では、実施例1での消費電力極小化を、WDMを用いない伝送システムに適用した場合の一例を説明する。
図9は、本実施例のWDMを用いない伝送システムに適用した場合の構成例の一つを示すブロック図である。
図9に示す様に、本実施例はWDMを用いない伝送システム、例えば2芯双方向光伝送システムにおいても適用可能であり、実施例1と同等の効果を得られる。なお、図9は伝送装置#1の光波長合分波器150、および伝送装置#2の光波長合分波器250が無いことのみが図1と異なり、他は図1と同一である。
(Other optical transmission equipment)
In the present embodiment, an example in which the power consumption minimization in the first embodiment is applied to a transmission system that does not use WDM will be described.
FIG. 9 is a block diagram showing one configuration example when applied to a transmission system that does not use WDM according to the present embodiment.
As shown in FIG. 9, this embodiment can be applied to a transmission system that does not use WDM, for example, a two-core bidirectional optical transmission system, and the same effects as those of the first embodiment can be obtained. 9 is different from FIG. 1 only in that the optical wavelength multiplexer /
(実施例の効果)
本実施例では、光増幅器を搭載した伝送装置において、対向する装置における光受信レベルに応じて自装置の光送信部に具備された光増幅器のゲインを調整し、伝送システムとしての省電力化を図る上で、光増幅器のゲイン調整の方式に関して、光増幅素子への注入電流の最適化と温度制御素子への注入電流の最適化を併用することにより、消費電力の極小化を実現することができる。また、本実施例によると、対向する装置の光受信部において安定的に光信号を受信出来る光受信レベルの維持を実現することができる。
(Effect of Example)
In this embodiment, in a transmission apparatus equipped with an optical amplifier, the gain of the optical amplifier provided in the optical transmission section of the own apparatus is adjusted according to the optical reception level in the opposite apparatus, and power saving as a transmission system is achieved. To achieve this, it is possible to minimize the power consumption by combining the optimization of the injection current to the optical amplifying element and the optimization of the injection current to the temperature control element with respect to the gain adjustment method of the optical amplifier. it can. In addition, according to the present embodiment, it is possible to maintain the optical reception level at which the optical signal can be stably received by the optical reception unit of the opposite device.
(付記)
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれている。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
また、上記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部または全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記録装置、または、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に置くことができる。
また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。
(Appendix)
In addition, this invention is not limited to an above-described Example, Various modifications are included. For example, the above-described embodiments have been described in detail for easy understanding of the present invention, and are not necessarily limited to those having all the configurations described. Further, a part of the configuration of one embodiment can be replaced with the configuration of another embodiment, and the configuration of another embodiment can be added to the configuration of one embodiment. Further, it is possible to add, delete, and replace other configurations for a part of the configuration of each embodiment.
Each of the above-described configurations, functions, processing units, processing means, and the like may be realized by hardware by designing a part or all of them with, for example, an integrated circuit. Each of the above-described configurations, functions, and the like may be realized by software by interpreting and executing a program that realizes each function by the processor. Information such as programs, tables, and files for realizing each function can be stored in a memory, a hard disk, a recording device such as an SSD (Solid State Drive), or a recording medium such as an IC card, an SD card, or a DVD.
Further, the control lines and information lines indicate what is considered necessary for the explanation, and not all the control lines and information lines on the product are necessarily shown. Actually, it may be considered that almost all the components are connected to each other.
100 伝送装置#1
110 伝送装置#1の光送信部
111 伝送装置#1のLD(Laser Diode)
112 伝送装置#1の光増幅部
113 伝送装置#1の光増幅素子
114 伝送装置#1の光増幅素子の温度制御素子
115 伝送装置#1の光送信レベル調整部
116 伝送装置#1のLD駆動電流制御部
117 伝送装置#1の光増幅素子注入電流制御部
118 伝送装置#1の温度制御素子注入電流制御部
120 伝送装置#1の光受信部
130 伝送装置#1のMAC制御部
131 伝送装置#1の送信フレーム制御部
132 伝送装置#1の受信フレーム解析部
140 伝送装置#1の送信フレーム生成部
150 伝送装置#1の光波長合分波器
160 伝送装置#1のデータ処理部
200 伝送装置#2
210 伝送装置#2の光送信部
220 伝送装置#2の光受信部
221 伝送装置#2のPD(Photo Diode)
222 伝送装置#2の電気増幅部
223 伝送装置#2の光受信レベル検出部
230 伝送装置#2のMAC制御部
240 伝送装置#2の送信フレーム生成部
250 伝送装置#2の光波長合分波器
260 伝送装置#2のデータ処理部
300 光ファイバ
400〜405 装置動作各シーケンス
500 LD光出力レベルのLD駆動電流特性
501 光増幅素子ゲインの光増幅素子注入電流特性
502 光増幅素子ゲインの温度制御素子注入電流特性
503 LD光出力レベルのLD駆動電流過渡特性
504 光増幅素子ゲインの光増幅素子注入電流過渡特性
505 光増幅素子ゲインの温度制御素子注入電流過渡特性
600〜618 光送信レベル調整部による制御フローの各シーケンス
700〜712 光送信レベル調整部による光送信レベル増大フローの各シーケンス
800 伝送装置#1の光送信レベルタイムチャート
801 伝送装置#2の光受信レベルタイムチャート
802 LD駆動電流タイムチャート
803 LD光送信レベルタイムチャート
804 光増幅素子注入電流タイムチャート
805 温度制御素子注入電流タイムチャート
806 光増幅素子注入電流変動による光増幅素子ゲイン変動量タイムチャート
807 温度制御素子注入電流変動による光増幅素子ゲイン変動量タイムチャート
808 光増幅素子ゲインタイムチャート
100
110
112
210
222 Electrical amplification unit 223 of transmission device # 2 Optical reception level detection unit 230 of transmission device # 2 MAC control unit 240 of transmission device # 2 Transmission frame generation unit 250 of transmission device # 2 Optical wavelength multiplexing / demultiplexing of transmission device # 2 Device 260 Data Processing Unit 300 of Transmission Device # 2 Optical Fiber 400 to 405 Device Operation Sequence 500 LD Drive Current Characteristic 501 of LD Optical Output Level Optical Amplifying Element Injection Current Characteristic 502 Optical Amplifying Element Gain Temperature Control of Optical Amplifying Element Gain Element injection current characteristic 503 LD drive current transient characteristic 504 of LD light output level Optical amplification element gain optical amplification element injection current transient characteristic 505 Optical amplification element gain temperature control element injection current transient characteristic 600 to 618 By optical transmission level adjustment unit Each sequence 700 to 712 of control flow Optical transmission level increase flow by optical transmission level adjustment unit Sequence 800 optical transmission level time chart 801 of transmission apparatus # 1 optical reception level time chart 802 of transmission apparatus # 2 LD drive current time chart 803 LD optical transmission level time chart 804 optical amplification element injection current time chart 805 temperature control element Injection current time chart 806 Optical amplification element gain fluctuation amount time chart 807 due to fluctuation in optical amplifier element injection current 807 Optical amplification element gain fluctuation time chart 808 due to temperature control element injection current fluctuation 808 Optical amplification element gain time chart
Claims (4)
光増幅部の光増幅素子への注入電流値IAを調整する光増幅素子注入電流制御部と、
前記光増幅部の温度制御素子への注入電流値ITを調整する温度制御素子注入電流制御部と
前記駆動電流制御部および前記光増幅素子注入電流制御部および前記温度制御素子注入電流制御部を制御して、光送信レベルを調整するための光送信レベル調整部と
を備え、
前記光送信レベル調整部は、
(i)予め定められた短周期T1で、対向する伝送装置における光受信レベルPRが目標光受信レベル上限PRTmaxを超えている場合、
前記IAが予め定められた目標注入電流値IATを超えているとき、前記IAを予め定められた光増幅素子注入電流調整単位IAi分減少させるための、光増幅素子注入電流調整処理、および、
前記IAが前記IATを超えていないとき、前記ILが予め定められた発光素子最小駆動電流値ILminを超えていれば前記ILを予め定められた発光素子駆動電流調整単位ILi分減少させるための、発光素子駆動電流調整処理
を実行し、
且つ、
(ii)前記T1より長い予め定められた長周期T2で、前記PRが前記PRTmaxを超えている場合、
前記ITが目標注入電流値ITTを超えているとき、前記ITを予め定められた温度制御素子注入電流調整単位ITi分減少させるための、温度制御素子注入電流調整処理
を実行する、
伝達装置。
A drive current control unit for adjusting the drive current value IL of the light emitting element;
An optical amplification element injection current control unit for adjusting an injection current value IA to the optical amplification element of the optical amplification unit;
A temperature control element injection current control unit for adjusting an injection current value IT to the temperature control element of the optical amplification unit; and the drive current control unit, the optical amplification element injection current control unit, and the temperature control element injection current control unit are controlled. And an optical transmission level adjusting unit for adjusting the optical transmission level,
The optical transmission level adjustment unit includes:
(I) When the optical reception level PR in the opposing transmission apparatus exceeds the target optical reception level upper limit PRTmax in a predetermined short cycle T1;
When the IA exceeds a predetermined target injection current value IAT, a light amplification element injection current adjustment process for reducing the IA by a predetermined light amplification element injection current adjustment unit IAi; and
When the IA does not exceed the IAT, if the IL exceeds a predetermined light emitting element minimum driving current value ILmin, the IL is decreased by a predetermined light emitting element driving current adjustment unit ILi. Execute light emitting element drive current adjustment processing,
and,
(Ii) When the PR exceeds the PRTmax at a predetermined long period T2 longer than the T1,
When the IT exceeds the target injection current value ITT, a temperature control element injection current adjustment process for reducing the IT by a predetermined temperature control element injection current adjustment unit ITi is executed.
Transmission device.
前記光送信レベル調整部は、
前記T2で、前記PRが前記PRTmaxを超えていない場合で、さらに前記PRが目標光受信レベル下限PRTminを下回っている場合、
(i)前記IAが前記IATを超えていないとき、前記ILが予め定められた発光素子最大駆動電流値ILmaxを下回っていれば前記ILを前記ILi増加させ、
(ii)前記IAが前記IATを超えているとき、前記IAが予め定められた光増幅素子最大注入電流値IAmaxを下回っているかを判定し、
下回っている場合は、前記IAを前記IAi増加させ、一方、下回っていない場合は、前記ITが予め定められた温度制御素子最大注入電流値ITmaxを下回っていれば前記ITを前記ITi増加させる
ことを特徴とする伝達装置。
The transmission device according to claim 1,
The optical transmission level adjustment unit includes:
When the PR does not exceed the PRTmax at the T2, and further when the PR is below the target optical reception level lower limit PRTmin,
(I) When the IA does not exceed the IAT, if the IL is lower than a predetermined light emitting element maximum driving current value ILmax, the IL is increased by the ILi,
(Ii) When the IA exceeds the IAT, it is determined whether the IA is lower than a predetermined optical amplifier element maximum injection current value IAmax;
If it is lower, the IA is increased by IAi, while if it is not lower, the IT is increased by ITi if the IT is lower than a predetermined temperature control element maximum injection current value ITmax. A transmission device characterized by.
前記T1は、発光素子駆動電流変化過渡応答および/または光増幅素子注入電流変化過渡応答の待機期間以上の予め定められた時間とし、
前記T2は、温度制御素子注入電流変化過渡応答の待機期間以上の予め定められた時間とすることで、
前記光送信レベル調整部は、前記ILおよび/または前記IAと、前記ITとの調整時間間隔に差を持たせる
ことを特徴とする伝達装置。
The transmission device according to claim 1,
T1 is a predetermined time equal to or longer than the standby period of the light emitting element driving current change transient response and / or the light amplifying element injection current change transient response,
The T2 is set to a predetermined time equal to or longer than the standby period of the temperature control element injection current change transient response,
The transmission apparatus according to claim 1, wherein the optical transmission level adjustment unit makes a difference in an adjustment time interval between the IL and / or the IA and the IT.
前記IAiは、前記光増幅素子ゲインの光増幅素子注入電流特性に応じて予め定められた値とし、
前記ITiは、前記光増幅素子ゲインの温度制御素子注入電流特性に応じて予め定められた値とすることで、
前記光送信レベル調整部は、前記IAと前記ITとの調整時間間隔に差を持たせる
ことを特徴とする伝達装置。
The transmission device according to claim 1,
The IAi is a value determined in advance according to the optical amplifying element injection current characteristic of the optical amplifying element gain,
The ITi is set to a predetermined value according to the temperature control element injection current characteristic of the optical amplification element gain,
The transmission apparatus according to claim 1, wherein the optical transmission level adjustment unit provides a difference in an adjustment time interval between the IA and the IT.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015080650A JP2016201679A (en) | 2015-04-10 | 2015-04-10 | Transmission equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015080650A JP2016201679A (en) | 2015-04-10 | 2015-04-10 | Transmission equipment |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016201679A true JP2016201679A (en) | 2016-12-01 |
Family
ID=57424516
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015080650A Pending JP2016201679A (en) | 2015-04-10 | 2015-04-10 | Transmission equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016201679A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112186491A (en) * | 2020-09-23 | 2021-01-05 | 武汉光迅科技股份有限公司 | Power consumption adjusting method |
JP2022169515A (en) * | 2019-01-16 | 2022-11-09 | エックス デベロップメント エルエルシー | Optical amplifier burst mode communication with variable duty cycle |
-
2015
- 2015-04-10 JP JP2015080650A patent/JP2016201679A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022169515A (en) * | 2019-01-16 | 2022-11-09 | エックス デベロップメント エルエルシー | Optical amplifier burst mode communication with variable duty cycle |
JP7433376B2 (en) | 2019-01-16 | 2024-02-19 | エックス デベロップメント エルエルシー | Burst mode communication of optical amplifiers with variable duty cycle |
US11909452B2 (en) | 2019-01-16 | 2024-02-20 | X Development Llc | Optical amplifier burst mode communication with variable duty cycle |
CN112186491A (en) * | 2020-09-23 | 2021-01-05 | 武汉光迅科技股份有限公司 | Power consumption adjusting method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5223638B2 (en) | Control method of optical receiver module | |
JP5098807B2 (en) | Optical signal adjustment method and optical signal adjustment device | |
US20040208535A1 (en) | Power balancing in DWDM optical networks | |
JP3583309B2 (en) | Method and apparatus for controlling multi-wavelength optical amplifier | |
JP2004266251A (en) | Method and apparatus for optical amplification, and optically amplifying relay system using the apparatus | |
EP1137207B1 (en) | Optical attenuator including dual control loops | |
CN102571213B (en) | Device and method for realizing gain control of optical amplifier | |
JP5914590B2 (en) | Optical communication system | |
US20200099455A1 (en) | Optical power compensation method and device | |
JP6330500B2 (en) | Amplifying device, receiving device, and amplifying method | |
JP2016201679A (en) | Transmission equipment | |
JP2018190137A (en) | Transmission device, electronic device, and activation control method | |
JP2015011354A (en) | Self-automatic gain control distributed raman fiber amplifier and automatic gain control method | |
CN102013925A (en) | Optical network unit (onu) and method of operating the onu | |
JP2016021722A (en) | Optical transmission apparatus and optical transmission method | |
JP2010010177A (en) | Circuit and method for controlling optical wavelength | |
US8427739B2 (en) | Optical amplifier | |
JP6713767B2 (en) | Optical amplifier and optical amplification method | |
JP2006165885A (en) | Wavelength monitoring controller and wavelength multiple transmitting device | |
JP2011061790A (en) | Optical network unit and method of operating the same | |
US20130287402A1 (en) | Optical receiver implemented with semiconductor optical amplifier in front end thereof and method to control the same | |
CN106301579B (en) | Burst optical signal amplification control method and device and burst optical signal amplification system | |
JP2014093565A (en) | Transmission apparatus, transmission system, and optical level control method | |
JP2005269194A (en) | Optical receiver | |
JP2014236208A (en) | Control method of optical amplifier and optical amplifier |