JP2016201326A - Charging connector - Google Patents
Charging connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016201326A JP2016201326A JP2015082401A JP2015082401A JP2016201326A JP 2016201326 A JP2016201326 A JP 2016201326A JP 2015082401 A JP2015082401 A JP 2015082401A JP 2015082401 A JP2015082401 A JP 2015082401A JP 2016201326 A JP2016201326 A JP 2016201326A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cable
- body case
- outer cylinder
- peripheral surface
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ケーブルの先端部に設けられ、蓄電池を備える電動装置のインレットに接続される充電コネクタに関する。特に、電気自動車などの電動車両に好適な充電コネクタであって、ケーブルに捻り力が作用しても端子と電線との接続部の損傷を抑制できる充電コネクタに関する。 The present invention relates to a charging connector that is provided at a tip portion of a cable and is connected to an inlet of an electric device including a storage battery. In particular, the present invention relates to a charging connector suitable for an electric vehicle such as an electric vehicle and capable of suppressing damage to a connection portion between a terminal and an electric wire even when a twisting force acts on the cable.
近年、環境意識の高まりから、蓄電池(バッテリー)を搭載し、その電力でモータを駆動して走行する電動車両(代表的には、電気自動車)の普及が進められており、電気自動車のインフラ整備として充電器の拡充が図られている。また、電気自動車の普及に向け、電気自動車用急速充電器の規格化が進められている(例、日本電動車両規格(JEVS:Japan Electric Vehicle Standard))。 In recent years, due to growing environmental awareness, electric vehicles (typically, electric vehicles) equipped with storage batteries (batteries) and driven by motors using the electric power (typically electric vehicles) have been widely used. The expansion of the charger is planned. In addition, standardization of electric vehicle quick chargers is being promoted for the popularization of electric vehicles (for example, Japan Electric Vehicle Standard (JEVS)).
充電器には、充電器本体から延びるケーブルの先端部に、車両のインレットに接続される充電コネクタが設けられている。例えば特許文献1に記載の充電コネクタは、L字状の本体ケースと、本体ケースの前方に設けられる挿入部と、本体ケースの背面に形成されるC字状のハンドル部とを備え、本体ケースの後方からケーブルが導入されている。挿入部は、インレットに差し込まれる部分であり、ケーブルの電線に接続される端子が格納されている。本体ケースは、アルミ合金製であり、二つ割れの半割れ片で構成されている。本体ケースには、ケーブル(電線)が配設されると共に、充電コネクタをインレットに嵌合及び嵌合解除するための機械部品や機構部品が格納されている。
The charger is provided with a charging connector connected to the inlet of the vehicle at the tip of a cable extending from the charger main body. For example, a charging connector described in
例えば、電気自動車用急速充電器では、車両と通信して、蓄電池の充電を行うように設計されており、充電コネクタの端子は通常、給電用の端子の他、通信用の端子や接地用の端子といった複数の端子を有している。端子は、例えばJEVS G 105−1993などの規格に準拠した端子配列になっている。そして、ケーブルは、上記各端子にそれぞれ接続される電力線、通信線、接地線といった複数の電線を有しており、ケーブルには一般に、複数の電線を一括してシースで被覆した複合ケーブルが採用されている。 For example, a quick charger for an electric vehicle is designed to charge a storage battery by communicating with a vehicle, and a charging connector terminal is usually a power supply terminal, a communication terminal, and a grounding terminal. It has a plurality of terminals such as terminals. The terminals are arranged in accordance with a standard such as JEVS G 105-1993. The cable has a plurality of electric wires such as a power line, a communication line, and a ground line connected to each of the terminals. Generally, a composite cable in which a plurality of electric wires are collectively covered with a sheath is adopted as the cable. Has been.
充電コネクタに対してケーブルが捻られると、本体ケース内に配設されるケーブルに捻り方向の力が作用してケーブル内部の電線が動き、端子と電線との接続部に曲げ力が加わる。端子と電線との接続部に強い曲げ力が作用すると、接続部が損傷し断線する虞がある。 When the cable is twisted with respect to the charging connector, a twisting force acts on the cable disposed in the main body case, the electric wire inside the cable moves, and a bending force is applied to the connection portion between the terminal and the electric wire. If a strong bending force acts on the connection portion between the terminal and the electric wire, the connection portion may be damaged and disconnected.
したがって、ケーブルに捻り力が加えられた場合でも、端子と電線との接続部を保護できる充電コネクタの開発が求められている。 Therefore, even when a twisting force is applied to the cable, there is a demand for the development of a charging connector that can protect the connection portion between the terminal and the electric wire.
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的の一つは、ケーブルに捻り力が作用しても端子と電線との接続部の損傷を抑制できる充電コネクタを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and one of its purposes is to provide a charging connector that can suppress damage to a connection portion between a terminal and an electric wire even when a twisting force acts on the cable. It is in.
本発明の一態様に係る充電コネクタは、電線を有するケーブルの先端部に設けられ、蓄電池を備える電動装置のインレットに接続される充電コネクタであって、前記ケーブルの先端部を覆い、後方から前記ケーブルが導入される本体ケースと、前記本体ケースの前方に設けられ、前記インレットに差し込まれる挿入部と、を備える。前記挿入部には、前記電線に接続される端子が格納されている。そして、前記ケーブルは、前記本体ケース内に配設される長手方向の一部に、ケーブル外周面から径方向外方に突出し、外形が非円形の外筒部を有する。前記本体ケースは、前記ケーブルの前記外筒部が収納される外筒収納部に、ケース内周面から径方向内方に突出し、内形が非円形の回転止め部を有する。前記回転止め部は、前記ケーブルが回転しようとしたとき、前記外筒部の外周面が前記回転止め部の内周面に当て止めされるように形成されている。 A charging connector according to an aspect of the present invention is a charging connector that is provided at a distal end portion of a cable having an electric wire and is connected to an inlet of an electric device including a storage battery, covering the distal end portion of the cable, and A main body case into which a cable is introduced; and an insertion portion provided in front of the main body case and inserted into the inlet. A terminal connected to the electric wire is stored in the insertion portion. Then, the cable has an outer cylinder portion that protrudes radially outward from the outer peripheral surface of the cable and has a non-circular outer shape at a part of the longitudinal direction disposed in the main body case. The main body case has a rotation stopper portion that protrudes radially inward from the inner peripheral surface of the case, and has a non-circular inner shape, in the outer tube storage portion in which the outer tube portion of the cable is stored. The rotation stopper is formed such that when the cable is about to rotate, the outer peripheral surface of the outer cylinder is abutted against the inner peripheral surface of the rotation stopper.
上記充電コネクタは、ケーブルに捻り力が作用しても端子と電線との接続部の損傷を抑制できる。 The charging connector can suppress damage to the connection portion between the terminal and the electric wire even when a twisting force acts on the cable.
[本発明の実施形態の説明]
最初に本発明の実施態様を列記して説明する。
[Description of Embodiment of the Present Invention]
First, embodiments of the present invention will be listed and described.
(1)本発明の一態様に係る充電コネクタは、電線を有するケーブルの先端部に設けられ、蓄電池を備える電動装置のインレットに接続される充電コネクタであって、前記ケーブルの先端部を覆い、後方から前記ケーブルが導入される本体ケースと、前記本体ケースの前方に設けられ、前記インレットに差し込まれる挿入部と、を備える。前記挿入部には、前記電線に接続される端子が格納されている。そして、前記ケーブルは、前記本体ケース内に配設される長手方向の一部に、ケーブル外周面から径方向外方に突出し、外形が非円形の外筒部を有する。前記本体ケースは、前記ケーブルの前記外筒部が収納される外筒収納部に、ケース内周面から径方向内方に突出し、内形が非円形の回転止め部を有する。前記回転止め部は、前記ケーブルが回転しようとしたとき、前記外筒部の外周面が前記回転止め部の内周面に当て止めされるように形成されている。 (1) A charging connector according to one aspect of the present invention is a charging connector that is provided at a tip portion of a cable having an electric wire and is connected to an inlet of an electric device including a storage battery, and covers the tip portion of the cable. A main body case into which the cable is introduced from the rear, and an insertion portion that is provided in front of the main body case and is inserted into the inlet. A terminal connected to the electric wire is stored in the insertion portion. Then, the cable has an outer cylinder portion that protrudes radially outward from the outer peripheral surface of the cable and has a non-circular outer shape at a part of the longitudinal direction disposed in the main body case. The main body case has a rotation stopper portion that protrudes radially inward from the inner peripheral surface of the case, and has a non-circular inner shape, in the outer tube storage portion in which the outer tube portion of the cable is stored. The rotation stopper is formed such that when the cable is about to rotate, the outer peripheral surface of the outer cylinder is abutted against the inner peripheral surface of the rotation stopper.
上記充電コネクタによれば、本体ケース内に配設されるケーブルの一部に外形が非円形の外筒部を有すると共に、ケーブルの外筒部が収納される本体ケースの外筒収納部に内形が非円形の回転止め部を有する。そして、ケーブルに捻り力が加えられた場合でも、外筒部の外周面が回転止め部の内周面に当て止めされ、回転止め部によってケーブルの回転(ケーブルの回転に伴う電線の動き)が規制されることから、端子と電線との接続部に作用する曲げ力を抑制できる。したがって、ケーブルに捻り力が作用しても端子と電線との接続部の損傷を抑制できる。 According to the above charging connector, a part of the cable disposed in the main body case has a non-circular outer cylinder part and the inner case in the main body case in which the outer cylinder part of the cable is stored. It has a non-rotating stop with a non-circular shape. Even when a twisting force is applied to the cable, the outer peripheral surface of the outer cylinder portion is held against the inner peripheral surface of the rotation stopper, and the rotation of the cable (the movement of the electric wire accompanying the rotation of the cable) is prevented by the rotation stopper. Since it is regulated, the bending force acting on the connection portion between the terminal and the electric wire can be suppressed. Therefore, even if a twisting force acts on the cable, damage to the connection portion between the terminal and the electric wire can be suppressed.
(2)上記充電コネクタの一形態として、上記本体ケースは、上記外筒収納部の後端側に、ケース内周面から径方向内方に突出し、上記外筒部の後端面と接する抜け止め部を有することが挙げられる。 (2) As one form of the charging connector, the main body case protrudes radially inward from the inner peripheral surface of the case on the rear end side of the outer cylinder housing portion and comes into contact with the rear end surface of the outer cylinder portion Part.
充電コネクタに対してケーブルが引張られると、ケーブルに引張力が作用し、端子と電線との接続部に引張力が加わる。端子と電線との接続部に強い引張力が作用すると、接続部が損傷し断線する虞がある。上記形態によれば、本体ケースの外筒収納部の後端側に抜け止め部を有することで、ケーブルに引張力が加えられた場合でも、外筒部の後端面が抜け止め部に接して、抜け止め部によってケーブルの引張り方向への移動が規制される。そのため、端子と電線との接続部に作用する引張力を抑制できる。したがって、ケーブルに引張力が作用しても端子と電線との接続部の損傷を抑制できる。また、本体ケースからケーブルが抜けることを抑制できる。 When the cable is pulled with respect to the charging connector, a tensile force acts on the cable, and a tensile force is applied to the connection portion between the terminal and the electric wire. When a strong tensile force acts on the connection portion between the terminal and the electric wire, the connection portion may be damaged and disconnected. According to the above aspect, by having the retaining portion on the rear end side of the outer tube storage portion of the main body case, the rear end surface of the outer tube portion is in contact with the retaining portion even when a tensile force is applied to the cable. The movement of the cable in the pulling direction is restricted by the retaining portion. Therefore, the tensile force which acts on the connection part of a terminal and an electric wire can be suppressed. Therefore, even if a tensile force acts on the cable, damage to the connection portion between the terminal and the electric wire can be suppressed. Moreover, it can suppress that a cable comes off from a main body case.
(3)上記充電コネクタの一形態として、上記外筒部は、金属製のスリーブであり、上記ケーブルの外周面に圧着されていることが挙げられる。 (3) As one form of the charging connector, the outer cylinder portion is a metal sleeve and is crimped to the outer peripheral surface of the cable.
上記形態によれば、金属製のスリーブをケーブルの外周面に圧着することで外筒部が形成されている。外筒部となる金属製のスリーブがケーブルに圧着されていることで、スリーブがケーブルに固定され、スリーブによりケーブルを強固に把持できる。そのため、ケーブルが複数の電線をシースにより一体化した複合ケーブルの場合、外筒部(金属製スリーブ)でケーブルの表面部分(シース部分)だけでなく、内部の電線も十分に拘束できる。これにより、ケーブルに捻回や屈曲、引張りなどが加えられた場合に、ケーブルに対して外筒部が動く(ずれる)ことを抑制できるだけでなく、外筒部の形成箇所において、ケーブル内部の電線が互いに動く(ずれる)ことも効果的に抑制できる。ケーブル内部の電線が互いに動くと、例えば端子と電線との接続部で曲げの応力集中が発生する。したがって、ケーブル内部の電線が互いに動くことによる応力集中の発生を抑制でき、捻回や屈曲、引張りなどの繰り返しによるケーブルの部分断線を効果的に低減できる。 According to the said form, the outer cylinder part is formed by crimping | bonding a metal sleeve to the outer peripheral surface of a cable. Since the metal sleeve serving as the outer tube portion is pressure-bonded to the cable, the sleeve is fixed to the cable, and the cable can be firmly held by the sleeve. Therefore, when the cable is a composite cable in which a plurality of electric wires are integrated by a sheath, not only the surface portion (sheath portion) of the cable but also the internal electric wires can be sufficiently restrained by the outer tube portion (metal sleeve). As a result, when the cable is twisted, bent, or pulled, not only can the outer cylinder move (displace) with respect to the cable but also the wire inside the cable at the location where the outer cylinder is formed. It is also possible to effectively suppress the movement (shift) of each other. When the electric wires inside the cable move with each other, for example, bending stress concentration occurs at the connection portion between the terminal and the electric wire. Therefore, it is possible to suppress the occurrence of stress concentration due to the movement of the electric wires inside the cable, and it is possible to effectively reduce the partial disconnection of the cable due to repeated twisting, bending, pulling, and the like.
また、上記形態によれば、金属製のスリーブをケーブルに圧着することで外筒部を容易に形成でき、作業の簡便化、作業時間(タクトタイム)の短縮を図ることができる。 Moreover, according to the said form, an outer cylinder part can be easily formed by crimping | bonding a metal sleeve to a cable, and simplification of an operation | work and shortening of work time (tact time) can be aimed at.
(4)上記(3)に記載の上記充電コネクタの一形態として、上記スリーブの内周面に、複数の突起が形成されていることが挙げられる。 (4) As one form of the charging connector described in (3) above, a plurality of protrusions may be formed on the inner peripheral surface of the sleeve.
上記形態によれば、金属製のスリーブの内周面に複数の突起が形成されていることで、圧着によりスリーブ内周面の突起がケーブル表面に食い込み、スリーブがケーブルに強固に固定されると共に、スリーブによってケーブルをより強固に把持できる。そのため、外筒部(金属製スリーブ)で内部の電線をより強力に拘束でき、ケーブルの捻回や屈曲、引張りなどによって、ケーブル内部の電線が互いに動く(ずれる)ことをより抑制できる。したがって、ケーブル内部の電線が互いに動くことによる応力集中の発生をより抑制でき、捻回や屈曲、引張りなどの繰り返しによるケーブルの部分断線をより効果的に低減できる。 According to the above aspect, since the plurality of protrusions are formed on the inner peripheral surface of the metal sleeve, the protrusions on the inner peripheral surface of the sleeve bite into the cable surface by pressure bonding, and the sleeve is firmly fixed to the cable. The cable can be gripped more firmly by the sleeve. For this reason, the inner electric wire can be more strongly restrained by the outer cylinder portion (metal sleeve), and the electric wires inside the cable can be further suppressed from moving (displaced) due to twisting, bending, or pulling of the cable. Therefore, it is possible to further suppress the occurrence of stress concentration due to the movement of the electric wires inside the cable, and it is possible to more effectively reduce the partial disconnection of the cable due to repetition of twisting, bending, and pulling.
(5)上記充電コネクタの一形態として、上記本体ケースは、樹脂で形成されていることが挙げられる。 (5) As one form of the charging connector, the main body case may be formed of a resin.
上記形態によれば、本体ケースが樹脂で形成されていることで、低コスト化と軽量化を実現できる。 According to the said form, cost reduction and weight reduction are realizable because the main body case is formed with resin.
[本発明の実施形態の詳細]
本発明の実施形態に係る充電コネクタの具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。図中の同一符号は同一名称物を示す。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
[Details of the embodiment of the present invention]
Specific examples of the charging connector according to the embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. The same reference numerals in the figure indicate the same names. In addition, this invention is not limited to these illustrations, is shown by the claim, and intends that all the changes within the meaning and range equivalent to a claim are included.
[実施形態1]
図1〜図11を参照して、実施形態1に係る車両用充電コネクタ(以下、単に「充電コネクタ」と呼ぶ)100について説明する。この充電コネクタ100は、図示しない充電器本体から延びるケーブル200の先端部に設けられており、電気自動車のインレットに接続され、電気自動車の蓄電池に充電するために使用される。
[Embodiment 1]
A vehicle charging connector (hereinafter simply referred to as “charging connector”) 100 according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. The charging
(全体構成)
実施形態1の充電コネクタ100は、図1に示すように、ケーブル200の先端部を覆う本体ケース1と、本体ケース1の前方に設けられる挿入部2とを備え、本体ケース1の後方からケーブル200が導入されている。挿入部2は、インレットに差し込まれる部分であり、この挿入部2の外周面(上面)には、インレットの内周面に設けられた凹部に係合するラッチ120が引っ込み可能に突出している。挿入部2には、ケーブル200を構成する電線40(図2を参照)に接続される端子が格納されており、例えばJEVS G 105−1993などの規格に準拠した端子配列になっている。本体ケース1は、側面視でL字状(ガン形状)であり、後方側の背面にハンドル部3を有する。本体ケース1には、ケーブル200(電線40)が配設されると共に、充電コネクタ100をインレットに嵌合及び嵌合解除するための機械部品や機構部品が格納されている(図2を参照)。ハンドル部3は、C字状であり、一端側が本体ケース1の上面に沿って延長するように形成され、他端側がケーブル200が導入される後端部に連結されている。ハンドル部3の上面には、ラッチ120を引っ込み操作するためのスライドスイッチ4の一部が露出するように配置されている。ハンドル部3の側面下方にはLEDランプ5が埋め込まれている。LEDランプ5は、ハンドル部3の左右側面にそれぞれ設けられている。
(overall structure)
As shown in FIG. 1, the charging
実施形態1の充電コネクタ100は、本体ケース1に対するケーブル200の固定構造に主たる特徴があり、その他の構成、例えば充電コネクタの内部構造(機械部品や機構部品など)は、従来(特開2013−20732号公報)の充電コネクタと同様の構成を適用できる。したがって、以下では、特徴部分を有する本体ケース1及びケーブル200について中心に説明し、従来と同様の構成については、その説明を省略する。
The charging
(ケーブル)
ケーブル200は、図3,図4に示すように、複数の電線40と、複数の電線40を一括して被覆するシース42とを有する複合ケーブルであり、複数の電線40がシース42により一体化されている。電線40は、導体を絶縁体で被覆した絶縁電線である。ここでは、代表的に2つの電線40を示しているが、実際には、挿入部2に格納されている各端子に対応する電線が存在する。本体ケース1内に配設されるケーブル200の先端側は、図2に示すように、シース42から電線40が露出しており、各電線40が分離され、各電線40がそれぞれ対応する各端子に接続されている。
(cable)
3 and 4, the
ケーブル200のシース42は、一般的なケーブル外皮(シース)材料を利用できる。シース42は、ゴムなどの絶縁体で形成されており、シース42を形成するゴムとしては、例えば、クロロプレンゴム(CR)、エチレン・プロピレンゴム(EPM,EPDM)、ブタジエンゴム(BR)、ブチルゴム(IIR)、スチレン・ブタジエンゴム(SBR)、ニトリルゴム(NBR)、フッ素ゴム(FKM,FFKM)などが挙げられる。
The
(外筒部)
ケーブル200は、図2に示すように、本体ケース1内に配設される長手方向の一部に外筒部44を有する。外筒部44は、図3に示すように、ケーブル外周面から径方向外方に突出し、外形が非円形である。ここでいう外形とは、ケーブル200の軸方向から見た外形のことである。非円形としては、多角形、長円形、楕円形などが挙げられ、この例では、外筒部44の外形が略正6角形である。外筒部44の外形は、非円形であればよいが、好ましくは4角形以上の偶数の正多角形(即ち、正2n角形(n=2,3,4…))である。
(Outer cylinder)
As shown in FIG. 2, the
この例では、外筒部44は、金属製のスリーブであり、ケーブル200の外周面に圧着されている。つまり、金属製のスリーブをケーブルに圧着することで外筒部44が形成されている。具体的には、円筒状の金属製スリーブをケーブルの所定の位置に嵌め、スリーブを所定の形状(この例では略正6角形)のダイス孔を有するダイスに通し、スリーブを径方向に圧縮することで、ケーブルにスリーブを圧着する。これにより、スリーブがケーブルに固定されると共にスリーブの外形が所定の形状に塑性変形して、外筒部44が形成される。
In this example, the
外筒部44は、樹脂やゴムにより形成することも可能である。例えば、ケーブルの外周面に樹脂やゴムをアウトサート成形して、所定の形状の外筒部を形成したり、樹脂やゴムを所定の形状に成形した成形品をケーブルの外周面に嵌め込む、或いは接着剤で接着することによって外筒部を形成したりすることも可能である。
The
外筒部44を金属製スリーブの圧着により形成することで、樹脂やゴムのアウトサート成形により形成する場合に比べて、外筒部44を容易に形成できる。また、金属製スリーブを圧着することによって、外筒部44となる金属製スリーブによりケーブル200を強固に把持できる。そのため、外筒部(金属製スリーブ)44でケーブル200の表面部分(シース42)だけでなく、内部の電線40も十分に拘束できる。スリーブを形成する金属としては、例えば、アルミニウム又はアルミニウム合金、銅又は銅合金、鉄又は鉄合金、鋼、ステンレス鋼などが挙げられ、好適には、軽量で強度が高く、加工性や耐食性に優れるアルミニウム合金である。この例では、外筒部44は、アルミニウム合金製のスリーブである。
By forming the
外筒部44を金属製のスリーブを圧着して形成する場合は、外筒部44の外形は、6角形以上の偶数の正多角形(即ち、正2n角形(n=3,4,5…))であることが好ましく、より好適には、6角形以上で16角形以下の偶数の正多角形(即ち、正2n角形(3≦n≦8))である。6角形以上の偶数の正多角形とすることで、金属製スリーブを圧着した際にスリーブを均等に圧縮し易く、金属製スリーブによりケーブルを強固に把持し易い。16角形以下の偶数の正多角形とすることで、金属製スリーブを圧着した際にスリーブの外形を多角形に形成し易く、外形が円形に近付き難い。
When the outer
また、外筒部44となる金属製スリーブの内周面には、図4に示すように、突起46が形成されている。この例では、外筒部(金属製スリーブ)44の内周面に断面略V字状のねじ溝を形成することによって、断面略V字状の突起46が軸方向に複数形成されている。突起46の高さは、シース42の厚さなどに応じて電線40を損傷させないように適宜設定すればよい。
Further, as shown in FIG. 4, a
(本体ケース)
本体ケース1は、樹脂で形成されている。図1に示す本体ケース1は、基本的に左右対称形状であり、樹脂で形成された左右一対の半割れ片10L,10Rを組み合わせて構成されている。半割れ片10Lが本体ケース1の左側を構成し、半割れ片10Rが右側を構成する。本体ケース1(半割れ片10L,10R)を形成する樹脂としては、例えば、PP(ポリプロピレン樹脂)、ABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂)、PC(ポリカーボネート樹脂)、PA(ポリアミド樹脂)、PBT(ポリブチレンテレフタレート樹脂)、PPS(ポリフェニレンスルフィド樹脂)などから選択される1種又は2種以上の熱可塑性樹脂が挙げられる。また、上記樹脂にガラス繊維やガラスビーズ、炭素繊維などの補強添加剤を添加した強化樹脂でもよい。この例では、本体ケース1(半割れ片10L,10R)が、PBTとPCとの混合樹脂(樹脂アロイ)で形成されている。
(Body case)
The
(外筒収納部)
本体ケース1には、図2,図5〜図7に示すように、ケーブル200が挿通される部分にケーブル200の外筒部44が収納される外筒収納部15が設けられている。図2,図5では、代表して本体ケース1の左側(半割れ片10L)のみ示す。
(Outer cylinder storage)
As shown in FIGS. 2 and 5 to 7, the
〈回転止め部〉
本体ケース1の外筒収納部15には、図6〜図8に示すように、ケース内周面から径方向内方に突出し、内形が非円形の回転止め部16を有する。ここでいう内形とは、ケーブル200の挿通方向から見た内形のことである。非円形としては、多角形、長円形、楕円形などが挙げられ、この例では、図8に示すように、回転止め部16の内形が外筒部44の外形と同じ略正6角形である。また、回転止め部16は、ケーブル200が回転しようとしたとき、外筒部44の外周面が回転止め部16の内周面に当て止めされるように形成されている。このような回転止め機能を発揮する形状としては、例えば、外筒部44の外形及び回転止め部16の内形がそれぞれ正多角形の場合であれば、外筒部44の外形の外接円が、回転止め部16の内形の内接円よりも大きい形状が挙げられる。回転止め部16の内形は、非円形で且つ回転止め機能を発揮する形状であればよいが、好ましくは外筒部44の外形に沿った形状である。回転止め部16の内形を外筒部44の外形に沿った同じ形状とすることで、外筒部44の外周面と回転止め部16の内周面とが近接し、隙間を小さくできるため、外筒部44(ケーブル200)の回転角度を小さくできる。回転止め部16は、図6,図7に示すように、外筒収納部15の軸方向に間隔をあけて複数設けられている。
<Rotation stop>
As shown in FIGS. 6 to 8, the outer
この例では、図8に示すように、半割れ片10Lの外筒収納部15に対応する部位に、内周面から径方向内方に突出する回転止め片16pが一体に形成され、半割れ片10Rにも同様に回転止め片16pが一体に形成されている。そして、半割れ片10L,10Rを組み合わせて本体ケース1を構成した際、半割れ片10L,10Rの各回転止め片16pが互いに組み合わされて環状の回転止め部16が構成される。
In this example, as shown in FIG. 8, a
〈抜け止め部〉
本体ケース1の外筒収納部15の後端側には、図6,図7,図9に示すように、ケース内周面から径方向内方に突出し、外筒部44の後端面と接する抜け止め部17を有する。抜け止め部17の形状は、ケーブル200が挿通でき、且つ、外筒部44の後端面と接する形状であればよく、例えば、抜け止め部17の内形の内接円が、ケーブル200の外径よりも大きく、外筒部44の外形の外接円よりも小さい形状が挙げられる。図9に示す抜け止め部17の内形は、ケーブル200の外径よりも大きく、外筒部44の外形よりも小さい略円形である。
<Retaining part>
As shown in FIGS. 6, 7, and 9, on the rear end side of the outer
この例では、図9に示すように、半割れ片10Lの外筒収納部15の後端側に対応する部位に、内周面から径方向内方に突出する抜け止め片17pが一体に形成され、半割れ片10Rにも同様に抜け止め片17pが一体に形成されている。そして、半割れ片10L,10Rを組み合わせて本体ケース1を構成した際、半割れ片10L,10Rの各抜け止め片17pが互いに組み合わされて環状の抜け止め部17が構成される。
In this example, as shown in FIG. 9, a retaining
〈押し止め部〉
更に、本体ケース1の外筒収納部15の前端側には、図6,図7に示すように、ケース内周面から径方向内方に突出し、外筒部44の前端面と接する押し止め部18を有する。押し止め部18の形状は、ケーブル200が挿通でき、且つ、外筒部44の前端面と接する形状であればよく、抜け止め部17と同様、例えば、押し止め部18の内形の内接円が、ケーブル200の外径よりも大きく、外筒部44の外形の外接円よりも小さい形状が挙げられる。押し止め部18の内形は、図9に示す抜け止め部17と同じように、ケーブル200の外径よりも大きく、外筒部44の外形よりも小さい略円形である。
<Pressing stop>
Further, on the front end side of the outer
この例では、半割れ片10Lの外筒収納部15の前端側に対応する部位に、内周面から径方向内方に突出する押し止め片18pが一体に形成されている。ここでは、押し止め部18の構成が図9に示す抜け止め部17と同じ構成であり、図面を省略するが、半割れ片10Rにも同様に押し止め片が一体に形成されている。そして、半割れ片10L,10Rを組み合わせて本体ケース1を構成した際、半割れ片10L,10Rの各押し止め片18pが互いに組み合わされて環状の押し止め部18が構成される。
In this example, a
(半割れ片)
図10,図11を参照して、本体ケース1を構成する左右の半割れ片10L,10Rについて説明する。
(Half cracked piece)
With reference to FIG. 10, FIG. 11, the left and right
半割れ片10L,10Rは、図10中のX−I線で囲む部分拡大図に示すように、互いに突き合わせられる周縁12L,12Rの少なくとも一部に、互いに噛み合う凹凸部20L,20Rを有する。凹凸部20L,20Rはそれぞれ、半割れ片10L,10Rの周縁12L,12Rの内方側に形成されている。凹凸部20L,20Rは、周縁12L,12Rに沿って、凹部21と凸部22が互い違いに配置されている。半割れ片10Lの凹凸部20Lと半割れ片10Rの凹凸部20Rとは、半割れ片10L,10Rの周縁12L,12Rを互いに突き合わせた際に互いに噛み合うように、一方の凹部21と他方の凸部22が対応するように形成されている。
As shown in the partially enlarged view surrounded by the XI line in FIG. 10, the half-cracked
半割れ片10L,10Rは、図10に示すように、一方にボス部30Aを有し、他方にボス部30Aと嵌合するボス受け部30Bを有する。この例では、半割れ片10Lに複数のボス部30Aが形成され、半割れ片10Rのボス部30Aに対応する位置にボス部30Aと嵌合する複数のボス受け部30Bが形成されている。図10中のX−II線で囲む部分拡大図に示すように、ボス部30Aは、基部31と基部31の上面から突出する突起部32とを有する。他方、ボス受け部30Bは、基部31が嵌合する嵌合穴35と、突起部32が挿通される貫通孔36とを有する(図11も参照)。ボス部30Aにおいて、基部31の径は突起部32より大きく、突起部32の長さは貫通孔36より長い。また、図11に示すように、半割れ片10Rには、ボス受け部30Bに対応する箇所に外側面から凹穴37が形成されており、貫通孔36が凹穴37の底面に貫通している。
As shown in FIG. 10, the half cracked pieces 10 </ b> L and 10 </ b> R have a boss part 30 </ b> A on one side and a boss receiving part 30 </ b> B that fits with the boss part 30 </ b> A on the other side. In this example, a plurality of
図11に示すように、ボス部30Aがボス受け部30Bに嵌合した際、突起部32の先端が貫通孔36を貫通して凹穴37の底面から突出する。この状態で、半割れ片10Rの外側から、凹穴37の底面から突出する突起部32の先端部を軸方向に加圧しながら加熱して溶融し、図11中の二点鎖線で示すように、突起部32の先端部を円盤状に変形させる。これにより、半割れ片10Lのボス部30A(突起部32)が半割れ片10Rのボス受け部30B(貫通孔36)から抜けなくなり、半割れ片10L,10Rが接合される(半割れ片10L,10Rが左右方向に分離できなくなる)。
As shown in FIG. 11, when the boss part 30 </ b> A is fitted into the boss receiving part 30 </ b> B, the tip of the
〈効果〉
上述した実施形態1の充電コネクタ100は、次の効果を奏する。
<effect>
The charging
本体ケース1内に配設されるケーブル200の一部に外形が非円形の外筒部を有すると共に、ケーブル200の外筒部44が収納される本体ケース1の外筒収納部15に内形が非円形の回転止め部16を有する。そして、本体ケース1の外側のケーブル200に捻り力が加えられた場合でも、外筒部44の外周面が回転止め部16の内周面に当て止めされ、回転止め部16によってケーブル200の回転が規制される。したがって、ケーブル200に捻り力が作用しても、端子と電線との接続部の損傷を抑制できる。
A part of the
本体ケース1の外筒収納部15の後端側に抜け止め部17を有することで、ケーブル200に引張力が加えられた場合でも、外筒部44の後端面が抜け止め部17に接して、抜け止め部17によってケーブル200の引張り方向への移動が規制される。そのため、ケーブル200に引張力が作用しても、端子と電線との接続部の損傷を抑制できる。また、本体ケース1からケーブル200が抜けることを抑制できる。
By having the retaining
加えて、本体ケース1の外筒収納部15の前端側に押し止め部18を有することで、充電コネクタに対してケーブル200が押し込まれるようなことがあっても、外筒部44の前端面が押し止め部18に接して、押し止め部18によってケーブル200の押し込み方向への移動が規制される。そのため、ケーブル200が押し込まれることによって端子と電線との接続部に曲げ応力が作用することを抑制でき、端子と電線との接続部の損傷を抑制できる。また、外筒収納部15の前端側と後端側に抜け止め部17と押し止め部18を有することから、本体ケース1内でケーブル200の長手方向の移動が規制されることになる。
In addition, the front end surface of the
外筒部44が、金属製スリーブであり、ケーブル200に圧着されていることで、外筒部(金属製スリーブ)44でケーブル200を強固に把持でき、ケーブル内部の電線40を十分に拘束できる。そのため、ケーブル200に捻回や屈曲、引張りなどが加えられた場合でも、外筒部44でケーブル内部の電線40が互いに動く(ずれる)ことを抑制できる。したがって、電線40が互いに動くことによる応力集中の発生を抑制でき、捻回や屈曲、引張りなどの繰り返しによるケーブル200の部分断線を効果的に低減できる。更に、外筒部44となる金属製のスリーブの内周面に複数の突起46が形成されていることで、圧着によりスリーブ内周面の突起46がケーブル表面(シース42)に食い込み、外筒部(金属製スリーブ)44によってケーブルをより強固に把持できる。そのため、外筒部44でケーブル内部の電線40が互いに動く(ずれる)ことをより抑制でき、捻回や屈曲、引張りなどの繰り返しによるケーブル200の部分断線をより低減できる。
Since the
外筒部44が金属製のスリーブをケーブル200に圧着することで形成されていることで、外筒部44を容易に形成でき、作業の簡便化、作業時間(タクトタイム)の短縮を図ることができる。
By forming the
本体ケース1(半割れ片10L,10R)が樹脂で形成されていることで、低コスト化と軽量化を実現できる。
Since the main body case 1 (half-breaking
その他、半割れ片10L,10Rが凹凸部20L,20Rを有し、本体ケース1において双方の凹凸部20L,20Rが相互に噛み合うことで、水平方向(本体ケースの左右方向と直交する方向)の外力が作用しても、半割れ片同士10L,10Rが相対的に水平方向にずれ難い。また、半割れ片10L,10Rの一方にボス部30Aを有し、他方にボス受け部30Bを有し、本体ケース1においてボス部30Aがボス受け部30部に嵌合することでも、半割れ片同士10L,10Rが相対的に水平方向にずれることを抑制できる。更には、ボス部30Aが径の大きい基部31を有し、この基部31がボス受け部30Bの嵌合穴35に嵌合することから、径の大きい基部31によって、水平方向の外力に対する強度を高めることができる。
In addition, the half-
本発明は、蓄電池を備える電動装置のインレットに接続し、充電器から電動装置の蓄電池に充電するための充電コネクタに利用することができ、例えば、電気自動車用充電器に好適に利用可能である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is connected to an inlet of an electric device including a storage battery, and can be used as a charging connector for charging the electric storage battery of the electric device from a charger. For example, the present invention can be suitably used for an electric vehicle charger. .
100 車両用充電コネクタ(充電コネクタ)
200 ケーブル
1 本体ケース 2 挿入部 3 ハンドル部
120 ラッチ
4 スライドスイッチ 5 LEDランプ
10L,10R 半割れ片
12L,12R 周縁
15 外筒収納部
16 回転止め部 16p 回転止め片
17 抜け止め部 17p 抜け止め片
18 押し止め部 18p 押し止め片
20L,20R 凹凸部
21 凹部 22 凸部
30A ボス部
31 基部 32 突起部
30B ボス受け部
35 嵌合穴 36 貫通孔
37 凹穴
40 電線 42 シース
44 外筒部(金属製のスリーブ) 46 突起
100 Vehicle charging connector (charging connector)
200
Claims (5)
前記ケーブルの先端部を覆い、後方から前記ケーブルが導入される本体ケースと、
前記本体ケースの前方に設けられ、前記インレットに差し込まれる挿入部と、を備え、
前記挿入部には、前記電線に接続される端子が格納されており、
前記ケーブルは、前記本体ケース内に配設される長手方向の一部に、ケーブル外周面から径方向外方に突出し、外形が非円形の外筒部を有し、
前記本体ケースは、前記ケーブルの前記外筒部が収納される外筒収納部に、ケース内周面から径方向内方に突出し、内形が非円形の回転止め部を有し、
前記回転止め部は、前記ケーブルが回転しようとしたとき、前記外筒部の外周面が前記回転止め部の内周面に当て止めされるように形成されている充電コネクタ。 A charging connector provided at the tip of a cable having an electric wire and connected to an inlet of an electric device including a storage battery,
A main body case that covers the tip of the cable and into which the cable is introduced from the rear,
An insertion portion provided in front of the main body case and inserted into the inlet;
The insertion part stores a terminal connected to the electric wire,
The cable, in a part of the longitudinal direction disposed in the main body case, protrudes radially outward from the outer peripheral surface of the cable, and has an outer cylindrical portion whose outer shape is non-circular,
The main body case has an outer cylinder housing portion in which the outer cylinder portion of the cable is housed, and protrudes radially inward from the inner peripheral surface of the case, and has an anti-rotation portion whose inner shape is non-circular,
The anti-rotation portion is a charging connector formed such that when the cable is about to rotate, the outer peripheral surface of the outer tube portion is abutted against the inner peripheral surface of the anti-rotation portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015082401A JP6392697B2 (en) | 2015-04-14 | 2015-04-14 | Charging connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015082401A JP6392697B2 (en) | 2015-04-14 | 2015-04-14 | Charging connector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016201326A true JP2016201326A (en) | 2016-12-01 |
JP6392697B2 JP6392697B2 (en) | 2018-09-19 |
Family
ID=57424419
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015082401A Active JP6392697B2 (en) | 2015-04-14 | 2015-04-14 | Charging connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6392697B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022083386A (en) * | 2020-11-24 | 2022-06-03 | 台達電子工業股▲ふん▼有限公司 | Charging gun |
DE102021118903A1 (en) | 2021-07-21 | 2023-01-26 | Huber+Suhner Ag | Axial rotatable connector |
US11699875B2 (en) | 2021-11-30 | 2023-07-11 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Connector |
CN118825684A (en) * | 2024-07-12 | 2024-10-22 | 深圳市勇创成科技有限公司 | Electric vehicle charging connector |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62195985U (en) * | 1986-06-03 | 1987-12-12 | ||
JPH06128885A (en) * | 1992-10-14 | 1994-05-10 | Suzuki Kinzoku Kogyo Kk | Terminal fixing tool and terminal fixing method for cable |
JPH0917499A (en) * | 1995-06-26 | 1997-01-17 | Amp Japan Ltd | Cable fixing structural body |
JP2002188780A (en) * | 2000-10-13 | 2002-07-05 | Nippon Flex Kk | Connector |
JP2011233440A (en) * | 2010-04-28 | 2011-11-17 | Commuture Corp | Cable connection part structure for connector |
JP2012195214A (en) * | 2011-03-17 | 2012-10-11 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Electric wire holding member |
JP2014236663A (en) * | 2013-05-30 | 2014-12-15 | 健和興端子股▲分▼有限公司 | Cable positioning unit and charging gun using the same |
-
2015
- 2015-04-14 JP JP2015082401A patent/JP6392697B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62195985U (en) * | 1986-06-03 | 1987-12-12 | ||
JPH06128885A (en) * | 1992-10-14 | 1994-05-10 | Suzuki Kinzoku Kogyo Kk | Terminal fixing tool and terminal fixing method for cable |
JPH0917499A (en) * | 1995-06-26 | 1997-01-17 | Amp Japan Ltd | Cable fixing structural body |
JP2002188780A (en) * | 2000-10-13 | 2002-07-05 | Nippon Flex Kk | Connector |
JP2011233440A (en) * | 2010-04-28 | 2011-11-17 | Commuture Corp | Cable connection part structure for connector |
JP2012195214A (en) * | 2011-03-17 | 2012-10-11 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Electric wire holding member |
JP2014236663A (en) * | 2013-05-30 | 2014-12-15 | 健和興端子股▲分▼有限公司 | Cable positioning unit and charging gun using the same |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022083386A (en) * | 2020-11-24 | 2022-06-03 | 台達電子工業股▲ふん▼有限公司 | Charging gun |
JP7190001B2 (en) | 2020-11-24 | 2022-12-14 | 台達電子工業股▲ふん▼有限公司 | charging gun |
US11695233B2 (en) | 2020-11-24 | 2023-07-04 | Delta Electronics, Inc. | Charging coupler |
DE102021118903A1 (en) | 2021-07-21 | 2023-01-26 | Huber+Suhner Ag | Axial rotatable connector |
US11699875B2 (en) | 2021-11-30 | 2023-07-11 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Connector |
CN118825684A (en) * | 2024-07-12 | 2024-10-22 | 深圳市勇创成科技有限公司 | Electric vehicle charging connector |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6392697B2 (en) | 2018-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6392697B2 (en) | Charging connector | |
US8808012B2 (en) | Shield connector | |
JP6438670B2 (en) | Connection structure of crimp terminal and electric wire | |
US9160097B2 (en) | Connector with small housing | |
US20140227909A1 (en) | Connector | |
CN102403619A (en) | Charging connector for electric vehicle | |
US10855007B2 (en) | Electrical plug-in connection that can be quickly disconnected, fixable plug-in connection, and method for establishing contact between an electrical contact element and an electrical | |
US20140206232A1 (en) | Shield connector and method of assembling shield connector | |
US10320165B2 (en) | Shielded conduction path | |
US8597065B2 (en) | Sleeve for electrical connectors and method of assembling | |
AU2020101289A4 (en) | Quickly-demountable highly-reliable radio frequency coaxial connector | |
JP5939954B2 (en) | Terminal spacer | |
WO2013002370A1 (en) | Terminal structure of braided wire, and terminal treatment method for braided wire | |
US7318758B2 (en) | Plug connector for the electrical connection of solar panels | |
JP6590500B2 (en) | Charging connector | |
US20150180164A1 (en) | Connector assembly capable of preventing damage to cable | |
JP5294038B2 (en) | Female terminal bracket | |
JP3440234B2 (en) | Battery replacement code | |
JP2013110009A (en) | Connector and wire harness | |
WO2014157317A1 (en) | Charging connector | |
KR102195558B1 (en) | Battery connection structure and connection method | |
KR102748899B1 (en) | High voltage connector for vehicle | |
JP6729136B2 (en) | Connector and wire harness | |
JP2015076381A (en) | Shield structure | |
CN114122783A (en) | Charging plug device and socket device matched with same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170926 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180611 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180823 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6392697 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |