JP2016198882A - Inkjet recording device - Google Patents
Inkjet recording device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016198882A JP2016198882A JP2015078263A JP2015078263A JP2016198882A JP 2016198882 A JP2016198882 A JP 2016198882A JP 2015078263 A JP2015078263 A JP 2015078263A JP 2015078263 A JP2015078263 A JP 2015078263A JP 2016198882 A JP2016198882 A JP 2016198882A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transport
- recording medium
- transport unit
- paper
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Handling Of Sheets (AREA)
Abstract
【課題】第1搬送ユニット上で記録媒体が第2搬送ユニットの影響を受けるのを抑制することにより、画像不具合の発生を抑制することが可能なインクジェット記録装置を提供する。
【解決手段】プリンター(インクジェット記録装置)は、用紙Sを吸着して搬送する第1搬送ユニット30および第2搬送ユニット40を備える。第1搬送ユニット30は、第1貫通孔が形成された第1搬送ベルト33と、第1吸引口35aが設けられた第1吸引部34と、を含む。第2搬送ユニット40は、第2貫通孔が形成された第2搬送ベルト43と、第2吸引口45aが設けられた第2吸引部44と、を含む。用紙Sが第1搬送ユニット30と第2搬送ユニット40とに跨っているとき、用紙Sに対する第1搬送ユニット30の吸着力は用紙Sに対する第2搬送ユニット40の吸着力よりも大きい。
【選択図】図2An ink jet recording apparatus capable of suppressing the occurrence of image defects by suppressing the recording medium from being influenced by a second transport unit on a first transport unit.
A printer (inkjet recording apparatus) includes a first transport unit 30 and a second transport unit 40 that suck and transport paper S. The 1st conveyance unit 30 contains the 1st conveyance belt 33 in which the 1st through-hole was formed, and the 1st suction part 34 in which the 1st suction port 35a was provided. The 2nd conveyance unit 40 contains the 2nd conveyance belt 43 in which the 2nd through-hole was formed, and the 2nd suction part 44 provided with the 2nd suction port 45a. When the paper S is straddling the first transport unit 30 and the second transport unit 40, the suction force of the first transport unit 30 with respect to the paper S is larger than the suction force of the second transport unit 40 with respect to the paper S.
[Selection] Figure 2
Description
本発明は、用紙(記録媒体)を吸着して搬送する第1搬送ユニットおよび第2搬送ユニットを備えたインクジェット記録装置に関するものである。 The present invention relates to an ink jet recording apparatus including a first transport unit and a second transport unit that suck and transport paper (recording medium).
従来、記録ヘッドの下方に配置され用紙を吸着して搬送する第1搬送ユニットと、第1搬送ユニットの用紙搬送方向下流側に配置され用紙を吸着して搬送する第2搬送ユニットと、を備えたインクジェット記録装置が知られている。このようなインクジェット記録装置では、第1搬送ユニットおよび第2搬送ユニットは、用紙を吸着して搬送するために貫通孔が形成された搬送ベルトと、搬送ベルトの内側に配置され、用紙を搬送ベルトに吸着させるために空気を吸引する吸引部と、を含んでいる。 2. Description of the Related Art Conventionally, a first transport unit that is disposed below a recording head and sucks and transports paper and a second transport unit that is disposed on the downstream side of the first transport unit in the paper transport direction and sucks and transports paper are provided. Inkjet recording apparatuses are known. In such an ink jet recording apparatus, the first transport unit and the second transport unit are disposed inside the transport belt having a through-hole formed for adsorbing and transporting the paper, and the paper is transported to the transport belt. And a suction part for sucking air to be adsorbed on.
なお、記録ヘッドの下方に配置され用紙を吸着して搬送する第1搬送ユニットを備えたインクジェット記録装置は、例えば特許文献1および特許文献2に開示されている。 Note that an ink jet recording apparatus including a first transport unit that is disposed below the recording head and sucks and transports paper is disclosed in, for example, Patent Document 1 and Patent Document 2.
しかしながら、第1搬送ユニットと第2搬送ユニットとを備えた従来のインクジェット記録装置では、用紙が第1搬送ユニットから第2搬送ユニットへ搬送される際、用紙が第1搬送ユニットと第2搬送ユニットとに跨った状態になる。この状態において、跨った1枚の用紙に対する第2搬送ユニットの吸着力が第1搬送ユニットの吸着力よりも大きくなると、画像不具合が発生する場合があるという問題点があった。具体的には、第2搬送ユニットの搬送速度が第1搬送ユニットの搬送速度よりも大きい場合は、用紙は第2搬送ユニットに引っ張られ、第2搬送ユニットの搬送速度が第1搬送ユニットの搬送速度よりも小さい場合は、第1搬送ユニットと第2搬送ユニットとの間で記録媒体が撓む。このため、画像不具合が発生する場合があった。 However, in the conventional inkjet recording apparatus including the first transport unit and the second transport unit, when the paper is transported from the first transport unit to the second transport unit, the paper is transported from the first transport unit and the second transport unit. It will be in a state straddling. In this state, if the suction force of the second transport unit with respect to one sheet of paper straddled is larger than the suction force of the first transport unit, an image defect may occur. Specifically, when the transport speed of the second transport unit is higher than the transport speed of the first transport unit, the paper is pulled by the second transport unit, and the transport speed of the second transport unit is the transport speed of the first transport unit. When the speed is smaller than the speed, the recording medium bends between the first transport unit and the second transport unit. For this reason, an image defect may occur.
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、第1搬送ユニット上で記録媒体が第2搬送ユニットの影響を受けるのを抑制することにより、画像不具合の発生を抑制することが可能なインクジェット記録装置を提供することである。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to suppress the recording medium from being affected by the second transport unit on the first transport unit, An object of the present invention is to provide an ink jet recording apparatus capable of suppressing the occurrence of image defects.
上記目的を達成するために、本発明の第1の構成のインクジェット記録装置は、記録媒体上にインクを吐出する記録ヘッドと、記録ヘッドの下方に配置され、記録媒体を吸着して搬送する第1搬送ユニットと、第1搬送ユニットの記録媒体搬送方向下流側に配置され、記録媒体を吸着して搬送する第2搬送ユニットと、を備える。第1搬送ユニットは、複数の第1貫通孔が形成された無端状の第1搬送ベルトと、第1搬送ベルトの内側に配置され、記録媒体を第1搬送ベルトに吸着させるために空気を吸引する第1吸引口が設けられた第1吸引部と、を含み、第2搬送ユニットは、複数の第2貫通孔が形成された無端状の第2搬送ベルトと、第2搬送ベルトの内側に配置され、記録媒体を第2搬送ベルトに吸着させるために空気を吸引する第2吸引口が設けられた第2吸引部と、を含み、第1搬送ユニットおよび第2搬送ユニットは、記録媒体が第1搬送ユニットと第2搬送ユニットとに跨っているとき、記録媒体に対する第1搬送ユニットの吸着力が記録媒体に対する第2搬送ユニットの吸着力よりも大きくなるように構成されており、第2吸引口は、第1吸引口から、記録媒体搬送方向において最小サイズの記録媒体の長さ以上の距離を隔てて配置されている。 In order to achieve the above object, an ink jet recording apparatus according to a first configuration of the present invention includes a recording head that ejects ink onto a recording medium, and a lower part of the recording head that adsorbs and conveys the recording medium. And a second transport unit that is disposed downstream of the first transport unit in the recording medium transport direction and sucks and transports the recording medium. The first transport unit is disposed inside the first transport belt and an endless first transport belt formed with a plurality of first through holes, and sucks air to adsorb the recording medium to the first transport belt. A first suction section provided with a first suction port, and the second transport unit includes an endless second transport belt in which a plurality of second through holes are formed, and an inner side of the second transport belt. And a second suction part provided with a second suction port for sucking air to adsorb the recording medium to the second transport belt, and the first transport unit and the second transport unit have the recording medium When straddling the first transport unit and the second transport unit, the suction force of the first transport unit with respect to the recording medium is configured to be larger than the suction force of the second transport unit with respect to the recording medium. The suction port is from the first suction port It is arranged at a minimum size length than the length of the recording medium in the recording medium conveying direction.
本発明の第1の構成によれば、第1搬送ユニット上で記録媒体が第2搬送ユニットの影響を受けるのを抑制することにより、画像不具合の発生を抑制することができる。 According to the first configuration of the present invention, it is possible to suppress the occurrence of image defects by suppressing the recording medium from being affected by the second transport unit on the first transport unit.
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
(第1実施形態)
図1〜図7を参照して、本発明の第1実施形態のインクジェット式のプリンター100(インクジェット記録装置)について説明する。図1に示すように、プリンター100は、プリンター本体1の内部下方に用紙収容部である給紙カセット2が配置されている。給紙カセット2の内部には、記録媒体の一例である用紙Sが収容されている。給紙カセット2の用紙搬送方向下流側、すなわち図1における給紙カセット2の右側の上方には給紙装置3が配置されている。この給紙装置3により、用紙Sは図1において給紙カセット2の右上方に向け、1枚ずつ分離されて送り出される。
(First embodiment)
An ink jet printer 100 (ink jet recording apparatus) according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 1, the
また、プリンター100はその内部に第1用紙搬送路4aを備えている。第1用紙搬送路4aは、給紙カセット2に関して言えばその給紙方向である右上方に位置する。給紙カセット2から送り出された用紙Sは第1用紙搬送路4aによりプリンター本体1の側面に沿って垂直上方に搬送される。
Further, the
用紙搬送方向に対し第1用紙搬送路4aの下流端にはレジストローラー対13が備えられている。さらにレジストローラー対13の用紙搬送方向下流側直近には第1搬送ユニット30及び記録部9が配置されている。給紙カセット2から送り出された用紙Sは第1用紙搬送路4aを通ってレジストローラー対13に到達する。レジストローラー対13は用紙Sの斜め送りを矯正しつつ記録部9が実行するインク吐出動作とのタイミングを計り、第1搬送ユニット30に向かって用紙Sを送り出す。
A
記録部9は図2に示すように、第1搬送ユニット30に吸着保持されて搬送される用紙Sに画像の記録を行うラインヘッド11C、11M、11Y及び11Kを備えている。外部コンピューター等から受信した画像データの情報に対応して、後述する第1搬送ベルト33に吸着された用紙Sに向かって各ラインヘッド11C〜11Kからそれぞれのインクを順次吐出することにより、用紙Sにはイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4色のインクが重ね合わされたフルカラー画像が記録される。
As shown in FIG. 2, the
用紙搬送方向に対し第1搬送ユニット30の下流側(図1の左側)には第2搬送ユニット40が配置されている。記録部9にてインク画像が記録された用紙Sは第2搬送ユニット40へと送られ、第2搬送ユニット40を通過する間に用紙S表面に吐出されたインクが乾燥される。
A
図1に示すように、用紙搬送方向に対し第2搬送ユニット40の下流側であってプリンター本体1の左側面近傍にはデカーラー部14が備えられている。第2搬送ユニット40にてインクが乾燥された用紙Sはデカーラー部14へと送られ、用紙Sに生じたカールが矯正される。
As shown in FIG. 1, a
用紙搬送方向に対しデカーラー部14の下流側(図1の上方)には第2用紙搬送路4bが備えられている。デカーラー部14を通過した用紙Sは両面記録を行わない場合、第2用紙搬送路4bからプリンター100の左側面外部に設けられた用紙排出トレイ15に排出される。
A second
また、第2搬送ユニット40の下方にはメンテナンスユニット19が配置されている。メンテナンスユニット19は、パージを実行する際に記録部9の下方に移動し、後述する記録ヘッド17a〜17cの吐出ノズル18(図3参照)から吐出されたインクを拭き取り、拭き取られたインクを回収する。
A
プリンター本体1の上部であって記録部9及び第2搬送ユニット40の上方には両面記録を行うための反転搬送路16が備えられている。両面記録を行う場合には第一面への記録が終了して第2搬送ユニット40及びデカーラー部14を通過した用紙Sが第2用紙搬送路4bを通って反転搬送路16へと送られる。反転搬送路16へ送られた用紙Sは、続いて第二面の記録のために搬送方向が切り替えられ、プリンター本体1の上部を通過して右側に向かって送られ、第1用紙搬送路4a、及びレジストローラー対13を経て第二面を上向きにした状態で再度第1搬送ユニット30へと送られる。
A
記録部9は図3および図4に示すように、ヘッドハウジング10と、ヘッドハウジング10に保持されたラインヘッド11C、11M、11Y、及び11Kを備えている。これらのラインヘッド11C〜11Kは、後述する第1搬送ベルト33の搬送面33aに対して所定の間隔(例えば1mm)が形成されるような高さに支持され、用紙搬送方向と直交する用紙幅方向(図3の上下方向)に沿って複数(ここでは3個)の記録ヘッド17a〜17cが千鳥状に配列されている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
図5及び図6に示すように、記録ヘッド17a〜17cのインク吐出面Fには吐出ノズル18(図3参照)が多数配列されたノズル領域Rが設けられている。なお、記録ヘッド17a〜17cは同一の形状及び構成であるため、図5及び図6では記録ヘッド17a〜17cを一つの図で示している。
As shown in FIGS. 5 and 6, a nozzle region R in which a large number of ejection nozzles 18 (see FIG. 3) are arranged is provided on the ink ejection surfaces F of the
各ラインヘッド11C〜11Kを構成する記録ヘッド17a〜17cには、それぞれインクタンク(図示せず)に貯留されている4色(シアン、マゼンタ、イエロー及びブラック)のインクがラインヘッド11C〜11Kの色毎に供給される。 In the recording heads 17a to 17c constituting the line heads 11C to 11K, inks of four colors (cyan, magenta, yellow, and black) stored in ink tanks (not shown) are respectively stored in the line heads 11C to 11K. Supplied for each color.
各記録ヘッド17a〜17cは、外部コンピューター等から受信した画像データに応じて、後述する第1搬送ベルト33に吸着保持されて搬送される用紙Sに向かって吐出ノズル18からインクを吐出する。これにより、第1搬送ベルト33上の用紙Sにはシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの4色のインクが重ね合わされたカラー画像が形成される。
Each of the recording heads 17a to 17c discharges ink from the
次に、第1搬送ユニット30および第2搬送ユニット40周辺の詳細構造について説明する。
Next, a detailed structure around the
第1搬送ユニット30は図2に示すように、第1駆動ローラー31と第1従動ローラー32とに巻き掛けられた無端状の第1搬送ベルト33を備えている。第1搬送ベルト33は第1駆動ローラー31により図2において反時計回り方向に回転する。レジストローラー対13によって送り出された用紙Sは第1搬送ベルト33の搬送面33a(図2において上面)に吸着保持され、図2の矢印X方向(右方から左方)へと搬送される。
As shown in FIG. 2, the
第1搬送ベルト33の内側であって第1搬送ベルト33の搬送面33aの裏側に対向する箇所には第1吸引部34が備えられている。第1吸引部34は、上面に空気吸引用の第1吸引口35a(図7参照)が複数設けられた第1ダクト35と、第1ダクト35内の空気を外部に排出して第1ダクト35内を負圧空間にするファン36とを備えており、上面から下方に向かって空気を吸引することができる。また、第1搬送ベルト33には多数の空気吸引用の第1貫通孔33b(図7参照)が設けられている。上記の構成により、第1搬送ユニット30は第1搬送ベルト33の搬送面33aに用紙Sを吸着保持しながら搬送する。なお、第1ダクト35の上面は、第1搬送ベルト33の内面を支持する搬送ガイドとして機能する。
A
第2搬送ユニット40は、第2駆動ローラー41と第2従動ローラー42とに巻き掛けられた無端状の第2搬送ベルト43を備えている。第2搬送ベルト43は第2駆動ローラー41により図2において反時計回り方向に回転する。記録部9によって画像が記録され、第1搬送ユニット30によって矢印X方向へ搬送された用紙Sは第2搬送ベルト43に受け渡されて第2搬送ベルト43の搬送面43a(図2において上面)に吸着保持され、図2の矢印Z方向へと搬送される。
The
第2搬送ベルト43の内側であって第2搬送ベルト43の搬送面43aの裏側に対向する箇所には第2吸引部44が備えられている。第2吸引部44は、上面に空気吸引用の第2吸引口45a(図7参照)が複数設けられた第2ダクト45と、第2ダクト45内の空気を外部に排出して第2ダクト45内を負圧空間にするファン46とを備えており、上面から下方に向かって空気を吸引することができる。また、第2搬送ベルト43には多数の空気吸引用の第2貫通孔43b(図7参照)が設けられている。上記の構成により、第2搬送ユニット40は第2搬送ベルト43の搬送面43aに用紙Sを吸着保持しながら搬送する。なお、第2ダクト45の上面は、第2搬送ベルト43の内面を支持する搬送ガイドとして機能する。
A
図7に示すように、第1搬送ユニット30の複数の第1吸引口35aは、第1ダクト35の上面の略全域にわたって形成されている一方、第2搬送ユニット40の複数の第2吸引口45aは、第2ダクト45の上面の一部(ここでは左側(搬送方向下流側)の部分)のみに形成されている。
As shown in FIG. 7, the plurality of
なお、図7の位置P1は第1吸引口35aの最上流端を示し、位置P2は第1吸引口35aの最下流端を示しており、第1ダクト35の吸引作用は、位置P1から位置P2までの領域に作用する。記録ヘッド17a〜17cは、位置P1から位置P2までの領域に対向する対向領域の内側に配置されている。また、位置P3は第2吸引口45aの最上流端を示し、位置P4は第2吸引口45aの最下流端を示しており、第2ダクト45の吸引作用は、位置P3から位置P4までの領域に作用する。
7 indicates the most upstream end of the
ここで、本実施形態では、第1搬送ユニット30および第2搬送ユニット40は、用紙Sが第1搬送ユニット30と第2搬送ユニット40とに跨っているとき、跨った1枚の用紙Sに対する第1搬送ユニット30の吸着力が第2搬送ユニット40の吸着力よりも常に大きくなるように構成されている。
Here, in the present embodiment, when the sheet S straddles the
これを実現するために、例えば、ファン36の出力がファン46の出力よりも大きく構成されていてもよい。ファン36がファン46よりも多く設置されていてもよい。第1貫通孔33bの直径が第2貫通孔43bの直径よりも大きく形成されていてもよい。第1貫通孔33bが第2貫通孔43bよりも単位面積当たりの数が多くなるように形成されていてもよい。第1吸引口35aが第2吸引口45aよりも大きく(例えば、用紙搬送方向の長さ及び用紙幅方向の長さの少なくとも一方が大きく)形成されていてもよい。第1吸引口35aの数(ここでは9個)が第2吸引口45aの数(ここでは3個)よりも多くなるように形成されていてもよい。
In order to realize this, for example, the output of the
また、第2吸引口45aは、第1吸引口35aの最下流端(位置P2)から、用紙搬送方向において最小サイズの用紙Sの長さ以上の距離L1を隔てて配置されている。
In addition, the
図1に示すように、第2搬送ユニット40の用紙搬送方向下流側に配置されるデカーラー部14は、矯正ローラー(搬送ローラー)14aと、矯正ローラー14aとの間で用紙Sをニップして搬送する矯正ベルト(第3搬送ベルト)14bと、矯正ベルト14bが巻き掛けられた第3駆動ローラー14cと第3従動ローラー14dと、を含んでいる。また、矯正ローラー14aと矯正ベルト14bとのニップ部は、第1吸引口35aの最下流端(位置P2)から、用紙搬送方向において最大サイズの用紙Sの長さ未満の距離を隔てて配置されている。
As shown in FIG. 1, the
本実施形態では、上記のように、第1搬送ユニット30および第2搬送ユニット40は、用紙Sが第1搬送ユニット30と第2搬送ユニット40とに跨っているとき、用紙Sに対する第1搬送ユニット30の吸着力が用紙Sに対する第2搬送ユニット40の吸着力よりも大きくなるように構成されている。これにより、記録ヘッド17a〜17cによる印字動作が完了する前に、第2搬送ユニット40の影響を受けて用紙Sが引っ張られたり撓んだりするのを抑制することができる。このため、画像不具合が発生するのを抑制することができる。
In the present embodiment, as described above, the
なお、用紙Sに対する第2搬送ユニット40の吸着力が用紙Sに対する第1搬送ユニット30の吸着力よりも大きくなると、第2搬送ユニット40の搬送速度が第1搬送ユニット30の搬送速度よりも大きい場合、用紙Sは第2搬送ユニット40に引っ張られる。その一方、第2搬送ユニット40の搬送速度が第1搬送ユニット30の搬送速度よりも小さい場合、第1搬送ユニット30と第2搬送ユニット40との間で用紙Sが撓む。このため、画像不具合が発生する場合がある。
If the suction force of the
また、第2吸引口45aは、第1吸引口35aから、用紙搬送方向において最小サイズの用紙Sの長さ以上の距離L1を隔てて配置されている。これにより、用紙搬送方向において最小サイズの用紙Sを搬送する場合、用紙Sの後端部が第1搬送ユニット30により吸着された状態で用紙Sの前端部が第2搬送ユニット40により吸着されるのを防止することができる。このため、記録ヘッド17a〜17cによる印字動作が完了する前に用紙Sが第2搬送ユニット40の影響を受けて画像不具合が発生するのを防止することができる。なお、用紙Sが小サイズである場合、第1搬送ユニット30による用紙搬送の最終局面(用紙Sの後端部のみが第1搬送ユニット30上に位置している状態)では、第1搬送ユニット30の吸着力は小さい。本実施形態は、その状態(第1搬送ユニット30の吸着力が小さい状態)で第2搬送ユニット40の影響を受けるのを抑制することができるので、特に有効である。
Further, the
また、上記のように、第2搬送ユニット40の用紙搬送方向下流側に配置される矯正ローラー14aと、矯正ローラー14aとの間で用紙Sをニップして搬送する矯正ベルト14bと、を備える。これにより、搬送ローラー対を用いて用紙Sをニップして搬送する場合と比べて、小さいニップ圧で用紙Sを搬送することができる。このため、第2搬送ユニット40を通過した用紙Sのインクが十分に乾燥していない場合であっても、画像が劣化するのを抑制することができる。
Further, as described above, the
また、矯正ローラー14aと矯正ベルト14bとのニップ部は、第1吸引口35aから、用紙搬送方向において最大サイズの用紙Sの長さ未満の距離を隔てて配置されている。これにより、最大サイズの用紙Sが搬送される場合、用紙Sの後端部が第1搬送ユニット30により吸着されている状態で、用紙Sの前端部側の部分は矯正ローラー14aと矯正ベルト14bとによってニップされる。第1搬送ユニット30による用紙搬送の最終局面(用紙Sの後端部のみが第1搬送ユニット30上に位置している状態)では、第1搬送ユニット30の吸着力は小さくなる。本実施形態では、用紙Sの前端部側の部分は矯正ローラー14aと矯正ベルト14bとによってニップされるので、その状態(第1搬送ユニット30の吸着力が小さい状態)で第2搬送ユニット40の影響を受けるのを抑制することができるので、特に有効である。
Further, the nip portion between the
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態のプリンター100では図8に示すように、第1吸引口35aは、用紙幅方向において最小サイズの用紙Sが通過する通過領域Q内に配置されている。すなわち、第1吸引口35aは、通過領域Qの外側には形成されていない。
(Second Embodiment)
In the
また、第2吸引口45aは第1吸引口35aと同様、通過領域Q内に配置されている。すなわち、第2吸引口45aは、通過領域Qの外側には形成されていない。
Further, the
第2実施形態のその他の構造は、上記第1実施形態と同様である。 Other structures of the second embodiment are the same as those of the first embodiment.
本実施形態では、上記のように、第1吸引口35aは、用紙幅方向において最小サイズの用紙Sが通過する通過領域Q内に配置されている。これにより、いかなるサイズの用紙Sを搬送する場合であっても、第1吸引部34の吸引力が無駄になるのを抑制することができる。
In the present embodiment, as described above, the
また、上記のように、第2吸引口45aは、用紙幅方向において最小サイズの用紙Sが通過する通過領域Q内に配置されている。これにより、いかなるサイズの用紙Sを搬送する場合であっても、第2吸引部44の吸引力が無駄になるのを抑制することができる。
Further, as described above, the
第2実施形態のその他の効果は、上記第1実施形態と同様である。 Other effects of the second embodiment are the same as those of the first embodiment.
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is shown not by the above description of the embodiments but by the scope of claims for patent, and further includes all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of claims for patent.
例えば、上記実施形態では、第1ダクト35の上面および第2ダクト45の上面が第1搬送ベルト33の内面および第2搬送ベルト43の内面をそれぞれ支持する搬送ガイドとして機能する例について示したが、本発明はこれに限らない。第1搬送ベルト33の内面および第2搬送ベルト43の内面をそれぞれ支持する搬送ガイドを第1ダクト35および第2ダクト45とは別体で設け、その搬送ガイドに空気吸引用の第1吸引口および第2吸引口を設けてもよい。
For example, in the above-described embodiment, an example has been described in which the upper surface of the
14a 矯正ローラー(搬送ローラー)
14b 矯正ベルト(第3搬送ベルト)
17a〜17c 記録ヘッド
30 第1搬送ユニット
33 第1搬送ベルト
33b 第1貫通孔
34 第1吸引部
35a 第1吸引口
40 第2搬送ユニット
43 第2搬送ベルト
43b 第2貫通孔
44 第2吸引部
45a 第2吸引口
100 プリンター(インクジェット記録装置)
L1 距離
Q 通過領域
S 用紙(記録媒体)
14a Straightening roller (conveyance roller)
14b Straightening belt (third conveyor belt)
17a to
L1 Distance Q Passing area S Paper (recording medium)
Claims (4)
前記記録ヘッドの下方に配置され、前記記録媒体を吸着して搬送する第1搬送ユニットと、
前記第1搬送ユニットの記録媒体搬送方向下流側に配置され、前記記録媒体を吸着して搬送する第2搬送ユニットと、
を備え、
前記第1搬送ユニットは、複数の第1貫通孔が形成された無端状の第1搬送ベルトと、前記第1搬送ベルトの内側に配置され、前記記録媒体を前記第1搬送ベルトに吸着させるために空気を吸引する第1吸引口が設けられた第1吸引部と、を含み、
前記第2搬送ユニットは、複数の第2貫通孔が形成された無端状の第2搬送ベルトと、前記第2搬送ベルトの内側に配置され、前記記録媒体を前記第2搬送ベルトに吸着させるために空気を吸引する第2吸引口が設けられた第2吸引部と、を含み、
前記第1搬送ユニットおよび前記第2搬送ユニットは、前記記録媒体が前記第1搬送ユニットと前記第2搬送ユニットとに跨っているとき、前記記録媒体に対する前記第1搬送ユニットの吸着力が前記記録媒体に対する前記第2搬送ユニットの吸着力よりも大きくなるように構成されており、
前記第2吸引口は、前記第1吸引口から、記録媒体搬送方向において最小サイズの記録媒体の長さ以上の距離を隔てて配置されていることを特徴とするインクジェット記録装置。 A recording head for discharging ink onto the recording medium;
A first transport unit that is disposed below the recording head and sucks and transports the recording medium;
A second transport unit that is disposed downstream of the first transport unit in the recording medium transport direction and sucks and transports the recording medium;
With
The first transport unit is disposed inside the first transport belt and an endless first transport belt in which a plurality of first through holes are formed, and for adsorbing the recording medium to the first transport belt. And a first suction part provided with a first suction port for sucking air,
The second transport unit is disposed inside an endless second transport belt in which a plurality of second through holes are formed, and inside the second transport belt, so as to attract the recording medium to the second transport belt. A second suction part provided with a second suction port for sucking air,
In the first transport unit and the second transport unit, when the recording medium straddles the first transport unit and the second transport unit, the adsorption force of the first transport unit with respect to the recording medium is the recording medium. It is comprised so that it may become larger than the adsorption power of the 2nd conveyance unit to a medium,
The ink jet recording apparatus, wherein the second suction port is disposed at a distance from the first suction port by a distance equal to or longer than a length of a minimum size recording medium in a recording medium conveyance direction.
前記搬送ローラーとの間で前記記録媒体をニップして搬送する第3搬送ベルトと、
を備え、
前記搬送ローラーと前記第3搬送ベルトとのニップ部は、前記第1吸引口から、前記記録媒体搬送方向において最大サイズの記録媒体の長さ未満の距離を隔てて配置されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。 A transport roller disposed downstream of the second transport unit in the recording medium transport direction;
A third conveying belt that nips and conveys the recording medium with the conveying roller;
With
The nip portion between the transport roller and the third transport belt is disposed at a distance from the first suction port that is less than the length of the maximum size recording medium in the recording medium transport direction. The inkjet recording apparatus according to any one of claims 1 to 3.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015078263A JP2016198882A (en) | 2015-04-07 | 2015-04-07 | Inkjet recording device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015078263A JP2016198882A (en) | 2015-04-07 | 2015-04-07 | Inkjet recording device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016198882A true JP2016198882A (en) | 2016-12-01 |
Family
ID=57422468
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015078263A Pending JP2016198882A (en) | 2015-04-07 | 2015-04-07 | Inkjet recording device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016198882A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019038680A (en) * | 2017-08-28 | 2019-03-14 | キヤノン株式会社 | Conveying device and image forming apparatus |
-
2015
- 2015-04-07 JP JP2015078263A patent/JP2016198882A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019038680A (en) * | 2017-08-28 | 2019-03-14 | キヤノン株式会社 | Conveying device and image forming apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004216653A (en) | Ink-jet printer | |
JP5703267B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP5932737B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP2012206304A (en) | Drier, and inkjet recording apparatus provided with the same | |
JP2004018151A (en) | Recording medium transport device and recording device | |
JP4462832B2 (en) | RECORDING MEDIUM CONVEYING DEVICE AND RECORDING DEVICE | |
JP5302786B2 (en) | Belt conveying apparatus and ink jet recording apparatus provided with the same | |
JP5040828B2 (en) | Printing device | |
JP2016198882A (en) | Inkjet recording device | |
JP5849831B2 (en) | Recording device | |
JP5599111B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP2018114706A (en) | Ink-jet recording device | |
JP6172585B2 (en) | Recording device | |
JP2019130678A (en) | Inkjet recorder | |
JP5695865B2 (en) | Inkjet printing device | |
JP7087433B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP6323370B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP5700814B2 (en) | Inkjet printing device | |
JP6204254B2 (en) | Conveying apparatus and inkjet recording apparatus | |
JP7485039B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP4123984B2 (en) | RECORDING MEDIUM CONVEYING DEVICE AND RECORDING DEVICE | |
JP5039531B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP5539114B2 (en) | Inkjet printing device | |
JP7144948B2 (en) | inkjet printer | |
JP5183589B2 (en) | Image forming apparatus |