JP2016198031A - Rocking body for artificial bait - Google Patents
Rocking body for artificial bait Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016198031A JP2016198031A JP2015079849A JP2015079849A JP2016198031A JP 2016198031 A JP2016198031 A JP 2016198031A JP 2015079849 A JP2015079849 A JP 2015079849A JP 2015079849 A JP2015079849 A JP 2015079849A JP 2016198031 A JP2016198031 A JP 2016198031A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tie
- ridges
- rocking body
- longitudinal direction
- ridge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Abstract
Description
本発明は、釣りに用いられる疑似餌、及び、疑似餌用の揺動体に関する。 The present invention relates to a pseudo bait used for fishing and a rocking body for pseudo bait.
カブラと称される疑似餌を用いて、鯛釣りが行われている。この疑似餌は、金属製のヘッド、ゴム製のスカート及びネクタイ並びにフックアッセンブリーを備えている。フックアッセンブリーは、フック及び鉤素を有している。この疑似餌は、ラインが結ばれた状態で、海底に沈められる。ラインが引かれて疑似餌が海水中を上昇すると、ヘッドのフラッシングが鯛にアピールする。さらに、水圧を受けてスカート及びネクタイが揺れ動く。この揺動により、鯛は疑似餌を生きた餌と勘違いし、この疑似餌を追う。鯛はまず、スカート又はネクタイに食いつく。この段階では、フッキングはなされていない。さらに鯛が疑似餌に深く食いつき、フックが鯛の口に吸い込まれる。このフックが鯛に刺さって、鯛が釣り上げられる。鯛釣りに適した疑似餌が、特開2008−212146公報に開示されている。 Carp fishing is carried out using a pseudo bait called cabra. The simulated bait includes a metal head, a rubber skirt and tie, and a hook assembly. The hook assembly has a hook and silicon. This simulated bait is submerged in the seabed with the line tied. When the line is pulled and the pseudo food rises in the sea water, the flushing of the head appeals to the ridge. In addition, the skirt and tie sway under water pressure. By this swing, the persimmon misunderstands the pseudo bait as a live bait and follows the pseudo bait. First, the heel bites into the skirt or tie. At this stage, no hooking has been done. In addition, the moth bites deeply into the pseudo food and the hook is sucked into the mouth of the moth. This hook is inserted into the kite and the kite is picked up. A pseudo bait suitable for carp fishing is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-212146.
上記ネクタイはシート状を呈している。また、スカートやネクタイは、一般的には、ゴムラテックスからなる。このゴムラテックスの表面同士は粘着しやすい。シート状のネクタイ同士は粘着しやすい。粘着したネクタイ同士は、水中に投下された後も、離間しないことがある。かかる状態のネクタイに対しては、効果的な揺動が期待できない。粘着状態のネクタイは、鯛などの魚にアピールしうる泳ぎができない。ネクタイに限らず、自然の状態になく、粘着して拘束された状態の疑似餌用の揺動体は、魚に対するアピール性のある動きをとることが困難である。 The tie has a sheet shape. The skirt and tie are generally made of rubber latex. The rubber latex surfaces tend to stick together. Sheet ties tend to stick together. Adhesive ties may not separate after being dropped into water. Effective swinging cannot be expected for such a tie. Sticky ties cannot swim to appeal to fish such as carp. It is difficult for a swinging body for a pseudo bait not only in a tie but in a natural state and in a state of being adhered and restrained to have an appealing movement with respect to fish.
本発明の目的は、揺動体同士の粘着が抑制され、魚に対するアピール性のある動きが維持されうる疑似餌及び疑似餌用揺動体の提供にある。ここで、疑似餌用揺動体には、疑似餌自体が揺動体であるものも含まれる。 The object of the present invention is to provide a pseudo bait and a pseudo bait rocking body in which the sticking between the rocking bodies is suppressed and a movement with appeal to the fish can be maintained. Here, the pseudo bait rocking body includes one in which the pseudo bait itself is a rocking body.
本発明に係る疑似餌用の揺動体は、軟質材料から形成されており、
その表面に、複数の凸条及び複数の凸部の少なくとも一方が形成されている。
The rocking body for pseudo bait according to the present invention is formed from a soft material,
At least one of a plurality of protrusions and a plurality of protrusions is formed on the surface.
上記揺動体は、好ましくは、少なくともその一部に、シート状を呈する部分を有しており、このシート状部分の表面に、上記凸条及び凸部の少なくとも一方が形成されている。 The oscillating body preferably has a sheet-like portion at least at a part thereof, and at least one of the protrusions and the protrusions is formed on the surface of the sheet-like portion.
揺動体は、好ましくは、全体が帯状を呈する、ネクタイとも呼ばれるものであり、
その表裏両面それぞれに、上記凸条が互いに平行に形成されており、
その中央部から、ネクタイ長手方向の一方側に形成された凸条のネクタイ長手方向に対してなす角度と、他方側に形成された凸条のネクタイ長手方向に対してなす角度とが異なっている。
The rocking body is preferably also called a tie, which has a belt-like shape as a whole,
The ridges are formed in parallel to each other on both the front and back sides,
From the central portion, the angle formed with respect to the tie longitudinal direction of the ridge formed on one side of the tie longitudinal direction is different from the angle formed with respect to the tie longitudinal direction of the ridge formed on the other side. .
本発明に係る疑似餌は、
高比重材料からなるヘッドと、
このヘッドに取り付けられるフックアッセンブリーと、
ヘッドに取り付けられる軟質材料からなる揺動体とを備えており、
この揺動体が、前述したいずれかの揺動体から構成されている。
The pseudo food according to the present invention is:
A head made of high specific gravity material,
Hook assembly attached to this head,
And a rocking body made of a soft material attached to the head,
This rocking body is composed of any of the rocking bodies described above.
本発明に係る疑似餌用の揺動体では、揺動体同士の粘着が抑制され、魚に対するアピール性のある動きが維持されうる。この揺動体の泳ぎが魚を誘う。この揺動体を備えた疑似餌により、高いヒット率が達成される。 In the rocking body for pseudo bait according to the present invention, the sticking between the rocking bodies can be suppressed, and a movement with appeal to the fish can be maintained. This swinging body invites fish. A high hit rate is achieved by the pseudo bait provided with the rocking body.
以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。 Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments with appropriate reference to the drawings.
図1は、本発明の一実施形態に係る疑似餌2が示された正面図である。この疑似餌2は、カブラと称される。この疑似餌2は、ヘッド4、装着具6、スプリットリング8、フックアッセンブリー10、スカート12及びネクタイ14を備えている。
FIG. 1 is a front view showing a
ヘッド4は、概して球形である。ヘッド4が他の形状を呈してもよい。ヘッド4は、海水よりも高比重な材料からなる。従って、ヘッド4は海水に沈む。典型的には、ヘッド4は、主成分としてタングステンを含んでいる。このヘッド4は、焼結によって成形されている。ヘッド4は、鉛又は鉛合金からなってもよい。
The
ヘッド4は孔16を有している。孔16はヘッド4を貫通している。この孔6に、装着具6が挿通されている。装着具6は板状である。装着具6は、板状には限定されず、例えば金属線材等から形成されてもよい。装着具6の、一端側にはラインアイ18が形成され、他端側にはフックアイ20が形成されている。ラインアイ18及びフックアイ20は、ヘッド4から露出している。
The
スプリットリング8はラインアイ18に取り付けられている。ラインアイ18には、このスプリットリング8を介してライン50が連結されている。スプリットリング8は、孔16に入り込め得ないほど大きい。従って、このスプリットリング8は、図1における右方向への、ヘッド4からの装着具6の抜け出しを阻止する。
The split ring 8 is attached to the
フックアッセンブリー10は、フック22及び鉤素24からなる。フック22は、金属材料からなる。鉤素24は、柔軟な材料からなる。鉤素24の典型的な材質は、アラミド繊維(登録商標「ケブラー」)である。鉤素24は、フックアイ20に結ばれている。鉤素24の一端には、フック22が固定されている。
The
スカート12は、多数の糸26からなる。この糸26は、「揺動体」である。この糸26は、軟質材料からなる。この糸26は、エラストマー材料からなる。典型的には、この糸26は、ラテックス製法によって得られるゴム組成物からなる。この製法では、天然ゴムラテックス又は合成ゴムラテックスに、架橋剤及び着色剤が添加され、ラテックス組成物が得られる。このラテックス組成物から、シートが成形される。このシートが加熱されることで、ゴムの架橋反応が起こる。このシートが裁断されて、ゴム糸26が得られる。このスカート12は、軟質合成樹脂製の紐から構成されてもよい。
The
このゴム糸26の長手方向中央部近傍は、ゴムバンド28によって装着具6に装着されている。スカート12はゴムバンド20において折られ、その両側が下方に向かって延びている。ゴム糸26は、柔軟である。水圧を受けたとき、ゴム糸26は揺らめいて、魚にアピールする。スカート12は設けられなくてもよい。
The vicinity of the central portion in the longitudinal direction of the
ネクタイ14は帯状である。図2に示されるように、このネクタイ14の外形は、概ねU字状である。このネクタイ14の幅は、その長手方向中央部(U字の底)40から両端部42に向かって広がり、途中から各端部42に向かって幅が縮小している。また、ネクタイ14の厚さも、長手方向中央部40から両端部42に向かって厚くなり、途中から各端部42に向かって薄くなっている。しかし、ネクタイは、特にこの外形には限定されない。
The
このネクタイ14も、「揺動体」である。このネクタイ14も軟質材料からなる。このネクタイ14は、エラストマー材料からなる。典型的には、ネクタイ14は、ラテックス製法により得られるゴム組成物からなる。この製法では、天然ゴムラテックス又は合成ゴムラテックスに、架橋剤及び着色剤が添加され、ラテックス組成物が得られる。このラテックス組成物から、シートが成形される。このシートが加熱されることで、ゴムの架橋反応が起こる。このシートが帯状に裁断されて、ネクタイ14が得られる。ネクタイ14は、軟質合成樹脂から形成されてもよい。
This
このネクタイ14の中央近傍は、ゴムバンド28によって装着具6に装着されている。ネクタイ14はゴムバンド20において折られ、その両側が下方に向かって延びている。ネクタイ14は柔軟である。水圧を受けたとき、ネクタイ14は揺れ動いて(はためいて)、魚にアピールする。ネクタイ14は設けられなくてもよい。
The vicinity of the center of the
釣り人は、この疑似餌2を海水に投入する。疑似餌2は、高比重なヘッド4を備えているので、海水中を沈降して着底する。釣り人がライン50を引くことで、疑似餌2は海水中を上昇する。ライン50が引かれることで、スカート12及びネクタイ14が水圧を受ける。スカート12及びネクタイ14は、揺れ動く。この揺動は、魚にアピールする。例えば、鯛は、疑似餌2をゴカイ、イソメ等の多毛類と勘違いし、疑似餌2を追う。鯛は、疑似餌2に食いつく。鯛はまず、スカート12又はネクタイ14に食いつく。さらに鯛は、フック22を吸い込む。このフック22が鯛に突き刺さり、鯛が釣り上げられる。この疑似餌2のヒット率は高い。
The angler throws this
ゴムラテックス等からなるスカート12やネクタイ14には、その表面に粘着性が認められるものがある。この粘着力は強くはない。しかし、ゴムラテックスの平面同士が押圧されると、粘着状態が維持されてしまう可能性がある。例えば、従来のネクタイ同士が、重なった状態で押圧されると、粘着することがある。ネクタイ同士が粘着した状態で水中に投入されても、互いに離間しないおそれがある。この場合、そのネクタイは、不自然な動きをするおそれがある。また、ネクタイが折れ曲がった状態で粘着している場合にも、そのはためきが抑制される。このようなネクタイには、魚に対する効果的なアピールが期待できない
Some
上記疑似餌2に装着されたネクタイ14には、このような粘着を防止する工夫がなされている。図2及び図3に示されるように、このネクタイ14は、シート状の本体30と、本体30の表面に形成された凸条32とから構成されている。本体30の表裏両面それぞれに、複数の凸条32が形成されている。この凸条32により、ネクタイ同士の面接触が抑制され、粘着が防止されうる。面接触であっても、接触面積が小さくなれば、粘着のおそれはなくなる。図2(a)はネクタイ14の正面図であり、図2(b)は背面図である。図3(a)は、図2に示されたネクタイのIIIA−IIIA線に沿って見た側面図であり、図3(b)は、IIIB−IIIB線に沿って見た側面図である。ネクタイ14の長手方向中央部40には、凸条32は必要ではない。しかし、この中央部40に凸条が形成されてもよい。複数の凸条32は、ほぼ等間隔を置いてほぼ平行に形成されている。しかし、かかる形状には限定されない。等間隔でなくてもよく、平行でなくてもよい。以上のような凸条32同士の間は、溝と呼ぶことができる。
The
図3に示されるように、本実施形態では、凸条32は、ネクタイ14の表裏両面のみならず、幅の狭い両側面にも形成されている。このネクタイ14の側面の凸条32は、表裏両面の凸条32とつながっている。換言すれば、凸条32は、ネクタイ14を一周して取り囲むように、ループ状に形成されている。多数の凸条ループが、間隔を置いて配列されている。しかし、凸条32は、表裏両面のみに形成されてもよい。
As shown in FIG. 3, in the present embodiment, the
図2に示されるように、ネクタイ14の中央部40から、長手方向の一方側に形成された凸条32aの方向と、他方側に形成された凸条32bの方向とが異なっている。本実施形態では、図2(a)において、ネクタイ14の左半分の凸条32aが、その表裏両面ともに、ネクタイ14の長手方向に対して約90°傾斜している。ネクタイ14の右半分の凸条32bは、その一方側の面(表側の面)ではネクタイ14の長手方向に対して約45°傾斜し、他方側の面(裏面)では長手方向に対して約135°傾斜している。このネクタイ14によれば、その左側部分と右側部分とは、互いに重なり合った場合に、凸条32同士が交差するであろう。その結果、ネクタイ14は、面接触することはもとより線接触することも困難となり、点接触する可能性が高い。これにより、粘着が防止されうる。
As shown in FIG. 2, the direction of the
例え表面に粘着性のあるネクタイ14であっても、点接触又は線接触では粘着状態が維持できない。特に、点接触の場合の粘着力は一層弱くなる。ネクタイ14の弾力的な復元力により、粘着状態が瞬時に解除されうる。かかる観点から、凸条32の幅は小さい方が好ましい。凸条32の横断面の形状は、その頂上が円弧状又は角状となっているものが好ましい。接触面積が小さくなるからである。
Even if the
ネクタイの長手方向に対する凸条32のなす角度は、上記には限定されない。しかし、線接触よりは点接触が好ましいとの観点から、ネクタイの右側の凸条の方向と左側の凸条の方向とが異なっているのが好ましい。このネクタイ14では、表側の面の凸条32の位置と、裏面の凸条32の位置とが一致している。これは、製造容易のためである。ネクタイ14の作用効果にとっては、表裏の凸条の形成位置は一致していなくてもよい。凸条の方向は、ネクタイ14の可撓性及び柔軟性を損なわない範囲で、ネクタイ14の長手方向と同一又はそれに近くてもよい。また、複数の凸条は、互いに交差したもの、例えば格子状、であってもよい。
The angle formed by the
図4に示されるように、上記凸条32に代えて、又は、凸条32と共に、凸部38が形成されてもよい。この凸部38は、概ね半球状を呈している。しかし、凸部38は、半球状には限定されず、円錐状、角錐状等であってもよい。凸部38は、その上端が半球状又は円錐状を呈した円柱状であってもよい。凸部38は、その上端が角錐状を呈した角柱状であってもよい。これらの形状は、接触面積が小さくなるので好ましい。
As shown in FIG. 4, a
図4(a)のネクタイ34では、その中央部40を除く全体の表裏両面に、多数の凸部38が形成されている。この凸部38は、不規則に、すなわちランダムに配置されている。しかし、凸部38は、規則的に配列されてもよい。凸部38は、例えば、縦方向及び横方向ともに同一間隔を置いて整列されてもよい。また、凸部38は、異なる間隔で配列されてもよい。この凸部38により、ネクタイ同士の面接触が防止され、粘着が防止されうる。このネクタイ34では、線接触すらも防止される。凸部38以外の部分は、凹所と呼ぶことができる。凸部38は、本体30の表裏両面のみならず、側面に形成されてもよい。
In the
図4(b)のネクタイ36では、その中央部40から長手方向の一方側(図中左側)に凸条32が形成され、他方側(図中右側)に凸部38が形成されている。凸条32は、ネクタイ36の長手方向に対して約90°傾斜している。この傾斜角は、90°に限定されない。傾斜角は、例えば、45°でもよく、0°でもよい。この凸条32は、前述した図2(a)のネクタイ14の左側半分に形成された凸条32aと同一であるため、その説明が省略される。上記凸部38は、不規則に配置されている。しかし、かかる配置には限定されない。凸部38は、縦横ともに同一間隔を置いて整列されてもよく、他の規則に沿って整列されてもよい。この凸条32及び凸部38により、ネクタイ同士の面接触が防止され、粘着が防止されうる。このネクタイ34では、線接触すらも防止されうる。
In the
図示されてはいないが、凸条32と凸部38とが混合した状態で形成されてもよい。例えば、凸条32同士の間に、複数個の凸部38が形成されてもよい。この場合、凸条32同士の間隔は、図2及び図4に示された凸条32の間隔より大きくすることができる。また、格子状に形成された凸条32の、矩形のスペース内に、一個又は複数個の凸部38が形成されてもよい。
Although not shown, the
以上説明された複数の凸条32は、同一高さに統一される必要はない。また、多数の凸部38も、同一高さに統一される必要はない。凸条32と凸部38とが同一高さに統一される必要はない。
The plurality of
以上説明された凸条32は、格子状も含めて、全て直線状である。しかし、凸条は直線状には限定されず、曲線状であってもよい。例えば、凸条がループを形成していてもよい。このような場合、凸条以外の部分を凹所と呼ぶこともできる。このループの内部の凹所に、凸部38が形成されていてもよい。
The
以上説明された疑似餌はカブラであり、揺動体はカブラに装着されたネクタイ及びスカートである。しかし、疑似餌及び揺動体は、これらには限定されない。粘着性を持った表面を有する他の揺動体、いわゆるワームと呼ばれるものを含むルアーに適用可能である。すなわち、ここでいう「疑似餌用揺動体」には、疑似餌自体が揺動体であるものも含まれている。また、ネクタイも、図2及び図4に示された形状には限定されない。S字状等の外形を有するネクタイであってもよい。 The simulated bait described above is a turnip, and the swinging body is a tie and a skirt attached to the turnip. However, the pseudo bait and the rocking body are not limited to these. The present invention is applicable to lures including other oscillators having a sticky surface, so-called worms. That is, the “pseudo bait oscillating body” herein includes those in which the quasi bait itself is an oscillating body. Further, the tie is not limited to the shape shown in FIGS. A tie having an outer shape such as an S-shape may be used.
本発明に係る疑似餌は、鯛のみならず、太刀魚、ヒラメ、アイナメ、マゴチ、フグ等の種々の魚をターゲットにした釣りに適している。 The simulated bait according to the present invention is suitable for fishing targeting not only carp but also various fishes such as sword fish, flounder, ainame, magoti and puffer fish.
2・・・疑似餌(カブラ)
4・・・ヘッド
6・・・装着具
8・・・スプリットリング
10・・・フックアッセンブリー
12・・・スカート
14、34、36・・・ネクタイ
16・・・孔
18・・・ラインアイ
20・・・フックアイ
22・・・フック
24・・・鉤素
26・・・ゴム糸
28・・・ゴムバンド
30・・・(ネクタイの)本体
32・・・凸条
38・・・凸部
40・・・(ネクタイの)中央部
42・・・(ネクタイの)端部
50・・・ライン
2 ... Pseudo bait
4 ... Head 6 ... Mounting tool 8 ...
Claims (4)
その表面に、複数の凸条及び複数の凸部の少なくとも一方が形成されている、疑似餌用の揺動体。 Made of soft material,
An oscillating body for pseudo bait, on which at least one of a plurality of ridges and a plurality of projections is formed on the surface.
このシート状部分の表面に、上記凸条及び凸部の少なくとも一方が形成されている、請求項1に記載の揺動体。 At least part of it has a sheet-like part,
The rocking body according to claim 1, wherein at least one of the ridges and the protrusions is formed on a surface of the sheet-like portion.
その表裏両面それぞれに、上記凸条が互いに平行に形成されており、
その中央部から、ネクタイ長手方向の一方側に形成された凸条のネクタイ長手方向に対してなす角度と、他方側に形成された凸条のネクタイ長手方向に対してなす角度とが、異なっている、請求項2に記載の揺動体。 It is also called a tie, which has a band shape as a whole.
The ridges are formed in parallel to each other on both the front and back sides,
The angle formed with respect to the tie longitudinal direction of the ridge formed on one side of the tie longitudinal direction from the central portion is different from the angle formed with respect to the tie longitudinal direction of the ridge formed on the other side. The rocking body according to claim 2.
このヘッドに取り付けられるフックアッセンブリーと、
ヘッドに取り付けられる軟質材料からなる揺動体とを備えており、
この揺動体が、請求項1から3のいずれかに記載の揺動体である、疑似餌。 A head made of high specific gravity material,
Hook assembly attached to this head,
And a rocking body made of a soft material attached to the head,
A pseudo bait, wherein the rocking body is the rocking body according to any one of claims 1 to 3.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015079849A JP6488176B2 (en) | 2015-04-09 | 2015-04-09 | Swing body for simulated bait |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015079849A JP6488176B2 (en) | 2015-04-09 | 2015-04-09 | Swing body for simulated bait |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016198031A true JP2016198031A (en) | 2016-12-01 |
JP6488176B2 JP6488176B2 (en) | 2019-03-20 |
Family
ID=57422034
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015079849A Active JP6488176B2 (en) | 2015-04-09 | 2015-04-09 | Swing body for simulated bait |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6488176B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU195853U1 (en) * | 2019-09-20 | 2020-02-06 | Андрей Николаевич Фёдоров | Artificial Fishing Lure |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5630781U (en) * | 1979-08-20 | 1981-03-25 | ||
US20020178644A1 (en) * | 1999-12-30 | 2002-12-05 | Link Donald J. | Modular dressing retainer assembly |
JP2008125407A (en) * | 2006-11-20 | 2008-06-05 | Shimano Inc | Fake bait |
JP2008187907A (en) * | 2007-02-01 | 2008-08-21 | Tsunekichi:Kk | Skirt for lure and lure |
JP2008212146A (en) * | 2007-12-28 | 2008-09-18 | Shimano Inc | Lure |
-
2015
- 2015-04-09 JP JP2015079849A patent/JP6488176B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5630781U (en) * | 1979-08-20 | 1981-03-25 | ||
US20020178644A1 (en) * | 1999-12-30 | 2002-12-05 | Link Donald J. | Modular dressing retainer assembly |
JP2008125407A (en) * | 2006-11-20 | 2008-06-05 | Shimano Inc | Fake bait |
JP2008187907A (en) * | 2007-02-01 | 2008-08-21 | Tsunekichi:Kk | Skirt for lure and lure |
JP2008212146A (en) * | 2007-12-28 | 2008-09-18 | Shimano Inc | Lure |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU195853U1 (en) * | 2019-09-20 | 2020-02-06 | Андрей Николаевич Фёдоров | Artificial Fishing Lure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6488176B2 (en) | 2019-03-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6296593B2 (en) | Simulated bait and its head | |
US20100050497A1 (en) | Spitting weedless surface fishing lure | |
US8079173B2 (en) | Fishing lure with weighted hydrodynamic head, mated plastic worm and pivoting hook | |
US7114285B1 (en) | Snagless artificial fishing lure with pectoral appendages, and with a snag guard and top-mounted hook configuration | |
US10492478B1 (en) | Weedless fishing lure jig with offset bait | |
JP5203595B2 (en) | Fake bait | |
WO2018104837A1 (en) | Modular fishing lure device | |
US20150040464A1 (en) | Fishing Lure Imitating a Bird | |
US20030159328A1 (en) | Plastic worm shroud | |
FI105770B (en) | Bait | |
JP6488176B2 (en) | Swing body for simulated bait | |
CA2604240A1 (en) | Method and apparatus for long line and recreational bait fishing | |
KR100760354B1 (en) | Anti-locking luer with auditory attracting means | |
JP2013000042A (en) | Jig head weight and jig head using the same | |
US20150033612A1 (en) | Swim Bait | |
JP2019134684A (en) | Lure | |
US20180125046A1 (en) | Weedless fishing lure device | |
JP2008173040A (en) | Jig head | |
KR20180036234A (en) | An artificial bait for fish and a manufacting thereof | |
KR101353056B1 (en) | Free jig type lure fish hook | |
JP6137517B1 (en) | Jig head | |
TWI395545B (en) | To be true bait | |
JP6899058B1 (en) | Lure | |
US20070163166A1 (en) | Fishing weight with swivel, "rock skipper" | |
JP2018093804A (en) | Wire assist hook for tenya, and tenya (hook and sinker integrated tool) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180306 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20180306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6488176 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |