JP2016193466A - ロボット - Google Patents
ロボット Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016193466A JP2016193466A JP2015074169A JP2015074169A JP2016193466A JP 2016193466 A JP2016193466 A JP 2016193466A JP 2015074169 A JP2015074169 A JP 2015074169A JP 2015074169 A JP2015074169 A JP 2015074169A JP 2016193466 A JP2016193466 A JP 2016193466A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- robot
- unit
- user
- facial expression
- facial
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000008921 facial expression Effects 0.000 claims description 143
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 80
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 claims description 45
- 230000008451 emotion Effects 0.000 claims description 39
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 33
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 27
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 claims description 22
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 4
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 abstract description 80
- 230000035807 sensation Effects 0.000 abstract 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 11
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 description 8
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 4
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000007849 functional defect Effects 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 2
- 235000016623 Fragaria vesca Nutrition 0.000 description 1
- 240000009088 Fragaria x ananassa Species 0.000 description 1
- 235000011363 Fragaria x ananassa Nutrition 0.000 description 1
- 206010019345 Heat stroke Diseases 0.000 description 1
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 206010041349 Somnolence Diseases 0.000 description 1
- 206010044565 Tremor Diseases 0.000 description 1
- 230000009118 appropriate response Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 230000002631 hypothermal effect Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000002889 sympathetic effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J13/00—Controls for manipulators
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T13/00—Animation
- G06T13/80—2D [Two Dimensional] animation, e.g. using sprites
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Robotics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Manipulator (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
Abstract
【解決手段】ロボット(1)は、感情パラメータ、感覚パラメータ、及び状態パラメータ、を用いて表情を決定する表情決定部(15)と、決定した表情に応じた顔画像データを表示部(20)に顔画像として表示させる表示制御部(11)とを備える。
【選択図】図1
Description
以下、本発明の一実施形態について図1〜5に基づいて説明すれば以下の通りである。
本実施の形態に係るロボット1は、顔画像を表示し、音声対話を行うロボットであり、その外観は、図2に示すように頭部2と胴体部3とを有する雪だるま型である。胴体部3には腕部3aが付随している。頭部2は、後述のモータ部50により駆動するように構成されている。なお、ロボット1の外観は、図示したものに限定されず、例えば、図2の外観にさらに脚部を有していてもよい。あるいは、ヒューマノイド型であっても、ペット型であってもよい。
図3は、対話シナリオ82の一例を示す図である。図3に示す対話シナリオ82では、ロボット1への入力内容に対応付けてロボット1からの出力内容が登録されている。対話シナリオ82では、入力内容としてロボット1に入力されたトリガ(ロボット1にて発生したトリガ)、及びフィルタに対応させて、ロボット1からの出力内容が登録されている。
以下にロボット1の各処理における表情の決定及び顔画像の表示について図5を参照に具体例(a)〜(f)を用いて説明する。
ロボット1は、図5の(a)に示すように、動作状態が待受状態(待受中)である場合には、状態パラメータ(ここでは、待受状態の表情を指定する情報)に応じて、フラットな表情(表情のない)に決定し、その顔画像を表示する。この場合、各パラメータの優先度は、感情パラメータ:感覚パラメータ:状態パラメータ=0:0:1となっている。
図5の(b)に示すように、対話(情報検索)処理においても上記と同様に表情が決定され、決定した表情に応じた顔画像が表示される。なお、天気予報などの情報提供サーバ100からの情報の受信が必要な場合は、対話処理中の表情を挟むことで、応答のタイムラグをユーザに感じさせないようにすることができる。なお、音声認識を管理サーバにて行う場合にも応答に時間がかかるため、同様に対話処理の表情を挟むのが好ましい。
図5の(c)に示すように、センサ検知処理においても上記と同様に表情が決定され、決定した表情に応じた顔画像が表示される。ここでは、所定値(例えば35℃)を超えたことと、表情により通知できる。所定温度をユーザにとって快適な値に設定しておくことで、ロボット1はその表情により、ユーザの周囲を安全で快適な通知することができる。ここでは、温度センサを例に用いて説明したが、他のセンサであっても同様である。
図5の(d)に示すように、不具合検知処理においても上記と同様に表情が決定され、決定した表情に応じた顔画像が表示される。なお、状態出力中に音声認識を行うが、エラー時のため、ここでは「音声認識中」の表情にしない。
図5の(e)に示すように、モード切り替え処理においても上記と同様に表情が決定され、決定した表情に応じた顔画像が表示される。
図5の(f)に示すように、スリープ復帰処理においても上記と同様に表情が決定され、決定した表情に応じた顔画像が表示される。この場合のセンサ入力は、人感センサやカメラ等により人を検知する等の復帰状態へのトリガとして用いられる。
以上のように、ロボット1では、表示する顔画像の(ロボットが表出する)表情を、ユーザ音声又発話音声に対応付けられた「感情パラメータ」、センサ部の検知結果に対応付けられた「感覚パラメータ」、及びロボットの動作状態に対応付けられた「状態パラメータ」を用いて決定する。よって、ロボット1の表情は、ユーザ音声又発話音声、センサ部の検知結果、及びロボットの動作状態に依存して様々に変わることになる。なお、表情は画像にて表現するため、表情の種類を豊富に用意することがたやすく行え、ロボットにおいて複雑な処理をすることなく、表情を様々に変化させることが可能である。
以下では、本発明の別の実施の形態のロボットについて説明する。なお説明の便宜上、実施の形態1にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。本実施の形態に係るロボット1bは、顔画像を表示し、音声対話を行うロボットであり、その外観は、ロボット1と同様に、図2に示すように頭部2と胴体部3とを有する雪だるま型である。
以下では、本発明のさらに別の実施の形態のロボットについて説明する。なお説明の便宜上、実施の形態1または2にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。本実施の形態に係るロボット1bは、顔画像を表示し、音声対話を行うロボットであり、その外観は、ロボット1と同様に、図2に示すように頭部2と胴体部3とを有する雪だるま型である。
そして、対話制御部12bにより「目が見えなくなってきた」という発話を行うことで、不具合情報を通知する。さらに、まばたきを早くする顔画像を表示することで、不具合情報を通知してもよい。
実施の形態1から3にて説明したロボット1,1a,1bは、それぞれ、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。
本発明の態様1に係るロボット(1)は、顔画像を表示し、音声対話を行うロボットであって、自機へ入力されたユーザ音声または自機から出力する発話音声に対応付けられた感情パラメータ、自機が有するセンサ部の検知結果に対応付けられた感覚パラメータ、及び自機の動作状態に対応付けられた状態パラメータ、を用いて表情を決定する表情決定部(15)と、前記表情決定部が決定した表情に応じた顔画像を表示部(20)に表示させる表示制御部(11)と、を備えている。
10,10a,10b 制御部
11,11a 表示制御部
11b 表示制御部(不具合通知部)
12 対話制御部(不具合通知部)
13 環境認識部
14 状態制御部
15 表情決定部
16 不具合推測部
20 表示部
30 音声出力部
40 音声入力部(検知部)
50 モータ部
60 センサ部(検知部)
80 データ格納部
82,82b 対話シナリオ
100 情報提供サーバ
Claims (5)
- 顔画像を表示し、音声対話を行うロボットであって、
自機へ入力されたユーザ音声または自機から出力する発話音声に対応付けられた感情パラメータ、自機が有するセンサ部の検知結果に対応付けられた感覚パラメータ、及び自機の動作状態に対応付けられた状態パラメータ、を用いて表情を決定する表情決定部と、
前記表情決定部が決定した表情に応じた顔画像を表示部に表示させる表示制御部と、を備えたことを特徴とするロボット。 - 前記感情パラメータ、前記感覚パラメータ、及び前記状態パラメータには、表情に及ぼす影響の強さを示す優先度が自機の動作状態に応じて設定されており、
前記表情決定部は、前記優先度に基づき、前記感情パラメータ、前記感覚パラメータ、及び前記状態パラメータを用いて表情を決定することを特徴とする請求項1に記載のロボット。 - 前記表示制御部は、前記表情決定部により新たに決定された表情の顔画像を当該決定された表情に応じて設定された期間表示し、その後、前記新たに決定した表情の顔画像の前に表示していた顔画像の表示に戻すよう前記表示部を制御することを特徴とする請求項1または2に記載のロボット。
- 前記表示部は、カラー表示可能に構成されており、
前記表情決定部は、表情と共に顔色も決定し、
前記表示制御部は、前記表情決定部が決定した表情及び顔色に応じた顔画像を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のロボット。 - 顔画像を表示し、音声対話を行うロボットであって、
自機が有する検知部が検知したユーザアクションに基づき、自機における不具合を推測する不具合推測部と、
前記推測された不具合の内容を示す情報または当該不具合の解消に必要な情報の少なくとも一方である不具合情報を外部に通知する不具合通知部と、を備えたことを特徴とするロボット。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015074169A JP6359478B2 (ja) | 2015-03-31 | 2015-03-31 | ロボット |
PCT/JP2016/051324 WO2016157944A1 (ja) | 2015-03-31 | 2016-01-18 | ロボット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015074169A JP6359478B2 (ja) | 2015-03-31 | 2015-03-31 | ロボット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016193466A true JP2016193466A (ja) | 2016-11-17 |
JP6359478B2 JP6359478B2 (ja) | 2018-07-18 |
Family
ID=57004125
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015074169A Expired - Fee Related JP6359478B2 (ja) | 2015-03-31 | 2015-03-31 | ロボット |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6359478B2 (ja) |
WO (1) | WO2016157944A1 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108664019A (zh) * | 2017-03-27 | 2018-10-16 | 卡西欧计算机株式会社 | 自主移动装置、自主移动方法及计算机可读取的记录介质 |
EP3418008A1 (en) | 2017-06-14 | 2018-12-26 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Communication device, communication robot and computer-readable storage medium |
JP2019012255A (ja) * | 2017-06-29 | 2019-01-24 | ネイバー コーポレーションNAVER Corporation | 人間−機械間の感情会話のための方法及びシステム |
CN110116413A (zh) * | 2018-02-07 | 2019-08-13 | 丰田自动车株式会社 | 通信设备及其控制程序 |
JP2020010771A (ja) * | 2018-07-13 | 2020-01-23 | 本田技研工業株式会社 | コミュニケーション装置、及び、コミュニケーション装置の動作方法 |
WO2022114263A1 (ko) * | 2020-11-26 | 2022-06-02 | 주식회사 제페토로보틱스 | 교육용 로봇의 동작보정 시스템 및 동작보정 방법 |
JP2023021878A (ja) * | 2021-08-02 | 2023-02-14 | ベアー ロボティックス,インコーポレイテッド | サービングロボットを制御するための方法、システムおよび非一過性のコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107340859B (zh) * | 2017-06-14 | 2021-04-06 | 北京光年无限科技有限公司 | 多模态虚拟机器人的多模态交互方法和系统 |
CN109521927B (zh) * | 2017-09-20 | 2022-07-01 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | 机器人互动方法和设备 |
CN108960403B (zh) * | 2018-07-04 | 2023-07-04 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 情感确定方法、计算机可读存储介质及计算机设备 |
JP7169840B2 (ja) * | 2018-10-19 | 2022-11-11 | 東京瓦斯株式会社 | 情報処理システムおよびプログラム |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11265239A (ja) * | 1998-03-17 | 1999-09-28 | Toshiba Corp | 感情生成装置及び感情生成方法 |
JP2001150374A (ja) * | 1999-11-25 | 2001-06-05 | Sony Corp | ロボットの故障診断システム |
JP2006102861A (ja) * | 2004-10-04 | 2006-04-20 | Advanced Telecommunication Research Institute International | ロボットおよびロボットシステム |
JP2006212717A (ja) * | 2005-02-01 | 2006-08-17 | Advanced Telecommunication Research Institute International | ロボット装置 |
JP2006289508A (ja) * | 2005-04-05 | 2006-10-26 | Sony Corp | ロボット装置及びその表情制御方法 |
JP2007152470A (ja) * | 2005-12-02 | 2007-06-21 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 自己診断機能付きロボット |
JP2008107673A (ja) * | 2006-10-27 | 2008-05-08 | Business Design Kenkyusho:Kk | 会話ロボット |
JP2008186075A (ja) * | 2007-01-26 | 2008-08-14 | Advanced Telecommunication Research Institute International | インタラクティブ画像表示装置 |
-
2015
- 2015-03-31 JP JP2015074169A patent/JP6359478B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-01-18 WO PCT/JP2016/051324 patent/WO2016157944A1/ja active Application Filing
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11265239A (ja) * | 1998-03-17 | 1999-09-28 | Toshiba Corp | 感情生成装置及び感情生成方法 |
JP2001150374A (ja) * | 1999-11-25 | 2001-06-05 | Sony Corp | ロボットの故障診断システム |
JP2006102861A (ja) * | 2004-10-04 | 2006-04-20 | Advanced Telecommunication Research Institute International | ロボットおよびロボットシステム |
JP2006212717A (ja) * | 2005-02-01 | 2006-08-17 | Advanced Telecommunication Research Institute International | ロボット装置 |
JP2006289508A (ja) * | 2005-04-05 | 2006-10-26 | Sony Corp | ロボット装置及びその表情制御方法 |
JP2007152470A (ja) * | 2005-12-02 | 2007-06-21 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 自己診断機能付きロボット |
JP2008107673A (ja) * | 2006-10-27 | 2008-05-08 | Business Design Kenkyusho:Kk | 会話ロボット |
JP2008186075A (ja) * | 2007-01-26 | 2008-08-14 | Advanced Telecommunication Research Institute International | インタラクティブ画像表示装置 |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018163614A (ja) * | 2017-03-27 | 2018-10-18 | カシオ計算機株式会社 | 自律移動装置、自律移動方法およびプログラム |
CN108664019A (zh) * | 2017-03-27 | 2018-10-16 | 卡西欧计算机株式会社 | 自主移动装置、自主移动方法及计算机可读取的记录介质 |
US11054837B2 (en) | 2017-03-27 | 2021-07-06 | Casio Computer Co., Ltd. | Autonomous mobile apparatus adaptable to change in height, autonomous movement method and non-transitory computer-readable recording medium |
KR20200091839A (ko) | 2017-06-14 | 2020-07-31 | 도요타지도샤가부시키가이샤 | 커뮤니케이션 장치, 커뮤니케이션 로봇 및 컴퓨터가 판독 가능한 기록 매체 |
EP3418008A1 (en) | 2017-06-14 | 2018-12-26 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Communication device, communication robot and computer-readable storage medium |
JP2019000937A (ja) * | 2017-06-14 | 2019-01-10 | トヨタ自動車株式会社 | コミュニケーション装置、コミュニケーションロボットおよびコミュニケーション制御プログラム |
US10733992B2 (en) | 2017-06-14 | 2020-08-04 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Communication device, communication robot and computer-readable storage medium |
JP2019012255A (ja) * | 2017-06-29 | 2019-01-24 | ネイバー コーポレーションNAVER Corporation | 人間−機械間の感情会話のための方法及びシステム |
CN110116413A (zh) * | 2018-02-07 | 2019-08-13 | 丰田自动车株式会社 | 通信设备及其控制程序 |
JP2019136797A (ja) * | 2018-02-07 | 2019-08-22 | トヨタ自動車株式会社 | コミュニケーション装置およびその制御プログラム |
EP3525199A1 (en) | 2018-02-07 | 2019-08-14 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Communication apparatus and control program thereof |
JP7020159B2 (ja) | 2018-02-07 | 2022-02-16 | トヨタ自動車株式会社 | コミュニケーション装置およびその制御プログラム |
JP2020010771A (ja) * | 2018-07-13 | 2020-01-23 | 本田技研工業株式会社 | コミュニケーション装置、及び、コミュニケーション装置の動作方法 |
US11520549B2 (en) | 2018-07-13 | 2022-12-06 | Honda Motor Co., Ltd. | Facially responsive communication apparatus |
WO2022114263A1 (ko) * | 2020-11-26 | 2022-06-02 | 주식회사 제페토로보틱스 | 교육용 로봇의 동작보정 시스템 및 동작보정 방법 |
KR20220073067A (ko) * | 2020-11-26 | 2022-06-03 | 주식회사 제페토로보틱스 | 교육용 로봇의 동작보정 시스템 및 동작보정 방법 |
KR102480556B1 (ko) * | 2020-11-26 | 2022-12-23 | 주식회사 제페토로보틱스 | 교육용 로봇의 동작보정 시스템 및 동작보정 방법 |
JP2023021878A (ja) * | 2021-08-02 | 2023-02-14 | ベアー ロボティックス,インコーポレイテッド | サービングロボットを制御するための方法、システムおよび非一過性のコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP7382991B2 (ja) | 2021-08-02 | 2023-11-17 | ベアー ロボティックス,インコーポレイテッド | サービングロボットを制御するための方法、システムおよび非一過性のコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
EP4380764A4 (en) * | 2021-08-02 | 2024-12-04 | Bear Robotics, Inc. | Method, system, and non-transitory computer-readable recording medium for controlling a serving robot |
US12280490B2 (en) | 2021-08-02 | 2025-04-22 | Bear Robotics, Inc. | Method, system, and non-transitory computer-readable recording medium for controlling a serving robot |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6359478B2 (ja) | 2018-07-18 |
WO2016157944A1 (ja) | 2016-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6359478B2 (ja) | ロボット | |
KR102551715B1 (ko) | Iot 기반 알림을 생성 및 클라이언트 디바이스(들)의 자동화된 어시스턴트 클라이언트(들)에 의해 iot 기반 알림을 자동 렌더링하게 하는 명령(들)의 제공 | |
KR102306624B1 (ko) | 지속적 컴패니언 디바이스 구성 및 전개 플랫폼 | |
AU2014236686B2 (en) | Apparatus and methods for providing a persistent companion device | |
US10357881B2 (en) | Multi-segment social robot | |
US20230305530A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method and program | |
CN113543939B (zh) | 电子装置及其控制方法 | |
US11302325B2 (en) | Automatic dialogue design | |
US12204338B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
KR102071116B1 (ko) | 휴머노이드 로봇의 대기 모드 | |
US11429339B2 (en) | Electronic apparatus and control method thereof | |
US11938625B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
WO2016206643A1 (zh) | 机器人交互行为的控制方法、装置及机器人 | |
KR20230047434A (ko) | 어시스턴트 디바이스(들)의 주변 감지에 기초한 어시스턴트 액션(들) 추론하기 | |
KR20210056220A (ko) | 교환 가능한 멀티모달 인간 인터랙션 시스템 | |
US20190387061A1 (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
US11731262B2 (en) | Robot and method for operating the same | |
US20250032911A1 (en) | Multi-modal computer game feedback using conversational digital assistant | |
JP7202836B2 (ja) | コミュニケーションシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180327 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180522 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180620 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6359478 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |