JP2016192810A - Electronics - Google Patents
Electronics Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016192810A JP2016192810A JP2016152908A JP2016152908A JP2016192810A JP 2016192810 A JP2016192810 A JP 2016192810A JP 2016152908 A JP2016152908 A JP 2016152908A JP 2016152908 A JP2016152908 A JP 2016152908A JP 2016192810 A JP2016192810 A JP 2016192810A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acceleration
- control unit
- unit
- state
- executed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims abstract description 121
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 46
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 20
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 230000033764 rhythmic process Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 235000019577 caloric intake Nutrition 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Telephone Function (AREA)
Abstract
【課題】誤検出の可能性を少なくしつつ、歩行以外にも複数の状態を検出することができる電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器は、加速度測定部16と、制御部17とを備える。加速度測定部16は、加速度の測定を行う。制御部17は、加速度測定部16による加速度の測定結果に基づいて、複数の移動状態のうちいずれかの移動状態であると判定する。制御部17は、所定の処理が実行される場合には、加速度測定部16による加速度の測定結果に基づいて移動状態の判定を行わない。
【選択図】図1
An electronic apparatus capable of detecting a plurality of states other than walking while reducing the possibility of erroneous detection.
An electronic apparatus includes an acceleration measurement unit and a control unit. The acceleration measuring unit 16 measures acceleration. The control unit 17 determines that one of the plurality of moving states is in the moving state based on the measurement result of the acceleration by the acceleration measuring unit 16. When the predetermined process is executed, the control unit 17 does not determine the movement state based on the acceleration measurement result by the acceleration measurement unit 16.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、加速度センサを有する電子機器に関する。 The present invention relates to an electronic device having an acceleration sensor.
電子機器には、加速度センサによって検出された値に基づいて、歩数をカウントする機能を有しているものがある(例えば、特許文献1を参照)。 Some electronic devices have a function of counting the number of steps based on a value detected by an acceleration sensor (see, for example, Patent Document 1).
ところで、電子機器には、歩行以外にも他の状態を検出するものが求められている。また、電子機器には、状態を検出する場合に、誤検出を行わないことが求められている。 By the way, what detects other states besides a walk is calculated | required by the electronic device. In addition, electronic devices are required not to perform erroneous detection when detecting a state.
本発明は、誤検出の可能性を少なくしつつ、歩行以外にも複数の状態を検出することができる電子機器を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide an electronic device capable of detecting a plurality of states other than walking while reducing the possibility of erroneous detection.
本発明の電子機器は、加速度の測定を行う加速度測定部と、前記加速度測定部による加速度の測定結果に基づいて、複数の移動状態のうちいずれかの移動状態であると判定する制御部と、を備え、前記制御部は、所定の処理が実行される場合には、前記加速度測定部による加速度の測定結果に基づいて移動状態の判定を行わないことを特徴とする。 An electronic apparatus according to the present invention includes an acceleration measuring unit that measures acceleration, a control unit that determines that one of a plurality of moving states is in a moving state based on an acceleration measurement result by the acceleration measuring unit, The control unit does not determine the movement state based on the measurement result of acceleration by the acceleration measurement unit when a predetermined process is executed.
前記制御部は、前記所定の処理が実行されることにより、前記加速度測定部による加速度の測定結果に基づいて移動状態の判定を行わない場合には、直前の移動状態の判定を変更しないことが好ましい。 When the predetermined processing is executed, the control unit may not change the previous determination of the movement state when the determination of the movement state is not performed based on the acceleration measurement result by the acceleration measurement unit. preferable.
本発明の電子機器は、表示部と、加速度に基づいて、移動状態の積算時間を前記表示部に表示させる制御部と、を備え、前記制御部は、所定の処理が行われる場合には、前記表示部に表示される前記移動状態の前記積算時間に前記所定の処理が行われていた時間を加算して前記表示部に表示させないことが好ましい。 The electronic device of the present invention includes a display unit and a control unit that causes the display unit to display the accumulated time of the movement state based on acceleration, and the control unit is configured to perform predetermined processing. It is preferable that the time during which the predetermined processing is performed is added to the accumulated time of the moving state displayed on the display unit so that the display unit does not display the accumulated time.
本発明の電子機器は、加速度の測定を行う加速度測定部と、前記加速度測定部によって測定される加速度と、所定の処理が実行される場合に電子機器に加わると予測される平均加速度とに基づいて、複数の移動状態のうちいずれかの移動状態であると判定する制御部と、を備えることを特徴とする。 The electronic device of the present invention is based on an acceleration measuring unit that measures acceleration, an acceleration measured by the acceleration measuring unit, and an average acceleration that is predicted to be applied to the electronic device when a predetermined process is executed. And a controller that determines that any one of the plurality of movement states is in a movement state.
前記所定の処理が実行される場合とは、所定のアプリケーションが実行される場合、電子機器に配される操作部が操作される場合、又は、電子機器を振動させるバイブレーションモータが駆動される場合のいずれかであることが好ましい。 The case where the predetermined process is executed is a case where a predetermined application is executed, an operation unit arranged in the electronic device is operated, or a vibration motor that vibrates the electronic device is driven. Either is preferable.
前記複数の移動状態には、歩行している状態である第1移動状態と、自転車で移動している状態である第2移動状態と、前記自転車以外の輸送機で移動している状態である第3移動状態と、が含まれる。 The plurality of movement states include a first movement state in which the user is walking, a second movement state in which the bicycle is moving, and a state in which the vehicle is moving on a transport device other than the bicycle. A third movement state.
本発明は、所定の処理が行われる場合の誤検出の可能性を少なくしつつ、歩行以外にも複数の状態を検出することができる電子機器を提供することができる。 The present invention can provide an electronic apparatus capable of detecting a plurality of states other than walking while reducing the possibility of erroneous detection when a predetermined process is performed.
本発明を実施するための実施形態を、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下では、電子機器の一例として、携帯電話機1について説明する。
Embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Below, the
携帯電話機1は、図1に示すように、表示部11と、操作部12と、レシーバ13と、マイク14と、通信処理部15と、加速度測定部としての加速度センサ16と、制御部17を備える。
表示部11は、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display)、又は有機ELパネル(Organic Electro−Luminescence panel)等の表示デバイスにより構成されている。表示部11には、文字、画像、記号又は図形等が表示される。
As shown in FIG. 1, the
The
操作部12は、複数のボタンから構成されており、利用者によって操作される。操作部12は、単一のボタンにより構成されていてもよい。操作部12は、表示部11に表示されるソフトキーであってもよい。
レシーバ13は、制御部17から送信される音声信号を音声に変換して出力する。
マイク14は、利用者等の音声を音声信号に変換して制御部17に送信する。
The
The
The
通信処理部15は、アンテナ15aと、通信部15bを備える。通信処理部15によって行われる通信方式は、無線通信規格である。例えば、無線通信規格として、2G、3G、4G等のセルラーフォンの通信規格がある。
The
加速度センサ16は、携帯電話機1に働く加速度の方向及び大きさを検出し、検出結果を制御部17に出力する。加速度センサ16は、X軸方向、Y軸方向及びZ軸方向の加速度を検出する3軸(3次元)タイプである。加速度センサ16は、例えば、携帯電話機1の外部から加わった力(F)と携帯電話機1の質量(m)に基づいて、加速度(a)を測定する(加速度(a)=力(F)/質量(m))。
The
加速度センサ16は、圧電素子(圧電式)に限らず、ピエゾ抵抗型、静電容量型、熱検知型等によるMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)式や、可動コイルを動かしてフィードバック電流によってもとに戻すサーボ式や、加速度によって生じる歪を歪ゲージによって測定する歪ゲージ式等により構成されてもよい。
The
制御部17は、携帯電話機1の全体を制御しており、中央処理装置(CPU)等を用いて構成される。なお、制御部17の詳細については後述する。
The
ここで、制御部17による加速度センサ16の検出結果の処理について説明する。
制御部17は、図2に示すように、X軸方向の加速度(図2中のA)と、Y軸方向の加速度(図2中のB)と、Z軸方向の加速度(図2中のC)と、各加速度を合成したベクトル値(図2中のD)が加速度センサ16の検出結果として送信されてくる。制御部17は、合成ベクトル値をロギングし、ロギングしたデータを分析して、携帯電話機1の状態を判定する。
Here, processing of the detection result of the
As shown in FIG. 2, the
つぎに、実際の状態と、加速度センサの検出結果に基づいて判定した状態について、従来技術を適用したケースについて説明する。
<ケース1>
まずは、乗り物に乗っているか否かを判定する場合について説明する。以下では、乗り物に乗っている状態であれば、「+1」となり、乗り物に乗っていない状態であれば、「−1」となる。
Next, a case where the conventional technique is applied to the actual state and the state determined based on the detection result of the acceleration sensor will be described.
<
First, the case where it is determined whether or not the vehicle is on a vehicle will be described. In the following description, the value is “+1” if the vehicle is on the vehicle, and “−1” if the vehicle is not on the vehicle.
今回は、実際に、乗り物に乗っていることを想定するので、図3中のAに示すように、乗り物に乗っていない状態「−1」から乗り物に乗っている状態「+1」に変化すれば、判定は正しいといえる。 Since it is assumed that the vehicle is actually on the vehicle this time, as shown in A of FIG. 3, the state “−1” not on the vehicle changes to the state “+1” on the vehicle. If so, the judgment is correct.
そして、加速度センサの検出結果に基づく判定により、図3中のBに示す結果(乗り物に乗っている状態「+1」)が得られた。
この結果から、乗り物に乗っているか否かの判定は、正しいことが分かる。
As a result of the determination based on the detection result of the acceleration sensor, the result shown in B in FIG. 3 (the state “+1” on the vehicle) is obtained.
From this result, it can be seen that the determination of whether or not the vehicle is on is correct.
<ケース2>
つぎに、乗り物の種別について判定する場合について説明する。以下では、自転車に乗っている状態であれば、「+1」となり、自転車以外の輸送機に乗っている状態であれば、「−1」となる。
<Case 2>
Next, the case of determining the type of vehicle will be described. In the following description, the value is “+1” if the bicycle is being ridden, and is “−1” if the bicycle is being ridden on a transport device other than the bicycle.
今回は、実際に、自転車以外の輸送機に乗っていることを想定するので、図3中のCに示すよう結果が得られれば、判定は正しいといえる。なお、図3中のCは、実際に、軽自動車に乗っているときに加速度センサから検出された値(図3中のD)に基づいて、判定した結果である。 This time, it is assumed that the vehicle is actually on a transport aircraft other than a bicycle. Therefore, if the result shown in C in FIG. 3 is obtained, the determination is correct. Note that C in FIG. 3 is a result of determination based on a value (D in FIG. 3) detected from the acceleration sensor when actually riding a light vehicle.
そして、加速度センサの検出結果に基づく判定により、図3中のEに示す結果が得られた。当該結果をみると、判定が不定な状態から一定期間後に、「−1」(自転車以外の輸送機に乗っている状態)となり、その後、「+1」(自転車に乗っている状態)に変化し、その後再び、「−1」(自転車以外の輸送機に乗っている状態)に変化している。なお、「+1」に変化した状況(図3中において枠で囲った部分F)というのは、実際、路面状況が悪く、乗っている軽自動車が小刻みに揺れた状況であった。 And the result shown to E in FIG. 3 was obtained by determination based on the detection result of an acceleration sensor. Looking at the result, after a certain period of time from an indeterminate state, it becomes “−1” (a state of riding a transport aircraft other than a bicycle), and then changes to “+1” (a state of riding a bicycle). After that, it has changed again to “−1” (a state where the vehicle is on a transport aircraft other than a bicycle). The situation changed to “+1” (portion F surrounded by a frame in FIG. 3) was actually a situation where the road surface condition was bad and the light car on board was swaying in small increments.
このようにして、従来技術では、加速度センサを用いた乗り物判定の場合、振動量に影響を与える車種及び路面状況によって、自動車に乗っているにもかかわらず、自転車と誤判定してしまう。 Thus, in the conventional technology, in the case of vehicle determination using an acceleration sensor, the vehicle is erroneously determined to be a bicycle, even though the vehicle is being used, depending on the vehicle type and the road surface condition affecting the amount of vibration.
同様に、所定の処理が行われた場合でも、従来技術では、誤判定してしまう。
すなわち、携帯電話機においてリズムゲーム等のアプリケーションが実行される場合には、携帯電話機に加わる加速度によって、携帯電話機は、乗り物の判定を誤る可能性がある。リズムゲームは、音楽ゲームと呼ばれる場合がある。リズムゲームは、リズム又は音楽に合わせて利用者が所定の動作を行うゲームである。所定の動作は、表示部をタッチする、ボタンを操作する等の動作である。
Similarly, even when a predetermined process is performed, the conventional technique makes an erroneous determination.
That is, when an application such as a rhythm game is executed on the mobile phone, the mobile phone may erroneously determine the vehicle due to the acceleration applied to the mobile phone. The rhythm game may be called a music game. A rhythm game is a game in which a user performs a predetermined action in accordance with rhythm or music. The predetermined operation is an operation such as touching the display unit or operating a button.
また、例えば、メールを作成するとき等の操作部を利用者が操作する場合、着信時又はアラームの鳴動時等のバイブ機能が作動して携帯電話機が振動する場合にも、携帯電話機1に加速度が加わるため、携帯電話機は、乗り物の判定を誤る可能性がある。
In addition, for example, when the user operates the operation unit such as when creating a mail, or when the mobile phone vibrates due to a vibration function such as an incoming call or an alarm sounding, the
具体的な一例として、メールを作成するために操作部が操作される場合には、図4のAに示すように、一定時間において携帯電話機に対して加速度が加わる。この場合、携帯電話機は、乗り物に乗っている際に加わる加速度と区別がつかなくなり、図4に示すBにおいて、乗り物に乗っていると判定する。 As a specific example, when the operation unit is operated to create a mail, acceleration is applied to the mobile phone for a certain period of time as shown in FIG. In this case, the mobile phone becomes indistinguishable from the acceleration applied when riding on the vehicle, and in B shown in FIG. 4, it is determined that the mobile phone is on the vehicle.
そこで、本実施例に係る携帯電話機1は、所定の処理が行われる場合に、誤った判定を行う可能性を少なくした構成を有している。以下に、当該構成について説明する。
Therefore, the
上述したように、携帯電話機1は、加速度センサ16と、制御部17とを備える。
加速度センサ16は、携帯電話機1に加わる加速度の測定を行う。
制御部17は、加速度センサ16による加速度の測定結果に基づいて、複数の移動状態のうちいずれかの状態であると判定する。制御部17は、加速度センサ16による加速度の測定結果に基づいて移動状態を判定する場合、任意の方法に基づいて判定する。例えば、複数の移動状態それぞれに加速度の大きさ又は加速度パターンを予め割り当てておく。制御部17は、加速度センサ16の測定結果に基づいて、加速度の大きさ又は加速度パターンが検出された場合には、割り当てに基づいて移動状態を判定する。複数の移動状態には、第1移動状態と、第2移動状態と、第3移動状態と、が含まれる。第1移動状態は、歩行をしている状態である。第2移動状態は、自転車で移動している状態である。第3移動状態は、自転車以外の輸送機で移動している状態である。
As described above, the
The
The
制御部17は、所定の処理が実行される場合には、加速度センサ16による加速度の測定結果に基づいて移動状態の判定を行わない。所定の処理が実行される場合とは、例えば、所定のアプリケーションが実行される(実行されている)場合、携帯電話機1に配される操作部12が操作される場合、及び、携帯電話機1を振動させるバイブレーションモータ(図示せず)が駆動される場合のいずれかである。
When the predetermined process is executed, the
所定のアプリケーションは、例えば、リズムゲーム、メール、文書作成等のアプリケーション等である。所定のアプリケーションが実行される(実行されている)場合は、例えば、メールアプリケーションが実行されることにより、メールを新規に作成する画面が表示部11に表示されている場合であってもよい。
The predetermined application is, for example, an application such as a rhythm game, mail, or document creation. When the predetermined application is executed (executed), for example, a screen for newly creating a mail may be displayed on the
操作部12が操作される場合は、例えば、実際に操作部12が操作されているときであってもよい。また、操作部12が操作されてから、その操作部12が操作されなくなった時から第1時間が経過するまでを操作部12が操作される場合としてもよい。
バイブレーションモータは、例えば、電話又はメールの着信時に駆動する。バイブレーションモータは、例えば、アラームが鳴動する時に駆動する。
The
The vibration motor is driven, for example, when an incoming call or mail is received. The vibration motor is driven when an alarm sounds, for example.
これにより、携帯電話機1は、所定の処理が行われる(行われている)場合に、移動状態を誤って判定することを防ぐことができる。携帯電話機1は、加速度に基づいて、移動状態のそれぞれを判定することができる。
Thereby, the
制御部17は、所定の処理が実行されることにより、加速度センサ16による加速度の測定結果に基づいて移動状態の判定を行わない場合には、直前の状態の判定を変更しない。例えば、制御部17は、加速度に基づいて第1移動状態と判定していた場合に、所定の処理が実行されると、第1移動状態を第2移動状態又は第3移動状態に変更しない。
The
これにより、携帯電話機1は、所定の処理が実行される前に判定した移動状態を維持するので、誤った判定が行われること、及び誤った判定に基づく処理が行われることを防ぐことができる。
Thereby, since the
また、制御部17は、加速度に基づいて判定された移動状態の積算時間を表示部11に表示させる。例えば、制御部17は、図5に示すように、表示部11に、歩行をしている第1移動状態の表示A(以下、表示Aという)と、自転車に乗っている第2移動状態の表示B(以下、表示Bという)と、乗り物(自転車以外の輸送機であって、自動車、電車等が相当する)に乗っている第3移動状態の表示C(以下、表示Cという)を行う。表示Aには、積算時間とその消費カロリー(図5に示す例では、1時間23分/340kcal)と積算時間をグラフ化した模式図が含まれている。表示Bには、積算時間とその消費カロリー(図5に示す例では、56分/240kcal)と積算時間をグラフ化した模式図が含まれている。表示Cには、積算時間(図5に示す例では、1時間45分)と積算時間をグラフ化した模式図が含まれている。制御部17は、表示部11に、1日の行動記録を各状態に応じて色分けした円グラフDを併せて表示を行う。
In addition, the
制御部17は、所定の処理が行われる場合には、表示部11に表示される移動状態の積算時間に所定の処理が行われていた時間を加算して表示部11に表示させない。制御部17は、所定の処理が行われている間の時間を、表示Aの積算時間、表示Bの積算時間、及び表示Cの積算時間のいずれにも加算しない。すなわち、制御部17は、所定の処理が行われた場合、表示Aの積算時間、表示Bの積算時間、及び表示Cの積算時間を所定の処理が行われる直前の積算時間のまま変更せず、表示部11に表示される積算時間を維持する。また、制御部17は、所定の処理が行われていた間の時間を円グラフDに加えない。
これにより、携帯電話機1は、誤った判定に基づいて積算時間が更新されることを防ぐことができる。
When the predetermined processing is performed, the
Thereby, the
また、制御部17は、加速度センサ16によって測定される加速度と、所定の処理が実行される場合に携帯電話機1に加わると予測される平均加速度とに基づいて、複数の移動状態のうちいずれかの移動状態であると判定する。
In addition, the
平均加速度は、予め記憶部18(図1参照)に記憶される。平均加速度は、例えば、予め実験等が行われることにより求められる。平均加速度は、所定の処理に応じてそれぞれ求められてもよい。例えば、平均加速度は、リズムゲームが行われる場合、メールが新規に作成される場合等のそれぞれに応じて求められる。 The average acceleration is stored in advance in the storage unit 18 (see FIG. 1). The average acceleration is obtained, for example, by conducting an experiment or the like in advance. The average acceleration may be obtained according to a predetermined process. For example, the average acceleration is obtained according to each of cases such as when a rhythm game is performed and when a new mail is created.
制御部17は、所定の処理が実行される間、加速度センサ16によって測定された加速度から平均加速度を減算する。減算の結果は、所定の処理によって携帯電話機1に加わる加速度を差し引いた、第1移動状態、第2移動状態又は第3移動状態に関する加速度である。
The
制御部17は、所定の処理が実行されている間、常に、加速度センサ16によって測定された加速度から平均加速度を減算してもよい。例えば、制御部17は、メールアプリケーションのメールを新規に作成する画面が表示部11に表示されている間、加速度センサ16によって測定された加速度から平均加速度を減算してもよい。
The
制御部17は、所定の処理が実行されている間の所定のタイミングで、加速度センサ16によって測定された加速度から平均加速度を減算してもよい。例えば、リズムゲームが実行されている場合には、制御部17は、携帯電話機1に加速度が加わるタイミングを予測できる。このため、制御部17は、リズムゲームが実行されている間の、携帯電話機1に加速度が加わると予測されるタイミングでは、加速度センサ16によって測定された加速度から平均加速度を減算してもよい。また、例えば、バイブレーションモータが駆動する場合には、制御部17は、携帯電話機1に加速度が加わるタイミングがわかる。このため、制御部17は、バイブレーションモータが駆動するタイミングでは、加速度センサ16によって測定された加速度から平均加速度を減算してもよい。
The
制御部17は、減算後の加速度に基づいて、第1移動状態、第2移動状態及び第3移動状態のうちいずれの移動状態であるかを判定する。
これにより、携帯電話機1は、所定の処理の影響を排除するため、移動状態を誤って判定することを防ぐことができる。
The
Thereby, since the
次に、図6を参照して、携帯電話機1の動作の一例について説明する。
Next, an example of the operation of the
ステップST1において、制御部17は、加速度センサ16によって測定された加速度に基づいて、移動状態を判定する。
In step ST <b> 1, the
ステップST2において、制御部17は、移動状態の判定が終了したか否かを判断する。すなわち、制御部17は、移動状態の判定を終了する操作が行われたか判断する。移動状態の判定が終了した場合(YES)には、制御部17は、処理を終了させる。移動状態の判定が終了していない場合(NO)には、制御部17は、処理をステップST3に進ませる。
In step ST2, the
ステップST3において、制御部17は、所定の処理が実行されたか否かを判断する。所定の処理が実行された場合(YES)には、制御部17は、処理をステップST4に進ませる。所定の処理が実行されていない場合(NO)には、制御部17は、処理をステップST1に戻す。
In step ST3, the
ステップST4において、制御部17は、移動状態の判定を行わない。
In step ST4, the
ステップST5において、制御部17は、所定の処理が実行されたか否かを判断する。所定の処理が実行された場合(YES)には、制御部17は、処理をステップST6に進ませる。所定の処理が実行されていない場合(NO)には、制御部17は、処理をステップST4に戻す。
In step ST5, the
ステップST6において、制御部17は、判定が終了したか否かを判断する。すなわち、制御部17は、移動状態の判定処理を終了させる操作が行われたか判断する。判定が終了していない場合(NO)には、制御部17は、処理をステップST1に戻す。判定が終了した場合(YES)には、制御部17は、処理を終了させる。
In step ST6, the
これにより、携帯電話機1は、移動状態を誤って判定することを防ぐことができる。携帯電話機1は、加速度に基づいて、移動状態のそれぞれを判定することができる。
Thereby, the
1 携帯電話機(電子機器)
11 表示部
12 操作部
16 加速度センサ(加速度測定部)
17 制御部
1 Mobile phone (electronic equipment)
11
17 Control unit
Claims (6)
前記加速度測定部による加速度の測定結果に基づいて、複数の移動状態のうちいずれかの移動状態であると判定する制御部と、を備え、
前記制御部は、所定の処理が実行される場合には、前記加速度測定部による加速度の測定結果に基づいて移動状態の判定を行わない
電子機器。 An acceleration measuring unit for measuring acceleration;
A control unit that determines that one of a plurality of moving states is in a moving state based on a measurement result of acceleration by the acceleration measuring unit, and
The electronic device does not determine a moving state based on an acceleration measurement result by the acceleration measuring unit when a predetermined process is executed.
請求項1に記載の電子機器。 The control unit does not change the determination of the previous movement state when the predetermined process is executed and the determination of the movement state is not performed based on the measurement result of the acceleration by the acceleration measurement unit. 1. The electronic device according to 1.
加速度に基づいて、移動状態の積算時間を前記表示部に表示させる制御部と、を備え、
前記制御部は、所定の処理が行われる場合には、前記表示部に表示される前記移動状態の前記積算時間に前記所定の処理が行われていた時間を加算して前記表示部に表示させない
電子機器。 A display unit;
A control unit that displays the accumulated time of the moving state on the display unit based on the acceleration,
When a predetermined process is performed, the control unit adds the time during which the predetermined process has been performed to the accumulated time of the moving state displayed on the display unit and does not display the display unit on the display unit. Electronics.
前記加速度測定部によって測定される加速度と、所定の処理が実行される場合に電子機器に加わると予測される平均加速度とに基づいて、複数の移動状態のうちいずれかの移動状態であると判定する制御部と、
を備える電子機器。 An acceleration measuring unit for measuring acceleration;
Based on the acceleration measured by the acceleration measuring unit and the average acceleration predicted to be applied to the electronic device when a predetermined process is executed, it is determined as one of a plurality of movement states A control unit,
Electronic equipment comprising.
請求項1から4のいずれか1項に記載の電子機器。 The case where the predetermined process is executed is a case where a predetermined application is executed, an operation unit arranged in the electronic device is operated, or a vibration motor that vibrates the electronic device is driven. The electronic device according to any one of claims 1 to 4.
請求項1から5のいずれか1項に記載の電子機器。 The plurality of movement states include a first movement state in which the user is walking, a second movement state in which the bicycle is moving, and a state in which the vehicle is moving on a transport device other than the bicycle. The electronic device according to any one of claims 1 to 5, wherein a third movement state is included.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016152908A JP2016192810A (en) | 2016-08-03 | 2016-08-03 | Electronics |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016152908A JP2016192810A (en) | 2016-08-03 | 2016-08-03 | Electronics |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012116555A Division JP2013240518A (en) | 2012-05-22 | 2012-05-22 | Electronic device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016192810A true JP2016192810A (en) | 2016-11-10 |
Family
ID=57246792
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016152908A Pending JP2016192810A (en) | 2016-08-03 | 2016-08-03 | Electronics |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016192810A (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009177595A (en) * | 2008-01-25 | 2009-08-06 | Sharp Corp | Portable information processing terminal, control method for controlling the same, and program for controlling the same |
JP2009536486A (en) * | 2006-05-08 | 2009-10-08 | ノキア コーポレイション | Improved mobile communication terminal and method |
JP2010081319A (en) * | 2008-09-26 | 2010-04-08 | Kyocera Corp | Portable electronic device |
JP2010177973A (en) * | 2009-01-28 | 2010-08-12 | Kyocera Corp | Mobile electronic equipment |
JP2011014157A (en) * | 2010-09-03 | 2011-01-20 | Kyocera Corp | Portable device, method for counting the number of steps, gravity direction detection method, program for counting the number of steps and gravity direction detection program |
-
2016
- 2016-08-03 JP JP2016152908A patent/JP2016192810A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009536486A (en) * | 2006-05-08 | 2009-10-08 | ノキア コーポレイション | Improved mobile communication terminal and method |
JP2009177595A (en) * | 2008-01-25 | 2009-08-06 | Sharp Corp | Portable information processing terminal, control method for controlling the same, and program for controlling the same |
JP2010081319A (en) * | 2008-09-26 | 2010-04-08 | Kyocera Corp | Portable electronic device |
JP2010177973A (en) * | 2009-01-28 | 2010-08-12 | Kyocera Corp | Mobile electronic equipment |
JP2011014157A (en) * | 2010-09-03 | 2011-01-20 | Kyocera Corp | Portable device, method for counting the number of steps, gravity direction detection method, program for counting the number of steps and gravity direction detection program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20080259742A1 (en) | Methods and systems for controlling alarm clocks | |
CN108762380A (en) | System and method for the generation for reducing the unexpected operation in electronic equipment | |
CN100495296C (en) | Method of measuring reference tilt of portable terminal | |
KR101607476B1 (en) | Apparatus and method for motion detection in portable terminal | |
US10237397B2 (en) | Electronic terminal with motion-based function restriction | |
US9568336B2 (en) | Electronic device | |
JP6312990B2 (en) | Portable device, and control program and control method for portable device | |
JP6026773B2 (en) | Electronics | |
JP6452933B2 (en) | Electronics | |
JP5407255B2 (en) | Mobile communication terminal | |
JP2013240518A (en) | Electronic device | |
CN108153419A (en) | A kind of electronic equipment and control method | |
JP2015224939A (en) | Portable device, control method of portable device and control program thereof | |
JP5289991B2 (en) | Portable electronic devices | |
JP2016192810A (en) | Electronics | |
KR100985477B1 (en) | Apparatus and method for measuring length using accelerometer | |
CN104238728A (en) | State judging method and state judging device | |
JP5892860B2 (en) | Electronics | |
JP4805892B2 (en) | Portable electronic devices | |
WO2018155128A1 (en) | Display device, control device, and vehicle | |
JP5908788B2 (en) | Communication device and communication system | |
WO2018155123A1 (en) | Display device, display method, control device, and vehicle | |
JP5905847B2 (en) | Portable electronic devices | |
CN109489798A (en) | A kind of method and device detecting linear motor amplitude displacement | |
JP6297663B1 (en) | Electronic device, correction control method, and correction control program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160803 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160803 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180425 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20181002 |