JP2016191419A - Valve device - Google Patents
Valve device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016191419A JP2016191419A JP2015071319A JP2015071319A JP2016191419A JP 2016191419 A JP2016191419 A JP 2016191419A JP 2015071319 A JP2015071319 A JP 2015071319A JP 2015071319 A JP2015071319 A JP 2015071319A JP 2016191419 A JP2016191419 A JP 2016191419A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- diameter portion
- inner hole
- valve body
- operation member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
- Lift Valve (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
Description
本発明は、流路に設けられた弁座に対し、弁体を構成する弁部が着座又は離間することで閉弁状態又は開弁状態となる弁装置に関する。 The present invention relates to a valve device that is in a valve-closed state or a valve-opened state when a valve portion constituting a valve body is seated or separated from a valve seat provided in a flow path.
例えば、燃料電池車では、燃料電池と、該燃料電池のアノードに水素を供給するための水素貯蔵容器とが搭載されるとともに、水素貯蔵用容器から導出された水素を外部に放出する流路が設けられる。ここで、特許文献1に記載されるように、流路には、弁装置としての手動遮断弁が配置される。この手動遮断弁は、作業者の手作業によって開閉される。勿論、閉弁状態となったときには流路が閉塞され、水素の流通が遮断される。 For example, in a fuel cell vehicle, a fuel cell and a hydrogen storage container for supplying hydrogen to the anode of the fuel cell are mounted, and a flow path for discharging hydrogen derived from the hydrogen storage container to the outside is provided. Provided. Here, as described in Patent Document 1, a manual shut-off valve as a valve device is arranged in the flow path. This manual shut-off valve is opened and closed manually by the operator. Of course, when the valve is closed, the flow path is closed and the flow of hydrogen is blocked.
前記手動遮断弁を構成するボディ(ハウジング)及び操作部材(操作螺子)には、第1ネジ部、第2ネジ部がそれぞれ形成される。第2ネジ部は第1ネジ部に螺合されており、このため、第2ネジ部が第1ネジ部に沿って螺回されると、操作部材が回転動作及び進退動作を行う。操作部材がこのような動作を行うことに追従し、操作部材に連結された弁体(主弁体)が一体的に回転動作及び進退動作を行う。その結果、弁体の先端部が弁座に対して着座又は離間する。 A first screw portion and a second screw portion are formed on the body (housing) and the operation member (operation screw) constituting the manual shut-off valve, respectively. The second screw portion is screwed to the first screw portion. Therefore, when the second screw portion is screwed along the first screw portion, the operation member performs the rotation operation and the advance / retreat operation. The operation member follows such an operation, and the valve body (main valve body) connected to the operation member integrally rotates and advances and retracts. As a result, the tip of the valve body is seated or separated from the valve seat.
前記手動遮断弁においては、操作部材と弁体が塑性変形部を介して連結されており、また、弁体の基端面が操作部材の先端面に対して面接触で当接している。従って、この場合、流体の圧力が弁体に作用したとき、その圧力を操作部材で受けることになる。このため、第1ネジ部や第2ネジ部のネジ山にヘタリや摩耗が発生する可能性がある。すなわち、上記したような構成では、十分な耐久性を確保し得ない懸念がある。 In the manual shut-off valve, the operating member and the valve body are connected via a plastic deformation portion, and the base end surface of the valve body is in contact with the distal end surface of the operating member by surface contact. Therefore, in this case, when the pressure of the fluid acts on the valve body, the pressure is received by the operation member. For this reason, there is a possibility that the threads of the first screw portion and the second screw portion may be worn or worn. That is, with the above-described configuration, there is a concern that sufficient durability cannot be secured.
また、操作部材と弁体を塑性変形部、すなわち、塑性変形させた部材によって連結するようにしているので、何らかの事情で弁体を交換する等の保守作業や点検作業を行うことが困難となる。さらに、操作部材と弁体を再連結する際には新たな塑性変形部を用意する必要があるので、コストが高騰する。 Further, since the operation member and the valve body are connected by a plastically deformed portion, that is, a plastically deformed member, it is difficult to perform maintenance work and inspection work such as exchanging the valve body for some reason. . Furthermore, since it is necessary to prepare a new plastic deformation part when reconnecting an operation member and a valve body, cost rises.
本発明は上記した問題を解決するためになされたもので、簡素な構成で十分な耐久性を確保し得、しかも、シール部材が摩耗する懸念を払拭し得る弁装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and has an object to provide a valve device that can ensure sufficient durability with a simple configuration and can eliminate the concern that the seal member is worn. To do.
前記の目的を達成するために、本発明に係る弁装置は、流体が流通する流路と、その外壁から延在して前記流路に到達した弁収容孔とが形成されたボディと、
前記弁収容孔に収容されるとともに、前記弁収容孔に連通する第1内孔と、前記第1内孔に連なり且つ該第1内孔に比して小径に設定されて内壁に第1ネジ部が設けられた第2内孔とが形成され、前記第1内孔及び前記第2内孔が前記弁収容孔に沿って延在するホルダと、
外壁の少なくとも一部に、前記第1ネジ部に螺合された第2ネジ部が設けられ、前記第2ネジ部が前記第1ネジ部に沿って螺回されることに伴って、回転動作と、前記第1内孔内を変位する進退動作とを行う操作部材と、
前記操作部材に係止される係止部と、前記流路に設けられた弁座に対して着座又は離間する弁部とを有する弁体と、
前記ボディと前記弁体との間をシールするシール部材と、
を有し、
前記弁体は、前記操作部材が回転動作及び進退動作を行う際、前記操作部材と一体的に変位する進退動作のみを行い、前記進退動作に伴って前記弁部が前記弁座に対して着座又は離間し、
前記ホルダ内に、前記第1内孔と前記第2内孔とによって段部が形成され、
前記係止部の直径は、前記第2内孔の直径に比して大きく設定され、
開弁状態時、前記係止部が前記段部に当接し、
さらに、前記弁体が、前記操作部材に比して高硬度の素材からなることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a valve device according to the present invention includes a body in which a flow path through which a fluid circulates and a valve accommodation hole extending from an outer wall thereof and reaching the flow path is formed.
A first inner hole that is housed in the valve housing hole and communicates with the valve housing hole, and is connected to the first inner hole and has a smaller diameter than the first inner hole, and a first screw is formed on the inner wall. A second inner hole provided with a portion, the first inner hole and the second inner hole extending along the valve accommodation hole,
At least a part of the outer wall is provided with a second screw portion that is screwed to the first screw portion, and the second screw portion is rotated along the first screw portion. And an operation member that performs an advancing and retreating operation that displaces the inside of the first inner hole,
A valve body having a locking portion that is locked to the operation member, and a valve portion that is seated on or separated from a valve seat provided in the flow path;
A seal member that seals between the body and the valve body;
Have
The valve body performs only an advance / retreat operation that is displaced integrally with the operation member when the operation member performs a rotation operation and an advance / retreat operation, and the valve portion is seated on the valve seat along with the advance / retreat operation. Or apart,
A step is formed in the holder by the first inner hole and the second inner hole,
The diameter of the locking portion is set larger than the diameter of the second inner hole,
When the valve is open, the locking portion abuts on the stepped portion,
Furthermore, the valve body is made of a material having a hardness higher than that of the operation member.
本発明では、弁体を操作部材に係止するとともに、操作部材とホルダのネジ部同士を螺合するようにしているので、構成が簡素となる。しかも、弁体を操作部材に連結する際に何らかの部材を塑性変形させる必要がない。従って、保守作業や点検作業時に弁装置を分解した場合、再組み立てを行うときに新たな部材を用意する必要もない。このため、交換部品に要するコストの低廉化を図ることができる。 In the present invention, since the valve body is locked to the operation member and the screw portions of the operation member and the holder are screwed together, the configuration is simplified. Moreover, there is no need to plastically deform any member when connecting the valve body to the operation member. Therefore, when the valve device is disassembled during maintenance work or inspection work, it is not necessary to prepare a new member when reassembling. For this reason, the cost required for replacement parts can be reduced.
また、上記の構成によれば、弁装置が開弁状態にあるとき、係止部が段部に当接する。このため、高圧流体が弁体に接触して該弁体を押圧する際、押圧力は、係止部と段部の当接面に作用する。押圧力は、この当接面からホルダに十分に伝達される。従って、操作部材とホルダの各ネジ部に押圧力が作用することが回避される。このために操作部材とホルダの各ネジ部のネジ山にヘタリや摩耗が発生することが回避されるので、弁装置の耐久性を確保することができる。 Moreover, according to said structure, when a valve apparatus is in a valve opening state, a latching | locking part contact | abuts to a step part. For this reason, when a high pressure fluid contacts a valve body and presses this valve body, pressing force acts on the contact surface of a latching | locking part and a step part. The pressing force is sufficiently transmitted from the contact surface to the holder. Accordingly, it is possible to avoid a pressing force from acting on the screw portions of the operation member and the holder. For this reason, since it is avoided that the thread of each screw part of an operation member and a holder generate | occur | produces and wears, durability of a valve apparatus can be ensured.
さらに、上記の通り、この弁装置では、操作部材が回転動作を行ったときであっても、該操作部材に係止された弁体が追従回転することがない。すなわち、弁体は、該弁体とボディとの間に介在するシール部材に対し、相対的な進退動作(直進動作)を行うのみである。このため、シール部材に作用する負荷が低減するので、シール部材が摩耗し難くなる。換言すれば、シール部材が摩耗する懸念を払拭し得る。 Furthermore, as described above, in this valve device, even when the operating member performs a rotating operation, the valve body locked to the operating member does not follow and rotate. That is, the valve body only performs a relative forward / backward movement (straight forward movement) with respect to the seal member interposed between the valve body and the body. For this reason, since the load which acts on a sealing member reduces, it becomes difficult to wear a sealing member. In other words, the concern that the seal member is worn can be eliminated.
操作部材に弁体を係止するには、例えば、操作部材に、大径部と、前記大径部に連なり且つ該大径部に比して小径な小径部とを設ける一方、弁体の係止部に、前記大径部を挿入する大径部挿入口と、該大径部挿入口に連なり、且つ前記小径部を挿入する小径部挿入口とを形成する。この構成において、小径部挿入口を、幅方向寸法が大径部よりも小さく且つ小径部よりも大きいU字状溝とすることにより、操作部材に弁体が掛止されるとともに、大径部挿入口及び小径部挿入口からの弁体の抜け止めがなされる。 In order to lock the valve body to the operation member, for example, the operation member is provided with a large-diameter portion and a small-diameter portion that is continuous with the large-diameter portion and has a smaller diameter than the large-diameter portion. A large-diameter portion insertion port for inserting the large-diameter portion and a small-diameter portion insertion port connected to the large-diameter portion insertion port and for inserting the small-diameter portion are formed in the locking portion. In this configuration, the small-diameter portion insertion port is a U-shaped groove whose width direction dimension is smaller than that of the large-diameter portion and larger than that of the small-diameter portion. The valve body is prevented from coming off from the insertion port and the small diameter portion insertion port.
弁体は、耐水素脆性を示す素材からなることが好ましい。この場合、高圧水素が流通する流路に弁装置を設けることができるからである。すなわち、この構成では、弁体が耐水素脆性を示すので、該弁体中に水素が浸透することが抑制される。従って、浸透した水素に起因して弁体に破壊や白点、膨れ等が発生することが回避される。 The valve body is preferably made of a material exhibiting hydrogen embrittlement resistance. This is because a valve device can be provided in the flow path through which high-pressure hydrogen flows. That is, in this configuration, since the valve body exhibits hydrogen embrittlement resistance, the penetration of hydrogen into the valve body is suppressed. Therefore, it is possible to prevent the valve body from being broken, white spots, swollen or the like due to the permeated hydrogen.
また、弁体は、引っ張り強度が大きい素材からなることが好ましい。このような素材からなる弁体は、優れた耐圧性を示す。このため、弁体が高圧流体で押圧されたときに該弁体が変形したり、該弁体に割れ等が生じたりすることを回避することができる。以上のような理由から、弁体の耐久性が一層向上する。 Moreover, it is preferable that a valve body consists of a raw material with large tensile strength. A valve body made of such a material exhibits excellent pressure resistance. For this reason, when the valve body is pressed by the high-pressure fluid, the valve body can be prevented from being deformed, and the valve body can be prevented from being cracked. For the reasons described above, the durability of the valve body is further improved.
本発明によれば、弁体を操作部材に係止するとともに、操作部材とホルダのネジ部同士を螺合することで弁装置を構成するようにしているので、構成が簡素となるとともに、組み立てや分解が容易となる。しかも、交換部品に要するコストの低廉化を図ることができる。 According to the present invention, the valve body is locked to the operation member, and the valve device is configured by screwing the screw portions of the operation member and the holder together. And disassembly becomes easy. In addition, the cost required for replacement parts can be reduced.
また、弁装置が開弁状態にあるときには、弁体の係止部をホルダの段部に当接させるようにしているので、高圧流体の押圧力が、係止部と段部の当接面からホルダに十分に伝達される。このために操作部材とホルダの各ネジ部に押圧力が作用することが回避されるので、各ネジ部のネジ山にヘタリや摩耗が発生することが回避される。従って、弁装置の耐久性を確保することができる。 Further, when the valve device is in the valve open state, the locking portion of the valve body is brought into contact with the step portion of the holder, so that the pressing force of the high-pressure fluid is applied to the contact surface between the locking portion and the step portion. Is sufficiently transmitted to the holder. For this reason, since it is avoided that a pressing force acts on each screw part of an operation member and a holder, it is avoided that a thread and a wear generate | occur | produce on the thread of each screw part. Therefore, the durability of the valve device can be ensured.
さらに、本発明では、操作部材が回転動作を行ったときであっても、該操作部材に係止された弁体が追従回転することがない。その結果としてシール部材に作用する負荷が低減するので、シール部材が摩耗する懸念を払拭し得る。 Furthermore, in the present invention, even when the operating member performs a rotating operation, the valve body locked to the operating member does not follow and rotate. As a result, since the load acting on the seal member is reduced, the concern that the seal member is worn can be eliminated.
以下、本発明に係る弁装置につき好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。なお、以下においては、弁装置を、水素貯蔵容器から導出された水素を外部に放出する流路に設ける場合を例示する。すなわち、本実施の形態においては、水素が流体となる。 Preferred embodiments of the valve device according to the present invention will now be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the following, a case where the valve device is provided in a flow path for releasing hydrogen derived from the hydrogen storage container to the outside will be exemplified. That is, in this embodiment, hydrogen becomes a fluid.
また、「下」、「上」は、それぞれ、図1及び図3における下方及び上方を指すものとする。ただし、これは、図面を参照した説明の理解を容易にするための便宜的な呼称であり、弁装置を実使用する際の方向を特定したものではない。 Further, “lower” and “upper” refer to the lower and upper sides in FIGS. 1 and 3, respectively. However, this is a convenient name for facilitating the understanding of the description with reference to the drawings, and does not specify the direction when the valve device is actually used.
図1は、本実施の形態に係る弁装置10の、閉弁状態であるときの要部概略縦断面図である。この弁装置10は、ボディ12に形成された第1流路14と第2流路16を連通又は連通遮断することにより、水素を流通又は流通停止させるものである。
FIG. 1 is a schematic vertical sectional view of an essential part of the
第1流路14は、下方から上方に指向して延在する。一方、第1流路14に連なる第2流路16は、第1流路14から屈曲し、水平方向に指向して延在する。第1流路14の上流側には図示しない水素貯蔵容器が接続されるとともに、第2流路16の下流側は図示しない放出路に接続される。
The
ボディ12には、その外壁から、第1流路14と第2流路16の交差部に向かって延在する弁収容孔18が形成される。換言すれば、弁収容孔18は、第1流路14と第2流路16の交差部に到達した貫通孔である。弁収容孔18は、ボディ12の外壁側に形成された大径な大径孔20と、第1流路14と第2流路16の交差部側に形成されて該大径孔20に比して小径な小径孔22とからなる。そして、大径孔20と小径孔22の内径差に対応し、大径孔20の底壁に位置決め段部24が形成される。
The
大径孔20には、中空円筒体形状のホルダ26が挿入される。ホルダ26の下端面がボディ12の位置決め段部24に当接することにより、ホルダ26が堰止されて大径孔20内で位置決め固定される。
A hollow cylindrical body-shaped
ホルダ26の略中心部には、その内径が弁収容孔18の小径孔22の内径と略同等である第1内孔28と、該第1内孔28に比して小径な第2内孔30とが形成される。これら第1内孔28及び第2内孔30は、弁収容孔18に沿って延在する。そして、第1内孔28と第2内孔30の内径差に対応し、第1内孔28の天井壁にストッパ段部32が形成される。
At the substantially central portion of the
さらに、第2内孔30の内壁には第1ネジ部34が刻設されている。なお、第1内孔28の内壁にはネジ部は刻設されていない。
Further, a
小径孔22には、弁体36が収容される。後述するように、弁体36は、操作部材38を介してホルダ26に保持される。
A
弁体36は、弁部40と係止部42を一体的に有する単一部材である。弁体36の素材は、耐水素脆性を示すとともに、引っ張り強度が大きなものであることが好ましい。このような特性を有する好適な素材の一例としては、高圧水素用ステンレス鋼を挙げることができる。
The
前記弁部40は、第1流路14に進入することで該第1流路14を閉塞する役割を果たす。一方、係止部42には、上方の一部を側壁から内部に向かって切り欠くようにして係止口56が形成される。
The
係止口56は、操作部材38を係止するために用いられる。この係止口56は、大径部挿入口64と、前記大径部挿入口64に直線的に連なり、且つ大径部挿入口64に比して幅狭な小径部挿入口66とからなる。これら大径部挿入口64及び小径部挿入口66はいずれも、平面視で略U字形状をなすU字状溝である(図2参照)。
The locking
操作部材38は、ホルダ26の第2内孔30に比して長尺に設定される。該操作部材38は、大径部68と、該大径部68に比して小径で且つ長尺な小径部70と、直径が大径部68と略同等である操作ネジ部72とを有する。大径部68が係止口56の大径部挿入口64に挿入され、且つ小径部70が小径部挿入口66に挿入されることで、操作部材38の係止口56からの抜け止めがなされる。図2に示すように、小径部挿入口66の幅方向寸法W1が、大径部68の直径D1に比して小さいからである。
The
なお、小径部挿入口66の幅方向寸法W1は、小径部70の直径D2に比して大きく設定される。このため、小径部挿入口66に小径部70を容易に挿入することができる。
The width direction dimension W1 of the small diameter
大径部挿入口64の高さ及び幅方向寸法は、大径部68の高さ及び直径に比して若干大きい。同様に、小径部挿入口66の幅方向寸法W1も、小径部70の直径に比して若干大きい。すなわち、大径部挿入口64の内壁と大径部68との間、及び小径部挿入口66の内壁と小径部70との間には、遊びが形成されている。
The height and width direction dimensions of the large diameter
図1に示すように、操作ネジ部72の側壁には、第2ネジ部74が刻設されている。この第2ネジ部74は、ホルダ26の第2内孔30の内壁に刻設された第1ネジ部34に螺合される。また、操作ネジ部72の上端部には、六角穴76が陥没形成されている。この六角穴76は、例えば、六角レンチ等を差し込むための有底穴である。
As shown in FIG. 1, a
本実施の形態では、操作部材38は、弁体36に比して低硬度の素材からなる。具体的には、弁体36が高圧水素用ステンレス鋼からなるとき、操作部材38の素材の好適な例としては真鍮が挙げられる。なお、弁体36及び操作部材38の素材の組み合わせがこれに限定されるものではないことは勿論である。
In the present embodiment, the
以上の構成において、弁体36には、側壁に沿って周回する周回溝98が形成される。この周回溝98には、シール部材としてのOリング100が収容されている。
In the above configuration, the
本実施の形態に係る弁装置10は、基本的には以上のように構成されるものであり、次にその作用効果について説明する。
The
この弁装置10を組み立てる際には、はじめに、ホルダ26の第1内孔28側から操作部材38の操作ネジ部72を挿入し、さらに、該操作ネジ部72を第2内孔30に差し込む。この状態で操作部材38を回転させることにより、第2内孔30の内壁に形成された第1ネジ部34に、操作ネジ部72の第2ネジ部74が螺合する。この時点では、第1内孔28から大径部68及び小径部70を露呈させておくと、後述する弁体36の係止作業が容易となる。
When assembling the
次に、係止部42の係止口56に、ホルダ26から突出した操作部材38の大径部68及び小径部70を係止する。この係止により、操作部材38を介して弁体36がホルダ26に保持される。
Next, the large-
すなわち、大径部挿入口64に大径部68を挿入するとともに、小径部挿入口66に小径部70を挿入する。係止口56(大径部挿入口64、小径部挿入口66)がU字状溝であるので、係止口56に操作部材38を係止することが容易である。
That is, the
操作部材38を回転させることで弁体36をホルダ26側にある程度変位させた後、ホルダ26を弁収容孔18の大径孔20に挿入する。ホルダ26の外径が小径孔22に比して著しく大きいため、ホルダ26は、位置決め段部24に堰止される。これによりホルダ26が弁収容孔18内で位置決め固定され、弁装置10が構成される。
After rotating the
以上のように、この弁装置10を構成するに際しては、操作部材38のホルダ26への組み付けや、弁体36の操作部材38への組み付けを容易に行うことができる。従って、弁装置10を分解することも容易であるので、守作業や点検作業を行うことも容易である。
As described above, when configuring the
加えて、本実施の形態では、何らかの部材を塑性変形させることで操作部材38と弁体36を連結することがない。このため、弁装置10を分解した後に再組み立てを行う際、新たな部材(塑性変形部)を用意する必要もない。このため、交換部品に要するコストの低廉化を図ることができる。
In addition, in the present embodiment, the
弁装置10を閉弁状態とするには、作業者は、操作部材38に形成された六角穴76に、例えば、六角レンチを差し込み、該六角レンチを時計回りに回転させる。操作ネジ部72の第2ネジ部74がホルダ26の第1ネジ部34に螺合しているので、第2ネジ部74が第1ネジ部34に沿って螺回される。操作部材38は、これに追従して回転するとともに、第1流路14に指向して下降(変位)する。弁体36を構成する係止部42に操作部材38が係止されていることから、弁体36は、操作部材38と一体的に下降(変位)する。
In order to close the
ここで、上記したように、大径部挿入口64の内壁と大径部68との間、及び小径部挿入口66の内壁と小径部70との間には、それぞれ、遊びが形成されている。このため、操作部材38が回転したときであっても、弁体36が従動回転することはない。換言すれば、操作部材38の大径部68及び小径部70は、大径部挿入口64及び小径部挿入口66内で空転する。すなわち、弁体36は、操作部材38と一体的に変位するのみであり、回転動作を行うことはない。
Here, as described above, play is formed between the inner wall of the large-diameter
換言すれば、Oリング100は、ボディ12に対して相対的に回転運動することはなく、相対的に進退動作(直線動作)を行うのみである。このため、Oリング100に作用する負荷が著しく小さい。その結果として、Oリング100が早期に摩耗することを回避することができる。
In other words, the O-
また、回転動作する大径部68の下端面は、大径部挿入口64の底壁に摺接する。この際、操作部材38が係止部42に比して低硬度である(係止部42が操作部材38に比して高硬度である)ので、操作部材38と係止部42との間でいわゆるかじりが発生することを回避することができる。
The lower end surface of the large-
弁部40が第1流路14に進入して該弁部40のテーパー状側壁が弁座に着座することにより、第1流路14と第2流路16の連通が遮断される。この状態に至ると、操作部材38を回転させることが著しく困難となる。作業者は、このことを認識することにより、第1流路14が弁部40で閉塞され、弁装置10が閉弁状態となったと判断することができる。
When the
燃料電池を運転するべく水素貯蔵容器から水素が導出されると、該水素が第1流路14に進行する。上記したように、第1流路14が弁部40で閉塞されることで第1流路14と第2流路16の連通が遮断されているので、水素が第2流路16に流通することはない。
When hydrogen is led out from the hydrogen storage container to operate the fuel cell, the hydrogen proceeds to the
この際、弁部40は高圧の水素で押圧される。従って、弁体36を高圧水素用ステンレス鋼等の耐水素脆性に優れた素材で構成しておくと、水素が弁部40中に吸収されることが抑制される。このため、弁部40に破壊や白点、膨れ(ブリュスタ)等が発生することを抑制し得る。
At this time, the
弁装置10を開弁状態とするには、作業者は、操作部材38に形成された六角穴76に、例えば、六角レンチを差し込み、該六角レンチを反時計回りに回転させる。この回転により第2ネジ部74が第1ネジ部34に沿って螺回されて操作部材38が回転動作を行うとともに、第1流路14から離間するように上昇(変位)する。同時に、弁体36が操作部材38と一体的に上昇(変位)する。これにより、図3に示すように、弁部40が弁座から離間して弁装置10が開弁状態となり、第1流路14が第2流路16に連通して水素が流通し始める。
In order to open the
上記と同様の理由から、操作部材38の大径部68及び小径部70が大径部挿入口64及び小径部挿入口66内で空転するので、操作部材38の回転動作に追従して弁体36が回転動作を行うことはない。すなわち、この場合にも、弁体36は、操作部材38と一体的に変位する(進退動作を行う)のみであり、追従回転することはない。その結果として、Oリング100が早期に摩耗することが回避される。
For the same reason as described above, the large-
弁体36の上昇が続行されると、図3に示すように、係止部42の上端面がホルダ26内のストッパ段部32に当接する。この状態に至ると、操作部材38を回転させることができなくなる。作業者は、このことを認識することにより、弁部40が第1流路14から離脱して弁装置10が開弁状態となったと判断することができる。
When the
第1流路14から第2流路16には、高圧の水素が流通する。このため、弁部40が水素から押圧を受ける。係止部42の上端面がホルダ26内のストッパ段部32に当接しているので、この当接面に水素の押圧力が作用する。押圧力は、この当接面からホルダに十分に伝達される。従って、第1ネジ部34及び第2ネジ部74に水素の押圧力が及ぶことが回避される。このため、第1ネジ部34や第2ネジ部74のネジ山にヘタリや摩耗が発生することが回避される。
High-pressure hydrogen flows from the
しかも、弁体36が、引っ張り強度が大きな素材からなる場合、高圧の水素からの押圧を受けても該弁体36が変形したり、割れ等が発生したりすることが回避される。すなわち、弁体36は、高圧の水素が流通する状況下であっても十分な耐久性を示す。
In addition, when the
以上のような理由から、弁装置10に十分な耐久性が確保される。結局、上記の構成を採用したことにより、弁装置10に優れた耐久性及びシール能力を長期間にわたって発現させることができる。
For the above reasons, sufficient durability is ensured for the
弁装置10を閉弁状態とするには、上記と同様に、六角穴76に差し込んだ六角レンチを時計回りに回転させればよい。これにより操作部材38が回転動作を行うとともに下降し、且つ弁体36が一体的に下降する。最終的に、弁部40が弁座に着座し(第1流路14を閉塞し)、第1流路14と第2流路16の連通を遮断する。
In order to close the
本発明は、上記した実施の形態に特に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。 The present invention is not particularly limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention.
例えば、弁体36に形成した周回溝98にOリング100を収容する(図1及び図3参照)ことに代替し、ボディ12側に周回溝を形成してOリングを収容するようにしてもよい。
For example, instead of housing the O-
10…弁装置 12…ボディ
14…第1流路 16…第2流路
18…弁収容孔 26…ホルダ
28…第1内孔 30…第2内孔
32…ストッパ段部 34…第1ネジ部
36…弁体 38…操作部材
40…弁部 42…係止部
56…係止口 64…大径部挿入口
66…小径部挿入口 68…大径部
70…小径部 72…操作ネジ部
74…第2ネジ部 76…六角穴
98…周回溝 100…Oリング
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記弁収容孔に収容されるとともに、前記弁収容孔に連通する第1内孔と、前記第1内孔に連なり且つ該第1内孔に比して小径に設定されて内壁に第1ネジ部が設けられた第2内孔とが形成され、前記第1内孔及び前記第2内孔が前記弁収容孔に沿って延在するホルダと、
外壁の少なくとも一部に、前記第1ネジ部に螺合された第2ネジ部が設けられ、前記第2ネジ部が前記第1ネジ部に沿って螺回されることに伴って、回転動作と、前記第1内孔内を変位する進退動作とを行う操作部材と、
前記操作部材に係止される係止部と、前記流路に設けられた弁座に対して着座又は離間する弁部とを有する弁体と、
前記ボディと前記弁体との間をシールするシール部材と、
を有し、
前記弁体は、前記操作部材が回転動作及び進退動作を行う際、前記操作部材と一体的に変位する進退動作のみを行い、前記進退動作に伴って前記弁部が前記弁座に対して着座又は離間し、
前記ホルダ内に、前記第1内孔と前記第2内孔とによって段部が形成され、
前記係止部の直径は、前記第2内孔の直径に比して大きく設定され、
開弁状態時、前記係止部が前記段部に当接し、
さらに、前記弁体が、前記操作部材に比して高硬度の素材からなることを特徴とする弁装置。 A body formed with a flow path through which the fluid flows and a valve accommodation hole extending from the outer wall and reaching the flow path;
A first inner hole that is housed in the valve housing hole and communicates with the valve housing hole, and is connected to the first inner hole and has a smaller diameter than the first inner hole, and a first screw is formed on the inner wall. A second inner hole provided with a portion, the first inner hole and the second inner hole extending along the valve accommodation hole,
At least a part of the outer wall is provided with a second screw portion that is screwed to the first screw portion, and the second screw portion is rotated along the first screw portion. And an operation member that performs an advancing and retreating operation that displaces the inside of the first inner hole,
A valve body having a locking portion that is locked to the operation member, and a valve portion that is seated on or separated from a valve seat provided in the flow path;
A seal member that seals between the body and the valve body;
Have
The valve body performs only an advance / retreat operation that is displaced integrally with the operation member when the operation member performs a rotation operation and an advance / retreat operation, and the valve portion is seated on the valve seat along with the advance / retreat operation. Or apart,
A step is formed in the holder by the first inner hole and the second inner hole,
The diameter of the locking portion is set larger than the diameter of the second inner hole,
When the valve is open, the locking portion abuts on the stepped portion,
Furthermore, the valve body is made of a material having a hardness higher than that of the operation member.
前記係止部には、前記大径部が挿入される大径部挿入口と、前記大径部挿入口に連なり、且つ前記小径部が挿入される小径部挿入口とが形成され、
前記小径部挿入口は、幅方向寸法が前記大径部よりも小さく且つ前記小径部よりも大きいU字状溝であることを特徴とする弁装置。 The valve device according to claim 1, wherein the operating member includes a large diameter portion, and a small diameter portion that is continuous with the large diameter portion and has a smaller diameter than the large diameter portion,
The locking portion is formed with a large-diameter portion insertion port into which the large-diameter portion is inserted, and a small-diameter portion insertion port connected to the large-diameter portion insertion port and into which the small-diameter portion is inserted,
The valve device characterized in that the small diameter portion insertion port is a U-shaped groove whose width direction dimension is smaller than the large diameter portion and larger than the small diameter portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015071319A JP2016191419A (en) | 2015-03-31 | 2015-03-31 | Valve device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015071319A JP2016191419A (en) | 2015-03-31 | 2015-03-31 | Valve device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016191419A true JP2016191419A (en) | 2016-11-10 |
Family
ID=57246384
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015071319A Pending JP2016191419A (en) | 2015-03-31 | 2015-03-31 | Valve device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016191419A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107061766A (en) * | 2017-05-16 | 2017-08-18 | 南通艾迈特机械有限公司 | A kind of self-locked valve |
CN112984186A (en) * | 2021-02-05 | 2021-06-18 | 优普能源技术有限公司 | Abruption valve |
JP2024075136A (en) * | 2022-11-22 | 2024-06-03 | トヨタ自動車株式会社 | High Pressure Tank |
-
2015
- 2015-03-31 JP JP2015071319A patent/JP2016191419A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107061766A (en) * | 2017-05-16 | 2017-08-18 | 南通艾迈特机械有限公司 | A kind of self-locked valve |
CN112984186A (en) * | 2021-02-05 | 2021-06-18 | 优普能源技术有限公司 | Abruption valve |
CN112984186B (en) * | 2021-02-05 | 2022-12-02 | 优捷特清洁能源有限公司 | Abruption valve |
JP2024075136A (en) * | 2022-11-22 | 2024-06-03 | トヨタ自動車株式会社 | High Pressure Tank |
JP7670045B2 (en) | 2022-11-22 | 2025-04-30 | トヨタ自動車株式会社 | High Pressure Tank |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7145884B2 (en) | Compact gas cylinder valve with residual pressure function | |
JP5772350B2 (en) | Valve device | |
JP6613035B2 (en) | High pressure needle valve and hydrogen station using the same | |
EP2741163A2 (en) | Pressure Reducing Valve | |
JP2016191419A (en) | Valve device | |
KR20160042792A (en) | Valve device | |
US20100006787A1 (en) | Fluid Controller With Joint | |
CN109073096B (en) | Partition valve | |
EP2913568B1 (en) | Valve having at least one hourglass stud for coupling to diaphragm and compressor/spindle components | |
KR102116863B1 (en) | Air Pressure Control Valve and Assembling Method Thereof | |
US9506606B1 (en) | Fluid diversion device | |
EP3049700B1 (en) | Gas valve with rubber seal packing on the closing member | |
KR101289874B1 (en) | A ball valve with a seat contacting structure using an elastic means and a flowing liquid pressure | |
JP5068093B2 (en) | Safety valve for high pressure gas container | |
JP5412864B2 (en) | Shut-off valve for high-pressure hydrogen gas | |
US1739864A (en) | Faucet | |
RU135049U1 (en) | VALVE VALVE | |
JP5528046B2 (en) | Ball valve | |
JP2011038622A (en) | Pack type valve and fire extinguishing device equipped with the same | |
JP5229850B2 (en) | Pressure reducing valve | |
TW202223267A (en) | valve | |
JP5535830B2 (en) | Fit structure of check valve in meter holder for water supply | |
WO2013115674A1 (en) | Shut-off valve | |
JP2005133850A (en) | Check valve device | |
CN110259965B (en) | Angle valve |