JP2016187352A - 高密度生化学アレイチップ - Google Patents
高密度生化学アレイチップ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016187352A JP2016187352A JP2016136209A JP2016136209A JP2016187352A JP 2016187352 A JP2016187352 A JP 2016187352A JP 2016136209 A JP2016136209 A JP 2016136209A JP 2016136209 A JP2016136209 A JP 2016136209A JP 2016187352 A JP2016187352 A JP 2016187352A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- track
- alignment
- chip
- point
- pitch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/62—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
- G01N21/63—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
- G01N21/64—Fluorescence; Phosphorescence
- G01N21/645—Specially adapted constructive features of fluorimeters
- G01N21/6452—Individual samples arranged in a regular 2D-array, e.g. multiwell plates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J19/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J19/0046—Sequential or parallel reactions, e.g. for the synthesis of polypeptides or polynucleotides; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making molecular arrays
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C40—COMBINATORIAL TECHNOLOGY
- C40B—COMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
- C40B20/00—Methods specially adapted for identifying library members
- C40B20/02—Identifying library members by their fixed physical location on a support or substrate
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/62—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
- G01N21/63—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
- G01N21/64—Fluorescence; Phosphorescence
- G01N21/645—Specially adapted constructive features of fluorimeters
- G01N21/6456—Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
- G01N21/6458—Fluorescence microscopy
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00277—Apparatus
- B01J2219/00497—Features relating to the solid phase supports
- B01J2219/00527—Sheets
- B01J2219/00531—Sheets essentially square
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00603—Making arrays on substantially continuous surfaces
- B01J2219/00659—Two-dimensional arrays
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00603—Making arrays on substantially continuous surfaces
- B01J2219/00659—Two-dimensional arrays
- B01J2219/00662—Two-dimensional arrays within two-dimensional arrays
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/0068—Means for controlling the apparatus of the process
- B01J2219/00693—Means for quality control
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/62—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
- G01N21/63—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
- G01N21/64—Fluorescence; Phosphorescence
- G01N21/6428—Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Abstract
【解決手段】このチップは、第1のピッチに従って付着地点が配設されたフィールド領域、及び、第2のピッチに従って1次元スポットパターンを有する、少なくとも1つのトラック領域を含み、この第2のピッチは、第1のピッチより密でなく、第1のピッチの非整数倍であり、これにより、1次元モワレ平均化をトラック領域に適用することができ、これにより、比較的高い密度の付着地点を有した状態で、チップと光学機器との整列を得ることができる。
【選択図】図3
Description
「アレイチップ」(又は単に「チップ」)とは、核酸又はマクロ分子を付着させて生化学アッセイを形成できる地点のアレイを担持する、平坦又は実質的に平坦であることが好ましいがそれに限定されない表面を有する、固体相支持体(例えば基材等)を指す。核酸又はマクロ分子は、ある地点に付着させられると共有結合して、アレイチップの剛性支持体となり得るか、又は非共有結合し得る。典型的には、付着させられる核酸又はマクロ分子の、その地点の配置からの識別は、少なくとも初めは不可能であるが、シーケンシング、ハイブリダイゼーション、プローブ解読等のアレイ上での特定の操作によって決定し得る。例えば米国特許第6396995号;米国特許第6544732号;米国特許第6401267号;米国特許第7070927号;国際公開特許第2006/073504号;国際公開特許第2005/082098号;米国公開特許第2007/0207482号;米国公開特許第2007/0087362号を参照するとよい。
画像ベースの技術は、チップ上に実験が設置される地点の位置によって、アレイチップ上の独立した生化学実験を識別する。例えば、地点から放出されるエネルギ(例えば光等)の強度を画像として記録し、続いてこの画像を処理して、チップ上の地点の位置を決定する。生化学実験を、例えば2次元(例えばX−Y)平面座標系におけるその実験のチップ上での位置の座標によって識別してよい。アレイチップの画像は典型的には、使用する座標系に関して実験の地点の位置を測定及び/又は算出することができるよう、十分に大きいエリアを含む。いくつかの従来のアプローチでは、この目的のために慣用の整列マーク(例えばクロスエッチング等)を使用する;しかし、このようなマークの欠点として、蛍光顕微鏡でこれらを観察するのが困難であること、材料の非適合性、及びチップエリアが無駄になることが挙げられる。対照的に、ここに記載する高密度アレイチップは、(特定のパターンに配設される)生化学実験そのもの、及びそれらから放出されるエネルギを使用して、識別の助けとする。
モワレ平均化において、撮像要素(例えばカメラ)のピクセルに対応する物体空間ピクセルの周期が、チップのトラック領域内の地点を画定する周期の非整数倍になるように、倍率を意図的に設定する。ピクセルレベルの正確な整列は、事前に定義され、疑似ランダム配置された地点(ここでは削除又は予約地点と呼ぶ)のセットを設けることにより達成され、この地点では、生化学材料をチップに付着させないようになっており、これにより、絶対的な位置識別のための登録マーカとして、アレイの削除地点をパターンマッチングスキームで使用することができる。高密度アレイチップのための、初期登録並びにそれに続く縮尺、回転、X−Yオフセットの補正のための更なる技術は、以下の文献に記載される:(1)第1の文献として、本明細書で述べたのと同じとして援用される、「DNAシーケンシング用アレイの正確な登録のための方法及びシステム(METHOD AND SYSTEM FOR ACCURATE REGISTRATION OF ARRAY FOR DNA SEQUENCING)」という名称で2011年4月22日に出願された米国特許出願番号12/092618号があり、また(2)第2の文献として本明細書で述べたのと同じとして援用される、「サブピクセル整列を用いる高密度生化学アレイの撮像のための方法及びシステム(METHOD AND SYSTEM FOR IMAGING HIGH DENSITY BIOCHEMICAL ARRAYS WITH SUB−PIXEL ALIGNMENT)」という名称で2010年10月26日に出願された米国特許出願番号第12/912641号。
ここで図1に戻ると、ある実施形態による高密度生化学アレイチップが示されている。
チップ100は剛性の平坦な基材をベースとし、長さ、幅とも数センチメートルに都合良く寸法決めされている。典型的なチップの寸法は、例えば2.5cm×7.5cm×0.1cmであってよい。より小さいチップ(例えば1辺約0.5cm未満)も可能であるが、これはいくつかの動作環境においては取り扱いに不便となり得、また、より大きなチップ(例えば1辺約10cm超)だと、必要な平坦さを維持するのが困難となり得る。いくつかの実施形態では、ここに記載する原理により設計されたチップは、10億以上の生化学実験を支援することができる。例えば、DNAナノボールを用いたcPAL(これについては後に別の段落で記載する)では、各実験は直径約300nmの円形エリア内で実施される。別の実施形態では、生化学実験を、直径(若しくは長さ及び幅)30〜1000nm、又は直径(若しくは長さ及び幅)200〜500nmでさえあるチップの地点上で実施してよい。
サブフィールドスポットによって表される生化学実験と、トラック領域スポットで表される生化学実験との間には;又は、これらを見分けるために使用される蛍光マーカには、違いがない。白い丸(例えば461)は、スポットの意図的な不在(例えば削除スポット)を表す。このような削除スポットは、アレイチップ上の地点をパターン配置するために使用されるフォトリソグラフィマスク上の対応するフィーチャを削除することにより、好都合に作製されてよい。
ここに記載する原理及び実施形態によると、トラック領域内の地点(「トラック地点」とも呼ぶ)のレイアウトは、カメラピクセルとアレイ上の地点との整列のための所望の許容誤差に従って決定される。特定のサブピクセル整列許容誤差(即ちトラック領域のピッチ)を達成するために必要なトラック地点の数を決定するために、以下のような計算を使用することができる。
モワレ平均化のために、平均整列誤差は、全整列誤差の合計の平均と補正整列値の間の差、即ち
ここに記載する高密度アレイチップ(例えば図3及び図4に示すようなもの)のトラック領域は、撮像システムが複数の同時動作、即ち:(1)フィールドとサブピクセルの正確な整列;及び(2)ピクセル座標系における地点の絶対的な配置、において使用できるように設計される。これらの動作のうち第1のもの、即ちフィールドとサブピクセルの正確な整列の基盤となる原理について、図5及び6と関連して論述する。
)細破線(例えば515、520)は、特定の倍率でチップを撮像するために使用するカメラの物理ピクセル(例えば画像空間ピクセル)の境界に対応する、物体空間ピクセル間の境界を示し、太破線530は、サブフィールド領域505とトラック領域510の間の境界を示す。(細破線515、520及び太破線530は、単に説明目的でのみ図5に含まれるものであり;実際にはこのような破線はアレイチップ自体には存在しないことに留意されたい。)
いくつかの実施形態では、アレイチップは、1つ以上の層(例えば、反射層及び/又は蛍光増幅層等)を基材上に配置することによって構成される。例えば、アレイチップの基材は、それ自体が反射性材料(例えば金属又はブラッグ反射器等)からなってよく、又は、蛍光反射層をその上に配置できる剛性の支持体をもたらす、コーティング可能な実質的にいずれの材料のベースであってよい。基材の蛍光反射層は、薄く透明で絶縁性の層、又は薄く透明で絶縁性の層の積層体から作製されてよく、このような絶縁性材料は、SiO2、TiO2、Ta2O5、HfO2、ZrO2、MgO、Si3N4、MgF2及びYF3を含むがこれらに限定されない。
ここに記載する原理及び実施形態は、生化学アッセイのシステム全体の一部として使用することができる、改良されたアレイチップを提供する。好ましい態様では、ここに記載するアレイチップを用いて、核酸マイクロアッセイを用いた発現及びトランスクリプトーム分析、PCR及びその他のポリヌクレオチド増幅反応、SNP分析、プロテオーム分析等及び特定の核酸配列決定を含むがこれらに限定されないポリヌクレオチド分析を行ってよい。以下の特許出願は、ここに記載されるアレイチップと関連して使用することができる様々なアッセイに関する更なる情報を提供する:2006年6月13日に出願された米国特許出願番号第11/451691号、2007年2月24日に出願された米国特許出願番号第11/679124号、2008年12月1日に出願された米国特許第12/325922号、及び、2008年10月30日に出願された米国特許出願番号第12/261548号に記載されているような様々なシステム;この段落で言及したこれらの出願の内容の全ては、参照により、本明細書中で述べたのと同じとして援用される。
ここに記載するトラック領域を有するアレイチップは、様々な生化学分析に使用してよい。このような分析の1つの例は、配列が未知である標的核酸の配列決定である。様々な実施形態では、ここに記載するアレイチップを用いて標的核酸マクロ分子の配列を決定するために、様々なシーケンシング方法論を用いてよく、これには、米国特許第6864052号、第6309824号、及び第6401267号で開示されているようなハイブリダイゼーション法;米国特許第6210891号、第6828100号、第6833246号、6911345号、MarguliesらによるNature437、376〜380ページ(2005年)、及びRonaghiらによるAnal.Biochem.242、84〜89ページ(1996)で開示されているような合成シーケンシング法;並びに、米国特許第6306597号、ShendureらによるScience309、1728〜1739ページ(2005)に開示されているようなライゲーションベース法等を含むがこれらに限定されず、これらを参照して教示を得る。
Claims (12)
- 少なくとも1つのフィールド領域及び少なくとも1つのトラック領域を備える基材;
前記少なくとも1つのフィールド領域の第1のパターン形成されたアレイに設置した実験地点であって、前記第1のパターン形成された実験地点は第1のピッチによって画定される、実験地点;並びに、
前記少なくとも1つのトラック領域の第2のパターン形成されたアレイに設置した整列地点であって、前記第2のパターン形成された整列地点は単一のディメンションに沿った第2のピッチを有する線形アレイとして画定される、整列地点
を備える、アッセイ用チップであって、
モワレ平均化に基づく整列を可能にするために、前記第1のピッチは第2のピッチと異なり、第2のピッチの非整数倍である、アッセイ用チップ。 - 前記少なくとも1つのフィールド領域は、1つの前記実験地点あたり1つの物体空間ピクセルの密度を有すること、
前記少なくとも1つのフィールド領域は、1つの前記実験地点あたり2つの前記物体空間ピクセルの密度を有すること、
前記少なくとも1つのフィールド領域は、1つの前記実験地点あたり4つの物体空間ピクセルの密度を有すること、
前記少なくとも1つのフィールド領域内の前記実験地点は、市松模様パターンに配設されること、
の内の1つ以上を有する請求項1に記載のチップ。 - 前記少なくとも1つのトラック領域は、無地点帯によって前記少なくとも1つのフィールド領域と分離される、請求項1に記載のチップ。
- 前記整列地点のうち選択されたものは、事前に選択したパターン、または、疑似ランダムパターンに従って削除される、請求項1〜3のいずれかに記載のチップ。
- 前記実験地点及び前記整列地点は、DNAナノボールを受け、保持しまたは付着されるよう構成される、請求項1〜3のいずれかに記載のチップ。
- 前記単一のディメンションは、垂直ディメンションであり、前記少なくとも1つのトラック領域の幅は:前記物体空間ピクセルのサイズの3倍又は5倍のうちの一方であるか、または、
前記基材は更に、前記少なくとも1つの垂直トラック領域と実質的に直交して配置される水平トラック領域を備え、前記水平トラック領域は、前記第2のパターン形成されたアレイに従って、第2のディメンションに沿って配置される、トラック地点を備え、前記第2のディメンションは、前記単一のディメンションと実質的に直交する、
請求項1〜3のいずれかに記載のチップ。 - 標的核酸が配置されたチップの画像を撮像装置で取得する方法であって、
前記チップは、
少なくとも1つのフィールド領域及び少なくとも1つのトラック領域を備える基材;
前記少なくとも1つのフィールド領域の第1のパターン形成されたアレイに設置した実験地点であって、前記第1のパターン形成された実験地点は第1のピッチによって画定される、実験地点;並びに、
前記少なくとも1つのトラック領域の第2のパターン形成されたアレイに設置した整列地点であって、前記第2のパターン形成された整列地点は単一のディメンションに沿った第2のピッチを有する線形アレイとして画定される、整列地点
を備える、方法であって;
前記第1のピッチは第2のピッチと非整数倍だけ異なり;
前記標的核酸は、前記実験地点及び前記整列地点に付着させられる、チップに関して、
撮像機器を用いて、標的核酸が配置された前記チップの画像を得ること;
前記少なくとも1つのトラック領域の前記整列地点に付着させられた前記標的核酸から放出される、前記画像に記録される信号に基づくモワレ平均化を用いることにより、前記撮像機器のピクセルと前記チップの整列地点のずれを示す前記単一のディメンションに関する第1の補正整列タームを決定すること;及び、
前記補正整列タームに基づいて、前記単一のディメンションに沿って前記チップと前記撮像機器を自動的に整列すること
を含む、方法。 - 前記整列地点のうち選択されたものは、事前に選択したパターン、または、疑似ランダムパターンに従って削除される、請求項7に記載の方法。
- 前記チップの前記基材は更に、前記少なくとも1つの垂直トラック領域と実質的に直交して配置される水平トラック領域を備え、前記水平トラック領域は、前記第2のパターン形成されたアレイに従って、第2のディメンションに沿って配置される、トラック地点を備え、前記第2のディメンションは、前記単一のディメンションと実質的に直交する、請求項7に記載の方法であって、
前記第2のトラック領域の前記整列地点に付着させられた前記標的核酸から放出される、前記画像に記録される信号に基づくモワレ平均化を用いることにより、前記撮像機器のピクセルと前記チップの整列地点のずれを示す前記第2のディメンションに関する前記第2の補正整列タームを決定すること;及び、
前記第2の補正整列タームに基づいて、前記第2のディメンションに沿って前記チップと前記撮像機器を自動的に整列すること
を更に含む、請求項7に記載の方法。 - 前記単一のディメンションに関する前記補正整列タームを決定することは:
前記少なくとも1つのトラック領域の前記整列地点に付着させられた前記標的核酸から放出される、前記画像に記録される前記信号;及び
前記少なくとも1つのトラック領域内の削除地点のパターンを表す情報に基づいて、前記補正整列タームの一部として、トラックピッチの整列の誤差を決定することを更に含む、請求項7または8に記載の方法。 - 前記標的核酸は、DNAナノボールを備える、請求項7または8に記載の方法。
- 前記整列地点のサブセットは、削除パターンを形成するために選択的に削除され、
前記補正整列タームを決定することは、前記削除パターンを表す順番に並べたデータセットに基づいて前記補正整列タームを算出することを更に含む、請求項7または8に記載の方法。
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US37884410P | 2010-08-31 | 2010-08-31 | |
US37884810P | 2010-08-31 | 2010-08-31 | |
US61/378,848 | 2010-08-31 | ||
US61/378,844 | 2010-08-31 | ||
US13/221,648 US9671344B2 (en) | 2010-08-31 | 2011-08-30 | High-density biochemical array chips with asynchronous tracks for alignment correction by moiré averaging |
US13/221,648 | 2011-08-30 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013527283A Division JP6541300B2 (ja) | 2010-08-31 | 2011-08-31 | 高密度生化学アレイチップ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016187352A true JP2016187352A (ja) | 2016-11-04 |
JP6527113B2 JP6527113B2 (ja) | 2019-06-05 |
Family
ID=45773257
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013527283A Active JP6541300B2 (ja) | 2010-08-31 | 2011-08-31 | 高密度生化学アレイチップ |
JP2016136209A Active JP6527113B2 (ja) | 2010-08-31 | 2016-07-08 | 高密度生化学アレイチップ |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013527283A Active JP6541300B2 (ja) | 2010-08-31 | 2011-08-31 | 高密度生化学アレイチップ |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9671344B2 (ja) |
EP (1) | EP2611954B1 (ja) |
JP (2) | JP6541300B2 (ja) |
CN (1) | CN103180496B (ja) |
AU (1) | AU2011295903B2 (ja) |
CA (1) | CA2809668A1 (ja) |
SG (1) | SG188311A1 (ja) |
WO (1) | WO2012031011A1 (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2215209B1 (en) | 2007-10-30 | 2018-05-23 | Complete Genomics, Inc. | Apparatus for high throughput sequencing of nucleic acids |
US10787701B2 (en) | 2010-04-05 | 2020-09-29 | Prognosys Biosciences, Inc. | Spatially encoded biological assays |
US8774494B2 (en) * | 2010-04-30 | 2014-07-08 | Complete Genomics, Inc. | Method and system for accurate alignment and registration of array for DNA sequencing |
US9880089B2 (en) | 2010-08-31 | 2018-01-30 | Complete Genomics, Inc. | High-density devices with synchronous tracks for quad-cell based alignment correction |
US9671344B2 (en) | 2010-08-31 | 2017-06-06 | Complete Genomics, Inc. | High-density biochemical array chips with asynchronous tracks for alignment correction by moiré averaging |
HUE058723T2 (hu) | 2012-11-19 | 2022-09-28 | Apton Biosystems Inc | Molekuláris analitok digitális elemzése egyetlen molekula kimutatásával |
US10829816B2 (en) | 2012-11-19 | 2020-11-10 | Apton Biosystems, Inc. | Methods of analyte detection |
US9512422B2 (en) | 2013-02-26 | 2016-12-06 | Illumina, Inc. | Gel patterned surfaces |
WO2015027112A1 (en) | 2013-08-22 | 2015-02-26 | Apton Biosystems, Inc. | Digital analysis of molecular analytes using electrical methods |
MX2019005143A (es) | 2016-11-03 | 2019-09-26 | Complete Genomics Inc | Biodetectores para analisis quimico o biologico y metodos para fabricar los mismos. |
KR102676067B1 (ko) | 2017-03-17 | 2024-06-18 | 퍼시픽 바이오사이언스 오브 캘리포니아, 인크. | 시퀀싱 및 고 해상도 이미징 |
KR102657576B1 (ko) | 2017-03-20 | 2024-04-12 | 엠쥐아이 테크 컴퍼니 엘티디. | 생물학적 또는 화학적 분석을 위한 바이오센서 및 그 제조 방법 |
KR102347892B1 (ko) | 2017-08-30 | 2022-01-05 | 임프리메드 인코퍼레이티드 | 화학적 및 생화학적 화합물의 고처리량 선별을 위한 제품 |
CN118045644A (zh) | 2017-09-19 | 2024-05-17 | 深圳华大智造科技股份有限公司 | 晶片级测序流通池制造 |
CN108181478B (zh) * | 2017-12-19 | 2021-01-05 | 西北工业大学 | 一种阵列式微流控芯片的荧光采集分析方法 |
CA3095762A1 (en) * | 2018-04-04 | 2019-10-10 | Nautilus Biotechnology, Inc. | Methods of generating nanoarrays and microarrays |
AU2018418609B2 (en) * | 2018-04-10 | 2021-10-07 | Mgi Tech Co., Ltd. | Fluorescence image registration method, gene sequencing instrument and system, and storage medium |
JP7091164B2 (ja) * | 2018-06-27 | 2022-06-27 | 株式会社日立ハイテク | 核酸分析用基板、核酸分析用フローセル、及び解析方法 |
US12208365B2 (en) * | 2018-08-15 | 2025-01-28 | Bgi Shenzhen | Gene chip and method of preparing the same |
EP3853382A4 (en) | 2018-09-19 | 2022-06-22 | Apton Biosystems, Inc. | Densely-packed analyte layers and detection methods |
TWI853851B (zh) | 2018-11-15 | 2024-09-01 | 中國商深圳華大智造科技有限公司 | 微流體裝置與其製備方法 |
TWI871210B (zh) | 2018-12-01 | 2025-01-21 | 大陸商深圳華大智造科技有限公司 | 使用生物感測器的生物分子分析方法 |
CN109706068B (zh) * | 2019-03-01 | 2022-07-26 | 赛纳生物科技(北京)有限公司 | 一种带有定位标的基因测序芯片 |
CN119685448A (zh) | 2019-05-15 | 2025-03-25 | 深圳华大生命科学研究院 | 用于检测核酸空间信息的阵列及检测方法 |
CN110724627B (zh) * | 2019-11-15 | 2022-12-09 | 长春长光辰英生物科学仪器有限公司 | 单细胞分选仪的样品菌落定位装置与定位方法 |
EP3926022A1 (de) * | 2020-06-18 | 2021-12-22 | IMT Masken und Teilungen AG | Kalibrierungstarget |
US20230351619A1 (en) * | 2020-09-18 | 2023-11-02 | 10X Genomics, Inc. | Sample handling apparatus and image registration methods |
EP4357759A4 (en) * | 2021-06-18 | 2025-04-23 | Hitachi High-Tech Corporation | Imaging system and imaging range adjustment method |
CN120230630A (zh) * | 2023-12-29 | 2025-07-01 | 深圳市真迈生物科技有限公司 | 固相基底及其生物芯片 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11503022A (ja) * | 1995-04-03 | 1999-03-23 | ニューヨーク ユニバーシティー | 顕微鏡的イメージングにより核酸の物理的特性を測定する方法 |
US6537801B1 (en) * | 1998-10-05 | 2003-03-25 | Commissariat A L'energie Atomique | Biochip and biochip reading device comprising a plurality of zones for molecular recognition |
JP2003207505A (ja) * | 2002-01-11 | 2003-07-25 | Nisshinbo Ind Inc | 生体分子の分析方法 |
JP2006501807A (ja) * | 2002-01-31 | 2006-01-19 | ニンブルゲン システムズ リミテッド ライアビリティ カンパニー | Dnaプローブの光学的合成のためのあらかじめパターン形成された基板、装置、及び方法 |
US20080267022A1 (en) * | 2005-11-11 | 2008-10-30 | Koninklijke Philips Electronics, N.V. | Method and System With Focus Control for Scanning an Information Carrier |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6610256B2 (en) | 1989-04-05 | 2003-08-26 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Image processing and analysis of individual nucleic acid molecules |
US6401267B1 (en) | 1993-09-27 | 2002-06-11 | Radoje Drmanac | Methods and compositions for efficient nucleic acid sequencing |
US5750341A (en) | 1995-04-17 | 1998-05-12 | Lynx Therapeutics, Inc. | DNA sequencing by parallel oligonucleotide extensions |
GB9620209D0 (en) | 1996-09-27 | 1996-11-13 | Cemu Bioteknik Ab | Method of sequencing DNA |
US6309824B1 (en) | 1997-01-16 | 2001-10-30 | Hyseq, Inc. | Methods for analyzing a target nucleic acid using immobilized heterogeneous mixtures of oligonucleotide probes |
EP1144684B1 (en) | 1999-01-06 | 2009-08-19 | Callida Genomics, Inc. | Enhanced sequencing by hybridization using pools of probes |
GB9901475D0 (en) | 1999-01-22 | 1999-03-17 | Pyrosequencing Ab | A method of DNA sequencing |
US6272207B1 (en) | 1999-02-18 | 2001-08-07 | Creatv Microtech, Inc. | Method and apparatus for obtaining high-resolution digital X-ray and gamma ray images |
US6544732B1 (en) | 1999-05-20 | 2003-04-08 | Illumina, Inc. | Encoding and decoding of array sensors utilizing nanocrystals |
ATE338273T1 (de) | 1999-05-20 | 2006-09-15 | Illumina Inc | Vorrichtung zur halterung und präsentation von mindestens einer mikrokugelmatrix zu lösungen und/oder zu optischen abbildungssystemen |
US6818395B1 (en) | 1999-06-28 | 2004-11-16 | California Institute Of Technology | Methods and apparatus for analyzing polynucleotide sequences |
AU7537200A (en) | 1999-09-29 | 2001-04-30 | Solexa Ltd. | Polynucleotide sequencing |
US6376177B1 (en) | 1999-10-06 | 2002-04-23 | Virtual Pro, Inc. | Apparatus and method for the analysis of nucleic acids hybridization on high density NA chips |
US6770441B2 (en) | 2000-02-10 | 2004-08-03 | Illumina, Inc. | Array compositions and methods of making same |
DE10015797B4 (de) | 2000-03-26 | 2006-02-02 | Bruker Daltonik Gmbh | Multiplex-Analyse von DNA-Gemischen mittels photolytisch ablesbarer DNA-Chips |
US6376117B1 (en) | 2000-07-18 | 2002-04-23 | Sofco L.P. | Internal fuel staging for improved fuel cell performance |
CN1537229A (zh) | 2001-07-31 | 2004-10-13 | ���ְ�˹��ʽ���� | 基因检查装置和使用该装置检测靶核酸的方法 |
US6982793B1 (en) | 2002-04-04 | 2006-01-03 | Nanometrics Incorporated | Method and apparatus for using an alignment target with designed in offset |
US7422911B2 (en) | 2002-10-31 | 2008-09-09 | Agilent Technologies, Inc. | Composite flexible array substrate having flexible support |
JP2007526772A (ja) | 2004-02-27 | 2007-09-20 | プレジデント・アンド・フェロウズ・オブ・ハーバード・カレッジ | インサイチュー配列決定用ポロニー蛍光ビーズ |
US7072500B2 (en) | 2004-05-07 | 2006-07-04 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Image locking system for DNA micro-array synthesis |
WO2006073504A2 (en) | 2004-08-04 | 2006-07-13 | President And Fellows Of Harvard College | Wobble sequencing |
CA2611743C (en) | 2005-06-15 | 2019-12-31 | Callida Genomics, Inc. | Nucleic acid analysis by forming and tracking aliquoted fragments of a target polynucleotide |
SG10201405158QA (en) | 2006-02-24 | 2014-10-30 | Callida Genomics Inc | High throughput genome sequencing on dna arrays |
US20090017197A1 (en) | 2007-07-12 | 2009-01-15 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | IrOx nanowire protein sensor |
US8298768B2 (en) | 2007-11-29 | 2012-10-30 | Complete Genomics, Inc. | Efficient shotgun sequencing methods |
EP2215209B1 (en) | 2007-10-30 | 2018-05-23 | Complete Genomics, Inc. | Apparatus for high throughput sequencing of nucleic acids |
US8774494B2 (en) | 2010-04-30 | 2014-07-08 | Complete Genomics, Inc. | Method and system for accurate alignment and registration of array for DNA sequencing |
US9880089B2 (en) | 2010-08-31 | 2018-01-30 | Complete Genomics, Inc. | High-density devices with synchronous tracks for quad-cell based alignment correction |
US9671344B2 (en) | 2010-08-31 | 2017-06-06 | Complete Genomics, Inc. | High-density biochemical array chips with asynchronous tracks for alignment correction by moiré averaging |
US8175452B1 (en) | 2010-10-26 | 2012-05-08 | Complete Genomics, Inc. | Method and system for imaging high density biochemical arrays with sub-pixel alignment |
-
2011
- 2011-08-30 US US13/221,648 patent/US9671344B2/en active Active
- 2011-08-31 CN CN201180050914.3A patent/CN103180496B/zh active Active
- 2011-08-31 JP JP2013527283A patent/JP6541300B2/ja active Active
- 2011-08-31 CA CA2809668A patent/CA2809668A1/en not_active Abandoned
- 2011-08-31 SG SG2013014436A patent/SG188311A1/en unknown
- 2011-08-31 EP EP11822596.0A patent/EP2611954B1/en active Active
- 2011-08-31 WO PCT/US2011/050047 patent/WO2012031011A1/en active Application Filing
- 2011-08-31 AU AU2011295903A patent/AU2011295903B2/en active Active
-
2016
- 2016-07-08 JP JP2016136209A patent/JP6527113B2/ja active Active
-
2017
- 2017-06-02 US US15/612,874 patent/US20170268999A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11503022A (ja) * | 1995-04-03 | 1999-03-23 | ニューヨーク ユニバーシティー | 顕微鏡的イメージングにより核酸の物理的特性を測定する方法 |
US6537801B1 (en) * | 1998-10-05 | 2003-03-25 | Commissariat A L'energie Atomique | Biochip and biochip reading device comprising a plurality of zones for molecular recognition |
JP2003207505A (ja) * | 2002-01-11 | 2003-07-25 | Nisshinbo Ind Inc | 生体分子の分析方法 |
JP2006501807A (ja) * | 2002-01-31 | 2006-01-19 | ニンブルゲン システムズ リミテッド ライアビリティ カンパニー | Dnaプローブの光学的合成のためのあらかじめパターン形成された基板、装置、及び方法 |
US20080267022A1 (en) * | 2005-11-11 | 2008-10-30 | Koninklijke Philips Electronics, N.V. | Method and System With Focus Control for Scanning an Information Carrier |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
"平成18年度 特許出願技術動向調査報告書 ナノインプリント技術及び樹脂加工におけるサブマイクロ成形, JPN6017018214, April 2007 (2007-04-01) * |
J. VAC. SCI. TECHNOL. B MICROELECTRON. NANOMETER STRUCT. MEAS. PHENOM., vol. Vol.26, JPN6016008027, 2008, pages 1860 - 1865 * |
NAT. BIOTECHNOL., vol. 26, no. 10, JPN6017018215, 2008, pages 11 - 0 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2611954B1 (en) | 2019-08-14 |
EP2611954A1 (en) | 2013-07-10 |
CA2809668A1 (en) | 2012-03-08 |
CN103180496B (zh) | 2015-04-01 |
WO2012031011A1 (en) | 2012-03-08 |
US20170268999A1 (en) | 2017-09-21 |
AU2011295903B2 (en) | 2015-05-07 |
US20120224050A1 (en) | 2012-09-06 |
EP2611954A4 (en) | 2015-04-29 |
CN103180496A (zh) | 2013-06-26 |
JP6541300B2 (ja) | 2019-07-10 |
US9671344B2 (en) | 2017-06-06 |
JP2013536692A (ja) | 2013-09-26 |
JP6527113B2 (ja) | 2019-06-05 |
SG188311A1 (en) | 2013-04-30 |
AU2011295903A1 (en) | 2013-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6527113B2 (ja) | 高密度生化学アレイチップ | |
CN103025927B (zh) | 精确地比对与配准用于dna测序的阵列的方法及系统 | |
US11255793B2 (en) | Biosensors for biological or chemical analysis and methods of manufacturing the same comprising a plurality of wells formed by a metal or metal oxide layer | |
US7659063B2 (en) | High throughput assay system | |
US6567163B1 (en) | Microarray detector and synthesizer | |
CN110650794A (zh) | 测序和高分辨率成像 | |
US20210399030A1 (en) | Methods and structures to improve light collection efficiency in biosensors | |
US20100105572A1 (en) | High throughput assay system | |
CN101206216A (zh) | 低聚物探针阵列芯片、用于制造其的掩模以及使用其的杂交分析方法 | |
HK1187384B (en) | High-density biochemical array chips and method | |
HK1187384A (en) | High-density biochemical array chips and method | |
US20210348227A1 (en) | Substrate for nucleic acid analysis, flow cell for nucleic acid analysis, and image analysis method | |
HK1225487A1 (en) | Method and system for accurate alignment and registration of array for dna sequencing | |
JP2007512508A (ja) | 高精度アレイアッセイシステム及び方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170530 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180508 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180808 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190509 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6527113 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |