[go: up one dir, main page]

JP2016181775A - Device and program for managing access point identifier - Google Patents

Device and program for managing access point identifier Download PDF

Info

Publication number
JP2016181775A
JP2016181775A JP2015060286A JP2015060286A JP2016181775A JP 2016181775 A JP2016181775 A JP 2016181775A JP 2015060286 A JP2015060286 A JP 2015060286A JP 2015060286 A JP2015060286 A JP 2015060286A JP 2016181775 A JP2016181775 A JP 2016181775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access point
identifier
relay device
user
setting information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015060286A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
賀 姚
He Yao
賀 姚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Information Network Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Information Network Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Information Network Corp filed Critical Mitsubishi Electric Information Network Corp
Priority to JP2015060286A priority Critical patent/JP2016181775A/en
Publication of JP2016181775A publication Critical patent/JP2016181775A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable setting to an access point an access point identifier dedicated for a group to which a user belongs, when the user connects to the access point using a common access point identifier.SOLUTION: A user information receiver unit 210 receives the user information 211 of a user, who uses a user terminal connected to the access point, using the common access identifier. Based on the received user information 211, a user authentication unit 220 identifies an access identifier dedicated for the user. An access point set information generation unit 231 generates access point set information 231F which includes the identified dedicated access identifier. An access point set information transmitter unit 241 transmits the access point set information 231F to the access point control device, so that the access point set information 231F is set to the access point.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、アクセスポイント識別子であるSSID(Service Set Identifier)を管理する技術に関するものである。   The present invention relates to a technique for managing an SSID (Service Set Identifier) that is an access point identifier.

無線公衆網のアクセスポイントには、通信業者用のSSIDが設定されている。そして、通信業者と契約しているユーザは、契約している通信業者用のSSIDを用いてアクセスポイントに接続し、アクセスポイントを介してインターネットを利用する。
一方、アクセスポイントに設定できるSSIDの数には上限があるため、通信業者以外の企業には専用のSSIDが割り当てられていない。一般的に、アクセスポイントに設定できるSSIDは最大16個であり、17以上の企業に専用のSSIDを用意することができないためである。
そのため、ユーザは、自分が属する企業の専用のSSIDを用いてアクセスポイントに接続し、企業の社内LAN(Local Area Network)にアクセスすることができない。
An SSID for a communication company is set at an access point of the wireless public network. Then, the user who has contracted with the communication company uses the SSID for the contracted communication company to connect to the access point and uses the Internet via the access point.
On the other hand, since there is an upper limit to the number of SSIDs that can be set in the access point, no dedicated SSID is assigned to companies other than the communication company. In general, the maximum number of SSIDs that can be set for an access point is 16, and a dedicated SSID cannot be prepared for 17 or more companies.
Therefore, the user cannot connect to the access point using the dedicated SSID of the company to which the user belongs and cannot access the corporate in-house LAN (Local Area Network).

特許文献1は、アクセスポイントに設定できる数以下のSSIDをアクセスポイントに設定する技術を開示している。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-133260 discloses a technique for setting SSIDs equal to or less than the number that can be set for an access point to the access point.

特開2015−043537号公報Japanese Patent Laying-Open No. 2015-043537

本発明は、ユーザが共通のアクセスポイント識別子を用いてアクセスポイントに接続した場合に、ユーザが属するグループの専用のアクセスポイント識別子をアクセスポイントに設定できるようにすることも目的とする。   Another object of the present invention is to enable a dedicated access point identifier of a group to which a user belongs to be set as an access point when the user connects to the access point using a common access point identifier.

本発明のアクセスポイント識別子管理装置は、
アクセスポイントに設定されているアクセスポイント識別子である共通アクセス識別子を用いて前記アクセスポイントに接続したユーザ端末を使用するユーザのユーザ情報を受信するユーザ情報受信部と、
受信されたユーザ情報に基づいて前記ユーザが属するグループの専用のアクセスポイント識別子である専用アクセス識別子を特定する専用アクセス識別子特定部と、
特定された専用アクセス識別子を含んだアクセスポイント設定情報を生成するアクセスポイント設定情報生成部と、
前記アクセスポイントを制御するアクセスポイント制御装置に前記アクセスポイント設定情報を送信することによって、前記アクセスポイント設定情報を前記アクセスポイントに設定するアクセスポイント設定情報送信部とを備える。
The access point identifier management device of the present invention,
A user information receiving unit that receives user information of a user who uses a user terminal connected to the access point using a common access identifier that is an access point identifier set in the access point;
A dedicated access identifier identifying unit that identifies a dedicated access identifier that is a dedicated access point identifier of a group to which the user belongs based on received user information;
An access point setting information generating unit for generating access point setting information including the specified dedicated access identifier;
An access point setting information transmitting unit configured to set the access point setting information in the access point by transmitting the access point setting information to an access point control device that controls the access point.

前記アクセスポイント識別子管理装置は、
前記ユーザ情報に基づいて前記ユーザが属するグループ用のネットワークである専用ネットワークを識別する専用ネットワーク識別子を特定する専用ネットワーク識別子特定部と、
特定された専用ネットワーク識別子と前記専用アクセス識別子とを含んだ中継機器設定情報を生成する中継機器設定情報生成部と、
前記専用ネットワークにデータを中継する中継機器を制御する中継機器制御装置に前記中継機器設定情報を送信することによって、前記中継機器設定情報を前記中継機器に設定する中継機器設定情報送信部とを備える。
The access point identifier management device
A dedicated network identifier specifying unit for specifying a dedicated network identifier for identifying a dedicated network that is a network for a group to which the user belongs based on the user information;
A relay device setting information generating unit that generates relay device setting information including the specified dedicated network identifier and the dedicated access identifier;
A relay device setting information transmitting unit configured to set the relay device setting information in the relay device by transmitting the relay device setting information to a relay device control apparatus that controls the relay device that relays data to the dedicated network. .

前記アクセスポイント識別子管理装置は、
前記アクセスポイント制御装置から、前記専用アクセス識別子を用いて前記アクセスポイントに接続しているユーザ端末の数である接続端末数を、監視時間が経過する毎に取得することによって、前記接続端末数の変化を監視する接続端末数監視部と、
前記接続端末数がゼロである状態が保留時間続いた場合、前記アクセスポイント設定情報を識別するアクセスポイント設定識別子を含んだ削除要求を前記アクセスポイント制御装置に送信することによって、送信した削除要求に含まれるアクセスポイント設定識別子で識別されるアクセスポイント設定情報を前記アクセスポイントから削除するアクセスポイント設定削除要求部とを備える。
The access point identifier management device
By acquiring the number of connected terminals, which is the number of user terminals connected to the access point using the dedicated access identifier, from the access point control device every time monitoring time elapses, A connected terminal number monitoring unit for monitoring changes;
When the state in which the number of connected terminals is zero continues for a holding time, a deletion request including an access point setting identifier for identifying the access point setting information is transmitted to the access point control device, whereby the transmitted deletion request is transmitted. An access point setting deletion request unit for deleting access point setting information identified by the included access point setting identifier from the access point.

前記アクセスポイント識別子管理装置は、
前記接続端末数がゼロである状態が前記保留時間続いた場合、前記中継機器設定情報を識別する中継機器設定識別子を含んだ削除要求を前記中継機器制御装置に送信することによって、送信した削除要求に含まれる中継機器設定識別子で識別される中継機器設定情報を前記中継機器から削除する中継機器設定削除要求部を備える。
The access point identifier management device
When the state in which the number of connected terminals is zero continues for the hold time, the deletion request transmitted by transmitting a deletion request including a relay device setting identifier for identifying the relay device setting information to the relay device control apparatus. A relay device setting deletion request unit for deleting the relay device setting information identified by the relay device setting identifier included in the relay device.

本発明のアクセスポイント識別子管理プログラムは、
アクセスポイントに設定されているアクセスポイント識別子である共通アクセス識別子を用いて前記アクセスポイントに接続したユーザ端末を使用するユーザのユーザ情報を受信するユーザ情報受信部と、
受信されたユーザ情報に基づいて前記ユーザが属するグループの専用のアクセスポイント識別子である専用アクセス識別子を特定する専用アクセス識別子特定部と、
特定された専用アクセス識別子を含んだアクセスポイント設定情報を生成するアクセスポイント設定情報生成部と、
前記アクセスポイントを制御するアクセスポイント制御装置に前記アクセスポイント設定情報を送信することによって、前記アクセスポイント設定情報を前記アクセスポイントに設定するアクセスポイント設定情報送信部としてコンピュータを機能させる。
The access point identifier management program of the present invention is
A user information receiving unit that receives user information of a user who uses a user terminal connected to the access point using a common access identifier that is an access point identifier set in the access point;
A dedicated access identifier identifying unit that identifies a dedicated access identifier that is a dedicated access point identifier of a group to which the user belongs based on received user information;
An access point setting information generating unit for generating access point setting information including the specified dedicated access identifier;
By transmitting the access point setting information to an access point control device that controls the access point, the computer is caused to function as an access point setting information transmitting unit that sets the access point setting information in the access point.

本発明によれば、ユーザが共通のアクセスポイント識別子を用いてアクセスポイントに接続した場合に、ユーザが属するグループの専用のアクセスポイント識別子をアクセスポイントに設定することができる。   According to the present invention, when a user connects to an access point using a common access point identifier, a dedicated access point identifier of a group to which the user belongs can be set as the access point.

実施の形態1におけるネットワークシステム100の構成図。1 is a configuration diagram of a network system 100 according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1におけるアクセスポイント識別子管理装置200の機能構成図。FIG. 3 is a functional configuration diagram of an access point identifier management apparatus 200 in the first embodiment. 実施の形態1におけるユーザ情報211の構成図。FIG. 4 is a configuration diagram of user information 211 in the first embodiment. 実施の形態1におけるユーザ情報データベース291の構成図。The block diagram of the user information database 291 in Embodiment 1. FIG. 実施の形態1におけるユーザ認証部220の機能構成図。2 is a functional configuration diagram of a user authentication unit 220 according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1におけるアクセスポイント識別子管理装置200のハードウェア構成図。FIG. 2 is a hardware configuration diagram of an access point identifier management apparatus 200 in the first embodiment. 実施の形態1における設定時のアクセスポイント識別子管理方法のフローチャート。6 is a flowchart of an access point identifier management method at the time of setting in the first embodiment. 実施の形態1における監視時のアクセスポイント識別子管理方法のフローチャート。6 is a flowchart of an access point identifier management method at the time of monitoring in the first embodiment. 実施の形態1における削除時のアクセスポイント識別子管理方法のフローチャート。6 is a flowchart of an access point identifier management method at the time of deletion in the first embodiment.

実施の形態1.
ユーザが共通のアクセスポイント識別子を用いてアクセスポイントに接続した場合に、ユーザが属するグループの専用のアクセスポイント識別子をアクセスポイントに設定するアクセスポイント識別子管理装置200について、図1から図9に基づいて説明する。
Embodiment 1 FIG.
An access point identifier management apparatus 200 that sets, as an access point, a dedicated access point identifier of a group to which the user belongs when the user connects to the access point using a common access point identifier, based on FIG. 1 to FIG. explain.

***構成の説明***
図1に基づいて、ネットワークシステム100について説明する。
ネットワークシステム100は、ユーザ端末110と、アクセスポイント120と、アクセスポイント識別子管理システム101とを備える。
*** Explanation of configuration ***
The network system 100 will be described with reference to FIG.
The network system 100 includes a user terminal 110, an access point 120, and an access point identifier management system 101.

ユーザ端末110は、ユーザが行う操作に従って動作するコンピュータである。ユーザ端末110の一例はスマートフォンおよびタブレット端末である。   The user terminal 110 is a computer that operates according to an operation performed by the user. An example of the user terminal 110 is a smartphone and a tablet terminal.

アクセスポイント識別子管理システム101は、アクセスポイント識別子管理装置200と、サーバ装置130と、アクセスポイント制御装置140と、中継機器制御装置150と、中継機器群160とを備える。   The access point identifier management system 101 includes an access point identifier management device 200, a server device 130, an access point control device 140, a relay device control device 150, and a relay device group 160.

アクセスポイント識別子管理装置200は、アクセスポイント120に設定されるアクセスポイント識別子を管理するコンピュータである。
アクセスポイント識別子はSSIDである。SSIDはService Set Identifierの略称である。
The access point identifier management device 200 is a computer that manages access point identifiers set in the access point 120.
The access point identifier is an SSID. SSID is an abbreviation for Service Set Identifier.

サーバ装置130は、専用ポータルサイトを管理するウェブサーバであり、ユーザ情報データベースを備える。
専用ポータルサイトは、ユーザ端末110を使用するユーザが属するグループの専用のウェブサイトである。グループの一例は会社である。
ユーザ情報データベースは、ログイン認証で使用されるユーザ情報が登録されたファイルである。ログイン認証は、専用ポータルサイトのログインページに入力されるログイン情報をユーザ情報データベースと照合する認証処理である。ログインページはログイン用のウェブページである。ログイン情報と合致するユーザ情報がユーザ情報データベースに登録されている場合、ユーザが認証される。ユーザ情報の一例はユーザ識別子およびパスワードである。
The server device 130 is a web server that manages a dedicated portal site, and includes a user information database.
The dedicated portal site is a dedicated website for a group to which a user who uses the user terminal 110 belongs. An example of a group is a company.
The user information database is a file in which user information used for login authentication is registered. Login authentication is an authentication process in which login information input on a login page of a dedicated portal site is checked against a user information database. The login page is a web page for login. If user information that matches the login information is registered in the user information database, the user is authenticated. An example of user information is a user identifier and a password.

アクセスポイント制御装置140は、アクセスポイント120を制御するコンピュータである。アクセスポイント制御装置140の一例はワイヤレスコントローラである。
中継機器制御装置150は、中継機器群160を制御するコンピュータである。中継機器制御装置150の一例はSDNコントローラである。SDNはSoftware Defined Networkingの略称である。
中継機器群160は複数の中継機器161である。中継機器161の一例はオープンフロースイッチである。複数のオープンフロースイッチはオープンフローネットワークを構成する。
The access point control device 140 is a computer that controls the access point 120. An example of the access point control device 140 is a wireless controller.
The relay device control apparatus 150 is a computer that controls the relay device group 160. An example of the relay device control apparatus 150 is an SDN controller. SDN is an abbreviation for Software Defined Networking.
The relay device group 160 is a plurality of relay devices 161. An example of the relay device 161 is an open flow switch. A plurality of OpenFlow switches constitute an OpenFlow network.

ユーザ端末110は、共通アクセス識別子を用いてアクセスポイント120に接続する。
共通アクセス識別子は、アクセスポイント120に予め設定されているアクセスポイント識別子である。共通アクセス識別子の一例は、通信業者用のSSIDである。
The user terminal 110 connects to the access point 120 using the common access identifier.
The common access identifier is an access point identifier set in advance in the access point 120. An example of the common access identifier is an SSID for a communication company.

ユーザ端末110は、アクセスポイント120を介して専用ポータルサイトのログインページにアクセスし、専用ポータルサイトのログインページにログイン情報を入力する。
サーバ装置130は、専用ポータルサイトのログインページに入力されたログイン情報をユーザ情報データベースと照合してログイン認証を行う。
The user terminal 110 accesses the login page of the dedicated portal site via the access point 120 and inputs login information to the login page of the dedicated portal site.
The server device 130 performs login authentication by checking the login information input on the login page of the dedicated portal site against the user information database.

ユーザが認証された場合、サーバ装置130は、アクセスポイント120を介して、ユーザ端末110からユーザ情報を取得する。ユーザ情報はユーザおよびユーザ端末110を特定する情報である。ユーザ情報の一例はユーザ識別子および端末識別子である。
サーバ装置130は取得したユーザ情報をアクセスポイント識別子管理装置200に転送し、アクセスポイント識別子管理装置200はサーバ装置130から転送されたユーザ情報を受信する。
When the user is authenticated, the server device 130 acquires user information from the user terminal 110 via the access point 120. The user information is information that identifies the user and the user terminal 110. An example of user information is a user identifier and a terminal identifier.
The server device 130 transfers the acquired user information to the access point identifier management device 200, and the access point identifier management device 200 receives the user information transferred from the server device 130.

アクセスポイント識別子管理装置200は、受信したユーザ情報に基づいて専用アクセス識別子および専用ネットワーク識別子を特定する。
専用アクセス識別子は、ユーザが属するグループの専用のアクセスポイント識別子である。
専用ネットワーク識別子は専用ネットワーク170を識別する識別子であり、専用ネットワーク170はユーザが属するグループ用のネットワークである。
専用ネットワーク170の一例は社内LANである。LANの一例はVLANである。LANはLocal Area Networkの略称であり、VLANはVirtual LANの略称である。
The access point identifier management device 200 specifies a dedicated access identifier and a dedicated network identifier based on the received user information.
The dedicated access identifier is a dedicated access point identifier of the group to which the user belongs.
The dedicated network identifier is an identifier for identifying the dedicated network 170, and the dedicated network 170 is a network for the group to which the user belongs.
An example of the dedicated network 170 is an in-house LAN. An example of a LAN is a VLAN. LAN is an abbreviation for Local Area Network, and VLAN is an abbreviation for Virtual LAN.

アクセスポイント識別子管理装置200は、特定した専用ネットワーク識別子を含んだアクセスポイント設定情報を生成し、生成したアクセスポイント設定情報をアクセスポイント制御装置140に送信する。アクセスポイント設定情報はアクセスポイント120に設定される情報である。
アクセスポイント制御装置140は、アクセスポイント識別子管理装置200から送信されたアクセスポイント設定情報を受信し、受信したアクセスポイント設定情報をアクセスポイント120に設定する。
The access point identifier management device 200 generates access point setting information including the specified dedicated network identifier, and transmits the generated access point setting information to the access point control device 140. The access point setting information is information set in the access point 120.
The access point control device 140 receives the access point setting information transmitted from the access point identifier management device 200, and sets the received access point setting information in the access point 120.

アクセスポイント識別子管理装置200は、特定した専用ネットワーク識別子と専用アクセス識別子とを含んだ中継機器設定情報を生成し、生成した中継機器設定情報を中継機器制御装置150に送信する。中継機器設定情報は中継機器161に設定される情報である。設定情報はフローともいう。
中継機器制御装置150は、アクセスポイント識別子管理装置200から送信された中継機器設定情報を受信し、受信した中継機器設定情報を中継機器群160の各中継機器161に設定する。
The access point identifier management device 200 generates relay device setting information including the specified dedicated network identifier and the dedicated access identifier, and transmits the generated relay device setting information to the relay device control device 150. The relay device setting information is information set in the relay device 161. The setting information is also called a flow.
The relay device control device 150 receives the relay device setting information transmitted from the access point identifier management device 200 and sets the received relay device setting information in each relay device 161 of the relay device group 160.

アクセスポイント設定情報がアクセスポイント120に設定されて、各中継機器161に中継機器設定情報が設定された後、ユーザ端末110は、専用アクセス識別子を用いてアクセスポイント120に接続する。これにより、ユーザ端末110は、専用ネットワーク識別子で識別される専用ネットワーク170に接続することが可能になる。
ユーザ端末110は、アクセスポイント120と、中継機器群160と、インターネット102とを介して、専用ネットワーク170に接続する。
中継機器群160の各中継機器161は、ユーザ端末110と専用ネットワーク170との間でデータを中継する。
After the access point setting information is set in the access point 120 and the relay device setting information is set in each relay device 161, the user terminal 110 connects to the access point 120 using the dedicated access identifier. As a result, the user terminal 110 can connect to the dedicated network 170 identified by the dedicated network identifier.
The user terminal 110 is connected to the dedicated network 170 via the access point 120, the relay device group 160, and the Internet 102.
Each relay device 161 in the relay device group 160 relays data between the user terminal 110 and the dedicated network 170.

アクセスポイント識別子管理装置200は、監視時間が経過する毎にアクセスポイント制御装置140から接続端末数を取得する。接続端末数は、専用アクセス識別子を用いてアクセスポイント120に接続しているユーザ端末110の数である。
接続端末数がゼロである状態が保留時間続いた場合、アクセスポイント識別子管理装置200は、アクセスポイント設定識別子を含んだ削除要求を生成し、生成した削除要求をアクセスポイント制御装置140に送信する。アクセス設定識別子はアクセスポイント設定情報を識別する識別子であり、アクセス設定識別子の一例は専用アクセス識別子である。
さらに、アクセスポイント識別子管理装置200は、中継機器設定識別子を含んだ削除要求を生成し、生成した削除要求を中継機器制御装置150に送信する。中継機器設定識別子は中継機器設定情報を識別する識別子であり、中継機器設定識別子の一例は専用ネットワーク識別子および専用アクセス識別子である。
The access point identifier management device 200 acquires the number of connected terminals from the access point control device 140 every time the monitoring time elapses. The number of connected terminals is the number of user terminals 110 connected to the access point 120 using the dedicated access identifier.
When the state in which the number of connected terminals is zero continues for the hold time, the access point identifier management apparatus 200 generates a deletion request including the access point setting identifier, and transmits the generated deletion request to the access point control apparatus 140. The access setting identifier is an identifier for identifying access point setting information, and an example of the access setting identifier is a dedicated access identifier.
Furthermore, the access point identifier management device 200 generates a deletion request including the relay device setting identifier, and transmits the generated deletion request to the relay device control device 150. The relay device setting identifier is an identifier for identifying relay device setting information, and examples of the relay device setting identifier are a dedicated network identifier and a dedicated access identifier.

アクセスポイント制御装置140は、アクセスポイント識別子管理装置200から送信された削除要求を受信し、受信した削除要求に含まれるアクセス設定識別子で識別されるアクセスポイント設定情報をアクセスポイント120から削除する。
中継機器制御装置150は、アクセスポイント識別子管理装置200から送信された削除要求を受信し、受信した削除要求に含まれる中継機器設定識別子で識別される中継機器設定情報を各中継機器161から削除する。
The access point control device 140 receives the deletion request transmitted from the access point identifier management device 200, and deletes the access point setting information identified by the access setting identifier included in the received deletion request from the access point 120.
The relay device control apparatus 150 receives the deletion request transmitted from the access point identifier management apparatus 200, and deletes the relay device setting information identified by the relay device setting identifier included in the received deletion request from each relay device 161. .

図2に基づいて、アクセスポイント識別子管理装置200の機能構成について説明する。
アクセスポイント識別子管理装置200は、ユーザ情報受信部210と、ユーザ認証部220と、設定情報生成部230と、設定情報送信部240と、接続端末数監視部250と、設定削除要求部260とを備える。さらに、アクセスポイント識別子管理装置200は記憶部290を備える。
A functional configuration of the access point identifier management apparatus 200 will be described with reference to FIG.
The access point identifier management device 200 includes a user information reception unit 210, a user authentication unit 220, a setting information generation unit 230, a setting information transmission unit 240, a connected terminal number monitoring unit 250, and a setting deletion request unit 260. Prepare. Furthermore, the access point identifier management device 200 includes a storage unit 290.

ユーザ情報受信部210は、共通アクセス識別子を用いてアクセスポイント120に接続したユーザ端末110を使用するユーザのユーザ情報211をサーバ装置130から受信する。
ユーザ情報211は、図3に示すように、ユーザ識別子、パスワードおよび端末識別子を含んでいる。端末識別子の一例はMACアドレスおよびIPアドレスである。MACはMedia Access Controlの略称である。IPはInternet Protocolの略称である。
The user information receiving unit 210 receives user information 211 of a user who uses the user terminal 110 connected to the access point 120 using the common access identifier from the server device 130.
As shown in FIG. 3, the user information 211 includes a user identifier, a password, and a terminal identifier. An example of a terminal identifier is a MAC address and an IP address. MAC is an abbreviation for Media Access Control. IP is an abbreviation for Internet Protocol.

ユーザ認証部220は、ユーザ情報211を用いてユーザ認証を行い、ユーザ情報211に合致するユーザ情報エントリ291Eをユーザ情報データベース291から取得する。
ユーザ認証は、ユーザ情報211をユーザ情報データベース291と照合する認証処理である。ユーザ情報211に合致するユーザ情報エントリ291Eがユーザ情報データベース291に登録されている場合、ユーザおよびユーザ端末110は認証される。
ユーザ情報データベース291は、図4に示すように、ユーザ情報エントリ291Eが登録されたファイルである。図中の各行がユーザ情報エントリ291Eである。
ユーザ情報エントリ291Eは、ユーザ識別子と、パスワードと、端末識別子と、専用アクセス識別子と、VLAN識別子と、無線定義スクリプト名と、フロー定義スクリプト名とを含んでいる。
ユーザ情報211と同じユーザ識別子とパスワードと端末識別子とを含んだユーザ情報エントリ291Eが、ユーザ情報211に合致するユーザ情報エントリ291Eである。
無線定義スクリプト名は、無線定義スクリプト292を識別する識別子である。
フロー定義スクリプト名は、フロー定義スクリプト293を識別する識別子である。
The user authentication unit 220 performs user authentication using the user information 211, and acquires a user information entry 291 E that matches the user information 211 from the user information database 291.
User authentication is an authentication process in which the user information 211 is checked against the user information database 291. When the user information entry 291E that matches the user information 211 is registered in the user information database 291, the user and the user terminal 110 are authenticated.
As shown in FIG. 4, the user information database 291 is a file in which a user information entry 291E is registered. Each line in the figure is a user information entry 291E.
The user information entry 291E includes a user identifier, a password, a terminal identifier, a dedicated access identifier, a VLAN identifier, a wireless definition script name, and a flow definition script name.
A user information entry 291E including the same user identifier, password, and terminal identifier as the user information 211 is a user information entry 291E that matches the user information 211.
The wireless definition script name is an identifier for identifying the wireless definition script 292.
The flow definition script name is an identifier for identifying the flow definition script 293.

ユーザ認証部220は、図5に示すように、専用アクセス識別子特定部221と、専用ネットワーク識別子特定部222とを備える。
専用アクセス識別子特定部221は、受信されたユーザ情報211に基づいて専用アクセス識別子を特定する。特定される専用アクセス識別子は、ユーザ情報211に合致するユーザ情報エントリ291Eに含まれる専用アクセス識別子である。
専用ネットワーク識別子特定部222は、受信されたユーザ情報211に基づいて専用ネットワーク識別子を特定する。特定される専用ネットワーク識別子は、ユーザ情報211に合致するユーザ情報エントリ291Eに含まれる専用ネットワーク識別子である。
As illustrated in FIG. 5, the user authentication unit 220 includes a dedicated access identifier specifying unit 221 and a dedicated network identifier specifying unit 222.
The dedicated access identifier specifying unit 221 specifies a dedicated access identifier based on the received user information 211. The specified dedicated access identifier is a dedicated access identifier included in the user information entry 291E that matches the user information 211.
The dedicated network identifier specifying unit 222 specifies a dedicated network identifier based on the received user information 211. The specified dedicated network identifier is a dedicated network identifier included in the user information entry 291E that matches the user information 211.

設定情報生成部230は、アクセスポイント設定情報生成部231と、中継機器設定情報生成部232とを備える。
アクセスポイント設定情報生成部231は、特定された専用アクセス識別子を含んだアクセスポイント設定情報231Fを生成する。
The setting information generation unit 230 includes an access point setting information generation unit 231 and a relay device setting information generation unit 232.
The access point setting information generation unit 231 generates access point setting information 231F including the specified dedicated access identifier.

アクセスポイント設定情報生成部231は、以下のようにアクセスポイント設定情報231Fを生成する。
アクセスポイント設定情報生成部231は、ユーザ情報211に合致したユーザ情報エントリ291Eから無線定義スクリプト名を取得する。
アクセスポイント設定情報生成部231は、取得した無線定義スクリプト名で識別される無線定義スクリプト292を選択する。
アクセスポイント設定情報生成部231は、特定された専用アクセス識別子を入力として、選択した無線定義スクリプト292を実行する。無線定義スクリプト292は、入力である専用アクセス識別子を含んだアクセスポイント設定情報231Fを生成するプログラムである。
The access point setting information generation unit 231 generates access point setting information 231F as follows.
The access point setting information generation unit 231 acquires the wireless definition script name from the user information entry 291E that matches the user information 211.
The access point setting information generation unit 231 selects the wireless definition script 292 identified by the acquired wireless definition script name.
The access point setting information generation unit 231 executes the selected wireless definition script 292 with the specified dedicated access identifier as an input. The wireless definition script 292 is a program that generates access point setting information 231F including a dedicated access identifier that is an input.

中継機器設定情報生成部232は、特定された専用ネットワーク識別子と専用アクセス識別子とを含んだ中継機器設定情報232Fを生成する。   The relay device setting information generation unit 232 generates relay device setting information 232F including the specified dedicated network identifier and dedicated access identifier.

中継機器設定情報生成部232は、以下のように中継機器設定情報232Fを生成する。
中継機器設定情報生成部232は、ユーザ情報211に合致したユーザ情報エントリ291Eからフロー定義スクリプト名を取得する。
中継機器設定情報生成部232は、取得したフロー定義スクリプト名で識別されるフロー定義スクリプト293を選択する。
中継機器設定情報生成部232は、特定された専用ネットワーク識別子を入力として、選択したフロー定義スクリプト293を実行する。フロー定義スクリプト293は、入力である専用ネットワーク識別子を含んだ中継機器設定情報232Fを生成するプログラムである。
The relay device setting information generation unit 232 generates the relay device setting information 232F as follows.
The relay device setting information generation unit 232 acquires the flow definition script name from the user information entry 291E that matches the user information 211.
The relay device setting information generation unit 232 selects the flow definition script 293 identified by the acquired flow definition script name.
The relay device setting information generation unit 232 executes the selected flow definition script 293 with the specified dedicated network identifier as an input. The flow definition script 293 is a program that generates relay device setting information 232F including an input dedicated network identifier.

設定情報生成部230は、設定識別子エントリ294Eを生成し、生成した設定識別子エントリ294Eを設定識別子リスト294に登録する。
設定識別子エントリ294Eは、生成されたアクセスポイント設定情報231Fを識別するアクセスポイント設定識別子と、生成された中継機器設定情報232Fを識別する中継機器設定識別子とを含んだデータである。アクセスポイント設定識別子は専用アクセス識別子である。中継機器設定識別子は専用ネットワーク識別子および専用アクセス識別子である。
設定識別子リスト294は、設定識別子エントリ294Eが登録されるファイルである。
The setting information generation unit 230 generates a setting identifier entry 294E and registers the generated setting identifier entry 294E in the setting identifier list 294.
The setting identifier entry 294E is data including an access point setting identifier for identifying the generated access point setting information 231F and a relay device setting identifier for identifying the generated relay device setting information 232F. The access point setting identifier is a dedicated access identifier. The relay device setting identifier is a dedicated network identifier and a dedicated access identifier.
The setting identifier list 294 is a file in which the setting identifier entry 294E is registered.

設定情報送信部240は、アクセスポイント設定情報送信部241と、中継機器設定情報送信部242とを備える。
アクセスポイント設定情報送信部241は、アクセスポイント制御装置140にアクセスポイント設定情報231Fを送信する。送信されたアクセスポイント設定情報231Fは、アクセスポイント制御装置140によってアクセスポイント120に設定される。
中継機器設定情報送信部242は、中継機器制御装置150に中継機器設定情報232Fを送信する。送信された中継機器設定情報232Fは、中継機器制御装置150によって中継機器群160の各中継機器161に設定される。
The setting information transmission unit 240 includes an access point setting information transmission unit 241 and a relay device setting information transmission unit 242.
The access point setting information transmission unit 241 transmits the access point setting information 231F to the access point control device 140. The transmitted access point setting information 231F is set in the access point 120 by the access point control device 140.
The relay device setting information transmission unit 242 transmits the relay device setting information 232F to the relay device control apparatus 150. The transmitted relay device setting information 232F is set in each relay device 161 of the relay device group 160 by the relay device control apparatus 150.

接続端末数監視部250は、監視時間が経過する毎にアクセスポイント制御装置140から接続端末数251を取得することによって、接続端末数251の変化を監視する。監視時間は予め決められた時間である。
接続端末数251は、専用アクセス識別子を用いてアクセスポイント120に接続しているユーザ端末110の数である。
The connected terminal number monitoring unit 250 monitors the change in the connected terminal number 251 by acquiring the connected terminal number 251 from the access point control device 140 every time the monitoring time elapses. The monitoring time is a predetermined time.
The number of connected terminals 251 is the number of user terminals 110 connected to the access point 120 using a dedicated access identifier.

接続端末数監視部250は、以下のように接続端末数251を取得する。
接続端末数監視部250は、設定識別子エントリ294Eから専用アクセス識別子を取得し、取得した専用アクセス識別子を含んだ接続端末数要求をアクセスポイント制御装置140に送信する。そして、接続端末数監視部250は、接続端末数251を含んだ接続端末数応答をアクセスポイント制御装置140から受信する。
The connected terminal number monitoring unit 250 acquires the connected terminal number 251 as follows.
The connected terminal number monitoring unit 250 acquires a dedicated access identifier from the setting identifier entry 294E, and transmits a connection terminal number request including the acquired dedicated access identifier to the access point control device 140. Then, the connected terminal number monitoring unit 250 receives a connected terminal number response including the connected terminal number 251 from the access point control device 140.

設定削除要求部260は、アクセスポイント設定削除要求部261と、中継機器設定削除要求部262とを備える。
アクセスポイント設定削除要求部261は、接続端末数251がゼロである状態が保留時間続いた場合、設定識別子エントリ294Eからアクセスポイント設定識別子を取得する。保留時間は予め決められた時間である。
そして、アクセスポイント設定削除要求部261は、取得したアクセスポイント設定識別子を含んだ削除要求を生成し、生成した削除要求をアクセスポイント制御装置140に送信する。
送信された削除要求に含まれるアクセス設定識別子で識別されるアクセスポイント設定情報231Fは、アクセスポイント制御装置140によってアクセスポイント120から削除される。
The setting deletion request unit 260 includes an access point setting deletion request unit 261 and a relay device setting deletion request unit 262.
When the state where the number of connected terminals 251 is zero continues for the holding time, the access point setting deletion request unit 261 acquires the access point setting identifier from the setting identifier entry 294E. The holding time is a predetermined time.
Then, the access point setting deletion request unit 261 generates a deletion request including the acquired access point setting identifier, and transmits the generated deletion request to the access point control device 140.
The access point setting information 231F identified by the access setting identifier included in the transmitted deletion request is deleted from the access point 120 by the access point control device 140.

中継機器設定削除要求部262は、接続端末数251がゼロである状態が保留時間続いた場合、設定識別子エントリ294Eから中継機器設定識別子を取得する。
そして、中継機器設定削除要求部262は、取得した中継機器設定識別子を含んだ削除要求を生成し、生成した削除要求を中継機器制御装置150に送信する。
送信された削除要求に含まれる中継機器設定識別子で識別される中継機器設定情報232Fは、中継機器制御装置150によって中継機器群160の各中継機器161から削除される。
The relay device setting deletion request unit 262 acquires the relay device setting identifier from the setting identifier entry 294E when the state where the number of connected terminals 251 is zero continues for the holding time.
Then, the relay device setting deletion request unit 262 generates a deletion request including the acquired relay device setting identifier, and transmits the generated deletion request to the relay device control apparatus 150.
The relay device setting information 232F identified by the relay device setting identifier included in the transmitted deletion request is deleted from each relay device 161 of the relay device group 160 by the relay device control device 150.

記憶部290は、アクセスポイント識別子管理装置200が使用、生成または入出力するデータを記憶する。
記憶部290に記憶されるデータの一例は、ユーザ情報データベース291、無線定義スクリプト292、フロー定義スクリプト293および設定識別子リスト294である。
Storage unit 290 stores data used, generated or input / output by access point identifier management apparatus 200.
Examples of data stored in the storage unit 290 are a user information database 291, a wireless definition script 292, a flow definition script 293, and a setting identifier list 294.

図6に基づいて、アクセスポイント識別子管理装置200のハードウェア構成例について説明する。
アクセスポイント識別子管理装置200は、プロセッサ901、補助記憶装置902、メモリ903、通信装置904、入力インタフェース905、出力インタフェース906といったハードウェアを備えるコンピュータである。
プロセッサ901は信号線910を介して他のハードウェアと接続されている。入力インタフェース905はケーブル911を介して入力装置907に接続されている。出力インタフェース906はケーブル912を介して出力装置908に接続されている。
A hardware configuration example of the access point identifier management device 200 will be described with reference to FIG.
The access point identifier management device 200 is a computer having hardware such as a processor 901, an auxiliary storage device 902, a memory 903, a communication device 904, an input interface 905, and an output interface 906.
The processor 901 is connected to other hardware via a signal line 910. The input interface 905 is connected to the input device 907 via a cable 911. The output interface 906 is connected to the output device 908 via the cable 912.

プロセッサ901は、プロセッシングを行うICであり、他のハードウェアを制御する。プロセッサ901の一例は、CPU、DSP、GPUである。ICはIntegrated Circuitの略称である。CPUはCentral Processing Unitの略称であり、DSPはDigital Signal Processorの略称であり、GPUはGraphics Processing Unitの略称である。
補助記憶装置902はデータを記憶する。補助記憶装置902の一例は、ROM、フラッシュメモリ、HDDである。ROMはRead Only Memoryの略称であり、HDDはHard Disk Driveの略称である。
メモリ903はデータを記憶する。メモリ903の一例はRAMである。RAMはRandom Access Memoryの略称である。
通信装置904は、データを受信するレシーバ9041と、データを送信するトランスミッタ9042とを備える。通信装置904の一例は、通信チップ、NICである。NICはNetwork Interface Cardの略称である。
入力インタフェース905はケーブル911が接続されるポートであり、ポートの一例はUSB端子である。USBはUniversal Serial Busの略称である。
出力インタフェース906はケーブル912が接続されるポートであり、USB端子およびHDMI端子はポートの一例である。HDMI(登録商標)はHigh Definition Multimedia Interfaceの略称である。
入力装置907はデータ、命令および要求を入力する。入力装置907の一例は、マウス、キーボード、タッチパネルである。
出力装置908はデータ、結果および応答を出力する。出力装置908の一例は、ディスプレイ、プリンタである。ディスプレイの一例はLCDである。LCDはLiquid Crystal Displayの略称である。
The processor 901 is an IC that performs processing, and controls other hardware. An example of the processor 901 is a CPU, DSP, or GPU. IC is an abbreviation for Integrated Circuit. CPU is an abbreviation for Central Processing Unit, DSP is an abbreviation for Digital Signal Processor, and GPU is an abbreviation for Graphics Processing Unit.
The auxiliary storage device 902 stores data. An example of the auxiliary storage device 902 is a ROM, a flash memory, and an HDD. ROM is an abbreviation for Read Only Memory, and HDD is an abbreviation for Hard Disk Drive.
The memory 903 stores data. An example of the memory 903 is a RAM. RAM is an abbreviation for Random Access Memory.
The communication device 904 includes a receiver 9041 that receives data and a transmitter 9042 that transmits data. An example of the communication device 904 is a communication chip or a NIC. NIC is an abbreviation for Network Interface Card.
The input interface 905 is a port to which a cable 911 is connected, and an example of the port is a USB terminal. USB is an abbreviation for Universal Serial Bus.
The output interface 906 is a port to which the cable 912 is connected, and the USB terminal and the HDMI terminal are examples of ports. HDMI (registered trademark) is an abbreviation for High Definition Multimedia Interface.
The input device 907 inputs data, instructions and requests. An example of the input device 907 is a mouse, a keyboard, and a touch panel.
The output device 908 outputs data, results and responses. An example of the output device 908 is a display or a printer. An example of a display is an LCD. LCD is an abbreviation for Liquid Crystal Display.

補助記憶装置902にはOSが記憶されている。OSはOperating Systemの略称である。
また、補助記憶装置902には、ユーザ認証部220、設定情報生成部230、設定情報送信部240、接続端末数監視部250、設定削除要求部260といった「部」の機能を実現するプログラムが記憶されている。
OSの少なくとも一部はメモリ903にロードされ、プロセッサ901はOSを実行しながら「部」の機能を実現するプログラムを実行する。「部」の機能を実現するプログラムは、メモリ903にロードされ、プロセッサ901に読み込まれ、プロセッサ901によって実行される。
なお、アクセスポイント識別子管理装置200が複数のプロセッサ901を備えて、複数のプロセッサ901が「部」の機能を実現するプログラムを連携して実行してもよい。
The auxiliary storage device 902 stores an OS. OS is an abbreviation for Operating System.
The auxiliary storage device 902 stores programs that realize the functions of “unit” such as the user authentication unit 220, the setting information generation unit 230, the setting information transmission unit 240, the connected terminal number monitoring unit 250, and the setting deletion request unit 260. Has been.
At least a part of the OS is loaded into the memory 903, and the processor 901 executes a program that realizes the function of “unit” while executing the OS. A program that realizes the function of “unit” is loaded into the memory 903, read into the processor 901, and executed by the processor 901.
The access point identifier management apparatus 200 may include a plurality of processors 901, and the plurality of processors 901 may execute a program that realizes the function of “unit” in cooperation with each other.

「部」の処理の結果を示すデータ、情報、信号値および変数値などは、メモリ903、補助記憶装置902、プロセッサ901内のレジスタ、または、プロセッサ901内のキャッシュメモリに記憶される。   Data, information, signal values, variable values, and the like indicating the processing result of “part” are stored in the memory 903, the auxiliary storage device 902, a register in the processor 901, or a cache memory in the processor 901.

「部」は「サーキットリ」で実装してもよい。「部」は「回路」、「工程」、「手順」または「処理」に読み替えてもよい。
「回路」及び「サーキットリ」は、プロセッサ901、ロジックIC、GA、ASIC、FPGAといった処理回路を包含する概念である。GAはGate Arrayの略称であり、ASICはApplication Specific Integrated Circuitの略称であり、FPGAはField−Programmable Gate Arrayの略称である。
The “part” may be implemented as “circuitry”. “Part” may be read as “circuit”, “process”, “procedure”, or “processing”.
“Circuit” and “circuitry” are concepts including a processing circuit such as the processor 901, logic IC, GA, ASIC, and FPGA. GA is an abbreviation for Gate Array, ASIC is an abbreviation for Application Specific Integrated Circuit, and FPGA is an abbreviation for Field-Programmable Gate Array.

***動作の説明***
アクセスポイント識別子管理装置の動作はアクセスポイント識別子管理方法に相当する。また、アクセスポイント識別子管理方法はアクセスポイント識別子管理プログラムの処理手順に相当する。
*** Explanation of operation ***
The operation of the access point identifier management device corresponds to an access point identifier management method. The access point identifier management method corresponds to the processing procedure of the access point identifier management program.

図7に基づいて、専用アクセス識別子をアクセスポイント120に設定し、専用ネットワーク識別子を中継機器161に設定する設定時のアクセスポイント識別子管理方法について説明する。
S110はユーザ情報受信処理である。
S110において、ユーザ情報受信部210は、アクセスポイント120を介してユーザ端末110と通信するサーバ装置130から、ユーザ端末110を使用するユーザのユーザ情報211を受信する。
ユーザ情報211は、ユーザ識別子、パスワードおよび端末識別子を含んでいる。
Based on FIG. 7, an access point identifier management method at the time of setting to set a dedicated access identifier in the access point 120 and to set a dedicated network identifier in the relay device 161 will be described.
S110 is a user information reception process.
In S <b> 110, the user information receiving unit 210 receives user information 211 of a user who uses the user terminal 110 from the server device 130 that communicates with the user terminal 110 via the access point 120.
The user information 211 includes a user identifier, a password, and a terminal identifier.

S120はユーザ認証処理である。
S120において、ユーザ認証部220は、ユーザ情報211をユーザ情報データベース291と照合する。
そして、ユーザ情報211に合致するユーザ情報エントリ291Eがユーザ情報データベース291に登録されている場合、ユーザ認証部220はユーザおよびユーザ端末110を認証する。
また、ユーザ情報211に合致するユーザ情報エントリ291Eがユーザ情報データベース291に登録されていない場合、ユーザ認証部220はユーザおよびユーザ端末110を認証しない。
ユーザおよびユーザ端末110が認証された場合、ユーザ認証部220は、サーバ装置130を介して、認証成功メッセージをユーザ端末110に送信する。これにより、ユーザ端末110では認証成功メッセージが表示される。認証成功メッセージはユーザおよびユーザ端末110が認証されたことを示すメッセージである。そして、処理はS130に進む。
ユーザおよびユーザ端末110が認証されなかった場合、ユーザ認証部220は、サーバ装置130を介して、認証失敗メッセージをユーザ端末110に送信する。これにより、ユーザ端末110では認証失敗メッセージが表示される。認証失敗メッセージはユーザおよびユーザ端末110が認証されなかったことを示すメッセージである。そして、設定時のアクセスポイント識別子管理方法の処理は終了する。
S120 is a user authentication process.
In S120, the user authentication unit 220 collates the user information 211 with the user information database 291.
When a user information entry 291E that matches the user information 211 is registered in the user information database 291, the user authentication unit 220 authenticates the user and the user terminal 110.
When the user information entry 291E that matches the user information 211 is not registered in the user information database 291, the user authentication unit 220 does not authenticate the user and the user terminal 110.
When the user and the user terminal 110 are authenticated, the user authentication unit 220 transmits an authentication success message to the user terminal 110 via the server device 130. As a result, an authentication success message is displayed on the user terminal 110. The authentication success message is a message indicating that the user and the user terminal 110 have been authenticated. Then, the process proceeds to S130.
When the user and the user terminal 110 are not authenticated, the user authentication unit 220 transmits an authentication failure message to the user terminal 110 via the server device 130. As a result, an authentication failure message is displayed on the user terminal 110. The authentication failure message is a message indicating that the user and the user terminal 110 have not been authenticated. Then, the processing of the access point identifier management method at the time of setting ends.

S130は専用アクセス識別子特定処理および専用ネットワーク識別子特定処理である。
S130において、ユーザ認証部220は、ユーザ情報211に合致したユーザ情報エントリ291Eをユーザ情報データベース291から取得する。
S130 is a dedicated access identifier specifying process and a dedicated network identifier specifying process.
In S <b> 130, the user authentication unit 220 acquires a user information entry 291 </ b> E that matches the user information 211 from the user information database 291.

S140は専用アクセス識別子確認処理である。
S140において、設定情報生成部230のアクセスポイント設定情報生成部231は、取得されたユーザ情報エントリ291Eから専用アクセス識別子を取得する。
そして、アクセスポイント設定情報生成部231は、取得した専用アクセス識別子と同じ専用アクセス識別子を含んだ設定識別子エントリ294Eが設定識別子リスト294に登録されているか判定する。
ここで、取得された専用アクセス識別子と同じ専用アクセス識別子を含んだ設定識別子エントリ294Eが設定識別子リスト294に登録されていることを専用SSIDがあるという。
専用SSIDがある場合、設定時のアクセスポイント識別子管理方法の処理は終了する。
専用SSIDがない場合、処理はS150に進む。
S140 is a dedicated access identifier confirmation process.
In S140, the access point setting information generation unit 231 of the setting information generation unit 230 acquires a dedicated access identifier from the acquired user information entry 291E.
Then, the access point setting information generation unit 231 determines whether a setting identifier entry 294E including the same dedicated access identifier as the acquired dedicated access identifier is registered in the setting identifier list 294.
Here, it is said that there is a dedicated SSID that the setting identifier entry 294E including the same dedicated access identifier as the acquired dedicated access identifier is registered in the setting identifier list 294.
If there is a dedicated SSID, the processing of the access point identifier management method at the time of setting ends.
If there is no dedicated SSID, the process proceeds to S150.

S150はアクセスポイント設定情報生成処理および中継機器設定情報生成処理である。
S150において、設定情報生成部230のアクセスポイント設定情報生成部231は、以下のようにアクセスポイント設定情報231Fを生成する。
アクセスポイント設定情報生成部231は、取得されたユーザ情報エントリ291Eから専用アクセス識別子と無線定義スクリプト名とを取得する。
アクセスポイント設定情報生成部231は、取得した無線定義スクリプト名で識別される無線定義スクリプト292を選択する。
そして、アクセスポイント設定情報生成部231は、取得した専用アクセス識別子を入力にして、選択した無線定義スクリプト292を実行する。これにより、取得した専用アクセス識別子を含んだアクセスポイント設定情報231Fが生成される。
S150 is an access point setting information generation process and a relay device setting information generation process.
In S150, the access point setting information generation unit 231 of the setting information generation unit 230 generates the access point setting information 231F as follows.
The access point setting information generation unit 231 acquires a dedicated access identifier and a wireless definition script name from the acquired user information entry 291E.
The access point setting information generation unit 231 selects the wireless definition script 292 identified by the acquired wireless definition script name.
Then, the access point setting information generation unit 231 executes the selected wireless definition script 292 with the acquired dedicated access identifier as an input. Thereby, the access point setting information 231F including the acquired dedicated access identifier is generated.

また、設定情報生成部230の中継機器設定情報生成部232は、以下のように中継機器設定情報232Fを生成する。
中継機器設定情報生成部232は、取得されたユーザ情報エントリ291Eから専用ネットワーク識別子と専用アクセス識別子とフロー定義スクリプト名とを取得する。
中継機器設定情報生成部232は、取得したフロー定義スクリプト名で識別されるフロー定義スクリプト293を選択する。
そして、中継機器設定情報生成部232は、取得した専用ネットワーク識別子と専用アクセス識別子とを入力にして、選択したフロー定義スクリプト293を実行する。これにより、取得した専用ネットワーク識別子と専用アクセス識別子とを含んだ中継機器設定情報232Fが生成される。
Also, the relay device setting information generation unit 232 of the setting information generation unit 230 generates the relay device setting information 232F as follows.
The relay device setting information generation unit 232 acquires a dedicated network identifier, a dedicated access identifier, and a flow definition script name from the acquired user information entry 291E.
The relay device setting information generation unit 232 selects the flow definition script 293 identified by the acquired flow definition script name.
Then, the relay device setting information generation unit 232 inputs the acquired dedicated network identifier and the dedicated access identifier, and executes the selected flow definition script 293. As a result, relay device setting information 232F including the acquired dedicated network identifier and dedicated access identifier is generated.

S160はアクセスポイント設定情報送信処理である。
S160において、設定情報送信部240のアクセスポイント設定情報送信部241は、生成されたアクセスポイント設定情報231Fをアクセスポイント制御装置140に送信する。
送信されたアクセスポイント設定情報231Fは、アクセスポイント制御装置140によって、アクセスポイント120に設定される。
これにより、ユーザ端末110が専用アクセス識別子を用いてアクセスポイント120に接続することが可能になる。
S160 is access point setting information transmission processing.
In S160, the access point setting information transmitting unit 241 of the setting information transmitting unit 240 transmits the generated access point setting information 231F to the access point control device 140.
The transmitted access point setting information 231F is set in the access point 120 by the access point control device 140.
This allows the user terminal 110 to connect to the access point 120 using the dedicated access identifier.

S170は中継機器設定情報送信処理である。
S170において、設定情報送信部240の中継機器設定情報送信部242は、生成された中継機器設定情報232Fを中継機器制御装置150に送信する。
送信された中継機器設定情報232Fは、中継機器制御装置150によって、中継機器群160の各中継機器161に設定される。
これにより、専用アクセス識別子を用いてアクセスポイント120に接続したユーザ端末110が、各中継機器161を介して、専用ネットワーク識別子で識別される専用ネットワーク170にアクセスすることが可能になる。
S170の後、設定時のアクセスポイント識別子管理方法の処理は終了する。
S170 is a relay device setting information transmission process.
In S170, the relay device setting information transmission unit 242 of the setting information transmission unit 240 transmits the generated relay device setting information 232F to the relay device control apparatus 150.
The transmitted relay device setting information 232F is set in each relay device 161 of the relay device group 160 by the relay device control apparatus 150.
As a result, the user terminal 110 connected to the access point 120 using the dedicated access identifier can access the dedicated network 170 identified by the dedicated network identifier via each relay device 161.
After S170, the processing of the access point identifier management method at the time of setting ends.

図8に基づいて、接続端末数251を監視する監視時のアクセスポイント識別子管理方法の処理について説明する。
監視時のアクセスポイント識別子管理方法の処理は、監視時間が経過する毎に実行される。
Based on FIG. 8, the process of the access point identifier management method during monitoring for monitoring the number of connected terminals 251 will be described.
The process of the access point identifier management method at the time of monitoring is executed every time the monitoring time elapses.

S210からS280は接続端末数監視処理である。
S210において、接続端末数監視部250は、設定識別子リスト294から未選択の設定識別子エントリ294Eを1つ選択する。
S210 to S280 are connected terminal number monitoring processing.
In S210, the connected terminal number monitoring unit 250 selects one unselected setting identifier entry 294E from the setting identifier list 294.

S220において、接続端末数監視部250は、選択した設定識別子エントリ294Eから専用アクセス識別子を取得する。
接続端末数監視部250は、取得した専用アクセス識別子を含んだ接続端末数要求を生成し、生成した接続端末数要求をアクセスポイント制御装置140に送信する。
そして、接続端末数監視部250は、接続端末数251を含んだ接続端末数応答をアクセスポイント制御装置140から受信する。接続端末数251は、取得された専用アクセス識別子を用いてアクセスポイント120にアクセスしているユーザ端末110の数である。
In S220, the connected terminal number monitoring unit 250 acquires a dedicated access identifier from the selected setting identifier entry 294E.
The connected terminal number monitoring unit 250 generates a connected terminal number request including the acquired dedicated access identifier, and transmits the generated connected terminal number request to the access point control device 140.
Then, the connected terminal number monitoring unit 250 receives a connected terminal number response including the connected terminal number 251 from the access point control device 140. The number of connected terminals 251 is the number of user terminals 110 that are accessing the access point 120 using the acquired dedicated access identifier.

S230において、接続端末数監視部250は、接続端末数251がゼロであるか判定する。
接続端末数251がゼロである場合、処理はS240に進む。
接続端末数251がゼロでない場合、処理はS260に進む。
In S230, the connected terminal number monitoring unit 250 determines whether the connected terminal number 251 is zero.
If the number of connected terminals 251 is zero, the process proceeds to S240.
If the number of connected terminals 251 is not zero, the process proceeds to S260.

S240において、接続端末数監視部250は、取得した専用アクセス識別子用の監視タイマが動作中であるか判定する。
取得した専用アクセス識別子用の監視タイマが動作中である場合、処理はS280に進む。
取得した専用アクセス識別子用の監視タイマが動作していない場合、処理はS250に進む。
In S240, the connected terminal number monitoring unit 250 determines whether the acquired monitoring timer for the dedicated access identifier is operating.
If the monitoring timer for the acquired dedicated access identifier is operating, the process proceeds to S280.
If the monitoring timer for the acquired dedicated access identifier is not operating, the process proceeds to S250.

S250において、接続端末数監視部250は、取得した専用アクセス識別子用の監視タイマに保留時間を設定し、保留時間を設定した監視タイマを起動する。起動した監視タイマは、保留時間が経過したときにタイムアウトを通知する。   In S250, the connected terminal number monitoring unit 250 sets a holding time in the acquired monitoring timer for the dedicated access identifier, and starts the monitoring timer in which the holding time is set. The activated monitoring timer notifies a timeout when the hold time has elapsed.

S260において、接続端末数監視部250は、取得した専用アクセス識別子用の監視タイマが動作中であるか判定する。
取得した専用アクセス識別子用の監視タイマが動作中である場合、処理はS270に進む。
取得した専用アクセス識別子用の監視タイマが動作していない場合、処理はS280に進む。
In S260, the connected terminal number monitoring unit 250 determines whether the monitoring timer for the acquired dedicated access identifier is operating.
If the monitoring timer for the acquired dedicated access identifier is operating, the process proceeds to S270.
If the monitoring timer for the acquired dedicated access identifier is not operating, the process proceeds to S280.

S270において、接続端末数監視部250は、取得した専用アクセス識別子用の監視タイマを停止する。   In S270, the connected terminal number monitoring unit 250 stops the monitoring timer for the acquired dedicated access identifier.

S280において、接続端末数監視部250は、S210で選択していない未選択の設定識別子エントリ294Eがあるか判定する。
未選択の設定識別子エントリ294Eがある場合、処理はS210に戻る。
未選択の設定識別子エントリ294Eがない場合、監視時のアクセスポイント識別子管理方法の処理は終了する。
In S280, the connected terminal number monitoring unit 250 determines whether there is an unselected setting identifier entry 294E that has not been selected in S210.
If there is an unselected setting identifier entry 294E, the process returns to S210.
If there is no unselected setting identifier entry 294E, the process of the access point identifier management method at the time of monitoring ends.

図9に基づいて、アクセスポイント設定情報231Fをアクセスポイント120から削除し、中継機器設定情報232Fを中継機器161から削除する削除時のアクセスポイント識別子管理方法の処理について説明する。
削除時のアクセスポイント識別子管理方法の処理は、監視タイマがタイムアウトしたときに実行される。
Based on FIG. 9, the process of the access point identifier management method at the time of deletion in which the access point setting information 231F is deleted from the access point 120 and the relay device setting information 232F is deleted from the relay device 161 will be described.
The processing of the access point identifier management method at the time of deletion is executed when the monitoring timer times out.

S310において、接続端末数監視部250は、タイムアウトした監視タイマから専用アクセス識別子を取得する。
接続端末数監視部250は、取得した専用アクセス識別子を含んだ設定識別子エントリ294Eを設定識別子リスト294から取得する。
In S310, the connected terminal number monitoring unit 250 acquires the dedicated access identifier from the timed-out monitoring timer.
The connected terminal number monitoring unit 250 acquires the setting identifier entry 294E including the acquired dedicated access identifier from the setting identifier list 294.

S320はアクセスポイント設定削除要求処理である。
S320において、設定削除要求部260のアクセスポイント設定削除要求部261は、取得された設定識別子エントリ294Eから専用アクセス識別子を取得する。
そして、アクセスポイント設定削除要求部261は、取得した専用アクセス識別子を含んだアクセスポイント設定削除要求を生成し、生成したアクセスポイント設定削除要求をアクセスポイント制御装置140に送信する。
送信されたアクセスポイント設定削除要求は、アクセスポイント制御装置140に受信される。そして、受信されたアクセスポイント設定削除要求に含まれる専用アクセス識別子を含んだアクセスポイント設定情報231Fが、アクセスポイント制御装置140によって、アクセスポイント120から削除される。
S320 is an access point setting deletion request process.
In S320, the access point setting deletion request unit 261 of the setting deletion request unit 260 acquires a dedicated access identifier from the acquired setting identifier entry 294E.
Then, the access point setting deletion request unit 261 generates an access point setting deletion request including the acquired dedicated access identifier, and transmits the generated access point setting deletion request to the access point control device 140.
The transmitted access point setting deletion request is received by the access point control device 140. Then, the access point setting information 231F including the dedicated access identifier included in the received access point setting deletion request is deleted from the access point 120 by the access point control device 140.

S330は中継機器設定削除要求処理である。
S330において、設定削除要求部260の中継機器設定削除要求部262は、取得された設定識別子エントリ294Eから専用ネットワーク識別子と専用アクセス識別子とを取得する。
そして、中継機器設定削除要求部262は、取得した専用ネットワーク識別子と専用アクセス識別子とを含んだ中継機器設定削除要求を生成し、生成した中継機器設定削除要求を中継機器制御装置150に送信する。
送信された中継機器設定削除要求は、中継機器制御装置150に受信される。そして、受信された中継機器設定削除要求に含まれる専用ネットワーク識別子と専用アクセス識別子とを含んだ中継機器設定情報232Fが、中継機器制御装置150によって、各中継機器161から削除される。
S330の後、削除時のアクセスポイント識別子管理方法の処理は終了する。
S330 is a relay device setting deletion request process.
In S330, the relay device setting deletion request unit 262 of the setting deletion request unit 260 acquires the dedicated network identifier and the dedicated access identifier from the acquired setting identifier entry 294E.
Then, the relay device setting deletion request unit 262 generates a relay device setting deletion request including the acquired dedicated network identifier and the dedicated access identifier, and transmits the generated relay device setting deletion request to the relay device control apparatus 150.
The transmitted relay device setting deletion request is received by the relay device control apparatus 150. Then, the relay device setting information 232F including the dedicated network identifier and the dedicated access identifier included in the received relay device setting deletion request is deleted from each relay device 161 by the relay device control device 150.
After S330, the process of the access point identifier management method at the time of deletion ends.

***効果の説明***
ユーザ端末110が共通アクセス識別子を用いてアクセスポイント120に接続した場合、アクセスポイント識別子管理装置200は、ユーザ端末110を使用するユーザが属するグループの専用アクセス識別子をアクセスポイント120に設定することができる。これにより、ユーザは、専用アクセス識別子を用いてアクセスポイント120に接続することができる。
さらに、アクセスポイント識別子管理装置200は、ユーザが属するグループの専用ネットワーク170を識別する専用ネットワーク識別子を中継機器群160に設定することができる。これにより、ユーザは、アクセスポイント120を介して、専用ネットワーク170にアクセスすることができる。
また、専用アクセス識別子を用いてアクセスポイント120に接続するユーザがいなくなった場合、アクセスポイント識別子管理装置200は、専用アクセス識別子をアクセスポイント120から削除し、専用ネットワーク識別子を中継機器群160から削除することができる。これにより、アクセスポイント120に設定できるアクセスポイント識別子の数よりも多いグループに、専用アクセス識別子を割り当てることができる。
*** Explanation of effects ***
When the user terminal 110 connects to the access point 120 using the common access identifier, the access point identifier management apparatus 200 can set a dedicated access identifier of the group to which the user using the user terminal 110 belongs to the access point 120. . As a result, the user can connect to the access point 120 using the dedicated access identifier.
Furthermore, the access point identifier management apparatus 200 can set a dedicated network identifier for identifying the dedicated network 170 of the group to which the user belongs to the relay device group 160. Thereby, the user can access the dedicated network 170 via the access point 120.
When there is no user connected to the access point 120 using the dedicated access identifier, the access point identifier management apparatus 200 deletes the dedicated access identifier from the access point 120 and deletes the dedicated network identifier from the relay device group 160. be able to. Thereby, it is possible to assign dedicated access identifiers to groups larger than the number of access point identifiers that can be set for the access point 120.

実施の形態は、好ましい形態の例示であり、本発明の技術的範囲を制限することを意図するものではない。実施の形態は、部分的に実施してもよいし、他の形態と組み合わせて実施してもよい。
フローチャート等を用いて説明した処理手順は、アクセスポイント識別子管理装置、アクセスポイント識別子管理方法およびアクセスポイント識別子管理プログラムの処理手順の一例である。
The embodiments are exemplifications of preferred forms and are not intended to limit the technical scope of the present invention. The embodiment may be implemented partially or in combination with other embodiments.
The processing procedure described with reference to the flowcharts is an example of the processing procedure of the access point identifier management device, the access point identifier management method, and the access point identifier management program.

100 ネットワークシステム、101 アクセスポイント識別子管理システム、102 インターネット、110 ユーザ端末、120 アクセスポイント、130 サーバ装置、140 アクセスポイント制御装置、150 中継機器制御装置、160 中継機器群、161 中継機器、170 専用ネットワーク、200 アクセスポイント識別子管理装置、210 ユーザ情報受信部、211 ユーザ情報、220 ユーザ認証部、221 専用アクセス識別子特定部、222 専用ネットワーク識別子特定部、230 設定情報生成部、231 アクセスポイント設定情報生成部、231F アクセスポイント設定情報、232 中継機器設定情報生成部、232F 中継機器設定情報、240 設定情報送信部、241 アクセスポイント設定情報送信部、242 中継機器設定情報送信部、250 接続端末数監視部、251 接続端末数、260 設定削除要求部、261 アクセスポイント設定削除要求部、262 中継機器設定削除要求部、290 記憶部、291 ユーザ情報データベース、291E ユーザ情報エントリ、292 無線定義スクリプト、293 フロー定義スクリプト、294 設定識別子リスト、294E 設定識別子エントリ、901 プロセッサ、902 補助記憶装置、903 メモリ、904 通信装置、9041 レシーバ、9042 トランスミッタ、905 入力インタフェース、906 出力インタフェース、907 入力装置、908 出力装置、910 信号線、911 ケーブル、912 ケーブル。   100 network system, 101 access point identifier management system, 102 Internet, 110 user terminal, 120 access point, 130 server device, 140 access point control device, 150 relay device control device, 160 relay device group, 161 relay device, 170 dedicated network , 200 access point identifier management device, 210 user information receiving unit, 211 user information, 220 user authentication unit, 221 dedicated access identifier specifying unit, 222 dedicated network identifier specifying unit, 230 setting information generating unit, 231 access point setting information generating unit 231F access point setting information, 232 relay device setting information generation unit, 232F relay device setting information, 240 setting information transmission unit, 241 access point setting information Transmission unit, 242 Relay device setting information transmission unit, 250 connected terminal number monitoring unit, 251 connected terminal number, 260 setting deletion request unit, 261 access point setting deletion request unit, 262 relay device setting deletion request unit, 290 storage unit, 291 User information database, 291E user information entry, 292 radio definition script, 293 flow definition script, 294 setting identifier list, 294E setting identifier entry, 901 processor, 902 auxiliary storage device, 903 memory, 904 communication device, 9041 receiver, 9042 transmitter, 905 input interface, 906 output interface, 907 input device, 908 output device, 910 signal line, 911 cable, 912 cable.

Claims (5)

アクセスポイントに設定されているアクセスポイント識別子である共通アクセス識別子を用いて前記アクセスポイントに接続したユーザ端末を使用するユーザのユーザ情報を受信するユーザ情報受信部と、
受信されたユーザ情報に基づいて前記ユーザが属するグループの専用のアクセスポイント識別子である専用アクセス識別子を特定する専用アクセス識別子特定部と、
特定された専用アクセス識別子を含んだアクセスポイント設定情報を生成するアクセスポイント設定情報生成部と、
前記アクセスポイントを制御するアクセスポイント制御装置に前記アクセスポイント設定情報を送信することによって、前記アクセスポイント設定情報を前記アクセスポイントに設定するアクセスポイント設定情報送信部と
を備えるアクセスポイント識別子管理装置。
A user information receiving unit that receives user information of a user who uses a user terminal connected to the access point using a common access identifier that is an access point identifier set in the access point;
A dedicated access identifier identifying unit that identifies a dedicated access identifier that is a dedicated access point identifier of a group to which the user belongs based on received user information;
An access point setting information generating unit for generating access point setting information including the specified dedicated access identifier;
An access point identifier management apparatus comprising: an access point setting information transmitting unit configured to set the access point setting information in the access point by transmitting the access point setting information to an access point control apparatus that controls the access point.
前記ユーザ情報に基づいて前記ユーザが属するグループ用のネットワークである専用ネットワークを識別する専用ネットワーク識別子を特定する専用ネットワーク識別子特定部と、
特定された専用ネットワーク識別子と前記専用アクセス識別子とを含んだ中継機器設定情報を生成する中継機器設定情報生成部と、
前記専用ネットワークにデータを中継する中継機器を制御する中継機器制御装置に前記中継機器設定情報を送信することによって、前記中継機器設定情報を前記中継機器に設定する中継機器設定情報送信部と
を備える請求項1に記載のアクセスポイント識別子管理装置。
A dedicated network identifier specifying unit for specifying a dedicated network identifier for identifying a dedicated network that is a network for a group to which the user belongs based on the user information;
A relay device setting information generating unit that generates relay device setting information including the specified dedicated network identifier and the dedicated access identifier;
A relay device setting information transmitting unit configured to set the relay device setting information in the relay device by transmitting the relay device setting information to a relay device control apparatus that controls the relay device that relays data to the dedicated network. The access point identifier management apparatus according to claim 1.
前記アクセスポイント制御装置から、前記専用アクセス識別子を用いて前記アクセスポイントに接続しているユーザ端末の数である接続端末数を、監視時間が経過する毎に取得することによって、前記接続端末数の変化を監視する接続端末数監視部と、
前記接続端末数がゼロである状態が保留時間続いた場合、前記アクセスポイント設定情報を識別するアクセスポイント設定識別子を含んだ削除要求を前記アクセスポイント制御装置に送信することによって、送信した削除要求に含まれるアクセスポイント設定識別子で識別されるアクセスポイント設定情報を前記アクセスポイントから削除するアクセスポイント設定削除要求部と
を備える請求項2に記載のアクセスポイント識別子管理装置。
By acquiring the number of connected terminals, which is the number of user terminals connected to the access point using the dedicated access identifier, from the access point control device every time monitoring time elapses, A connected terminal number monitoring unit for monitoring changes;
When the state in which the number of connected terminals is zero continues for a holding time, a deletion request including an access point setting identifier for identifying the access point setting information is transmitted to the access point control device, whereby the transmitted deletion request is transmitted. The access point identifier management device according to claim 2, further comprising: an access point setting deletion request unit that deletes access point setting information identified by the included access point setting identifier from the access point.
前記接続端末数がゼロである状態が前記保留時間続いた場合、前記中継機器設定情報を識別する中継機器設定識別子を含んだ削除要求を前記中継機器制御装置に送信することによって、送信した削除要求に含まれる中継機器設定識別子で識別される中継機器設定情報を前記中継機器から削除する中継機器設定削除要求部を備える
請求項3に記載のアクセスポイント識別子管理装置。
When the state in which the number of connected terminals is zero continues for the hold time, the deletion request transmitted by transmitting a deletion request including a relay device setting identifier for identifying the relay device setting information to the relay device control apparatus. The access point identifier management apparatus according to claim 3, further comprising: a relay device setting deletion request unit that deletes from the relay device the relay device setting information identified by the relay device setting identifier included in the relay device.
アクセスポイントに設定されているアクセスポイント識別子である共通アクセス識別子を用いて前記アクセスポイントに接続したユーザ端末を使用するユーザのユーザ情報を受信するユーザ情報受信部と、
受信されたユーザ情報に基づいて前記ユーザが属するグループの専用のアクセスポイント識別子である専用アクセス識別子を特定する専用アクセス識別子特定部と、
特定された専用アクセス識別子を含んだアクセスポイント設定情報を生成するアクセスポイント設定情報生成部と、
前記アクセスポイントを制御するアクセスポイント制御装置に前記アクセスポイント設定情報を送信することによって、前記アクセスポイント設定情報を前記アクセスポイントに設定するアクセスポイント設定情報送信部として
コンピュータを機能させるためのアクセスポイント識別子管理プログラム。
A user information receiving unit that receives user information of a user who uses a user terminal connected to the access point using a common access identifier that is an access point identifier set in the access point;
A dedicated access identifier identifying unit that identifies a dedicated access identifier that is a dedicated access point identifier of a group to which the user belongs based on received user information;
An access point setting information generating unit for generating access point setting information including the specified dedicated access identifier;
An access point identifier for causing a computer to function as an access point setting information transmitting unit that sets the access point setting information in the access point by transmitting the access point setting information to an access point control device that controls the access point Management program.
JP2015060286A 2015-03-24 2015-03-24 Device and program for managing access point identifier Pending JP2016181775A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015060286A JP2016181775A (en) 2015-03-24 2015-03-24 Device and program for managing access point identifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015060286A JP2016181775A (en) 2015-03-24 2015-03-24 Device and program for managing access point identifier

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016181775A true JP2016181775A (en) 2016-10-13

Family

ID=57131960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015060286A Pending JP2016181775A (en) 2015-03-24 2015-03-24 Device and program for managing access point identifier

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016181775A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016201701A (en) * 2015-04-10 2016-12-01 キヤノン株式会社 Communication device, control method thereof, and program
JP2017188951A (en) * 2017-06-22 2017-10-12 キヤノン株式会社 Communication device, control method thereof, and program

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016201701A (en) * 2015-04-10 2016-12-01 キヤノン株式会社 Communication device, control method thereof, and program
US9965225B2 (en) 2015-04-10 2018-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus, method of controlling the same, and storage medium
US10372386B2 (en) 2015-04-10 2019-08-06 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus, method of controlling the same, and storage medium
US10552097B2 (en) 2015-04-10 2020-02-04 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus, method of controlling the same, and storage medium
US10599368B2 (en) 2015-04-10 2020-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus, method of controlling the same, and storage medium
US10901662B2 (en) 2015-04-10 2021-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP2017188951A (en) * 2017-06-22 2017-10-12 キヤノン株式会社 Communication device, control method thereof, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11310239B2 (en) Network connection method, hotspot terminal and management terminal
US11140162B2 (en) Response method and system in virtual network computing authentication, and proxy server
EP3410759B1 (en) Method and access point for accessing network by internet-of-things device
US10021098B2 (en) Account login method, device, and system
CN103746812B (en) A kind of access authentication method and system
CN106921636B (en) Identity authentication method and device
WO2016062002A1 (en) Connection management method and apparatus, electrical device
WO2017024842A1 (en) Internet access authentication method, client, computer storage medium
CN107567017B (en) Wireless connection system, device and method
JP6018316B2 (en) Terminal authentication registration system, terminal authentication registration method and program
WO2016173190A1 (en) Information providing method and device
CN105471824A (en) Method, device and system for invoking local service assembly by means of browser
US20160269380A1 (en) Vpn communication terminal compatible with captive portals, and communication control method and program therefor
CN111241523B (en) Authentication processing method, apparatus, device and storage medium
CN111049946A (en) Portal authentication method, Portal authentication system, electronic equipment and storage medium
US20240305625A1 (en) Method,apparatus,storage medium and electronic device for network authentication
CN107078922B (en) Cloud-based discovery of access point controllers
JP2016181775A (en) Device and program for managing access point identifier
KR101491322B1 (en) Self-configuring local area network security
CN109548026B (en) Method and device for controlling terminal access
CN111371896A (en) A network acceleration method, terminal, and storage medium
CN111786932A (en) Account login method and device, electronic equipment and computer storage medium
CN116566764A (en) A configuration method and device for accessing a virtual private network
CN113645054B (en) Wireless network device configuration method and system
CN110460567B (en) A kind of identity authentication method and device