JP2016180600A - 経路探索システム、経路探索方法及びコンピュータプログラム - Google Patents
経路探索システム、経路探索方法及びコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016180600A JP2016180600A JP2015059516A JP2015059516A JP2016180600A JP 2016180600 A JP2016180600 A JP 2016180600A JP 2015059516 A JP2015059516 A JP 2015059516A JP 2015059516 A JP2015059516 A JP 2015059516A JP 2016180600 A JP2016180600 A JP 2016180600A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- route
- destination
- search
- parameter
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 81
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims abstract description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 56
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims abstract description 42
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 18
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 38
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 9
- 239000000523 sample Substances 0.000 abstract description 66
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 7
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 6
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 4
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 2
- 206010039203 Road traffic accident Diseases 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
Abstract
【解決手段】プローブセンタ4において全国を走行する各車両3からプローブ情報として走行した経路を特定する経路情報を収集する一方で、ナビゲーション装置2の経路探索処理において設定された出発地及び目的地を取得し、収集したプローブ情報から経路探索処理を行う車両が過去に同じ出発地から目的地までを走行した際の経路情報を抽出し、出発地から目的地までの経路探索処理によって探索される経路が、経路情報によって特定される経路に最も近づくように経路探索処理におけるコスト値の算出基準を設定するように構成する。
【選択図】図11
Description
現在位置検出部31は、GPS41、車速センサ42、ステアリングセンサ43、ジャイロセンサ44等からなり、現在の車両の位置、方位、車両の走行速度、現在時刻等を検出することが可能となっている。ここで、特に車速センサ42は、車両の移動距離や車速を検出する為のセンサであり、車両の駆動輪の回転に応じてパルスを発生させ、パルス信号をナビゲーションECU33に出力する。そして、ナビゲーションECU33は発生するパルスを計数することにより駆動輪の回転速度や移動距離を算出する。尚、上記4種類のセンサをナビゲーション装置2が全て備える必要はなく、これらの内の1又は複数種類のセンサのみをナビゲーション装置2が備える構成としても良い。
また、リンクコストは、探索コストの算出対象となる経路に含まれるリンク毎に設定され、リンク長を基本にして、該リンクの道路属性や道路種別、道路幅、車線数に加えて、渋滞情報やプローブセンタ4によって算出されたユーザの嗜好を反映する為のコスト係数等を考慮して算出される。
先ず、CPU21は、リンクのリンク長とパラメータPを用いて探索対象となる各リンクのリンクコストを算出する。尚、リンクコストは以下の式(1)により統計情報が算出される。
リンクコスト=探索対象リンクのリンク長L×探索対象リンクの該当する道路種別のパラメータ(P11〜P14のいずれか)×探索対象リンクの該当する車線数のパラメータ(P21〜P24のいずれか)×探索対象リンクの該当する幅員のパラメータ(P31〜P33のいずれか)+探索対象リンクの該当する信号機数のパラメータ(P41〜P42のいずれか)+探索対象リンクの該当する差路数のパラメータ(P51〜P54のいずれか)+探索対象リンクの該当するPOI数のパラメータ(P61〜P64のいずれか)・・・・(1)
尚、上記式(1)は前記S14で道路属性に対するパラメータとして図8に示すパラメータP11〜P64を規定した場合の算出式である。尚、各パラメータPをリンク長に対して積算するか加算するかについては適宜変更可能である。例えば、リンク長の長さに応じて考慮すべきパラメータは積算し、リンク長に独立なパラメータは加算するように構成する。
更に、CPU21は、上記式(1)で算出されたリンクコスト以外の探索コスト、例えば交差点(ノード)に対する経路として適正の程度を数値化した交差点コストや、走行に必要な費用の程度を数値化した料金コスト等についても算出する。そして、算出された各探索コストの合計が最小となる経路を推奨経路とする。
先ず、CPU51は、リンクのリンク長とパラメータPを用いて探索対象となる各リンクのリンクコストを算出する。尚、リンクコストは以下の式(2)により統計情報が算出される。
リンクコスト=探索対象リンクのリンク長L×探索対象リンクの該当する道路種別のパラメータ(P11〜P14のいずれか)×探索対象リンクの該当する車線数のパラメータ(P21〜P24のいずれか)×探索対象リンクの該当する幅員のパラメータ(P31〜P33のいずれか)+探索対象リンクの該当する信号機数のパラメータ(P41〜P42のいずれか)+探索対象リンクの該当する差路数のパラメータ(P51〜P54のいずれか)+探索対象リンクの該当するPOI数のパラメータ(P61〜P64のいずれか)・・・・(2)
尚、上記式(2)は前記S14で道路属性に対するパラメータとして図8に示すパラメータP11〜P64を規定した場合の算出式である。尚、各パラメータPをリンク長に対して積算するか加算するかについては式(1)と同じ態様とする。
更に、CPU51は、上記式(2)で算出されたリンクコスト以外の探索コスト、例えば交差点(ノード)に対する経路として適正の程度を数値化した交差点コストや、走行に必要な費用の程度を数値化した料金コスト等についても算出する。そして、算出された各探索コストの合計が最小となる経路を推奨経路とする。
例えば、本実施形態では、最適値を算出するパラメータPとしてリンクコストを算出する為のコスト係数を規定しているが、交差点コストを算出する為のコスト係数を規定しても良い。その場合には、道路属性ではなく交差点属性(例えば差路数、信号機の有無、接続する道路の道路種別、右折レーンの有無等)に対してパラメータPを規定し、同様の方法でパラメータP(コスト係数)の最適値を算出するように構成する。そして、経路探索処理(図13)では、算出された最適値のパラメータP(コスト係数)を用いて交差点コストを特定し、推奨経路の探索を行う。
車両の出発地及び目的地を設定する地点設定手段と、過去に前記車両が前記地点設定手段により設定された前記出発地から前記目的地までを走行した経路を特定する経路情報を取得する経路情報取得手段と、前記経路情報取得手段により取得された前記経路情報に基づいて、前記出発地から前記目的地までの経路探索処理によって探索される経路が、前記経路情報によって特定される経路に最も近づくように前記経路探索処理におけるコスト値の算出基準を設定する探索基準設定手段と、を有することを特徴とする。
上記構成を有する経路探索システムによれば、過去に自車両が同一の出発地から目的地までを実際に走行した経路に近い経路が探索されるようにコスト値の算出基準を設定するので、リンク単位ではなく経路単位でユーザの嗜好を反映することが可能となる。従って、出発地や目的地を考慮した、よりユーザの嗜好に沿った適切な経路を探索することが可能となる。
前記コスト値の算出基準は、道路属性毎に規定されたコスト係数であり、前記出発地から前記目的地までの経路探索処理は、前記出発地から前記目的地までの経路探索処理によって探索対象となるリンクである探索対象リンクのコスト値を、前記探索対象リンクの道路属性に対応するコスト係数を用いて算出し、算出されたコスト値に基づいて経路を特定することを特徴とする。
上記構成を有する経路探索システムによれば、過去に自車両が同一の出発地から目的地までを実際に走行した経路に近い経路が探索されるようにリンクのコスト値を補正する為のコスト係数を特定することが可能となる。その結果、コスト係数を用いて様々な道路属性のリンクに対応した適切な経路探索を行うことが可能となる。
前記探索基準設定手段は、道路属性毎にコスト係数をパラメータとして規定し、焼きなまし法を用いて前記経路情報により特定される経路と前記探索対象リンクの道路属性から前記パラメータの最適値を特定し、特定された道路属性毎の前記パラメータの最適値を前記コスト値の算出基準として設定することを特徴とする。
上記構成を有する経路探索システムによれば、焼きなまし法によって道路属性毎に規定したパラメータの最適値を特定することが可能となり、道路属性を考慮した適切な経路探索を行うことが可能となる。
前記探索基準設定手段は、前記経路情報により特定される経路に対して評価地点を複数設定し、焼きなまし法では、前記パラメータの値を変化させつつ変化させたパラメータ毎に該パラメータを用いて経路探索処理により探索された経路と前記経路情報により特定される経路との一致した区間に含まれる評価地点の数に応じて評価点を算出し、前記評価点の合計が最も高くなる前記パラメータの値を前記パラメータの最適値として特定することを特徴とする。
上記構成を有する経路探索システムによれば、評価点を用いて複数の経路の一致度合いを適切に評価することが可能であり、過去に自車両が同一の出発地から目的地までを実際に走行した経路に近い経路が探索される為のコスト係数の最適値をより正確に特定することが可能となる。
前記探索基準設定手段は、道路種別、車線数、幅員、設置された信号機の数、隣接する交差点の差路数、隣接する特定種類の施設の数の少なくとも一以上を前記道路属性として規定することを特徴とする。
上記構成を有する経路探索システムによれば、リンクの様々な道路属性を考慮することによって、過去に自車両が同一の出発地から目的地までを実際に走行した経路に近い経路が探索される為のコスト係数をより正確に推定することが可能となる。
前記経路情報取得手段は、設定された経路に沿って走行するように案内を行う経路案内機能を用いずに前記出発地から前記目的地までを走行した際の前記経路情報を取得することを特徴とする。
上記構成を有する経路探索システムによれば、ユーザの嗜好を反映した経路の経路情報を取得することが可能となる。従って、ユーザの嗜好に沿った適切な経路を探索する為のコスト値の算出基準を設定することが可能となる。
2 ナビゲーション装置
3 車両
4 プローブセンタ
11 サーバ
21 CPU
22 RAM
23 ROM
33 ナビゲーションECU
51 CPU
52 RAM
53 ROM
Claims (8)
- 車両の出発地及び目的地を設定する地点設定手段と、
過去に前記車両が前記地点設定手段により設定された前記出発地から前記目的地までを走行した経路を特定する経路情報を取得する経路情報取得手段と、
前記経路情報取得手段により取得された前記経路情報に基づいて、前記出発地から前記目的地までの経路探索処理によって探索される経路が、前記経路情報によって特定される経路に最も近づくように前記経路探索処理におけるコスト値の算出基準を設定する探索基準設定手段と、を有することを特徴とする経路探索システム。 - 前記コスト値の算出基準は、道路属性毎に規定されたコスト係数であり、
前記出発地から前記目的地までの経路探索処理は、前記出発地から前記目的地までの経路探索処理によって探索対象となるリンクである探索対象リンクのコスト値を、前記探索対象リンクの道路属性に対応するコスト係数を用いて算出し、算出されたコスト値に基づいて経路を特定することを特徴とする請求項1に記載の経路探索システム。 - 前記探索基準設定手段は、
道路属性毎にコスト係数をパラメータとして規定し、
焼きなまし法を用いて前記経路情報により特定される経路と前記探索対象リンクの道路属性から前記パラメータの最適値を特定し、
特定された道路属性毎の前記パラメータの最適値を前記コスト値の算出基準として設定することを特徴とする請求項2に記載の経路探索システム。 - 前記探索基準設定手段は、
前記経路情報により特定される経路に対して評価地点を複数設定し、
焼きなまし法では、前記パラメータの値を変化させつつ変化させたパラメータ毎に該パラメータを用いて経路探索処理により探索された経路と前記経路情報により特定される経路との一致した区間に含まれる評価地点の数に応じて評価点を算出し、
前記評価点の合計が最も高くなる前記パラメータの値を前記パラメータの最適値として特定することを特徴とする請求項3に記載の経路探索システム。 - 前記探索基準設定手段は、
道路種別、車線数、幅員、設置された信号機の数、隣接する交差点の差路数、隣接する特定種類の施設の数の少なくとも一以上を前記道路属性として規定することを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の経路探索システム。 - 前記経路情報取得手段は、設定された経路に沿って走行するように案内を行う経路案内機能を用いずに前記出発地から前記目的地までを走行した際の前記経路情報を取得することを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の経路探索システム。
- 地点設定手段が、車両の出発地及び目的地を設定するステップと、
経路情報取得手段が、過去に前記車両が前記地点設定手段により設定された前記出発地から前記目的地までを走行した経路を特定する経路情報を取得するステップと、
探索基準設定手段が、前記経路情報取得手段により取得された前記経路情報に基づいて、前記出発地から前記目的地までの経路探索処理によって探索される経路が、前記経路情報によって特定される経路に最も近づくように前記経路探索処理におけるコスト値の算出基準を設定するステップと、を有することを特徴とする経路探索方法。 - コンピュータを、
車両の出発地及び目的地を設定する地点設定手段と、
過去に前記車両が前記地点設定手段により設定された前記出発地から前記目的地までを走行した経路を特定する経路情報を取得する経路情報取得手段と、
前記経路情報取得手段により取得された前記経路情報に基づいて、前記出発地から前記目的地までの経路探索処理によって探索される経路が、前記経路情報によって特定される経路に最も近づくように前記経路探索処理におけるコスト値の算出基準を設定する探索基準設定手段と、
して機能させる為のコンピュータプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015059516A JP6487739B2 (ja) | 2015-03-23 | 2015-03-23 | 経路探索システム、経路探索方法及びコンピュータプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015059516A JP6487739B2 (ja) | 2015-03-23 | 2015-03-23 | 経路探索システム、経路探索方法及びコンピュータプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016180600A true JP2016180600A (ja) | 2016-10-13 |
JP6487739B2 JP6487739B2 (ja) | 2019-03-20 |
Family
ID=57132509
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015059516A Active JP6487739B2 (ja) | 2015-03-23 | 2015-03-23 | 経路探索システム、経路探索方法及びコンピュータプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6487739B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3343175A1 (en) | 2016-12-21 | 2018-07-04 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | In-vehicle device and route information presentation system |
JP2019211255A (ja) * | 2018-05-31 | 2019-12-12 | 住友電気工業株式会社 | 経路処理プログラム、経路処理装置および経路処理方法 |
CN112020631A (zh) * | 2018-04-23 | 2020-12-01 | 雷诺股份公司 | 用于机动车辆选择优选行车道以穿过收费区的方法 |
CN118865694A (zh) * | 2024-09-26 | 2024-10-29 | 广东车卫士信息科技有限公司 | 基于车路云的车辆协同控制方法及控制系统 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005098904A (ja) * | 2003-09-26 | 2005-04-14 | Aisin Aw Co Ltd | ナビゲーション装置 |
JP2007093462A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Aisin Aw Co Ltd | ナビゲーション装置 |
JP2007241340A (ja) * | 2006-03-03 | 2007-09-20 | Navitime Japan Co Ltd | N分割巡回経路探索システム、経路探索サーバ、n分割巡回経路探索方法 |
JP2010008284A (ja) * | 2008-06-27 | 2010-01-14 | Toyota Infotechnology Center Co Ltd | 経路探索装置および経路探索方法 |
JP2012042308A (ja) * | 2010-08-18 | 2012-03-01 | Toyota Infotechnology Center Co Ltd | 経路探索装置および探索方法 |
-
2015
- 2015-03-23 JP JP2015059516A patent/JP6487739B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005098904A (ja) * | 2003-09-26 | 2005-04-14 | Aisin Aw Co Ltd | ナビゲーション装置 |
JP2007093462A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Aisin Aw Co Ltd | ナビゲーション装置 |
JP2007241340A (ja) * | 2006-03-03 | 2007-09-20 | Navitime Japan Co Ltd | N分割巡回経路探索システム、経路探索サーバ、n分割巡回経路探索方法 |
JP2010008284A (ja) * | 2008-06-27 | 2010-01-14 | Toyota Infotechnology Center Co Ltd | 経路探索装置および経路探索方法 |
JP2012042308A (ja) * | 2010-08-18 | 2012-03-01 | Toyota Infotechnology Center Co Ltd | 経路探索装置および探索方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3343175A1 (en) | 2016-12-21 | 2018-07-04 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | In-vehicle device and route information presentation system |
CN112020631A (zh) * | 2018-04-23 | 2020-12-01 | 雷诺股份公司 | 用于机动车辆选择优选行车道以穿过收费区的方法 |
JP2019211255A (ja) * | 2018-05-31 | 2019-12-12 | 住友電気工業株式会社 | 経路処理プログラム、経路処理装置および経路処理方法 |
JP7035816B2 (ja) | 2018-05-31 | 2022-03-15 | 住友電気工業株式会社 | 経路処理プログラム、経路処理装置および経路処理方法 |
CN118865694A (zh) * | 2024-09-26 | 2024-10-29 | 广东车卫士信息科技有限公司 | 基于车路云的车辆协同控制方法及控制系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6487739B2 (ja) | 2019-03-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6679740B2 (ja) | 経路探索装置、経路探索システム及びコンピュータプログラム | |
JP6197691B2 (ja) | 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム | |
JP6322523B2 (ja) | 経路探索システム、経路探索方法及びコンピュータプログラム | |
JP5223192B2 (ja) | 地図情報生成システム | |
JP6664469B2 (ja) | 通信端末、経路探索システム及びコンピュータプログラム | |
JP7131990B2 (ja) | 交通状況判定システム及び交通状況判定装置 | |
WO2014034327A1 (ja) | 経路探索システム、経路探索装置、経路探索方法及びコンピュータプログラム | |
WO2018151005A1 (ja) | 走行支援装置及びコンピュータプログラム | |
JP6487739B2 (ja) | 経路探索システム、経路探索方法及びコンピュータプログラム | |
JP6330550B2 (ja) | 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム | |
JP6160364B2 (ja) | 地図情報更新システム、地図情報更新装置、地図情報更新方法及びコンピュータプログラム | |
JP5716565B2 (ja) | 信号機増減検出システム、信号機増減検出装置、信号機増減検出方法及びコンピュータプログラム | |
JP6597265B2 (ja) | 移動案内システム、移動案内方法及びコンピュータプログラム | |
WO2017170141A1 (ja) | サーバ装置、通信端末、経路探索システム及びコンピュータプログラム | |
JP5029009B2 (ja) | 地図情報生成システム | |
JP6389708B2 (ja) | 経路探索システム、経路探索方法及びコンピュータプログラム | |
JP2018169717A (ja) | 旅行時間推定装置及びコンピュータプログラム | |
JP2018021887A (ja) | 経路探索装置及びコンピュータプログラム | |
JP2018036134A (ja) | 走行案内装置及びコンピュータプログラム | |
JP6813407B2 (ja) | 経路探索装置及びコンピュータプログラム | |
JP2020176881A (ja) | 経路探索装置及びコンピュータプログラム | |
JP4720542B2 (ja) | 走行道路特定装置及び記憶媒体 | |
JP2019120601A (ja) | 経路探索システム及び経路探索装置 | |
JP5949328B2 (ja) | 経路探索システム、経路探索装置、経路探索方法及びコンピュータプログラム | |
JP2017166864A (ja) | 移動案内装置及びコンピュータプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171102 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20171102 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20171102 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180828 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181024 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6487739 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |