JP2016174285A - Terminal, system and method for radio communication, and program - Google Patents
Terminal, system and method for radio communication, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016174285A JP2016174285A JP2015053495A JP2015053495A JP2016174285A JP 2016174285 A JP2016174285 A JP 2016174285A JP 2015053495 A JP2015053495 A JP 2015053495A JP 2015053495 A JP2015053495 A JP 2015053495A JP 2016174285 A JP2016174285 A JP 2016174285A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- information
- wireless communication
- route request
- communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、無線通信端末、無線通信システム、無線通信方法及びプログラムに関し、詳細には、グループ分けされて無線通信する無線通信端末、無線通信システム、無線通信方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to a radio communication terminal, a radio communication system, a radio communication method, and a program, and more particularly, to a radio communication terminal, a radio communication system, a radio communication method, and a program that perform radio communication in groups.
従来から、中継機能を有する複数の無線通信端末をメッシュ状に経由して、管理装置と無線通信端末及び無線通信端末間でデータ通信するネットワークがある。このネットワークにおいては、無線通信経路を確立する経路構築時には、無線通信端末からネットワーク上に、ブロードキャストで不特定多数の無線通信端末に同時に経路要求のコマンドを送信して、いくつかの無線通信端末で中継して、管理装置へ送信する。ネットワーク上の無線通信端末は、経路要求を受信すると、その中継機能を利用して、経路情報を付加して、ネットワーク上に経路要求を送信する。最終的に、管理装置は、経路情報を受信すると、中継されて送られてきた経路要求に付加されている経路情報から、送信元無線通信端末との無線通信経路として、効率的な無線通信経路を決定する。管理装置は、決定した無線通信経路上の無線通信端末を中継させて経路要求応答を、送信元無線通信端末へ送信する。 Conventionally, there is a network that performs data communication between a management device, a wireless communication terminal, and a wireless communication terminal via a plurality of wireless communication terminals having a relay function in a mesh shape. In this network, when establishing a route for establishing a wireless communication route, a route request command is simultaneously transmitted from the wireless communication terminal to the network by broadcast to an unspecified number of wireless communication terminals. Relay to the management device. When the wireless communication terminal on the network receives the route request, it uses the relay function to add route information and transmit the route request on the network. Finally, when receiving the route information, the management device uses an efficient wireless communication route as a wireless communication route with the transmission source wireless communication terminal from the route information added to the route request that is relayed and sent. To decide. The management apparatus relays the wireless communication terminal on the determined wireless communication path and transmits a route request response to the transmission source wireless communication terminal.
ところが、このような無線通信ネットワークにおいては、無線通信端末の数が多くなり、経路構築が同時に行われると、大量の無線通信が発生し、電波干渉が発生して、通信不良が発生するという問題があった。 However, in such a wireless communication network, when the number of wireless communication terminals increases and route construction is performed simultaneously, a large amount of wireless communication occurs, radio wave interference occurs, and communication failure occurs. was there.
そこで、従来、同一の電源供給源から電源が供給される複数の照明装置に設けられた無線通信装置が無線ネットワークを介して接続された無線通信システムであって、前記無線通信装置は、前記照明装置に対する前記電源供給源からの電源供給により起動する起動手段と、前記起動手段による起動後、他の無線通信装置と異なるタイミングとなるように、前記無線ネットワークへの参加処理を開始する参加処理手段とを有する無線通信システムが提案されている(特許文書1参照)
すなわち、この従来技術は、起動時に発生する無線通信発生のタイミングをずらせることで、電波干渉による通信不良の解消を図っている。
Therefore, conventionally, there is a wireless communication system in which wireless communication devices provided in a plurality of lighting devices to which power is supplied from the same power supply source are connected via a wireless network, and the wireless communication device includes the lighting device. An activation unit that is activated by power supply from the power supply source to the device, and a participation processing unit that starts the participation process to the wireless network at a timing different from that of the other wireless communication device after the activation by the activation unit Has been proposed (see Patent Document 1).
That is, this prior art attempts to eliminate communication failure due to radio wave interference by shifting the timing of occurrence of wireless communication that occurs at startup.
しかしながら、上記公報記載の従来技術にあっては、無線通信における無線通信の開始タイミングをずらしているのみであるため、全体としての無線通信の数は、変わらず、無線通信経路が確立されるまでの時間が長くかかり、利用性、作業性が悪いという問題があった。 However, in the prior art described in the above publication, only the start timing of wireless communication in the wireless communication is shifted, so the number of wireless communication as a whole remains unchanged and until the wireless communication path is established. It took a long time, and there was a problem that usability and workability were poor.
そこで、本発明は、電波干渉を防止しつつ、効率的に無線通信経路を確立することを目的としている。 Accordingly, an object of the present invention is to efficiently establish a wireless communication path while preventing radio wave interference.
上記目的を達成するために、請求項1記載の無線通信端末は、相互に無線通信して、該無線通信を介して管理装置によってグループ管理される無線通信端末であって、所定距離範囲の前記無線通信端末または前記管理装置と無線通信する通信手段と、自端末を特定する端末特定情報と該自端末の属する前記グループを特定するグループ情報を記憶する端末情報記憶手段と、前記管理装置との間の無線通信経路を要求する経路要求を、少なくとも、該経路要求を特定する経路要求特定情報、自端末の前記端末特定情報及び前記グループ情報とともに前記通信手段に送信させる経路要求送信制御手段と、前記通信手段が他の前記無線通信端末からの前記経路要求を受信すると、該送信元無線通信端末との通信時における通信時電波品質を取得する電波品質取得手段と、前記経路要求とともに前記送信元無線通信端末から送信されてくる前記経路要求特定情報、電波品質情報、送信元端末特定情報及び送信元グループ情報を取得する情報取得手段と、前記電波品質取得手段の取得した前記通信時電波品質に前記情報取得手段の取得した前記電波品質を含ませた電波品質情報と、該情報取得手段の取得した前記経路要求特定情報及び前記送信元端末特定情報を、中継情報として、中継情報記憶手段へ記憶させる記憶制御手段と、前記通信手段が前記経路要求を受信し、前記情報取得手段の取得した前記送信元グループ情報が自端末のグループ情報と異なると、前記中継情報記憶手段の前記中継情報と自端末の端末特定情報及び自端末のグループ情報とともに、該経路要求を、前記通信手段に中継送信させ、該送信元グループ情報が自端末のグループ情報と同じであると、該経路要求の該中継送信を中止させる通信制御手段と、を備えていることを特徴としている。
In order to achieve the above object, the wireless communication terminals according to
本発明によれば、電波干渉を防止しつつ、効率的に無線通信経路を確立することができる。 According to the present invention, it is possible to efficiently establish a wireless communication path while preventing radio wave interference.
以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述べる実施例は、本発明の好適な実施例であるので、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明によって不当に限定されるものではなく、また、本実施の形態で説明される構成の全てが本発明の必須の構成要件ではない。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In addition, since the Example described below is a suitable Example of this invention, various technically preferable restrictions are attached | subjected, However, The range of this invention is unduly limited by the following description. However, not all the configurations described in the present embodiment are essential constituent elements of the present invention.
図1〜図11は、本発明の無線通信端末、無線通信システム、無線通信方法及びプログラムの一実施例を示す図であり、図1は、本発明の無線通信端末、無線通信システム、無線通信方法及びプログラムの一実施例を適用した無線通信システム1の構成図である。
1 to 11 are diagrams illustrating an embodiment of a wireless communication terminal, a wireless communication system, a wireless communication method, and a program according to the present invention, and FIG. 1 illustrates a wireless communication terminal, a wireless communication system, and a wireless communication according to the present invention. 1 is a configuration diagram of a
図1において、無線通信システム1は、複数の無線通信端末M1〜M12と管理装置KSが、無線通信ネットワークNWにより接続される。無線通信システム1は、管理装置KSが、無線通信端末M1〜M12を複数のグループに分けて、その動作等を管理する。なお、無線通信システム1は、図1では、無線通信端末M1〜M12が、12個配設されている状態が示されているが、無線通信端末M1〜M11の数は、12に限るものではない。無線通信端末M1〜M12は、複数のグループに分けられて管理装置KSによって、動作管理されるのに適した数であればよい。
In FIG. 1, a
無線通信システム1は、無線通信ネットワークNWとして、例えば、ZigBee等の近距離無線通信規格のネットワーク(PAN(Personal Area Network)等)が用いられている。無線通信システム1は、無線通信ネットワークNWによって、各無線通信端末M1〜M12相互間と、無線通信端末M1〜M12のうち通信範囲内の無線通信端末M1〜M11と管理装置KSとの間で、無線通信する。
In the
管理装置KSは、通常のハードウェア構成及びソフトウェア構成に、無線通信システム1における管理装置KSとしてのソフトウェアを搭載したコンピュータ等が用いられており、例えば、図2に示すように、ブロック構成されている。
The management device KS uses, for example, a computer in which software as the management device KS in the
すなわち、管理装置KSは、図2に示すように、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、不揮発性メモリ14、入力I/F15、出力I/F16及び通信I/F17等を備えている。
That is, as shown in FIG. 2, the management device KS includes a central processing unit (CPU) 11, a read only memory (ROM) 12, a random access memory (RAM) 13, a
ROM12は、通常のコンとしてのプログラム、本発明の無線通信方法のうち、管理装置KSが実行すべき部分の無線通信方法を実行させるプログラム及び必要なシステムデータ等を記憶している。
The
CPU11は、ROM12内のプログラムに基づいて、RAM13をワークメモリとして利用して、管理装置KSの各部を制御し、管理装置KSとしての基本処理を実行するとともに、本発明の無線通信方法を実行する。
The
RAM13は、CPU11のワークメモリとして利用され、各種データを記憶する。
The
不揮発性メモリ14は、管理装置KSの電源がオフの場合にも記憶データを保持し、特に、無線通信ネットワークNWを介して、無線通信端末M1〜M12の管理を行うのに必要な各種データを記憶する。
The
入力I/F15には、キーボード、マウス、スタイラスペン、タッチパネル等の入力デバイスが接続され、入力I/F15は、入力デバイスから入力される各種命令等をCPU11へ出力する。
Input devices such as a keyboard, a mouse, a stylus pen, and a touch panel are connected to the input I / F 15, and the input I / F 15 outputs various commands input from the input device to the
出力I/F16には、ディスプレイ、ランプ、スピーカ等の出力デバイスが接続され、出力I/F16は、CPU11の制御下で、出力デバイスに表示データ、点滅データ、音声データ等の出力データを出力する。
An output device such as a display, a lamp, and a speaker is connected to the output I /
通信I/F17には、ZigBee等の近距離無線通信規格で無線通信を行う無線通信デバイスが接続され、CPU11の制御下で、無線通信端末M1〜M11との間で近距離無線通信を行う。
The communication I / F 17 is connected to a wireless communication device that performs wireless communication according to a short-range wireless communication standard such as ZigBee, and performs short-range wireless communication with the wireless communication terminals M1 to M11 under the control of the
そして、各無線通信端末M1〜M12は、制御部21、無線通信部22、記憶部23、照明調光部24及び蛍光灯25等を備えている。
And each wireless communication terminal M1-M12 is provided with the
制御部21は、例えば、CPU、ROM、RAM等で構成され、ROMには、無線通信端末M1〜M12としての基本プログラム、本発明の無線通信方法を実行するプログラム及び必要なシステムデータ等が格納されている。制御部21は、CPUがROM内のプログラムに基づいて、RAMをワークメモリとして利用して、無線通信端末M1〜M12の各部を制御して、無線通信端末M1〜M12としての基本処理を実行するとともに、本発明の無線通信方法を実行する。
The
無線通信部22は、通信I/FとZigBee等の近距離無線通信規格で無線通信を行う無線通信デバイスで構成される。無線通信部22は、制御部21の制御下で、他の無線通信端末M1〜M11や管理装置KSとの間で、該近距離無線通信規格による近距離範囲で近距離無線通信を行う。無線通信部22は、制御部21の制御下で、通信することで、各種コマンドや制御信号の中継送信を行う。
The
記憶部23は、例えば、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory )等の不揮発性メモリで構成され、無線通信端末M1〜M12の電源がオフの場合にもデータを記憶する。
The
特に、記憶部23は、自端末を特定する自端末特定情報としての自機ID、自端末の属するグループに関するグループ情報、経路要求を特定する経路要求特定情報及び経路情報等を、記憶する。経路要求特定情報は、例えば、経路要求のシーケンス番号(図9参照)等である。経路情報は、例えば、近距離無線通信における自端末の送信先(送り先)情報、最終の送信先(最終到達端末)情報からなる。この経路情報については、後で説明する。
In particular, the
照明調光部24には、蛍光灯25が接続され、照明調光部24は、管理装置KSからの動作制御信号に基づく制御部21の制御下で、調光信号を蛍光灯25に出力して、蛍光灯25を、点灯/消灯及び光度の調整を行う。
A fluorescent lamp 25 is connected to the
蛍光灯(動作部)25は、通常の蛍光灯であり、調光機能を有した蛍光灯が用いられている。なお、照明としては、蛍光灯に限るものではなく、例えば、LED(Light Emitting Diode)ライト等であってもよい。また、本発明の動作対象としては、照明に限るものではなく、管理装置KSからの動作制御信号によって動作制御される動作部であってもよい。 The fluorescent lamp (operation unit) 25 is a normal fluorescent lamp, and a fluorescent lamp having a dimming function is used. The illumination is not limited to a fluorescent lamp, and may be an LED (Light Emitting Diode) light, for example. Further, the operation target of the present invention is not limited to lighting, but may be an operation unit whose operation is controlled by an operation control signal from the management device KS.
そして、無線通信端末M1〜M12は、図4に示すように、制御部21、無線通信部22及び記憶部23が低電圧DC(直流)電力で動作し、低電圧DC部26として分類される。また、無線通信端末M1〜M12は、照明調光部24と蛍光灯25が高電圧DC電力で動作し、高電圧DC部27として分類される。
As shown in FIG. 4, the wireless communication terminals M <b> 1 to M <b> 12 are classified as the low
無線通信端末M1〜M12は、屋内の天井等に間隔を開けて配設されており、天井には、無線通信端末M1〜M12だけでなく、その他の電気機器も設定されている。そして、天井には、電気機器用の商用100Vの交流電源電力(AC電力)を供給するAC電力供給部HACが配線されており、このAC電力供給部HACは、例えば、AC電力のコンセント等である。天井には、AC電力供給部HACに接続されてAC電力から高電圧DC電力Phdを生成するAC/DC変換器31と、高電圧DC電力Phdから低電圧DC電力Pldを生成するDC/DC変換器32と、が配設されている。
The wireless communication terminals M1 to M12 are arranged with an interval on an indoor ceiling or the like, and not only the wireless communication terminals M1 to M12 but also other electric devices are set on the ceiling. An AC power supply unit HAC for supplying commercial AC power (AC power) of 100 V for electrical equipment is wired on the ceiling. The AC power supply unit HAC is, for example, an AC power outlet or the like. is there. On the ceiling, an AC /
無線通信端末M1〜M12は、AC/DC変換器31が変換した高電圧DC電力Phdが、高電圧DC部27に供給され、DC/DC変換器32が変換した低電圧DC部26に供給される。高電圧DC部27の照明調光部24と蛍光灯25は、高電圧DC電力Phdによって動作し、低電圧DC部26の制御部21、無線通信部22及び記憶部23は、低電圧DC電力Pldによって動作する。
In the wireless communication terminals M1 to M12, the high voltage DC power Phd converted by the AC /
そして、無線通信システム1は、管理装置KS及び無線通信端末M1〜M12が、ROM、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory )、EPROM、フラッシュメモリ、フレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory )、CD−RW(Compact Disc Rewritable )、DVD(Digital Versatile Disk)、USB(Universal Serial Bus)メモリ、SD(Secure Digital)カード、MO(Magneto-Optical Disc)等のコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録されている本発明の無線通信方法を実行するプログラムを読み込んで管理装置KSのROM12や無線通信端末M1〜M11の記憶部23に導入することで、後述する電波干渉を防止しつつ、効率的に無線通信経路を確立する無線通信方法を実行する管理装置KSと無線通信端末M1〜M11を備えた無線通信システムとして構築されている。このプログラムは、アセンブラ、C、C++、C#、Java(登録商標)等のレガシープログラミング言語やオブジェクト指向プログラミング言語等で記述されたコンピュータ実行可能なプログラムであり、上記記録媒体に格納して頒布することができる。
In the
無線通信システム1は、管理装置KS及び無線通信端末M1〜M12に、上記本発明のプログラムのうち、それぞれに必要な部分のプログラムが導入されることで、図5に示すように、機能ブロックが構築される。
As shown in FIG. 5, the
無線通信端末M1〜M12は、無線通信部41、電波強度取得部42、情報取得部43、通信制御部44、記憶制御部45、経路要求部46及び記憶部47が構築される。また、管理装置KSは、無線通信部51、電波強度取得部52、情報取得部53、経路決定部54、記憶制御部55、応答送信制御部56及び記憶部57が構築される。
In the wireless communication terminals M1 to M12, a
無線通信端末M1〜M12は、その無線通信部41が、無線通信部22により構築され、ZigBee等の近距離無線通信規格による近距離範囲(所定距離範囲)の無線通信端末M1〜M12または管理装置KSと無線通信する。したがって、無線通信部41は、通信手段として機能している。
In the wireless communication terminals M1 to M12, the
経路要求部46は、制御部21により構築されている。経路要求部46は、電源投入地等に、管理装置KSとの間の無線通信経路を要求する経路要求を、少なくとも、該経路要求を特定する経路要求特定情報であるシーケンス番号、自機ID(自端末の端末特定情報)及びグループ情報とともに無線通信部41に送信させる。したがって、経路要求部46は、経路要求送信制御手段として機能している。
The
電波強度取得部42は、無線通信部22及び制御部21により構築され、他の無線通信端末M1〜M12から管理装置KSへの経路要求を受信すると、該無線通信端末M1〜M12との通信時における電波強度を、通信時電波品質として取得する。したがって、電波強度取得部42は、電波品質取得手段として機能している。
The radio wave
情報取得部43は、無線通信部22及び制御部21により構築されている。情報取得部43は、経路要求とともに送信元無線通信端末M1〜M11から送信されてくる少なくとも経路要求特定情報であるシーケンス番号、電波品質情報、送信元ID(送信元端末特定情報)及び送信元グループ情報を取得する。したがって、情報取得部43は、情報取得手段として機能している。
The
記憶制御部45は、制御部21により構築され、電波強度取得部42の取得した通信時電波品質に情報取得部43の取得した電波品質を含ませた電波品質情報と送信元端末特定情報(送信元ID)を、記憶部(中継情報記憶手段)47へ記憶させる。したがって、記憶制御部45は、記憶制御手段として機能している。
The
通信制御部44は、無線通信部22及び制御部21により構築されている。通信制御部44は、情報取得部43の取得した送信元グループ情報が自端末のグループ情報と異なると、記憶部47の電波品質情報及び送信元IDと、自端末の端末特定情報(自機ID)及び自端末のグループ情報を経路要求とともに無線通信部41に送信させる。すなわち、通信制御部44は、経路要求を、異なるグループの無線通信端末M1〜M11から受信すると、経路要求の中継送信を行う。また、通信制御部44は、情報取得部43の取得した送信元グループ情報が自端末のグループ情報と同じであると、経路要求の中継送信を中止させる。したがって、通信制御部44は、中継通信制御手段として機能している。
The
記憶部47は、記憶部23により構築されている。記憶部47は、記憶制御部45の制御下で、予め、また、無線通信端末M1〜M11の稼働後に、自端末を特定する自端末特定情報としての自機ID(Identification)、自端末の属する自端末グループ情報(グループ情報)を記憶する。したがって、記憶部47は、端末情報記憶手段として機能している。また、記憶部47は、記憶制御部45の制御下で、経路情報(中継情報)として、電波強度取得部42の取得した通信時電波品質に情報取得部43の取得した電波品質を含ませた電波品質情報と、該情報取得部43の取得した経路要求特定情報(シーケンス番号)及び送信元ID(送信元端末特定情報)を記憶する。したがって、記憶部47は、中継情報記憶手段として機能する。
The
この経路情報は、経路要求の無線通信経路を示す情報であり、例えば、図6に示すように、自端末の送信先情報(自身の送り先)、最終の宛先(送信元無線通信端末M1〜M12と最終送信先の管理装置KS)等の情報である。なお、図6(a)は、無線通信端末M1から管理装置KS宛の経路要求の送信が開始され、途中、無線通信端末M2と無線通信端末M3で中継されて、最終宛先の管理装置KSに送信されている場合が示されている。このような中継経路を経て経路要求が送信された場合、各無線通信端末M1、M2、M3の記憶制御部45は、図6(b)に示すような経路情報を記憶部47に記憶する。すなわち、無線通信端末M1は、その記憶制御部45が、経路要求の送信元である自端末の端末情報(自機ID)と、最終の送信先である管理装置KSの装置IDを、記憶部47に記憶する。また、途中の無線通信端末M2は、その記憶制御部45が、自身の送り先として、経路要求の直接の送信元無線通信端末M1の端末IDと送信先の端末ID(無線通信端末M3の端末ID)を、宛先(最終到達端末)として、その経路要求の本来の送信元である無線通信端末M1の端末IDと最終宛先の管理装置KSの端末IDを記憶させる。無線通信端末M3は、その記憶制御部45が、自身の送り先として、経路要求の直接の送信元無線通信端末M1の端末IDと送信先の端末ID(管理装置KSの端末ID)を、宛先(最終到達端末)として、その経路要求の本来の送信元である無線通信端末M1の端末IDと最終宛先の管理装置KSの端末IDを記憶させる。
This route information is information indicating the wireless communication route of the route request. For example, as shown in FIG. 6, the transmission destination information (own transmission destination) of the terminal itself, and the final destination (transmission source wireless communication terminals M1 to M12). And the final transmission destination management device KS). In FIG. 6A, transmission of a route request addressed to the management apparatus KS is started from the wireless communication terminal M1, and is relayed between the wireless communication terminal M2 and the wireless communication terminal M3 on the way to the final destination management apparatus KS. Shows when it is being sent. When a route request is transmitted via such a relay route, the
さらに、最終宛先の管理装置KSは、自身の送り先として、その記憶制御部55が、経路要求の直接の送信元である無線通信端末M3の端末IDを、宛先(最終到達端末)として、経路要求の本来の送信元である無線通信端末M1の端末IDを記憶部57に記憶させる。
Further, the final destination management device KS has a route request as its destination, the storage control unit 55 using the terminal ID of the wireless communication terminal M3 that is the direct transmission source of the route request as the destination (final destination terminal). The terminal ID of the wireless communication terminal M1 that is the original transmission source is stored in the
そして、管理装置KSは、その無線通信部51が、通信I/F17により構築され、ZigBee等の近距離無線通信規格による近距離範囲(所定距離範囲)の無線通信端末M1〜M12と無線通信する。したがって、無線通信部51は、通信手段として機能している。 In the management device KS, the wireless communication unit 51 is constructed by the communication I / F 17 and wirelessly communicates with wireless communication terminals M1 to M12 in a short range (predetermined range) according to a short range wireless communication standard such as ZigBee. . Therefore, the wireless communication unit 51 functions as a communication unit.
電波強度取得部52は、通信I/F17及びCPU11により構築され、無線通信端末M1〜M12から経路要求を受信すると、該無線通信端末M1〜M12との通信時における電波強度を、通信時電波品質として取得する。したがって、電波強度取得部52は、電波品質取得手段として機能している。
When the radio wave
情報取得部53は、通信I/F17及びCPU11により構築され、経路要求とともに送信元無線通信端末M1〜M11から送信されてくる少なくとも電波品質情報、送信元端末特定情報及び送信元グループ情報を取得する。この場合、情報取得部53は、送信元特定情報として、直接の送信元の端末IDと本来の送信元の端末IDを取得する。したがって、情報取得部53は、情報取得手段として機能している。
The
記憶制御部55は、CPU11により構築され、電波強度取得部52の取得した通信時電波品質に情報取得部53の取得した電波品質を含ませた電波品質情報と送信元端末特定情報を、記憶部(中継情報記憶手段)46へ記憶させる。この場合、送信元端末特定情報は、経路要求の直接の送信元の無線通信端末M1〜M11の端末IDと、該経路要求の本来の送信元の無線通信端末M1〜M11の端末IDである。したがって、記憶制御部55は、記憶制御手段として機能している。
The storage control unit 55 is constructed by the
経路決定部54は、CPU11により構築されている。経路決定部54は、通信部51が経路要求を受信すると、電波強度取得部52の取得した通信時電波品質に情報取得部53の取得した電波品質を含ませた電波品質情報、端末特定情報及び送信元グループ情報に基づいて、該経路要求の送信元の無線通信端末M1〜M11への無線経路を決定する。したがって、経路決定部54は、無線経路決定手段として機能している。
The
応答送信制御部56は、CPU11により構築されている。応答送信制御部56は、経路決定部54が決定した無線通信経路を経由させて、経路要求に対する経路要求応答を送信元無線通信端末M1〜M11へ無線通信部51に送信させる。したがって、応答送信制御部56は、応答送信制御手段として機能している。
The response
記憶部57は、記憶部23により構築されている。記憶制御部45は、記憶制御部55の制御下で、自端末である管理装置KSを特定する自端末端末特定情報としての自機ID、自端末の属するグループ情報(自グループ情報)及び経路情報等を記憶する。したがって、記憶部57は、情報記憶手段として機能している。
The
次に、本実施例の作用を説明する。本実施例の無線通信システム1は、電波干渉を防止しつつ、効率的に無線通信経路を確立する。
Next, the operation of this embodiment will be described. The
無線通信システム1は、図1に示したように、複数の無線通信端末M1〜M11が、屋内の天井等に間隔を開けて配設されている。いま、図7に示すように、無線通信端末M1、M2が、グループGrA、無線通信端末M3が、グループGrBに所属しているものとする。
As shown in FIG. 1, the
そして、図7において、管理装置KSは、既に電源がオンになっており、無線通信端末M1〜M3に一斉に電源がオンになったものとする。各無線通信端末M1〜M3は、電源がオンになると、経路要求の送信を開始する。いま、無線通信端末M1が、図8に示すように、ブロードキャストで、経路要求を、無線通信端末M2、M3へ近距離送信する(S1)。このとき、無線通信端末M1は、図9(a)に示すようなデータフレームの経路要求を送信する。この経路要求データフレームは、シーケンス番号、コマンド、宛先、送信端末、送信端末グループ(送信端末Gr)を含んでいる。シーケンス番号は、コマンドを特定するコマンド特定情報であり、いま、コマンドが経路要求であるので、経路要求特定情報である。コマンドは、いま、経路要求である。宛先は、コマンドの最終宛先であり、いま、管理装置KSであるので、管理装置KSを特定する管理装置特定情報としての管理装置KSの端末IDである。送信端末は、コマンドの送信元を特定する送信元特定情報であり、いま、経路要求の送信元が、無線通信端末M1であるので無線通信端末M1の端末IDである。無線通信端末M1の記憶制御部45は、これらの経路要求の情報(以下、適宜、経路要求情報という。)を記憶部47に記憶させる。
In FIG. 7, it is assumed that the management apparatus KS has already been turned on and has been turned on all at once for the wireless communication terminals M1 to M3. Each wireless communication terminal M1 to M3 starts transmission of a route request when the power is turned on. Now, as shown in FIG. 8, the wireless communication terminal M1 transmits a route request to the wireless communication terminals M2 and M3 in a short distance by broadcasting (S1). At this time, the wireless communication terminal M1 transmits a data frame route request as shown in FIG. This route request data frame includes a sequence number, a command, a destination, a transmission terminal, and a transmission terminal group (transmission terminal Gr). The sequence number is command specifying information for specifying a command. Since the command is a route request now, the sequence number is route request specifying information. The command is now a route request. Since the destination is the final destination of the command and is now the management device KS, it is the terminal ID of the management device KS as management device specifying information for specifying the management device KS. The transmission terminal is transmission source specifying information for specifying the transmission source of the command. Since the transmission source of the route request is the wireless communication terminal M1, it is the terminal ID of the wireless communication terminal M1. The
無線通信端末M2は、経路要求の送信元の無線通信端末M1nのグループ情報(グループGrA)が、自端末のグループ情報(グループGrA)と同じであるため、経路要求を破棄(中継送信中止)する(S2−1)。このとき、無線通信端末M2は、情報取得部43が、経路要求からシーケンス番号及び経路情報を取得し、電波強度取得部42が、無線通信端末M1との通信時における電波強度を通信時電波品質として取得する。記憶制御部45は、これらシーケンス番号、経路情報及び電波品質を記憶部47に一旦記憶させるが、経路要求の中継送信が中止されると、シーケンス番号以外は、削除してもよい。
The wireless communication terminal M2 discards the route request (cancel relay transmission) because the group information (group GrA) of the wireless communication terminal M1n that is the transmission source of the route request is the same as the group information (group GrA) of its own terminal. (S2-1). At this time, in the wireless communication terminal M2, the
無線通信端末M3は、経路要求の送信元の無線通信端末M1のグループ情報(グループGrA)が、自端末のグループ情報(グループGrB)と異なるため、通信制御部44が、経路要求をブロードキャストで中継送信する(S2−2)。このとき、無線通信端末M3は、情報取得部43が、経路要求からシーケンス番号及び経路情報を取得し、電波強度取得部42が、無線通信端末M1との通信時における電波強度を通信時電波品質として取得する。記憶制御部45は、これらシーケンス番号、経路情報及び電波品質を記憶部47に記憶させる。
In the wireless communication terminal M3, since the group information (group GrA) of the wireless communication terminal M1 that is the transmission source of the route request is different from the group information (group GrB) of the own terminal, the
また、無線通信端末M3の記憶制御部45は、図6(b)に示した端末M3のような経路情報を記憶部47へ記憶させる。ただし、図6(b)は、無線通信端末M3が、無線通信端末M2から経路要求を受信した場合の経路情報が示されているので、図6(b)の経路情報のうち、自身の送り先の「端末M2」が、「端末M1」となる。
Further, the
そして、無線通信装置M3の通信制御部44は、図9(b)に示すようなデータフレームの経路要求を送信する。この経路要求データフレームは、図9(a)の経路要求データフレームと同様のシーケンス番号、コマンド、宛先、送信端末、送信端末グループ(送信端末Gr)を含むとともに、経路コスト(電波品質)を含んでいる。なお、図9(b)において、経路要求の送信端末が、経路要求の直接の送信元の無線通信端末M2となる。経路コストは、電波強度取得部42が取得した通信時電波品質であるが、経路要求が複数の無線通信端末M1〜M11を中継されてきているときには、経路要求に含まれている経路コストに、電波強度取得部42が取得した通信時電波品質を加算した電波品質である。
Then, the
無線通信端末M3は、経路要求をブロードキャストで送信するため、この経路要求を管理装置KS及び無線通信端末M1、M2も受信する。 Since the wireless communication terminal M3 transmits the route request by broadcast, the management device KS and the wireless communication terminals M1 and M2 also receive this route request.
管理装置KSは、無線通信部51が、経路要求を受信すると、電波強度取得部52が無線通信端末M3との通信時電波品質を取得し、情報取得部53が、経路要求からシーケンス番号、経路情報及び経路コストを取得する。経路決定部54は、通信時電波品質と経路要求の経路コスト(電波品質)、経路情報の送信元端末特定情報(送信元ID)及び送信元グループ情報に基づいて、該経路要求の送信元の無線通信端末M1への無線経路を決定する。すなわち、経路決定部54は、通信時電波品質と経路コストである経路要求に含まれている電波品質を加算して、その経路要求の全送信経路における電波品質を算出する。経路決定部54は、算出した電波品質を、該経路要求のシーケンス番号、送信元端末特定情報及び送信元グループ情報とともに記憶制御部55に記憶部57へ記憶させる。経路決定部54は、1つの経路要求を受信して上記情報を記憶部57へ記憶させると、予め設定されている経路要求受信待ち時間の間、シーケンス番号の他の経路要求の受信を待つ(S3−1)。経路決定部54は、経路要求受信待ち時間の間に受信した同じシーケンス番号の経路要求の送信元(いま、無線通信端末M1)からの経路要求を複数受信すると、該複数の経路要求のうち、最も電波品質(経路コスト)が良好な経路要求の中継経路を、無線経路として決定する(S4)。
In the management apparatus KS, when the wireless communication unit 51 receives the route request, the radio wave
また、上記無線通信端末M3からの経路要求を受信した無線通信端末M1、M2は、その通信制御部44が、その経路要求の送信元無線通信端末のグループ情報と自端末のグループ情報及び過去の経路要求に基づいて、その経路要求の中継送信を制御する。すなわち、無線通信端末M2の通信制御部44は、中継送信を中止(破棄)した経路要求と同じシーケンス番号の経路要求を、自端末のグループ情報と異なるグループ情報の無線通信端末である無線通信端末M3から受信すると、該経路要求の無線通信部41による中継送信を中止させる(S3ー2)。また、無線通信端末M1の通信制御部44は、自端末が過去に送信した経路要求と同じシーケンス番号の経路要求を無線通信部41が受信すると、該経路要求の該無線通信部41による中継送信を中止させる(S3−3)。
In addition, the wireless communication terminals M1 and M2 that have received the route request from the wireless communication terminal M3 have the
そして、管理装置KSの応答送信制御部56は、経路決定部54が無線経路を決定すると、決定された無線経路情報を含む経路要求応答を、その決定した無線経路にかかる経路要求の直接の送信元無線通信端末M1〜M11へ無線通信部51に送信させる。図8では、無線通信部51は、無線通信端末M3からの経路要求の無線経路が、最良の無線経路として決定されているので、無線通信端末M3へ経路要求応答を、ユニキャストで送信する(S5)。この経路要求応答は、少なくともシーケンス番号を含んでいる。
Then, when the
無線通信端末M3は、経路要求応答を受信すると、通信制御部44が、自端末が無線経路に決定されたことを認識し、記憶部47から該経路要求応答のシーケンス番号に該当する経路情報から経路要求の送信元端末特定情報(送信元ID)を取得する。通信制御部44は、該送信元IDの無線通信端末M1〜M11(図7、図8では、無線通信端末M1)へ経路要求応答を送信する(S6)。
When the wireless communication terminal M3 receives the route request response, the
無線通信端末M1は、無線通信部41が、経路要求応答を受信すると、情報取得部43が、該経路要求応答からシーケンス番号を取得し、該経路要求応答が自端末が元々の送信元無線通信端末である経路要求の経路要求応答であるか判定する。情報取得部43は、該経路要求応答が自端末が元々の送信元無線通信端末である経路要求の経路要求応答であると認識すると、該経路要求応答から管理装置KSまでの無線通信経路を決定する(S7)。
In the wireless communication terminal M1, when the
また、無線通信システム1は、いま、図10に示すように、無線通信端末M1が、グループGrA、無線通信端末M2、M3が、グループGrBに所属しているものとする。
Further, in the
そして、図10において、管理装置KSは、既に電源がオンになっており、無線通信端末M1〜M3に一斉に電源が投入されたものとする。各無線通信端末M1〜M3は、電源がオンになると、経路要求の送信を開始する。いま、無線通信端末M1が、図11に示すように、ブロードキャストで、経路要求を、無線通信端末M2、M3へ近距離送信する(S11)。このとき、無線通信端末M1は、図9(a)に示したようなデータフレームの経路要求を送信する。 In FIG. 10, it is assumed that the management apparatus KS has already been turned on, and the wireless communication terminals M1 to M3 have been turned on all at once. Each wireless communication terminal M1 to M3 starts transmission of a route request when the power is turned on. Now, as shown in FIG. 11, the wireless communication terminal M1 transmits a route request to the wireless communication terminals M2 and M3 in a short distance by broadcasting (S11). At this time, the wireless communication terminal M1 transmits a data frame route request as shown in FIG.
無線通信端末M2は、経路要求の送信元の無線通信端末M1nのグループ情報(グループGrA)が、自端末のグループ情報(グループGrB)と異なるため、通信制御部44が、経路要求をブロードキャストで中継送信する(S12−1)。このとき、無線通信端末M2は、情報取得部43が、経路要求からシーケンス番号及び経路情報を取得し、電波強度取得部42が、無線通信端末M1との通信時における電波強度を通信時電波品質として取得する。記憶制御部45は、これらシーケンス番号、経路情報及び電波品質を記憶部47に記憶させる。
In the wireless communication terminal M2, since the group information (group GrA) of the wireless communication terminal M1n that is the transmission source of the route request is different from the group information (group GrB) of the own terminal, the
また、無線通信端末M2の記憶制御部45は、図6(b)に示した端末M2のような経路情報を記憶部47へ記憶させる。
Further, the
さらに、無線通信装置M2の通信制御部44は、図9(b)に示したようなデータフレームの経路要求を送信する。
Further, the
そして、無線通信端末M2は、経路要求をブロードキャストで送信するため、この経路要求を管理装置KS及び無線通信端末M1、M3も受信する。 Since the wireless communication terminal M2 transmits the route request by broadcasting, the management device KS and the wireless communication terminals M1 and M3 also receive this route request.
無線通信端末M2からの経路要求を受信した無線通信端末M1、M3は、その通信制御部44が、その経路要求の送信元無線通信端末のグループ情報と自端末のグループ情報及び過去の経路要求に基づいて、その経路要求の中継送信を制御する。すなわち、無線通信端末M3の通信制御部44は、先に、無線通信端末M1からの経路要求を受信するが、その後、無線通信端末M2から同じシーケンス番号の経路要求を受信する。そして、無線通信端末M3の通信制御部44は、無線通信端末M2からの経路要求が、自端末のグループ(グループGrB)と同じグループの無線通信端末M2からの経路要求であるため、この経路要求に応じた無線通信部41による経路要求の中継送信を中止させる。無線通信端末M3の通信制御部44は、無線通信端末M1からの経路要求が、上記中継送信を中止(破棄)した経路要求のシーケンス番号と同じシーケンス番号の経路要求であるため、無線通信部41による経路要求の中継送信を中止させる(S12−2)。
In the wireless communication terminals M1 and M3 that have received the route request from the wireless communication terminal M2, the
さらに、無線通信端末M1の通信制御部44は、自端末が過去に送信した経路要求と同じ経路要求を無線通信部41が受信すると、該経路要求の該無線通信部41による送信を中止させる(S12−3)。
Furthermore, when the
管理装置KSは、無線通信部51が、経路要求を受信すると、上記同様に、電波強度取得部52が無線通信端末M3との通信時電波品質を取得し、情報取得部53が、経路要求からシーケンス番号、経路情報及び経路コストを取得する。経路決定部54は、経路要求受信待ち時間の間、他の経路要求の受信を待って、経路コスト、経路情報の送信元端末特定情報(端末ID)及び送信元グループ情報に基づいて、該経路要求の送信元の無線通信端末M1への無線経路を決定する(S12−4、S13)。
In the management device KS, when the wireless communication unit 51 receives the route request, the radio wave
管理装置KSの応答送信制御部56は、経路決定部54が無線経路を決定すると、決定された無線経路情報を含む経路要求応答を、その決定した無線経路にかかる経路要求の直接の送信元無線通信端末M1〜M11へ無線通信部51に送信させる。図11では、無線通信部51は、無線通信端末M2からの経路要求の無線経路が、最良の無線経路として決定されているので、無線通信端末M2へ経路要求応答を、ユニキャストで送信する(S14)。
When the
無線通信端末M2は、経路要求応答を受信すると、通信制御部44が、自端末が無線経路に決定されたことを認識し、記憶部47から該経路要求応答のシーケンス番号に該当する経路情報から経路要求の送信元端末特定情報(送信元ID)を取得する。通信制御部44は、該送信元IDの無線通信端末M1〜M11(図10、図11では、無線通信端末M1)へ経路要求応答を送信する(S15)。
When the wireless communication terminal M2 receives the route request response, the
無線通信端末M1は、無線通信部41が、経路要求応答を受信すると、情報取得部43が、該経路要求応答からシーケンス番号を取得し、該経路要求応答が自端末が元々の送信元無線通信端末である経路要求の経路要求応答であるか判定する。情報取得部43は、該経路要求応答が自端末が元々の送信元無線通信端末である経路要求の経路要求応答であると認識すると、該経路要求応答から管理装置KSまでの無線通信経路を決定する(S16)。
In the wireless communication terminal M1, when the
そして、管理装置KSは、無線通信端末M1〜M11の動作をグループ管理し、決定した無線通信経路を利用して動作させる。すなわち、管理装置KSは、決定した無線通信経路を通して、グループ分けした無線通信端末M1〜M11に対して、動作制御信号をユニキャストで送信する。無線通信端末M1〜M11は、動作制御信号を受信すると、経路情報に基づいて、ユニキャストで該動作制御信号の他の無線通信端末M1〜M11へ中継送信を行う。無線通信端末M1〜M11は、受信した動作制御信号が、自端末宛であると、該動作制御信号に基づいて、制御部21の制御下で、照明調光部24が蛍光灯25の点灯/消灯、光度調整の動作を行う。また、無線通信端末M1〜M11は、受信した制御信号が、自端末宛であると、該動作制御信号を、同じグループの無線通信端末M1〜M11に対してのみ、ユニキャストで中継送信する。
Then, the management device KS performs group management of operations of the wireless communication terminals M1 to M11 and operates them using the determined wireless communication path. That is, the management apparatus KS transmits an operation control signal by unicast to the grouped wireless communication terminals M1 to M11 through the determined wireless communication path. When receiving the operation control signal, the radio communication terminals M1 to M11 perform relay transmission to the other radio communication terminals M1 to M11 by unicast based on the path information. When the received operation control signal is addressed to the own terminal, the wireless communication terminals M1 to M11 allow the
なお、上記説明においては、無線通信端末M1〜M11として、動作部として蛍光灯25とその照明を調光する照明調光部24を備えた端末を取り上げて説明したが、無線通信端末M1〜M11としては、照明を調光するものに限らない。無線通信端末としては、複数のグループに分けられて、相互に、及び、管理装置KSと、近距離無線により通信し、管理装置KSによってグループ毎に動作管理される端末であれば、どのような端末であってもよい。
In the above description, as the wireless communication terminals M1 to M11, a terminal including the fluorescent lamp 25 and the
このように、本実施例の無線通信システム1は、その無線通信端末M1〜M11が、相互に無線通信して、該無線通信を介して管理装置KSによってグループ管理される無線通信端末M1〜M11であって、所定距離範囲の無線通信端末M1〜M11または管理装置KSと無線通信する無線通信部(通信手段)41と、自端末を特定する自機ID(端末特定情報)と該自端末の属する前記グループを特定する自端末グループ情報(グループ情報)を記憶する記憶部(端末情報記憶手段)47と、管理装置KSとの間の無線通信経路を要求する経路要求を、少なくとも、該経路要求を特定するシーケンス番号(経路要求特定情報)、自機ID(自端末の端末特定情報)及びグループ情報とともに無線通信部41に送信させる経路要求部(経路要求送信制御手段)46と、無線通信部41が他の無線通信端末M1〜M11からの前記経路要求を受信すると、該送信元無線通信端末M1〜M11との通信時における通信時電波品質を取得する電波強度取得部(電波品質取得手段)42と、前記経路要求とともに前記送信元無線通信端末M1〜M11から送信されてくる前記シーケンス番号、電波品質情報、送信元ID(送信元端末特定情報)及び送信元グループ情報を取得する情報取得部(情報取得手段)43と、電波強度取得部42の取得した前記通信時電波品質に情報取得部43の取得した前記電波品質を含ませた電波品質情報と、該情報取得部43の取得した前記シーケンス番号及び前記送信元ID(送信元端末特定情報)を、中継情報として、記憶部(中継情報記憶手段)47へ記憶させる記憶制御部(記憶制御手段)45と、無線通信部41が前記経路要求を受信し、情報取得部43の取得した前記送信元グループ情報が自端末のグループ情報と異なると、前記中継情報記憶手段としての記憶部47の前記中継情報と自端末の端末特定情報である自機ID及び自端末のグループ情報とともに、該経路要求を、無線通信部41に中継送信させ、該送信元グループ情報が自端末のグループ情報と同じであると、該経路要求の該中継送信を中止させる通信制御部(通信制御手段)44と、を備えている。
As described above, the
したがって、無線通信端末M1〜M11は、同じグループからの経路要求に対する該経路要求の中継送信を中止することができる。その結果、無線通信端末M1〜M11が送信する経路要求を全体として削減して、電波干渉を防止することができるとともに、効率的かつ速やかに無線通信経路を確立することができる。 Accordingly, the wireless communication terminals M1 to M11 can stop relay transmission of the route request with respect to the route request from the same group. As a result, the route requests transmitted by the wireless communication terminals M1 to M11 can be reduced as a whole, radio wave interference can be prevented, and a wireless communication route can be established efficiently and promptly.
また、本実施例の無線通信システム1の無線通信端末M1〜M11は、相互に無線通信して、該無線通信を介して管理装置KSによってグループ管理される無線通信端末M1〜M11が実行する無線通信方法であって、所定距離範囲の前記無線通信端末M1〜M11または前記管理装置KSと無線通信する通信処理ステップと、自端末を特定する端末特定情報(自機ID)と該自端末の属する前記グループを特定するグループ情報を記憶部(端末情報記憶手段)47へ記憶する端末情報記憶処理ステップと、前記管理装置KSとの間の無線通信経路を要求する経路要求を、少なくとも、該経路要求を特定するシーケンス番号(経路要求特定情報)、自機ID(自端末の端末特定情報)及び自端末のグループ情報とともに前記通信処理ステップで送信させる経路要求送信制御処理ステップと、前記通信処理ステップで他の無線通信端末M1〜M11からの前記経路要求が受信されると、該送信元無線通信端末M1〜M11との通信時における通信時電波品質を取得する電波品質取得処理ステップと、前記経路要求とともに前記送信元無線通信端末M1〜M11から送信されてくる前記シーケンス番号、電波品質情報、送信元ID(送信元端末特定情報)及び送信元グループ情報を取得する情報取得処理ステップと、前記電波品質取得処理ステップで取得された前記通信時電波品質に前記情報取得処理ステップで取得された前記電波品質を含ませた電波品質情報と、該情報取得処理ステップで取得された前記シーケンス番号及び前記送信元IDを、中継情報として、記憶部(中継情報記憶手段)47へ記憶させる記憶制御処理ステップと、前記通信処理ステップで前記経路要求が受信され、前記情報取得処理ステップで取得された前記送信元グループ情報が自端末のグループ情報と異なると、前記中継情報記憶手段としての記憶部47の前記中継情報と自機ID及び自端末のグループ情報とともに、該経路要求を、前記通信処理ステップで中継送信させ、該送信元グループ情報が自端末のグループ情報と同じであると、該経路要求の該中継送信を中止させる通信制御処理ステップと、を有している無線通信方法を実行する。
In addition, the wireless communication terminals M1 to M11 of the
したがって、無線通信端末M1〜M11は、同じグループからの経路要求に対する該経路要求の中継送信を中止することができる。その結果、無線通信端末M1〜M11が送信する経路要求を全体として削減して、電波干渉を防止することができるとともに、効率的かつ速やかに無線通信経路を確立することができる。 Accordingly, the wireless communication terminals M1 to M11 can stop relay transmission of the route request with respect to the route request from the same group. As a result, the route requests transmitted by the wireless communication terminals M1 to M11 can be reduced as a whole, radio wave interference can be prevented, and a wireless communication route can be established efficiently and promptly.
さらに、本実施例の無線通信システム1は、相互に無線通信して、該無線通信を介して管理装置KSによってグループ管理される無線通信端末M1〜M11が、制御部21のCPU等の制御プロセッサに、所定距離範囲の前記無線通信端末M1〜M11または前記管理装置KSと無線通信する通信処理と、自端末を特定する端末特定情報(自機ID)と該自端末の属する前記グループを特定するグループ情報を記憶部(端末情報記憶手段)47へ記憶する端末情報記憶処理と、前記管理装置KSとの間の無線通信経路を要求する経路要求を、少なくとも、該経路要求を特定するシーケンス番号(経路要求特定情報)、自機ID(自端末の端末特定情報)及び自端末のグループ情報とともに前記通信処理で送信させる経路要求送信制御処理と、前記通信処理で他の無線通信端末M1〜M11からの前記経路要求が受信されると、該送信元無線通信端末M1〜M11との通信時における通信時電波品質を取得する電波品質取得処理と、前記経路要求とともに前記送信元無線通信端末M1〜M11から送信されてくる前記シーケンス番号、電波品質情報、送信元ID(送信元端末特定情報)及び送信元グループ情報を取得する情報取得処理と、前記電波品質取得処理で取得された前記通信時電波品質に前記情報取得処理で取得された前記電波品質を含ませた電波品質情報と、該情報取得処理で取得された前記シーケンス番号及び前記送信元IDを、中継情報として、記憶部(中継情報記憶手段)47へ記憶させる記憶制御処理と、前記通信処理で前記経路要求が受信され、前記情報取得処理で取得された前記送信元グループ情報が自端末のグループ情報と異なると、前記中継情報記憶手段としての記憶部47の前記中継情報と自機ID及び自端末のグループ情報とともに、該経路要求を、前記通信処理で中継送信させ、該送信元グループ情報が自端末のグループ情報と同じであると、該経路要求の該中継送信を中止させる通信制御処理と、を実行させるプログラムを搭載している。
Furthermore, the
したがって、無線通信端末M1〜M11は、同じグループからの経路要求に対する該経路要求の中継送信を中止することができる。その結果、無線通信端末M1〜M11が送信する経路要求を全体として削減して、電波干渉を防止することができるとともに、効率的かつ速やかに無線通信経路を確立することができる。 Accordingly, the wireless communication terminals M1 to M11 can stop relay transmission of the route request with respect to the route request from the same group. As a result, the route requests transmitted by the wireless communication terminals M1 to M11 can be reduced as a whole, radio wave interference can be prevented, and a wireless communication route can be established efficiently and promptly.
また、本実施例の無線通信システム1の無線通信端末M1〜M11は、前記通信制御部44が、無線通信部41が、前記送信元グループ情報が自端末のグループ情報と異なる前記経路要求を受信した場合であっても、自端末のグループ情報と同じグループ情報の前記無線通信端末M1〜M11から該経路要求と同じ前記シーケンス番号(経路要求特定情報)の経路要求を受信すると、該経路要求の該無線通信部41による前記中継送信を中止させる。
Further, in the wireless communication terminals M1 to M11 of the
したがって、異なる同じグループから経路要求を受信しても、同じグループの無線通信端末M1〜M11から同じシーケンス番号の経路要求を受信していると、該経路要求の中継送信を中止する。その結果、全体として、無線通信端末M1〜M11が送信する経路要求をより一層削減して、電波干渉をより一層防止することができるとともに、効率的かつ速やかに無線通信経路を確立することができる。 Therefore, even if a route request is received from a different group, if a route request having the same sequence number is received from the wireless communication terminals M1 to M11 in the same group, the relay transmission of the route request is stopped. As a result, the route requests transmitted by the wireless communication terminals M1 to M11 can be further reduced as a whole, radio wave interference can be further prevented, and a wireless communication route can be established efficiently and quickly. .
さらに、本実施例の無線通信システム1の無線通信端末M1〜M11は、前記通信制御部44が、前記無線通信部41が、前記送信元グループ情報が自端末のグループ情報と異なる前記経路要求を受信した場合であっても、該経路要求が、送信を中止した前記経路要求と同じ前記シーケンス番号の経路要求であると、該経路要求の通信制御部44による前記中継送信を中止させる。
Further, in the wireless communication terminals M1 to M11 of the
したがって、送信を中止した経路要求と同じシーケンス番号の経路要求を、グループ情報の異なる無線通信端末M1〜M11から受信しても、該経路要求の中継送信を中止する。その結果、全体として、無線通信端末M1〜M11が送信する経路要求をより一層削減して、電波干渉をより一層防止することができるとともに、効率的かつ速やかに無線通信経路を確立することができる。 Therefore, even if a route request having the same sequence number as the route request whose transmission has been stopped is received from the wireless communication terminals M1 to M11 having different group information, the relay transmission of the route request is stopped. As a result, the route requests transmitted by the wireless communication terminals M1 to M11 can be further reduced as a whole, radio wave interference can be further prevented, and a wireless communication route can be established efficiently and quickly. .
また、本実施例の無線通信システム1の無線通信端末M1〜M11は、前記通信制御部44が、無線通信部41が受信した前記経路要求が、自端末の経路要求部(経路要求送信制御手段)46が送信した前記経路要求と同じ前記シーケンス番号の経路要求であると、該経路要求の無線通信部41による前記中継送信を中止させる。
Further, in the wireless communication terminals M1 to M11 of the
したがって、自端末が送信元である経路要求を受信しても、該経路要求の通経送信を中止することができる。その結果、全体として、無線通信端末M1〜M11が送信する経路要求をより一層削減して、電波干渉をより一層防止することができるとともに、効率的かつ速やかに無線通信経路を確立することができる。 Therefore, even if the route request received by the terminal itself is received, the route transmission of the route request can be stopped. As a result, the route requests transmitted by the wireless communication terminals M1 to M11 can be further reduced as a whole, radio wave interference can be further prevented, and a wireless communication route can be established efficiently and quickly. .
さらに、本実施例の無線通信システム1の無線通信端末M1〜M11は、前記中継情報記憶手段としての記憶部47が、無線通信端末M1〜M11の電源がオフのときにも、記憶内容を保持する。
Further, the wireless communication terminals M1 to M11 of the
したがって、過去の経路要求の処理を参照して、経路要求を処理することができる。その結果、全体として、無線通信端末M1〜M11が送信する経路要求を効率的に削減して、電波干渉を効率的に防止することができるとともに、より一層効率的かつ速やかに無線通信経路を確立することができる。 Therefore, the route request can be processed with reference to the processing of the past route request. As a result, it is possible to efficiently reduce the route requests transmitted by the wireless communication terminals M1 to M11 as a whole, to effectively prevent radio wave interference, and to establish a wireless communication route more efficiently and quickly. can do.
また、本実施例の無線通信システム1は、管理装置KSと複数の無線通信端末M1〜M11が相互に無線通信し、該管理装置KSが、該無線通信端末M1〜M11をグループ分けして管理する無線通信システムであって、無線通信端末M1〜M11が、所定距離範囲の無線通信端末M1〜M11または管理装置KSと無線通信する無線通信部(通信手段)41と、自端末を特定する自機ID(端末特定情報)と該自端末の属する前記グループを特定する自端末グループ情報(グループ情報)を記憶する記憶部(端末情報記憶手段)47と、管理装置KSとの間の無線通信経路を要求する経路要求を、少なくとも、該経路要求を特定するシーケンス番号(経路要求特定情報)、自機ID(自端末の端末特定情報)及びグループ情報とともに無線通信部41に送信させる経路要求部(経路要求送信制御手段)46と、無線通信部41が他の無線通信端末M1〜M11からの前記経路要求を受信すると、該送信元無線通信端末M1〜M11との通信時における通信時電波品質を取得する電波強度取得部(電波品質取得手段)42と、前記経路要求とともに前記送信元無線通信端末M1〜M11から送信されてくる前記シーケンス番号、電波品質情報、送信元ID(送信元端末特定情報)及び送信元グループ情報を取得する情報取得部(情報取得手段)43と、電波強度取得部42の取得した前記通信時電波品質に情報取得部43の取得した前記電波品質を含ませた電波品質情報と、該情報取得部43の取得した前記シーケンス番号及び前記送信元ID(送信元端末特定情報)を、中継情報として、記憶部(中継情報記憶手段)47へ記憶させる記憶制御部(記憶制御手段)45と、無線通信部41が前記経路要求を受信し、情報取得部43の取得した前記送信元グループ情報が自端末のグループ情報と異なると、前記中継情報記憶手段としての記憶部47の前記中継情報と自端末の端末特定情報である自機ID及び自端末のグループ情報とともに、該経路要求を、無線通信部41に中継送信させ、該送信元グループ情報が自端末のグループ情報と同じであると、該経路要求の該中継送信を中止させる通信制御部(通信制御手段)44と、を備え、前記管理装置KSが、前記無線通信端末M1〜M11と無線通信する無線通信部(通信手段)51と、無線通信部51が無線通信端末M1〜M11から前記経路要求を受信すると、送信元の該無線通信端末M1〜M11との通信時における通信時電波品質を取得する電波強度取得部(電波品質取得手段)52と、前記経路要求とともに前記送信元無線通信端末M1〜M11から送信されてくる前記シーケンス番号、電波品質情報、送信元ID(送信元端末特定情報)及び送信元グループ情報を取得する情報取得部(情報取得手段)53と、前記電波強度取得部52の取得した前記通信時電波品質に前記情報取得部53の取得した前記電波品質を含ませた電波品質情報と、該情報取得部53の取得した前記シーケンス番号(経路要求特定情報)、前記送信元ID(送信元端末特定情報)及び前記送信元グループ情報を、記憶部(情報記憶手段)57へ記憶させる記憶制御部(記憶制御手段)55と、前記無線通信部51が前記経路要求を受信すると、前記記憶部57の前記電波品質情報、前記送信元ID及び前記送信元グループ情報に基づいて、該経路要求の送信元の無線通信端末M1〜M11への無線通信経路を決定する経路決定部(無線通信経路決定手段)54と、決定した前記無線通信経路を経由させて前記経路要求に対する経路要求応答を前記送信元無線通信端末M1〜M11へ無線通信部51に送信させる応答送信制御部(応答送信制御手段)56と、を備えている。
Further, in the
したがって、無線通信端末M1〜M11が、同じグループからの経路要求に対する該経路要求の中継送信を中止することができる。その結果、無線通信端末M1〜M11が送信する経路要求を全体として削減して、電波干渉を防止することができるとともに、効率的かつ速やかに無線通信経路を確立することができる。 Therefore, the wireless communication terminals M1 to M11 can cancel the relay transmission of the route request for the route request from the same group. As a result, the route requests transmitted by the wireless communication terminals M1 to M11 can be reduced as a whole, radio wave interference can be prevented, and a wireless communication route can be established efficiently and promptly.
さらに、本実施例の無線通信システム1は、前記無線通信端末M1〜M11が、前記管理装置KSからの前記無線通信経路の指定に応じた動作制御信号を、無線通信部41が該管理装置KSまたは他の無線通信端末M1〜M11から受信すると、該動作制御信号に基づいて、蛍光灯25等の動作部を動作させる照明調光部(動作制御手段)24を、さらに備え、通信制御部44が、前記動作制御信号を、前記無線通信経路に基づいて、無線通信部41に他の無線通信端末M1〜M11へ該無線通信経路の指定とともに送信させる。
Further, in the
したがって、管理装置KSは、決定した無線通信経路を利用して、グループ分けした無線通信端末M1〜M11の動作を、効率的に制御することができる。 Therefore, the management device KS can efficiently control the operations of the grouped wireless communication terminals M1 to M11 using the determined wireless communication path.
また、本実施例の無線通信システム1は、無線通信端末M1〜M11の端末情報記憶手段としての記憶部47が、自端末のグループ情報とともに、該グループ情報のグループに属する他の無線通信端末M1〜M11の前記ID(端末特定情報)をも記憶し、前記通信制御部44が、前記動作制御信号を、前記自端末と同じグループの他の無線通信端末M1〜M11にのみ、無線通信部41に送信させる。
Further, in the
したがって、管理装置KSは、決定した無線通信経路を利用して、グループ分けした無線通信端末M1〜M11の動作を、より一層効率的に制御することができる。 Therefore, the management device KS can more efficiently control the operations of the grouped wireless communication terminals M1 to M11 using the determined wireless communication path.
以上、本発明者によってなされた発明を好適な実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施例で説明したものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。 The invention made by the present inventor has been specifically described based on the preferred embodiments. However, the present invention is not limited to that described in the above embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. It goes without saying that it is possible.
1 無線通信システム
M1〜M12 無線通信端末
KS 管理装置
NW ネットワーク
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 不揮発性メモリ
15 入力I/F
16 出力I/F
17 通信I/F
21 制御部
22 無線通信部
23 記憶部
24 照明調光部
25 蛍光灯
26 低電圧DC部
27 高電圧DC部
31 AC/DC変換器
32 DC/DC変換器
HAC AC電力供給部
Phd 高電圧DC電力
Pld 低電圧DC電力
41 無線通信部
42 電波強度取得部
43 情報取得部
44 通信制御部
45 記憶制御部
46 経路要求部
47 記憶部
51 無線通信部
52 電波強度取得部
53 情報取得部
54 経路決定部
55 記憶制御部
56 応答送信制御部
57 記憶部
DESCRIPTION OF
12 ROM
13 RAM
14 Non-volatile memory 15 Input I / F
16 output I / F
17 Communication I / F
21
Claims (10)
所定距離範囲の前記無線通信端末または前記管理装置と無線通信する通信手段と、
自端末を特定する端末特定情報と該自端末の属する前記グループを特定するグループ情報を記憶する端末情報記憶手段と、
前記管理装置との間の無線通信経路を要求する経路要求を、少なくとも、該経路要求を特定する経路要求特定情報、自端末の前記端末特定情報及び前記グループ情報とともに前記通信手段に送信させる経路要求送信制御手段と、
前記通信手段が他の前記無線通信端末からの前記経路要求を受信すると、該送信元無線通信端末との通信時における通信時電波品質を取得する電波品質取得手段と、
前記経路要求とともに前記送信元無線通信端末から送信されてくる前記経路要求特定情報、電波品質情報、送信元端末特定情報及び送信元グループ情報を取得する情報取得手段と、
前記電波品質取得手段の取得した前記通信時電波品質に前記情報取得手段の取得した前記電波品質を含ませた電波品質情報と、該情報取得手段の取得した前記経路要求特定情報及び前記送信元端末特定情報を、中継情報として、中継情報記憶手段へ記憶させる記憶制御手段と、
前記通信手段が前記経路要求を受信し、前記情報取得手段の取得した前記送信元グループ情報が自端末のグループ情報と異なると、前記中継情報記憶手段の前記中継情報と自端末の端末特定情報及び自端末のグループ情報とともに、該経路要求を、前記通信手段に中継送信させ、該送信元グループ情報が自端末のグループ情報と同じであると、該経路要求の該中継送信を中止させる通信制御手段と、
を備えていることを特徴とする無線通信端末。 Wireless communication terminals that perform wireless communication with each other and are group-managed by a management device via the wireless communication,
A communication means for wirelessly communicating with the wireless communication terminal or the management device within a predetermined distance range;
Terminal information storage means for storing terminal specifying information for specifying the own terminal and group information for specifying the group to which the own terminal belongs;
A route request for causing the communication means to transmit a route request for requesting a wireless communication route with the management device together with at least route request specifying information for specifying the route request, the terminal specifying information of the own terminal, and the group information. Transmission control means;
When the communication means receives the route request from the other wireless communication terminal, radio wave quality acquisition means for acquiring radio quality during communication at the time of communication with the transmission source wireless communication terminal;
Information acquisition means for acquiring the route request identification information, radio wave quality information, transmission source terminal identification information and transmission source group information transmitted from the transmission source wireless communication terminal together with the route request;
Radio wave quality information including the radio wave quality acquired by the information acquisition unit in the radio wave quality during communication acquired by the radio wave quality acquisition unit, the route request specifying information acquired by the information acquisition unit, and the transmission source terminal Storage control means for storing specific information as relay information in the relay information storage means;
When the communication means receives the route request and the source group information acquired by the information acquisition means is different from the group information of the own terminal, the relay information of the relay information storage means and the terminal identification information of the own terminal and Communication control means for relaying the route request together with the group information of the own terminal to the communication means, and stopping the relay transmission of the route request when the source group information is the same as the group information of the own terminal. When,
A wireless communication terminal comprising:
前記通信手段が、前記送信元グループ情報が自端末のグループ情報と異なる前記経路要求を受信した場合であっても、自端末のグループ情報と同じグループ情報の前記無線通信端末から該経路要求と同じ前記経路要求特定情報の経路要求を受信すると、該経路要求の該通信手段による前記中継送信を中止させることを特徴とする請求項1記載の無線通信端末。 The communication control means includes
Even when the communication means receives the route request in which the source group information is different from the group information of the own terminal, it is the same as the route request from the wireless communication terminal having the same group information as the group information of the own terminal. 2. The wireless communication terminal according to claim 1, wherein when the route request of the route request specifying information is received, the relay transmission by the communication means of the route request is stopped.
前記通信手段が、前記送信元グループ情報が自端末のグループ情報と異なる前記経路要求を受信した場合であっても、該経路要求が、送信を中止した前記経路要求と同じ前記経路要求特定情報の経路要求であると、該経路要求の該通信手段による前記中継送信を中止させることを特徴とする請求項1または請求項2記載の無線通信端末。 The communication control means includes
Even when the communication means receives the route request in which the source group information is different from the group information of its own terminal, the route request is the same as the route request specifying information that is the same as the route request for which transmission is stopped. 3. The wireless communication terminal according to claim 1, wherein when the request is a route request, the relay transmission by the communication unit of the route request is stopped.
前記通信手段が受信した前記経路要求が、自端末の前記経路要求送信制御手段が送信した前記経路要求と同じ前記経路要求特定情報の経路要求であると、該経路要求の該通信手段による前記中継送信を中止させることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の無線通信端末。 The communication control means includes
If the route request received by the communication means is a route request of the same route request specification information as the route request transmitted by the route request transmission control means of the terminal, the relay request of the route request by the communication means The wireless communication terminal according to any one of claims 1 to 3, wherein transmission is stopped.
前記無線通信端末の電源がオフのときにも、記憶内容を保持することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の無線通信端末。 The relay information storage means includes
The wireless communication terminal according to any one of claims 1 to 4, wherein the stored content is retained even when the power of the wireless communication terminal is off.
前記無線通信端末が、
所定距離範囲の前記無線通信端末または前記管理装置と無線通信する通信手段と、
自端末を特定する端末特定情報と該自端末の属する前記グループを特定するグループ情報を記憶する端末情報記憶手段と、
前記管理装置との間の無線通信経路を要求する経路要求を、少なくとも、該経路要求を特定する経路要求特定情報、自端末の前記端末特定情報及び前記グループ情報とともに前記通信手段に送信させる経路要求送信制御手段と、
前記通信手段が他の前記無線通信端末からの前記経路要求を受信すると、該送信元無線通信端末との通信時における通信時電波品質を取得する電波品質取得手段と、
前記経路要求とともに前記送信元無線通信端末から送信されてくる前記経路要求特定情報、電波品質情報、送信元端末特定情報及び送信元グループ情報を取得する情報取得手段と、
前記電波品質取得手段の取得した前記通信時電波品質に前記情報取得手段の取得した前記電波品質を含ませた電波品質情報と、該情報取得手段の取得した前記経路要求特定情報及び前記送信元端末特定情報を、中継情報として、中継情報記憶手段へ記憶させる記憶制御手段と、
前記通信手段が前記経路要求を受信し、前記情報取得手段の取得した前記送信元グループ情報が自端末のグループ情報と異なると、前記中継情報記憶手段の前記中継情報と自端末の端末特定情報及び自端末のグループ情報とともに、該経路要求を、前記通信手段に中継送信させ、該送信元グループ情報が自端末のグループ情報と同じであると、該経路要求の該中継送信を中止させる通信制御手段と、
を備え、
前記管理装置は、
前記無線通信端末と無線通信する通信手段と、
前記通信手段が前記無線通信端末から前記経路要求を受信すると、送信元の該無線通信端末との通信時における通信時電波品質を取得する電波品質取得手段と、
前記経路要求とともに前記送信元無線通信端末から送信されてくる前記経路要求特定情報、電波品質情報、送信元端末特定情報及び送信元グループ情報を取得する情報取得手段と、
前記電波品質取得手段の取得した前記通信時電波品質に前記情報取得手段の取得した前記電波品質を含ませた電波品質情報と、該情報取得手段の取得した前記経路要求特定情報、前記送信元端末特定情報及び前記送信元グループ情報を、情報記憶手段へ記憶させる記憶制御手段と、
前記通信手段が前記経路要求を受信すると、前記情報記憶手段の前記電波品質情報、前記送信元端末特定情報及び前記送信元グループ情報に基づいて、該経路要求の送信元の無線通信端末への無線通信経路を決定する無線通信経路決定手段と、
前記無線通信経路決定手段が決定した前記無線通信経路を経由させて前記経路要求に対する経路要求応答を前記送信元無線通信端末へ前記通信手段に送信させる応答送信制御手段と、
を備えていることを特徴とする無線通信システム。 A wireless communication system in which a management device and a plurality of wireless communication terminals communicate wirelessly with each other, and the management device manages the wireless communication terminals in groups,
The wireless communication terminal is
A communication means for wirelessly communicating with the wireless communication terminal or the management device within a predetermined distance range;
Terminal information storage means for storing terminal specifying information for specifying the own terminal and group information for specifying the group to which the own terminal belongs;
A route request for causing the communication means to transmit a route request for requesting a wireless communication route with the management device together with at least route request specifying information for specifying the route request, the terminal specifying information of the own terminal, and the group information. Transmission control means;
When the communication means receives the route request from the other wireless communication terminal, radio wave quality acquisition means for acquiring radio quality during communication at the time of communication with the transmission source wireless communication terminal;
Information acquisition means for acquiring the route request identification information, radio wave quality information, transmission source terminal identification information and transmission source group information transmitted from the transmission source wireless communication terminal together with the route request;
Radio wave quality information including the radio wave quality acquired by the information acquisition unit in the radio wave quality during communication acquired by the radio wave quality acquisition unit, the route request specifying information acquired by the information acquisition unit, and the transmission source terminal Storage control means for storing specific information as relay information in the relay information storage means;
When the communication means receives the route request and the source group information acquired by the information acquisition means is different from the group information of the own terminal, the relay information of the relay information storage means and the terminal identification information of the own terminal and Communication control means for relaying the route request together with the group information of the own terminal to the communication means, and stopping the relay transmission of the route request when the source group information is the same as the group information of the own terminal. When,
With
The management device
Communication means for wirelessly communicating with the wireless communication terminal;
When the communication means receives the route request from the wireless communication terminal, radio wave quality acquisition means for acquiring radio quality during communication at the time of communication with the wireless communication terminal of the transmission source;
Information acquisition means for acquiring the route request identification information, radio wave quality information, transmission source terminal identification information and transmission source group information transmitted from the transmission source wireless communication terminal together with the route request;
Radio quality information including the radio quality acquired by the information acquisition unit in the radio quality during communication acquired by the radio quality acquisition unit, the route request specifying information acquired by the information acquisition unit, and the transmission source terminal Storage control means for storing the specific information and the transmission source group information in the information storage means;
When the communication means receives the route request, wireless communication to the wireless communication terminal that is the transmission source of the route request is performed based on the radio wave quality information, the transmission source terminal specifying information, and the transmission source group information of the information storage means. Wireless communication path determination means for determining a communication path;
A response transmission control unit that causes the transmission unit wireless communication terminal to transmit a route request response to the route request via the wireless communication route determined by the wireless communication route determination unit;
A wireless communication system comprising:
前記管理装置からの前記無線通信経路の指定に応じた動作制御信号を、前記通信手段が該管理装置または他の前記無線通信端末から受信すると、該動作制御信号に基づいて、動作部を動作させる動作制御手段を、
さらに備え、
前記通信制御手段は、
前記動作制御信号を、前記無線通信経路に基づいて、前記通信手段に他の前記無線通信端末へ該無線通信経路の指定とともに送信させることを特徴とする請求項6記載の無線通信システム。 The wireless communication terminal is
When the communication unit receives an operation control signal corresponding to the designation of the wireless communication path from the management device from the management device or another wireless communication terminal, the operation unit is operated based on the operation control signal. Operation control means
In addition,
The communication control means includes
7. The wireless communication system according to claim 6, wherein the operation control signal is transmitted to the other wireless communication terminal together with designation of the wireless communication path based on the wireless communication path.
自端末のグループ情報とともに、該グループ情報のグループに属する他の無線通信端末の前記端末特定情報をも記憶し、
前記通信制御手段は、
前記動作制御信号を、前記自端末と同じグループの他の無線通信端末にのみ、前記通信手段に送信させることを特徴とする請求項6または請求項7記載の無線通信システム。 The terminal information storage means
Along with the group information of the own terminal, also stores the terminal identification information of other wireless communication terminals belonging to the group of the group information,
The communication control means includes
8. The radio communication system according to claim 6, wherein the operation control signal is transmitted to the communication unit only to other radio communication terminals in the same group as the own terminal.
所定距離範囲の前記無線通信端末または前記管理装置と無線通信する通信処理ステップと、
自端末を特定する端末特定情報と該自端末の属する前記グループを特定するグループ情報を端末情報記憶手段へ記憶する端末情報記憶処理ステップと、
前記管理装置との間の無線通信経路を要求する経路要求を、少なくとも、該経路要求を特定する経路要求特定情報、自端末の前記端末特定情報及び前記グループ情報とともに前記通信処理ステップで送信させる経路要求送信制御処理ステップと、
前記通信処理ステップで他の前記無線通信端末からの前記経路要求が受信されると、該送信元無線通信端末との通信時における通信時電波品質を取得する電波品質取得処理ステップと、
前記経路要求とともに前記送信元無線通信端末から送信されてくる前記経路要求特定情報、電波品質情報、送信元端末特定情報及び送信元グループ情報を取得する情報取得処理ステップと、
前記電波品質取得処理ステップで取得された前記通信時電波品質に前記情報取得処理ステップで取得された前記電波品質を含ませた電波品質情報と、該情報取得処理ステップで取得された前記経路要求特定情報及び前記送信元端末特定情報を、中継情報として、中継情報記憶手段へ記憶させる記憶制御処理ステップと、
前記通信処理ステップで前記経路要求が受信され、前記情報取得処理ステップで取得された前記送信元グループ情報が自端末のグループ情報と異なると、前記中継情報記憶手段の前記中継情報と自端末の端末特定情報及び自端末のグループ情報とともに、該経路要求を、前記通信処理ステップで中継送信させ、該送信元グループ情報が自端末のグループ情報と同じであると、該経路要求の該中継送信を中止させる通信制御処理ステップと、
を有していることを特徴とする無線通信方法。 A wireless communication method performed by wireless communication terminals that perform wireless communication with each other and are group-managed by a management device via the wireless communication,
A communication processing step of wirelessly communicating with the wireless communication terminal or the management device in a predetermined distance range;
A terminal information storage processing step of storing in the terminal information storage means terminal specifying information for specifying the terminal itself and group information for specifying the group to which the terminal belongs;
A route for transmitting a route request for requesting a wireless communication route to and from the management apparatus together with at least route request specifying information for specifying the route request, the terminal specifying information of the own terminal, and the group information in the communication processing step. A request transmission control processing step;
When the route request is received from the other wireless communication terminal in the communication processing step, a radio wave quality acquisition processing step of acquiring a radio quality during communication at the time of communication with the transmission source wireless communication terminal;
Information acquisition processing step for acquiring the route request identification information, radio wave quality information, transmission source terminal identification information and transmission source group information transmitted from the transmission source wireless communication terminal together with the route request;
The radio wave quality information including the radio wave quality acquired in the information acquisition process step in the radio wave quality during communication acquired in the radio wave quality acquisition process step, and the route request specification acquired in the information acquisition process step A storage control processing step for storing information and the transmission source terminal specifying information in the relay information storage means as relay information;
When the route request is received in the communication processing step and the transmission source group information acquired in the information acquisition processing step is different from the group information of the own terminal, the relay information of the relay information storage means and the terminal of the own terminal The route request is relay-transmitted in the communication processing step together with the specific information and the group information of the own terminal, and the relay transmission of the route request is canceled when the source group information is the same as the group information of the own terminal. Communication control processing step
A wireless communication method characterized by comprising:
制御プロセッサに、
所定距離範囲の前記無線通信端末または前記管理装置と無線通信する通信処理と、
自端末を特定する端末特定情報と該自端末の属する前記グループを特定するグループ情報を端末情報記憶手段へ記憶する端末情報記憶処理と、
前記管理装置との間の無線通信経路を要求する経路要求を、少なくとも、該経路要求を特定する経路要求特定情報、自端末の前記端末特定情報及び前記グループ情報とともに前記通信処理で送信させる経路要求送信制御処理と、
前記通信処理で他の前記無線通信端末からの前記経路要求が受信されると、該送信元無線通信端末との通信時における通信時電波品質を取得する電波品質取得処理と、
前記経路要求とともに前記送信元無線通信端末から送信されてくる前記経路要求特定情報、電波品質情報、送信元端末特定情報及び送信元グループ情報を取得する情報取得処理と、
前記電波品質取得処理で取得された前記通信時電波品質に前記情報取得処理で取得された前記電波品質を含ませた電波品質情報と、該情報取得処理で取得された前記経路要求特定情報及び前記送信元端末特定情報を、中継情報として、中継情報記憶手段へ記憶させる記憶制御処理と、
前記通信処理で前記経路要求が受信され、前記情報取得処理で取得された前記送信元グループ情報が自端末のグループ情報と異なると、前記中継情報記憶手段の前記中継情報と自端末の端末特定情報及び自端末のグループ情報とともに、該経路要求を、前記通信処理で中継送信させ、該送信元グループ情報が自端末のグループ情報と同じであると、該経路要求の該中継送信を中止させる通信制御処理と、
を実行させることを特徴とするプログラム。 A program installed in a wireless communication terminal that performs wireless communication with each other and is group-managed by a management device via the wireless communication,
To the control processor,
A communication process for wirelessly communicating with the wireless communication terminal or the management device within a predetermined distance range;
Terminal information storage processing for storing terminal identification information for identifying the terminal itself and group information for identifying the group to which the terminal belongs to terminal information storage means;
A route request for requesting a wireless communication route with the management device, at least in route request specifying information for specifying the route request, the terminal specifying information of the own terminal, and the group information in the communication process. Transmission control processing;
When the route request is received from the other wireless communication terminal in the communication process, a radio wave quality acquisition process for acquiring a radio quality during communication at the time of communication with the transmission source wireless communication terminal;
Information acquisition processing for acquiring the route request identification information, radio wave quality information, transmission source terminal identification information, and transmission source group information transmitted from the transmission source wireless communication terminal together with the route request;
The radio wave quality information including the radio wave quality acquired in the information acquisition process in the radio wave quality during communication acquired in the radio wave quality acquisition process, the route request specifying information acquired in the information acquisition process, and the A storage control process for storing the transmission source terminal identification information as relay information in the relay information storage means;
When the route request is received in the communication process and the source group information acquired in the information acquisition process is different from the group information of the own terminal, the relay information in the relay information storage unit and the terminal identification information of the own terminal Communication control that causes the route request to be relay-transmitted in the communication process together with the group information of the own terminal and stops the relay transmission of the route request if the source group information is the same as the group information of the own terminal. Processing,
A program characterized by having executed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015053495A JP2016174285A (en) | 2015-03-17 | 2015-03-17 | Terminal, system and method for radio communication, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015053495A JP2016174285A (en) | 2015-03-17 | 2015-03-17 | Terminal, system and method for radio communication, and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016174285A true JP2016174285A (en) | 2016-09-29 |
Family
ID=57009269
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015053495A Pending JP2016174285A (en) | 2015-03-17 | 2015-03-17 | Terminal, system and method for radio communication, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016174285A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021152970A1 (en) * | 2020-01-31 | 2021-08-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Wireless communication device, wireless communication method, and wireless communication system |
-
2015
- 2015-03-17 JP JP2015053495A patent/JP2016174285A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021152970A1 (en) * | 2020-01-31 | 2021-08-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Wireless communication device, wireless communication method, and wireless communication system |
JP2021122097A (en) * | 2020-01-31 | 2021-08-26 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Wireless communication device, wireless communication method and wireless communication system |
CN115023976A (en) * | 2020-01-31 | 2022-09-06 | 松下知识产权经营株式会社 | Wireless communication device, wireless communication method, and wireless communication system |
JP7361309B2 (en) | 2020-01-31 | 2023-10-16 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Wireless communication device, wireless communication method, and wireless communication system |
CN115023976B (en) * | 2020-01-31 | 2025-02-07 | 松下知识产权经营株式会社 | Wireless communication device, wireless communication method and wireless communication system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100912039B1 (en) | System for controlling lighting device and method | |
US11012534B2 (en) | Node for a multi-hop communication network, related lighting system, method of updating the software of lighting modules and computer-program product | |
US11602034B2 (en) | Forming groups of devices by analyzing device control information | |
CN101414173B (en) | Load control system | |
JP6547457B2 (en) | Control system | |
JP5142060B2 (en) | Communications system | |
KR102043196B1 (en) | Lighting apparatus and method of controlling thereof | |
JP2016174285A (en) | Terminal, system and method for radio communication, and program | |
US9507355B2 (en) | Addressing method for a lighting means | |
JP6536995B2 (en) | Lighting control system, lighting control method, and lighting control device | |
JP2019204638A (en) | Lighting control communication device and communication system | |
KR102311131B1 (en) | Terminal, lighting apparatus, information terminal, pairing method and program | |
JP2013085149A (en) | Electric apparatus control system | |
JP2008294771A (en) | Centralized control system, logic network information setting method and centralized managing device | |
JP2016174207A (en) | Device management apparatus, wireless communications system, device management method and program | |
JP5505017B2 (en) | Lighting control system | |
JP6826763B2 (en) | Lighting system | |
JP7246016B2 (en) | COMMUNICATION METHOD, PROGRAM AND COMMUNICATION DEVICE | |
JP2005135640A (en) | Communication system for lighting | |
JP6555007B2 (en) | Lighting device and inspection system | |
JP2017034524A (en) | Radio communication device, radio communication system, radio communication method, and program | |
US20210243079A1 (en) | Bi-directional commissioning for low-power wireless network devices | |
JP2020119853A (en) | Illumination system and illumination control method | |
JP2019160808A (en) | Luminaire and control system | |
JP2016131080A (en) | Illumination control system, illumination control method and program |