JP2016173848A - 警報システム、警報連携方法、緊急警報装置及び警報器 - Google Patents
警報システム、警報連携方法、緊急警報装置及び警報器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016173848A JP2016173848A JP2016104771A JP2016104771A JP2016173848A JP 2016173848 A JP2016173848 A JP 2016173848A JP 2016104771 A JP2016104771 A JP 2016104771A JP 2016104771 A JP2016104771 A JP 2016104771A JP 2016173848 A JP2016173848 A JP 2016173848A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alarm
- emergency
- notification
- unit
- earthquake
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
Landscapes
- Alarm Systems (AREA)
- Fire Alarms (AREA)
- Emergency Alarm Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】緊急地震速報装置25で放送による緊急地震速報信号または津波警報信号を含む緊急地震情報信号を検出して報知した場合、緊急地震速報報知または津波報知を示す装置イベント信号を住警器10−1〜10−6に送信して緊急地震速報または津波警報を出力させる。住警器10−1〜10−6で警戒エリアの火災を検知して警報した場合、火災を示すイベント信号を緊急地震速報装置25に送信して火災警報を出力させる。緊急警報装置25に設けた試験スイッチを操作すると、緊急地震速報装置25で火災警報の試験報知が行われると共に、試験を示す装置イベント信号が警報器10−1〜10−6に送られ、緊急地震速報や津波警報の試験報知が行われる。
【選択図】図1
Description
本発明は、警戒エリアの異常を検知する機能および当該検知した異常を報知する異常報知機能を備えた警報器と、放送による緊急地震情報信号から緊急地震情報を検出する機能および当該検出した緊急地震情報を報知する地震報知機能を備えた緊急警報装置を連携させた警報システムに於いて、
警報器に、緊急警報装置が検出した緊急地震情報を報知可能な地震報知機能が追加され、
緊急警報装置に、試験スイッチを設けると共に、警報器が検知した異常を報知可能な異常報知機能が追加され、
警報器の異常報知機能が動作した場合に、当該警報器から異常報知を示すイベント信号を送って緊急警報装置に追加された異常報知機能を動作させ、
緊急警報装置の地震報知機能が動作した場合に、当該緊急警報装置から緊急地震情報報知を示すイベント信号を送って警報器に追加された地震報知機能を動作させ、
緊急警報装置の試験スイッチが操作された場合に、当該緊急警報装置から地震報知試験を示す装置イベント信号を送って警報器に追加された地震報知機能を試験動作させることを特徴とする。
緊急地震情報報知を示す装置イベント信号は、緊急地震速報報知(地震報知)と津波報知の少なくともいずれか一方を示す装置イベント信号である。
AM放送、FM放送またはテレビ放送のいずれかの放送信号を受信する放送受信部と、
緊急地震情報または異常警報を出力する報知部と、
警報器から送信された異常を示すイベント信号を受信する受信部と、
装置イベント信号を警報器へ送信する送信部と、
プログラムの実行により所定の機能を実現するプロセッサと、
を備え、プロセッサは、
予め設定された機能として、
放送受信部による緊急地震情報信号の受信およびイベント信号の受信をはじめとする自己のイベントを検出する装置イベント検出部と、
装置イベント検出部が緊急地震情報信号受信を検出した場合に、記報知部から緊急地震情報を出力させると共に、送信部から警報器へ緊急地震情報報知を示す装置イベント信号を送信させる地震報知制御部と、
が設けられ、
追加された機能として、
装置イベント検出部が警報器からの異常を示すイベント信号受信を検出した場合に、報知部から異常警報を出力させる異常報知制御部と、
装置イベント検出部が試験スイッチの操作を検出した場合に、送信部から警報器へ地震報知試験を示す装置イベント信号を送信させる異常報知試験部と、
が設けられる。
警戒エリアの物理的現象を検出して検出信号を出力するセンサ部と、
異常警報または緊急地震情報を出力する報知部と、
外部から所定の処理を指示する操作部と、
他の警報器からのイベント信号および緊急警報装置からの装置イベント信号を受信する受信部と、
イベント信号を他の警報器および緊急警報装置へ送信する送信部と、
プログラムの実行により所定の機能を実現するプロセッサと、
を備え、プロセッサは、
予め設定された機能として、
センサ部の検出信号出力から検知した異常の有無および操作部による停止操作をはじめとする自己のイベントを検出するイベント検出部と、
イベント検出部が異常を検知した場合に、報知部から連動元を示す異常警報を出力させると共に、送信部から他の警報器へ異常を示すイベント信号を送信させ、一方、他の警報器から異常を示すイベント信号を受信した場合に、報知部から連動先を示す異常警報を出力させる異常報知処理部と、
が設けられ、
追加された機能として、
緊急警報装置から緊急地震情報報知を示す装置イベント信号を受信した場合に、報知部から緊急地震情報を出力させる地震報知処理部と、
緊急警報装置から地震報知試験を示す装置イベント信号を受信した場合に、地震報知処理部により記報知部から地震報知試験を示す情報を出力させる地震報知試験部と、
が設けられる。
本発明は、警戒エリアの異常を検知する機能および当該検知した異常を報知する異常報知機能を備えた警報器と、放送による緊急地震情報信号から緊急地震情報を検出する機能および当該検出した緊急地震情報を報知する地震報知機能を備えた緊急警報装置を連携させた警報連携方法に於いて、
警報器に、緊急警報装置が検出した緊急地震情報を報知可能な地震報知機能を追加し、
緊急警報装置に、試験スイッチを設けると共に、警報器が検知した異常を報知可能な異常報知機能を追加し、
警報器の異常報知機能が動作した場合に、当該警報器から異常報知を示すイベント信号を送って緊急警報装置に追加した異常報知機能を動作させ、
緊急警報装置の地震報知機能が動作した場合に、当該緊急警報装置から緊急地震情報報知を示すイベント信号を送って警報器に追加した地震報知機能を動作させ、
緊急警報装置の試験スイッチが操作された場合に、当該緊急警報装置から地震報知試験を示す装置イベント信号を送って警報器に追加した地震報知機能を試験動作させることを特徴とする。
緊急地震情報報知を示す装置イベント信号は、緊急地震速報報知と津波報知の少なくともいずれか一方を示す装置イベント信号である。
本発明は、警戒エリアの異常を検知して異常を報知する警報器と連携し、放送による緊急地震情報信号を検出して緊急地震情報を報知する緊急警報装置に於いて、
AM放送、FM放送またはテレビ放送のいずれかの放送信号を受信する放送受信部と、
緊急地震情報または異常警報を出力する報知部と、
警報器から送信された異常を示すイベント信号を受信する受信部と、
装置イベント信号を警報器へ送信する送信部と、
緊急地震情報および異常警報の試験を指示する試験スイッチと、
プログラムの実行により所定の機能を実現するプロセッサと、
を備え、プロセッサは、
予め設定された機能として、
放送受信部による緊急地震情報信号の受信およびイベント信号の受信をはじめとする自己のイベントを検出する装置イベント検出部と、
装置イベント検出部が緊急地震情報信号受信を検出した場合に、報知部から緊急地震情報を出力させると共に、送信部から警報器へ緊急地震情報報知を示す装置イベント信号を送信させる地震報知制御部と、
が設けられ、
追加された機能として、
装置イベント検出部が記警報器からの異常を示すイベント信号受信を検出した場合に、報知部から異常警報を出力させる異常報知制御部と、
装置イベント検出部が試験スイッチの操作を検出した場合に、送信部から警報器へ震報知試験を示す装置イベント信号を送信させる異常報知試験部と、
が設けられたことを特徴とする。
緊急地震情報報知を示す装置イベント信号は、緊急地震速報報知と津波報知の少なくともいずれか一方を示す装置イベント信号である。
本発明は、放送による緊急地震情報信号を検出して緊急地震情報を報知する緊急警報装置と連携し、警戒エリアの異常を検知して異常を報知する警報器に於いて、
警戒エリアの物理的現象を検出して検出信号を出力するセンサ部と、
異常警報または緊急地震情報を出力する報知部と、
外部から所定の処理を指示する操作部と、
他の警報器からのイベント信号および緊急警報装置からの装置イベント信号を受信する受信部と、
イベント信号を他の警報器および緊急警報装置へ送信する送信部と、
プログラムの実行により所定の機能を実現するプロセッサと、
を備え、プロセッサは、
予め設定された機能として、
センサ部の検出信号出力から検知した異常の有無および操作部による停止操作をはじめとする自己のイベントを検出するイベント検出部と、
イベント検出部が異常を検知した場合に、報知部から連動元を示す異常警報を出力させると共に、送信部から他の警報器へ異常を示すイベント信号を送信させ、一方、他の警報器から異常を示すイベント信号を受信した場合に、報知部から連動先を示す異常警報を出力させる異常報知処理部と、
が設けられ、
追加された機能として、
緊急警報装置から緊急地震情報報知を示す装置イベント信号を受信した場合に、報知部から緊急地震情報を出力させる地震報知処理部と、
緊急警報装置から地震報知試験を示す装置イベント信号を受信した場合に、地震報知処理部により報知部から地震報知試験を示す情報を出力させる地震報知試験部と、
が設けられたことを特徴とする。
0001=火災
0010=ガス漏れ
0011=警報停止(火災警報停止、ガス漏れ警報停止、障害警報停止)
0100=復旧(火災復旧、ガス漏れ復旧、障害復旧)
0101=センサ障害
0110=ローバッテリー障害
0111=地震報知
1000=津波報知
1001=地震報知試験
としている。
以上の処理を電源オフによる動作停止指示が検出されるまで繰り返す。
第2装置に試験スイッチを設け、
第1装置に第2報知機能を通過すると共に第2装置に第1報知機能を追加し、
第1装置で第1報知機能を動作した場合に第2装置に報知を示すイベント信号を送って追加した第1報知機能を動作させ、
第2装置で第2報知機能を動作した場合に第1装置に報知を示すイベント信号を送って追加した第2報知機能を動作させ、
第2装置の試験スイッチを操作した場合に、第2装置で追加した第1報知機能を試験動作すると共に、第1装置に試験を示すイベント信号を送って追加した第2報知機能を試験動作させる。
12:カバー
14:本体
15:取付フック
16:検煙部
18:音響孔
20:警報停止スイッチ
21:モードスイッチ
22,110:LED
24:住宅
25:緊急警報装置
28,68:プロセッサ
30,80:無線通信部
31,82:アンテナ
32,84:メモリ
34:センサ部
36:報知部
38:操作部
40:電池電源
42,86:送信回路
44,88:受信回路
46:イベント信号
48:連番
50:送信元符号
52:グループ符号
54:イベント符号
56,74::スピーカ
58:イベント検出部
60:送信処理部
62:受信処理部
64:異常報知処理部
65:地震報知処理部
66:地震報知試験部
70:FM受信部
71:FMアンテナ
72:音声増幅部
76:表示部
78:操作部
90:試験スイッチ
92:解析部
94:装置イベント検出部
96:地震報知制御部
98:送信制御部
100:受信制御部
102:異常報知制御部
104:異常報知試験部
106:監視灯
108:警報灯
120:デジタルTV受信部
130:AM受信部
Claims (10)
- 警戒エリアの異常を検知する機能および当該検知した異常を報知する異常報知機能を備えた警報器と、放送による緊急地震情報信号から緊急地震情報を検出する機能および当該検出した緊急地震情報を報知する地震報知機能を備えた緊急警報装置を連携させた警報システムに於いて、
前記警報器に、前記緊急警報装置が検出した緊急地震情報を報知可能な地震報知機能が追加され、
前記緊急警報装置に、試験スイッチが設けられると共に、前記警報器が検知した異常を報知可能な異常報知機能が追加され、
前記警報器の異常報知機能が動作した場合に、当該警報器から異常報知を示すイベント信号を送って前記緊急警報装置に追加された異常報知機能を動作させ、
前記緊急警報装置の地震報知機能が動作した場合に、当該緊急警報装置から緊急地震情報報知を示す装置イベント信号を送って前記警報器に追加された地震報知機能を動作させ、
前記緊急警報装置の試験スイッチが操作された場合に、当該前記緊急警報装置から地震報知試験を示す装置イベント信号を送って前記警報器に追加された地震報知機能を試験動作させることを特徴とする警報システム。
- 請求項1記載の警報システムに於いて、
前記緊急地震情報信号は、緊急地震速報信号と津波警報信号の少なくともいずれか一方であり、
前記緊急地震情報報知を示す装置イベント信号は、緊急地震速報報知と津波報知の少なくともいずれか一方を示す装置イベント信号であることを特徴とする警報システム。
- 請求項1記載の警報システムに於いて、前記緊急警報装置は、
AM放送、FM放送またはテレビ放送のいずれかの放送信号を受信する放送受信部と、
緊急地震情報または異常警報を出力する報知部と、
前記警報器から送信された異常を示すイベント信号を受信する受信部と、
装置イベント信号を前記警報器へ送信する送信部と、
プログラムの実行により所定の機能を実現するプロセッサと、
を備え、前記プロセッサは、
予め設定された機能として、
前記放送受信部による緊急地震情報信号の受信およびイベント信号の受信をはじめとする自己のイベントを検出する装置イベント検出部と、
前記装置イベント検出部が緊急地震情報信号受信を検出した場合に、前記報知部から緊急地震情報を出力させると共に、前記送信部から前記警報器へ緊急地震情報報知を示す装置イベント信号を送信させる地震報知制御部と、
が設けられ、
追加された機能として、
前記装置イベント検出部が前記警報器からの異常を示すイベント信号受信を検出した場合に、前記報知部から異常警報を出力させる異常報知制御部と、
前記装置イベント検出部が前記試験スイッチの操作を検出した場合に、前記送信部から前記警報器へ地震報知試験を示す装置イベント信号を送信させる異常報知試験部と、
が設けられたことを特徴とする警報システム。
- 請求項1記載の警報システムに於いて、前記警報器は、
前記警戒エリアの物理的現象を検出して検出信号を出力するセンサ部と、
異常警報または緊急地震情報を出力する報知部と、
外部から所定の処理を指示する操作部と、
他の警報器からのイベント信号および前記緊急警報装置からの装置イベント信号を受信する受信部と、
イベント信号を他の警報器および前記緊急警報装置へ送信する送信部と、
プログラムの実行により所定の機能を実現するプロセッサと、
を備え、前記プロセッサは、
予め設定された機能として、
前記センサ部の検出信号出力から検知した異常の有無および前記操作部による停止操作をはじめとする自己のイベントを検出するイベント検出部と、
前記イベント検出部が異常を検知した場合に、前記報知部から連動元を示す異常警報を出力させると共に、前記送信部から他の警報器へ異常を示すイベント信号を送信させ、一方、他の警報器から異常を示すイベント信号を受信した場合に、前記報知部から連動先を示す異常警報を出力させる異常報知処理部と、
が設けられ、
追加された機能として、
前記緊急警報装置から緊急地震情報報知を示す装置イベント信号を受信した場合に、前記報知部から緊急地震情報を出力させる地震報知処理部と、
前記緊急警報装置から地震報知試験を示す装置イベント信号を受信した場合に、前記地震報知処理部により前記報知部から地震報知試験を示す情報を出力させる地震報知試験部と、
が設けられたことを特徴とする警報システム。
- 警戒エリアの異常を検知する機能および当該検知した異常を報知する異常報知機能を備えた警報器と、放送による緊急地震情報信号から緊急地震情報を検出する機能および当該検出した緊急地震情報を報知する地震報知機能を備えた緊急警報装置を連携させた警報連携方法に於いて、
前記警報器に、前記緊急警報装置が検出した緊急地震情報を報知可能な地震報知機能を追加し、
前記緊急警報装置に、試験スイッチを設けると共に、前記警報器が検知した異常を報知可能な異常報知機能を追加し、
前記警報器の異常報知機能が動作した場合に、当該警報器から異常報知を示すイベント信号を送って前記緊急警報装置に追加した異常報知機能を動作させ、
前記緊急警報装置の地震報知機能が動作した場合に、当該緊急警報装置から緊急地震情報報知を示すイベント信号を送って前記警報器に追加した地震報知機能を動作させ、
前記緊急警報装置の試験スイッチが操作された場合に、当該緊急警報装置から地震報知試験を示す装置イベント信号を送って前記警報器に追加した地震報知機能を試験動作させることを特徴とする警報連携方法。
- 請求項5記載の警報連携方法に於いて、
前記緊急地震情報信号は、緊急地震速報信号と津波警報信号の少なくともいずれか一方であり、
前記緊急地震情報報知を示す装置イベント信号は、緊急地震速報報知と津波報知の少なくともいずれか一方を示す装置イベント信号であることを特徴とする警報連携方法。
- 警戒エリアの異常を検知して異常を報知する警報器と連携し、放送による緊急地震情報信号を検出して緊急地震情報を報知する緊急警報装置に於いて、
AM放送、FM放送またはテレビ放送のいずれかの放送信号を受信する放送受信部と、
緊急地震情報または異常警報を出力する報知部と、
前記警報器から送信された異常を示すイベント信号を受信する受信部と、
装置イベント信号を前記警報器へ送信する送信部と、
前記緊急地震情報および前記異常警報の試験を指示する試験スイッチと、
プログラムの実行により所定の機能を実現するプロセッサと、
を備え、前記プロセッサは、
予め設定された機能として、
前記放送受信部による緊急地震情報信号の受信およびイベント信号の受信をはじめとする自己のイベントを検出する装置イベント検出部と、
前記装置イベント検出部が緊急地震情報信号受信を検出した場合に、前記報知部から緊急地震情報を出力させると共に、前記送信部から前記警報器へ緊急地震情報報知を示す装置イベント信号を送信させる地震報知制御部と、
が設けられ、
追加された機能として、
前記装置イベント検出部が前記警報器からの異常を示すイベント信号受信を検出した場合に、前記報知部から異常警報を出力させる異常報知制御部と、
前記装置イベント検出部が前記試験スイッチの操作を検出した場合に、前記送信部から前記警報器へ地震報知試験を示す装置イベント信号を送信させる異常報知試験部と、
が設けられたことを特徴とする緊急警報装置。
- 請求項7記載の緊急警報装置に於いて、
前記緊急地震情報信号は、緊急地震速報信号と津波警報信号の少なくともいずれか一方であり、
前記緊急地震情報報知を示す装置イベント信号は、緊急地震速報報知と津波報知の少なくともいずれか一方を示す装置イベント信号であることを特徴とする緊急警報装置。
- 放送による緊急地震情報信号を検出して緊急地震情報を報知する緊急警報装置と連携し、警戒エリアの異常を検知して異常を報知する警報器に於いて、
前記警戒エリアの物理的現象を検出して検出信号を出力するセンサ部と、
異常警報または緊急地震情報を出力する報知部と、
外部から所定の処理を指示する操作部と、
他の警報器からのイベント信号および前記緊急警報装置からの装置イベント信号を受信する受信部と、
イベント信号を他の警報器および前記緊急警報装置へ送信する送信部と、
プログラムの実行により所定の機能を実現するプロセッサと、
を備え、前記プロセッサは、
予め設定された機能として、
前記センサ部の検出信号出力から検知した異常の有無および前記操作部による停止操作をはじめとする自己のイベントを検出するイベント検出部と、
前記イベント検出部が異常を検知した場合に、前記報知部から連動元を示す異常警報を出力させると共に、前記送信部から他の警報器へ異常を示すイベント信号を送信させ、一方、他の警報器から異常を示すイベント信号を受信した場合に、前記報知部から連動先を示す異常警報を出力させる異常報知処理部と、
が設けられ、
追加された機能として、
前記緊急警報装置から緊急地震情報報知を示す装置イベント信号を受信した場合に、前記報知部から緊急地震情報を出力させる地震報知処理部と、
前記緊急警報装置から地震報知試験を示す装置イベント信号を受信した場合に、前記地震報知処理部により前記報知部から地震報知試験を示す情報を出力させる地震報知試験部と、
が設けられたことを特徴とする警報器。
- 請求項9記載の警報器に於いて、
前記緊急地震情報信号は、緊急地震速報信号と津波警報信号の少なくともいずれか一方であり、
前記緊急地震情報報知を示す装置イベント信号は、緊急地震速報報知と津波報知の少なくともいずれか一方を示す装置イベント信号であることを特徴とする警報器。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010180854 | 2010-08-12 | ||
JP2010180854 | 2010-08-12 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011155582A Division JP5944630B2 (ja) | 2010-08-12 | 2011-07-14 | 警報システム、警報連携方法、緊急警報装置及び警報器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016173848A true JP2016173848A (ja) | 2016-09-29 |
JP6604903B2 JP6604903B2 (ja) | 2019-11-13 |
Family
ID=45413998
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011155582A Active JP5944630B2 (ja) | 2010-08-12 | 2011-07-14 | 警報システム、警報連携方法、緊急警報装置及び警報器 |
JP2016104771A Active JP6604903B2 (ja) | 2010-08-12 | 2016-05-26 | 警報システム、警報連携方法、緊急警報装置及び警報器 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011155582A Active JP5944630B2 (ja) | 2010-08-12 | 2011-07-14 | 警報システム、警報連携方法、緊急警報装置及び警報器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP5944630B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5944630B2 (ja) * | 2010-08-12 | 2016-07-05 | ホーチキ株式会社 | 警報システム、警報連携方法、緊急警報装置及び警報器 |
JP6134482B2 (ja) * | 2012-06-05 | 2017-05-24 | ホーチキ株式会社 | 告知放送システム |
JP6317928B2 (ja) * | 2014-01-14 | 2018-04-25 | ホーチキ株式会社 | 防災システム、受信機、鳴動音制御装置、及び警報信号受信装置 |
JP6779595B2 (ja) * | 2014-03-20 | 2020-11-04 | 新コスモス電機株式会社 | 警報器 |
JP6118937B1 (ja) * | 2016-04-19 | 2017-04-19 | 兼藤産業株式会社 | 緊急通報システム |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01197900A (ja) * | 1988-02-02 | 1989-08-09 | Nittan Co Ltd | 住戸内警報装置 |
JP2007104214A (ja) * | 2005-10-03 | 2007-04-19 | Yazaki Corp | 無線装置及び携帯無線端末装置 |
JP2008083811A (ja) * | 2006-09-26 | 2008-04-10 | Bit Wizard Inc | 防災情報受信装置 |
JP2009159267A (ja) * | 2007-12-26 | 2009-07-16 | Sanyo Electric Co Ltd | 通信装置、通信装置の親機及び子機 |
WO2009118951A1 (ja) * | 2008-03-27 | 2009-10-01 | ホーチキ株式会社 | 警報器及び警報器システム |
WO2009119340A1 (ja) * | 2008-03-24 | 2009-10-01 | ホーチキ株式会社 | 警報器 |
JP2009272954A (ja) * | 2008-05-08 | 2009-11-19 | Nhk Engineering Services Inc | 地上デジタルテレビジョン放送における緊急速報を受信する受信機、及び緊急速報を送信する送信装置 |
JP2011248911A (ja) * | 2010-08-12 | 2011-12-08 | Hochiki Corp | 警報システム、警報連携方法、緊急警報装置及び警報器 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3661106B2 (ja) * | 1995-07-21 | 2005-06-15 | 能美防災株式会社 | 火災報知設備 |
JP4982035B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2012-07-25 | 東京瓦斯株式会社 | 警報器 |
JP5245054B2 (ja) * | 2008-03-07 | 2013-07-24 | 東京瓦斯株式会社 | 警報器およびそれを用いた警報システム |
JP5280898B2 (ja) * | 2008-03-24 | 2013-09-04 | ホーチキ株式会社 | 警報器 |
-
2011
- 2011-07-14 JP JP2011155582A patent/JP5944630B2/ja active Active
-
2016
- 2016-05-26 JP JP2016104771A patent/JP6604903B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01197900A (ja) * | 1988-02-02 | 1989-08-09 | Nittan Co Ltd | 住戸内警報装置 |
JP2007104214A (ja) * | 2005-10-03 | 2007-04-19 | Yazaki Corp | 無線装置及び携帯無線端末装置 |
JP2008083811A (ja) * | 2006-09-26 | 2008-04-10 | Bit Wizard Inc | 防災情報受信装置 |
JP2009159267A (ja) * | 2007-12-26 | 2009-07-16 | Sanyo Electric Co Ltd | 通信装置、通信装置の親機及び子機 |
WO2009119340A1 (ja) * | 2008-03-24 | 2009-10-01 | ホーチキ株式会社 | 警報器 |
WO2009118951A1 (ja) * | 2008-03-27 | 2009-10-01 | ホーチキ株式会社 | 警報器及び警報器システム |
JP2009272954A (ja) * | 2008-05-08 | 2009-11-19 | Nhk Engineering Services Inc | 地上デジタルテレビジョン放送における緊急速報を受信する受信機、及び緊急速報を送信する送信装置 |
JP2011248911A (ja) * | 2010-08-12 | 2011-12-08 | Hochiki Corp | 警報システム、警報連携方法、緊急警報装置及び警報器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011248911A (ja) | 2011-12-08 |
JP5944630B2 (ja) | 2016-07-05 |
JP6604903B2 (ja) | 2019-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5046248B2 (ja) | 警報器 | |
JP2011150615A (ja) | 警報システム | |
JP6604903B2 (ja) | 警報システム、警報連携方法、緊急警報装置及び警報器 | |
JP5908047B2 (ja) | 照明装置及び非常時照明システム | |
JP5363378B2 (ja) | 警報システム | |
JP2011243219A (ja) | 警報システム、警報連携方法、緊急警報装置及び警報器 | |
JP2011248906A (ja) | 防災警報連携システム、防災警報連携方法、警報器及び緊急警報装置 | |
JP2011175524A (ja) | 監視システム、地震速報装置、中継アダプタ及び警報器 | |
JP5529597B2 (ja) | 警報システム、地震速報装置及び中継アダプタ | |
JP5951944B2 (ja) | 警報システム | |
JP5878713B2 (ja) | 警報システム | |
JP2011248910A (ja) | 警報システム、警報連携方法、緊急警報装置及び警報器 | |
JP2011227808A (ja) | 警報システム、地震速報装置及び中継アダプタ | |
JP5638879B2 (ja) | 照明装置及び非常時照明システム | |
JP6027593B2 (ja) | 警報システム及び地震速報装置 | |
JP6821068B2 (ja) | 警報システム | |
JP6009741B2 (ja) | 防災警報連携システム、防災警報連携方法及び警報器 | |
JP5638820B2 (ja) | 警報システム及び地震速報装置 | |
JP5944971B2 (ja) | 非常時照明システム | |
JP6654259B2 (ja) | 警報システム | |
JP5443214B2 (ja) | 監視システム及び地震速報装置 | |
JP5524638B2 (ja) | 防災システム | |
JP5831968B2 (ja) | 警報システム | |
JP2017041264A (ja) | 警報システム | |
JP2012022361A (ja) | 警報システム及び発信機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160606 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180403 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180822 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181120 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20181127 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20190201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191015 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6604903 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |