JP2016173412A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016173412A JP2016173412A JP2015052434A JP2015052434A JP2016173412A JP 2016173412 A JP2016173412 A JP 2016173412A JP 2015052434 A JP2015052434 A JP 2015052434A JP 2015052434 A JP2015052434 A JP 2015052434A JP 2016173412 A JP2016173412 A JP 2016173412A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- size
- sheet
- image forming
- speed
- determined
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 83
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 48
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 21
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 19
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 18
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 claims description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 7
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 62
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、シートに画像を形成する画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus that forms an image on a sheet.
例えば、特許文献1に記載の画像形成装置では、ホスト(コンピュータ)から発せられた画像形成装置に対する画像形成命令信号に含まれるシートの大きさ(以下、指定サイズという。)が小サイズであるときには、シートを低速モードにて搬送し、かつ、指定サイズが小サイズ以外のときには、低速モードより搬送速度が大きい通常速度モードにてシートを搬送する。つまり、特許文献1に記載の画像形成装置は、搬送されるシートの大きさに応じて搬送速度を切替可能な構成となっている。 For example, in the image forming apparatus described in Patent Document 1, when the size of a sheet (hereinafter referred to as a designated size) included in an image forming command signal issued from a host (computer) to the image forming apparatus is a small size. When the sheet is transported in the low speed mode and the designated size is other than the small size, the sheet is transported in the normal speed mode in which the transport speed is higher than that in the low speed mode. That is, the image forming apparatus described in Patent Document 1 has a configuration in which the conveyance speed can be switched in accordance with the size of the conveyed sheet.
ところで、現実に搬送されるシートの大きさが指定サイズと異なる場合がある。これに対しては、シートセンサをシートの搬送経路に設けるとともに、当該シートセンサから出力された信号を利用してシートのサイズを検知し、その検知されたシートサイズに応じて搬送速度を切り替える構成とすればよい。 By the way, there is a case where the size of the actually conveyed sheet is different from the designated size. For this, a sheet sensor is provided in the sheet conveyance path, a sheet size is detected using a signal output from the sheet sensor, and a conveyance speed is switched according to the detected sheet size. And it is sufficient.
しかし、上記構成では、必要以上に頻繁に搬送速度の切替作動が発生してしまう可能性がある。切替作動が頻繁に発生すると、効率よく画像を形成することができなくなるおそれがある。なお、切替作動が頻繁に発生する場合とは、例えば、現実に搬送されるシートのサイズが検知された後、次に、搬送されるシートが、先に搬送されたシートのサイズと異なるサイズであると検知された場合等である。 However, in the above configuration, there is a possibility that the transfer speed switching operation occurs more frequently than necessary. If the switching operation frequently occurs, there is a possibility that an image cannot be formed efficiently. The switching operation frequently occurs when, for example, the size of the sheet that is actually conveyed is detected, and then the sheet that is conveyed next has a size different from the size of the sheet that has been conveyed first. For example, it is detected that there is.
本発明は、上記点に鑑み、必要以上に頻繁に搬送速度の切替作動が発生してしまうことを抑制することを目的とする。 In view of the above points, an object of the present invention is to suppress occurrence of a switching operation of a conveyance speed more frequently than necessary.
本願では、筐体(3)と、給紙トレイ(17)と、筐体(3)内に設けられ、シートに画像を形成する画像形成機構(5)と、排紙トレイ(3A)と、給紙トレイ(17)から画像形成機構(5)を介して排紙トレイ(3A)に至る搬送パスを有し、当該搬送パスに沿ってシートを搬送する搬送機構(15、19)と、搬送パスに設けられ、搬送パス中の所定位置にシートが有るときと無いときとで異なるレベルの信号を出力するシートセンサ(S1)と、メモリ(M1)と、制御部(20)とを備える。 In the present application, a housing (3), a paper feed tray (17), an image forming mechanism (5) provided in the housing (3) for forming an image on a sheet, a paper discharge tray (3A), A transport mechanism (15, 19) having a transport path from the paper feed tray (17) to the paper discharge tray (3A) via the image forming mechanism (5), and transporting the sheet along the transport path; A sheet sensor (S1) that is provided in the path and outputs signals of different levels depending on whether or not a sheet is present at a predetermined position in the conveyance path, a memory (M1), and a control unit (20) are provided.
制御部(20)は、シートセンサ(S1)から出力された信号によりシートのサイズを検知するサイズ検知処理、予め設定された所定要件を満たすか否かを判断する判断処理、判断処理にて所定要件を満たすと判断された場合に、サイズ検知処理にて検知したサイズを示すサイズ情報をメモリ(M1)に記憶するサイズ記憶処理、サイズ記憶処理にてメモリ(M1)に記憶したサイズ情報が第1サイズか第1サイズより大きい第2サイズかを判定する第1サイズ判定処理、第1サイズ判定処理にて第1サイズであると判定した場合には第1速度を設定し、かつ、第1サイズ判定処理にて第2サイズであると判定した場合には第1速度とは異なる第2速度を設定する速度設定処理、並びに速度設定処理にて設定した速度で搬送機構(15、19)を作動させる作動処理を実行することを特徴とする。 The control unit (20) is predetermined by size detection processing for detecting the size of the sheet based on a signal output from the sheet sensor (S1), determination processing for determining whether a predetermined requirement set in advance is satisfied, and determination processing. When it is determined that the requirement is satisfied, the size information indicating the size detected in the size detection process is stored in the memory (M1), and the size information stored in the memory (M1) in the size storage process is the first size information. When it is determined that the first size is the first size or the first size is determined by the first size determination process and the first size determination process, the first speed is set and the first size is determined. When it is determined in the size determination process that the size is the second size, the speed setting process for setting a second speed different from the first speed, and the transport mechanism (15, 19 at the speed set in the speed setting process). And executes the operating process for operating the.
そして、本願発明では、所定要件を満たすと判断された場合に、サイズ検知処理にて検知したサイズを示すサイズ情報をメモリ(M1)に記憶するので、必要以上に頻繁に搬送速度の切替作動が発生してしまうことを抑制でき得る。 In the present invention, when it is determined that the predetermined requirement is satisfied, the size information indicating the size detected in the size detection process is stored in the memory (M1), so that the conveyance speed switching operation is performed more frequently than necessary. Generation | occurrence | production can be suppressed.
すなわち、本願発明では、例えば、現実に搬送されるシートのサイズが検知された後、次に、搬送されるシートが、先に搬送されたシートのサイズと異なるサイズであると検知された場合であっても、所定要件を満たさないと判断された場合には、サイズ検知処理にて検知したサイズを示すサイズ情報をメモリ(M1)に記憶されない。したがって、必要以上に頻繁に搬送速度の切替作動が発生してしまうことを抑制でき得る。 That is, in the present invention, for example, after the size of the actually conveyed sheet is detected, the next conveyed sheet is detected to be a size different from the size of the previously conveyed sheet. If it is determined that the predetermined requirement is not satisfied, the size information indicating the size detected in the size detection process is not stored in the memory (M1). Therefore, it can be suppressed that the switching operation of the conveyance speed occurs more frequently than necessary.
因みに、上記各手段等の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段等との対応関係を示す一例であり、本発明は上記各手段等の括弧内の符号に示された具体的手段等に限定されるものではない。 Incidentally, the reference numerals in parentheses for each of the above means are examples showing the correspondence with the specific means described in the embodiments described later, and the present invention is indicated by the reference numerals in the parentheses of the above respective means. It is not limited to specific means.
(第1実施形態)
以下に説明する「発明の実施形態」は実施形態の一例を示すものである。つまり、特許請求の範囲に記載された発明特定事項等は、下記の実施形態に示された具体的手段や構造等に限定されるものではない。
(First embodiment)
The “embodiment of the invention” described below shows an example of the embodiment. In other words, the invention specific items described in the claims are not limited to the specific means and structures shown in the following embodiments.
本実施形態は、モノクロ方式の画像形成装置に本発明を適用したものである。本実施形態に係る画像形成装置はコンピュータに接続されて使用される。少なくとも符号を付して説明した部材又は部位は、「複数」や「2つ以上」等の断りをした場合を除き、少なくとも1つ設けられている。以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。 In this embodiment, the present invention is applied to a monochrome image forming apparatus. The image forming apparatus according to this embodiment is used by being connected to a computer. At least one member or part described with at least a reference numeral is provided, except where “plurality”, “two or more”, and the like are omitted. Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(第1実施形態)
1.画像形成装置の機械的構成の概要
画像形成装置1の筐体3内には、図1に示すように、画像形成機構5が収納されている。画像形成機構5はシートに画像を形成する。当該画像形成機構5は、現像カートリッジ7、感光ドラム8、露光器9及び定着器11等を有する電子写真方式である。
(First embodiment)
1. Outline of Mechanical Configuration of Image Forming Apparatus As shown in FIG. 1, an image forming mechanism 5 is accommodated in a housing 3 of the image forming apparatus 1. The image forming mechanism 5 forms an image on a sheet. The image forming mechanism 5 is an electrophotographic system having a developing cartridge 7, a photosensitive drum 8, an exposure device 9, a fixing device 11, and the like.
現像カートリッジ7は現像ローラ7A及び貯留部7B等を有している。感光ドラム8は現像剤像を担持する。帯電器8Aは感光ドラム8を帯電させる。露光器9は帯電した感光ドラム8を露光する。これにより、感光ドラム8には静電潜像が形成される。 The developing cartridge 7 has a developing roller 7A, a storage portion 7B, and the like. The photosensitive drum 8 carries a developer image. The charger 8A charges the photosensitive drum 8. The exposure device 9 exposes the charged photosensitive drum 8. Thereby, an electrostatic latent image is formed on the photosensitive drum 8.
現像ローラ7Aは、貯留部7Bに貯留されている現像剤を感光ドラム8に供給する。これにより、感光ドラム8に現像剤像が形成される。感光ドラム8と対向する位置には、転写ローラ13が配設されている。 The developing roller 7A supplies the developer stored in the storage unit 7B to the photosensitive drum 8. As a result, a developer image is formed on the photosensitive drum 8. A transfer roller 13 is disposed at a position facing the photosensitive drum 8.
転写ローラ13は、感光ドラム8に担持されている現像剤像をシートに転写させる。定着器11は、シートに転写された現像剤をシートに定着させる。定着器11は、加熱ローラ11A及び押圧ローラ11B等を有している。 The transfer roller 13 transfers the developer image carried on the photosensitive drum 8 onto the sheet. The fixing device 11 fixes the developer transferred to the sheet to the sheet. The fixing device 11 includes a heating roller 11A, a pressing roller 11B, and the like.
加熱ローラ11Aは現像剤を直接的又は間接的に加熱する。押圧ローラ11Bはシートを加熱ローラ11Aに押し付ける。定着器11は、シートを排紙トレイ3A側に向けて搬送する。排紙トレイ3Aには画像が形成されたシートが載置される。 The heating roller 11A heats the developer directly or indirectly. The pressing roller 11B presses the sheet against the heating roller 11A. The fixing device 11 conveys the sheet toward the sheet discharge tray 3A. A sheet on which an image is formed is placed on the paper discharge tray 3A.
画像形成機構5よりシート搬送方向上流側には、第1フィーダ機構15A及び第2フィーダ機構15Bが設けられている。第1フィーダ機構15Aは、第1給紙トレイ17Aに載置されているシートを1枚ずつ画像形成機構5側に向けて送出する。 A first feeder mechanism 15A and a second feeder mechanism 15B are provided upstream of the image forming mechanism 5 in the sheet conveying direction. The first feeder mechanism 15A sends out the sheets placed on the first paper feed tray 17A one by one toward the image forming mechanism 5 side.
第2フィーダ機構15Bは、第2給紙トレイ17Bに載置されているシートを1枚ずつ画像形成機構5側に向けて送出する。第1給紙トレイ17A及び第2給紙トレイ17Bは、装置本体のうち画像形成機構5より下方側において、筐体3等の装置本体に対して変位可能である。 The second feeder mechanism 15B sends out the sheets placed on the second paper feed tray 17B one by one toward the image forming mechanism 5 side. The first paper feed tray 17 </ b> A and the second paper feed tray 17 </ b> B can be displaced with respect to the apparatus main body such as the housing 3 on the lower side of the image forming mechanism 5 in the apparatus main body.
以下、第1給紙トレイ17A及び第2給紙トレイ17Bを総称するときは、給紙トレイ17という。第1フィーダ機構15A及び第2フィーダ機構15Bを総称するときは、フィーダ機構15という。 Hereinafter, the first paper feed tray 17A and the second paper feed tray 17B are collectively referred to as the paper feed tray 17. The first feeder mechanism 15A and the second feeder mechanism 15B are collectively referred to as a feeder mechanism 15.
なお、本実施形態に係る給紙トレイ17は装置本体に着脱自在に装着されている。このため、利用者は、給紙トレイ17にシートを補充する場合、及び給紙トレイ17内に載置されているシートを変更する場合等に、給紙トレイ17を装置本体に対して着脱できる。 Note that the paper feed tray 17 according to the present embodiment is detachably attached to the apparatus main body. For this reason, the user can attach and detach the paper feed tray 17 with respect to the apparatus body when replenishing the paper feed tray 17 or changing the sheet placed in the paper feed tray 17. .
給紙トレイ17に載置されているシートは、給紙トレイ17から画像形成機構5を介して排紙トレイ3Aに至る搬送パス(搬送経路)Loに沿って搬送される。そして、フィーダ機構15及び一対のレジストレーションローラ19等により、シートを搬送パスに沿って搬送する搬送機構が構成されている。 The sheet placed on the paper feed tray 17 is transported along a transport path (transport path) Lo from the paper feed tray 17 through the image forming mechanism 5 to the paper discharge tray 3A. The feeder mechanism 15 and the pair of registration rollers 19 form a conveyance mechanism that conveys the sheet along the conveyance path.
一対のレジストレーションローラ19は、画像形成機構5(感光ドラム8)よりシート搬送方向上流側に設けられて画像形成機構5に送り込まれるシートの姿勢を矯正する。画像形成機構5よりシート搬送方向上流側には、シートセンサS1が設けられている。 The pair of registration rollers 19 is provided upstream of the image forming mechanism 5 (photosensitive drum 8) in the sheet conveying direction and corrects the posture of the sheet fed to the image forming mechanism 5. A sheet sensor S1 is provided upstream of the image forming mechanism 5 in the sheet conveyance direction.
シートセンサS1は搬送パス中の所定位置にシートが有るか否かを検知するための信号を出力する。つまり、シートセンサS1はシートの有無に応じた信号を出力する。本実施形態に係るシートセンサS1は、シート有りを検知したときにはロー(Lo)レベルの信号を出力し、かつ、シート無しを検知したときにはハイ(Hi)レベルの信号を出力する。 The sheet sensor S1 outputs a signal for detecting whether or not there is a sheet at a predetermined position in the conveyance path. That is, the sheet sensor S1 outputs a signal corresponding to the presence or absence of a sheet. The sheet sensor S1 according to the present embodiment outputs a low (Lo) level signal when detecting the presence of a sheet, and outputs a high (Hi) level signal when detecting the absence of a sheet.
2.画像形成装置の電気的構成の概要
搬送機構の作動は、図2に示すように、制御部20により制御される。なお、本実施形態では、画像形成機構5の作動も制御部20により制御される。制御部20は、CPU、ROM及びRAM等を有するマイクロコンピュータにて構成されている。搬送機構及び画像形成機構5を制御するためのプログラムは、ROM等の不揮発性記憶部に予め記憶されている。
2. Outline of Electrical Configuration of Image Forming Apparatus The operation of the transport mechanism is controlled by the control unit 20 as shown in FIG. In the present embodiment, the operation of the image forming mechanism 5 is also controlled by the control unit 20. The control unit 20 is configured by a microcomputer having a CPU, a ROM, a RAM, and the like. A program for controlling the transport mechanism and the image forming mechanism 5 is stored in advance in a nonvolatile storage unit such as a ROM.
制御部20(画像形成装置1)はコンピュータからの画像形成指令を受けて搬送機構及び画像形成機構5等の作動を開始及び制御する。画像形成指令は、少なくとも画像データ及び指定サイズ情報を含む情報である。 The control unit 20 (image forming apparatus 1) starts and controls the operations of the transport mechanism and the image forming mechanism 5 in response to an image forming command from the computer. The image formation command is information including at least image data and designated size information.
画像データはシートに形成する画像に関するデータである。指定サイズ情報は、画像を形成すべきシートサイズを示す情報である。当該指定サイズ情報は、コンピュータに組み込まれたプリンタドライバ等のソフトウェアを介して利用者により設定されたサイズ情報である。 Image data is data relating to an image formed on a sheet. The designated size information is information indicating the sheet size on which an image is to be formed. The designated size information is size information set by the user via software such as a printer driver incorporated in the computer.
制御部20には、シートセンサS1、第1トレイセンサS2及び第2トレイセンサS3から出力された信号が入力される。第1トレイセンサS2は第1給紙トレイ17Aが正規の位置に装着されているか否かを検知するため信号を出力する。第2トレイセンサS3は第2給紙トレイ17Bが正規の位置に装着されているか否かを検知するため信号を出力する。 The control unit 20 receives signals output from the sheet sensor S1, the first tray sensor S2, and the second tray sensor S3. The first tray sensor S2 outputs a signal for detecting whether or not the first paper feed tray 17A is mounted at the proper position. The second tray sensor S3 outputs a signal for detecting whether or not the second paper feed tray 17B is mounted at a regular position.
正規の位置とは、給紙トレイ17(第1給紙トレイ17A及び第2給紙トレイ17B)からシートを画像形成機構5に給送可能な位置をいう。このため、給紙トレイ17が筐体3(装置本体)に対して正規の位置(以下、給送位置ともいう。)からずれた位置にある場合には、シートを画像形成機構5に向けて給送することができない。 The regular position refers to a position where a sheet can be fed from the sheet feed tray 17 (the first sheet feed tray 17A and the second sheet feed tray 17B) to the image forming mechanism 5. For this reason, when the sheet feeding tray 17 is located at a position shifted from a normal position (hereinafter also referred to as a feeding position) with respect to the housing 3 (apparatus main body), the sheet is directed toward the image forming mechanism 5. It cannot be fed.
第1トレイセンサS2及び第2トレイセンサS3は、給紙トレイ17が給送位置にあるか否かに応じた信号を出力する。本実施形態に係る第1トレイセンサS2及び第2トレイセンサS3は、給紙トレイ17が給送位置にあるときにはロー(Lo)レベルの信号を出力し、かつ、給紙トレイ17が給送位置にないときにはハイ(Hi)レベルの信号を出力する。 The first tray sensor S2 and the second tray sensor S3 output a signal according to whether or not the paper feed tray 17 is at the feeding position. The first tray sensor S2 and the second tray sensor S3 according to this embodiment output a low (Lo) level signal when the paper feed tray 17 is at the feed position, and the paper feed tray 17 is at the feed position. If not, a high (Hi) level signal is output.
制御部20には第1メモリM1及び第2メモリM2が接続されている。第1メモリM1にはシートのサイズを示す情報(以下、サイズ情報という。)が第1給紙トレイ17A及び第2給紙トレイ17Bそれぞれに対応させた状態で記憶される。 A first memory M1 and a second memory M2 are connected to the control unit 20. In the first memory M1, information indicating the sheet size (hereinafter referred to as size information) is stored in a state corresponding to each of the first paper feed tray 17A and the second paper feed tray 17B.
以下、第1給紙トレイ17Aから給紙されるシートのサイズ情報を第1サイズ情報という。第2給紙トレイ17Bから給紙されるシートのサイズ情報を第2サイズ情報という。第1サイズ情報及び第2サイズ情報を総称するときは、サイズ情報という。 Hereinafter, the size information of the sheet fed from the first paper feed tray 17A is referred to as first size information. The size information of the sheet fed from the second paper feed tray 17B is referred to as second size information. The first size information and the second size information are collectively referred to as size information.
第2メモリM2には、搬送機構によりシートを搬送する際の搬送速度が記憶される。つまり、制御部20は、第2メモリM2に記憶されている搬送速度(以下、設定速度という。)でシートが搬送されるように搬送機構及び画像形成機構5の作動速度を制御する。 The second memory M2 stores a conveyance speed when the sheet is conveyed by the conveyance mechanism. That is, the control unit 20 controls the operating speeds of the transport mechanism and the image forming mechanism 5 so that the sheet is transported at the transport speed (hereinafter referred to as a set speed) stored in the second memory M2.
第1メモリM1及び第2メモリM2は、書換可能な不揮発性記憶部であって、制御部20により情報の書き込み(記憶)及び読み込みがされる。なお、第1メモリM1及び第2メモリM2を制御部20に一体化された記憶装置を用いてもよい。 The first memory M1 and the second memory M2 are rewritable nonvolatile storage units, and information is written (stored) and read by the control unit 20. A storage device in which the first memory M1 and the second memory M2 are integrated with the control unit 20 may be used.
3.制御部による制御作動
3.1 制御の概要
図3〜図6は制御部20による制御作動を示すフローチャートである。各フローチャートで示される制御を実行するためのプログラムは、ROM等の不揮発性記憶部に予め記憶されている。制御部20(CPU)は、それらプログラムを読み込んで搬送機構15、19及び画像形成機構5等の作動を制御する。
3. 3. Control Operation by Control Unit 3.1 Outline of Control FIGS. 3 to 6 are flowcharts showing the control operation by the control unit 20. A program for executing the control shown in each flowchart is stored in advance in a nonvolatile storage unit such as a ROM. The controller 20 (CPU) reads these programs and controls the operations of the transport mechanisms 15 and 19 and the image forming mechanism 5.
図3に示す制御(以下、メイン制御という。)は、コンピュータ等から画像形成指令が画像形成装置1にされたときに起動される。図4に示す制御は、メイン制御の中で起動さされるサブ制御(搬送速度判定制御という。)である。具体的には、当該制御は、第1メモリM1に記憶されているサイズ情報に利用して第2メモリM2に記憶させるべき設定速度(以下、書込予定設定速度という。)を決定するための制御である。 The control shown in FIG. 3 (hereinafter referred to as main control) is activated when an image forming command is sent to the image forming apparatus 1 from a computer or the like. The control shown in FIG. 4 is a sub-control (referred to as conveyance speed determination control) that is activated in the main control. Specifically, the control is for determining a setting speed (hereinafter referred to as a scheduled writing setting speed) to be stored in the second memory M2 using the size information stored in the first memory M1. Control.
図5及び図6に示す制御は、メイン制御に対して独立して起動及び作動する制御である。具体的には、当該制御は、第1メモリM1に記憶させるべきサイズ情報に関する情報を取得後、その取得した情報を利用してサイズ情報を決定して当該サイズ情報を第1メモリM1に書き込むための制御である。 The control shown in FIGS. 5 and 6 is a control that starts and operates independently of the main control. Specifically, the control is to acquire information on the size information to be stored in the first memory M1, determine the size information using the acquired information, and write the size information in the first memory M1. Control.
3.2 メイン制御(図3参照)
コンピュータ等から画像形成指令が画像形成装置1にされて本制御プログラムが起動されると、搬送速度判定制御が実行された後(S1)、設定速度を切り替える必要があるか否かが判定される(S3)。
3.2 Main control (see Fig. 3)
When an image formation command is issued from the computer or the like to the image forming apparatus 1 and this control program is started, after the conveyance speed determination control is executed (S1), it is determined whether it is necessary to switch the set speed. (S3).
具体的には、S3では、現状の設定速度、つまり、現在、第2メモリM2に書き込まれている設定速度は、S1にて決定された書込予定設定速度と同一であるか否かが判定される。 Specifically, in S3, it is determined whether or not the current set speed, that is, the set speed currently written in the second memory M2 is the same as the scheduled write setting speed determined in S1. Is done.
S3にて設定速度を切り替える必要があると判定された場合には(S3:YES)、画像を形成するのに必要なシートの枚数が所定枚数未満か否かが判定される(S5)。つまり、S5の枚数判定処理が実行される時点で、画像を形成する必要がある残りのシート枚数が予め設定された所定枚数未満であるか否か判定される。 If it is determined in S3 that the set speed needs to be switched (S3: YES), it is determined whether or not the number of sheets required to form an image is less than a predetermined number (S5). That is, at the time when the number determination process of S5 is executed, it is determined whether or not the remaining number of sheets on which an image needs to be formed is less than a predetermined number set in advance.
残りのシート枚数が所定枚数未満でないと判定された場合には(S5:NO)、現時において画像が形成されているシート、又は既に給紙トレイ17から給送されたシートが排紙トレイ3Aに排出されたか否か、つまり排出が完了したか否かが判定される(S7)。 When it is determined that the remaining number of sheets is not less than the predetermined number (S5: NO), a sheet on which an image is currently formed or a sheet already fed from the sheet feed tray 17 is placed in the sheet discharge tray 3A. It is determined whether or not the discharge has been completed, that is, whether or not the discharge has been completed (S7).
排出が完了していないと判定された場合には(S7:NO)、再び、S7が実行される。排出が完了したと判定された場合には(S7:YES)、搬送機構15、19が停止されてシート搬送が停止される(S9)。 If it is determined that the discharge has not been completed (S7: NO), S7 is executed again. When it is determined that the discharge is completed (S7: YES), the transport mechanisms 15 and 19 are stopped and the sheet transport is stopped (S9).
次に、第2メモリM2に記憶されている設定速度がS1にて決定された書込予定設定速度に書き換えられて搬送速度が切り替えられた後(S11)、更新された設定速度にて搬送機構15、19が作動し、シートの給紙が開始される(S13)。 Next, after the set speed stored in the second memory M2 is rewritten to the writing scheduled set speed determined in S1 and the carry speed is switched (S11), the carry mechanism is updated at the updated set speed. 15 and 19 are activated, and sheet feeding is started (S13).
なお、S3にて設定速度を切り替える必要がないと判定された場合には(S3:NO)、及びS5にて残りのシート枚数が所定枚数未満であると判定された場合には(S5:YES)、S7〜S11が実行されることなく、シートの給紙・搬送が開始される(S13)。つまり、当該場合には、設定速度が更新されることなく、S3又はS5が実行された時点で第2メモリM2に記憶されている設定速度にてシートが給紙・搬送される。 If it is determined in S3 that it is not necessary to switch the set speed (S3: NO), and if it is determined in S5 that the remaining number of sheets is less than the predetermined number (S5: YES) ), S7 to S11 are not executed, and sheet feeding / conveyance is started (S13). That is, in this case, the sheet is fed / conveyed at the set speed stored in the second memory M2 when S3 or S5 is executed without updating the set speed.
シートが給紙・搬送されると(S13)、次ページの有無、つまり更にシートを給紙する必要があるか否かが判定される(S15)。次ページが有ると判定された場合には(S15:YES)、S1が実行される。次ページが無いと判定された場合には(S15:NO)、本制御が終了する。 When the sheet is fed / conveyed (S13), it is determined whether or not there is a next page, that is, whether or not the sheet needs to be further fed (S15). If it is determined that there is a next page (S15: YES), S1 is executed. When it is determined that there is no next page (S15: NO), this control ends.
3.3 搬送速度判定制御(図4参照)
搬送速度判定制御が起動されると、画像形成指令に含まれる指定サイズが第1サイズであるか否かが判定される(S21)。なお、第1サイズとは、普通サイズ(例えば、A4サイズ)より小さいサイズをいう。以下、第1サイズより大きいサイズ(例えば、普通サイズ)を第2サイズいう。
3.3 Transfer speed judgment control (see Fig. 4)
When the conveyance speed determination control is activated, it is determined whether or not the designated size included in the image formation command is the first size (S21). The first size refers to a size smaller than a normal size (for example, A4 size). Hereinafter, a size larger than the first size (for example, a normal size) is referred to as a second size.
指定サイズが第1サイズであると判定された場合には(S21:YES)、書込予設定速度が第1速度であると判定される(S23)。なお、第1速度とは、第2サイズのシートを搬送する際の搬送速度(以下、第2速度という。)より小さい搬送速度である。具体的には、第1速度は、第2速度の約1/2である。 If it is determined that the designated size is the first size (S21: YES), it is determined that the writing preset speed is the first speed (S23). The first speed is a conveyance speed that is smaller than the conveyance speed (hereinafter referred to as the second speed) when conveying the second size sheet. Specifically, the first speed is about ½ of the second speed.
指定サイズが第1サイズでないと判定された場合には(S21:NO)、給紙元の給紙トレイ17は第1給紙トレイ17Aであるか否かが判定される(S25)。給紙元が第1給紙トレイ17Aであると判定された場合には(S25:YES)、第1サイズ情報が第1サイズであるか否かが判定される(S27)。 If it is determined that the designated size is not the first size (S21: NO), it is determined whether or not the paper feed tray 17 as the paper feed source is the first paper feed tray 17A (S25). When it is determined that the paper supply source is the first paper supply tray 17A (S25: YES), it is determined whether or not the first size information is the first size (S27).
第1サイズ情報が第1サイズであると判定された場合には(S27:YES)、書込予設定速度が第1速度であると判定される(S29)。第1サイズ情報が第1サイズでない、つまり第1サイズ情報が第2サイズであると判定された場合には(S27:NO)、書込予設定速度が第2速度であると判定される(S31)。 When it is determined that the first size information is the first size (S27: YES), it is determined that the writing preset speed is the first speed (S29). When it is determined that the first size information is not the first size, that is, the first size information is the second size (S27: NO), it is determined that the writing preset speed is the second speed ( S31).
給紙元が第1給紙トレイ17Aでない、つまり給紙元が第2給紙トレイ17Bであると判定された場合には(S25:NO)、第2サイズ情報が第1サイズであるか否かが判定される(S33)。 If it is determined that the paper source is not the first paper tray 17A, that is, the paper source is the second paper tray 17B (S25: NO), whether or not the second size information is the first size. Is determined (S33).
第2サイズ情報が第1サイズであると判定された場合には(S33:YES)、書込予設定速度が第1速度であると判定される(S35)。第2サイズ情報が第1サイズでない、つまり第2サイズ情報が第2サイズであると判定された場合には(S33:NO)、書込予設定速度が第2速度であると判定される(S37)。 When it is determined that the second size information is the first size (S33: YES), it is determined that the writing preset speed is the first speed (S35). When it is determined that the second size information is not the first size, that is, the second size information is the second size (S33: NO), it is determined that the writing preset speed is the second speed ( S37).
3.4 サイズ情報初期化制御(図5参照)
サイズ情報初期化制御は、画像形成装置1の電源スイッチ(図示せず。)が投入されたときに起動し、電源スイッチが遮断されたときに停止する。
3.4 Size information initialization control (see Fig. 5)
The size information initialization control starts when a power switch (not shown) of the image forming apparatus 1 is turned on and stops when the power switch is turned off.
サイズ情報初期化制御が起動すると、第1給紙トレイ17Aが開けられたか否か、つまり第1給紙トレイ17Aが給送位置からずれたか否かが第1トレイセンサS2から出力される信号を利用して判定される(S41)。 When the size information initialization control is activated, a signal output from the first tray sensor S2 indicates whether or not the first paper feed tray 17A has been opened, that is, whether or not the first paper feed tray 17A has shifted from the feeding position. It is determined using (S41).
第1給紙トレイ17Aが開けられたと判定された場合には(S41:YES)、第1サイズ情報を第2サイズとする初期化が実行される(S43)。第1給紙トレイ17Aが開けられていないと判定された場合には(S41:NO)、第2給紙トレイ17Bが開けられたか否かが、第2トレイセンサS3から出力される信号を利用して判定される(S45)。 If it is determined that the first paper feed tray 17A has been opened (S41: YES), initialization is performed to set the first size information to the second size (S43). If it is determined that the first paper feed tray 17A is not opened (S41: NO), whether or not the second paper feed tray 17B has been opened is determined using a signal output from the second tray sensor S3. (S45).
第2給紙トレイ17Bが開けられたと判定された場合には(S45:YES)、第2サイズ情報を第2サイズとする初期化が実行される(S47)。第2給紙トレイ17Bが開けられていないと判定された場合には(S45:NO)、S41が実行される。 If it is determined that the second paper feed tray 17B has been opened (S45: YES), initialization is performed with the second size information as the second size (S47). If it is determined that the second paper feed tray 17B is not opened (S45: NO), S41 is executed.
なお、サイズ情報初期化制御からも明らかように、サイズ情報更新制御(図6参照)によって更新されない限り、第2サイズがサイズ情報として第1メモリM1に記憶される。
3.5 サイズ情報更新制御(図6参照)
サイズ情報更新制御は、画像形成指令が画像形成装置1に対してされたときに、つまり印刷(画像形成)が開始されたときに実行される(S51)。
As is clear from the size information initialization control, the second size is stored in the first memory M1 as size information unless updated by the size information update control (see FIG. 6).
3.5 Size information update control (see Fig. 6)
The size information update control is executed when an image formation command is issued to the image forming apparatus 1, that is, when printing (image formation) is started (S51).
画像形成が開始されてシートが給紙トレイ17から給送されると(S51:YES)、シートセンサS1から出力される信号を利用してシートのサイズが検知(測定)される(S53)。つまり、シートセンサS1からローレベル信号が出力される時間に設定速度を乗算することにより、シートの外形寸法のうち搬送方向に平行な部位の寸法(サイズ)が測定される。 When image formation is started and a sheet is fed from the sheet feed tray 17 (S51: YES), the size of the sheet is detected (measured) using a signal output from the sheet sensor S1 (S53). In other words, by multiplying the set speed by the time when the low level signal is output from the sheet sensor S1, the dimension (size) of the part parallel to the conveying direction is measured among the outer dimensions of the sheet.
サイズ測定が完了すると(S53:YES)、給紙元の給紙トレイ17が第1給紙トレイ17Aであるか否かが判定される(S55)。給紙元が第1給紙トレイ17Aであると判定された場合には(S55:YES)、S53で測定されたサイズ(以下、測定サイズという。)が第1サイズであるか否かが判定される(S57)。 When the size measurement is completed (S53: YES), it is determined whether or not the paper supply source tray 17 is the first paper supply tray 17A (S55). When it is determined that the paper supply source is the first paper supply tray 17A (S55: YES), it is determined whether or not the size measured in S53 (hereinafter referred to as the measurement size) is the first size. (S57).
測定サイズが第1サイズであると判定された場合には(S57:YES)、第1サイズを第1サイズ情報として第1メモリM1に記憶される(S59)。測定サイズが第1サイズでない、つまり測定サイズが第2サイズであると判定された場合には(S57:NO)、第2サイズを第1サイズ情報として第1メモリM1に記憶される(S61)。 When it is determined that the measurement size is the first size (S57: YES), the first size is stored in the first memory M1 as the first size information (S59). When it is determined that the measurement size is not the first size, that is, the measurement size is the second size (S57: NO), the second size is stored in the first memory M1 as the first size information (S61). .
給紙元が第1給紙トレイ17Aでない、つまり給紙元が第2給紙トレイ17Bであると判定された場合には(S55:NO)、測定サイズが第1サイズであるか否かが判定される(S63)。 If it is determined that the paper feed source is not the first paper feed tray 17A, that is, the paper feed source is the second paper feed tray 17B (S55: NO), whether or not the measurement size is the first size is determined. It is determined (S63).
測定サイズが第1サイズであると判定された場合には(S63:YES)、第1サイズを第2サイズ情報として第1メモリM1に記憶される(S65)。測定サイズが第1サイズでない、つまり測定サイズが第2サイズであると判定された場合には(S63:NO)、第2サイズを第2サイズ情報として第1メモリM1に記憶される(S67)。 When it is determined that the measurement size is the first size (S63: YES), the first size is stored in the first memory M1 as the second size information (S65). When it is determined that the measurement size is not the first size, that is, the measurement size is the second size (S63: NO), the second size is stored in the first memory M1 as the second size information (S67). .
測定サイズ情報がサイズ情報として第1メモリM1に記憶されると、給紙元の給紙トレイ17が切り替えられたか否かが判定される(S69)。給紙元の給紙トレイ17が切り替えられたと判定された場合には(S69:YES)、S53が実行される。 When the measurement size information is stored in the first memory M1 as size information, it is determined whether or not the paper feed tray 17 as the paper feed source has been switched (S69). When it is determined that the paper feed tray 17 as the paper feed source has been switched (S69: YES), S53 is executed.
給紙元の給紙トレイ17が切り替えられていないと判定された場合には(S69:NO)、画像形成が終了したか否かが判定され(S71)、画像形成が終了したときに(S71:YES)、本制御が終了する。 If it is determined that the paper supply source tray 17 has not been switched (S69: NO), it is determined whether or not image formation has ended (S71), and when image formation has ended (S71). : YES), this control is finished.
4.本実施形態に係る画像形成装置の特徴
本実施形態では、所定要件を満たすと判断された場合に、計測サイズをサイズ情報として第1メモリM1に記憶するので、必要以上に頻繁に搬送速度の切替作動が発生してしまうことを抑制でき得る。
4). Characteristics of Image Forming Apparatus According to this Embodiment In this embodiment, when it is determined that a predetermined requirement is satisfied, the measurement size is stored in the first memory M1 as size information, so the conveyance speed is switched more frequently than necessary. It can suppress that operation | movement will generate | occur | produce.
上記「所定要件を満たす」とは、本実施形態では、(a)シートの給紙が開始されたとき(図6参照)、(b)第1給紙トレイ17Aから給紙された後、続いて第2給紙トレイ17Bから給紙されたとき(図6参照)、又は第2給紙トレイ17Bから給紙された後、続いて第1給紙トレイ17Aから給紙されたとき(図6参照)、(c)第1トレイセンサS2又は第2トレイセンサS3を利用して給紙トレイ17にシート無しからシート有りが検知されたとき(図5参照)等である。 In the present embodiment, “satisfying the predetermined requirement” means that (a) when sheet feeding is started (see FIG. 6), (b) after feeding from the first sheet feeding tray 17A, When the paper is fed from the second paper feed tray 17B (see FIG. 6), or fed from the second paper feed tray 17B and then fed from the first paper feed tray 17A (FIG. 6). (C) When the presence of a sheet from the sheet feeding tray 17 is detected using the first tray sensor S2 or the second tray sensor S3 (see FIG. 5).
したがって、本実施形態では、例えば、現実に搬送されるシートのサイズが測定された後、次に、搬送されるシートが、先に搬送されたシートのサイズと異なるサイズであると検知された場合であっても、所定要件を満たさないと判断された場合には、サイズ情報が更新されない。したがって、必要以上に頻繁に搬送速度の切替作動が発生してしまうことを抑制でき得る。 Therefore, in the present embodiment, for example, after the size of the actually conveyed sheet is measured, the next conveyed sheet is detected to be a size different from the size of the previously conveyed sheet. However, when it is determined that the predetermined requirement is not satisfied, the size information is not updated. Therefore, it can be suppressed that the switching operation of the conveyance speed occurs more frequently than necessary.
本実施形態では、定着器11(加熱ローラ11A)の非通紙部において過度に温度が上昇してしまうことを抑制できる。すなわち、第1速度は搬送速度が小さいので、定着器11とシートとが接触している時間を長くできる。このため、定着器11の温度を大きく上昇させて定着器11とシートとの温度差を大きくすることなく、シート及び現像剤を十分に加熱できる。 In the present embodiment, it is possible to suppress an excessive increase in temperature at the non-sheet passing portion of the fixing device 11 (heating roller 11A). That is, since the first speed has a low conveyance speed, the time during which the fixing device 11 is in contact with the sheet can be lengthened. For this reason, the sheet and the developer can be sufficiently heated without greatly increasing the temperature of the fixing device 11 and increasing the temperature difference between the fixing device 11 and the sheet.
定着器11の非通紙部とは、定着器11(加熱ローラ11A)のうちシートに接触しない部分をいう。すなわち、定着器11の大きさ、つまり加熱ローラ11A及び押圧ローラ11Bの軸線方向の寸法は、搬送可能な最大サイズシートの寸法に適合されている。 The non-sheet passing portion of the fixing device 11 refers to a portion of the fixing device 11 (heating roller 11A) that does not contact the sheet. That is, the size of the fixing device 11, that is, the dimensions of the heating roller 11A and the pressing roller 11B in the axial direction are adapted to the dimensions of the maximum size sheet that can be conveyed.
このため、最大サイズ(本実施形態では、第2サイズ)のシートより小さいサイズ(本実施形態では、第1サイズ)のシートが搬送されると、定着器11(加熱ローラ11A)には、当該シートに接触しない部分が発生する。 For this reason, when a sheet of a size (first size in the present embodiment) smaller than the maximum size sheet (second size in the present embodiment) is conveyed, the fixing device 11 (heating roller 11A) A part that does not contact the sheet is generated.
さらに、第1速度は搬送速度が小さいので、定着器11の非通紙部の熱を定着器11の通紙部に拡散できるので、非通紙部において過度に温度が上昇してしまうことを抑制できる。つまり、非通紙部はシートに接触しない部分であるので、シートに接触することによる冷却効果が少ない。 Further, since the first speed is low in the conveyance speed, the heat of the non-sheet passing portion of the fixing device 11 can be diffused to the paper passing portion of the fixing device 11, so that the temperature excessively increases in the non-sheet passing portion. Can be suppressed. That is, since the non-sheet passing portion is a portion that does not contact the sheet, the cooling effect due to contact with the sheet is small.
しかし、上記したように、本実施形態では、定着器11の温度を大きく上昇させる必要が小さいので、定着器11の非通紙部の熱を定着器11の通紙部に拡散できる。なお、第2速度は搬送速度が大きいが、通紙部の範囲が大きいので、非通紙部において過度に温度が上昇してしまうことはない。 However, as described above, in this embodiment, it is not necessary to greatly increase the temperature of the fixing device 11, so that the heat of the non-sheet passing portion of the fixing device 11 can be diffused to the sheet passing portion of the fixing device 11. Although the second speed has a high conveyance speed, the temperature of the non-sheet passing portion does not increase excessively because the range of the sheet passing portion is large.
本実施形態では、指定サイズが第1速度である場合には設定速度を第1速度とし、かつ、指定サイズが第1速度でない場合には測定サイズが設定速度として設定されるので、搬送不良の発生を抑制できる。 In the present embodiment, when the designated size is the first speed, the set speed is the first speed, and when the designated size is not the first speed, the measurement size is set as the set speed. Generation can be suppressed.
すなわち、搬送速度が大きくなるほど、短時間で多くのシートに画像を形成することが可能となる。しかし、搬送速度が大きくなるほど、搬送不良が発生する可能性が高くなる。これに対して、本実施形態では、指定サイズが第1サイズである場合には設定速度を第1速度とするので、搬送不良の発生を抑制できる。 That is, as the conveying speed increases, images can be formed on many sheets in a short time. However, the higher the conveyance speed, the higher the possibility that a conveyance defect will occur. On the other hand, in the present embodiment, when the designated size is the first size, the set speed is the first speed, so that the occurrence of a conveyance failure can be suppressed.
そして、指定サイズが第1サイズでない場合には測定サイズが設定速度として設定されるので、適切な搬送速度を設定速度として設定でき得る。したがって、搬送不良の発生を抑制できる。 When the designated size is not the first size, the measurement size is set as the set speed, so that an appropriate conveyance speed can be set as the set speed. Therefore, it is possible to suppress the occurrence of conveyance failure.
本実施形態では、サイズ情報が第1給紙トレイ17A及び第2給紙トレイ17Bそれぞれに対応させた状態で記憶される。これにより、シートが供給される給紙トレイ17が変更された場合であっても、当該給紙トレイ17に載置されているシートのシートサイズに応じたサイズ情報を得ることが可能となる。 In the present embodiment, the size information is stored in a state corresponding to each of the first paper feed tray 17A and the second paper feed tray 17B. As a result, even when the paper feed tray 17 to which the sheet is supplied is changed, it is possible to obtain size information corresponding to the sheet size of the sheet placed on the paper feed tray 17.
(第2実施形態)
本実施形態は、図7に示すように、サイズ情報更新制御(図6)の変形例である。なお、図7においては、図6と同じ処理については図6の同じ符号が付されている。以下、図6(第1実施形態に係るサイズ情報更新制御)と異なる処理のみを説明する。
(Second Embodiment)
As shown in FIG. 7, the present embodiment is a modification of the size information update control (FIG. 6). In FIG. 7, the same processes as those in FIG. 6 are denoted by the same reference numerals as those in FIG. Hereinafter, only processing different from FIG. 6 (size information update control according to the first embodiment) will be described.
S71にて画像形成が終了していないと判定された場合には(S71:NO)、現在、給紙中の給紙トレイ17のサイズ情報が第1サイズであるか否か判定される(S73)。そして、サイズ情報が第1サイズであると判定された場合には(S73:YES)、S69が実行される。サイズ情報が第1サイズでない、つまりサイズ情報が第2サイズであると判定された場合には(S73:NO)、S53が実行される。 If it is determined in S71 that image formation has not ended (S71: NO), it is determined whether or not the size information of the paper feed tray 17 currently being fed is the first size (S73). ). If it is determined that the size information is the first size (S73: YES), S69 is executed. When it is determined that the size information is not the first size, that is, the size information is the second size (S73: NO), S53 is executed.
これにより、本実施形態では、「シートを第1速度で搬送する」ことが優先されるので、搬送不良の発生を抑制できる。
(第3実施形態)
本実施形態は、図8に示すように、サイズ情報更新制御(図6)の変形例である。なお、図8においては、図6と同じ処理については図6の同じ符号が付されている。以下、図6(第1実施形態に係るサイズ情報更新制御)と異なる処理のみを説明する。
Accordingly, in the present embodiment, priority is given to “conveying the sheet at the first speed”, so that the occurrence of a conveyance failure can be suppressed.
(Third embodiment)
This embodiment is a modification of the size information update control (FIG. 6) as shown in FIG. In FIG. 8, the same processes as those in FIG. 6 are denoted by the same reference numerals as those in FIG. Hereinafter, only processing different from FIG. 6 (size information update control according to the first embodiment) will be described.
S71にて画像形成が終了していないと判定された場合には(S71:NO)、現在、給紙中の給紙トレイ17のサイズ情報が第2サイズであるか否か判定される(S75)。そして、サイズ情報が第2サイズであると判定された場合には(S75:YES)、S69が実行される。サイズ情報が第2サイズでない、つまりサイズ情報が第1サイズであると判定された場合には(S75:NO)、S53が実行される。 If it is determined in S71 that the image formation has not ended (S71: NO), it is determined whether or not the size information of the paper feed tray 17 currently being fed is the second size (S75). ). When it is determined that the size information is the second size (S75: YES), S69 is executed. When it is determined that the size information is not the second size, that is, the size information is the first size (S75: NO), S53 is executed.
これにより、本実施形態では、「短時間で多くのシートに画像を形成する高速印刷」と「搬送不良発生の特性」とを両立することが可能となる。
(第4実施形態)
本実施形態は、図9に示すように、サイズ情報更新制御の変形例である。
Thereby, in this embodiment, it is possible to achieve both “high-speed printing that forms an image on many sheets in a short time” and “characteristics of occurrence of conveyance failure”.
(Fourth embodiment)
This embodiment is a modification of size information update control as shown in FIG.
画像形成が開始されてシートが給紙トレイ17から給送されると(S81:YES)、シートセンサS1から出力される信号を利用してシートのサイズが測定される(S83)。サイズ測定が完了すると(S83:YES)、給紙元の給紙トレイ17が第1給紙トレイ17Aであるか否かが判定される(S85)。 When image formation is started and a sheet is fed from the sheet feed tray 17 (S81: YES), the size of the sheet is measured using a signal output from the sheet sensor S1 (S83). When the size measurement is completed (S83: YES), it is determined whether or not the paper feed tray 17 as the paper feed source is the first paper feed tray 17A (S85).
給紙元が第1給紙トレイ17Aであると判定された場合には(S85:YES)、第1給紙トレイ17Aから給紙されたシートに対してサイズ測定処理(S83)の実行された回数(以下、「T1シートサイズ計測回数」という。)が1つ増加される(S87)。 When it is determined that the paper supply source is the first paper supply tray 17A (S85: YES), the size measurement process (S83) is performed on the sheet supplied from the first paper supply tray 17A. The number of times (hereinafter referred to as “T1 sheet size measurement number”) is increased by 1 (S87).
T1シートサイズ計測回数は、書き換え可能な不揮発性記憶装置(図示せず。)に記憶される。なお、本実施形態では、T1シートサイズ計測回数は第1メモリM1に設けられた領域に書き込まれる。 The number of T1 sheet size measurements is stored in a rewritable nonvolatile storage device (not shown). In the present embodiment, the T1 sheet size measurement count is written in an area provided in the first memory M1.
次に、測定サイズが第1サイズであるか否かが判定される(S89)。測定サイズが第1サイズであると判定された場合には(S89:YES)、第1給紙トレイ17Aから第1サイズのシートが給紙された回数(以下、「T1第1サイズ計測回数」という。)が1つ増加される(S91)。なお、本実施形態では、T1第1サイズ計測回数も第1メモリM1に設けられた領域に書き込まれる。 Next, it is determined whether or not the measurement size is the first size (S89). When it is determined that the measurement size is the first size (S89: YES), the number of times the first size sheet is fed from the first paper feed tray 17A (hereinafter referred to as “T1 first size measurement count”). Is increased by one (S91). In the present embodiment, the T1 first size measurement count is also written in an area provided in the first memory M1.
測定サイズが第1サイズでない、つまり測定サイズが第2サイズであると判定された場合には(S89:NO)、第1給紙トレイ17Aから第2サイズのシートが給紙された回数(以下、「T1第2サイズ計測回数」という。)が1つ増加される(S93)。なお、本実施形態では、T1第2サイズ計測回数も第1メモリM1に設けられた領域に書き込まれる。 When it is determined that the measurement size is not the first size, that is, the measurement size is the second size (S89: NO), the number of times the second size sheet has been fed from the first paper feed tray 17A (hereinafter referred to as “second size”) , “T1 second size measurement count”) is incremented by one (S93). In the present embodiment, the T1 second size measurement count is also written in an area provided in the first memory M1.
次に、T1シートサイズ計測回数が予め設定された所定回数(例えば、5回)以上であるか否か判定される(S95)。T1シートサイズ計測回数が所定回数以上であると判定された場合には(S95:YES)、T1第1サイズ計測回数がT1第2サイズ計測回数より大きいか否かが判定される(S97)。 Next, it is determined whether or not the T1 sheet size measurement count is equal to or greater than a preset predetermined count (for example, 5 times) (S95). If it is determined that the T1 sheet size measurement count is equal to or greater than the predetermined count (S95: YES), it is determined whether the T1 first size measurement count is greater than the T1 second size measurement count (S97).
T1第1サイズ計測回数がT1第2サイズ計測回数より大きいと判定された場合(S97:YES)、第1サイズを第1サイズ情報として第1メモリM1に記憶される(S99)。T1第1サイズ計測回数がT1第2サイズ計測回数以下であると判定された場合(S97:NO)、第2サイズを第1サイズ情報として第1メモリM1に記憶される(S101)。 When it is determined that the T1 first size measurement count is larger than the T1 second size measurement count (S97: YES), the first size is stored in the first memory M1 as the first size information (S99). When it is determined that the T1 first size measurement count is equal to or less than the T1 second size measurement count (S97: NO), the second size is stored in the first memory M1 as the first size information (S101).
次に、画像形成が終了したか否かが判定され(S119)、画像形成が終了したときに(S119:YES)、本制御が終了する。なお、T1シートサイズ計測回数が所定回数以上でないと判定された場合には(S95:NO)、S119が実行される。 Next, it is determined whether or not the image formation is completed (S119). When the image formation is completed (S119: YES), this control is ended. If it is determined that the T1 sheet size measurement count is not equal to or greater than the predetermined count (S95: NO), S119 is executed.
S85にて給紙元が第1給紙トレイ17Aでない、つまり給紙元が第2給紙トレイ17Bであると判定された場合には(S85:NO)、第2給紙トレイ17Bから給紙されたシートに対してサイズ測定処理(S83)の実行された回数(以下、「T2シートサイズ計測回数」という。)が1つ増加される(S103)。 When it is determined in S85 that the paper source is not the first paper tray 17A, that is, the paper source is the second paper tray 17B (S85: NO), paper is fed from the second paper tray 17B. The number of times the size measurement process (S83) is performed on the sheet that has been executed (hereinafter referred to as “T2 sheet size measurement count”) is increased by one (S103).
T2シートサイズ計測回数は、書き換え可能な不揮発性記憶装置(図示せず。)に記憶される。なお、本実施形態では、T2シートサイズ計測回数は第1メモリM1に設けられた領域に書き込まれる。 The T2 sheet size measurement count is stored in a rewritable nonvolatile storage device (not shown). In the present embodiment, the T2 sheet size measurement count is written in an area provided in the first memory M1.
次に、測定サイズが第1サイズであるか否かが判定される(S105)。測定サイズが第1サイズであると判定された場合には(S105:YES)、第2給紙トレイ17Bから第1サイズのシートが給紙された回数(以下、「T2第1サイズ計測回数」という。)が1つ増加される(S107)。なお、本実施形態では、T2第1サイズ計測回数も第1メモリM1に設けられた領域に書き込まれる。 Next, it is determined whether or not the measurement size is the first size (S105). When it is determined that the measurement size is the first size (S105: YES), the number of times the first size sheet is fed from the second paper feed tray 17B (hereinafter, “T2 first size measurement count”). Is increased by one (S107). In the present embodiment, the T2 first size measurement count is also written in an area provided in the first memory M1.
測定サイズが第1サイズでない、つまり測定サイズが第2サイズであると判定された場合には(S105:NO)、第2給紙トレイ17Bから第2サイズのシートが給紙された回数(以下、「T2第2サイズ計測回数」という。)が1つ増加される(S109)。なお、本実施形態では、T2第2サイズ計測回数も第1メモリM1に設けられた領域に書き込まれる。 When it is determined that the measurement size is not the first size, that is, the measurement size is the second size (S105: NO), the number of times the second size sheet has been fed from the second paper feed tray 17B (hereinafter referred to as “second size”) , “T2 second size measurement count”) is incremented by one (S109). In the present embodiment, the T2 second size measurement count is also written in an area provided in the first memory M1.
次に、T2シートサイズ計測回数が予め設定された所定回数(例えば、5回)以上であるか否か判定される(S111)。T2シートサイズ計測回数が所定回数以上であると判定された場合には(S111:YES)、T2第1サイズ計測回数がT2第2サイズ計測回数より大きいか否かが判定される(S113)。 Next, it is determined whether or not the T2 sheet size measurement count is greater than or equal to a preset predetermined count (for example, 5 times) (S111). If it is determined that the T2 sheet size measurement count is greater than or equal to the predetermined count (S111: YES), it is determined whether the T2 first size measurement count is greater than the T2 second size measurement count (S113).
T2第1サイズ計測回数がT2第2サイズ計測回数より大きいと判定された場合(S113:YES)、第1サイズを第2サイズ情報として第1メモリM1に記憶される(S115)。T2第1サイズ計測回数がT2第2サイズ計測回数以下であると判定された場合(S113:NO)、第2サイズを第2サイズ情報として第1メモリM1に記憶される(S117)。 When it is determined that the T2 first size measurement count is larger than the T2 second size measurement count (S113: YES), the first size is stored in the first memory M1 as the second size information (S115). When it is determined that the T2 first size measurement count is equal to or less than the T2 second size measurement count (S113: NO), the second size is stored in the first memory M1 as second size information (S117).
次に、画像形成が終了したか否かが判定され(S119)、画像形成が終了したときに(S119:YES)、本制御が終了する。なお、T2シートサイズ計測回数が所定回数以上でないと判定された場合には(S111:NO)、S119が実行される。 Next, it is determined whether or not the image formation is completed (S119). When the image formation is completed (S119: YES), this control is ended. If it is determined that the T2 sheet size measurement count is not equal to or greater than the predetermined count (S111: NO), S119 is executed.
なお、本実施形態に係るサイズ情報初期化制御においては、初期化処理(図5のS43及びS47)が実行される際に、サイズ情報を第1サイズとする初期化処理に加えて、T1シートサイズ計測回数、T1第1サイズ計測回数、T1第2サイズ計測回数、T2シートサイズ計測回数、T2第1サイズ計測回数及びT2第2サイズ計測回数を0とする初期化処理も実行される。 In the size information initialization control according to the present embodiment, when the initialization process (S43 and S47 in FIG. 5) is executed, in addition to the initialization process in which the size information is the first size, the T1 sheet An initialization process is also performed to set the size measurement count, T1 first size measurement count, T1 second size measurement count, T2 sheet size measurement count, T2 first size measurement count, and T2 second size measurement count to zero.
これにより、本実施形態では、「第1サイズを検知した回数の割合が所定割合より大きいか否か」を所定要件として、計測サイズをサイズ情報として第1メモリM1に記憶するので、必要以上に頻繁に搬送速度の切替作動が発生してしまうことを抑制でき得る。 As a result, in the present embodiment, “whether the ratio of the number of times the first size is detected is larger than a predetermined ratio” is stored as the size information in the first memory M1 as a predetermined requirement. It can be suppressed that the switching operation of the conveyance speed frequently occurs.
(その他の実施形態)
上述の実施形態では、「給紙トレイ17がシートを画像形成機構5に給送可能な位置にある場合において当該給紙トレイ17にシートが有るときと無いときとで異なる信号を出力する交換センサ」として、第1トレイセンサS2及び第2トレイセンサS3を用いたが、本発明はこれに限定されるものでない。
(Other embodiments)
In the above-described embodiment, “an exchange sensor that outputs different signals depending on whether or not there is a sheet in the sheet feeding tray 17 when the sheet feeding tray 17 is in a position where the sheet can be fed to the image forming mechanism 5. ”, The first tray sensor S2 and the second tray sensor S3 are used, but the present invention is not limited to this.
具体的には、例えば、給紙トレイ17にシートが有るか否かを検知する「エンプティセンサ」を利用して交換センサとしてもよい。つまり、給紙トレイ17が給送位置にない場合には、給紙トレイ17にシートが載置されていても、「エンプティセンサ」は「シートが無い」とする信号を出力するからである。 Specifically, for example, an “empty sensor” that detects whether or not there is a sheet in the sheet feeding tray 17 may be used as the replacement sensor. That is, when the paper feed tray 17 is not at the feeding position, even if a sheet is placed on the paper feed tray 17, the “empty sensor” outputs a signal indicating “no sheet”.
上述の実施形態に係る画像形成装置1は、モノクロの電子写真方式であったが、本発明はこれに限定されるものではなく、カラーの電子写真方式又はインクジェット方式の画像形成装置にも適用できる。 The image forming apparatus 1 according to the above-described embodiment is a monochrome electrophotographic system, but the present invention is not limited to this, and can be applied to a color electrophotographic system or an ink jet system image forming apparatus. .
また、本発明は、特許請求の範囲に記載された発明の趣旨に合致するものであればよく、上述の実施形態に限定されるものではない。 Further, the present invention is not limited to the above-described embodiment as long as it matches the gist of the invention described in the claims.
1… 画像形成装置 3A… 排紙トレイ 3… 筐体 5… 画像形成機構
7… 現像カートリッジ 7A… 現像ローラ 7B… 貯留部 8… 感光ドラム
8A… 帯電器 9… 露光器 11… 定着器 11A… 加熱ローラ
11B… 押圧ローラ 13… 転写ローラ 15A… 第1フィーダ機構
15B… 第2フィーダ機構 17A… 第1給紙トレイ
17B… 第2給紙トレイ 19… レジストレーションローラ
20… 制御部 S1… シートセンサ S2… 第1トレイセンサ
S3… 第2トレイセンサ M1… 第1メモリ M2… 第2メモリ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Image forming apparatus 3A ... Discharge tray 3 ... Housing 5 ... Image forming mechanism 7 ... Developing cartridge 7A ... Developing roller 7B ... Storage part 8 ... Photosensitive drum 8A ... Charger 9 ... Exposing device 11 ... Fixing device 11A ... Heating Roller 11B ... Pressing roller 13 ... Transfer roller 15A ... First feeder mechanism 15B ... Second feeder mechanism 17A ... First paper feed tray 17B ... Second paper feed tray 19 ... Registration roller 20 ... Control unit S1 ... Seat sensor S2 ... First tray sensor S3 ... Second tray sensor M1 ... First memory M2 ... Second memory
Claims (14)
前記画像形成機構を収納する筐体と、
前記画像形成機構側に搬送されるシートが載置される給紙トレイと、
画像が形成されたシートが載置される排紙トレイと、
前記給紙トレイから前記画像形成機構を介して前記排紙トレイに至る搬送パスの少なくとも一部を有し、当該搬送パスに沿ってシートを搬送する搬送機構と、
前記搬送パス中の所定位置にシートが有るか否かを検知するためのシートセンサであって、シートの有無に応じた信号を出力するシートセンサと、
情報を記憶可能なメモリと、
少なくとも前記搬送機構を制御可能な制御部とを備え、
前記制御部は、
前記シートセンサから出力された信号によりシートのサイズを検知するサイズ検知処理、
予め設定された所定要件を満たすか否かを判断する判断処理、
前記判断処理にて前記所定要件を満たすと判断された場合に、前記サイズ検知処理にて検知したサイズを示すサイズ情報を前記メモリに記憶するサイズ記憶処理、
前記サイズ記憶処理にて前記メモリに記憶されたサイズ情報が第1サイズか前記第1サイズより大きい第2サイズかを判定する第1サイズ判定処理、
設定速度で前記搬送機構を作動させる作動処理、
前記第1サイズ判定処理にて前記第1サイズであると判定した場合には第1速度を前記設定速度として設定し、かつ、前記第1サイズ判定処理にて前記第2サイズであると判定した場合には前記第1速度とは異なる第2速度を前記設定速度として設定する速度設定処理
を実行することを特徴とする画像形成装置。 An image forming mechanism for forming an image on a sheet;
A housing for housing the image forming mechanism;
A paper feed tray on which a sheet conveyed to the image forming mechanism is placed;
A paper discharge tray on which a sheet on which an image is formed is placed;
A transport mechanism having at least a part of a transport path from the paper feed tray to the paper discharge tray via the image forming mechanism, and transporting a sheet along the transport path;
A sheet sensor for detecting whether or not there is a sheet at a predetermined position in the conveyance path, and outputting a signal corresponding to the presence or absence of the sheet;
A memory capable of storing information;
A control unit capable of controlling at least the transport mechanism;
The controller is
A size detection process for detecting the size of the sheet by a signal output from the sheet sensor;
A determination process for determining whether or not a predetermined requirement set in advance is satisfied;
A size storage process for storing size information indicating the size detected in the size detection process in the memory when it is determined that the predetermined requirement is satisfied in the determination process;
A first size determination process for determining whether the size information stored in the memory in the size storage process is a first size or a second size larger than the first size;
An operation process for operating the transport mechanism at a set speed;
If the first size is determined to be the first size in the first size determination process, the first speed is set as the set speed, and the first size determination process is determined to be the second size. In this case, an image forming apparatus that executes a speed setting process for setting a second speed different from the first speed as the set speed.
前記サイズ検知処理では、前記画像形成処理にて画像が形成されるシートに対してサイズ検知が実行されることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。 The control unit can execute an image forming process for operating the image forming mechanism to form an image based on image data;
The image forming apparatus according to claim 1, wherein in the size detection process, size detection is performed on a sheet on which an image is formed in the image formation process.
前記サイズ記憶処理では、前記サイズ検知処理の対象となったシートが給紙された給紙トレイと、当該給紙トレイから給紙されたシートの前記サイズ情報とが対応付けられて前記メモリに記憶されることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。 A plurality of the paper feed trays;
In the size storing process, a sheet feeding tray to which the sheet subjected to the size detection process is fed and the size information of the sheet fed from the sheet feeding tray are associated with each other and stored in the memory. The image forming apparatus according to claim 3, wherein the image forming apparatus is an image forming apparatus.
前記判断処理では、「前記第1給紙トレイからシートが給紙された後、前記第2給紙トレイからシートが給紙されか否か」を第1の前記所定要件として判断可能であり、
前記サイズ記憶処理では、前記第1の所定要件を満たすと判断された場合に、前記サイズ検知処理にて検知された前記後続シートの前記サイズ情報が前記メモリに記憶されることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。 When any one of the plurality of sheet feeding trays is a first sheet feeding tray and a sheet feeding tray different from the first sheet feeding tray is a second sheet feeding tray,
In the determination process, “whether or not a sheet is fed from the second sheet feeding tray after the sheet is fed from the first sheet feeding tray” can be determined as the first predetermined requirement.
In the size storing process, when it is determined that the first predetermined requirement is satisfied, the size information of the subsequent sheet detected in the size detecting process is stored in the memory. Item 5. The image forming apparatus according to Item 4.
前記給紙トレイがシートを前記画像形成機構に給送可能な位置にある場合において当該給紙トレイにシートが有るときと無いときとで異なる信号を出力する交換センサを備え、
前記制御部は、前記交換センサから出力された信号により前記給送可能な位置でのシートの有無を検知する交換検知処理を実行し、
前記判断処理では、「前記交換検知処理にてシート無しからシート有りが検知されたか否か」を第2の前記所定要件として判断可能であり、
前記サイズ記憶処理では、前記第2の所定要件を満たすと判断された以降において、最初に前記サイズ検知処理にて検知されたシートの前記サイズ情報が前記メモリに記憶されることを特徴とする請求項3ないし5のいずれか1項に記載の画像形成装置。 The paper feed tray is displaceable relative to the housing;
An exchange sensor that outputs different signals depending on whether or not there is a sheet in the sheet feeding tray when the sheet feeding tray is in a position where the sheet can be fed to the image forming mechanism;
The control unit executes a replacement detection process for detecting presence or absence of a sheet at the position where the sheet can be fed by a signal output from the replacement sensor,
In the determination process, it is possible to determine “whether or not a sheet is detected from no sheet in the replacement detection process” as the second predetermined requirement,
In the size storing process, after it is determined that the second predetermined requirement is satisfied, the size information of the sheet first detected in the size detecting process is stored in the memory. Item 6. The image forming apparatus according to any one of Items 3 to 5.
前記給紙トレイがシートを前記画像形成機構に給送可能な位置にある場合において当該給紙トレイにシートが有るときと無いときとで異なる信号を出力する交換センサを備え、
前記制御部は、
前記交換センサから出力された信号により前記給送可能な位置でのシートの有無を検知する交換検知処理、
前記交換検知処理にてシート無しからシート有りが検知された以降において、前記画像形成機構に搬送されるシートのサイズを前記サイズ検知処理にて検知する度に、当該サイズ検知処理の実行回数をカウントするカウント処理、並びに
前記カウント処理にてカウントした値に対する前記サイズ検知処理にて前記第1サイズを検知した回数の割合である第1サイズ割合が、予め設定された所定割合より大きいか否かを判定する割合判定処理を実行し、
前記判断処理は、「前記カウント処理にてカウントした値が所定値に達したか否か」を第3の前記所定要件として判断可能であり、
前記サイズ記憶処理では、前記判断処理により前記第3の所定要件を満たすと判断された場合であって、前記割合判定処理にて前記第1サイズ割合が前記所定割合より大きいと判定された場合には、前記第1サイズを示す前記サイズ情報が前記メモリに記憶され、
前記サイズ記憶処理では、前記判断処理により前記第3の所定要件を満たすと判断された場合であって、前記割合判定処理にて前記第1サイズ割合が前記所定割合以下であると判定された場合には、前記第2サイズを示す前記サイズ情報が前記メモリに記憶されることを特徴とする請求項3ないし5のいずれか1項に記載の画像形成装置。 The paper feed tray is displaceable relative to the housing;
An exchange sensor that outputs different signals depending on whether or not there is a sheet in the sheet feeding tray when the sheet feeding tray is in a position where the sheet can be fed to the image forming mechanism;
The controller is
An exchange detection process for detecting the presence or absence of a sheet at a position where the sheet can be fed by a signal output from the exchange sensor;
Each time the size detection process detects the size of the sheet conveyed to the image forming mechanism after the replacement detection process detects the presence of a sheet to the presence of a sheet, the number of executions of the size detection process is counted. Whether or not a first size ratio, which is a ratio of the number of times the first size is detected in the size detection process to a value counted in the count process, is greater than a predetermined ratio set in advance. Execute the rate determination process to determine,
The determination process can determine whether the value counted in the count process has reached a predetermined value as the third predetermined requirement,
In the size storage process, when it is determined by the determination process that the third predetermined requirement is satisfied, and when it is determined by the ratio determination process that the first size ratio is larger than the predetermined ratio. The size information indicating the first size is stored in the memory,
In the size storage process, when the determination process determines that the third predetermined requirement is satisfied, and the ratio determination process determines that the first size ratio is equal to or less than the predetermined ratio The image forming apparatus according to claim 3, wherein the size information indicating the second size is stored in the memory.
前記画像形成機構は、シートに転写された現像剤像を加熱定着させる定着器を有する電子写真方式であり、
前記制御部は、
前記画像形成機構を作動させて画像データに基づく画像を形成する画像形成処理、
前記画像データ及びシートのサイズを示す指定サイズ情報を含み、前記画像形成処理を要求する画像形成要求情報を取得する取得処理、
前記指定サイズ情報が前記第1サイズか前記第2サイズかを判定する第2サイズ判定処理、並びに
前記第2サイズ判定処理にて前記第1サイズであると判定された場合には、前記第1サイズ判定処理に関わらず、前記設定速度を前記第1速度に設定するとともに、当該第1速度にて前記定着器を作動させる第2の作動処理
を実行することを特徴とする請求項3ないし9のいずれか1項に記載の画像形成装置。 The first speed is smaller than the second speed;
The image forming mechanism is an electrophotographic system having a fixing device that heat-fixes a developer image transferred to a sheet,
The controller is
An image forming process for forming an image based on image data by operating the image forming mechanism;
An acquisition process that includes the image data and designated size information indicating a sheet size, and acquires image formation request information requesting the image formation process;
A second size determination process for determining whether the specified size information is the first size or the second size; and when the first size is determined in the second size determination process, the first size The second operation process for setting the set speed to the first speed and operating the fixing device at the first speed regardless of the size determination process is performed. The image forming apparatus according to any one of the above.
前記給紙トレイがシートを前記画像形成機構に給送可能な位置にある場合において当該給紙トレイにシートが有るときと無いときとで異なる信号を出力する交換センサを備え、
前記制御部は、
前記交換センサから出力された信号により前記給送可能な位置でのシートの有無を検知する交換検知処理、並びに
前記交換検知処理にてシート無しが検知された場合、前記メモリに記憶されているサイズ情報を前記第2サイズとする初期化処理
を実行することを特徴とする請求項10に記載の画像形成装置。 The paper feed tray is displaceable relative to the housing;
An exchange sensor that outputs different signals depending on whether or not there is a sheet in the sheet feeding tray when the sheet feeding tray is in a position where the sheet can be fed to the image forming mechanism;
The controller is
An exchange detection process for detecting the presence or absence of a sheet at the position where the sheet can be fed by a signal output from the exchange sensor, and a size stored in the memory when no sheet is detected in the exchange detection process. The image forming apparatus according to claim 10, wherein an initialization process is performed to set information as the second size.
前記設定速度を再設定する必要があるか否かを判定する速度判定処理、並びに
前記速度判定処理にて前記設定速度を再設定する必要があると判定された場合、前記搬送機構の作動を停止する搬送停止処理を実行し、
前記搬送停止処理により前記搬送機構の作動が停止された後、前記設定速度が再設定された後に前記作動処理又は前記第2の作動処理が実行されることを特徴とする請求項10又は11に記載の画像形成装置。 The controller is
A speed determination process for determining whether or not the set speed needs to be reset; and when the speed determination process determines that the set speed needs to be reset, the operation of the transport mechanism is stopped. Execute transport stop processing to
The operation process or the second operation process is executed after the set speed is reset after the operation of the transport mechanism is stopped by the transport stop process. The image forming apparatus described.
前記画像処理にて画像を形成するのに必要なシートの枚数が所定枚数未満か否かを判定する枚数判定処理を実行し、
前記作動処理又は前記第2の作動処理では、前記枚数判定処理にて前記所定枚数未満であると判定した場合には、前記設定速度が再設定されることなく、現行の前記設定速度にて前記搬送機構が作動することを特徴とする請求項12に記載の画像形成装置。 The controller is
Performing a sheet number determination process for determining whether or not the number of sheets necessary to form an image in the image processing is less than a predetermined number;
In the operation process or the second operation process, when it is determined in the number determination process that the number is less than the predetermined number, the set speed is not reset, and the current set speed is set. The image forming apparatus according to claim 12, wherein the conveyance mechanism operates.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015052434A JP6428401B2 (en) | 2015-03-16 | 2015-03-16 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015052434A JP6428401B2 (en) | 2015-03-16 | 2015-03-16 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016173412A true JP2016173412A (en) | 2016-09-29 |
JP6428401B2 JP6428401B2 (en) | 2018-11-28 |
Family
ID=57008165
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015052434A Active JP6428401B2 (en) | 2015-03-16 | 2015-03-16 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6428401B2 (en) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04321063A (en) * | 1991-04-22 | 1992-11-11 | Konica Corp | Image forming device |
JPH06234440A (en) * | 1993-02-09 | 1994-08-23 | Ricoh Co Ltd | Image forming device |
JPH07319241A (en) * | 1994-05-23 | 1995-12-08 | Canon Inc | Sheet material feeding device and image forming device |
JP2002296933A (en) * | 2001-03-29 | 2002-10-09 | Canon Inc | Heating device and image forming device |
JP2004302152A (en) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Canon Inc | Image forming apparatus |
US20060013602A1 (en) * | 2004-07-19 | 2006-01-19 | Lee Beom-Ro | Method and apparatus for controlling a fixer of a printer |
JP2006162768A (en) * | 2004-12-03 | 2006-06-22 | Casio Electronics Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2007272031A (en) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Canon Inc | Image forming apparatus |
JP2012032746A (en) * | 2010-06-30 | 2012-02-16 | Canon Inc | Image forming apparatus |
-
2015
- 2015-03-16 JP JP2015052434A patent/JP6428401B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04321063A (en) * | 1991-04-22 | 1992-11-11 | Konica Corp | Image forming device |
JPH06234440A (en) * | 1993-02-09 | 1994-08-23 | Ricoh Co Ltd | Image forming device |
JPH07319241A (en) * | 1994-05-23 | 1995-12-08 | Canon Inc | Sheet material feeding device and image forming device |
JP2002296933A (en) * | 2001-03-29 | 2002-10-09 | Canon Inc | Heating device and image forming device |
JP2004302152A (en) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Canon Inc | Image forming apparatus |
US20060013602A1 (en) * | 2004-07-19 | 2006-01-19 | Lee Beom-Ro | Method and apparatus for controlling a fixer of a printer |
JP2006162768A (en) * | 2004-12-03 | 2006-06-22 | Casio Electronics Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2007272031A (en) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Canon Inc | Image forming apparatus |
JP2012032746A (en) * | 2010-06-30 | 2012-02-16 | Canon Inc | Image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6428401B2 (en) | 2018-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6272134B2 (en) | Fixing device | |
JP2013178453A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
CN101097433A (en) | Fixing device, fixing temperature control method | |
JP5860016B2 (en) | Image forming apparatus | |
US20180284667A1 (en) | Image Forming Apparatus Which Executes Different Modes Depending on Temperature of Heating Member | |
JP6938850B2 (en) | Image forming device | |
JP5409296B2 (en) | Image heating device | |
JP6428401B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2020024313A (en) | Image formation apparatus and method of controlling the same | |
JP6907682B2 (en) | Image formation system and control method of image formation system | |
JP2010113237A (en) | Image forming apparatus and program | |
JP6897631B2 (en) | Fixing device and image forming device | |
JP2005200115A (en) | Sheet feeding device | |
JP6848915B2 (en) | Fixing device and image forming device | |
JP2014167618A (en) | Image forming apparatus | |
JP6642115B2 (en) | Image forming device | |
JP6638361B2 (en) | Image forming apparatus and control method of image forming apparatus | |
JP2016014860A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP2016045419A (en) | Image forming apparatus | |
JPH11109781A (en) | Image forming device and method | |
US20160187845A1 (en) | Image Forming Apparatus and Control Method | |
JP2017215454A (en) | Image forming apparatus and control method | |
JP2018045130A (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
US20150338797A1 (en) | Image forming apparatus and temperature control method for fixing device in image forming apparatus | |
JP2023163684A (en) | Image formation device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170904 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181002 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181015 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6428401 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |