JP2016171540A - Print control apparatus and print control method - Google Patents
Print control apparatus and print control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016171540A JP2016171540A JP2015051723A JP2015051723A JP2016171540A JP 2016171540 A JP2016171540 A JP 2016171540A JP 2015051723 A JP2015051723 A JP 2015051723A JP 2015051723 A JP2015051723 A JP 2015051723A JP 2016171540 A JP2016171540 A JP 2016171540A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- list
- image
- color conversion
- conversion table
- chromaticity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 54
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims abstract description 215
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 177
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 41
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 135
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 abstract description 20
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 47
- 230000008569 process Effects 0.000 description 26
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 21
- 230000008859 change Effects 0.000 description 13
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 12
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 11
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 5
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 101000999079 Homo sapiens Radiation-inducible immediate-early gene IEX-1 Proteins 0.000 description 3
- 101000879840 Homo sapiens Serglycin Proteins 0.000 description 3
- 102100030383 Phospholipid phosphatase-related protein type 3 Human genes 0.000 description 3
- 102100030368 Phospholipid phosphatase-related protein type 4 Human genes 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 241000238370 Sepia Species 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Color, Gradation (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、色変換テーブルを参照する印刷制御装置、及び、印刷制御方法に関する。 The present invention relates to a print control apparatus and a print control method that refer to a color conversion table.
プリンターといった画像形成装置やパーソナルコンピューターといったホスト装置等では、色変換テーブルを参照して入力画像を色変換し、色変換後の画像を印刷する制御を行っている。色変換テーブルは、例えば、モニターに依存するRGB(赤、緑、青)表色系の入力座標値と、プリンターで使用されるCMYK(シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック)のインク(色材)の使用量と、の対応関係が規定されている。色変換テーブルは、RGBの入力座標値が同じグレイ画像の色変換にも使用される。モノクロ画像の微妙な色味を確認するため、色味を微妙に変えたモノクロ画像をテスト印刷することが考えられる。 An image forming apparatus such as a printer or a host device such as a personal computer performs control to convert an input image with reference to a color conversion table and print the image after color conversion. The color conversion table includes, for example, RGB (red, green, blue) color coordinate system input coordinate values depending on the monitor, and CMYK (cyan, magenta, yellow, black) ink (color material) used in the printer. Correspondence with usage is defined. The color conversion table is also used for color conversion of gray images having the same RGB input coordinate values. In order to confirm the subtle color of the monochrome image, it is conceivable to test print a monochrome image with a slightly different color.
特許文献1に開示される画像形成システムは、モノクロ画像を印刷するものではないが、複数のテスト色変換テーブルの設定を受け付け、各テスト色変換テーブルを適用して複数のテスト出力画像を印刷し、選定されたテスト色変換テーブルを正規版の色変換テーブルとして使用する。従って、テスト色変換テーブルと正規版の色変換テーブルとは、格子点数が同じであり、格納される出力値の階調数が同じである。
The image forming system disclosed in
モノクロ画像を高画質化するためには、格子点数や出力階調数が多い色変換テーブルを用意する必要がある。一方、色度を微妙に異ならせたテスト画像を一覧印刷する場合、格子点数や出力階調数が多い色変換テーブルをテスト画像毎に用意すると、一覧印刷の制御処理に非常に多くのメモリーサイズが必要となる。 In order to improve the quality of a monochrome image, it is necessary to prepare a color conversion table having a large number of grid points and output gradations. On the other hand, when printing a list of test images with slightly different chromaticity, if a color conversion table with a large number of grid points and output gradations is prepared for each test image, a very large memory size is required for list printing control processing. Is required.
尚、上記のような問題は、RGB表色系の入力画像をCMYK表色系の画像に色変換して印刷する技術に限らず、種々の技術についても同様に存在する。 The above problems are not limited to the technique of color-converting an RGB color system input image into a CMYK color system image, and various techniques exist in the same manner.
以上を鑑み、本発明の目的の一つは、一覧用色変換テーブルを格納するメモリーサイズを少なくすることが可能な技術を提供することにある。 In view of the above, one object of the present invention is to provide a technique capable of reducing the memory size for storing the list color conversion table.
上記目的の一つを達成するため、本発明は、入力座標値と印刷用の色材の使用量との対応関係を規定した色変換テーブルを参照して入力画像を変換し、変換後の出力画像を印刷する制御を行う印刷制御装置であって、
前記色変換テーブルを調整するための一覧画像を印刷する際の色度の指定範囲を受け付ける色度範囲受付部と、
前記指定範囲まで色度を変えた一覧画像を前記入力画像に基づいた元一覧画像から生成するための一覧用色変換テーブルを前記指定範囲に基づいて生成する一覧用色変換テーブル生成部と、
生成された一覧用色変換テーブルを参照して前記元一覧画像を変換し、得られる一覧画像を印刷する制御を行う一覧印刷制御部と、を備える、態様を有する。
In order to achieve one of the above objects, the present invention converts an input image with reference to a color conversion table that defines a correspondence relationship between input coordinate values and the amount of color material used for printing, and outputs after conversion A print control device that performs control to print an image,
A chromaticity range accepting unit for accepting a designated range of chromaticity when printing a list image for adjusting the color conversion table;
A list color conversion table generating unit for generating a list color conversion table for generating a list image whose chromaticity is changed to the specified range from an original list image based on the input image; and
A list print control unit that performs control for converting the original list image with reference to the generated list color conversion table and printing the obtained list image.
上述した態様は、一覧印刷の制御処理に必要なメモリーサイズを少なくすることが可能な技術を提供することができる。 The aspect described above can provide a technique capable of reducing the memory size required for the list printing control process.
さらに、本発明は、画像形成装置、印刷制御装置を含む印刷装置といった複合装置、上述した各部に対応した工程を含む印刷制御方法、画像形成方法、印刷制御方法を含む複合装置用の処理方法、上述した各部に対応した機能をコンピューターに実現させる印刷制御プログラム、画像形成プログラム、印刷制御プログラムを含む複合装置用の処理プログラム、これらのプログラムを記録したコンピューター読み取り可能な媒体、色変換テーブル、等に適用可能である。前述の装置は、分散した複数の部分で構成されてもよい。 Furthermore, the present invention provides an image forming apparatus, a composite apparatus such as a printing apparatus including a print control apparatus, a print control method including processes corresponding to the above-described units, an image forming method, and a processing method for the composite apparatus including a print control method, In a print control program for causing a computer to realize the functions corresponding to the above-described units, an image forming program, a processing program for a composite device including the print control program, a computer-readable medium on which these programs are recorded, a color conversion table, etc. Applicable. The aforementioned apparatus may be composed of a plurality of distributed parts.
以下、本発明の実施形態を説明する。むろん、以下の実施形態は本発明を例示するものに過ぎず、実施形態に示す特徴の全てが発明の解決手段に必須になるとは限らない。 Embodiments of the present invention will be described below. Of course, the following embodiments are merely examples of the present invention, and all the features shown in the embodiments are not necessarily essential to the means for solving the invention.
(1)本技術の概要:
まず、図1〜15を参照して本技術の概要を説明する。
(1) Overview of this technology:
First, an overview of the present technology will be described with reference to FIGS.
図2,3等に例示される印刷制御装置U0は、入力座標値(例えば図4に示すRGBの階調値Ri,Gi,Bi)と印刷用の色材(例えばインク66)の使用量(例えばCMYKLkの階調値Ci,Mi,Yi,Ki,Lki)との対応関係を規定した色変換テーブル310を参照して入力画像D1を変換し、変換後の出力画像D5を印刷する制御を行う。ここで、Lkは、Kよりも低濃度の無彩色であるライトブラックである。印刷制御装置U0は、色度範囲受付部U1、一覧用色変換テーブル生成部U2、一覧印刷制御部U3、を備える。前記色度範囲受付部U1は、前記色変換テーブル310を調整するための一覧画像D3を印刷する際の色度(例えば色座標a*,b*)の指定範囲A1を受け付ける。前記一覧用色変換テーブル生成部U2は、前記指定範囲A1まで色度を変えた一覧画像D3を前記入力画像D1に基づいた元一覧画像D2から生成するための一覧用色変換テーブル320を前記指定範囲A1に基づいて生成する。前記一覧印刷制御部U3は、生成された一覧用色変換テーブル320を参照して前記元一覧画像D2を変換し、得られる一覧画像D3を印刷する制御を行う。 The print control device U0 illustrated in FIGS. 2 and 3 and the like uses input coordinate values (for example, RGB gradation values Ri, Gi, Bi shown in FIG. 4) and the amount of color material for printing (for example, ink 66) ( For example, the input image D1 is converted with reference to the color conversion table 310 that defines the correspondence with the CMYKLk gradation values Ci, Mi, Yi, Ki, Lki), and the converted output image D5 is printed. . Here, Lk is light black which is an achromatic color having a lower density than K. The print control device U0 includes a chromaticity range reception unit U1, a list color conversion table generation unit U2, and a list print control unit U3. The chromaticity range receiving unit U1 receives a specified range A1 of chromaticity (for example, color coordinates a * , b * ) when printing the list image D3 for adjusting the color conversion table 310. The list color conversion table generation unit U2 specifies the list color conversion table 320 for generating the list image D3 with the chromaticity changed to the specified range A1 from the original list image D2 based on the input image D1. Generate based on the range A1. The list printing control unit U3 performs control to convert the original list image D2 with reference to the generated list color conversion table 320 and print the obtained list image D3.
入力画像D1に基づいた元一覧画像D2から一覧画像D3を生成するための一覧用色変換テーブル320は、色度範囲受付部U1で受け付けられた色度の指定範囲A1に基づいて生成される。印刷させる一覧画像D3の色度の指定範囲A1をユーザーが変えると、変わった指定範囲A1に応じた一覧用色変換テーブル320が生成され、指定範囲A1に応じた一覧画像D3が印刷される。指定範囲A1に応じて一覧画像D3が動的に形成されるため、一覧用色変換テーブル320を一覧画像D3の色度範囲に応じて用意しなくてもよい。従って、本技術は、一覧用色変換テーブル320を格納するメモリーサイズを少なくすることが可能となる。また、一覧画像D3を印刷する際の色度の指定範囲A1を変えることができるので、一覧画像D3に含まれるテスト画像D3aの色度を細かく変えることができ、出力画像D5の色度を細かく調整することが可能となる。 The list color conversion table 320 for generating the list image D3 from the original list image D2 based on the input image D1 is generated based on the specified chromaticity range A1 received by the chromaticity range receiving unit U1. When the user changes the chromaticity specification range A1 of the list image D3 to be printed, a list color conversion table 320 corresponding to the changed specification range A1 is generated, and the list image D3 corresponding to the specification range A1 is printed. Since the list image D3 is dynamically formed according to the designated range A1, the list color conversion table 320 need not be prepared according to the chromaticity range of the list image D3. Therefore, the present technology can reduce the memory size for storing the list color conversion table 320. In addition, since the chromaticity designation range A1 for printing the list image D3 can be changed, the chromaticity of the test image D3a included in the list image D3 can be changed finely, and the chromaticity of the output image D5 can be finely changed. It becomes possible to adjust.
ここで、色度は、三次元で表される心理物理的色から測光量の次元を除いた色の二次元的性質を意味し、例えば、CIE(国際照明委員会)L*a*b*色空間から明度L*の次元を除いた色座標a*,b*、CIE L*u*v*色空間から明度L*の次元を除いた色座標u*,v*、等が含まれる。L*a*b*色空間のL*は明度を表し、a*及びb*は色相及び彩度を示す色度を表す。 Here, chromaticity means a two-dimensional property of a color obtained by removing a dimension of photometric quantity from a psychophysical color expressed in three dimensions. For example, CIE (International Commission on Illumination) L * a * b * color coordinate a * excluding the lightness L * dimension from the color space, b *, CIE L * u * v * color coordinates from the color space excluding the lightness L * dimension u *, v *, and the like. L * a * b * color space L * represents a lightness, a * and b * represent chromaticity which indicates hue and saturation.
ところで、図9等に示すように、前記色度範囲受付部U1は、前記指定範囲A1の中心の色度を表す中心色度情報(例えば中心画像選択欄823への入力情報)、及び、該中心色度情報で表される中心の色度からの範囲を表す範囲情報(例えば範囲選択欄824への入力情報)の入力を受け付けてもよい。前記一覧用色変換テーブル生成部U2は、前記中心色度情報で表される中心の色度から前記範囲情報で表される範囲に基づいて前記一覧用色変換テーブル320を生成してもよい。ユーザーは印刷させる色度範囲の中心、及び、該中心からの範囲を指定すればよいので、本態様は、色変換テーブル調整用の一覧画像を印刷する際の色度の範囲を容易に指定可能な技術を提供することができる。 By the way, as shown in FIG. 9 and the like, the chromaticity range receiving unit U1 includes central chromaticity information (for example, input information to the central image selection field 823) indicating the chromaticity at the center of the designated range A1, and the You may receive the input of the range information (for example, the input information to the range selection column 824) showing the range from the center chromaticity represented by center chromaticity information. The list color conversion table generation unit U2 may generate the list color conversion table 320 based on the range represented by the range information from the center chromaticity represented by the center chromaticity information. Since the user only has to specify the center of the chromaticity range to be printed and the range from the center, this mode can easily specify the chromaticity range when printing the list image for color conversion table adjustment. Technology can be provided.
一覧画像中のテスト画像D3aの数が一定であることも本技術に含まれるが、図10,11等に示すように、前記一覧用色変換テーブル生成部U2は、前記指定範囲A1により決まる数Ntの異なる色度のテスト画像D3aを含む前記一覧画像D3を前記元一覧画像D2から生成するための前記一覧用色変換テーブル320を前記指定範囲A1に基づいて生成してもよい。前記一覧印刷制御部U3は、前記一覧用色変換テーブル320を参照して前記元一覧画像D2を変換し、前記指定範囲A1により決まる数Ntの前記テスト画像D3aを含む一覧画像D3を印刷する制御を行ってもよい。本態様は、一覧画像D3に含まれる異なる色度のテスト画像D3aの数Ntが指定範囲A1により決まる数Ntになるので、出力画像の色度の選択を容易にすることが可能な技術を提供することができる。 Although the present technology also includes that the number of test images D3a in the list image is constant, as shown in FIGS. 10 and 11, the list color conversion table generation unit U2 is a number determined by the specified range A1. The list color conversion table 320 for generating the list image D3 including the test images D3a having different chromaticities of Nt from the original list image D2 may be generated based on the specified range A1. The list printing control unit U3 refers to the list color conversion table 320, converts the original list image D2, and prints a list image D3 including the number Nt of test images D3a determined by the designated range A1. May be performed. In this aspect, since the number Nt of test images D3a having different chromaticities included in the list image D3 is a number Nt determined by the designated range A1, a technique capable of easily selecting the chromaticity of the output image is provided. can do.
また、前記一覧画像D3に含まれる前記テスト画像D3aの数Ntと前記指定範囲A1とは、前記一覧画像D3に含まれる前記テスト画像D3aの数Ntが多いほど前記指定範囲A1が広くなる関係でもよい。この態様は、色相の指定範囲A1が広くなると一覧画像D3に含まれるテスト画像D3aの数Ntが多くなるので、出力画像の色度の選択をさらに容易にすることが可能な技術を提供することができる。
上記関係には、色度の指定範囲が段階的に広くすることができる場合に該段階的な指定範囲に応じてテスト画像の数が増える関係、色度の指定範囲が連続的に広くすることができる場合にテスト画像の数が段階的に増える関係、等が含まれる。
The number Nt of the test images D3a included in the list image D3 and the specified range A1 are such that the specified range A1 becomes wider as the number Nt of test images D3a included in the list image D3 increases. Good. This aspect provides a technique capable of further facilitating selection of the chromaticity of the output image because the number Nt of test images D3a included in the list image D3 increases as the hue designation range A1 increases. Can do.
In the above relationship, when the specified range of chromaticity can be increased stepwise, the number of test images increases according to the specified stepwise range, and the specified range of chromaticity is continuously increased. If the number of test images can be increased, the number of test images increases step by step.
前記一覧用色変換テーブル320は、前記色変換テーブル310とは異なる構造でもよい。色変換テーブル310と一覧用色変換テーブル320の構造が異なることには、入力表色系の座標軸に沿った格子点の数が異なること、色材(66)の使用量の階調数が異なること、色変換テーブル310に無い情報を一覧用色変換テーブル320が有すること、等が含まれる。例えば、前記一覧用色変換テーブル320における入力表色系(例えばRGB表色系)の座標軸(例えばR軸とG軸とB軸)に沿った格子点の数N2は、前記色変換テーブル310における入力表色系の座標軸に沿った格子点の数N1よりも少なくてもよい(図4,6参照)。N2≧N1である場合も本技術に含まれるが、N2<N1である場合、一覧用色変換テーブル320の格子点数が少なくなるので、一覧用色変換テーブルを格納するメモリーサイズを少なくすることが可能となる。 The list color conversion table 320 may have a different structure from the color conversion table 310. The difference between the structures of the color conversion table 310 and the list color conversion table 320 is that the number of grid points along the coordinate axis of the input color system is different, and the number of gradations of the usage amount of the color material (66) is different. That the list color conversion table 320 has information that is not in the color conversion table 310. For example, the number N2 of grid points along the coordinate axis (for example, R axis, G axis, and B axis) of the input color system (for example, RGB color system) in the list color conversion table 320 is the color conversion table 310. The number may be smaller than the number N1 of grid points along the coordinate axis of the input color system (see FIGS. 4 and 6). A case where N2 ≧ N1 is also included in the present technology. However, when N2 <N1, the number of grid points of the list color conversion table 320 is reduced, so that the memory size for storing the list color conversion table may be reduced. It becomes possible.
また、前記一覧用色変換テーブル320における色材(66)の使用量の階調数G2は、前記色変換テーブル310における色材(66)の使用量の階調数G1よりも少なくてもよい。G2≧G1である場合も本技術に含まれるが、G2<G1である場合、一覧用色変換テーブル320に規定される印刷用色材(66)の使用量のデータ量が少なくなるので、一覧用色変換テーブル320を格納するメモリーサイズを少なくすることが可能となる。 The number of gradations G2 of the usage amount of the color material (66) in the list color conversion table 320 may be smaller than the number of gradations G1 of the usage amount of the color material (66) in the color conversion table 310. . The case where G2 ≧ G1 is also included in the present technology, but when G2 <G1, the data amount of the usage amount of the printing color material (66) defined in the list color conversion table 320 is reduced. The memory size for storing the color conversion table 320 can be reduced.
図6に例示するように、前記一覧用色変換テーブル320における入力表色系を構成する複数の成分は、明度に対応した明度成分321と、調整される色度(例えば色座標a*,b*)に対応した色度成分322と、を含んでもよい。前記一覧用色変換テーブル320における前記明度成分321と前記色材(66)の使用量との対応関係は、前記色変換テーブル310の対応関係に基づいて生成されてもよい。本態様は、モノクロの一覧画像D3の色精度を向上させることが可能となる。
As illustrated in FIG. 6, the plurality of components constituting the input color system in the list color conversion table 320 include a
図8〜10等に示すように、本印刷制御装置U0は、前記出力画像D5の色度の調整量を決めるための入力を受け付け、入力座標値(例えば図4に示すRGBの階調値R0i,G0i,B0i)と印刷用の色材(66)の使用量(例えばCMYKLkの階調値C0i,M0i,Y0i,K0i,Lk0i)との対応関係を規定した元色変換テーブル300を前記入力に対応する調整量に基づいて調整して前記色変換テーブル310を生成する色変換テーブル調整部U5をさらに備えてもよい。この態様は、出力画像D5の色度の調整量を決めるための入力を行うことにより色変換テーブル310が調整されるので、印刷制御処理に必要なメモリーサイズを少なくすることが可能となる。 As shown in FIGS. 8 to 10 and the like, the printing control apparatus U0 accepts an input for determining an adjustment amount of the chromaticity of the output image D5, and receives input coordinate values (for example, RGB gradation values R0i shown in FIG. 4). , G0i, B0i) and the use amount of the color material for printing (66) (for example, CMYKLk gradation values C0i, M0i, Y0i, K0i, Lk0i), the original color conversion table 300 that defines the correspondence relationship is input as the input. You may further provide the color conversion table adjustment part U5 which produces | generates the said color conversion table 310 by adjusting based on a corresponding adjustment amount. In this aspect, since the color conversion table 310 is adjusted by performing input for determining the amount of adjustment of the chromaticity of the output image D5, the memory size required for the print control process can be reduced.
前記色変換テーブル310に規定される入力座標値は、明度に対応した値とされてもよい。前記色変換テーブル310及び前記一覧用色変換テーブル320に使用量が規定される色材(66)は、有彩色の色材(66)(例えばCMYのインク)を含んでもよい。本態様は、モノクロの一覧画像D3を印刷するのに好適な印刷制御装置を提供することができる。 The input coordinate value defined in the color conversion table 310 may be a value corresponding to lightness. The color material (66) whose usage is defined in the color conversion table 310 and the list color conversion table 320 may include a chromatic color material (66) (for example, CMY ink). This aspect can provide a print control apparatus suitable for printing the monochrome list image D3.
尚、本技術は、入力座標値と印刷用の色材(66)の使用量との対応関係を規定した色変換テーブル310を参照して入力画像D1から出力画像D5を形成する画像形成装置であって、
前記色変換テーブル310を調整するための一覧画像D3を形成する際の色度の指定範囲A1を受け付ける色度範囲受付部U1と、
前記指定範囲A1まで色度を変えた一覧画像D3を前記入力画像D1に基づいた元一覧画像D2から生成するための一覧用色変換テーブル320を前記指定範囲A1に基づいて生成する一覧用色変換テーブル生成部U2と、
生成された一覧用色変換テーブル320を参照して前記元一覧画像D2から前記一覧画像D3を形成する一覧画像形成部U4と、を備える、態様も有する。
The present technology is an image forming apparatus that forms an output image D5 from an input image D1 with reference to a color conversion table 310 that defines a correspondence relationship between an input coordinate value and a usage amount of a printing color material (66). There,
A chromaticity range receiving unit U1 that receives a chromaticity specification range A1 when forming the list image D3 for adjusting the color conversion table 310;
List color conversion for generating a list color conversion table 320 for generating a list image D3 whose chromaticity is changed to the specified range A1 from the original list image D2 based on the input image D1 based on the specified range A1 A table generator U2;
A list image forming unit U4 that forms the list image D3 from the original list image D2 with reference to the generated list color conversion table 320 is also provided.
また、本技術は、入力座標値と印刷用の色材(66)の使用量との対応関係を規定した色変換テーブル310を参照して入力画像D1から出力画像D5を形成する画像形成方法であって、
前記色変換テーブル310を調整するための一覧画像D3を形成する際の色度の指定範囲A1を受け付ける色度範囲受付工程と、
前記指定範囲A1まで色度を変えた一覧画像D3を前記入力画像D1に基づいた元一覧画像D2から生成するための一覧用色変換テーブル320を前記指定範囲A1に基づいて生成する一覧用色変換テーブル320生成工程と、
生成された一覧用色変換テーブル320を参照して前記元一覧画像D2から前記一覧画像D3を形成する一覧画像形成制御工程と、を含む、態様も有する。
Further, the present technology is an image forming method in which an output image D5 is formed from an input image D1 with reference to a color conversion table 310 that defines a correspondence relationship between an input coordinate value and a usage amount of a printing color material (66). There,
A chromaticity range receiving step of receiving a chromaticity designation range A1 when forming the list image D3 for adjusting the color conversion table 310;
List color conversion for generating a list color conversion table 320 for generating a list image D3 whose chromaticity is changed to the specified range A1 from the original list image D2 based on the input image D1 based on the specified range A1 A table 320 generating step;
A list image formation control step of forming the list image D3 from the original list image D2 with reference to the generated list color conversion table 320.
これらの態様は、本番の印刷に使用する色変換テーブル310とは異なる構造の一覧用色変換テーブル320が参照されて色変換テーブル調整用の一覧画像D3が形成されるので、一覧画像形成の制御処理に必要なメモリーサイズを少なくすることが可能となる。
ここで、一覧画像を形成することには、一覧画像を印刷すること、一覧画像を表示装置に表示すること、等が含まれる。むろん、出力画像を形成することには、出力画像を印刷すること、出力画像を表示装置に表示すること、等が含まれる。
In these modes, the list image D3 for adjusting the color conversion table is formed by referring to the list color conversion table 320 having a structure different from that of the color conversion table 310 used for actual printing. It becomes possible to reduce the memory size required for processing.
Here, forming the list image includes printing the list image, displaying the list image on a display device, and the like. Of course, forming the output image includes printing the output image, displaying the output image on a display device, and the like.
(2)印刷制御装置及び画像形成装置を含む印刷システムの構成の具体例:
図1は、入力画像D1に基づいた一覧画像D3の印刷物400を形成した後に本番のモノクロの出力画像D5を被印刷物410に形成する例を模式的に示している。図2,3は、印刷装置1とホスト装置100を含む印刷システムの構成例を模式的に示している。図2は、印刷制御装置U0及び画像形成装置を含む場合の印刷装置1としてインクジェットプリンターの一種であるシリアルプリンターの構成例を示している。むろん、本技術を適用可能なインクジェットプリンターは、ラインプリンター等でもよい。本技術を適用可能な印刷装置は、レーザープリンターといった電子写真方式のプリンター等でもよく、複写機、ファクシミリ、これらの機能を備えた複合機、等でもよい。図3は、画像形成装置の一部、及び、印刷制御装置U0を含む場合のホスト装置100の構成例を示している。
モノクロ画像は、無彩色のインクに有彩色のインクを併用することにより多様な色度(色相及び彩度)が表現される。モノクロ画像には、セピア調のモノクロ画像、ウォーム調のモノクロ画像、クール調のモノクロ画像、等も含まれる。
(2) Specific example of the configuration of a printing system including a printing control apparatus and an image forming apparatus:
FIG. 1 schematically shows an example in which a production monochrome output image D5 is formed on a
A monochrome image expresses various chromaticities (hue and saturation) by using achromatic ink together with achromatic ink. The monochrome image includes a sepia tone monochrome image, a warm tone monochrome image, a cool tone monochrome image, and the like.
まず、印刷制御装置U0及び画像形成装置を含む場合の印刷装置1の構成例を図2に基づいて説明する。図2に示す印刷装置1では、コントローラー10、RAM(Random Access Memory)20、不揮発性メモリー30、機構部50、インターフェイス(I/F)71,72、操作パネル73、等がバス80に接続されて互いに情報を入出力可能とされている。
First, a configuration example of the
コントローラー10は、CPU(Central Processing Unit)11、解像度変換部41、色変換部42、ハーフトーン処理部43、ラスタライズ処理部44、駆動信号送信部45、等を備える。コントローラー10は、SoC(System on a Chip)等により構成することができる。コントローラー10は、一覧用色変換テーブル生成部U2、一覧印刷制御部U3、及び、一覧画像形成部U4を構成し、操作パネル73及び通信I/F72とともに色変換テーブル調整部U5を構成する。
CPU11は、印刷装置1における情報処理や制御を中心的に行う装置である。
The
The
解像度変換部41は、ホスト装置100やメモリーカード90等から受け取った画像の解像度を設定解像度に変換する。変換対象の画像は、例えば、sRGB表色系の成分といったRGB(赤、緑、青)の256階調の整数値を各画素に有するRGBデータで表現される。図1に示す入力画像D1は、解像度変換が行われた色変換前の画像とする。入力画像D1は、互いに直交する(異なる)x,y方向へ画素PX1が並べられ、各画素PX1に階調値(r,g,b)が格納されている。入力画像D1がグレイ画像である場合、r=g=bとされる。内部処理としては、各画素PX1にRの階調値rとGの階調値gとBの階調値bを格納する必要は無く、階調値r,g,bのいずれか一つを明度に対応した階調値として各画素PX1に格納してもよい。ここで、明度は、例えば、CIE L*a*b*色空間を構成する明度L*で定義される。
色変換部42は、本番印刷用LUT(本番印刷用色変換テーブル)310を参照して前記設定解像度のRGBデータを各画素にCMYKLkの階調値を有するCMYKLkデータに変換する。以下、色変換テーブルを単にLUT(ルックアップテーブル)とも記載する。
The resolution conversion unit 41 converts the resolution of an image received from the host device 100, the
The color conversion unit 42 refers to a production printing LUT (production printing color conversion table) 310 and converts the RGB data of the set resolution into CMYKLk data having CMYKLk gradation values for each pixel. Hereinafter, the color conversion table is also simply referred to as an LUT (Look Up Table).
ハーフトーン処理部43は、CMYKLkデータを構成する各画素の階調値に対して例えばディザ法や誤差拡散法や濃度パターン法といった所定のハーフトーン処理を行って前記階調値の階調数を減らし、ハーフトーンデータを生成する。ハーフトーンデータは、ドットの形成状況を表すデータであり、ドットの形成有無を表す2値データでもよいし、大中小の各ドットといった異なるサイズのドットに対応可能な3階調以上の多値データでもよい。
ラスタライズ処理部44は、ハーフトーンデータを機構部50でドットが形成される順番に並べ換えるラスタライズ処理を行ってラスタデータ(パス単位のイメージデータ)を生成する。
The halftone processing unit 43 performs a predetermined halftone process such as a dither method, an error diffusion method, or a density pattern method on the gradation values of each pixel constituting the CMYKLk data to obtain the number of gradations of the gradation value. Reduce and generate halftone data. The halftone data is data representing the dot formation status, and may be binary data representing the presence or absence of dot formation, or multi-value data of three or more gradations that can correspond to dots of different sizes such as large, medium, and small dots. But you can.
The rasterization processing unit 44 performs rasterization processing that rearranges the halftone data in the order in which dots are formed by the mechanism unit 50 to generate raster data (pass-unit image data).
駆動信号送信部45は、ヘッド61の駆動素子63に印加する電圧信号に対応した駆動信号SGをラスタデータから生成して駆動回路62へ出力する。例えば、ラスタデータが「大ドット形成」であれば大ドット用のインク滴を吐出させる駆動信号を出力し、ラスタデータが「小ドット形成」であれば小ドット用のインク滴を吐出させる駆動信号を出力する。
上記各部41〜45は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)で構成されてもよく、RAM20から処理対象のデータを直接読み込んだりRAM20に処理後のデータを直接書き込んだりしてもよい。
The drive signal transmission unit 45 generates a drive signal SG corresponding to the voltage signal applied to the
Each of the units 41 to 45 may be configured by an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), and may directly read data to be processed from the
コントローラー10に制御される機構部50は、キャリッジモーター51、紙送り機構53、キャリッジ60、ヘッド61、等を備える。キャリッジモーター51は、図示しない複数の歯車及びベルト52を介してキャリッジ60を往復移動させる。紙送り機構53は、キャリッジの移動方向とは異なる紙送り方向へ被印刷物410を搬送する。キャリッジ60には、例えばCMYKLkのインク滴(液滴)67を吐出するヘッド61が搭載されている。ヘッド61は、駆動回路62、駆動素子63、等を備える。駆動回路62は、コントローラー10から入力される駆動信号SGに従って駆動素子63に電圧信号を印加する。駆動素子63には、ノズル64に連通する圧力室内のインク(液体)66に圧力を加える圧電素子、熱により圧力室内に気泡を発生させてノズル64からインク滴67を吐出させる駆動素子、等を用いることができる。ヘッド61の圧力室には、インクカートリッジ(液体カートリッジ)65からインク66が供給される。インクカートリッジ65とヘッド61の組合せは、例えば、CMYKLkのそれぞれに設けられる。圧力室内のインク66は、駆動素子63によってノズル64から被印刷物410に向かってインク滴67として吐出され、被印刷物410にインク滴67のドットが形成される。複数のノズル64と被印刷物410とが相対移動することにより、入力画像D1に対応した出力画像D5が被印刷物410に形成される。
The mechanism unit 50 controlled by the
尚、被印刷物(print substrate)は、印刷画像を保持する素材のことである。形状は長方形のものが一般的であるが、円形(例えばCD−ROM、DVD等の光ディスク)、三角形、四角形、多角形などがあり、少なくとも、JIS(日本工業規格)P0001:1998(紙・板紙及びパルプ用語)に記載の紙・板紙の品種及び加工製品の全てを含む。樹脂シート、金属板、立体物、等も被印刷物に含まれる。 The print substrate is a material that holds a print image. The shape is generally rectangular, but there are round shapes (for example, optical disks such as CD-ROM and DVD), triangles, squares, polygons, etc., and at least JIS (Japanese Industrial Standards) P0001: 1998 (paper / paperboard) And pulp and paper products) and all processed products. Resin sheets, metal plates, three-dimensional objects, etc. are also included in the substrate.
RAM20には、プログラムデータPRG1から展開されたプログラムPRG2、本番印刷用LUT310、一覧印刷用LUT(一覧用色変換テーブル)320、色度(色座標a*,b*)の指定範囲A1、等が格納される。プログラムPRG2は、色度範囲受付部U1に対応した色度範囲受付機能、一覧用色変換テーブル生成部U2に対応した一覧用色変換テーブル生成機能、一覧印刷制御部U3に対応した一覧印刷制御機能、一覧画像形成部U4に対応した一覧画像形成機能、及び、色変換テーブル調整部U5に対応した色変換テーブル調整機能を印刷装置1に実現させるプログラムを含む。
不揮発性メモリー30には、プログラムデータPRG1、元LUT(元色変換テーブル)300、係数テーブル380、等が記憶されている。不揮発性メモリー30には、ROM(Read Only Memory)、ハードディスクといった磁気記録媒体、等が用いられる。尚、プログラムデータPRG1を展開するとは、CPU11で解釈可能なプログラムとしてRAM20に書き込むことを意味する。
The
The
カードI/F71は、メモリーカード90にデータを書き込んだりメモリーカード90からデータを読み出したりする回路である。メモリーカード90は、データの書き込み及び消去が可能な不揮発性半導体メモリーであり、デジタルカメラといった撮影装置により撮影された画像等が記憶される。画像は、例えばRGB色空間の画素値で表され、RGBの各画素値は、例えば0〜255の8ビットの階調値で表される。
通信I/F72は、ホスト装置100の通信I/F172に接続され、ホスト装置100に対して情報を入出力する。通信I/F72,172には、USB(Universal Serial Bus)等を用いることができる。ホスト装置100には、パーソナルコンピューターといったコンピューター、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、スマートフォンといった携帯電話、等が含まれる。
The card I /
The communication I / F 72 is connected to the communication I / F 172 of the host device 100 and inputs / outputs information to / from the host device 100. As the communication I / Fs 72 and 172, USB (Universal Serial Bus) or the like can be used. The host device 100 includes a computer such as a personal computer, a digital camera, a digital video camera, a mobile phone such as a smartphone, and the like.
操作パネル73は、出力部74、入力部75、等を有し、画像をカラー印刷するかモノクロ印刷するかの設定等、ユーザーが印刷装置1に対して各種の指示を入力可能である。出力部74は、例えば、各種の指示に応じた情報や印刷装置1の状態を示す情報を表示する液晶パネル(表示部)で構成される。出力部74は、これらの情報を音声出力してもよい。入力部75は、例えば、カーソルキーや決定キーといった操作キー(操作入力部)で構成される。入力部75は、表示画面への操作を受け付けるタッチパネル等でもよい。尚、操作パネル73及び通信I/F72は、コントローラー10とともに色度範囲受付部U1及び色変換テーブル調整部U5を構成する。
The
ところで、印刷制御装置U0及び画像形成装置の少なくとも一部は、ホスト装置100に含まれてもよい。図3に示すようにプリンタードライバー140がホスト装置100にインストールされる場合、プリンタードライバー140がホスト装置100を解像度変換部141、色変換部142、ハーフトーン処理部143、ラスタライズ処理部144、印刷データ送信部145、等として機能させてもよい。これにより、プリンタードライバー140は、ホスト装置100を、色度範囲受付部U1、一覧用色変換テーブル生成部U2、一覧印刷制御部U3、一覧画像形成部U4、及び、色変換テーブル調整部U5として機能させる。
Incidentally, at least a part of the print control apparatus U0 and the image forming apparatus may be included in the host apparatus 100. As shown in FIG. 3, when the
図3に示すホスト装置100は、CPU111、ROM112、RAM113、記憶装置114、入力装置115、通信I/F172、例えば外部の表示装置174、等がバスに接続されて互いに情報を入出力可能とされている。記憶装置114は、オペレーティングシステム、プリンタードライバー140、等を記憶している。記憶装置114には、ハードディスク等の磁気記憶装置、フラッシュメモリー等の不揮発性半導体メモリー、等を用いることができる。入力装置115は、キーボードやポインティングデバイスといった操作入力装置等で構成される。尚、プリンタードライバー実行時の入力装置115は、色度範囲受付部U1及び色変換テーブル調整部U5を構成する。
In the host device 100 shown in FIG. 3, a
解像度変換部141は、処理対象のRGBデータの解像度を設定解像度に変換する。色変換部142は、本番印刷用LUT310を参照して前記設定解像度のRGBデータを各画素にCMYKLkの階調値を有するCMYKLkデータに変換する。ハーフトーン処理部43は、CMYKLkデータを構成する各画素の階調値に対して所定のハーフトーン処理を行って前記階調値の階調数を減らし、ハーフトーンデータを生成する。ラスタライズ処理部44は、ハーフトーンデータを印刷装置1の機構部50でドットが形成される順番に並べ換えるラスタライズ処理を行ってラスタデータを生成する。印刷データ送信部145は、通信I/F172,72により接続された印刷装置1に対してラスタデータを含む印刷データを送信する。この場合、印刷装置1は解像度変換部41、色変換部42、ハーフトーン処理部43、及び、ラスタライズ処理部44が無くてもよく、駆動信号送信部45がラスタデータから駆動信号SGを生成して駆動回路62へ出力すればよい。
むろん、印刷装置1がラスタライズ処理部44を有する場合、ホスト装置100はラスタライズ処理部144が無くてもよい。印刷装置1がさらにハーフトーン処理部43を有する場合、ホスト装置100はハーフトーン処理部143が無くてもよい。印刷装置1がさらに色変換部42を有する場合、ホスト装置100は色変換部142が無くてもよい。
The resolution conversion unit 141 converts the resolution of the RGB data to be processed into a set resolution. The
Of course, when the
図4は、ユーザーにより選択される色度(色座標a*,b*)に対応する係数Act,Amt,Aytを用いて元LUT300から本番印刷用LUT310を生成する例を模式的に示している。ここで、tは選択された色度を識別する番号であり、色座標atは識別番号tに対応する色座標a*であり、色座標btは識別番号tに対応する色座標b*であり、色座標at,btに係数Act,Amt,Aytが対応付けられている。色度を細かく調整する場合、色度の調整に応じて予め本番印刷用LUTを用意しようとすると膨大なメモリーサイズが必要となる。そこで、本具体例では、色度の調整に応じて元LUT300から本番印刷用LUT310を生成することにしている。尚、図4のLUT300,310に示した具体的な数値は、あくまでも例に過ぎない。
FIG. 4 schematically shows an example of generating the
LUT300,310は、入力座標値と印刷用のインクの使用量との対応関係を各格子点について規定している。図4に示すLUT300,310は、モノクロ画像を印刷するためのデータテーブルであり、入力表色系であるRGB表色系の各成分が同じ値とされている。従って、LUT300,310は、実質的に1次元のデータテーブルである。カラー画像を印刷するためのLUTは、通常、3次元のデータテーブルであり、データサイズを抑えるためRGB表色系の座標軸(R軸とG軸とB軸)に沿った格子点の数を入力座標値の階調数よりも少なくしている。1次元のLUT300,310は、形成されるモノクロ画像の画質を向上させるため、格子点数N1を入力座標値の階調数(例えば8ビットで表現可能な256)に合わせている。これにより、補間演算を行わずに本番印刷用LUT310を参照して色変換することができ、高い階調性、及び、高速の処理が可能となる。また、LUT300,310においてインク使用量に対応した出力座標値の階調数G1は、カラー画像印刷用のLUTにおける出力座標値の階調数(例えば256)よりも多い階調数(例えば16ビットで表現可能な約65000)にしている。これにより、高精度の色調整が可能である。
The
元LUT300は、入力座標値R0i,G0i,B0iと出力座標値C0i,M0i,Y0i,K0i,Lk0iとの対応関係を規定しているものとする。ここで、変数iは、0〜255の整数である。内部処理としては、R0i,G0i,B0iのいずれか一つに対応したアドレスに出力座標値C0i,M0i,Y0i,K0i,Lk0iを格納したデータテーブルを元LUT300としてもよい。
本番印刷用LUT310は、入力座標値Ri,Gi,Biと出力座標値Ci,Mi,Yi,Ki,Lkiとの対応関係を規定しているものとする。内部処理としては、Ri,Gi,Biのいずれか一つに対応したアドレスに出力座標値Ci,Mi,Yi,Ki,Lkiを格納したデータテーブルをLUT310としてもよい。本具体例では、元LUT300に基づいて本番印刷用LUT310を生成する際に有彩色の出力座標値Ci,Mi,Yiのみ生成することにし、Ki=K0i、Lki=Lk0iとしている。
The
It is assumed that the
係数Act,Amt,Aytは、ユーザーにより選択された色度に応じて元LUT300の出力座標値C0i,M0i,Y0iから本番印刷用LUT310の出力座標値Ci,Mi,Yiを生成するためのデータである。例えば、0<Act≦1、0<Amt≦1、且つ、0<Ayt≦1であるとして、
Ci=Act×C0i
Mi=Amt×M0i
Yi=Ayt×Y0i
の計算式により出力座標値Ci,Mi,Yiを算出することができる。
尚、出力座標値C0i,M0i,Y0iに応じて係数Act,Amt,Aytを1よりも大きくすることも可能である。
The coefficients Act, Amt, and Ayt are data for generating the output coordinate values Ci, Mi, and Yi of the
Ci = Act × C0i
Mi = Amt × M0i
Yi = Ayt × Y0i
The output coordinate values Ci, Mi, Yi can be calculated by the following formula.
Note that the coefficients Act, Amt, and Ayt can be made larger than 1 in accordance with the output coordinate values C0i, M0i, and Y0i.
ところで、印刷制御装置U0は、被印刷物410に形成されるモノクロの出力画像D5の微妙な色味を確認することができるように、一覧画像D3の印刷物400(図5参照)を形成するための各部U1〜U3を備えている。図5に示す印刷物400は、指定範囲A1まで色度(a*,b*)を変えた一覧画像D3が被印刷物410に印刷されたものである。上述したように、色座標a*,b*は、CIE L*a*b*色空間を構成する色成分である。一覧画像D3は、複数の異なる色度のテスト画像D3aを含んでいる。複数のテスト画像D3aは、色度(at,bt)の中心画像D3dを中心として、例えば、左から右へ順に色座標a*が所定値Δaずつ大きくなり、下から上へ順に色座標b*が所定値Δbずつ大きくなるように、縦横に並べられている。各テスト画像D3aの左上には、識別番号が印刷されている。便宜上、印刷されない色度を各テスト画像D3aの下に示している。
By the way, the printing control apparatus U0 is for forming the printed material 400 (see FIG. 5) of the list image D3 so that the subtle color of the monochrome output image D5 formed on the
図1に示す色度範囲受付部U1は、本番印刷用LUT310を調整するための一覧画像D3を印刷する際の色度(a*,b*)の指定範囲A1を受け付ける。指定範囲A1は、図5に示すような一覧画像D3に含まれるテスト画像D3aの色度の範囲に対応し、例えば、中心画像D3dの色度(at,bt)、及び、この色度(at,bt)からの範囲(図5に示す例では2Δa及び2Δb)で表される。本技術は、ユーザーの希望に応じて指定範囲A1を変更可能である特徴を有する。
The chromaticity range receiving unit U1 shown in FIG. 1 receives a specified range A1 of chromaticity (a * , b * ) when printing the list image D3 for adjusting the
図1に示す一覧用色変換テーブル生成部U2は、受け付けられた指定範囲A1に基づいて一覧印刷用LUT(一覧用色変換テーブル)320を生成する。一覧印刷用LUT320は、指定範囲A1まで色度を変えた一覧画像D3を入力画像D1に基づいた元一覧画像D2から生成するためのLUTであり、指定範囲A1に応じて動的に形成される。
The list color conversion table generation unit U2 shown in FIG. 1 generates a list print LUT (list color conversion table) 320 based on the accepted designated range A1. The
図1に示す一覧印刷制御部U3は、まず、入力画像D1に基づいて色度(a*,b*)が互いに異なるテスト画像D2aの一覧である元一覧画像D2を生成する。各画像D2aは、入力画像D1と同様にx,y方向へ画素が並べられ、各画素にRGBの階調値が格納される。本具体例では、入力画像D1の階調値rをRの階調値としてテスト画像D2aの画素に格納し、印刷物400における各画像D3aの色度を表す階調値をG,Bの階調値としてテスト画像D2aの画素に格納している。図1には、Gの階調値として色座標a*に対応した階調値が格納され、Bの階調値として色座標b*に対応した階調値が格納されていることが示されている。あるテスト画像D2bの画素に階調値r,g1,b1が格納され、別のテスト画像D2cの画素に階調値r,g2,b2が格納されているものとすると、g1,g2がa*に対応した階調値であり、b1,b2がb*に対応した階調値である。
The list printing control unit U3 shown in FIG. 1 first generates an original list image D2 that is a list of test images D2a having different chromaticities (a * , b * ) based on the input image D1. In each image D2a, pixels are arranged in the x and y directions in the same manner as the input image D1, and RGB gradation values are stored in each pixel. In this specific example, the gradation value r of the input image D1 is stored in the pixel of the test image D2a as the gradation value of R, and the gradation value representing the chromaticity of each image D3a in the printed
元一覧画像D2の各テスト画像D2aは、一つの被印刷物410に複数形成されるように入力画像D1から縮小されることが好ましい。入力画像D1の縮小は、種々の画像処理方法により行うことができる。例えば、x方向においてm画素おき(mは2以上の整数)、且つ、y方向においてn画素おき(nは2以上の整数)となるように入力画像D1から画素PX1をサンプリングすると、x方向において1/m、且つ、y方向において1/nに縮小されたテスト画像D2aが生成される。また、x方向においてm画素、且つ、y方向においてn画素の単位で画素値を平均しても、x方向において1/m、且つ、y方向において1/nに縮小されたテスト画像D2aが生成される。むろん、各テスト画像D2aには、色度を表す階調値も格納される。
尚、本具体例の一覧印刷制御部U3は、図5に示す印刷物400の一覧画像D3に合わせて、各テスト画像D2aの左上にテスト画像D2aを識別する番号を付加するものとする。
Each test image D2a of the original list image D2 is preferably reduced from the input image D1 so that a plurality of test images D2a are formed on one
Note that the list printing control unit U3 of this specific example adds a number for identifying the test image D2a to the upper left of each test image D2a in accordance with the list image D3 of the printed
元一覧画像D2が生成されると、一覧印刷制御部U3は、本番印刷用LUT310とは異なる構造の一覧印刷用LUT320を参照して元一覧画像D2を色変換する。図1に示すように、変換後の一覧画像D3の各画像D3aは、元一覧画像D2と同様にx,y方向へ画素が並べられているが、各画素にCMYKLkの階調値が格納される。図1では、変換前のテスト画像D2bに格納されていた階調値r,g1,b1が階調値c1,m1,y1,k,lkに変換されてテスト画像D3bに格納され、別のテスト画像D2cに格納されていた階調値r,g2,b2が階調値c2,m2,y2,k,lkに変換されてテスト画像D3cに格納されていることが示されている。
When the original list image D2 is generated, the list printing control unit U3 refers to the
図6は、一覧印刷用LUT320の構造例を模式的に示している。尚、一覧印刷用LUT320に示した具体的な数値は、あくまでも例に過ぎない。一覧印刷用LUT320は、入力座標値Rj,Gj,Bjと出力座標値Cj,Mj,Yj,Kj,Lkjとの対応関係を各格子点について規定している。ここで、変数jは、一覧印刷用LUT320の格子点を識別する番号である。一覧印刷用LUT320における入力表色系を構成する複数の成分は、明度に対応した明度成分321と、調整される色度に対応した色度成分322と、を含んでいる。本具体例では、テスト画像D2aの階調値rを一覧印刷用LUT320のRの入力座標値Rjに対応させ、テスト画像D2aの階調値g1,g2,…を一覧印刷用LUT320のGの入力座標値Gjに対応させ、テスト画像D2aの階調値b1,b2,…を一覧印刷用LUT320のBの入力座標値Bjに対応させている。すなわち、一覧印刷用LUT320は擬似的なRGB表色系を入力表色系とする3次元のデータテーブルであり、Rの入力座標値Rjが明度に対応した階調値であり、Gの入力座標値Gjが色座標a*に対応した階調値であり、Bの入力座標値Bjが色座標b*に対応した階調値である。出力座標値Cj,Mj,Yj,Kj,Lkjは、入力座標値Gj,Bjに対応した色度(a*,b*)が色変換後のテスト画像D3aに付与されるように設定されている。
FIG. 6 schematically shows a structural example of the
本来、モノクロ画像用のLUTにおけるRGBの入力座標値Rj,Gj,Bjは、Rj=Gj=Bjであるはずである。本具体例では、入力座標値Rj,Gj,Bjの役割を変更し、入力座標値Rjを明度に対応した階調値、入力座標値Gj,Bjを色調整の切り換え用の階調値として、本番印刷用LUT310を簡素化したものを複数内部に備える一覧印刷用LUT320を作成することにしている。元一覧画像D2を一覧印刷用LUT320に対応するように作成することにより、一つの一覧印刷用LUT320を参照して元一覧画像D2を一括して色変換して被印刷物410に一覧画像D3を印刷することが可能となり、高速の処理が可能である。
Originally, RGB input coordinate values Rj, Gj, and Bj in a monochrome image LUT should be Rj = Gj = Bj. In this specific example, the roles of the input coordinate values Rj, Gj, and Bj are changed, the input coordinate value Rj is used as a gradation value corresponding to lightness, and the input coordinate values Gj and Bj are used as gradation values for switching color adjustment. A
入力座標値Gj,Bjの組合せは調整される色度に対応しているので、入力座標値Gj,Bjの組合せに応じて一覧印刷用LUT320を領域分けすることができる。一覧印刷用LUT320の各領域(例えば図6に示す領域R1〜R5)の出力座標値Cj,Mj,Yj,Kj,Lkjは、番号tを領域(R1〜R5)の識別番号として領域の色度(a*,b*)に対応する係数Act,Amt,Aytを用いて元LUT300から本番印刷用LUT310を生成する方法と同様の方法に基づいて決定することができる。本番印刷用LUT310の生成と異なるのは、出力座標値を求める格子点数N2が本番印刷用LUT310の格子点数N1よりも少ないこと、及び、出力座標値の階調数G2が本番印刷用LUT310の出力座標値の階調数G1よりも少ないことである。
例えば、一覧印刷用LUT320の(Gj,Bj)=(0,0)の領域R1の出力座標値については、色変換後の画像の色度(a*,b*)をともに指定範囲A1内で最小にする係数Act,Amt,Aytを元LUT300に適用することにより決定することができる。この場合、例えば、元LUT300からN2箇所の入力座標値R0i=G0i=B0i=Rjに対応した出力座標値C0i,M0i,Y0i,K0i,Lk0i(階調数G1)を抽出し、出力座標値C0i,M0i,Y0iには係数Act,Amt,Aytを乗じ、係数適用後の出力座標値Act×C0i,Amt×M0i,Ayt×Y0i,K0i,Lk0iを以下のように階調数G2(G2<G1)の出力座標値Cj,Mj,Yj,Kj,Lkjにすればよい。
Cj=(Act×C0i)×G2/G1
Mj=(Amt×M0i)×G2/G1
Yj=(Ayt×Y0i)×G2/G1
Kj=K0i×G2/G1
Lkj=Lk0i×G2/G1
得られる出力座標値Cj,Mj,Yj,Kj,Lkjを入力座標値(Rj,Gj,Bj)=(Rj,0,0)に対応付けると、領域R1の部分の一覧印刷用LUT320が生成される。
Since the combination of the input coordinate values Gj and Bj corresponds to the chromaticity to be adjusted, the
For example, for the output coordinate value of the region R1 of (Gj, Bj) = (0, 0) of the
Cj = (Act × C0i) × G2 / G1
Mj = (Amt × M0i) × G2 / G1
Yj = (Ayt × Y0i) × G2 / G1
Kj = K0i × G2 / G1
Lkj = Lk0i × G2 / G1
When the obtained output coordinate values Cj, Mj, Yj, Kj, and Lkj are associated with the input coordinate values (Rj, Gj, Bj) = (Rj, 0, 0), a
一覧印刷用LUT320の(Gj,Bj)=(0,255)の領域R2の出力座標値については、色変換後の画像のa*を指定範囲A1内で最小にしb*を指定範囲A1内で最大にする係数Act,Amt,Aytを元LUT300に適用することにより決定することができる。この場合も、例えば、元LUT300からN2箇所の入力座標値R0i=G0i=B0i=Rjに対応した出力座標値C0i,M0i,Y0i,K0i,Lk0i(階調数G1)を抽出し、出力座標値C0i,M0i,Y0iには係数Act,Amt,Aytを乗じ、係数適用後の出力座標値を階調数G2(G2<G1)の出力座標値Cj,Mj,Yj,Kj,Lkjにすればよい。得られる出力座標値Cj,Mj,Yj,Kj,Lkjを入力座標値(Rj,Gj,Bj)=(Rj,0,255)に対応付けると、領域R2の部分の一覧印刷用LUT320が生成される。
一覧印刷用LUT320の(Gj,Bj)=(128,128)の領域R3の出力座標値については、色変換後の画像の色度(a*,b*)を指定範囲A1の中央にする係数Act,Amt,Aytを元LUT300に適用することにより決定することができる。領域R4,R5の出力座標値についても、同様にして、決定することができる。
Regarding the output coordinate value of the region R2 of (Gj, Bj) = (0, 255) of the
As for the output coordinate value of the region R3 of (Gj, Bj) = (128, 128) of the
以上説明したようにして、色度に対応する係数Act,Amt,Aytに応じた各本番印刷用LUTの対応関係に基づいて一覧印刷用LUT320における入力座標値Rjと出力座標値Cj,Mj,Yj,Kj,Lkjとの対応関係が生成される。本技術は、色度の指定範囲A1に応じて入力座標値Rjと出力座標値Cj,Mj,Yj,Kj,Lkjとの対応関係が動的に生成される特徴を有する。
尚、一覧印刷用LUT320を生成するため出力座標値(C0j,M0j,Y0j,K0j,Lk0jとする。)を階調数G2にした元一覧印刷用LUTを用意してもよい。この場合、一覧印刷用LUT320の各領域の色度に対応する係数Act,Amt,Aytを元一覧印刷用LUTの出力座標値C0j,M0j,Y0jに乗じて出力座標値Cj,Mj,Yjにした一覧印刷用LUT320を生成してもよい。
As described above, the input coordinate value Rj and the output coordinate value Cj, Mj, Yj in the
In order to generate the
3次元の一覧印刷用LUT320は、擬似的なRGBの座標軸に沿った格子点の数N2を本番印刷用LUT310の格子点数N1に合わせると、膨大なデータサイズとなる。そこで、格子点数N2をN1よりも小さい数(例えば17)にして一覧印刷用LUT320のデータサイズを抑え、一覧印刷用LUT320を格納するメモリーサイズを少なくしている。図6に示す一覧印刷用LUT320の場合、RGBの座標軸に沿った格子点は、入力座標値0,16,32,…,224,240,255に対応した17点とされている。ここで、RGBの座標軸に沿った格子点の数が本番印刷用LUT310の格子点数N1よりも小さいとは、R軸に沿った格子点の数がN1よりも小さく、G軸に沿った格子点の数がN1よりも小さく、B軸に沿った格子点の数がN1よりも小さいことを意味する。
The three-dimensional
尚、一覧印刷用LUT320に割り当てることができる領域(例えばR1〜R5)の数は、N22となる。従って、一覧画像D3に含めるテスト画像D3aの数Ntは、最大N22となる。本技術は、色度の指定範囲A1を変えることができるので、実質的にN22を超える数のテスト画像D3aを見るのと同等の細かさで出力画像D5の色度を調整することができる。 The number of regions (e.g., R1 to R5) which can be assigned to Printable LUT320 becomes N2 2. Therefore, the number Nt of test images D3a included in the list image D3 is N2 2 at the maximum. This technique, it is possible to change the specified range A1 of chromaticity, it is possible to adjust the chromaticity of the output image D5 in the substantially equivalent to see the number of test images D3a more than N2 2 fineness .
また、一覧印刷用LUT320におけるインク使用量に対応した出力座標値Cj,Mj,Yj,Kj,Lkjの階調数G2は、本番印刷用LUT310の出力座標値Ci,Mi,Yi,Ki,Lkiの階調数よりも少ない数(例えば8ビットで表現可能な256)にしている。これによっても、一覧印刷用LUT320のデータサイズを抑え、一覧印刷用LUT320を格納するメモリーサイズを少なくしている。
The gradation number G2 of the output coordinate values Cj, Mj, Yj, Kj, and Lkj corresponding to the ink usage in the
図7は、入力座標値Gj,Bjに色度成分(a*,b*)を対応付ける例を模式的に示している。一覧印刷用LUT320は、色度の指定範囲A1に応じて動的に生成される。図7には、a*b*座標平面において指定範囲A1が指定範囲A11,A12,A13の順に変わった例を示している。最初の指定範囲A11は、(a*,b*)=(0,0)の点O1を中心とする四角形の実線で示されている。次の指定範囲A12は、中心が最初の指定範囲A11の中心点O1と同じで最初の指定範囲A11から広がった四角形の破線で示されている。最後の指定範囲A13は、点O1から移動した点O2を中心とする四角形の太線で示されている。図7の下部には、最初の指定範囲A13を拡大して示し、一覧印刷用LUT320の領域R1〜R5に対応した位置も示している。図7の例では、CMYの有彩色インクで表現可能な色度の全範囲A0の内、amin≦a*≦amax、且つ、bmin≦b*≦bmaxの指定範囲A13が入力座標値Gj,Bjに対応付けられる。ここで、amin<amax、及び、bmin<bmaxであり、aminをGj=0、amaxをGj=255、bminをBj=0、及び、bmaxをBj=255に対応付けている。
FIG. 7 schematically shows an example in which chromaticity components (a * , b * ) are associated with the input coordinate values Gj, Bj. The
元一覧画像D2の各テスト画像D2aには色度(a*,b*)に対応したG,Bの階調値が格納されているので、3次元の一覧印刷用LUT320を参照することにより元一覧画像D2を一括して色変換することができる。従って、一覧印刷の制御処理が迅速に行われる。
Since each test image D2a of the original list image D2 stores G and B gradation values corresponding to the chromaticity (a * , b * ), the original list image D2 is referred to by referring to the three-dimensional
一覧印刷用LUT320を参照して元一覧画像D2を色変換すると、一覧印刷制御部U3は、変換後の一覧画像D3を印刷する制御を行う。これにより、色度が互いに異なるテスト画像D3aを縦横に並べた一覧画像D3が被印刷物410に設けられた印刷物400が形成される。印刷装置1のユーザーは、一覧画像D3を見て本番の出力画像D5の色度を設定することができる。
When the original list image D2 is color-converted with reference to the
(3)印刷制御処理、作用、及び、効果の説明:
図8は、図3で示したホスト装置100で実施される印刷制御方法及び画像形成方法を含む印刷制御処理の例を示している。ここで、ステップS116は色度範囲受付部U1に対応し、ステップS118は一覧用色変換テーブル生成部U2に対応し、ステップS102〜S112は一覧印刷制御部U3及び一覧画像形成部U4に対応し、ステップS112,S120は色変換テーブル調整部U5に対応している。以下、「ステップ」の記載を省略する。
(3) Description of print control process, action and effect:
FIG. 8 shows an example of a print control process including a print control method and an image forming method implemented by the host device 100 shown in FIG. Here, step S116 corresponds to the chromaticity range receiving unit U1, step S118 corresponds to the list color conversion table generation unit U2, and steps S102 to S112 correspond to the list print control unit U3 and the list image forming unit U4. Steps S112 and S120 correspond to the color conversion table adjustment unit U5. Hereinafter, the description of “step” is omitted.
例えば、ホスト装置100は、RAM113に格納された画像を印刷する操作をユーザーから受け付けると、印刷制御処理を開始させる。まず、ホスト装置100は、RAM113に格納された画像を解像度変換部141により解像度変換し、印刷方法に従って処理を分岐させる(S102)。例えば、画像をカラー印刷する操作が行われると、ホスト装置100は、図示しないカラー印刷用のLUTを参照して入力画像を色変換し、変換後の画像を印刷する制御を行う。画像をモノクロ印刷する操作が行われると、画像がカラー画像であるかモノクロ画像であるかに応じて処理が分かれる。カラー画像をモノクロ印刷する場合、ホスト装置100は、カラー画像をグレイ画像に変換し(S104)、処理をS106に進める。カラー画像の画素値を(r0,g0,b0)とし、変換後のグレイ画像の画素値を(r,g,b)とすると、グレイ画像への変換は、例えば、計算式r=g=b=(r0+g0+b0)/3に従って行うことができる。グレイ画像をモノクロ印刷する場合、ホスト装置100は、そのまま処理をS106に進める。
For example, when the host apparatus 100 accepts an operation for printing an image stored in the
S106では、図1で示したようにグレイの入力画像D1に基づいて元一覧画像D2を生成する。例えば、ホスト装置100は、入力画像D1を縮小し、得られる縮小画像を各テスト画像D2aの位置に並べ、マトリクス配置された各縮小画像のGの階調値をa*に対応した階調値に置き換え、各縮小画像のBの階調値をb*に対応した階調値に置き換える。置き換えられるG,Bの階調値は、テスト画像D2aの位置に応じた値とされる。図1では、テスト画像D2bの画素に階調値r,g1,b1が格納され、別のテスト画像D2cの画素に階調値r,g2,b2が格納されたことが示されている。例えば、元一覧画像D2の中心画像を生成する場合、図6に示す一覧印刷用LUT320の領域R3の入力座標値(Rj,Gj,Bj)=(Rj,128,128)に合わせてG,Bの画素値がいずれも128に置き換えられる。色変換後の画像の色度(a*,b*)をともに指定範囲A1内で最小にするテスト画像D2aを生成する場合、領域R1の入力座標値(Rj,Gj,Bj)=(Rj,0,0)に合わせてG,Bの画素値がいずれも0に置き換えられる。色変換後の画像のa*を指定範囲A1内で最小にしb*をともに指定範囲A1内で最小にするテスト画像D2aを生成する場合、領域R2の入力座標値(Rj,Gj,Bj)=(Rj,0,255)に合わせてGの画素値が0に置き換えられBの画素値が255に置き換えられる。
以上のようにして、色度(a*,b*)が異なる画像D2aの一覧である元一覧画像D2が生成される。
In S106, the original list image D2 is generated based on the gray input image D1 as shown in FIG. For example, the host apparatus 100 reduces the input image D1, arranges the obtained reduced images at the positions of the test images D2a, and sets the G gradation values of the reduced images arranged in a matrix as gradation values corresponding to a *. And the B gradation value of each reduced image is replaced with a gradation value corresponding to b * . The gradation values of G and B to be replaced are values corresponding to the position of the test image D2a. FIG. 1 shows that the gradation values r, g1, and b1 are stored in the pixels of the test image D2b, and the gradation values r, g2, and b2 are stored in the pixels of another test image D2c. For example, when generating the central image of the original list image D2, G and B are matched with the input coordinate values (Rj, Gj, Bj) = (Rj, 128, 128) of the region R3 of the
As described above, the original list image D2 that is a list of images D2a having different chromaticities (a * , b * ) is generated.
S108では、一覧印刷用LUT320を参照して元一覧画像D2を色変換する。最初にS108の処理を行う場合の一覧印刷用LUT320は、予め用意した一覧印刷用LUTでもよいし、最初の指定範囲A11に基づいて生成した一覧印刷用LUTでもよい。指定範囲A1に基づいて一覧印刷用LUT320を生成する方法は、後述する。
各テスト画像D2aに格納されたG,Bの階調値の組合せは調整される色度に対応しているので、テスト画像D2a毎に一覧印刷用LUT320の異なる領域が参照される。例えば、変換前のテスト画像D2aに格納されている画素値(r,128,128)は、図6に示す一覧印刷用LUT320の領域R3が参照されて階調値Cj,Mj,Yj,Kj,Lkjに変換される。ここで、一覧印刷用LUT320のRの入力座標値にRの画素値rが無ければ、画素値rの近傍にある複数のRの入力座標値に対応した出力座標値を用いた補間演算により変換後の階調値Cj,Mj,Yj,Kj,Lkjを算出すればよい。前記補間演算は、1次元の補間演算でもよく、線形補間を行ってもよいし非線形補間を行ってもよい。
In S <b> 108, the original list image D <b> 2 is color-converted with reference to the
Since the combination of G and B gradation values stored in each test image D2a corresponds to the chromaticity to be adjusted, different areas of the
S110では、変換後の一覧画像D3をハーフトーン処理部143でハーフトーンデータに変換し、このハーフトーンデータをラスタライズ処理部144で並べ換え、生成されるラスタデータを含む印刷データを印刷装置1へ送信する。このようにして、一覧画像D3を印刷する制御が行われる。印刷データを受信した印刷装置1は、ラスタデータに対応した駆動信号SGを駆動信号送信部45で生成して駆動回路62へ出力する。機構部50は、駆動信号SGに従って、図5に示すような一覧画像D3を被印刷物410に印刷する。一覧画像D3の各テスト画像D3aには、識別番号が付されている。
In S110, the converted list image D3 is converted into halftone data by the halftone processing unit 143, the halftone data is rearranged by the rasterizing processing unit 144, and the print data including the generated raster data is transmitted to the
S112では、図9の上部に示すような印刷色選択画面810を表示装置174に表示する。図9に示す印刷色選択画面810には、図5に示す各テスト画像D3aに対応したテスト画像811、出力画像D5を本番印刷する場合におけるテスト画像D3aの選択欄813、本番印刷実行ボタン814、色調整範囲変更ボタン815、キャンセルボタン816、等が設けられている。各テスト画像811には、印刷物400のテスト画像D3aの左上に印刷された識別番号が付されている。各テスト画像811の色度は、印刷物400のテスト画像D3aに合わせて変えてもよい。むろん、各テスト画像811の色度は、正確でなくてもよい。複数のテスト画像811には、画像選択欄813で選択されたテスト画像812が含まれる。テスト画像812は、本番印刷する場合の出力画像D5の色度に対応する。テスト画像812には、残りのテスト画像811と区別する表示が行われてもよい。画像選択欄813は、テスト画像811の識別番号を入力装置115により選択する操作入力を受け付ける。画像選択欄813で入力を受け付けることは、出力画像D5の色度の調整量(係数)を決めるための入力を受け付けることに相当する。
In S112, a print
ホスト装置100は、入力装置115によるボタン814〜816への操作に応じて処理を分岐させる(S114)。ホスト装置100は、本番印刷実行ボタン814への操作を受け付けると、処理をS120に進めて本番印刷の制御処理を開始する。また、ホスト装置100は、色調整範囲変更ボタン815への操作を受け付けると、図9の下部に示すような色調整一覧範囲変更画面820を表示装置174に表示する(S116)。尚、ホスト装置100は、キャンセルボタン816への操作を受け付けると、印刷制御処理を終了させてもよい。
The host device 100 branches the process according to the operation of the
図9に示す色調整一覧範囲変更画面820には、図5に示す各テスト画像D3aに対応したテスト画像821、一覧画像D3を印刷する場合における中心画像D3dの選択欄823、一覧画像D3を印刷する場合において中心画像D3dからの範囲の選択欄824、一覧印刷実行ボタン825、キャンセルボタン826、等が設けられている。各テスト画像821には、印刷物400のテスト画像D3aの左上に印刷された識別番号が付されている。各テスト画像821の色度は、印刷物400のテスト画像D3aに合わせて変えてもよい。むろん、各テスト画像821の色度は、正確でなくてもよい。複数のテスト画像821には、中心画像選択欄823で選択されたテスト画像822が含まれる。テスト画像822は、一覧印刷する場合の中心画像D3dに対応する。テスト画像822には、残りのテスト画像821と区別する表示が行われてもよい。
In the color adjustment list
中心画像選択欄823は、テスト画像821の識別番号を入力装置115により選択する操作入力を受け付ける。受け付けた識別番号は、指定範囲A1の中心の色度(at,bt)を表す中心色度情報に相当する。図9に示す複数のテスト画像821は、識別番号5のテスト画像を中心として色度を±Δa及び±Δb異ならせた識別番号1〜4,6〜9のテスト画像を有している。従って、図9に示す色調整一覧範囲変更画面820では、±Δa及び±Δbの範囲で新たな指定範囲A1の中心の色度(at,bt)を指定することができる。
The center
範囲選択欄824は、新たな中心画像D3dから変える色度の範囲を入力装置115により選択する操作入力を受け付ける。受け付けた範囲(Wとする。)は、中心色度情報で表される中心の色度(at,bt)からの範囲を表す範囲情報に相当する。図11は、受け付けた範囲Wに応じて被印刷物410に形成されるテスト画像数Ntの一覧画像D3を模式的に示している。一覧画像D3に含まれるテスト画像D3aの数Ntと指定範囲A1とは、一覧画像D3に含まれるテスト画像D3aの数Ntが多いほど指定範囲A1が広くなる関係にある。
The
範囲1が受け付けられた場合、中心画像D3dの周りに色度が±Δa及び/又は±Δb異なるNt=3×3のテスト画像D3aが配置された一覧画像D31が印刷される。範囲2が受け付けられた場合、中心画像D3dを基点として色度が±2Δa及び±2Δbの範囲で異なるNt=5×5のテスト画像D3aが配置された一覧画像D32が印刷される。最大範囲5が受け付けられた場合、中心画像D3dを基点として色度が±5Δa及び±5Δbの範囲で異なるNt=11×11のテスト画像D3aが配置された一覧画像D35が印刷される。範囲3,4が受け付けられた場合、一覧画像D33,D34が印刷される。各テスト画像D3aは、a*軸方向へ色度差Δaで並べられ、b*軸方向へ色度差Δbで並べられるものとする。一般に、範囲Wが受け付けられた場合、中心画像D3dを基点として色度が±WΔa及び±WΔbの範囲で異なるNt=(2W+1)×(2W+1)のテスト画像D3aが配置された一覧画像D3が印刷される。
When the
被印刷物410に形成される各テスト画像D3aの大きさは、図12に例示するように、範囲Wに応じて変わってもよい。図12の上部には、Nt=3×3のテスト画像D3aを有する一覧画像D31の印刷物400を示している。図12の下部には、Nt=7×7のテスト画像D3aを有する一覧画像D33の印刷物400を示している。図示していないが、5×5のテスト画像D3aを有する一覧画像D32に含まれるテスト画像D3aの大きさは、一覧画像D31に含まれるテスト画像D3aよりも小さく、一覧画像D33に含まれるテスト画像D3aよりも大きい物とする。このように、指定範囲A1(範囲W)が狭くなるほど各テスト画像D3aを大きくすると、テスト画像D3aの色味の確認をさらに容易にすることができる。
The size of each test image D3a formed on the
尚、ホスト装置100は、キャンセルボタン826への操作を受け付けると、印刷色選択画面810に戻ってもよい。
Note that the host device 100 may return to the print
ホスト装置100は、一覧印刷実行ボタン825への操作を受け付けると、中心画像選択欄823で受け付けた識別番号のテスト画像822に対応する中心の色度(at,bt)から範囲選択欄824で受け付けた範囲Wに基づいて一覧印刷用LUT320を生成する(S118)。一覧画像D3を構成する各テスト画像D3aの色度は中心の色度(at,bt)と範囲Wとから求まるので、一覧印刷用LUT320の各領域の出力座標値Cj,Mj,Yj,Kj,Lkjをテスト画像D3aの色度にする係数Act,Amt,Aytに基づいて決定することができる。
When the host device 100 accepts an operation on the list
図13は、一覧印刷用LUT320の各領域の出力座標値Cj,Mj,Yj,Kj,Lkjをテスト画像D3aの色度にする係数Acr,Amr,Ayrをa*b*座標平面における代表点Prについて規定した係数テーブル380の構造例を模式的に示している。ここで、変数rは、代表点Prを識別する番号を意味する。係数テーブル380は、代表点Prの色度(ar,br)と係数Acr,Amr,Ayrとを対応付けた情報テーブルである。ここでも、一覧印刷用LUT320の各領域(例えば図6に示す領域R1〜R5)の出力座標値Cj,Mj,Yj,Kj,Lkjは、テスト画像D3aの色度(a*,b*)に対応する係数Acr,Amr,Ayrを元LUT300に適用することにより決定することができる。一覧印刷用LUT320の出力座標値Cj,Mj,Yj,Kj,Lkjは、例えば、0<Acr≦1、0<Amr≦1、且つ、0<Ayr≦1であるとして、以下のように算出することができる。
Cj=(Acr×C0i)×G2/G1
Mj=(Amr×M0i)×G2/G1
Yj=(Ayr×Y0i)×G2/G1
Kj=K0i×G2/G1
Lkj=Lk0i×G2/G1
FIG. 13 shows coefficients Acr, Amr, and Ayr that make the output coordinate values Cj, Mj, Yj, Kj, and Lkj of each area of the
Cj = (Acr × C0i) × G2 / G1
Mj = (Amr × M0i) × G2 / G1
Yj = (Ayr × Y0i) × G2 / G1
Kj = K0i × G2 / G1
Lkj = Lk0i × G2 / G1
例えば、あるテスト画像D3aの色度(a*,b*)が代表点Prの色度(ar,br)である場合、色度(ar,br)に対応する係数Acr,Amr,Ayrが係数テーブル380から読み出される。この場合、元LUT300から前記テスト画像D3aの色度に対応するN2箇所の入力座標値R0i=G0i=B0i=Rjに対応付けられた出力座標値C0i,M0i,Y0i,K0i,Lk0i(階調数G1)を抽出し、出力座標値C0i,M0i,Y0iには係数Act,Amt,Aytを乗じ、得られる出力座標値Act×C0i,Amt×M0i,Ayt×Y0i,K0i,Lk0iを階調数G2(G2<G1)の出力座標値Cj,Mj,Yj,Kj,Lkjにすればよい。得られる出力座標値Cj,Mj,Yj,Kj,Lkjを入力座標値(Rj,Gj,Bj)に対応付けると、前記テスト画像D3aの色度に対応する領域の部分の一覧印刷用LUT320が生成される。
For example, when the chromaticity (a * , b * ) of a certain test image D3a is the chromaticity (ar, br) of the representative point Pr, the coefficients Acr, Amr, Ayr corresponding to the chromaticity (ar, br) are coefficients. Read from table 380. In this case, output coordinate values C0i, M0i, Y0i, K0i, Lk0i (number of gradations) associated with the input coordinate values R0i = G0i = B0i = Rj at N2 locations corresponding to the chromaticity of the test image D3a from the
印刷するテスト画像D3aの色度(a*,b*)が係数テーブル380の色度(ar,br)に無ければ、テスト画像D3aの色度(a*,b*)の近傍にある複数の代表点に対応した係数を用いた補間演算により係数Acr,Amr,Ayrを求めてもよい。求めた係数Acr,Amr,Ayrを上述した計算式に当てはめることにより、一覧印刷用LUT320の出力座標値Cj,Mj,Yj,Ki,Lkiを決定することができる。むろん、前記補間演算は、1次元の補間演算でもよく、線形補間を行ってもよいし非線形補間を行ってもよい。
尚、中心画像D3dと範囲Wを変えることにより一部のテスト画像D3aの色度が計算上、代表点Ptの補間範囲から外に出る場合、当該一部のテスト画像D3aを形成しないことにして係数Acr,Amr,Ayrを求めないことにしてもよい。
If the chromaticity (a * , b * ) of the test image D3a to be printed is not in the chromaticity (ar, br) of the coefficient table 380, a plurality of chromaticities (a * , b * ) near the chromaticity (a * , b * ) of the test image D3a The coefficients Acr, Amr, Ayr may be obtained by interpolation calculation using the coefficient corresponding to the representative point. The output coordinate values Cj, Mj, Yj, Ki, and Lki of the
When the chromaticity of a part of the test images D3a is out of the interpolation range of the representative point Pt by changing the center image D3d and the range W, the part of the test images D3a is not formed. The coefficients Acr, Amr, Ayr may not be obtained.
また、一覧印刷用LUT320を生成するため出力座標値C0j,M0j,Y0j,K0j,Lk0jを階調数G2にした元一覧印刷用LUTを用意してもよい。この場合、一覧印刷用LUT320において各テスト画像D3aの色度に対応する領域に適用する係数Acr,Amr,Ayrを元一覧印刷用LUTの出力座標値C0j,M0j,Y0jに乗じて出力座標値Cj,Mj,Yjにした一覧印刷用LUT320を生成してもよい。
以上説明したようにして、中心画像選択欄823で受け付けた識別番号の中心画像D3dから範囲選択欄824で受け付けた範囲Wに基づいて一覧印刷用LUT320が生成される。
In order to generate the
As described above, the
その後、ホスト装置100は、新たに生成した一覧印刷用LUT320を参照して元一覧画像D2を色変換し(S108)、変換後の一覧画像D3に対してハーフトーン処理及びラスタライズ処理を行って印刷データを印刷装置1へ送信する(S110)。例えば、図10の上部に示す色調整一覧範囲変更画面820のように識別番号1のテスト画像822が選択され、範囲W=2が選択されて、一覧印刷実行ボタン825が操作されたとする。この場合、元の識別番号1のテスト画像D3aに対応する色度(at,bt)から色度が±2Δa及び±2Δbの範囲となる5×5のテスト画像D3aを形成するための一覧印刷用LUT320が生成され、この一覧印刷用LUT320に従って一覧画像D3が図5に示すように印刷される。元の一覧画像は図10の上部における識別番号5のテスト画像821に対応する中心画像を中心とする3×3のテスト画像で構成されていたので、新たな中心画像D3dは元の中心画像から色度が−Δa及び+Δb変わっており、中心画像D3dからの範囲は±Δa及び±Δbから±2Δa及び±2Δbに変わっている。このように、本技術は、色度の指定範囲A1に応じて一覧画像D3を動的に形成する特徴を有する。
After that, the host apparatus 100 performs color conversion on the original list image D2 with reference to the newly generated list printing LUT 320 (S108), and performs halftone processing and rasterization processing on the converted list image D3 for printing. Data is transmitted to the printing apparatus 1 (S110). For example, assume that the
S112では、図10の下部に示すような印刷色選択画面810を表示装置174に表示する。図10に示す印刷色選択画面810は、識別番号13に対応する中心画像D3dの色度が図9の上部で示した識別番号5に対応する中心画像の色度から−Δa及び+Δb変わっており、中心画像D3dからの範囲は±Δa及び±Δbから±2Δa及び±2Δbに変わっている。
In S112, a print
S108〜S118の処理が繰り返され、印刷色選択画面810で本番印刷実行ボタン814が操作されると、S120〜S124の処理が行われる。ホスト装置100は、まず、画像選択欄813で選択された識別番号に対応するテスト画像D3aの色度(at’,bt’)の調整量(係数Act’,Amt’,Ayt’とする。)に基づいて元LUT300を調整して本番印刷用LUT310を生成する(S120)。
When the processes of S108 to S118 are repeated and the production
本番印刷用LUT310は、図13で示した係数テーブル380を参照して生成することができる。例えば、画像選択欄813で選択された識別番号に対応するテスト画像D3aの色度(at’,bt’)に対応する代表点が存在する場合、色度(at’,bt’)に対応する係数Act’,Amt’,Ayt’が係数テーブル380に格納されている。この場合、
(Ci,Mi,Yi,Ki,Lki)
=(Act’×C0i,Amt’×M0i,Ayt’×Y0i,K0i,Lk0i)
により本番印刷用LUT310の出力座標値Ci,Mi,Yi,Ki,Lkiを求めることができる。また、色度(at’,bt’)に対応する係数が係数テーブル380に格納されていない場合、色度(at’,bt’)の近傍にある複数の代表点に対応した係数を用いた補間演算により係数Act’,Amt’,Ayt’を求めてもよい。求めた係数Acr,Amr,Ayrを上述した計算式に当てはめることにより、本番印刷用LUT310の出力座標値Ci,Mi,Yiを算出することができる。むろん、前記補間演算は、1次元の補間演算でもよく、線形補間を行ってもよいし非線形補間を行ってもよい。
The
(Ci, Mi, Yi, Ki, Lki)
= (Act ′ × C0i, Amt ′ × M0i, Ayt ′ × Y0i, K0i, Lk0i)
Thus, the output coordinate values Ci, Mi, Yi, Ki, and Lki of the
S122では、色変換部142において、上記本番印刷用LUT310を参照してRGB表色系の入力画像D1を色変換する。これにより、入力座標値Ri=Gi=Biが出力座標値Ci,Mi,Yi,Ki,Lkiに変換され、入力画像D1の各画素の階調値r=g=bがCMYKLkの階調値に変換される。
In S122, the
S124では、色変換後の画像をハーフトーン処理部143でハーフトーンデータに変換し、このハーフトーンデータをラスタライズ処理部144で並べ換え、生成されるラスタデータを含む印刷データを印刷装置1へ送信する。印刷データを受信した印刷装置1は、ラスタデータに対応した駆動信号SGを駆動信号送信部45で生成して駆動回路62へ出力する。機構部50は、駆動信号SGに従って、図1に示すように出力画像D5を被印刷物410に形成する。
In S124, the color-converted image is converted into halftone data by the halftone processing unit 143, the halftone data is rearranged by the rasterization processing unit 144, and the print data including the generated raster data is transmitted to the
以上説明したように、入力画像D1に基づいた元一覧画像D2から一覧画像D3を生成するための一覧印刷用LUT320は、ユーザーから受け付けた色度の指定範囲A1に基づいて生成される。このため、ユーザーの希望に応じた指定範囲A1に基づいて一覧用色変換テーブル320が生成され、LUT310を調整するための一覧画像D3が印刷される。指定範囲A1に応じて一覧画像D3が動的に形成されるため、一覧印刷用LUT320を一覧画像D3の色度範囲に応じて用意しなくてもよい。従って、本具体例は、一覧印刷用LUTを格納するメモリーサイズを少なくすることが可能となる。また、一覧画像D3を印刷する際の色度の指定範囲A1を変えることができるので、一覧印刷用LUT320に割り当てることができるテスト画像D3aの最大数N22に限定されずにテスト画像D3aの色度を細かく変えることができる。従って、本具体例は、出力画像D5の色度を細かく調整することが可能となる。
As described above, the
(4)変形例:
本発明は、種々の変形例が考えられる。
例えば、LUTの入力表色系は、RGB表色系以外にも、CMY表色系、L*a*b*表色系、4次元のCMYK表色系、等でもよい。出力座標値に規定する色材は、CMYKLk以外にも、Lc(ライトシアン)、Lm(ライトマゼンタ)、LLk(ライトライトブラック)、Dy(ダークイエロー)、Or(オレンジ)、Gr(グリーン)、B(ブルー)、V(バイオレット)、画質向上用の無着色の色材、等が含まれてもよい。ここで、LcはCよりも低濃度のシアンであり、LmはMよりも低濃度のマゼンタであり、LLkはLkよりも低濃度の無彩色であり、DyはYよりも高濃度のイエローである。Lc及びLmを使用する場合、本番印刷用LUTを生成するために使用する係数は、元LUTにおけるLc,Lm,Yの出力座標値に乗じる係数でもよい。また、CMYKLkの一部の色材が無い場合も、本技術に含まれる。
(4) Modification:
Various modifications can be considered for the present invention.
For example, the input color system of the LUT may be a CMY color system, an L * a * b * color system, a four-dimensional CMYK color system, or the like in addition to the RGB color system. In addition to CMYKLk, the color materials defined for the output coordinate values are Lc (light cyan), Lm (light magenta), LLk (light light black), Dy (dark yellow), Or (orange), Gr (green), B (Blue), V (violet), an uncolored coloring material for improving image quality, and the like may be included. Here, Lc is cyan having a lower density than C, Lm is magenta having a lower density than M, LLk is an achromatic color having a lower density than Lk, and Dy is yellow having a higher density than Y. is there. When using Lc and Lm, the coefficient used to generate the production printing LUT may be a coefficient that multiplies the output coordinate values of Lc, Lm, and Y in the original LUT. Further, the present technology also includes a case in which some of the color materials of CMYKLk are not present.
一覧印刷用LUTは、3次元のLUT以外にも、色度に応じて分けられた1次元のLUT等でもよい。
一覧印刷用LUTにおいて入力表色系を構成する明度成分は、Rの入力座標値に対応させる以外にも、G又はBの入力座標値に対応させてもよい。むろん、他の成分と重複しない限り、a*成分をR又はBの入力座標値に対応させてもよいし、b*成分をR又はGの入力座標値に対応させてもよい。
色変換の対象の入力画像は、グレイ画像のみならず、カラー画像でもよい。
本技術には、図8のS102の判断処理を行わずにS106〜S124のモノクロ画像の印刷制御処理を行う技術も含まれる。
また、本技術には、一覧画像を印刷する制御を行う技術以外にも、色変換後の一覧画像を表示する技術(画像形成装置、画像形成方法、等)も含まれる。
The list printing LUT may be a one-dimensional LUT divided according to chromaticity, in addition to the three-dimensional LUT.
In the list printing LUT, the lightness component constituting the input color system may correspond to the input coordinate value of G or B in addition to the input coordinate value of R. Of course, unless it overlaps with other components, the a * component may correspond to the input coordinate value of R or B, and the b * component may correspond to the input coordinate value of R or G.
The input image for color conversion may be a color image as well as a gray image.
This technique includes a technique for performing the monochrome image print control process of S106 to S124 without performing the determination process of S102 of FIG.
Further, the present technology includes a technology for displaying a list image after color conversion (an image forming apparatus, an image forming method, etc.) in addition to a technology for performing control for printing a list image.
上述した処理は、印刷装置で行われてもよい。図14は、印刷装置1が行う印刷制御処理の例を示している。この処理は、プログラムPRG2に従って印刷装置1のコントローラー10が主体となって行う。印刷制御処理は、電気回路により実現されてもよいし、プログラムにより実現されてもよい。
例えば、メモリーカード90に記録された画像が操作パネル73で選択操作されると、印刷装置1は、選択された画像をRAM20に格納し、印刷制御処理を開始させる。また、印刷装置1は、ホスト装置100から画像及び印刷指示を受信してRAM20に格納した時に印刷制御処理を開始させてもよい。
The processing described above may be performed by a printing apparatus. FIG. 14 shows an example of print control processing performed by the
For example, when an image recorded on the
印刷制御処理が開始されると、コントローラー10は、印刷方法に従って処理を分岐させる(S202)。例えば、操作パネル73でカラー印刷が設定される等、画像をカラー印刷する場合、印刷装置1は、図示しないカラー印刷用のLUTを参照して入力画像を色変換し、変換後の画像を印刷する制御を行う。操作パネル73でモノクロ印刷が設定される等、画像をモノクロ印刷する場合、画像がカラー画像であるかモノクロ画像であるかに応じて処理が分かれる。カラー画像をモノクロ印刷する場合、コントローラー10は、カラー画像をグレイ画像に変換し(S204)、処理をS206に進める。
When the printing control process is started, the
S206では、図1で示したようにグレイの入力画像D1に基づいて元一覧画像D2を生成する。S208では、図6で示したような一覧印刷用LUT320を参照して元一覧画像D2を色変換する。S210では、変換後の一覧画像D3をハーフトーン処理部43でハーフトーンデータに変換し、このハーフトーンデータをラスタライズ処理部44で並べ換え、生成されるラスタデータに対応した駆動信号SGを駆動信号送信部45で生成して駆動回路62へ出力する。このようにして、一覧画像D3を印刷する制御が行われる。機構部50は、駆動信号SGに従って、図5に示すような一覧画像D3を被印刷物410に印刷する。
In S206, the original list image D2 is generated based on the gray input image D1 as shown in FIG. In S208, the original list image D2 is color-converted with reference to the
S212では、図15の上部に示すような印刷色選択画面830を出力部74に表示する。図15に示す印刷色選択画面830には、出力画像D5を本番印刷する場合におけるテスト画像D3aの選択領域833、本番印刷実行領域834、色調整範囲変更領域835、キャンセル領域836、等が設けられている。画像選択領域833は、印刷物400のテスト画像D3aの識別番号(図5参照)を入力部75により選択する操作入力を受け付ける。画像選択領域833で入力を受け付けることは、出力画像D5の色度の調整量(係数)を決めるための入力を受け付けることに相当する。
In S212, a print
コントローラー10は、入力部75による領域834〜836への操作に応じて処理を分岐させる(S214)。コントローラー10は、本番印刷実行領域834への操作を受け付けると、処理をS220に進めて本番印刷の制御処理を開始する。また、コントローラー10は、色調整範囲変更領域835への操作を受け付けると、図15の下部に示すような色調整一覧範囲変更画面840を出力部74に表示する(S216)。図15に示す色調整一覧範囲変更画面840には、一覧画像D3を印刷する場合における中心画像D3dの選択領域843、一覧画像D3を印刷する場合において中心画像D3dからの範囲の選択領域844、一覧印刷実行領域845、キャンセル領域846、等が設けられている。中心画像選択領域843は、印刷物400のテスト画像D3aの識別番号を入力部75により選択する操作入力を受け付ける。受け付けた識別番号は、指定範囲A1の中心の色度(at,bt)を表す中心色度情報に相当する。範囲選択領域844は、新たな中心画像D3dから変える色度の範囲を入力部75により選択する操作入力を受け付ける。受け付けた範囲Wは、中心色度情報で表される中心の色度(at,bt)からの範囲を表す範囲情報に相当する。
The
コントローラー10は、一覧印刷実行領域845への操作を受け付けると、中心画像選択領域843で受け付けた識別番号のテスト画像D3aに対応する中心の色度(at,bt)から範囲選択領域844で受け付けた範囲Wに基づいて一覧印刷用LUT320を生成する(S218)。その後、コントローラー10は、新たに生成した一覧印刷用LUT320を参照して元一覧画像D2を色変換し(S208)、変換後の一覧画像D3に対してハーフトーン処理及びラスタライズ処理を行ってラスタデータに対応した駆動信号SGを駆動回路62へ出力する(S210)。これにより、中心画像選択領域843で受け付けた識別番号のテスト画像D3aで表される中心の色度から範囲選択領域844で受け付けた範囲Wにおいて色度を変えた一覧画像D3が印刷される。
When the
S212で表示される印刷色選択画面830で本番印刷実行領域834が操作されると、S220〜S224の処理が行われる。コントローラー10は、まず、画像選択領域833で選択された識別番号に対応するテスト画像D3aの色度(at’,bt’)の調整量(係数Act’,Amt’,Ayt’)に基づいて元LUT300を調整して本番印刷用LUT310を生成する(S220)。S222では、色変換部42において、上記本番印刷用LUT310を参照してRGB表色系の入力画像D1を色変換する。S224では、色変換後の画像をハーフトーン処理部43でハーフトーンデータに変換し、このハーフトーンデータをラスタライズ処理部44で並べ換え、生成されるラスタデータに対応した駆動信号SGを駆動回路62へ出力する。機構部50は、駆動信号SGに従って、図1に示すように出力画像D5を被印刷物410に形成する。
When the production
本変形例も、ユーザーから受け付けた色度の指定範囲A1に基づいて一覧印刷用LUT320が生成され、LUT310を調整するための一覧画像D3が印刷される。このため、一覧印刷用LUT320を一覧画像D3の色度範囲に応じて用意しなくてもよい。従って、本変形例も、一覧印刷用LUTを格納するメモリーサイズを少なくすることが可能となる。
Also in this modification, a
(5)結び:
以上説明したように、本発明によると、種々の態様により、一覧用色変換テーブルを格納するメモリーサイズを少なくすることが可能な技術等を提供することができる。むろん、従属請求項に係る構成要件を有しておらず独立請求項に係る構成要件のみからなる技術等でも、上述した基本的な作用、効果が得られる。
また、上述した実施形態及び変形例の中で開示した各構成を相互に置換したり組み合わせを変更したりした構成、公知技術並びに上述した実施形態及び変形例の中で開示した各構成を相互に置換したり組み合わせを変更したりした構成、等も実施可能である。本発明は、これらの構成等も含まれる。
(5) Conclusion:
As described above, according to the present invention, it is possible to provide a technique or the like that can reduce the memory size for storing the list color conversion table according to various aspects. Needless to say, the above-described basic actions and effects can be obtained even with a technique that does not have the constituent requirements according to the dependent claims but includes only the constituent requirements according to the independent claims.
In addition, the configurations disclosed in the embodiments and modifications described above are mutually replaced, the combinations are changed, the known technology, and the configurations disclosed in the embodiments and modifications described above are mutually connected. It is possible to implement a configuration in which replacement or combination is changed. The present invention includes these configurations and the like.
1…印刷装置、10…コントローラー、50…機構部、61…ヘッド、66…インク(色材)、73…操作パネル、74…出力部、75…入力部、100…ホスト装置、174…表示装置、300…元LUT(元色変換テーブル)、310…LUT(色変換テーブル)、320…一覧印刷用LUT(一覧用色変換テーブル)、321…明度成分、322…色度成分、380…係数テーブル、400…印刷物、410…被印刷物、A0,A1,A11〜A13…範囲、D1…入力画像、D2…元一覧画像、D3,D31〜D35…一覧画像、D5…出力画像、D2a,D3a…画像、D3d…中心画像、R1〜R5…領域、U0…印刷制御装置、U1…色度範囲受付部、U2…一覧用色変換テーブル生成部、U3…一覧印刷制御部、U4…一覧画像形成部、U5…色変換テーブル調整部。
DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記色変換テーブルを調整するための一覧画像を印刷する際の色度の指定範囲を受け付ける色度範囲受付部と、
前記指定範囲まで色度を変えた一覧画像を前記入力画像に基づいた元一覧画像から生成するための一覧用色変換テーブルを前記指定範囲に基づいて生成する一覧用色変換テーブル生成部と、
生成された一覧用色変換テーブルを参照して前記元一覧画像を変換し、得られる一覧画像を印刷する制御を行う一覧印刷制御部と、を備える、印刷制御装置。 A print control device that performs control to convert an input image with reference to a color conversion table that defines a correspondence relationship between an input coordinate value and a usage amount of a color material for printing, and to print the output image after conversion,
A chromaticity range accepting unit for accepting a designated range of chromaticity when printing a list image for adjusting the color conversion table;
A list color conversion table generating unit for generating a list color conversion table for generating a list image whose chromaticity is changed to the specified range from an original list image based on the input image; and
A print control apparatus comprising: a list print control unit that performs control for converting the original list image with reference to the generated list color conversion table and printing the obtained list image.
前記一覧用色変換テーブル生成部は、前記中心色度情報で表される中心の色度から前記範囲情報で表される範囲に基づいて前記一覧用色変換テーブルを生成する、請求項1に記載の印刷制御装置。 The chromaticity range reception unit receives input of central chromaticity information representing the chromaticity of the center of the specified range, and range information representing a range from the central chromaticity represented by the central chromaticity information,
The list color conversion table generation unit generates the list color conversion table based on a range represented by the range information from a central chromaticity represented by the center chromaticity information. Print control device.
前記一覧印刷制御部は、前記一覧用色変換テーブルを参照して前記元一覧画像を変換し、前記指定範囲により決まる数の前記テスト画像を含む一覧画像を印刷する制御を行う、請求項1又は請求項2に記載の印刷制御装置。 The list color conversion table generating unit generates the list color conversion table for generating the list image including test images having different chromaticities determined by the specified range from the original list image based on the specified range. Generated,
The list print control unit performs control to convert the original list image with reference to the list color conversion table and print a list image including the number of the test images determined by the specified range. The printing control apparatus according to claim 2.
前記一覧用色変換テーブルにおける前記明度成分と前記色材の使用量との対応関係が、前記色変換テーブルの対応関係に基づいて生成された、請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の印刷制御装置。 The plurality of components constituting the input color system in the list color conversion table include a lightness component corresponding to lightness and a chromaticity component corresponding to chromaticity to be adjusted,
The correspondence relationship between the lightness component and the color material usage amount in the list color conversion table is generated based on the correspondence relationship of the color conversion table. The printing control apparatus described.
前記色変換テーブル及び前記一覧用色変換テーブルに使用量が規定される色材は、有彩色の色材を含む、請求項1〜請求項8のいずれか一項に記載の印刷制御装置。 The input coordinate value defined in the color conversion table is a value corresponding to lightness,
The printing control apparatus according to any one of claims 1 to 8, wherein a color material whose usage is defined in the color conversion table and the list color conversion table includes a chromatic color material.
前記色変換テーブルを調整するための一覧画像を印刷する際の色度の指定範囲を受け付ける色度範囲受付工程と、
前記指定範囲まで色度を変えた一覧画像を前記入力画像に基づいた元一覧画像から生成するための一覧用色変換テーブルを前記指定範囲に基づいて生成する一覧用色変換テーブル生成工程と、
生成された一覧用色変換テーブルを参照して前記元一覧画像を変換し、得られる一覧画像を印刷する制御を行う一覧印刷制御工程と、を含む、印刷制御方法。 A print control method for performing control to convert an input image with reference to a color conversion table that defines a correspondence relationship between an input coordinate value and a usage amount of a color material for printing, and to print the output image after conversion,
A chromaticity range receiving step of receiving a specified range of chromaticity when printing a list image for adjusting the color conversion table;
A list color conversion table generating step for generating, based on the specified range, a list color conversion table for generating a list image whose chromaticity has been changed to the specified range from an original list image based on the input image;
A list printing control step of performing control to convert the original list image with reference to the generated list color conversion table and to print the obtained list image.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015051723A JP2016171540A (en) | 2015-03-16 | 2015-03-16 | Print control apparatus and print control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015051723A JP2016171540A (en) | 2015-03-16 | 2015-03-16 | Print control apparatus and print control method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016171540A true JP2016171540A (en) | 2016-09-23 |
Family
ID=56984327
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015051723A Pending JP2016171540A (en) | 2015-03-16 | 2015-03-16 | Print control apparatus and print control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016171540A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112740270A (en) * | 2019-06-21 | 2021-04-30 | 大日本印刷株式会社 | Judgment device, control method of judgment device, judgment system, control method of judgment system, and program |
-
2015
- 2015-03-16 JP JP2015051723A patent/JP2016171540A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112740270A (en) * | 2019-06-21 | 2021-04-30 | 大日本印刷株式会社 | Judgment device, control method of judgment device, judgment system, control method of judgment system, and program |
CN112740270B (en) * | 2019-06-21 | 2024-04-26 | 大日本印刷株式会社 | Determination device, determination device control method, determination system, determination system control method, and medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4645662B2 (en) | Color conversion table creation program, interpolation calculation program, color conversion table creation method, interpolation calculation method, color conversion device, and printing device | |
JP3675461B2 (en) | Computer program recording medium, system and method for causing user to print preferred image | |
CN107696703B (en) | Ink amount upper limit setting device and method, and medium for storing the method | |
JP6550883B2 (en) | PRINT DATA GENERATION DEVICE, PRINTER, AND PRINT DATA GENERATION METHOD | |
JP6344149B2 (en) | Print control apparatus and print control method | |
JP6733426B2 (en) | Color conversion table generation device, color conversion table generation method, and color conversion table generation program | |
US9185267B2 (en) | Image processing device, image processing method, and image processing program | |
JP6291188B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
JP2012253774A (en) | Color printing method and color printing system | |
JP2016171540A (en) | Print control apparatus and print control method | |
JP4325575B2 (en) | Standard color setting for monotone images | |
JP2012227591A (en) | Image processor, printer, image processing program, and image processing method | |
US11537827B2 (en) | Preview image display generated by combining raster image data of color and special color inks | |
JP4623029B2 (en) | Print control device, image processing device | |
JP3959974B2 (en) | Print control device, image processing device | |
JP2016174277A (en) | Print controller, and print control method | |
JP2006260532A (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP2016096491A (en) | Print control apparatus and print control method | |
JP7691898B2 (en) | IMAGE PROCESSING APPARATUS, IMAGE PROCESSING METHOD, AND IMAGE PROCESSING PROGRAM | |
JP2011055395A (en) | Printing using multiple color inks including white ink | |
JP2016178471A (en) | Print control apparatus and print control method | |
JP2017098683A (en) | Creation method for color conversion table, print control unit and print control program | |
JP2006260533A (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP4273318B2 (en) | Color conversion apparatus, color conversion method, and print control program | |
JP6172252B2 (en) | Image processing apparatus, printing apparatus, image processing program, and image processing method |