JP2016160703A - Wedge chisel, crushing method and crushing device - Google Patents
Wedge chisel, crushing method and crushing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016160703A JP2016160703A JP2015042331A JP2015042331A JP2016160703A JP 2016160703 A JP2016160703 A JP 2016160703A JP 2015042331 A JP2015042331 A JP 2015042331A JP 2015042331 A JP2015042331 A JP 2015042331A JP 2016160703 A JP2016160703 A JP 2016160703A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chisel
- tip
- wedge
- chisel body
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 17
- 239000011435 rock Substances 0.000 claims abstract description 17
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims abstract description 7
- 238000005553 drilling Methods 0.000 claims description 50
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 6
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 5
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000009527 percussion Methods 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)
- Earth Drilling (AREA)
Abstract
【課題】削孔に楔型チゼルが噛み込むのを抑制して楔型チゼルによる破砕作業の効率を高める。【解決手段】被破砕物に対して削孔が形成される第1方向と平行な軸線方向に延設された軸体構造を有するチゼル本体と、複数のチップがチゼル本体の側面に対して螺旋状で、しかもチゼル本体の軸線からチップの先端部までの距離がチゼル本体の先端に向かって漸次減少するように設けられる螺旋構造部とを備え、チゼル本体が軸線まわりに回転されながらチゼル本体の先端部が削孔に対して第1方向に押し込まれることでチップの先端部で削孔の内壁を第1方向と直交する方向に押圧して削孔の周囲を割岩する。【選択図】図2[Problem] To increase the efficiency of crushing work using a wedge-shaped chisel by preventing the wedge-shaped chisel from getting caught in the drilled hole. [Solution] The chisel body has a shaft structure extending in an axial direction parallel to a first direction in which a drilled hole is formed in the object to be crushed, and a spiral structure portion in which multiple tips are spiraled on the side of the chisel body and the distance from the axis of the chisel body to the tip of the tip gradually decreases toward the tip of the chisel body. As the chisel body rotates around the axis, the tip of the chisel body is pushed into the drilled hole in the first direction, and the tip of the tip presses the inner wall of the drilled hole in a direction perpendicular to the first direction, breaking the rock around the drilled hole. [Selected Figure] Figure 2
Description
この発明は、岩盤、岩石、コンクリート構造物などの被破砕物に形成された削孔の周囲を楔型チゼルで破砕する破砕技術に関するものである。 The present invention relates to a crushing technique for crushing the periphery of a drilled hole formed in an object to be crushed, such as a rock mass, a rock, and a concrete structure, with a wedge-type chisel.
従来、岩盤、岩石、コンクリート構造物などの被破砕物を破砕する作業には、バックホウ等の作業機械のアームに油圧ブレーカー等の破砕装置を装着し、鋭角に形成されたチゼルの先端部を被破砕物の表面に当接させるとともに、往復動するピストンでチゼルの後端部を打撃することによりチゼルを被破砕物の方向に前進させる。このとき、ピストンでの打撃によって被破砕物の方向に進行する圧縮の応力波が発生し、それが被破砕物に到達して被破砕物を破砕する。この破砕技術では、上記したように圧縮の応力波を用いて岩盤などの破砕を実行しているため、次のような問題があった。まず第1に、被破砕物を破砕する際に大きな打撃音が発生してしまい、特に住宅地に近い現場では当該打撃音は騒音という環境問題を引き起こす場合があった。 Conventionally, for crushing objects to be crushed, such as bedrock, rocks, concrete structures, etc., a crusher such as a hydraulic breaker is attached to the arm of a work machine such as a backhoe, and the tip of the chisel formed at an acute angle is covered. The chisel is advanced in the direction of the object to be crushed by contacting the surface of the crushed object and striking the rear end of the chisel with a reciprocating piston. At this time, a compression stress wave that travels in the direction of the object to be crushed is generated by striking the piston, which reaches the object to be crushed and crushes the object to be crushed. This crushing technique has the following problems because crushing of a rock mass or the like is performed using a compressive stress wave as described above. First of all, a loud percussion sound is generated when the object to be crushed is crushed, and the percussion sound may cause an environmental problem of noise particularly at a site close to a residential area.
また、岩盤などは圧縮応力に対して極めて高い耐力を有しており、圧縮の応力波を用いた従来技術では硬度の高い岩盤や岩石などを容易に破砕することができず、単位時間当たりの破砕除去することができる量は一日当たり41立方メートル程度に止まっている。このようにエネルギーおよび作業性において非効率な面があり、改善の余地があった。 In addition, the rock mass has extremely high proof stress against compressive stress, and the conventional technology using the stress wave of compression cannot easily crush the rock mass or rock with high hardness. The amount that can be crushed and removed is only about 41 cubic meters per day. As described above, there is an inefficient aspect in terms of energy and workability, and there is room for improvement.
そこで、本願出願人は、被破砕物を広範囲にわたって効率的に破砕する技術として、先細り形状を有する楔型チゼルを用いた破砕技術を提案してきた(特許文献1〜特許文献4)。これらの特許文献1〜4に記載の発明は、被破砕物に対して削孔を形成し、次のように構成された楔型チゼルの先端を当該削孔に押し込んで削孔の周囲を破砕するものである。この楔型チゼルは、先端端面が削孔の内径よりも小さな第1の外径を有するとともに先端端面から後端に進むにしたがって外径が大きくなり削孔の内径よりも大きな第2の外径となる傾斜面を有している。そして、楔型チゼルの先端を削孔の内部に挿入すると、傾斜面が削孔の内壁に当接する。その当接状態で往復動するピストンによりチゼルの後端を打撃すると、削孔の周囲では、削孔からピストンの往復方向とほぼ直交する方向に引張応力が被破砕物に作用し、その結果、削孔の周囲が破砕される。この本願出願人が提案してきた技術によれば、打撃音を大幅に低下させて現場周辺の環境に配慮した工事を行うことができる。しかも、単位時間当たりに破砕できる量も、一日当たり例えば181立方メートル程度にも達し、大容量の被破砕物を短時間で破砕することが可能となっている。
Therefore, the applicant of the present application has proposed a crushing technique using a wedge-shaped chisel having a tapered shape as a technique for efficiently crushing an object to be crushed over a wide range (
ところで、従来の破砕技術では、削孔に楔型チゼルの先端部を挿入した状態で、ピストンによりチゼルの後端を打撃して楔型チゼルによる破砕作業を行っている。このように楔型チゼルに対して押し込む力のみを加えているため、楔型チゼルの先端部が削孔の内壁に噛み込むことがあった。このような噛み込み現象が発生すると、楔型チゼルを削孔から容易に抜き取ることが難しく、抜取作業途中で楔型チゼルが折れてしまうという不具合が発生することもあった。そのため、噛み込み現象が発生すると、楔型チゼルによる破砕作業を中断し、従来から周知の油圧ブレーカー等によりチゼルが噛み込んだ削孔の周囲を掘り起こし、楔型チゼルを回収した上で破砕作業を継続する必要があった。このように楔型チゼルの噛み込みが発生すると、作業効率が大幅に低下して施工コストの増大を招いてしまう。 By the way, in the conventional crushing technique, a crushing operation is performed with a wedge-type chisel by striking the rear end of the chisel with a piston in a state where the front end portion of the wedge-type chisel is inserted into the drilling hole. Since only the pushing force is applied to the wedge-shaped chisel in this way, the tip of the wedge-shaped chisel sometimes bites into the inner wall of the drilling hole. When such a biting phenomenon occurs, it is difficult to easily remove the wedge-type chisel from the hole, and there is a problem that the wedge-type chisel breaks during the extraction operation. Therefore, when the biting phenomenon occurs, the crushing operation by the wedge type chisel is interrupted, and the crushing operation is carried out after collecting the wedge type chisel by digging up the periphery of the drilled hole by the conventionally known hydraulic breaker or the like. There was a need to continue. When the wedge-shaped chisel bites in this way, the work efficiency is greatly reduced, and the construction cost is increased.
この発明は上記課題に鑑みなされたものであり、削孔に楔型チゼルが噛み込むのを抑制して楔型チゼルによる破砕作業の効率を高めることを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to suppress the wedge-type chisel from biting into the hole and increase the efficiency of the crushing work by the wedge-type chisel.
この発明の第1態様は、楔型チゼルであって、被破砕物に対して削孔が形成される第1方向と平行な軸線方向に延設された軸体構造を有するチゼル本体と、複数のチップがチゼル本体の側面に対して螺旋状で、しかもチゼル本体の軸線からチップの先端部までの距離がチゼル本体の先端に向かって漸次減少するように設けられる螺旋構造部とを備え、チゼル本体が軸線まわりに回転されながらチゼル本体の先端部が削孔に対して第1方向に押し込まれることでチップの先端部で削孔の内壁を第1方向と直交する方向に押圧して削孔の周囲を割岩することを特徴としている。 A first aspect of the present invention is a wedge-type chisel, a chisel body having a shaft structure extending in an axial direction parallel to a first direction in which a hole is formed in an object to be crushed, and a plurality of chisel bodies The tip of the chisel body is spiral with respect to the side surface of the chisel body, and the chisel structure is provided such that the distance from the chisel body axis to the tip end portion of the chisel body gradually decreases toward the tip end of the chisel body. The tip of the chisel body is pushed in the first direction with respect to the drilling hole while the main body is rotated around the axis, thereby pressing the inner wall of the drilling hole in the direction perpendicular to the first direction at the tip of the chip. It is characterized by breaking rocks around.
また、この発明の第2態様は、破砕方法であって、上記楔型チゼルを準備する第1工程と、チゼル本体の先端を削孔に挿入した状態で螺旋構造部を第1方向に進めるようにチゼル本体を回転させながらチゼル本体の先端部を削孔に対して第1方向に押し込んで削孔の周囲を割岩する第2工程とを備えることを特徴としている。 According to a second aspect of the present invention, there is provided a crushing method, the first step of preparing the wedge-shaped chisel, and the spiral structure portion being advanced in the first direction with the tip of the chisel body inserted into the hole. And a second step of pushing the tip of the chisel body in the first direction with respect to the drilling hole while splitting the periphery of the drilling hole while rotating the chisel body.
さらに、この発明の第3態様は、破砕装置であって、上記楔型チゼルと、楔型チゼルのチゼル本体を回転させながら削孔へのチゼル本体の挿脱を行う作業機械とを備え、作業機械は、螺旋構造部を第1方向に進めるようにチゼル本体を正回転させながら削孔に対してチゼル本体の先端部を第1方向に押し込んで削孔の周囲を割岩することを特徴としている。 Furthermore, a third aspect of the present invention is a crushing device comprising the wedge-type chisel and a work machine that inserts and removes the chisel body into the drilling hole while rotating the chisel body of the wedge-type chisel. The machine is characterized in that the tip of the chisel body is pushed in the first direction with respect to the drilling hole while the chisel body is rotated forward so that the spiral structure is advanced in the first direction, and the periphery of the drilling hole is divided. .
以上のように、本発明によれば、削孔の形成方向(第1方向)と平行な軸線方向に延びるチゼル本体の側面に対して複数のチップが螺旋状に設けられて螺旋構造部が構成されている。しかも、螺旋構造部では、チゼル本体の軸線からチップの先端部までの距離がチゼル本体の先端に向かって漸次減少するように、複数のチップが螺旋状に設けられており、いわゆるテーパ雄ねじ部と類似した構造となっている。そして、チゼル本体を軸線まわりに回転させながらチゼル本体の先端部を削孔に対して第1方向に押し込むと、チップの先端部が削孔の内壁を第1方向と直交する方向に押圧して削孔の周囲を割岩する。したがって、楔型チゼルのチゼル本体の先端部を削孔の内部に安定して送り込むことができ、その結果、楔型チゼルが削孔に噛み込むのを効果的に抑制して楔型チゼルによる破砕作業を効率的に行うことができる。また、噛み込みが発生したとしても、チゼル本体を逆回転させることで噛み込みを容易に解消することができる。 As described above, according to the present invention, a plurality of chips are provided in a spiral shape on the side surface of the chisel body extending in the axial direction parallel to the forming direction (first direction) of the drilling hole, thereby forming the spiral structure portion. Has been. Moreover, in the spiral structure portion, a plurality of tips are provided in a spiral shape so that the distance from the chisel body axis to the tip end portion of the tip gradually decreases toward the tip end of the chisel body. It has a similar structure. When the tip of the chisel body is pushed in the first direction with respect to the drilling hole while rotating the chisel body about the axis, the tip of the tip presses the inner wall of the drilling hole in a direction perpendicular to the first direction. Split rock around the hole. Therefore, the tip of the chisel body of the wedge-shaped chisel can be stably fed into the drilling hole, and as a result, the wedge-shaped chisel is effectively prevented from biting into the drilling hole, and the wedge-shaped chisel is crushed by the wedge-shaped chisel. Work can be performed efficiently. Even if the biting occurs, the biting can be easily eliminated by rotating the chisel body in the reverse direction.
図1は、本発明にかかる楔型チゼルの第1実施形態を装備した破砕装置の一実施形態を示す図である。この破砕装置は、被破砕物(図1では転石)1に形成される削孔11の形成方向(+X)と平行な軸線方向に延びる軸体構造を有する楔型チゼル2と、当該楔型チゼル2を軸線AX(図2)まわりに回転させながら被破砕物1の削孔11に挿脱させる作業機械3とを有している。なお、図1や以下の図面では必要に応じて、被破砕物1と装置各部の配置関係を明確にするために、削孔形成方向X、それと直交する左右方向Yおよび前後方向Zに対応した三次元の座標系を採用している。
FIG. 1 is a view showing an embodiment of a crushing apparatus equipped with a first embodiment of a wedge-shaped chisel according to the present invention. This crushing apparatus includes a wedge-
図2は図1の破砕装置で用いられる楔型チゼルを示す図であり、本発明にかかる楔型チゼルの第1実施形態に相当している。なお、同図中には、楔型チゼル2の一部を拡大した断面図が記載されている。この楔型チゼル2は、先端に向かって先細り形状で、先端部を削孔11に挿入自在なチゼル本体21と、チゼル本体21の後端面から(−X)方向に突設された角柱形状の後端部22と、チゼル本体21のテーパ面211に超硬合金からなる複数の耐摩耗チップ231を螺旋状に設けてなる螺旋構造部23とを有している。
FIG. 2 is a view showing a wedge-type chisel used in the crushing apparatus of FIG. 1, and corresponds to the first embodiment of the wedge-type chisel according to the present invention. In the figure, an enlarged cross-sectional view of a part of the wedge-
チゼル本体21は、図2に示すように、後端部22と連結された円柱部位212と、円柱部位212の先端部から(+X)方向に延びる倒立円錐台部位213とを有している。この倒立円錐台部位213は、先端側、つまり(+X)方向側に進むにしたがって外径が減少する、いわゆる先細り形状を有している。より詳しくは、倒立円錐台部位213の後端位置は削孔11の内径dよりも大きな外径を有する一方、先端位置では削孔11の内径dよりも小さな外径を有する。このように倒立円錐台部位213の側面はテーパ面211となっており、本発明の「チゼル本体の側面」の一例に相当している。
As shown in FIG. 2, the chisel
このテーパ面211には、耐摩耗チップ231の先端部231aを径方向に膨出させた状態で耐摩耗チップ231の基端部231bが埋設されている。この実施形態では、図2に示すように、丸リベット(丸頭リベット)形状に仕上げた超硬合金製の耐摩耗チップ231が用いられている。この耐摩耗チップ231の先端部231aは丸頭あるいは半球形状を有しており、当該先端部231aの後端平面から基端部231bが延設されている。このような形状を有する耐摩耗チップ231は、予めテーパ面211に螺旋配列で形成された凹部に対して基端部231bを埋設することでテーパ面211から先端部231aを径方向に突設させた状態でチゼル本体21に強固に固定されている。なお、図2においてテーパ面211に付した1点鎖線VLは耐摩耗チップ231の配列を示す仮想線であり、同図に示すように、複数の耐摩耗チップ231は等間隔で螺旋状に一列で配置されている。なお、当該仮想線VLについては、後で説明する図4および図6においても耐摩耗チップの螺旋配列を明確にするために付されている。このような構成を採用することで、螺旋構造部23は、いわゆるテーパ雄ねじ部と類似した構造となっている。また、本実施形態では、同一寸法の耐摩耗チップ231を用いているため、螺旋構造部23では、チゼル本体21の軸線AXから各耐摩耗チップ231の先端部231aまでの距離L(図2参照)がチゼル本体21の後端側から先端に向かってが漸次減少している。なお、この実施形態では、螺旋構造部23をチゼル本体21の後端側から見たときに時計回りに耐摩耗チップ231をたどると、耐摩耗チップ231の先端部231aは先端側に遠ざかっており、いわゆる「右ねじ」となっている。そこで、チゼル本体21を上記時計回りに回転させることを「正回転」と称し、反時計回りに回転させることを「逆回転」と称する。
A base end portion 231b of the wear-
また、テーパ面211のうち耐摩耗チップ231が設けられていない領域には、図2に示すように、チゼル本体21の後端部から先端部に向かって溝部214が倒立円錐台部位213の側面(テーパ面211)に設けられている。このため、後で詳述するようにチゼル本体21の先端部が削孔11に挿入されると、削孔11の内壁と溝部214とで、削孔11のチゼル本体21の先端側空間(図3(b)中の符号SP1)とチゼル本体21の後端側空間、つまり大気空間とを連通する連通部が形成され、削孔内部からの空気抜きとして機能する。
Further, in the region of the tapered surface 211 where the wear-
また、螺旋構造部23を軸線AX回りに正逆回転させるために、チゼル本体21の後端面に後端部22が上記のように設けられ、図1に示すように後端部22を介して作業機械3に装着可能となっている。なお、図2中の符号221は作業機械3からのチゼル本体21の抜けを防止する止め金具を示している。
Further, in order to rotate the
この作業機械3は、図1に示すように、バックホウ等の建設車両31と、建設車両31のアーム311に取り付けられるブラケット32と、ブラケット32に保持される油圧モータ33および減速機34と、減速機34を介して油圧モータ33の回転軸(図示省略)に連結された状態で楔型チゼル2の後端部22を把持するチャック35とを備えている。油圧モータ33は不図示の油圧供給源から切換弁を介して圧油の供給を受けることで回転軸を正逆回転可能となっている。この油圧モータ33の回転軸は減速機34を介してチャック35と連結されている。このため、油圧モータ33の回転方向および回転数を制御することでチャック35により把持される楔型チゼル2を軸線AX回りに所望の回転数で正逆回転させることが可能となっている。また、建設車両31のアーム311の動きをオペレータが操作制御することで楔型チゼル2を削孔11に挿脱可能となっている。なお、図1中の符号36は、次に説明するようにチゼル本体21を回転させながら削孔11に挿脱して破砕作業を行う際に発生する音が騒音として周囲に伝播するのを抑制する防音カバーである。
As shown in FIG. 1, the
図3は図1に示す破砕装置により被破砕物を破砕する作業を模式的に示す図である。なお、同図(および後で説明する図5)においては、作業機械3の図示を省略している。この実施形態では、被破砕物1の中央部に内径dの削孔11を(+X)方向に形成した(削孔形成工程)後、作業機械3を操作して図3(a)に示すように楔型チゼル2の軸線方向を削孔形成方向Xと一致させながら楔型チゼル2を削孔11の直上位置に位置させる(準備工程:第1工程)。そして、楔型チゼル2を方向(+X)に降下させて楔型チゼル2の先端部を削孔11に挿入するとともに、不図示の油圧供給源から切換弁を介して油圧モータ33へ圧油を供給することにより油圧モータ33の回転軸を回転させ、その回転力を減速機34およびチャック35を介して楔型チゼル2に伝達する。これにより、図3(b)に示すように、楔型チゼル2が軸線AXまわりに正回転しながら楔型チゼル2の先端部が削孔11に押し込まれていく。このとき、螺旋構造部23に設けられる耐摩耗チップ231の先端部231aが削孔11の内壁を螺旋状に摺動しながら螺旋構造部23は削孔形成方向(+X)にゆっくりと進行していく。また、本実施形態では、複数の耐摩耗チップ231を螺旋状に配置しているため、耐摩耗チップ231の先端部231aは削孔11の内壁と接触しながら上記した螺旋構造部23の進行に伴って削孔11の内壁を径方向に押圧し、この押圧力によって削孔11の周囲に引張応力を作用させて削孔11の周囲を割岩し、多くの亀裂を被破砕物1に導入する(破砕工程:第2工程)。なお、本実施形態では減速機34により楔型チゼル2の回転数およびトルクを調整しており、螺旋構造部23の進行速度および耐摩耗チップ231の先端部231aが削孔11の内壁を径方向に押圧する力を容易に適正化することができる。
FIG. 3 is a diagram schematically showing an operation of crushing an object to be crushed by the crushing apparatus shown in FIG. In addition, in the same figure (and FIG. 5 demonstrated later), illustration of the working
こうして予定した削孔11の周囲の破砕が完了すると、油圧供給源から油圧モータ33へ圧油を切り換えて油圧モータ33の回転を逆転させるとともに作業機械3の操作によって図3(c)に示すように楔型チゼル2の引き上げを行う。ここでは、螺旋構造部23では右ねじが設けられているのに対し、油圧モータ33は逆回転(反時計回りに回転)させているため、螺旋構造部23に設けられる耐摩耗チップ231の先端部231aが破砕工程時とは逆に削孔11の内壁を螺旋状に摺動しながら螺旋構造部23は方向(−X)にゆっくりと進行し、削孔11から引き抜かれる(引抜工程:第3工程)。
When the crushing around the scheduled
また、仮に予定した削孔11の周囲の破砕が完了する前に、チゼル本体21の噛み込みが発生したとしても、その段階で上記した引抜工程と同様に油圧モータ33の逆回転と作業機械3の操作による引き上げを行うことで噛み込みを解消することができる(第4工程)。
Further, even if the chisel
以上のように、本実施形態では、楔型チゼル2のチゼル本体21に螺旋構造部23を設け、螺旋構造部23の軸線AXまわりに楔型チゼル2を回転させながら削孔11に押し込んで削孔11の周囲を破砕している。このとき、螺旋構造部23に設けられる耐摩耗チップ231の先端部231aが削孔11の内壁を螺旋状に摺動しながら螺旋構造部23が削孔形成方向(+X)にゆっくりと進行するため、楔型チゼル2の先端部を削孔11内に安定して送り込むことができる。その結果、楔型チゼル2が削孔11に噛み込むのを効果的に抑制することができ、楔型チゼル2による破砕作業の効率を高めることができる。
As described above, in the present embodiment, the
また、本実施形態では、油圧モータ33の逆回転と作業機械3の操作による引き上げによって楔型チゼル2を削孔11から容易に引き抜くことができ、破砕作業の効率を向上に大きく寄与する。また、噛み込みが発生したとしても、チゼル本体21を逆回転させることで噛み込みを容易に解消することができる。
Further, in the present embodiment, the wedge-shaped
また、本実施形態では、油圧モータ33の回転と螺旋構造部23とを組み合わせて被破砕物1の破砕作業を行っているため、打撃による破砕を行っていた従来技術に比べて騒音を大幅に低下させることができ、環境性能を高めることができる。また、本実施形態では、油圧モータ33の回転数や減速機34の減速比を調整することで破砕工程中に楔型チゼル2から削孔11に与えられる力を制御することができる。例えば、被破砕物1の物性に応じて油圧モータ33の回転数などを調整することで被破砕物1に適した条件で破砕装置を作動させることができ、優れた破砕効率が得られる。
Moreover, in this embodiment, since the crushing operation | work of the to-
また、上記実施形態では、破砕工程中油圧モータ33を常に正回転させているが、正回転と、短時間の逆回転とを交互に行いながら破砕工程を行ってもよく、これによって噛み込み発生をさらに抑制することができる。 In the above embodiment, the hydraulic motor 33 is always normally rotated during the crushing process. However, the crushing process may be performed while alternately performing the normal rotation and the reverse rotation for a short time. Can be further suppressed.
ところで、上記実施形態では、テーパ面211に複数の耐摩耗チップ231を等間隔で螺旋状に設けて螺旋構造部23を形成しているが、耐摩耗チップ231の間隔については、任意であり、例えば図4に示すように、狭ピッチおよび広ピッチの2段階で螺旋状に一列で配列して螺旋構造部23を形成してもよい(第2実施形態)。
By the way, in the said embodiment, although the some wear-resistant chip |
図4は本発明にかかる楔型チゼルの第2実施形態を示す図である。この楔型チゼル2が第1実施形態と大きく相違するのは、上記したように、螺旋構造部23における耐摩耗チップ231の間隔であり、その他の構成は同一である。この実施形態では、複数の耐摩耗チップは、第1チップ群Gaおよび第2チップ群Gbのいずれか一方に属している。すなわち、第1チップ群Gaに属する耐摩耗チップ232は図4に示すように軸線方向Xと直交する方向P(本発明の「第2方向」に相当)における軸線AXの一方側(同図の右手側であり、(+P)方向側)において狭ピッチで設けられている。これに対し、第2チップ群Gbに属する耐摩耗チップ233は方向Yにおける軸線AXの他方側(同図の左手側であり、(−P)方向側)において狭ピッチで設けられている。そして、第1チップ群Gaに属する耐摩耗チップ232の3連続体と、第2チップ群Gbに属する耐摩耗チップ233の3連続体とが交互に一列で螺旋状に設けられており、3連続体の相互間隔は広ピッチとなっている。なお、その他の構成は第1実施形態と同一であるため、同一構成については同一符号を付して説明を省略する。
FIG. 4 is a view showing a second embodiment of the wedge-shaped chisel according to the present invention. As described above, the wedge-shaped
図5は図4に示す楔型チゼルを用いた破砕装置により被破砕物を破砕する作業を模式的に示す図である。同図中の下段図面は上段図面中のA方向から見た平面図であり、楔型チゼル2の図示を省略して亀裂の入り方を模式的に示している。また、同図の上段図面中の黒丸および点線は楔型チゼル2の削孔11への進行状態を理解するために付したものである。
FIG. 5 is a diagram schematically showing an operation of crushing an object to be crushed by a crushing apparatus using the wedge-shaped chisel shown in FIG. The lower drawing in the figure is a plan view seen from the direction A in the upper drawing, and the wedge-shaped
本実施形態では、被破砕物1の中央部に内径dの削孔11を(+X)方向に形成した(削孔形成工程)後、作業機械3を操作して楔型チゼル2を削孔11の直上位置に位置させる(準備工程)。そして、楔型チゼル2を方向(+X)に降下させて楔型チゼル2の先端部を削孔11に挿入するとともに、不図示の油圧供給源から切換弁を介して油圧モータ33へ圧油を供給することにより油圧モータ33の回転軸を回転させ、その回転力を減速機34およびチャック35を介して楔型チゼル2に伝達する。これにより、楔型チゼル2が軸線AXまわりに正回転しながら楔型チゼル2の先端部が削孔11に押し込まれていき、上記実施形態と同様に破砕工程が実行される。ただし、図4の楔型チゼル2を用いているため、次に説明するように亀裂の発生態様を制御しながら削孔11の周囲を確実に破砕することができる。
In this embodiment, after forming a
楔型チゼル2の回転角度が角度θ1のとき、図4の(+P)方向と(+Y)方向とが一致し、図5の(b−1)に示すように、第1チップ群Gaの最先端側の耐摩耗チップ232および第2チップ群Gbの最先端側の耐摩耗チップ233は削孔11の内壁をそれぞれ(+Y)方向および(−Y)方向に押圧する。そのため、削孔11から亀裂KがZ方向に発生する。
When the rotation angle of the wedge-shaped
この回転角度θ1から時計方向に楔型チゼル2が回転する間に、耐摩耗チップ232および耐摩耗チップ233がそれぞれ押圧する方向は徐々に移動し、その移動に伴って上記亀裂Kとは異なる態様で亀裂Kが順次形成されていく。例えば回転角度θ1から時計方向に90゜だけ楔型チゼル2が軸線AXまわりに回転して回転角度θ2に位置すると、図5の(b−2)に示すように、耐摩耗チップ232および耐摩耗チップ233は削孔11の内壁をそれぞれ(+Z)方向および(−Z)方向に押圧する。そのため、削孔11から亀裂KがY方向に発生する。また、ここまでに回転移動する間にも、耐摩耗チップ232および耐摩耗チップ233が削孔11の内壁を上記と異なる角度位置で押圧して亀裂Kを順次形成していく。なお、図5の(b−2)では、その一部のみを図示している。
While the wedge-shaped
また、この回転角度θ2から時計方向に楔型チゼル2が回転する間に、耐摩耗チップ232および耐摩耗チップ233がそれぞれ押圧する方向は徐々に移動し、その移動に伴って上記亀裂Kとは異なる態様で亀裂Kがさらに追加形成されていく。例えば回転角度θ2から時計方向に90゜だけ楔型チゼル2が軸線AXまわりに回転すると、図5の(b−3)に示すように、耐摩耗チップ232および耐摩耗チップ233は削孔11の内壁をそれぞれ(−Y)方向および(+Y)方向に押圧する。そのため、削孔11から亀裂KがY方向にさらに発生する。また、ここまで回転移動する間(角度位置θ2〜θ3)にも、耐摩耗チップ232および耐摩耗チップ233が削孔11の内壁を上記と異なる角度位置で押圧して亀裂Kを順次形成していく。なお、図5の(b−3)では、その一部のみを図示している。
Further, while the wedge-shaped
このように軸線AXまわりの楔型チゼル2の回転によって楔型チゼル2が削孔11の内部に進行しながら削孔11の周囲に異なる角度方向を連続的に変えながら亀裂Kが削孔11から放射状に順次形成される。このように亀裂Kが形成される方向を制御しながら削孔11の周囲を割岩することができ、被破砕物1を良好に破砕することができる。
As described above, the wedge-shaped
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて上述したもの以外に種々の変更を行うことが可能である。例えば、第2実施形態では、螺旋構造部23を構成する複数の耐摩耗チップを2つのチップ群Ga、Gbに区分けしているが、区分け数は「2」に限定されるものではなく、任意であり、例えば区分け数を「4」に設定してもよい(第3実施形態)。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications other than those described above can be made without departing from the spirit of the present invention. For example, in the second embodiment, a plurality of wear-resistant tips constituting the
図6は本発明にかかる楔型チゼルの第3実施形態を示す図である。この楔型チゼル2が第2実施形態と大きく相違するのは、上記したように、螺旋構造部23を複数の耐摩耗チップで構成するとともに、それらの耐摩耗チップを4つのチップ群Ga〜Gdに区分けしている点である。より詳しくは、図6に示すように、第1チップ群Gaに属する耐摩耗チップ234は図6に示すように軸線方向Xと直交する方向P(本発明の「第2方向」に相当)における軸線AXの一方側(同図の右手側であり、(+P)方向側)において狭ピッチで設けられている。これに対し、第2チップ群Gbに属する耐摩耗チップ235は方向Yにおける軸線AXの他方側(同図の左手側であり、(−P)方向側)において狭ピッチで設けられている。また、第3チップ群Gcに属する耐摩耗チップ236は軸線方向Xと直交する方向Q(本発明の「第3方向」に相当)における軸線AXの一方側(同図の左下側であり、(+Q)方向側)において狭ピッチで設けられる。これに対し、第4チップ群Gdに属する耐摩耗チップ237は方向Yにおける軸線AXの他方側(同図の右上側であり、(−Q)方向側)において狭ピッチで設けられている。そして、第1チップ群Gaに属する耐摩耗チップ234の2連続体と、第2チップ群Gbに属する耐摩耗チップ235の2連続体と、第3チップ群Gcに属する耐摩耗チップ236の2連続体と、第4チップ群Gdに属する耐摩耗チップ237の2連続体とがこの順序で循環的に一列で螺旋状に設けられており、2連続体の相互間隔は広ピッチとなっている。なお、その他の構成は上記実施形態と同一であるため、同一構成については同一符号を付して説明を省略する。
FIG. 6 is a view showing a third embodiment of the wedge-type chisel according to the present invention. The wedge-shaped
このように構成された楔型チゼル2を用いた破砕装置により被破砕物を破砕する場合も、基本的に第2実施形態と同様に、軸線AXまわりの楔型チゼル2の回転によって楔型チゼル2が削孔11の内部に進行しながら削孔11の周囲に異なる角度方向を連続的に変えながら亀裂Kが削孔11から放射状に順次形成される。したがって、被破砕物1を良好に破砕することができる。
Even when the object to be crushed is crushed by the crushing apparatus using the wedge-shaped
また、上記実施形態では、耐摩耗チップ231〜237の先端部は丸頭あるいは半球体形状に仕上げられているが、当該先端部の形状はこれに限定されるものではなく、任意であるが、先端部のうち削孔11の内壁と対向する面が内壁に対応した湾曲形状を有するように構成するのが好適である。
Moreover, in the said embodiment, although the front-end | tip part of the abrasion-resistant chip | tip 231-237 is finished in the round head or hemispherical shape, the shape of the said front-end | tip part is not limited to this, It is arbitrary, It is preferable that the surface of the tip portion that faces the inner wall of the
また、上記実施形態では、複数の耐摩耗チップを一列で螺旋状に配置しているが、複数列あるいは帯状で螺旋状に配置してもよい。また、上記実施形態では、螺旋構造部23をチゼル本体21の後端側から見たときに時計回りに耐摩耗チップ231をたどると、耐摩耗チップ231の先端部231aは先端側に遠ざかっており、いわゆる「右ねじ」となっているが、反時計回りに耐摩耗チップ231をたどると、耐摩耗チップ231の先端部231aが先端側に遠ざかる、いわゆる「左ねじ」となるように構成してもよい。
Moreover, in the said embodiment, although the some abrasion-resistant chip | tip is arrange | positioned spirally in 1 row, you may arrange | position in multiple rows | lines or a strip | belt shape spirally. In the above embodiment, when the wear-
また、上記実施形態では、転石(岩石)を本発明の「被破砕物」として破砕処理を行っているが、本発明の破砕対象物、つまり被破砕物は岩石に限定されるものではなく、岩盤やコンクリート構造物も含まれる。 Further, in the above embodiment, crushing processing is performed using a boulder (rock) as the “object to be crushed” of the present invention, but the object to be crushed of the present invention, that is, the object to be crushed is not limited to a rock, Also includes bedrock and concrete structures.
また、上記実施形態では、楔型チゼル2の後端部22をチャック35により把持して楔型チゼル2を保持しているが、後端部22およびチャック35に貫通孔を設け、当該貫通孔に連結ピンを挿通して保持力を高めることができる。また、先細り形状の連結ピンを用いるのが好適である。
In the above embodiment, the wedge-shaped
さらに、上記実施形態では、楔型チゼル2を回転させる駆動源として油圧モータ33を用いているが、電気や圧空で作動するモータを駆動源として用いてもよい。
Further, in the above embodiment, the hydraulic motor 33 is used as a drive source for rotating the wedge-shaped
この発明は、岩盤、岩石、コンクリート構造物などの被破砕物に形成される削孔に対して先細り形状を有する楔型チゼルの先端部を押し込んで削孔の周囲を破砕する技術全般に適用することができる。 The present invention is applied to all techniques for crushing the periphery of a hole by pushing the tip of a wedge-shaped chisel having a tapered shape into a hole formed in an object to be crushed such as rock, rock, or a concrete structure. be able to.
1…被破砕物
2…楔型チゼル
3…作業機械
11…削孔
21…チゼル本体
23…螺旋構造部
211…テーパ面(チゼル本体の側面)
231〜237…耐摩耗チップ
231a…(耐摩耗チップの)先端部
AX…軸線
d…(削孔の)内径
Ga…第1チップ群
Gb…第2チップ群
Gc…第3チップ群
Gd…第4チップ群
K…亀裂
L…(チップの先端部とチゼル本体の軸線との)距離
P…第2方向
Q…第3方向
X…削孔形成方向、軸線方向(第1方向)
DESCRIPTION OF
231 to 237... Wear resistant tip 231a... Tip (of wear resistant tip) AX... Axis d... Inner diameter Ga ... First tip group Gb ... Second tip group Gc ... Third tip group Gd ... Fourth Chip group K ... Crack L ... Distance between tip of tip and chisel body axis P ... Second direction Q ... Third direction X ... Drilling direction, axial direction (first direction)
この発明の第1態様は、楔型チゼルであって、被破砕物に対して削孔が形成される第1方向と平行な軸線方向に延設された軸体構造を有するチゼル本体と、複数のチップがチゼル本体の側面に対して螺旋状で、しかもチゼル本体の軸線からチップの先端部までの距離がチゼル本体の先端に向かって漸次減少するように設けられる螺旋構造部とを備え、チゼル本体が軸線まわりに回転されながらチゼル本体の先端部が削孔に対して第1方向に押し込まれることでチップの先端部で削孔の内壁を第1方向と直交する方向に押圧して削孔の周囲を割岩することを特徴としている。
そして、第1態様の一例では、各チップは第1チップ群および第2チップ群のうちのいずれか一方に属し、第1チップ群に属するチップは軸線方向と直交する第2方向における軸線の一方側に設けられ、第2チップ群に属するチップは第2方向における軸線の他方側に設けられており、螺旋構造部は、第1チップ群に属するチップと、第2チップ群に属するチップとを交互に配列してなる。
また、第1態様の他の例では、各チップは第1チップ群ないし第4チップ群のうちのいずれかに属し、第1チップ群に属するチップは軸線方向と直交する第2方向における軸線の一方側に設けられ、第2チップ群に属するチップは第2方向における軸線の他方側に設けられており、第3チップ群に属するチップは軸線方向と直交し、しかも第2方向と異なる第3方向における軸線の一方側に設けられ、第4チップ群に属するチップは第3方向における軸線の他方側に設けられており、螺旋構造部は、第1チップ群に属するチップと、第2チップ群に属するチップと、第3チップ群に属するチップと、第4チップ群に属するチップとをこの順序で循環的に配列してなる。
A first aspect of the present invention is a wedge-type chisel, a chisel body having a shaft structure extending in an axial direction parallel to a first direction in which a hole is formed in an object to be crushed, and a plurality of chisel bodies The tip of the chisel body is spiral with respect to the side surface of the chisel body, and the chisel structure is provided such that the distance from the chisel body axis to the tip end portion of the chisel body gradually decreases toward the tip end of the chisel body. The tip of the chisel body is pushed in the first direction with respect to the drilling hole while the main body is rotated around the axis, thereby pressing the inner wall of the drilling hole in the direction perpendicular to the first direction at the tip of the chip. It is characterized by breaking rocks around.
In one example of the first aspect, each chip belongs to one of the first chip group and the second chip group, and the chip belonging to the first chip group is one of the axes in the second direction orthogonal to the axis direction. The chip belonging to the second chip group is provided on the other side of the axis in the second direction, and the spiral structure portion includes a chip belonging to the first chip group and a chip belonging to the second chip group. It is arranged alternately.
In another example of the first aspect, each chip belongs to one of the first chip group to the fourth chip group, and the chip belonging to the first chip group has an axis in the second direction orthogonal to the axis direction. Chips provided on one side and belonging to the second chip group are provided on the other side of the axis in the second direction, and chips belonging to the third chip group are orthogonal to the axis direction and different from the second direction. The chip that is provided on one side of the axis in the direction and that belongs to the fourth chip group is provided on the other side of the axis in the third direction, and the spiral structure portion includes the chip that belongs to the first chip group and the second chip group , Chips belonging to the third chip group, and chips belonging to the fourth chip group are cyclically arranged in this order.
Claims (9)
複数のチップが前記チゼル本体の側面に対して螺旋状で、しかも前記チゼル本体の軸線から前記チップの先端部までの距離が前記チゼル本体の先端に向かって漸次減少するように設けられる螺旋構造部とを備え、
前記チゼル本体が軸線まわりに回転されながら前記チゼル本体の先端部が前記削孔に対して前記第1方向に押し込まれることで前記チップの先端部で前記削孔の内壁を前記第1方向と直交する方向に押圧して前記削孔の周囲を割岩することを特徴とする楔型チゼル。 A chisel body having a shaft body structure extending in an axial direction parallel to a first direction in which drilling holes are formed with respect to an object to be crushed;
A spiral structure portion in which a plurality of chips are spiral with respect to the side surface of the chisel body, and the distance from the axis of the chisel body to the tip of the tip gradually decreases toward the tip of the chisel body. And
The tip of the chisel body is pushed in the first direction with respect to the drilling hole while the chisel body is rotated around the axis, so that the inner wall of the drilling hole is orthogonal to the first direction at the tip of the tip. A wedge-shaped chisel that is pressed in the direction of cutting to split the periphery of the hole.
各チップは第1チップ群および第2チップ群のうちのいずれか一方に属し、
前記第1チップ群に属するチップは前記軸線方向と直交する第2方向における前記軸線の一方側に設けられ、前記第2チップ群に属するチップは前記第2方向における前記軸線の他方側に設けられており、
前記螺旋構造部は、前記第1チップ群に属するチップと、前記第2チップ群に属するチップとを交互に配列してなる楔型チゼル。 The wedge-shaped chisel according to claim 1,
Each chip belongs to one of the first chip group and the second chip group,
Chips belonging to the first chip group are provided on one side of the axis in a second direction orthogonal to the axis direction, and chips belonging to the second chip group are provided on the other side of the axis in the second direction. And
The spiral structure portion is a wedge type chisel formed by alternately arranging chips belonging to the first chip group and chips belonging to the second chip group.
各チップは第1チップ群ないし第4チップ群のうちのいずれかに属し、
前記第1チップ群に属するチップは前記軸線方向と直交する第2方向における前記軸線の一方側に設けられ、前記第2チップ群に属するチップは前記第2方向における前記軸線の他方側に設けられており、
前記第3チップ群に属するチップは前記軸線方向と直交し、しかも前記第2方向と異なる第3方向における前記軸線の一方側に設けられ、前記第4チップ群に属するチップは前記第3方向における前記軸線の他方側に設けられており、
前記螺旋構造部は、前記第1チップ群に属するチップと、前記第2チップ群に属するチップと、前記第3チップ群に属するチップと、前記第4チップ群に属するチップとをこの順序で循環的に配列してなる楔型チゼル。 The wedge-shaped chisel according to claim 1,
Each chip belongs to one of the first chip group to the fourth chip group,
Chips belonging to the first chip group are provided on one side of the axis in a second direction orthogonal to the axis direction, and chips belonging to the second chip group are provided on the other side of the axis in the second direction. And
The chips belonging to the third chip group are provided on one side of the axis in a third direction that is orthogonal to the axial direction and different from the second direction, and the chips belonging to the fourth chip group are in the third direction. Provided on the other side of the axis,
The spiral structure portion circulates chips belonging to the first chip group, chips belonging to the second chip group, chips belonging to the third chip group, and chips belonging to the fourth chip group in this order. Wedge-shaped chisel.
前記チゼル本体の側面のうち前記チップが設けられていない領域に前記チゼル本体の後端部から先端部に向かって設けられる溝部をさらに備え、
前記チゼル本体の先端部が前記削孔に対して前記第1方向に押し込まれた際に、前記削孔の内壁と前記溝部とで、前記削孔の前記チゼル本体の先端側空間と前記チゼル本体の後端側空間とが連通される楔型チゼル。 A wedge-shaped chisel according to any one of claims 1 to 3,
Further comprising a groove portion provided in a region of the side surface of the chisel body that is not provided with the tip from the rear end portion of the chisel body toward the tip portion,
When the tip of the chisel body is pushed in the first direction with respect to the drilling hole, the tip side space of the chisel body of the drilling hole and the chisel body are formed by the inner wall of the drilling hole and the groove. A wedge-shaped chisel that communicates with the rear end side space.
前記チゼル本体の先端を前記削孔に挿入した状態で前記螺旋構造部を前記第1方向に進めるように前記チゼル本体を回転させながら前記チゼル本体の先端部を前記削孔に対して前記第1方向に押し込んで前記削孔の周囲を割岩する第2工程と
を備えることを特徴とする破砕方法。 A first step of preparing the wedge-shaped chisel according to any one of claims 1 to 4;
With the tip of the chisel body inserted into the drilling hole, the tip of the chisel body is moved with respect to the drilling hole while rotating the chisel body so as to advance the spiral structure portion in the first direction. A crushing method comprising: a second step of pushing in a direction to split rock around the hole.
前記第2工程後に、前記第2工程における前記チゼル本体の回転方向と逆の方向に前記チゼル本体を回転させながら前記チゼル本体を前記削孔から引き抜く第3工程をさらに備える破砕方法。 The crushing method according to claim 5,
A crushing method further comprising, after the second step, a third step of pulling out the chisel body from the hole while rotating the chisel body in a direction opposite to the rotation direction of the chisel body in the second step.
前記チゼル本体が前記削孔の内壁に噛み込んだとき、前記第2工程における前記チゼル本体の回転方向と逆の方向に前記チゼル本体を回転させながら前記チゼル本体を前記削孔から引き抜く第4工程をさらに備える破砕方法。 The crushing method according to claim 5 or 6,
Fourth step of pulling out the chisel body from the hole while rotating the chisel body in a direction opposite to the rotation direction of the chisel body in the second step when the chisel body is engaged with the inner wall of the hole. A crushing method further comprising:
前記楔型チゼルの前記チゼル本体を回転させながら前記削孔への前記チゼル本体の挿脱を行う作業機械とを備え、
前記作業機械は、前記螺旋構造部を前記第1方向に進めるように前記チゼル本体を正回転させながら前記削孔に対して前記チゼル本体の先端部を前記第1方向に押し込んで前記削孔の周囲を割岩する
ことを特徴とする破砕装置。 A wedge-shaped chisel according to any one of claims 1 to 4,
A work machine that inserts and removes the chisel body into the drilling hole while rotating the chisel body of the wedge-shaped chisel,
The work machine pushes the tip of the chisel body in the first direction with respect to the drilling hole while rotating the chisel body in a forward direction so that the spiral structure is advanced in the first direction. A crushing device characterized by dividing the surrounding rocks.
前記作業機械は前記チゼル本体を正逆回転可能となっており、前記チゼル本体を前記削孔から引き抜くときには前記チゼル本体を逆回転させる破砕装置。 The crushing device according to claim 8,
A crushing device in which the work machine is capable of rotating the chisel body in forward and reverse directions, and reverses the chisel body when the chisel body is pulled out of the hole.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015042331A JP5807729B1 (en) | 2015-03-04 | 2015-03-04 | Wedge type chisel, crushing method and crushing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015042331A JP5807729B1 (en) | 2015-03-04 | 2015-03-04 | Wedge type chisel, crushing method and crushing apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5807729B1 JP5807729B1 (en) | 2015-11-10 |
JP2016160703A true JP2016160703A (en) | 2016-09-05 |
Family
ID=54545780
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015042331A Active JP5807729B1 (en) | 2015-03-04 | 2015-03-04 | Wedge type chisel, crushing method and crushing apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5807729B1 (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101799794B1 (en) * | 2017-04-26 | 2017-11-21 | 지원섭 | Composite Wedge shaped Rock splitting device and Splitting Method Using the Same |
JP2020059977A (en) * | 2018-10-05 | 2020-04-16 | 株式会社神島組 | Wedge shaped chisel, crushing device and crushing method |
JP7031102B1 (en) | 2021-10-29 | 2022-03-08 | 株式会社神島組 | Breaking rock tools, crushing equipment and crushing methods |
JP7087251B1 (en) | 2022-02-28 | 2022-06-21 | 株式会社神島組 | Subdivision tool and subdivision method |
JP7162807B1 (en) | 2022-07-04 | 2022-10-31 | 株式会社神島組 | Splitting tool and splitting method |
JP7243011B1 (en) | 2022-09-26 | 2023-03-22 | 株式会社神島組 | Splitting tool and splitting method |
-
2015
- 2015-03-04 JP JP2015042331A patent/JP5807729B1/en active Active
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101799794B1 (en) * | 2017-04-26 | 2017-11-21 | 지원섭 | Composite Wedge shaped Rock splitting device and Splitting Method Using the Same |
JP2020059977A (en) * | 2018-10-05 | 2020-04-16 | 株式会社神島組 | Wedge shaped chisel, crushing device and crushing method |
JP7031102B1 (en) | 2021-10-29 | 2022-03-08 | 株式会社神島組 | Breaking rock tools, crushing equipment and crushing methods |
JP2023066748A (en) * | 2021-10-29 | 2023-05-16 | 株式会社神島組 | Rock breaking tool, crushing device and crushing method |
JP7087251B1 (en) | 2022-02-28 | 2022-06-21 | 株式会社神島組 | Subdivision tool and subdivision method |
JP2023125102A (en) * | 2022-02-28 | 2023-09-07 | 株式会社神島組 | Splitting tool and splitting method |
JP7162807B1 (en) | 2022-07-04 | 2022-10-31 | 株式会社神島組 | Splitting tool and splitting method |
JP2024006516A (en) * | 2022-07-04 | 2024-01-17 | 株式会社神島組 | Tools for dividing into small pieces and methods for dividing into small pieces |
JP7243011B1 (en) | 2022-09-26 | 2023-03-22 | 株式会社神島組 | Splitting tool and splitting method |
JP2024046793A (en) * | 2022-09-26 | 2024-04-05 | 株式会社神島組 | Cutting tool and cutting method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5807729B1 (en) | 2015-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5807729B1 (en) | Wedge type chisel, crushing method and crushing apparatus | |
KR101032842B1 (en) | Excavation rods, excavation bits and excavation tools | |
EP2894293A2 (en) | Cutting pick tool | |
TWI271294B (en) | Drill bit | |
JP5352807B1 (en) | Wedge type chisel, crushing method and crushing apparatus | |
CN105443032B (en) | A kind of efficient rock drilling machine drill tool | |
CN103195421B (en) | Reciprocating impact tunnel boring machine | |
JP5782627B1 (en) | Wedge type chisel, crushing method and crushing apparatus | |
JP2010065398A (en) | Rock splitting apparatus | |
KR102082128B1 (en) | Boring apparatus with multi core-drill and method for securing free surface usinf the same | |
CN113638741B (en) | Heading machine for reducing stress of surrounding rock of tunnel and construction method thereof | |
CN214697706U (en) | Rolling cutter with efficient shearing and crushing functions | |
CN203685013U (en) | One-time grooving device | |
CN106481345B (en) | Hole reaming machine and method of reaming using the same | |
JP7217854B1 (en) | Multifunctional crushing tool, crushing device and crushing method | |
CN212406594U (en) | Special drill bit for crushing | |
GB2516626A (en) | Percussive Drill Bit | |
JP2748243B2 (en) | Rock excavation method and rock shield excavator | |
JP6024003B1 (en) | Carbide tip and drilling tool using carbide tip | |
CN219826718U (en) | Pneumatic drill bit with shearing and crushing functions | |
CN203808847U (en) | Multifunctional line-shaped clamping preventing drill bit | |
CN112483106B (en) | A method for deepening and widening water-cut grooves for PDC pick scrapers | |
JP6151001B2 (en) | Excavation method | |
TWM507829U (en) | Improved structure of gouging tool | |
CN204566065U (en) | Cutter hits the structure-improved of cutter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150818 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150824 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5807729 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |