JP2016156131A - コンクリート構造物の防水工法 - Google Patents
コンクリート構造物の防水工法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016156131A JP2016156131A JP2015032528A JP2015032528A JP2016156131A JP 2016156131 A JP2016156131 A JP 2016156131A JP 2015032528 A JP2015032528 A JP 2015032528A JP 2015032528 A JP2015032528 A JP 2015032528A JP 2016156131 A JP2016156131 A JP 2016156131A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- base material
- waterproof sheet
- waterproof
- concrete structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Building Environments (AREA)
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
Abstract
【解決手段】不透水性のシート基材20と、シート基材20の片面に配置し、防火水槽1の内面1aに貼り付ける粘着層30とで構成するとともに、シート基材20に比べて粘着層30の変形性が高い防水シート10を、防火水槽1の内面1aに貼り付けた。
【選択図】図4
Description
また、無筋コンクリートの場合であっても、防火水槽のように液体を溜めることを主たる目的としたコンクリート構造物の場合、ひび割れによって、溜める液体が漏出する惧れがある。特に、地中に埋設された既設の防火水槽の場合、防火水槽の防水処理は外側から行うことは、工事費が大幅に増大したり、工事によって地域や交通に多大な影響を及ぼすため、非常に困難であった。
詳述すると、不透水性のシート基材と、該シート基材の片面に配置し、コンクリート構造物の内面に貼り付ける粘着層とで構成する防水シートにおいて、前記シート基材に比べて前記粘着層の変形性が高いため、コンクリート構造物の内面に貼り付けることによって、コンクリート構造物にひび割れが生じても、防水シートで防水することができる。
上述の並列配置とは、帯状に形成した防水シートの幅方向に並べて配置することとする。
この発明により、取り扱いが容易である帯状の防水シートを用いて、隙間をあけることなく、防水シートを貼り付けて確実に防水することができる。
上記防水シートの端部は、防水シート同士の長手方向、あるいは幅方向の重なり部分や突き合わせ部分を構成する防水シートの端部とすることができる。
この発明により、より防水性の高い防水構造を構築することができる。
なお、図1は内面防水処理を施した防火水槽1の概略斜視図を示し、図2は防水シート10の概略斜視図を示し、図3は貼り付け状態の防水シート10の概略断面図を示し、図4は貼り付け状態の防水シート10のラップ部10aを説明する概略断面図を示し、図5は防水工法の施工フロー図を示し、図6は防水シート10のひび割れ追従性についての断面図による説明図を示している。
有機過酸化物硬化型シリコーンゴム組成物として、アルケニル基を1分子中に2個以上有するオルガノポリシロキサンに硬化剤として有機過酸化物を硬化有効量(通常、上記オルガノポリシロキサン100質量部に対し1〜10質量部)配合したものが用いられる。有機過酸化物としては、パラーメチルベンゾイルパーオキサイド、オルトーメチルベンゾイルパーオキサイドに代表されるアシル系有機過酸化物や、ジクミルパーオキサイド、2,5−ジメチルー2,5−ビス(ターシャリーブチルパーオキシ)へキサンに代表されるアルキル系有機過酸化物や、パーカーボネート系有機過酸化物、パーオキシケタール系有機過酸化物などが挙げられる。
ここで、Rは非置換又は置換の1価炭化水素基であり、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基等のアルキル基、ビニル基、アリル基、プロペニル基等のアルケニル基や、フェニル基、トリル基、キシリル基等のアリール基等が挙げられる。
Z0237に準拠し、モルタルテストピースに25mm幅の防水シートを貼り着け、剥離速度300mm/minで180°ピール試験を行って測定する。
まず、防水処理を行うにあたって、防火水槽1の内面1aに対して、ハイウォッシャー等を用いて高圧洗浄する(下地処理工:ステップs1)。そして、防火水槽1の内面1aにひび割れCが既に生じている場合は、止水剤等を低圧注入してひび割れCに対して止水処理を行う(止水工:ステップs2)。
以下同様に、
所定の方向は、長さ方向Lに対応し、
並列配置は、幅方向Wに配置に対応するも、
この発明は、上述の実施形態の構成のみに限定されるものではなく、請求項に示される技術思想に基づいて応用することができ、多くの実施の形態を得ることができる。
さらにまた、防火水槽1としては、その形状は限定されず、例えば、図7に示すように、略円柱状の円形防火水槽1’に防水シート10を貼り付けて防水処理してもよい。
1a…内面
10…防水シート
11,11a,11b…端部
13…つなぎ合せシート
20…シート基材
30…粘着層
L…長さ方向
W…幅方向
Claims (5)
- 不透水性のシート基材と、該シート基材の片面に配置し、コンクリート構造物の内面に貼り付ける粘着層とで構成するとともに、前記シート基材に比べて前記粘着層の変形性が高い防水シートを、コンクリート構造物の内面に貼り付ける
コンクリート構造物の防水工法。 - 前記シート基材はシリコーンゴムを主成分とするとともに、前記粘着層がシリコーンゲルを主成分とし、
前記基材と前記粘着層とを直接積層して前記防水シートを構成する
請求項1に記載のコンクリート構造物の防水工法。 - 前記防水シートを帯状に構成するとともに、
前記コンクリート構造物の内面に並列配置するとともに、並列配置する前記防水シートの一方の一部を他方の前記防水シートに重ねて貼り付ける
請求項1または2に記載のコンクリート構造物の防水工法。 - 複数枚の前記防水シートを所定の方向に直列配置するとともに、
前記防水シートの前記所定の方向に並ぶ端部同士を跨ぐように前記シート基材を接着剤で貼り付ける
請求項1乃至3のうちいずれかに記載のコンクリート構造物の防水工法。 - 前記防水シートの端部をシーリング材によりシールする
請求項1乃至4のうちいずれかに記載のコンクリート構造物の防水工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015032528A JP6511652B2 (ja) | 2015-02-23 | 2015-02-23 | コンクリート構造物の防水工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015032528A JP6511652B2 (ja) | 2015-02-23 | 2015-02-23 | コンクリート構造物の防水工法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019045887A Division JP6717454B2 (ja) | 2019-03-13 | 2019-03-13 | コンクリート構造物の防水工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016156131A true JP2016156131A (ja) | 2016-09-01 |
JP6511652B2 JP6511652B2 (ja) | 2019-05-15 |
Family
ID=56825321
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015032528A Active JP6511652B2 (ja) | 2015-02-23 | 2015-02-23 | コンクリート構造物の防水工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6511652B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018155551A (ja) * | 2017-03-16 | 2018-10-04 | 技建開発株式会社 | ひび割れ検出方法 |
JP2019002137A (ja) * | 2017-06-12 | 2019-01-10 | 信越化学工業株式会社 | 防水シート及び防水施工方法 |
JP2019019526A (ja) * | 2017-07-14 | 2019-02-07 | 信越化学工業株式会社 | 防水施工方法 |
JP2020011217A (ja) * | 2018-07-22 | 2020-01-23 | 有限会社 コスモテクニカル | 貯水槽塗装修繕方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09267448A (ja) * | 1996-03-29 | 1997-10-14 | Kuraray Co Ltd | 水槽用または貯水池用の内装シート |
JPH11117664A (ja) * | 1997-10-16 | 1999-04-27 | Yoshiji Matsumoto | 補強材および壁体 |
JP2002180486A (ja) * | 2000-12-13 | 2002-06-26 | Shimizu Corp | 高圧気体貯蔵施設 |
JP2003239560A (ja) * | 2002-02-14 | 2003-08-27 | Ishii Iron Works Co Ltd | コンクリート製貯槽とその施工法 |
JP2005076345A (ja) * | 2003-09-02 | 2005-03-24 | Sanai Kk | コンクリート製タンクの補修構造、および補修方法 |
JP2012067586A (ja) * | 2010-08-23 | 2012-04-05 | Hokukon Co Ltd | 貯水槽用の弾性補強支柱及びそれを用いる貯水槽の弾性補強構造 |
-
2015
- 2015-02-23 JP JP2015032528A patent/JP6511652B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09267448A (ja) * | 1996-03-29 | 1997-10-14 | Kuraray Co Ltd | 水槽用または貯水池用の内装シート |
JPH11117664A (ja) * | 1997-10-16 | 1999-04-27 | Yoshiji Matsumoto | 補強材および壁体 |
JP2002180486A (ja) * | 2000-12-13 | 2002-06-26 | Shimizu Corp | 高圧気体貯蔵施設 |
JP2003239560A (ja) * | 2002-02-14 | 2003-08-27 | Ishii Iron Works Co Ltd | コンクリート製貯槽とその施工法 |
JP2005076345A (ja) * | 2003-09-02 | 2005-03-24 | Sanai Kk | コンクリート製タンクの補修構造、および補修方法 |
JP2012067586A (ja) * | 2010-08-23 | 2012-04-05 | Hokukon Co Ltd | 貯水槽用の弾性補強支柱及びそれを用いる貯水槽の弾性補強構造 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018155551A (ja) * | 2017-03-16 | 2018-10-04 | 技建開発株式会社 | ひび割れ検出方法 |
JP2019002137A (ja) * | 2017-06-12 | 2019-01-10 | 信越化学工業株式会社 | 防水シート及び防水施工方法 |
JP2019019526A (ja) * | 2017-07-14 | 2019-02-07 | 信越化学工業株式会社 | 防水施工方法 |
JP2020011217A (ja) * | 2018-07-22 | 2020-01-23 | 有限会社 コスモテクニカル | 貯水槽塗装修繕方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6511652B2 (ja) | 2019-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6586080B1 (en) | Sealing sheet assembly for construction surfaces and methods of making and applying same | |
US20030054127A1 (en) | Sealing sheet assembly for construction surfaces and methods of making and applying same | |
US8999504B2 (en) | Waterproof sheet for use in bridge pier repair and waterproof working method using the same | |
JP6525060B2 (ja) | 防水シート及びそれを用いた防水施工方法 | |
JP2016156131A (ja) | コンクリート構造物の防水工法 | |
WO2014069071A1 (ja) | 屋外タンク用防水シート及び屋外タンクの防水施工方法 | |
CN107842043B (zh) | 一种变形缝的柔性防水结构以及制造方法 | |
JP6717454B2 (ja) | コンクリート構造物の防水工法 | |
KR100956884B1 (ko) | 방수시트 및 이의 시공방법 | |
JP5330207B2 (ja) | 目地漏水阻止構造及びその施工方法 | |
CN104060576B (zh) | 水工混凝土构件伸缩缝止水带修复连接结构及修复连接方法 | |
JP6020419B2 (ja) | 屋外タンクの防水施工方法 | |
KR20120115485A (ko) | 광기전 모듈의 에지 밀봉 | |
ES2703277T3 (es) | Tejido polimérico, procedimiento de fabricación y uso del mismo | |
JP2011006984A (ja) | 目地漏水防止構造及び目地漏水防止工法 | |
KR101558458B1 (ko) | 방수테이프를 이용한 옥상방수공법 | |
KR101238715B1 (ko) | 복합 방수 시공 방법 | |
CN211396306U (zh) | 一种交叉膜防水卷材 | |
KR20080016921A (ko) | 방수시트용 조인트 밴드와 이를 이용한 방수 구조물 및시트 방수 공법 | |
KR101884202B1 (ko) | 조인트가 이중 보강된 복합방수공법 | |
KR20120103839A (ko) | 건물 바닥의 다층형 복합방수구조 및 이의 방수시공방법 | |
KR20160034045A (ko) | 교면용 자착식 복합방수시트 및 이를 이용한 방수공법 | |
KR100712129B1 (ko) | 콘크리트 구조물의 이음부 방수구조 및 그 시공방법 | |
KR100449877B1 (ko) | 옥상벽체 방수용 시트 | |
KR20150057356A (ko) | 적층방수쉬트의 변에 공백단층부를 갖는 적층방수쉬트를 이용한 쉬트방수시공법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190122 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190311 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20190311 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6511652 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |