JP2016153557A - 支持用具 - Google Patents
支持用具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016153557A JP2016153557A JP2015031476A JP2015031476A JP2016153557A JP 2016153557 A JP2016153557 A JP 2016153557A JP 2015031476 A JP2015031476 A JP 2015031476A JP 2015031476 A JP2015031476 A JP 2015031476A JP 2016153557 A JP2016153557 A JP 2016153557A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- horizontal
- horizontal member
- side clamping
- movable
- hanging member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 14
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 12
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 5
- 238000003795 desorption Methods 0.000 claims description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 abstract description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 8
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Movable Scaffolding (AREA)
Abstract
建物の構築時に、ベランダ等立上り部を利用して、例えば吊足場を仮設する際に用いる新規な支持用具の提供を図る。
【解決手段】
水平部材と、当該水平部材の先端に取付けた固定側挟持用垂下部材と、当該水平部材の基端に設けた可動側挟持用垂下部材とを具え、上記可動側垂下部材は水平部材に対して、挟持の締緩のための前後進運動と、脱着のための垂直方向から水平方向への少なくとも90度の回転運動が許容化されるような形態で取り付けると共に、その前後進のための操作を、水平部材の中心線と同軸な回転操作に基づき行うように構成した支持用具。
【選択図】 図1
Description
本発明は、例えばこのような吊足場方式の実行、若しくは養生枠の架設に最適とするような「支持用具」の提供を図るものである。
これに対して従来金具は、操作用ボルト部分が水平部材の下方に設けられているため、立上り部Aの底面に接近したポジションで操作することとなり、従って、手が引っかかり易く極めて操作し難いものであったが、本発明は上記のような構成の採用に基づき、操作スタンスが高くなり極めて遣り易いものとされる。
すなわち、水平部材1に対する制御部材4の嵌合の遊びが少なすぎた場合は、その伸縮操作に円滑性を欠くこととなり、これが緩すぎた場合は、両者の同軸性が損なわれてしまうこととなる。 本発明は前記のような構成の採用に基づき、スポット的な支持目的が達成され、上述したような問題発生が解消される。
図1の(イ)において可動側挟持用垂下部材8と固定側挟持用垂下部材2とによって、立上り部Aに対する締着状態に保たれている。
この状態において、操作用ボルト5を緩めて上記締着を解消すると共に、一旦、制御部材4を水平部材Aから外す共に、90度回転させて再び嵌合させる。 これに依り、同図の(ロ)に示すように、可動側挟持用垂下部材8は縦向きから横向き方向に転移させられていることとなる。
上記の状態において同図の(ハ)に示すように、吊足場を前方に引き出せば、同図の(ニ)に示すように、可動側挟持用垂下部材8の存在が手摺Bの間隙からスムーズに引き出されることとなる。 すなわち、これが垂下状態のままであると、立上り部Aの角部に引っかかって抜けず、更に、手摺Bに引っかかったりするような問題を招いてしまうが、上記のような可動側挟持用垂下部材8の転移に基づき、このような問題を生じることがない。 この状態において、吊足場Mは上位階への移動が行われることとなる。
また、支持用金具の引き抜きに際しては、従来金具は操作用ボルト部分を取り外した状態で行わなければ、手摺と立上り部Aとの隙間を通過することができないというような問題が生じるものである。 これに対して本発明金具は、既述したように、可動側挟持用垂下部材8を縦向きから横向き方向に転移させた状態とするだけでよく、部品的分離を要しないため、操作の煩雑性、部品紛失の恐れと言うようなことがない。
B 手摺
M 吊足場
1 水平部材
2 固定側挟持用垂下部材
3 取付け用クランプ
4 制御部材
5 操作用ボルト
6 制御ネジ
7 抜け止め用ナット
8 可動側挟持用垂下部材
9 スペーサー片
10 養生ゴム
11 養生ゴム
12 養生ゴム
Claims (4)
- 挟持対象物に対する上面載置用たる水平部材と、当該水平部材の先端に取付けた固定側挟持用垂下部材と、当該水平部材の基端に設けた可動側挟持用垂下部材とを具え、
上記可動側垂下部材は水平部材に対して、挟持の締緩のための前後進運動、脱着のための垂下方向から水平方向への90度の回転運動、同垂下位置と水平位置での停止、これらの運動及び停止が許容化されるような形態で取り付け、上記前後進のための操作は、水平部材の中心線と同軸な回転操作に基づき成されるように構成した支持用具。 - 角パイプ材製水平部材(1)の先端に固定側挟持用垂下部材(2)を取付け、当該垂下部材(2)の上端及び下端には取付け用クランプ(3、3)を装着し、
上記した水平部材(2)の基端側に角パイプ材で形成した制御部材(4)を抜き差しかつ摺動自在に嵌合し、該制御部材(4)の端部から操作用ボルト(5)を突入させると共に、水平部材(1)の開口部寄り内面に固設した制御ネジ(6)に対して螺合し、上記制御部材(4)の下面に可動側挟持用垂下部材(8)を垂設して成る請求項1に記載の支持用金具。 - 制御部材(4)の先端寄り内面上部に、同軸性を保持するためのスペーサー片(9)を溶接して成る請求項2に記載の支持用金具。
- 可動側挟持用垂下部材(8)、水平部材(1)の先端部、及び固定側挟持用垂下部材(2)に対して、養生ゴム(9,10、11)をそれぞれ巻着して成る請求項2または請求項3の何れかに記載の支持用金具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015031476A JP6674742B2 (ja) | 2015-02-20 | 2015-02-20 | 支持用具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015031476A JP6674742B2 (ja) | 2015-02-20 | 2015-02-20 | 支持用具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016153557A true JP2016153557A (ja) | 2016-08-25 |
JP6674742B2 JP6674742B2 (ja) | 2020-04-01 |
Family
ID=56760988
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015031476A Active JP6674742B2 (ja) | 2015-02-20 | 2015-02-20 | 支持用具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6674742B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109398644A (zh) * | 2018-11-06 | 2019-03-01 | 南通中远海运川崎船舶工程有限公司 | 一种船用脚手器材的解体方法 |
CN111677259A (zh) * | 2020-06-11 | 2020-09-18 | 北京城建十六建筑工程有限责任公司 | 一种高层贝雷桁架悬挑施工方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6003631A (en) * | 1998-09-29 | 1999-12-21 | Knauth; Peter R. | Wall supported scaffolding device |
JP2007016432A (ja) * | 2005-07-06 | 2007-01-25 | Shimizu Corp | 解体養生ユニットおよびそれを用いた超高層建物の解体工法 |
JP2008144533A (ja) * | 2006-12-13 | 2008-06-26 | Alinco Inc | 単管足場用ブラケット |
JP2012082658A (ja) * | 2010-10-14 | 2012-04-26 | Alinco Inc | 壁つなぎ取付金具 |
JP2012207476A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Nihon Bisoh Co Ltd | 仮設ガイドレール用固定装置 |
JP3186642U (ja) * | 2013-08-06 | 2013-10-17 | アルインコ株式会社 | 仮設足場における壁つなぎ材の固定装置 |
-
2015
- 2015-02-20 JP JP2015031476A patent/JP6674742B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6003631A (en) * | 1998-09-29 | 1999-12-21 | Knauth; Peter R. | Wall supported scaffolding device |
JP2007016432A (ja) * | 2005-07-06 | 2007-01-25 | Shimizu Corp | 解体養生ユニットおよびそれを用いた超高層建物の解体工法 |
JP2008144533A (ja) * | 2006-12-13 | 2008-06-26 | Alinco Inc | 単管足場用ブラケット |
JP2012082658A (ja) * | 2010-10-14 | 2012-04-26 | Alinco Inc | 壁つなぎ取付金具 |
JP2012207476A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Nihon Bisoh Co Ltd | 仮設ガイドレール用固定装置 |
JP3186642U (ja) * | 2013-08-06 | 2013-10-17 | アルインコ株式会社 | 仮設足場における壁つなぎ材の固定装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109398644A (zh) * | 2018-11-06 | 2019-03-01 | 南通中远海运川崎船舶工程有限公司 | 一种船用脚手器材的解体方法 |
CN111677259A (zh) * | 2020-06-11 | 2020-09-18 | 北京城建十六建筑工程有限责任公司 | 一种高层贝雷桁架悬挑施工方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6674742B2 (ja) | 2020-04-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101310842B1 (ko) | 보 시공용 거푸집조립체 및 이를 이용한 시공방법 | |
CN204163115U (zh) | 一种后浇带吊模板施工装置 | |
KR20140035100A (ko) | 빔 클램프 | |
JP2009144362A (ja) | トンネルアーチコンクリート鉄筋自立工法 | |
JP2012207476A (ja) | 仮設ガイドレール用固定装置 | |
JP2016153557A (ja) | 支持用具 | |
JP2018059351A (ja) | 壁つなぎ具 | |
CN110259087B (zh) | 脚手架支撑结构及脚手架支撑系统 | |
JP2015212184A (ja) | 板状建材吊上用挟着装置 | |
CN108483212A (zh) | 幕墙玻璃安装自制电动葫芦吊架系统及其吊装方法 | |
JP6289810B2 (ja) | 天井吊り金具及び天井下地材支持構造 | |
CN210195303U (zh) | 一种预制墙辅助安装架 | |
CN209635745U (zh) | 一种建筑施工用单轨吊机用刹车装置 | |
CN201507113U (zh) | 一种建筑施工用电动爬模设备 | |
KR101472980B1 (ko) | 빌딩 외벽 관리용 자중 클램프식 곤도라 행거 | |
JP6012020B2 (ja) | 天井クレーンの設置方法 | |
JP6493910B2 (ja) | トンネル覆工用型枠装置 | |
JP2017082470A5 (ja) | ||
CN106049849B (zh) | 一种可调拉杆附板支座装置及施工方法 | |
CN205348817U (zh) | 一种安全带挂件 | |
JP2017001813A (ja) | 簡易クレーン | |
CN205444868U (zh) | 一种方便调节的可拆卸吊篮 | |
KR20210028481A (ko) | 고층비계용 안전로프 설치기구 | |
CN111561142B (zh) | 一种可拆卸的吊篮桁架支架装置 | |
CN202577933U (zh) | 多角度调节连接杆 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181105 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20181227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190730 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190926 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200309 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6674742 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |