[go: up one dir, main page]

JP2016147410A - Decorative sheet and method for producing decorative sheet - Google Patents

Decorative sheet and method for producing decorative sheet Download PDF

Info

Publication number
JP2016147410A
JP2016147410A JP2015024741A JP2015024741A JP2016147410A JP 2016147410 A JP2016147410 A JP 2016147410A JP 2015024741 A JP2015024741 A JP 2015024741A JP 2015024741 A JP2015024741 A JP 2015024741A JP 2016147410 A JP2016147410 A JP 2016147410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative sheet
ink
layer
resin
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015024741A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
敏則 木福
Toshinori Kifuku
敏則 木福
武田 幸典
Yukinori Takeda
幸典 武田
中谷 正樹
Masaki Nakaya
正樹 中谷
耕作 田村
Kosaku Tamura
耕作 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP2015024741A priority Critical patent/JP2016147410A/en
Publication of JP2016147410A publication Critical patent/JP2016147410A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a decorative sheet having a printed portion which is formed by an inkjet method and is excellent in color development and aesthetic property; and a method for producing a decorative sheet capable of efficiently producing a decorative sheet having a printed portion which is formed by an inkjet method and is excellent in color development and aesthetic property.SOLUTION: A decorative sheet has: a base material formed of a material containing a resin material; a printed layer formed on the base material by imparting ink containing a solvent which dissolves or swells the resin material to the base material by an inkjet method; and a hard material layer arranged on the side of a surface of the base material in which the printed layer is provided. The hard material layer is preferably formed of a material containing a melamine-based resin.SELECTED DRAWING: None

Description

本発明は、化粧シートおよび化粧シートの製造方法に関するものである。   The present invention relates to a decorative sheet and a method for manufacturing the decorative sheet.

ビル、ホテル、マンションのロビーや会議室、オフィスの壁面には、化粧シート(化粧板)を複数壁に取り付けることで、見栄えの良い空間が演出されている。また、このような化粧シートは不動産だけでなく、電車等の車両用内装材としても使用されている。   A good-looking space is produced by attaching a plurality of decorative sheets (decorative panels) to the walls of buildings, hotels, condominiums, conference rooms, and office walls. Moreover, such a decorative sheet is used not only as a real estate but also as an interior material for a vehicle such as a train.

このような化粧シートは、表面に、メラミン樹脂等で構成された硬質材料層を有し、優れた硬度を有し、傷がつきにくいものとなっている。   Such a decorative sheet has a hard material layer made of melamine resin or the like on its surface, has excellent hardness, and is hardly damaged.

そして、化粧シートは、一般に、グラビア印刷により木目調や石材調等の各種パターンが設けられた紙基材を有している。   And the decorative sheet generally has a paper base material on which various patterns such as wood grain tone and stone tone are provided by gravure printing.

グラビア印刷は、同一のパターンを大量に印刷する場合には、生産性に優れているが、異なるパターンの印刷をする場合、新たに版を作製する必要がある。また、パターンのわずかな変更であっても、新たに版を作製する必要がある。このようなことから、従来では、少量多品種の化粧シートを製造するのが困難であった。   Gravure printing is excellent in productivity when printing the same pattern in large quantities, but it is necessary to prepare a new plate when printing different patterns. Even if the pattern is slightly changed, it is necessary to prepare a new plate. For these reasons, conventionally, it has been difficult to produce a small amount of various types of decorative sheets.

また、例えば、新たなパターンの化粧シートを作製する場合に、試作段階でも、微妙なパターンの調整等で、複数の版を製造する必要があるため、初期ロットの製造に要する時間が長かった。   In addition, for example, when a decorative sheet having a new pattern is produced, it is necessary to manufacture a plurality of plates by adjusting a delicate pattern or the like even in the trial production stage.

特に、特注の化粧シートを製造する場合には、試作段階で非常に多くの時間を費やすこととなる。   In particular, when producing custom-made decorative sheets, a great deal of time is spent in the trial production stage.

したがって、短期間での化粧シートの納品を求める需要者の要求に応えることができていなかった。   Therefore, it has not been possible to meet the demands of consumers who demand delivery of decorative sheets in a short period of time.

上記のような問題を解決する目的で、例えば、印刷法としてインクジェット法を採用することが考えられる。   In order to solve the above problems, for example, it is conceivable to employ an inkjet method as a printing method.

しかしながら、単に、グラビア印刷の代わりにインクジェット法を用いた場合には、以下のような問題を生じる。   However, when the ink jet method is used instead of gravure printing, the following problems occur.

すなわち、グラビア印刷の代わりに単にインクジェット法を用いた場合には、化粧シートにおいて、印刷部の発色性が劣ったものとなり、化粧シートの審美性を十分に優れたものとすることができない。   That is, when the ink jet method is simply used instead of gravure printing, the coloring property of the printing portion is inferior in the decorative sheet, and the aesthetics of the decorative sheet cannot be sufficiently improved.

特開2013−202906号公報JP 2013-202906 A

本発明の目的は、インクジェット法で形成され、発色性、審美性に優れた印刷部を有する化粧シートを提供すること、また、インクジェット法で形成され、発色性、審美性に優れた印刷部を有する化粧シートを効率よく製造することができる化粧シートの製造方法を提供することにある。   An object of the present invention is to provide a decorative sheet having a printed part formed by an ink jet method and having excellent color developability and aesthetics, and a printed part formed by an ink jet method and having excellent color developability and aesthetics. It is providing the manufacturing method of the decorative sheet which can manufacture the decorative sheet which has it efficiently.

このような目的は、下記(1)〜(11)の本発明により達成される。
(1) 樹脂材料を含む材料で構成された基材と、
前記基材に対して、前記樹脂材料を溶解または膨潤させる溶剤を含むインクをインクジェット法で付与することにより形成された印刷層と、
前記基材の前記印刷層が設けられた面側に配された硬質材料層とを有することを特徴とする化粧シート。
Such an object is achieved by the present inventions (1) to (11) below.
(1) a base material composed of a material including a resin material;
A printing layer formed by applying an ink containing a solvent that dissolves or swells the resin material to the substrate by an inkjet method;
A decorative sheet comprising: a hard material layer disposed on a surface side of the substrate on which the printed layer is provided.

(2) 前記基材の厚さは、20μm以上250μm以下である上記(1)に記載の化粧シート。   (2) The decorative sheet according to (1), wherein the base material has a thickness of 20 μm or more and 250 μm or less.

(3) 前記基材は、ポリエチレンテレフタレートで構成されたものである上記(1)または(2)に記載の化粧シート。   (3) The decorative sheet according to (1) or (2), wherein the base material is made of polyethylene terephthalate.

(4) 前記インクは、前記溶剤として、アルキレングリコール化合物およびラクトン化合物から選択される少なくとも1種の化合物を含むものである上記(1)ないし(3)のいずれかに記載の化粧シート。   (4) The decorative sheet according to any one of (1) to (3), wherein the ink contains at least one compound selected from an alkylene glycol compound and a lactone compound as the solvent.

(5) 前記硬質材料層は、メラミン系樹脂を含む材料で構成されたものである上記(1)ないし(4)のいずれかに記載の化粧シート。   (5) The decorative sheet according to any one of (1) to (4), wherein the hard material layer is made of a material containing a melamine resin.

(6) 前記基材の前記印刷層が設けられた面とは反対の面側に、コア材が設けられている上記(1)ないし(5)のいずれかに記載の化粧シート。   (6) The decorative sheet according to any one of (1) to (5), wherein a core material is provided on a surface opposite to the surface on which the printed layer of the substrate is provided.

(7) 前記コア材は、ガラスクロスで構成されたものである上記(6)に記載の化粧シート。   (7) The decorative sheet according to (6), wherein the core material is made of glass cloth.

(8) 樹脂材料を含む材料で構成された基材に対して前記樹脂材料を溶解または膨潤させる溶剤を含むインクをインクジェット法で付与するインク付与工程と、
前記溶剤を除去し、印刷層を形成する溶剤除去工程と、
前記基材の前記印刷層が設けられた面側に、硬質材料層を形成する硬質材料層形成工程とを有することを特徴とする化粧シートの製造方法。
(8) an ink application step of applying an ink containing a solvent that dissolves or swells the resin material to a base material made of a material containing the resin material by an inkjet method;
Removing the solvent and forming a printed layer;
A method for producing a decorative sheet, comprising: a hard material layer forming step of forming a hard material layer on a surface side of the substrate on which the printed layer is provided.

(9) 前記基材にコア材を接合するコア材接合工程をさらに有する上記(8)に記載の化粧シートの製造方法。   (9) The manufacturing method of the decorative sheet according to (8), further including a core material bonding step of bonding a core material to the base material.

(10) 前記コア材接合工程は、前記溶剤除去工程よりも後に行うものである上記(9)に記載の化粧シートの製造方法。   (10) The said core material joining process is a manufacturing method of the decorative sheet as described in said (9) performed after the said solvent removal process.

(11) 前記インクは、前記溶剤として、アルキレングリコール化合物およびラクトン化合物から選択される少なくとも1種の化合物を含むものである上記(9)または(10)に記載の化粧シートの製造方法。   (11) The method for producing a decorative sheet according to (9) or (10), wherein the ink contains at least one compound selected from an alkylene glycol compound and a lactone compound as the solvent.

本発明によれば、インクジェット法で形成され、発色性、審美性に優れた印刷部を有する化粧シートを提供すること、また、発色性、審美性に優れた印刷部を有する化粧シートを効率よく製造することができる化粧シートの製造方法を提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the decorative sheet which has the printing part which was formed with the inkjet method and was excellent in color development property and aesthetics is provided, and the decorative sheet which has the printing part excellent in color development property and aesthetics is efficiently obtained. The manufacturing method of the decorative sheet which can be manufactured can be provided.

本発明の化粧シートの好適な実施形態を示す断面図である。It is sectional drawing which shows suitable embodiment of the decorative sheet of this invention. 本発明の化粧シートの他の好適な実施形態を示す断面図である。It is sectional drawing which shows other suitable embodiment of the decorative sheet of this invention. 本発明の化粧シートの製造方法の好適な実施形態を示す断面図である。It is sectional drawing which shows suitable embodiment of the manufacturing method of the decorative sheet of this invention. 本発明の化粧シートの他の好適な実施形態を示す断面図である。It is sectional drawing which shows other suitable embodiment of the decorative sheet of this invention. 本発明の化粧シートの他の好適な実施形態を示す断面図である。It is sectional drawing which shows other suitable embodiment of the decorative sheet of this invention.

以下、本発明の化粧シートおよび化粧シートの製造方法について、添付図面に示す好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。   Hereinafter, a decorative sheet and a method for manufacturing the decorative sheet of the present invention will be described in detail based on preferred embodiments shown in the accompanying drawings.

<<化粧シート>>
まず、化粧シートについて説明する。
<< Cosmetic sheet >>
First, the decorative sheet will be described.

化粧シートは、ビル、ホテル、マンションのロビーや、会議室、オフィス等の壁面に取り付けることで、空間の見栄えを向上させることができるものである。また、化粧シートは、例えば、不動産だけでなく、電車等の車両用内装材として使用されるものであってもよい。   A decorative sheet can improve the appearance of a space by being attached to a wall of a building, a hotel, a condominium lobby, a conference room, an office, or the like. In addition, the decorative sheet may be used not only as a real estate but also as an interior material for a vehicle such as a train.

図1は、本発明の化粧シートの好適な実施形態を示す断面図、図2は、本発明の化粧シートの他の好適な実施形態を示す断面図である。   FIG. 1 is a sectional view showing a preferred embodiment of the decorative sheet of the present invention, and FIG. 2 is a sectional view showing another preferred embodiment of the decorative sheet of the present invention.

図1に示す化粧シート100は、基材1と、印刷層(印刷部)2と、基材1の印刷層2が設けられた面側に配された硬質材料層3と、基材1の印刷層2が設けられた面とは反対の面側に設けられたコア材4とを有している。また、図2に示す化粧シート100は、基材1と、印刷層(印刷部)2と、基材1の印刷層2が設けられた面側に配された硬質材料層3とを有している。   A decorative sheet 100 shown in FIG. 1 includes a base material 1, a printing layer (printing unit) 2, a hard material layer 3 disposed on the surface side of the base material 1 on which the printing layer 2 is provided, and the base material 1. It has a core material 4 provided on the side opposite to the surface on which the printing layer 2 is provided. Moreover, the decorative sheet 100 shown in FIG. 2 has the base material 1, the printing layer (printing part) 2, and the hard material layer 3 distribute | arranged to the surface side in which the printing layer 2 of the base material 1 was provided. ing.

化粧シート100は、使用時において、図1、図2中の上側が観察者の視点側となるものである。   In use, the decorative sheet 100 is such that the upper side in FIGS. 1 and 2 is the observer's viewpoint side.

<基材>
基材1は、樹脂材料を含む材料で構成されたものである。このような基材1を備えることにより、後に詳述するような印刷層2(樹脂材料を溶解または膨潤させる溶剤を含むインクをインクジェット法で吐出することにより形成された印刷層2)の発色性を優れたものとすることができ、化粧シート100の審美性を優れたものとすることができる。また、後に詳述するような印刷層2(樹脂材料を溶解または膨潤させる溶剤を含むインクをインクジェット法で吐出することにより形成された印刷層2)との密着性を優れたものとすることができ、化粧シート100の耐久性を優れたものとすることができる。また、樹脂材料を含む材料で構成された基材1を備えることにより、従来用いていたような紙で構成された基材を備える必要がないため、化粧シート100を軽量化することができる。また、化粧シート100の曲げ加工性も優れたものとすることができる。
<Base material>
The base material 1 is made of a material containing a resin material. By providing such a base material 1, the color developability of a printing layer 2 (a printing layer 2 formed by ejecting an ink containing a solvent that dissolves or swells a resin material by an ink jet method) as will be described in detail later. Can be made excellent, and the aesthetics of the decorative sheet 100 can be made excellent. Further, the adhesiveness to the printing layer 2 (printing layer 2 formed by ejecting an ink containing a solvent that dissolves or swells the resin material by an ink jet method) as described in detail later may be excellent. The durability of the decorative sheet 100 can be made excellent. Moreover, since it is not necessary to provide the base material comprised by the paper which was used conventionally by providing the base material 1 comprised with the material containing a resin material, the decorative sheet 100 can be reduced in weight. Moreover, the bending property of the decorative sheet 100 can be excellent.

これに対し、例えば、紙基材を用いた場合には、化粧シートの製造時において、インクジェット法により付与されたインクが基材(紙基材)の内部に過度に浸透し、印刷層の発色性、化粧シートの審美性を十分に優れたものとすることができない。   On the other hand, for example, when a paper base is used, the ink applied by the ink jet method excessively penetrates into the base (paper base) during the production of the decorative sheet, and the color of the printed layer is increased. And the aesthetics of the decorative sheet cannot be made sufficiently excellent.

また、紙基材を用いた場合には、印刷層および硬質材料層を設けても、化粧シート全体としての曲げ弾性率が小さいものとなり、コシ(張り)を十分なものとすることができず、化粧シートの取扱いのし易さ(例えば、壁などに貼着する作業の容易性)が低いものとなるため、さらに、コア材等を設ける必要があったが、本発明では、図2に示すように、コア材を有さない場合でも、基材と印刷層と硬質材料層とを有すれば、十分なコシが得られ、化粧シートの取扱いのし易さを優れたものとすることができる。また、コア材等を設けなくてもよいため、化粧シートを好適に軽量化することができ、曲げ加工性等を特に優れたものとすることができる。   In addition, when a paper base material is used, even if a printing layer and a hard material layer are provided, the flexural modulus of the decorative sheet as a whole is small, and the stiffness (stretch) cannot be sufficient. Further, since the ease of handling of the decorative sheet (e.g., the ease of work of attaching to a wall or the like) is low, it was necessary to further provide a core material or the like. As shown, even if it does not have a core material, if it has a base material, a printed layer, and a hard material layer, sufficient stiffness can be obtained, and the decorative sheet should be easy to handle Can do. Moreover, since it is not necessary to provide a core material etc., a decorative sheet can be reduced in weight suitably and bending workability etc. can be made especially excellent.

また、紙基材は、湿度の影響を受けやすく、吸湿による寸法変化等の問題を生じ易かったが、樹脂材料で構成された基材1を用いることにより、このような問題の発生を効果的に防止することができる。   Further, the paper base material is easily affected by humidity and easily causes problems such as dimensional change due to moisture absorption. However, by using the base material 1 made of a resin material, the occurrence of such a problem is effective. Can be prevented.

基材1を構成する樹脂材料としては、例えば、各種熱可塑性樹脂、硬化性樹脂材料の硬化物等を用いることができる。基材1を構成する樹脂材料の具体例としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)等のポリオレフィン、環状ポリオレフィン(COP)、変性ポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポリアミド(例:ナイロン6、ナイロン46、ナイロン66、ナイロン610、ナイロン612、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン6−12、ナイロン6−66)、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリカーボネート(PC)、ポリ−(4−メチルペンテン−1)、アイオノマー、アクリル系樹脂、ポリメチルメタクリレート、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS樹脂)、アクリロニトリル−スチレン共重合体(AS樹脂)、ブタジエン−スチレン共重合体、ポリオキシメチレン、ポリビニルアルコール(PVA)、エチレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリシクロヘキサンテレフタレート(PCT)等のポリエステル、ポリエーテル、ポリエーテルケトン(PEK)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルイミド、ポリアセタール(POM)、ポリフェニレンオキシド、変性ポリフェニレンオキシド、ポリサルフォン、ポリエーテルサルフォン、ポリフェニレンサルファイド、ポリアリレート、芳香族ポリエステル(液晶ポリマー)、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、その他フッ素系樹脂、スチレン系、ポリオレフィン系、ポリ塩化ビニル系、ポリウレタン系、ポリエステル系、ポリアミド系、ポリブタジエン系、トランスポリイソプレン系、フッ素ゴム系、塩素化ポリエチレン系等の各種熱可塑性エラストマー、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、不飽和ポリエステル、シリコーン系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリパラキシリレン(poly-para-xylylene)、ポリモノクロロパラキシリレン(poly-monochloro-para-xylylene)、ポリジクロロパラキシリレン(poly-dichloro-para-xylylene)、ポリモノフルオロパラキシリレン(poly-monofluoro-para-xylylene)、ポリモノエチルパラキシリレン(poly-monoethyl-para-xylylene)等のポリパラキシリレン樹脂等、またはこれらを主とする共重合体、ブレンド体、ポリマーアロイ等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて(例えば、ブレンド樹脂、ポリマーアロイ、積層体等として)用いることができる。   As a resin material which comprises the base material 1, various thermoplastic resins, the hardened | cured material of curable resin material, etc. can be used, for example. Specific examples of the resin material constituting the substrate 1 include polyolefins such as polyethylene, polypropylene, ethylene-propylene copolymer, ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA), cyclic polyolefin (COP), modified polyolefin, polychlorinated Vinyl, polyvinylidene chloride, polystyrene, polyamide (eg, nylon 6, nylon 46, nylon 66, nylon 610, nylon 612, nylon 11, nylon 12, nylon 6-12, nylon 6-66), polyimide, polyamideimide, polycarbonate (PC), poly- (4-methylpentene-1), ionomer, acrylic resin, polymethyl methacrylate, acrylonitrile-butadiene-styrene copolymer (ABS resin), acrylonitrile-styrene copolymer (AS resin) Butadiene-styrene copolymer, polyoxymethylene, polyvinyl alcohol (PVA), ethylene-vinyl alcohol copolymer (EVOH), polyethylene terephthalate (PET), polybutylene terephthalate (PBT), polycyclohexane terephthalate (PCT), etc. Polyester, polyether, polyetherketone (PEK), polyetheretherketone (PEEK), polyetherimide, polyacetal (POM), polyphenylene oxide, modified polyphenylene oxide, polysulfone, polyethersulfone, polyphenylene sulfide, polyarylate, aroma Polyester (liquid crystal polymer), polytetrafluoroethylene, polyvinylidene fluoride, other fluororesins, styrene, polyolefin , Polyvinyl chloride, polyurethane, polyester, polyamide, polybutadiene, trans polyisoprene, fluororubber, chlorinated polyethylene, and other thermoplastic elastomers, epoxy resins, phenol resins, urea resins, melamine resins , Unsaturated polyester, silicone resin, urethane resin, poly-para-xylylene, poly-monochloro-para-xylylene, poly-dichloro-xylylene para-xylylene), poly-monofluoro-para-xylylene, poly-monoethyl-para-xylylene and other polyparaxylylene resins, etc. Copolymer, blend, polymer alloy, etc., one or more of these Combination (e.g., blend resin, polymer alloy, as a laminate or the like) can be used.

特に、基材1が、ポリエチレンテレフタレートで構成されたものであると、印刷層(印刷部)2の発色性を特に優れたものとし、化粧シート100の審美性を特に優れたものとすることができる。また、化粧シート100の曲げ加工性、耐久性等を特に優れたものとすることができる。また、種々の溶剤に対して、適度な溶解性、膨潤性を示すため、印刷部2のパターンの不本意な乱れ等をより効果的に防止しつつ、基材1と印刷部2との密着性を特に優れたものとすることができ、化粧シート100の耐久性を特に優れたものとすることができる。また、硬質材料層3が、後に詳述される硬質材料層形成用組成物を用いて形成され他ものである場合に、基材1と硬質材料層3との密着性を特に優れたものとすることができる。その結果、化粧シート100の耐久性をさらに優れたものとすることができる。   In particular, when the base material 1 is composed of polyethylene terephthalate, the color development of the printing layer (printing portion) 2 is particularly excellent, and the aesthetics of the decorative sheet 100 are particularly excellent. it can. In addition, the bendability and durability of the decorative sheet 100 can be made particularly excellent. Moreover, in order to show moderate solubility and swellability to various solvents, the adhesion between the substrate 1 and the printing unit 2 is more effectively prevented while preventing the unintentional disturbance of the pattern of the printing unit 2 more effectively. The durability of the decorative sheet 100 can be made particularly excellent. Further, when the hard material layer 3 is formed by using a hard material layer forming composition that will be described in detail later, the adhesion between the base material 1 and the hard material layer 3 is particularly excellent. can do. As a result, the durability of the decorative sheet 100 can be further improved.

また、基材1は、空孔を有するもの(例えば、例えば、不織布、布、織物等の繊維状基材を含む)であってもよいが、緻密なシート状をなすものであるのが好ましい。これにより、印刷部2の形成に用いるインクが不本意に基材1の内部に浸透してしまうことをより確実に防止することができ、印刷部2の発色性、審美性を特に優れたものとすることができる。   The substrate 1 may be one having pores (for example, including a fibrous substrate such as a nonwoven fabric, a cloth, a woven fabric, etc.), but preferably has a dense sheet shape. . Thereby, it can prevent more reliably that the ink used for formation of the printing part 2 permeate | transmits the inside of the base material 1 more reliably, and the coloring property and the aesthetics of the printing part 2 are especially excellent. It can be.

基材1は、樹脂材料を含むものであればよく、それ以外の成分を含むものであってもよい。このような成分としては、例えば、着色剤、スリップ剤(レベリング剤)、フィラー、防黴剤、防腐剤、酸化防止剤、キレート剤、増粘剤、消泡剤、増感剤(増感色素)等が挙げられる。   The base material 1 should just contain a resin material, and may contain another component. Examples of such components include colorants, slip agents (leveling agents), fillers, antifungal agents, antiseptics, antioxidants, chelating agents, thickeners, antifoaming agents, and sensitizers (sensitizing dyes). ) And the like.

基材1中における樹脂材料の含有率は、特に限定されないが、50質量%以上であるのが好ましく、80質量%以上であるのがより好ましく、90質量%以上であるのがさらに好ましい。
これにより、前述したような効果がより顕著に発揮される。
Although the content rate of the resin material in the base material 1 is not specifically limited, It is preferable that it is 50 mass% or more, It is more preferable that it is 80 mass% or more, It is further more preferable that it is 90 mass% or more.
Thereby, the effects as described above are more remarkably exhibited.

基材1の厚さは、特に限定されないが、20μm以上250μm以下であるのが好ましく、50μm以上130μm以下であるのがより好ましい。   Although the thickness of the base material 1 is not specifically limited, It is preferable that they are 20 micrometers or more and 250 micrometers or less, and it is more preferable that they are 50 micrometers or more and 130 micrometers or less.

これにより、化粧シート100の薄型化を図りつつ、化粧シートの曲げ加工性、耐久性、信頼性等を特に優れたものとすることができる。   As a result, the decorative sheet 100 can be made thin, and the decorative sheet can be made particularly excellent in bending workability, durability, reliability, and the like.

<印刷層>
基材1には、インクジェット法により形成された印刷層2が設けられている。
<Print layer>
The substrate 1 is provided with a printing layer 2 formed by an ink jet method.

このようにインクジェット法を採用することにより、グラビア印刷等と異なり、版の準備が不要となり、短期間で、種々のパターンの印刷部(印刷層)2を好適に形成することができる。したがって、多品種の化粧シート100を好適に提供することができる。   By adopting the ink jet method in this way, unlike gravure printing or the like, it is not necessary to prepare a plate, and it is possible to suitably form printing portions (printing layers) 2 having various patterns in a short period of time. Therefore, a wide variety of decorative sheets 100 can be suitably provided.

また、パターンの微妙な調整等にも好適に対応することができるため、需要者の要求に的確に応えることができる。   Moreover, since it can respond suitably also to the fine adjustment of a pattern etc., it can respond to a consumer's request | requirement exactly.

また、印刷層2は、基材1を構成する樹脂材料を溶解または膨潤させることができる溶剤を含むインクを用いて形成されたものである。   The printed layer 2 is formed using an ink containing a solvent that can dissolve or swell the resin material constituting the substrate 1.

これにより、印刷層2の形成時(インクの付与時)において、基材1の一部(インクが付与された表面付近の領域)を溶解または膨潤させることができ、その後、溶剤を除去することにより、基材1に対して強固に結合した印刷層2を得ることができる。その結果、化粧シート100の耐久性、信頼性を優れたものとすることができる。   Thereby, at the time of formation of the printing layer 2 (at the time of ink application), a part of the substrate 1 (region near the surface to which the ink has been applied) can be dissolved or swollen, and then the solvent is removed. Thus, the printed layer 2 that is firmly bonded to the substrate 1 can be obtained. As a result, the durability and reliability of the decorative sheet 100 can be improved.

また、印刷層2は、基材1を構成する樹脂材料を溶解または膨潤させることができる溶剤を含むインクを、インクジェット法により付与して形成されたものであるため、印刷層2の形成時に、インクの付与量を精確に制御することができ、基材1に必要以上の溶剤を付与する必要がなく、また、インクの着弾後に比較的速やかに溶剤を除去することができる。このため、上述したような効果を得つつ、基材1がダメージを受けること、印刷層2のパターンが乱れてしまうことを確実に防止することができる。したがって、基材1の変形等を確実に防止しつつ、所望の形状、パターンの印刷層2を容易かつ確実に形成することができ、化粧シート100の審美性等を確実に優れたものとすることができる。   Further, since the printing layer 2 is formed by applying an ink containing a solvent capable of dissolving or swelling the resin material constituting the substrate 1 by an ink jet method, when the printing layer 2 is formed, The amount of ink applied can be accurately controlled, it is not necessary to apply more solvent than necessary to the substrate 1, and the solvent can be removed relatively quickly after ink landing. For this reason, it can prevent reliably that the base material 1 receives a damage and the pattern of the printing layer 2 is disturb | confused, acquiring the above effects. Therefore, it is possible to easily and reliably form the printing layer 2 having a desired shape and pattern while reliably preventing deformation or the like of the substrate 1, and to make sure that the decorative sheet 100 has excellent aesthetics and the like. be able to.

印刷層2は、通常、着色剤を含む材料で構成されたものであるが、それ以外の成分を含むものであってもよい。このような成分としては、例えば、樹脂材料、スリップ剤(レベリング剤)、分散剤、浸透促進剤、湿潤剤(保湿剤)、定着剤、防黴剤、防腐剤、酸化防止剤、キレート剤、増粘剤、消泡剤、増感剤(増感色素)等が挙げられる。   The printing layer 2 is usually made of a material containing a colorant, but may contain other components. Examples of such components include resin materials, slip agents (leveling agents), dispersants, penetration enhancers, wetting agents (humectants), fixing agents, antifungal agents, antiseptics, antioxidants, chelating agents, A thickener, an antifoamer, a sensitizer (sensitizing dye), etc. are mentioned.

特に、印刷層2が樹脂材料を含む材料で構成されたものであると、印刷層2と基材1との密着性を特に優れたものとし、化粧シート100の耐久性を特に優れたものとすることができる。   In particular, when the printing layer 2 is made of a material containing a resin material, the adhesion between the printing layer 2 and the substrate 1 is particularly excellent, and the durability of the decorative sheet 100 is particularly excellent. can do.

印刷層2を構成する樹脂材料としては、例えば、各種熱可塑性樹脂、硬化性樹脂材料の硬化物等を用いることができる。印刷層2を構成する樹脂材料の具体例としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)等のポリオレフィン、環状ポリオレフィン(COP)、変性ポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポリアミド(例:ナイロン6、ナイロン46、ナイロン66、ナイロン610、ナイロン612、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン6−12、ナイロン6−66)、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリカーボネート(PC)、ポリ−(4−メチルペンテン−1)、アイオノマー、アクリル系樹脂、ポリメチルメタクリレート、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS樹脂)、アクリロニトリル−スチレン共重合体(AS樹脂)、ブタジエン−スチレン共重合体、ポリオキシメチレン、ポリビニルアルコール(PVA)、エチレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリシクロヘキサンテレフタレート(PCT)等のポリエステル、ポリエーテル、ポリエーテルケトン(PEK)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルイミド、ポリアセタール(POM)、ポリフェニレンオキシド、変性ポリフェニレンオキシド、ポリサルフォン、ポリエーテルサルフォン、ポリフェニレンサルファイド、ポリアリレート、芳香族ポリエステル(液晶ポリマー)、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、その他フッ素系樹脂、スチレン系、ポリオレフィン系、ポリ塩化ビニル系、ポリウレタン系、ポリエステル系、ポリアミド系、ポリブタジエン系、トランスポリイソプレン系、フッ素ゴム系、塩素化ポリエチレン系等の各種熱可塑性エラストマー、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、不飽和ポリエステル、シリコーン系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリパラキシリレン(poly-para-xylylene)、ポリモノクロロパラキシリレン(poly-monochloro-para-xylylene)、ポリジクロロパラキシリレン(poly-dichloro-para-xylylene)、ポリモノフルオロパラキシリレン(poly-monofluoro-para-xylylene)、ポリモノエチルパラキシリレン(poly-monoethyl-para-xylylene)等のポリパラキシリレン樹脂等、またはこれらを主とする共重合体、ブレンド体、ポリマーアロイ等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて(例えば、ブレンド樹脂、ポリマーアロイ、積層体等として)用いることができる。   As a resin material which comprises the printing layer 2, various thermoplastic resins, the hardened | cured material of curable resin material, etc. can be used, for example. Specific examples of the resin material constituting the printing layer 2 include polyolefins such as polyethylene, polypropylene, ethylene-propylene copolymer, ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA), cyclic polyolefin (COP), modified polyolefin, polychlorinated Vinyl, polyvinylidene chloride, polystyrene, polyamide (eg, nylon 6, nylon 46, nylon 66, nylon 610, nylon 612, nylon 11, nylon 12, nylon 6-12, nylon 6-66), polyimide, polyamideimide, polycarbonate (PC), poly- (4-methylpentene-1), ionomer, acrylic resin, polymethyl methacrylate, acrylonitrile-butadiene-styrene copolymer (ABS resin), acrylonitrile-styrene copolymer (AS tree) ), Butadiene-styrene copolymer, polyoxymethylene, polyvinyl alcohol (PVA), ethylene-vinyl alcohol copolymer (EVOH), polyethylene terephthalate (PET), polybutylene terephthalate (PBT), polycyclohexane terephthalate (PCT), etc. Polyester, polyether, polyetherketone (PEK), polyetheretherketone (PEEK), polyetherimide, polyacetal (POM), polyphenylene oxide, modified polyphenylene oxide, polysulfone, polyethersulfone, polyphenylene sulfide, polyarylate, Aromatic polyester (liquid crystal polymer), polytetrafluoroethylene, polyvinylidene fluoride, other fluororesins, styrene, polyolefin , Polyvinyl chloride, polyurethane, polyester, polyamide, polybutadiene, trans polyisoprene, fluoro rubber, chlorinated polyethylene, and other thermoplastic elastomers, epoxy resins, phenol resins, urea resins, melamines Resin, unsaturated polyester, silicone resin, urethane resin, poly-para-xylylene, poly-monochloro-para-xylylene, poly-dichloroparaxylylene -para-xylylene), poly-monofluoro-para-xylylene, poly-monoethyl-para-xylylene and other polyparaxylylene resins, etc. And copolymers, blends, polymer alloys, etc., and one or more of these Can be used in combination (e.g., blend resin, polymer alloy, as a laminate, etc.).

中でも、印刷層2を構成する樹脂材料としては、アクリル系樹脂(特に、後に詳述する重合性化合物を構成成分として含む重合体)が好ましい。これにより、印刷層2と基材1との密着性をより優れたものとし、化粧シート100の耐久性をより優れたものとすることができる。   Especially, as a resin material which comprises the printing layer 2, acrylic resin (especially the polymer which contains the polymeric compound explained in full detail later as a structural component) is preferable. Thereby, the adhesiveness of the printing layer 2 and the base material 1 can be made more excellent, and the durability of the decorative sheet 100 can be made more excellent.

印刷層2は、いかなるパターンで設けられたものであってもよいが、通常、需要者の要求等に応じて決定されたものである。   The print layer 2 may be provided in any pattern, but is usually determined according to the demand of the consumer.

印刷層2のパターンとしては、例えば、木目調、石材調、筋目加工等が施された金属調、各種幾何学模様等が挙げられる。   Examples of the pattern of the printing layer 2 include a wood tone, a stone tone, a metal tone with a line processing, various geometric patterns, and the like.

なお、図示の構成では、基材1と印刷層2との間には明確な界面があるが、例えば、化粧シート100の製造過程において、基材1の一部が溶解等することにより、基材1と印刷層2との界面が不鮮明(不明瞭)になっていてもよい。   In the configuration shown in the figure, there is a clear interface between the base material 1 and the printed layer 2. For example, in the process of manufacturing the decorative sheet 100, the base material 1 is partially dissolved to The interface between the material 1 and the printing layer 2 may be unclear (unclear).

<硬質材料層>
基材1の印刷層2が設けられた面側には、硬質材料層3が配されている。
<Hard material layer>
A hard material layer 3 is disposed on the side of the substrate 1 on which the printing layer 2 is provided.

このような硬質材料層3を有することにより、化粧シート100は、表面の硬度が優れ、傷がつきにくいものとなっている。
また、硬質材料層3は、印刷層2等を保護する機能も有している。
By having such a hard material layer 3, the decorative sheet 100 has excellent surface hardness and is hardly damaged.
The hard material layer 3 also has a function of protecting the printing layer 2 and the like.

したがって、長期間にわたって安定的に印刷層2のパターンを好適に表示することができる。言い換えると化粧シート100の耐久性を優れたものとすることができる。   Therefore, the pattern of the printing layer 2 can be suitably displayed stably over a long period of time. In other words, the durability of the decorative sheet 100 can be improved.

硬質材料層3の構成材料としては、例えば、メラミン系樹脂、塩化ビニル、フェノール系樹脂等が挙げられるが、硬質材料層3は、メラミン系樹脂を含む材料で構成されたものであるのが好ましい。   Examples of the constituent material of the hard material layer 3 include melamine resin, vinyl chloride, phenol resin, and the like. The hard material layer 3 is preferably made of a material containing a melamine resin. .

硬質材料層3がメラミン系樹脂を含む材料で構成されたものであると、化粧シート100は、一般に、適度な弾性、剛性を有し、取り扱い性(取り扱いのし易さ)に優れたものとなる。また、メラミン系樹脂は、適度な表面硬度を有し、耐傷性、防汚性(汚れの付着のしにくさ)等が特に優れたものであるため、化粧シート100の審美性、耐久性の観点からも好ましい。   When the hard material layer 3 is made of a material containing a melamine resin, the decorative sheet 100 generally has appropriate elasticity and rigidity, and is excellent in handleability (easy to handle). Become. Further, the melamine-based resin has an appropriate surface hardness and is particularly excellent in scratch resistance, antifouling property (difficulty of adhesion of dirt) and the like, and therefore, the aesthetic properties and durability of the decorative sheet 100 are excellent. It is also preferable from the viewpoint.

硬質材料層3は、その表面(基材1に対向する面とは反対側の面)のマルテンス硬度が300MPa以上800MPa以下であるのが好ましく、400MPa以上600MPa以下であるのがより好ましい。
これにより、化粧シート100を特に傷が付き難いものとすることができる。
The hard material layer 3 preferably has a Martens hardness of 300 MPa or more and 800 MPa or less, more preferably 400 MPa or more and 600 MPa or less, on the surface (the surface opposite to the surface facing the substrate 1).
Thereby, the decorative sheet 100 can be made particularly difficult to be damaged.

これに対し、硬質材料層3の表面のビッカース硬度が前記下限値未満であると、硬質材料層3の耐擦性等が低く、傷が付き易いものとなる。   On the other hand, when the Vickers hardness of the surface of the hard material layer 3 is less than the lower limit value, the hard material layer 3 has low scratch resistance and is easily scratched.

また、硬質材料層3の表面のビッカース硬度が前記上限値を超えると、化粧シート100の加工性が低いものとなる可能性がある。   Moreover, when the Vickers hardness of the surface of the hard material layer 3 exceeds the said upper limit, the workability of the decorative sheet 100 may become low.

なお、本発明において、ビッカース硬度の値としては、JIS Z 2244:2009に準じた測定により求められた値を採用するものとする。   In the present invention, the value obtained by measurement according to JIS Z 2244: 2009 is adopted as the value of Vickers hardness.

硬質材料層3の表面(基材1に対向する面とは反対側の面)の算術平均粗さRaは、300nm以下であるのが好ましく、150nm以下であるのがより好ましい。   The arithmetic average roughness Ra of the surface of the hard material layer 3 (surface opposite to the surface facing the substrate 1) is preferably 300 nm or less, and more preferably 150 nm or less.

これにより、硬質材料層3の表面がより滑らかとなり、化粧シート100の高級感をより高いものとすることができる。   Thereby, the surface of the hard material layer 3 becomes smoother and the high-quality feeling of the decorative sheet 100 can be made higher.

また、硬質材料層3の外表面(基材1に対向する面とは反対側の面)側には、鏡面仕上げ、エンボス仕上げ等の表面仕上げが施されていてもよい。
これにより、化粧シート100の審美性のさらなる向上を図ることができる。
The hard material layer 3 may have a surface finish such as a mirror finish or an emboss finish on the outer surface (the surface opposite to the surface facing the substrate 1).
Thereby, the further improvement of the aesthetics of the decorative sheet 100 can be aimed at.

<コア材>
図1に示す構成では、基材1の印刷層2が設けられた面とは反対の面側に、コア材(芯材層)4が設けられている。
<Core material>
In the configuration shown in FIG. 1, a core material (core material layer) 4 is provided on the side of the substrate 1 opposite to the surface on which the printed layer 2 is provided.

これにより、化粧シート100の剛性等を特に優れたものとし、例えば、基材1の剛性が低い場合等であっても、化粧シート100の形状の安定性、取り扱いのし易さを特に優れたものとすることができる。また、例えば、化粧シート100の耐熱性、不燃性等を特に優れたものとすることができる。   Thereby, the rigidity of the decorative sheet 100 is particularly excellent. For example, even when the rigidity of the substrate 1 is low, the stability of the shape of the decorative sheet 100 and the ease of handling are particularly excellent. Can be. Further, for example, the heat resistance, nonflammability and the like of the decorative sheet 100 can be made particularly excellent.

コア材4としては、例えば、ガラスクロスで構成されたもの、フェノール系樹脂で構成された層を有するもの、金属層を有するもの等が挙げられる。
中でも、コア材4としては、ガラスクロスで構成されたものが好ましい。
Examples of the core material 4 include those made of glass cloth, those having a layer made of a phenolic resin, and those having a metal layer.
Among these, the core material 4 is preferably made of glass cloth.

これにより、化粧シート100の剛性、可撓性等を最適なものとしつつ、化粧シート100の耐熱性、不燃性等を特に優れたものとすることができる。   Thereby, while making the rigidity, flexibility, etc. of the decorative sheet 100 optimal, the heat resistance, nonflammability, etc. of the decorative sheet 100 can be made particularly excellent.

ガラスクロスとしては、特に限定されず、例えば、ガラス織布、ガラス不織布等が挙げられ、中でも不燃性、強度の点からガラス織布が好ましい。   The glass cloth is not particularly limited, and examples thereof include a glass woven fabric and a glass nonwoven fabric. Among these, a glass woven fabric is preferable from the viewpoint of nonflammability and strength.

また、ガラスクロスを構成するガラスとしては、例えば、Eガラス、Cガラス、Aガラス、Sガラス、Dガラス、NEガラス、Tガラス、Hガラス等が挙げられる。これらの中でもTガラスを用いた場合、ガラスクロスの熱膨張係数を小さくすることができる。また、Eガラスを用いた場合、十分な機能を確保しつつ、化粧シート100の生産コストをより低いものとすることができる。   Moreover, as glass which comprises a glass cloth, E glass, C glass, A glass, S glass, D glass, NE glass, T glass, H glass etc. are mentioned, for example. Among these, when T glass is used, the thermal expansion coefficient of the glass cloth can be reduced. Moreover, when E glass is used, the production cost of the decorative sheet 100 can be made lower while ensuring a sufficient function.

ガラスクロスの重量は、特に限定するものではないが、建築基準法第2条第9号の不燃性適合要件である「燃焼後の亀裂・貫通があってはならない」を満たす必要がある場合は、坪量80g/m以上とすることが好ましい。また、重量の上限は特に制約を必要としないが、材料コストと加工性の面から坪量250g/m以下が好ましい。 The weight of the glass cloth is not particularly limited, but if it is necessary to satisfy the “combustible cracks / penetration after combustion” requirement of Article 2-9 of the Building Standards Act The basis weight is preferably 80 g / m 2 or more. Moreover, although the upper limit of a weight does not require a restriction | limiting especially, the basic weight of 250 g / m < 2 > or less is preferable from the surface of material cost and workability.

また、コア材4は、複数の層が積層されたものであってもよい。例えば、フェノール系樹脂を繊維性の基材(例えば、クラフト紙等の紙で構成された基材)に含浸させてなる部材を複数重ね合わせて接合したものをコア材4として用いることができる。
コア材4の厚さ(平均厚さ)は、100μm以上であるのが好ましい。
The core material 4 may be a laminate of a plurality of layers. For example, a core material 4 can be formed by joining a plurality of members obtained by impregnating a fibrous base material with a fibrous base material (for example, a base material made of paper such as kraft paper).
The thickness (average thickness) of the core material 4 is preferably 100 μm or more.

これにより、化粧シート100の耐熱性、不燃性を特に優れたものとすることができる。また、厚さの上限については、特に限定されないが、厚さが大きいほど化粧シート100の厚さと重量が増大するとともに、コストも上昇するため、最終的な製品における設計上、許容される範囲で設定することが好ましく、具体的には、例えば、350μm以下であるのが好ましい。   Thereby, the heat resistance and nonflammability of the decorative sheet 100 can be made particularly excellent. Further, the upper limit of the thickness is not particularly limited, but the thickness and weight of the decorative sheet 100 increase as the thickness increases, and the cost also increases. Therefore, within the allowable range in the design of the final product. It is preferably set, and specifically, for example, it is preferably 350 μm or less.

また、化粧シート100は、全体厚さ(平均厚さ)が0.1mm以上2mm以下であるのが好ましく、0.1mm以上1.2mm以下であるのがより好ましい。   In addition, the decorative sheet 100 preferably has an overall thickness (average thickness) of 0.1 mm to 2 mm, and more preferably 0.1 mm to 1.2 mm.

これにより、化粧シート100は、十分な強度を有しつつ、加工性、取り扱い性が特に優れたものとなる。   As a result, the decorative sheet 100 has particularly high workability and handleability while having sufficient strength.

<<化粧シートの製造方法>>
次に、化粧シートの製造方法について説明する。
<< Method for manufacturing decorative sheet >>
Next, the manufacturing method of a decorative sheet is demonstrated.

図3は、本発明の化粧シートの製造方法の好適な実施形態を示す断面図である。
図3に示すように、本実施形態の製造方法は、基材1を準備する基材準備工程(1a)と、基材1に対してインクジェット法によりインク2’を付与するインク付与工程(1b)と、基材1上に付与したインク2’中に含まれる溶剤を除去し、印刷層2を形成する溶剤除去工程(1c)と、基材1の印刷層2が設けられた面側に、硬質材料層3を形成する硬質材料層形成工程(1d)と、基材1の印刷層2が設けられた面とは反対の面側に、コア材(芯材層)4を接合するコア材接合工程(1e)とを有している。
FIG. 3 is a cross-sectional view showing a preferred embodiment of the method for producing a decorative sheet of the present invention.
As shown in FIG. 3, the manufacturing method of this embodiment includes a base material preparation step (1a) for preparing the base material 1, and an ink application step (1b) for applying ink 2 'to the base material 1 by an ink jet method. ), A solvent removal step (1c) for removing the solvent contained in the ink 2 'applied on the substrate 1 to form the printing layer 2, and the surface of the substrate 1 on which the printing layer 2 is provided. The core which joins the core material (core material layer) 4 to the surface side opposite to the surface on which the printed layer 2 of the base material 1 is provided and the hard material layer forming step (1d) for forming the hard material layer 3 And a material joining step (1e).

<基材準備工程>
基材準備工程では、前述したような基材1を準備する(1a)。
<Base material preparation process>
In the base material preparation step, the base material 1 as described above is prepared (1a).

基材1としては、フィルム状のものを好適に用いることができる。また、本工程では、例えば、ロール状に巻き取られた長尺の基材を用いることができ、本工程に際して、または、本工程よりも後に、当該基材を所定の長さに切断してもよい。   As the substrate 1, a film-like material can be suitably used. Further, in this step, for example, a long base material wound up in a roll shape can be used, and the base material is cut into a predetermined length during this step or after this step. Also good.

また、本工程で準備する基材1は、後のインク付与工程に先立ち、例えば、プラズマ処理、紫外線照射処理、プライマー処理等の各種表面処理(表面活性化処理)等が施されたものであってもよい。これにより、基材1と印刷層2との密着性を特に優れたものとすることができる。   In addition, the base material 1 prepared in this step has been subjected to various surface treatments (surface activation treatment) such as plasma treatment, ultraviolet irradiation treatment, primer treatment, etc. prior to the subsequent ink application step. May be. Thereby, the adhesiveness of the base material 1 and the printing layer 2 can be made especially excellent.

<インク付与工程>
次に、前記工程で準備した基材1に対して、インクジェット法により、基材1を構成する樹脂材料を溶解または膨潤させる溶剤を含むインク2’を付与する(1b)。
<Ink application process>
Next, an ink 2 ′ containing a solvent that dissolves or swells the resin material constituting the substrate 1 is applied to the substrate 1 prepared in the above step by an ink jet method (1b).

インクジェット法を用いてインク2’を付与することにより、グラビア印刷等を採用する場合と異なり、版の準備が不要となり、短期間で、種々のパターンの印刷層2を好適に形成することができる。したがって、多品種の化粧シート100を好適に提供することができる。   By applying the ink 2 ′ using the ink jet method, unlike the case of adopting gravure printing or the like, it is not necessary to prepare a plate, and the printing layer 2 having various patterns can be suitably formed in a short period of time. . Therefore, a wide variety of decorative sheets 100 can be suitably provided.

また、パターンの微妙な調整等にも好適に対応することができるため、需要者の要求に的確に応えることができる。   Moreover, since it can respond suitably also to the fine adjustment of a pattern etc., it can respond to a consumer's request | requirement exactly.

また、本工程では、基材1に付与されたインク2’に含まれる溶剤が、基材1の一部(インク2’が付与された表面付近の領域)を溶解または膨潤させる。これにより、付与されたインク2’を、基材1の目的の部位に好適に付着させることができ、基材1上でのインク2’のはじきや過剰な濡れ広がり等を効果的に防止することができる。その結果、所望のパターンの印刷層2を容易かつ確実に形成することができる。また、インク2’が基材1の一部を溶解または膨潤させることにより、インク2’から溶剤が除去されて形成される印刷部2は基材1に強固に結合したものとなり、基材1に対する印刷層2の密着性を優れたものとすることができ、最終的に得られる化粧シート100の耐久性、信頼性を優れたものとすることができる。   In this step, the solvent contained in the ink 2 ′ applied to the substrate 1 dissolves or swells a part of the substrate 1 (region near the surface to which the ink 2 ′ is applied). As a result, the applied ink 2 ′ can be suitably attached to the target portion of the substrate 1, and the repelling of the ink 2 ′ on the substrate 1 and excessive wetting and spreading are effectively prevented. be able to. As a result, the print layer 2 having a desired pattern can be easily and reliably formed. Further, when the ink 2 ′ dissolves or swells a part of the substrate 1, the printing portion 2 formed by removing the solvent from the ink 2 ′ is firmly bonded to the substrate 1. Thus, the adhesion of the printing layer 2 to the surface can be made excellent, and the durability and reliability of the decorative sheet 100 finally obtained can be made excellent.

本工程では、複数種のインク2’を用いてもよい。
これにより、例えば、色再現範囲を広いものとしたり、微妙なグラデーションの表現をより好適に行うことができる。
印刷層2の形成に用いるインク2’については、後に詳述する。
In this step, a plurality of types of inks 2 ′ may be used.
As a result, for example, the color reproduction range can be widened, and a delicate gradation can be expressed more suitably.
The ink 2 ′ used for forming the print layer 2 will be described in detail later.

<溶剤除去工程>
次に、基材1に付与されたインク2’中に含まれる溶剤を除去して固体状の印刷層2を形成する(1c)。
<Solvent removal step>
Next, the solvent contained in the ink 2 ′ applied to the substrate 1 is removed to form a solid print layer 2 (1c).

前述したように、インク2’は、樹脂材料を溶解または膨潤させる溶剤を含むものであることにより、インク付与工程終了時(溶剤除去工程の前)において、基材1の一部(インク2’が付与された表面付近の領域)は、溶剤により溶解または膨潤した状態になっている。このような状態から、本工程(溶剤除去工程)で、インク2’から溶剤を除去することにより、形成される印刷部2は基材1に強固に結合したものとなり、基材1に対する印刷層2の密着性を優れたものとすることができ、最終的に得られる化粧シート100の耐久性、信頼性を優れたものとすることができる。
溶剤の除去は、例えば、加熱処理や減圧処理を施すことにより行うことができる。
As described above, the ink 2 ′ contains a solvent that dissolves or swells the resin material, so that at the end of the ink application process (before the solvent removal process), a part of the substrate 1 (ink 2 ′ is applied). The region near the surface is dissolved or swollen by the solvent. From this state, by removing the solvent from the ink 2 ′ in this step (solvent removal step), the formed printing portion 2 is firmly bonded to the base material 1, and the printed layer on the base material 1 2 can be made excellent, and the durability and reliability of the decorative sheet 100 finally obtained can be made excellent.
The removal of the solvent can be performed, for example, by performing a heat treatment or a reduced pressure treatment.

本工程を加熱処理により行う場合、加熱温度は、インク2’中に含まれる溶剤の種類等により異なるが、溶剤の沸点をTbp[℃]とした場合、(Tbp−60)℃以上(Tbp−5)℃以下であるのが好ましく、(Tbp−50)℃以上(Tbp−10)℃以下であるのがより好ましい。   When this step is performed by heat treatment, the heating temperature varies depending on the type of the solvent contained in the ink 2 ′, but when the boiling point of the solvent is Tbp [° C.], (Tbp-60) ° C. or more (Tbp− 5) It is preferable that it is below degrees C, and it is more preferable that it is (Tbp-50) degree C or more and (Tbp-10) degrees C or less.

これにより、溶剤の突沸を防止しつつ、効率よく溶剤を除去することができるため、化粧シート100の生産性、歩留まりを特に優れたものとすることができる。   Thereby, since the solvent can be efficiently removed while preventing bumping of the solvent, the productivity and yield of the decorative sheet 100 can be made particularly excellent.

なお、図示の構成では、理解を容易にするために、インク付与工程(1b)が完了した後に溶剤除去工程(1c)を行うものとして示しているが、インク付与工程と溶剤除去工程とは同時進行的に順次行うものであってもよい。例えば、目的とするパターンの一部に対応する部位に付与されたインク2’について溶剤除去の処理を行いつつ、当該パターンの他の部位にインクを付与してもよい。例えば、インク2’が付与される基材1を加熱しつつ、インク2’をインクジェット法により付与することにより、好適にこのような構成とすることができる。これにより、化粧シート100の生産性を特に優れたものとすることができる。   In the illustrated configuration, in order to facilitate understanding, the solvent removal step (1c) is performed after the ink application step (1b) is completed. However, the ink application step and the solvent removal step are performed simultaneously. It may be performed sequentially and progressively. For example, the ink may be applied to other portions of the pattern while performing the solvent removal process on the ink 2 ′ applied to the portion corresponding to a part of the target pattern. For example, such a configuration can be suitably obtained by applying the ink 2 ′ by an ink jet method while heating the substrate 1 to which the ink 2 ′ is applied. Thereby, the productivity of the decorative sheet 100 can be made particularly excellent.

また、インク2’が、硬化性樹脂を構成成分として含むものである場合、本工程で加熱処理を行うことにより、硬化性樹脂の硬化反応(重合反応)を好適に進行させることができ、化粧シート100の生産性を優れたものとしつつ、基材1と印刷層2との密着性を特に優れたものとすることができる。   In addition, when the ink 2 ′ includes a curable resin as a constituent component, the curing reaction (polymerization reaction) of the curable resin can be suitably advanced by performing the heat treatment in this step, and the decorative sheet 100. In particular, the adhesion between the substrate 1 and the printed layer 2 can be made particularly excellent.

なお、インク2’が、硬化性樹脂を構成成分として含むものである場合、本工程で形成される印刷層2は、硬化性樹脂の重合反応が終了していないものであってもよい。このような場合であっても、後の工程で、印刷層2の構成成分の重合反応を進行させることができ、最終的に得られる化粧シート100の耐久性、信頼性等を十分に優れたものとすることができる。   In addition, when the ink 2 ′ includes a curable resin as a constituent component, the printing layer 2 formed in this step may not have completed the polymerization reaction of the curable resin. Even in such a case, the polymerization reaction of the constituent components of the printing layer 2 can be advanced in a later step, and the durability, reliability, etc. of the decorative sheet 100 finally obtained are sufficiently excellent. Can be.

なお、重合性化合物(例えば、モノマー等)が、それ単独で液状をなすものであり、基材を構成する樹脂材料を溶解または膨潤させる機能を有するものである場合、本発明では、当該重合性化合物を前記溶剤として取り扱う。この場合、当該重合性化合物(液状重合性化合物)が、重合反応により、固体状をなすものになったことをもって、溶剤が除去されたものとして取り扱う。   In the present invention, when the polymerizable compound (for example, a monomer or the like) is liquid by itself and has a function of dissolving or swelling the resin material constituting the base material, The compound is handled as the solvent. In this case, the polymerizable compound (liquid polymerizable compound) is treated as a product from which the solvent has been removed when it becomes solid by the polymerization reaction.

<硬質材料層形成工程>
次に、基材1の印刷層2が設けられた面側に、硬質材料層3を形成する(1d)。
<Hard material layer formation process>
Next, the hard material layer 3 is formed on the side of the substrate 1 on which the printed layer 2 is provided (1d).

これにより、印刷層2等が好適に保護され、最終的に得られる化粧シート100は、表面の硬度が優れ、傷がつきにくいものとなる。したがって、長期間にわたって安定的に印刷層2のパターンを好適に表示することができる。言い換えると化粧シート100の耐久性を優れたものとすることができる。   As a result, the printed layer 2 and the like are suitably protected, and the decorative sheet 100 finally obtained has excellent surface hardness and is hardly damaged. Therefore, the pattern of the printing layer 2 can be suitably displayed stably over a long period of time. In other words, the durability of the decorative sheet 100 can be improved.

硬質材料層3は、例えば、浸漬法(ディッピング)、スプレー法、ロールコーター、ナイフコーター、ブレードコーター等の各種コーターを用いたコート法、各種印刷法等の各種方法により、硬質材料層形成用の組成物を基材1の印刷層2が設けられた面側に付与し、その後、硬化反応を行うことにより好適に形成することができる。   The hard material layer 3 is used for forming the hard material layer by various methods such as dipping, spraying, coating using various coaters such as roll coater, knife coater, blade coater, and various printing methods. It can form suitably by giving a composition to the surface side in which the printing layer 2 of the base material 1 was provided, and performing a hardening reaction after that.

硬質材料層3の形成に用いる組成物(硬質材料層形成用組成物)については、後に詳述する。   The composition (hard material layer forming composition) used for forming the hard material layer 3 will be described in detail later.

また、硬質材料層3は、シート状に成形した硬質材料層形成用部材を基材1の印刷層2が設けられた面側に接合することにより形成してもよい。   Further, the hard material layer 3 may be formed by bonding a member for forming a hard material layer formed into a sheet shape to the surface side of the substrate 1 on which the printing layer 2 is provided.

硬質材料層形成用部材と基材1との接合は、例えば、圧着により行うことができる。
硬質材料層形成用部材と基材1との接合を圧着により行う場合、基材1と硬質材料層形成用部材との接合は、例えば、圧着時に加熱してもよい。
The joining of the member for forming a hard material layer and the substrate 1 can be performed, for example, by pressure bonding.
When joining the member for forming a hard material layer and the substrate 1 by pressure bonding, the joining between the substrate 1 and the member for forming a hard material layer may be heated at the time of pressing, for example.

これにより、化粧シート100の生産性を特に優れたものとすることができるとともに、基材1と硬質材料層3との接合強度を特に優れたものとすることができる。また、例えば、硬質材料層3に含まれる成分の重合反応を好適に進行させることができ、硬質材料層3の硬度、化粧シート100の耐久性、信頼性を特に優れたものとすることができる。   As a result, the productivity of the decorative sheet 100 can be made particularly excellent, and the bonding strength between the substrate 1 and the hard material layer 3 can be made particularly excellent. Further, for example, the polymerization reaction of the components contained in the hard material layer 3 can be suitably advanced, and the hardness of the hard material layer 3, the durability of the decorative sheet 100, and the reliability can be made particularly excellent. .

硬質材料層形成用部材と基材1とを圧着する際の条件は、特に限定されないが、例えば、温度:40℃以上120℃以下、圧力:0.5MPa以上8MPa以下、時間:3分間以上120分間以下とすることができる。   Conditions for pressure bonding the member for forming a hard material layer and the base material 1 are not particularly limited. For example, temperature: 40 ° C. to 120 ° C., pressure: 0.5 MPa to 8 MPa, time: 3 minutes to 120 Can be less than or equal to minutes.

これにより、構成材料の不本意な変性、劣化等を効果的に防止しつつ、上述したような効果をより顕著に発揮させることができる。   Thereby, the effects as described above can be exhibited more significantly while effectively preventing unintentional modification, deterioration, and the like of the constituent materials.

また、硬質材料層形成用部材と基材1との接合時に、硬質材料層形成用部材の外表面(基材1に対向する面とは反対側の面)側に、鏡面仕上げ板を重ねることにより鏡面仕上げとすることができ、エンボス板またはエンボスフィルム等を重ねることにより、エンボス仕上げとすることができる。   In addition, when the member for forming a hard material layer and the substrate 1 are joined, a mirror finish plate is stacked on the outer surface (the surface opposite to the surface facing the substrate 1) of the member for forming a hard material layer. Thus, a mirror finish can be obtained, and an emboss finish can be obtained by stacking an emboss plate or an emboss film.

硬質材料層3が硬化性樹脂で構成されるものとする場合、本工程で形成される硬質材料層3は、重合反応が終了していないものであってもよい。このような場合であっても、後の工程で、硬質材料層3の構成成分の重合反応を進行させることができ、最終的に得られる化粧シート100の耐久性、信頼性等を特に優れたものとすることができる。   When the hard material layer 3 is composed of a curable resin, the hard material layer 3 formed in this step may be one in which the polymerization reaction has not ended. Even in such a case, the polymerization reaction of the constituent components of the hard material layer 3 can be advanced in a later step, and the durability and reliability of the decorative sheet 100 finally obtained are particularly excellent. Can be.

<コア材接合工程>
次に、基材1の印刷層2が設けられた面とは反対の面側に、コア材(芯材層)4を設ける(1e)。
これにより、化粧シート100が得られる。
<Core material joining process>
Next, the core material (core material layer) 4 is provided on the surface opposite to the surface on which the printed layer 2 of the substrate 1 is provided (1e).
Thereby, the decorative sheet 100 is obtained.

このように、基材1とコア材4とを接合するコア材接合工程を有することにより、化粧シート100の剛性等を優れたものとし、化粧シート100の形状の安定性、取り扱いのし易さが優れたものとなる。また、例えば、化粧シート100の耐熱性、不燃性等を特に優れたものとすることができる。   Thus, by having the core material joining process which joins the base material 1 and the core material 4, the rigidity of the decorative sheet 100 is made excellent, the stability of the shape of the decorative sheet 100, and the ease of handling. Will be excellent. Further, for example, the heat resistance, nonflammability and the like of the decorative sheet 100 can be made particularly excellent.

特に、本実施形態では、基材1とコア材4とを接合するコア材接合工程を、前述した溶剤除去工程(印刷層形成工程)よりも後に行っている。   In particular, in this embodiment, the core material joining process for joining the base material 1 and the core material 4 is performed after the solvent removing process (printing layer forming process) described above.

これにより、コア材接合工程よりも前の工程をより円滑に行うことができ、化粧シート100の生産性を特に優れたものとすることができる。例えば、インク付与工程における基材1の搬送性を優れたものとすることができる。   Thereby, the process before a core material joining process can be performed more smoothly, and the productivity of the decorative sheet 100 can be made particularly excellent. For example, the transportability of the substrate 1 in the ink application process can be made excellent.

コア材4と基材1との接合は、例えば、コア材4が樹脂材料を含むものである場合、コア材4の一部を溶融・軟化させることにより行うことができる。
また、コア材4と基材1との接合は、例えば、接着により行ってもよい。
For example, when the core material 4 includes a resin material, the core material 4 and the base material 1 can be joined by melting and softening a part of the core material 4.
Moreover, you may perform joining of the core material 4 and the base material 1 by adhesion | attachment, for example.

なお、化粧シート100として、コア材4を有さないものとして製造する場合、前述したコア材接合工程を省略することにより、化粧シート100を製造することができる。   In addition, when manufacturing as a decorative sheet 100 as what does not have the core material 4, the decorative sheet 100 can be manufactured by skipping the core material joining process mentioned above.

<インク>
以下、印刷層2の形成に用いるインク2’について詳細に説明する。
前述したように、印刷層2の形成に用いるインク2’は、前述したように、少なくとも溶剤を含むものである。
<Ink>
Hereinafter, the ink 2 ′ used for forming the printing layer 2 will be described in detail.
As described above, the ink 2 ′ used for forming the printing layer 2 includes at least a solvent as described above.

以下、インク2’の構成成分について説明する。
(溶剤)
インク2’は、少なくとも、基材1を構成する樹脂材料を溶解または膨潤させる機能を有する溶剤を含むものである。
Hereinafter, components of the ink 2 ′ will be described.
(solvent)
The ink 2 ′ contains at least a solvent having a function of dissolving or swelling the resin material constituting the substrate 1.

このような溶剤を含むことにより、インク2’を基材1に付与した際に、基材1の一部(インク2’が付与された表面付近の領域)に吸収させ、基材1を部分的に溶解または膨潤させることができる。その結果、形成される印刷部2は基材1に強固に結合したものとなり、基材1に対する印刷層2の密着性を優れたものとすることができ、最終的に得られる化粧シート100の耐久性、信頼性を優れたものとすることができる。また、インク2’を基材1の所望の部位に選択的に吸収させることができるため、基材1上でのはじきや過剰な濡れ広がりを防止することができ、印刷層2のパターンが乱れてしまうことを確実に防止することができる。したがって、基材1の変形等を確実に防止しつつ、所望の形状、パターンの印刷層2を容易かつ確実に形成することができ、化粧シート100の審美性等を確実に優れたものとすることができる。   By including such a solvent, when the ink 2 ′ is applied to the base material 1, it is absorbed by a part of the base material 1 (region near the surface to which the ink 2 ′ is applied), and the base material 1 is partially Can be dissolved or swollen. As a result, the printed portion 2 to be formed is firmly bonded to the base material 1, and the adhesion of the printed layer 2 to the base material 1 can be made excellent. Durability and reliability can be made excellent. Further, since the ink 2 ′ can be selectively absorbed by a desired portion of the substrate 1, it is possible to prevent the repelling and excessive wetting and spreading on the substrate 1, and the pattern of the printing layer 2 is disturbed. Can be surely prevented. Therefore, it is possible to easily and reliably form the printing layer 2 having a desired shape and pattern while reliably preventing deformation or the like of the substrate 1, and to make sure that the decorative sheet 100 has excellent aesthetics and the like. be able to.

インク2’は、基材1を構成する樹脂材料を溶解または膨潤させる機能を有するものであれば、いかなるものであってもよいが、例えば、アルコール化合物(メチルアルコール、エチルアルコール、プロピルアルコール、ブチルアルコール、イソプロピルアルコール等の1価のアルコールやエチレングリコール、グリセリン等の多価アルコール、およびこれらのフッ化物等)、ケトン化合物(アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等)、カルボン酸エステル化合物(酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル等)、エーテル化合物(ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等)、ラクトン化合物等を用いることができる。   The ink 2 ′ may be any ink as long as it has a function of dissolving or swelling the resin material constituting the substrate 1, for example, an alcohol compound (methyl alcohol, ethyl alcohol, propyl alcohol, butyl). Monohydric alcohols such as alcohol and isopropyl alcohol, polyhydric alcohols such as ethylene glycol and glycerin, and fluorides thereof, ketone compounds (acetone, methyl ethyl ketone, cyclohexanone, etc.), carboxylic acid ester compounds (methyl acetate, ethyl acetate, etc.) Propyl acetate, butyl acetate, methyl propionate, ethyl propionate, etc.), ether compounds (diethyl ether, dipropyl ether, tetrahydrofuran, dioxane, etc.), lactone compounds, and the like.

インク2’が、溶剤として、アルキレングリコール化合物およびラクトン化合物から選択される少なくとも1種の化合物を含むものである場合、インク2’の保存安定性、インクジェット法による吐出安定性を特に優れたものとすることができる。また、インクジェット法による吐出後に、インク2’から溶剤を速やかに除去することができるため、化粧シート100の生産性を特に優れたものとすることができる。   When the ink 2 ′ contains at least one compound selected from an alkylene glycol compound and a lactone compound as a solvent, the storage stability of the ink 2 ′ and the ejection stability by the ink jet method are particularly excellent. Can do. Further, since the solvent can be quickly removed from the ink 2 ′ after ejection by the ink jet method, the productivity of the decorative sheet 100 can be made particularly excellent.

溶剤として用いることのできるアルキレングリコール化合物としては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール等のアルキレングリコールや、アルキレングリコールが有する少なくとも一つの水酸基がエーテル化、エステル化された化合物等が挙げられる。   Examples of the alkylene glycol compound that can be used as the solvent include alkylene glycols such as ethylene glycol and propylene glycol, and compounds in which at least one hydroxyl group of the alkylene glycol is etherified or esterified.

また、アルキレングリコール化合物のアルキレングリコール部位としては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、テトラプロピレングリコール等が挙げられる。   Examples of the alkylene glycol moiety of the alkylene glycol compound include ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, tetraethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, tripropylene glycol, and tetrapropylene glycol.

アルキレングリコールモノエーテルの具体例としては、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールモノメチルエーテル、テトラエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル等が挙げられる。   Specific examples of the alkylene glycol monoether include ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monoisopropyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, ethylene glycol monohexyl ether, ethylene glycol monophenyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol mono Ethyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, triethylene glycol monomethyl ether, triethylene glycol monoethyl ether, triethylene glycol monobutyl ether, tetraethylene glycol monomethyl ether, tetraethylene glycol monoethyl ether, propylene glycol monomethyl ether, pro Glycol monoethyl ether, dipropylene glycol monomethyl ether, dipropylene glycol monoethyl ether and the like.

アルキレングリコールジエーテルの具体例としては、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジエチルエーテル、トリエチレングリコールジブチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジエチルエーテル、テトラエチレングリコールジブチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールジエチルエーテル等が挙げられる。   Specific examples of the alkylene glycol diether include ethylene glycol dimethyl ether, ethylene glycol diethyl ether, ethylene glycol dibutyl ether, diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol diethyl ether, diethylene glycol dibutyl ether, triethylene glycol dimethyl ether, triethylene glycol diethyl ether, and triethylene glycol diether. Butyl ether, tetraethylene glycol dimethyl ether, tetraethylene glycol diethyl ether, tetraethylene glycol dibutyl ether, propylene glycol dimethyl ether, propylene glycol diethyl ether, dipropylene glycol dimethyl ether, dipropylene glycol diethyl ether Le, and the like.

溶剤として用いることのできるラクトン化合物としては、例えば、γ−ブチロラクトン、δ−バレロラクトン、ε−カプロラクトン等が挙げられる。   Examples of the lactone compound that can be used as the solvent include γ-butyrolactone, δ-valerolactone, ε-caprolactone, and the like.

中でも、溶剤は、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジブチルエーテル、および、γ−ブチロラクトンよりなる群から選択される1種または2種以上を含むものであってもよい。これにより、インク2’の保存安定性、インクジェット法による吐出安定性をさらに優れたものとすることができる。   Among these, the solvent may include one or more selected from the group consisting of diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol diethyl ether, tetraethylene glycol dimethyl ether, tetraethylene glycol dibutyl ether, and γ-butyrolactone. Thereby, the storage stability of the ink 2 'and the ejection stability by the ink jet method can be further improved.

また、インク2’は、基材1を構成する樹脂材料を溶解または膨潤させる機能を有する溶剤を含むものであればよく、例えば、当該溶剤として、液状の重合性化合物(例えば、モノマー等)を含むものであってもよい。   Further, the ink 2 ′ only needs to include a solvent having a function of dissolving or swelling the resin material constituting the substrate 1. For example, a liquid polymerizable compound (for example, a monomer) is used as the solvent. It may be included.

これにより、インク2’を用いて形成される印刷部2の基材1に対する密着性を特に優れたものとすることができる。また、例えば、溶剤として、揮発性成分(化粧シート100の製造において揮発させることにより除去する成分)を用いる必要がなく、また、揮発性成分を用いる場合でも、その使用量を抑制することができるため、化粧シート100の生産性を特に優れたものとすることができる。   Thereby, the adhesiveness with respect to the base material 1 of the printing part 2 formed using ink 2 'can be made especially excellent. In addition, for example, it is not necessary to use a volatile component (a component removed by volatilization in the production of the decorative sheet 100) as a solvent, and even when a volatile component is used, the amount of use can be suppressed. Therefore, the productivity of the decorative sheet 100 can be made particularly excellent.

液状の重合性化合物としては、例えば、熱硬化性樹脂、光硬化性樹脂等の各種硬化性樹脂等を用いることができるが、光硬化性樹脂が好ましく、紫外線硬化性樹脂がより好ましい。   As the liquid polymerizable compound, for example, various curable resins such as a thermosetting resin and a photocurable resin can be used, and a photocurable resin is preferable, and an ultraviolet curable resin is more preferable.

光硬化性樹脂(特に、紫外線硬化性樹脂)を液状の重合性化合物として含むことにより、前述した溶剤除去工程(印刷部形成工程)で、より容易かつ確実に、適切なタイミングでインク2’に含まれる硬化性樹脂(光硬化性樹脂)を確実に硬化させること(液状の重合性化合物を除去すること)ができるため、所望の形状、パターンの印刷層2をより容易かつ確実に形成することができる。   By including a photo-curable resin (particularly, an ultraviolet curable resin) as a liquid polymerizable compound, the above-described solvent removal step (printing portion forming step) can be more easily and reliably applied to the ink 2 ′ at an appropriate timing. Since the contained curable resin (photo-curable resin) can be reliably cured (the liquid polymerizable compound can be removed), the printed layer 2 having a desired shape and pattern can be formed more easily and reliably. Can do.

なお、溶剤としての液状の重合性化合物(例えば、モノマー等)については、後の「(樹脂材料)」の項目で詳細に説明する。   The liquid polymerizable compound (for example, monomer) as the solvent will be described in detail in the item “(resin material)” later.

インク2’中における溶剤の含有率は、特に限定されないが、50質量%以上99質量%以下であるのが好ましく、75質量%以上95質量%以下であるのがより好ましい。   The content of the solvent in the ink 2 'is not particularly limited, but is preferably 50% by mass or more and 99% by mass or less, and more preferably 75% by mass or more and 95% by mass or less.

これにより、前述したような溶剤(基材1を構成する樹脂材料を溶解または膨潤させる機能を有する溶剤)を含むことによる効果をより顕著に発揮されることができるとともに、必要時に溶剤を速やかに除去することができるため、化粧シート100の生産性を特に優れたものとすることができる。   Thereby, while being able to exhibit the effect by including the above-mentioned solvent (solvent which has the function to dissolve or swell the resin material which comprises the base material 1) more remarkably, a solvent can be rapidly used as needed. Since it can remove, the productivity of the decorative sheet 100 can be made particularly excellent.

(着色剤)
インク2’は、固形分として、通常、着色剤を含むものである。
(Coloring agent)
The ink 2 'usually contains a colorant as a solid content.

着色剤としては、例えば、各種顔料や各種染料等を用いることができ、また、蛍光材料、りん光材料等を用いることもできるが、インク2’は、着色剤として顔料を含むものであるのが好ましい。
これにより、化粧シート100の耐久性を特に優れたものとすることができる。
As the colorant, for example, various pigments, various dyes, and the like can be used, and fluorescent materials, phosphorescent materials, and the like can also be used. However, the ink 2 ′ preferably includes a pigment as a colorant. .
Thereby, the durability of the decorative sheet 100 can be made particularly excellent.

複数種のインク2’を用いる場合、例えば、色の三原色(シアン(藍紫色)、マゼンダ(紅紫色)およびイエロー(黄色))に対応するインク2’を用いることができる。   When a plurality of types of inks 2 ′ are used, for example, inks 2 ′ corresponding to the three primary colors (cyan (blue purple), magenta (crimson purple), and yellow (yellow)) can be used.

これにより、容易に、色再現範囲を広いものとすることができる。特に、遮光性(光隠蔽性)の基材1等を用いて、反射光を化粧シート100の外観に利用する場合に、化粧シート100の審美性を特に優れたものとすることができる。   Thereby, the color reproduction range can be easily widened. In particular, when the reflected light is used for the appearance of the decorative sheet 100 using the light-shielding (light concealing) base material 1 or the like, the aesthetics of the decorative sheet 100 can be made particularly excellent.

また、例えば、光の三原色(赤色(レッド)、緑色(グリーン)および青色(ブルー))に対応するインク2’を用いてもよい。   Further, for example, ink 2 ′ corresponding to the three primary colors of light (red (red), green (green), and blue (blue)) may be used.

これにより、容易に、色再現範囲を広いものとすることができる。特に、光透過性の基材1等を用いて、透過光を化粧シート100の外観に利用する場合に、化粧シート100の審美性を特に優れたものとすることができる。   Thereby, the color reproduction range can be easily widened. In particular, when the transmitted light is used for the appearance of the decorative sheet 100 using the light-transmitting substrate 1 or the like, the cosmetic sheet 100 can be made particularly excellent in aesthetics.

また、例えば、有彩色のインク2’と組み合わせて、黒色のインク2’を用いてもよい。   Further, for example, the black ink 2 'may be used in combination with the chromatic ink 2'.

これにより、インク2’の使用量を抑制しつつ、濃色を好適に表現することができたり、引き締まった黒色を表現することができる等の効果が得られる。
また、例えば、白色のインク2’を用いてもよい。
Thereby, while suppressing the usage amount of the ink 2 ′, it is possible to obtain an effect such that a dark color can be suitably expressed or a tightened black can be expressed.
For example, white ink 2 ′ may be used.

これにより、例えば、基材1等の光の隠蔽性が比較的低いものであっても、有彩色のインク2’による印刷層2のコントラスト、視認性を特に優れたものとすることができ、化粧シート100の審美性を特に優れたものとすることができる。   Thereby, for example, even if the light concealability of the substrate 1 or the like is relatively low, the contrast and visibility of the printed layer 2 by the chromatic ink 2 ′ can be made particularly excellent, The aesthetics of the decorative sheet 100 can be made particularly excellent.

特に、藍紫色(シアン)を呈する藍紫色顔料インクを用いる場合、当該インクを構成する顔料としては、C.I.ピグメントブルー15:3、C.I.ピグメントブルー15:2、および、C.I.ピグメントブルー60よりなる群から選択される1種または2種以上を用いるのが好ましい。   In particular, when using an indigo purple pigment ink exhibiting indigo purple (cyan), examples of the pigment constituting the ink include C.I. I. Pigment blue 15: 3, C.I. I. Pigment blue 15: 2, and C.I. I. It is preferable to use one or more selected from the group consisting of CI Pigment Blue 60.

また、紅紫色(マゼンダ)を呈する紅紫色顔料インクを用いる場合、当該インクを構成する顔料としては、C.I.ピグメントバイオレット19、C.I.ピグメントレッド122、および、C.I.ピグメントバイオレット37よりなる群から選択される1種または2種以上を用いるのが好ましい。   When a reddish violet pigment ink exhibiting reddish purple (magenta) is used, examples of the pigment constituting the ink include C.I. I. Pigment violet 19, C.I. I. Pigment red 122, and C.I. I. It is preferable to use one or more selected from the group consisting of CI Pigment Violet 37.

また、黄色(イエロー)を呈する黄色顔料インクを用いる場合、当該インクを構成する顔料としては、C.I.ピグメントイエロー150、C.I.ピグメントイエロー138、および、C.I.ピグメントイエロー139よりなる群から選択される1種または2種以上を用いるのが好ましい。   When a yellow pigment ink exhibiting yellow (yellow) is used, C.I. I. Pigment yellow 150, C.I. I. Pigment yellow 138, and C.I. I. It is preferable to use one or more selected from the group consisting of CI Pigment Yellow 139.

また、赤色(レッド)を呈する赤色顔料インクを用いる場合、当該インクを構成する顔料としては、C.I.ピグメントレッド177および/またはC.I.ピグメントレッド254を用いるのが好ましい。   When a red pigment ink exhibiting red (red) is used, C.I. I. Pigment red 177 and / or C.I. I. Pigment Red 254 is preferably used.

また、緑色(グリーン)を呈する緑色顔料インクを用いる場合、当該インクを構成する顔料としては、C.I.ピグメントグリーン36および/またはC.I.ピグメントグリーン58を用いるのが好ましい。   When a green pigment ink exhibiting green (green) is used, C.I. I. Pigment green 36 and / or C.I. I. It is preferable to use CI Pigment Green 58.

また、青色(ブルー)を呈する青色顔料インクを用いる場合、当該インクを構成する顔料としては、C.I.ピグメントブルー15:6を用いるのが好ましい。   When a blue pigment ink exhibiting blue (blue) is used, C.I. I. Pigment Blue 15: 6 is preferably used.

また、黒色(ブラック)を呈する黒色顔料インクを用いる場合、当該インクを構成する顔料としては、カーボンブラック、鉄黒、マンガンフェライトブラック、コバルトフェライトブラック、銅クロムブラックおよび銅クロムマンガンブラックよりなる群から選択される1種または2種以上を用いるのが好ましい。   In addition, when a black pigment ink exhibiting black (black) is used, the pigment constituting the ink is selected from the group consisting of carbon black, iron black, manganese ferrite black, cobalt ferrite black, copper chrome black, and copper chrome manganese black. It is preferable to use one or more selected.

また、白色(ホワイト)を呈する白色顔料インクを用いる場合、当該インクを構成する顔料としては、酸化チタン、鉛白、亜鉛華、リトポン、硫化亜鉛、酸化アンチモン、炭酸カルシウム、カオリン、雲母、硫酸バリウム、アルミナ、タルク、シリカ、ケイ酸カルシウム、グロスホワイトや、白色プラスチックピグメント等を用いることができる。   In addition, when a white pigment ink exhibiting white (white) is used, the pigment constituting the ink includes titanium oxide, white lead, zinc white, lithopone, zinc sulfide, antimony oxide, calcium carbonate, kaolin, mica, barium sulfate. Alumina, talc, silica, calcium silicate, gloss white, white plastic pigment, and the like can be used.

(樹脂材料)
インク2’は、樹脂材料を含むものであってもよい。
(Resin material)
The ink 2 ′ may include a resin material.

これにより、インク2’を用いて形成される印刷部2の基材1に対する密着性を特に優れたものとすることができる。
樹脂材料としては、各種熱可塑性樹脂、硬化性樹脂材料等を用いることができる。
Thereby, the adhesiveness with respect to the base material 1 of the printing part 2 formed using ink 2 'can be made especially excellent.
As the resin material, various thermoplastic resins, curable resin materials, and the like can be used.

また、インク2’が硬化性樹脂材料を含むものである場合、インク2’を用いて形成される印刷部2の基材1に対する密着性を特に優れたものとすることができる。   In addition, when the ink 2 ′ includes a curable resin material, the adhesion of the printing unit 2 formed using the ink 2 ′ to the substrate 1 can be particularly excellent.

また、インク2’が光硬化性樹脂(特に、紫外線硬化性樹脂)を含むことにより、光の照射タイミング等を調整することにより、より容易かつ確実に、適切なタイミングでインク2’の流動性を低下させることができ、所望の形状、パターンの印刷層2をより容易かつ確実に形成することができる。   Further, since the ink 2 ′ contains a photocurable resin (particularly, an ultraviolet curable resin), the fluidity of the ink 2 ′ can be more easily and reliably adjusted at an appropriate timing by adjusting the light irradiation timing. The printed layer 2 having a desired shape and pattern can be more easily and reliably formed.

光硬化性樹脂は、光の照射により硬化反応(重合反応)が進行するものであればよく、例えば、可視光線の照射により硬化反応(重合反応)が進行するものや、紫外線の照射により硬化反応(重合反応)が進行するもの(紫外線硬化性樹脂)等を用いることができるが、紫外線の照射により硬化反応(重合反応)が進行するものであるのが好ましい。   The photocurable resin may be any resin that undergoes a curing reaction (polymerization reaction) upon irradiation with light. For example, a resin that undergoes a curing reaction (polymerization reaction) upon irradiation with visible light or a curing reaction upon irradiation with ultraviolet light. Although what (polymerization reaction) advances (ultraviolet curable resin) etc. can be used, it is preferable that hardening reaction (polymerization reaction) advances by irradiation of an ultraviolet-ray.

これにより、光硬化性樹脂の硬化反応の反応速度を特に優れたものとし、化粧シート100の生産性を特に優れたものとすることができる。また、紫外線の照射には、広く流通している紫外線ランプ等を光源として用いることができるため、特殊な光源を必要とせず、また、化粧シート100の製造装置の構成の簡略化を図ることができ、化粧シート100の製造コストの抑制を図ることができる。また、紫外線硬化性樹脂の硬化物は、一般に、透明性の高いものであるため、印刷部2の色調に悪影響が及ぶことをより効果的に防止することができる。   Thereby, the reaction rate of the curing reaction of the photocurable resin can be made particularly excellent, and the productivity of the decorative sheet 100 can be made particularly excellent. Moreover, since a widely distributed ultraviolet lamp or the like can be used as a light source for ultraviolet irradiation, a special light source is not required, and the configuration of the manufacturing apparatus for the decorative sheet 100 can be simplified. It is possible to reduce the manufacturing cost of the decorative sheet 100. Moreover, since the cured product of the ultraviolet curable resin is generally highly transparent, it is possible to more effectively prevent the color tone of the printing unit 2 from being adversely affected.

光硬化性樹脂(重合性化合物)は、それ単独で液状をなすものであり、基材を構成する樹脂材料を溶解または膨潤させる機能を有するもの、すなわち、前記溶剤として機能するものであるのが好ましい。   The photocurable resin (polymerizable compound) is a liquid in itself, and has a function of dissolving or swelling the resin material constituting the base material, that is, a function of the solvent. preferable.

これにより、化粧シート100の製造過程において蒸発する揮発成分を前記溶剤として用なくてもインク2’の粘度を十分に低いものとすることができ、インクジェット法による液滴吐出を好適に行うことができる。したがって、液体成分(揮発成分)の除去に伴うパターンの変形を防止することができ、所望の形状、パターンの印刷層2を容易かつ確実に形成することができる。   Accordingly, the viscosity of the ink 2 ′ can be made sufficiently low without using a volatile component that evaporates in the manufacturing process of the decorative sheet 100 as the solvent, and droplet discharge by the inkjet method can be suitably performed. it can. Therefore, it is possible to prevent deformation of the pattern accompanying the removal of the liquid component (volatile component), and it is possible to easily and reliably form the print layer 2 having a desired shape and pattern.

光硬化性樹脂(重合性化合物)としては、例えば、各種モノマー、各種オリゴマー(ダイマー、トリマー等を含む)、プレポリマー等を用いることができるが、インク2’は、光硬化性樹脂(重合性化合物)として、少なくともモノマー成分を含むものであるのが好ましい。モノマーは、オリゴマー成分等に比べて、一般に、低粘度の成分であるため、前記溶剤として機能するものとすることができる。また、インクジェット法によるインク2’の吐出安定性を特に優れたものとする上で有利である。   As the photocurable resin (polymerizable compound), for example, various monomers, various oligomers (including dimers, trimers, and the like), prepolymers, and the like can be used, but the ink 2 ′ is a photocurable resin (polymerizable). The compound) preferably includes at least a monomer component. Since the monomer is generally a low-viscosity component compared to the oligomer component or the like, it can function as the solvent. Further, it is advantageous for making the ejection stability of the ink 2 'by the ink jet method particularly excellent.

光硬化性樹脂(重合性化合物)としてのモノマーとしては、例えば、イソボニルアクリレート、4−ヒドロキシブチルアクリレート、ラウリルアクリレート、2−メトキシエチルアクリレート、フェノキシエチルアクリレート、イソオクチルアクリレート、ステアリルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、2−エトキシエチルアクリレート、ベンジルアクリレート、1H,1H,5H−オクタフルオロペンチルアクリレート、1H,1H,5H−オクタフルオロペンチルメタアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、イソブチルアクリレート、t−ブチルアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、エチルカルビトールアクリレート、2,2,2−トリフルオロエチルアクリレート、2,2,2−トリフルオロエチルメタアクリレート、2,2,3,3−テトラフルオロプロピルアクリレート、メトキシトリエチレングリコールアクリレート、PO変性ノニルフェノールアクリレート、EO変性ノニルフェノールアクリレート、EO変性2エチルヘキシルアクリレート、フェニルグリシジルエーテルアクリレート、フェノキシジエチレングリコールアクリレート、EO変性フェノールアクリレート、EO変性クレゾールアクリレート、メトキシポリエチレングリコールアクリレート、ジプロピレングリコールアクリレート、ジシクロペンテニルアクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチルアクリレート、2−n−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、1.9−ノナンジオールジアクリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレート、ビスフェノールA EO変性ジアクリレート、1.6−ヘキサンジオールジアクリレート、ポリエチレングリコール200ジアクリレート、ポリエチレングリコール300ジアクリレート、ネオペンチルグリコールヒドロキシピパレートジアクリレート、2−エチル−2−ブチル−プロパンジオールジアクリレート、ポリエチレングリコール400ジアクリレート、ポリエチレングリコール600ジアクリレート、ポリプロピレングリコールジアクリレート、PO変性ビスフェノールAジアクリレート、EO変性水添ビスフェノールAジアクリレート、ジプロピレングリコールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、トリメチロールプロパンEO変性トリアクリレート、グリセリンPO付加トリアクリレート、トリスアクリロイルオキシエチルフォスフェート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、PO変性トリメチロールプロパントリアクリレート、トリス(アクリロキシエチル)イソシアヌレート、アクリル酸2−(2−ビニロキシエトキシ)エチル等が挙げられる。中でも、4−ヒドロキシブチルアクリレート、ジシクロペンテニルアクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチルアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、ジプロピレングリコールジアクリレート、トリメチロールプロパンEO変性トリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、アクリル酸2−(2−ビニロキシエトキシ)エチルが好ましい。これらのモノマーは、基材1の構成材料にもよるが、前記溶剤として好適に機能することができる。   As a monomer as a photocurable resin (polymerizable compound), for example, isobornyl acrylate, 4-hydroxybutyl acrylate, lauryl acrylate, 2-methoxyethyl acrylate, phenoxyethyl acrylate, isooctyl acrylate, stearyl acrylate, cyclohexyl acrylate, 2-ethoxyethyl acrylate, benzyl acrylate, 1H, 1H, 5H-octafluoropentyl acrylate, 1H, 1H, 5H-octafluoropentyl methacrylate, 2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxypropyl acrylate, isobutyl acrylate, t-butyl Acrylate, tetrahydrofurfuryl acrylate, ethyl carbitol acrylate, 2,2,2-trifluoroethyl acetate Relate, 2,2,2-trifluoroethyl methacrylate, 2,2,3,3-tetrafluoropropyl acrylate, methoxytriethylene glycol acrylate, PO-modified nonylphenol acrylate, EO-modified nonylphenol acrylate, EO-modified 2-ethylhexyl acrylate, phenyl Glycidyl ether acrylate, phenoxydiethylene glycol acrylate, EO-modified phenol acrylate, EO-modified cresol acrylate, methoxypolyethylene glycol acrylate, dipropylene glycol acrylate, dicyclopentenyl acrylate, dicyclopentenyloxyethyl acrylate, 2-n-butyl-2-ethyl- 1,3-propanediol diacrylate, tripropylene glycol Acrylate, tetraethylene glycol diacrylate, 1.9-nonanediol diacrylate, 1,4-butanediol diacrylate, bisphenol A EO modified diacrylate, 1.6-hexanediol diacrylate, polyethylene glycol 200 diacrylate, polyethylene glycol 300 diacrylate, neopentyl glycol hydroxypiparate diacrylate, 2-ethyl-2-butyl-propanediol diacrylate, polyethylene glycol 400 diacrylate, polyethylene glycol 600 diacrylate, polypropylene glycol diacrylate, PO-modified bisphenol A diacrylate, EO-modified hydrogenated bisphenol A diacrylate, dipropylene glycol diacrylate, Methylolpropane triacrylate, pentaerythritol triacrylate, trimethylolpropane EO-modified triacrylate, glycerin PO-added triacrylate, trisacryloyloxyethyl phosphate, pentaerythritol tetraacrylate, PO-modified trimethylolpropane triacrylate, tris (acryloxyethyl) Examples include isocyanurate and 2- (2-vinyloxyethoxy) ethyl acrylate. Among them, 4-hydroxybutyl acrylate, dicyclopentenyl acrylate, dicyclopentenyloxyethyl acrylate, tripropylene glycol diacrylate, tetraethylene glycol diacrylate, dipropylene glycol diacrylate, trimethylolpropane EO modified triacrylate, pentaerythritol tetraacrylate 2- (2-vinyloxyethoxy) ethyl acrylate is preferred. Although these monomers depend on the constituent materials of the substrate 1, they can function suitably as the solvent.

(その他の成分)
インク2’は、上述した以外の成分(その他の成分)を含むものであってもよい。このような成分としては、例えば、光重合開始剤、スリップ剤(レベリング剤)、分散剤、重合促進剤、重合禁止剤、浸透促進剤、湿潤剤(保湿剤)、定着剤、防黴剤、防腐剤、酸化防止剤、キレート剤、増粘剤、消泡剤、増感剤(増感色素)、基材1を構成する樹脂材料を溶解または膨潤させる機能を有さない溶剤(その他の溶剤)等が挙げられる。
(Other ingredients)
The ink 2 ′ may include components other than those described above (other components). Examples of such components include photopolymerization initiators, slip agents (leveling agents), dispersants, polymerization accelerators, polymerization inhibitors, penetration enhancers, wetting agents (humectants), fixing agents, antifungal agents, Preservatives, antioxidants, chelating agents, thickeners, antifoaming agents, sensitizers (sensitizing dyes), solvents that do not have a function of dissolving or swelling the resin material constituting the substrate 1 (other solvents) ) And the like.

光重合開始剤は、光の照射によってラジカルやカチオン等の活性種を発生し、上記光硬化性樹脂(重合性化合物)の重合反応を開始させるものであれば特に制限されない。光重合開始剤としては、光ラジカル重合開始剤や光カチオン重合開始剤を使用することができるが、光ラジカル重合開始剤を使用することが好ましい。光重合開始剤を用いる場合、当該光重合開始剤は、紫外線領域に吸収ピークを有していることが好ましい。   The photopolymerization initiator is not particularly limited as long as it generates active species such as radicals and cations by light irradiation and initiates the polymerization reaction of the photocurable resin (polymerizable compound). As the photopolymerization initiator, a radical photopolymerization initiator or a cationic photopolymerization initiator can be used, but it is preferable to use a radical photopolymerization initiator. When using a photopolymerization initiator, the photopolymerization initiator preferably has an absorption peak in the ultraviolet region.

光ラジカル重合開始剤としては、例えば、芳香族ケトン類、アシルホスフィンオキサイド化合物、芳香族オニウム塩化合物、有機過酸化物、チオ化合物(チオキサントン化合物、チオフェニル基含有化合物等)、ヘキサアリールビイミダゾール化合物、ケトオキシムエステル化合物、ボレート化合物、アジニウム化合物、メタロセン化合物、活性エステル化合物、炭素ハロゲン結合を有する化合物、アルキルアミン化合物等が挙げられる。   Examples of the photo radical polymerization initiator include aromatic ketones, acylphosphine oxide compounds, aromatic onium salt compounds, organic peroxides, thio compounds (thioxanthone compounds, thiophenyl group-containing compounds, etc.), hexaarylbiimidazole compounds, Examples thereof include ketoxime ester compounds, borate compounds, azinium compounds, metallocene compounds, active ester compounds, compounds having a carbon halogen bond, and alkylamine compounds.

これらの中でも、光硬化性樹脂(重合性化合物)への溶解性および硬化性の観点から、アシルホスフィンオキサイド化合物およびチオキサントン化合物から選択される少なくとも1種が好ましく、アシルホスフィンオキサイド化合物およびチオキサントン化合物を併用することがより好ましい。   Among these, at least one selected from an acylphosphine oxide compound and a thioxanthone compound is preferable from the viewpoint of solubility in a photocurable resin (polymerizable compound) and curability, and an acylphosphine oxide compound and a thioxanthone compound are used in combination. More preferably.

光ラジカル重合開始剤の具体例としては、アセトフェノン、アセトフェノンベンジルケタール、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、キサントン、フルオレノン、べンズアルデヒド、フルオレン、アントラキノン、トリフェニルアミン、カルバゾール、3−メチルアセトフェノン、4−クロロベンゾフェノン、4,4’−ジメトキシベンゾフェノン、4,4’−ジアミノベンゾフェノン、ミヒラーケトン、ベンゾインプロピルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンジルジメチルケタール、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、チオキサントン、ジエチルチオキサントン、2−イソプロピルチオキサントン、2−クロロチオキサントン、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノ−プロパン−1−オン、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイド、2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル−フォスフィンオキサイド、2,4−ジエチルチオキサントン、およびビス−(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチルペンチルフォスフィンオキシド等が挙げられ、これらのうちから選択される1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。   Specific examples of the photo radical polymerization initiator include acetophenone, acetophenone benzyl ketal, 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone, 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone, xanthone, fluorenone, benzaldehyde, fluorene, anthraquinone, triphenylamine. , Carbazole, 3-methylacetophenone, 4-chlorobenzophenone, 4,4′-dimethoxybenzophenone, 4,4′-diaminobenzophenone, Michler's ketone, benzoin propyl ether, benzoin ethyl ether, benzyldimethyl ketal, 1- (4-isopropylphenyl) ) -2-Hydroxy-2-methylpropan-1-one, 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one, thioxanthone, diethyl Oxanthone, 2-isopropylthioxanthone, 2-chlorothioxanthone, 2-methyl-1- [4- (methylthio) phenyl] -2-morpholino-propan-1-one, bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) -phenyl Phosphine oxide, 2,4,6-trimethylbenzoyl-diphenyl-phosphine oxide, 2,4-diethylthioxanthone, bis- (2,6-dimethoxybenzoyl) -2,4,4-trimethylpentylphosphine oxide, etc. 1 type or 2 types or more selected from these can be used in combination.

インク2’がスリップ剤を含むものであると、レベリング作用により印刷層2の表面の平滑性が向上する。   If the ink 2 'contains a slip agent, the smoothness of the surface of the printing layer 2 is improved by the leveling action.

スリップ剤としては、特に限定されないが、例えば、ポリエステル変性シリコーンやポリエーテル変性シリコーン等のシリコーン系界面活性剤を用いることができ、ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサンまたはポリエステル変性ポリジメチルシロキサンを用いることが好ましい。   Although it does not specifically limit as a slip agent, For example, silicone type surfactants, such as polyester modified silicone and polyether modified silicone, can be used, It is preferable to use polyether modified polydimethylsiloxane or polyester modified polydimethylsiloxane. .

インク2’が分散剤を含むものであると、顔料等の分散質の分散性を優れたものとすることができ、インク2’の保存安定性、吐出安定性を特に優れたものとすることができる。分散剤としては、特に限定されないが、例えば、ポリオキシアルキレンポリアルキレンポリアミン、ビニル系ポリマーおよびコポリマー、アクリル系ポリマーおよびコポリマー、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリウレタン、アミノ系ポリマー、含珪素ポリマー、含硫黄ポリマー、含フッ素ポリマー、エポキシ樹脂等が挙げられる。   When the ink 2 ′ contains a dispersant, the dispersibility of the dispersoid such as a pigment can be made excellent, and the storage stability and ejection stability of the ink 2 ′ can be made particularly excellent. . The dispersant is not particularly limited, and examples thereof include polyoxyalkylene polyalkylene polyamines, vinyl polymers and copolymers, acrylic polymers and copolymers, polyesters, polyamides, polyimides, polyurethanes, amino polymers, silicon-containing polymers, and sulfur-containing polymers. , Fluorine-containing polymers, epoxy resins and the like.

インク2’が基材1を構成する樹脂材料を溶解または膨潤させる機能を有さない溶剤(その他の溶剤)を、基材1を構成する樹脂材料を溶解または膨潤させる機能を有する溶剤とともに含む場合、インク2’全体としての樹脂材料の溶解性をより好適に制御することができ、基材1の不本意な変形、印刷層2の不本意な乱れ等をより効果的に防止することができる。   When the ink 2 ′ contains a solvent (other solvent) that does not have a function of dissolving or swelling the resin material constituting the substrate 1 together with a solvent having a function of dissolving or swelling the resin material constituting the substrate 1 In addition, the solubility of the resin material as a whole of the ink 2 ′ can be controlled more suitably, and unintentional deformation of the substrate 1, unintentional disturbance of the printing layer 2, etc. can be more effectively prevented. .

インク2’の室温(20℃)での粘度は、20mPa・s以下であるのが好ましく、3mPa・s以上15mPa・s以下であるのがより好ましい。これにより、インクジェット法による液滴吐出をより好適に行うことができる。   The viscosity of the ink 2 'at room temperature (20 ° C) is preferably 20 mPa · s or less, and more preferably 3 mPa · s or more and 15 mPa · s or less. Thereby, the droplet discharge by an inkjet method can be performed more suitably.

<硬質材料層形成用組成物>
以下、硬質材料層3の形成に用いる硬質材料層形成用組成物について詳細に説明する。
<Composition for forming hard material layer>
Hereinafter, the composition for forming a hard material layer used for forming the hard material layer 3 will be described in detail.

硬質材料層3の形成に用いる硬質材料層形成用組成物は、硬質材料層3を構成する硬質材料および/またはその前駆体を含むものである。   The composition for forming a hard material layer used for forming the hard material layer 3 includes the hard material constituting the hard material layer 3 and / or a precursor thereof.

前述したように、硬質材料層3の構成材料としては、例えば、メラミン系樹脂、塩化ビニル、フェノール系樹脂等が挙げられるが、以下の説明では、メラミン系樹脂で構成された硬質材料層3を形成する場合について中心的に説明する。   As described above, examples of the constituent material of the hard material layer 3 include melamine resin, vinyl chloride, phenol resin, and the like. In the following description, the hard material layer 3 made of melamine resin is used. The case of forming will be mainly described.

(硬質材料またはその前駆体)
硬質材料層形成用組成物は、硬質材料および/またはその前駆体を含むものである。
(Hard material or its precursor)
The composition for forming a hard material layer includes a hard material and / or a precursor thereof.

メラミン系樹脂で構成された硬質材料層3を形成する場合、硬質材料層形成用組成物は、メラミン系樹脂および/またはメラミン系樹脂の前駆体(メラミン系樹脂に対応するモノマー、オリゴマー(ダイマー、トリマー等を含む)、プレポリマー等)を含むものである。   When forming the hard material layer 3 composed of a melamine resin, the hard material layer forming composition comprises a melamine resin and / or a precursor of a melamine resin (a monomer corresponding to a melamine resin, an oligomer (dimer, Trimers and the like), prepolymers and the like.

なお、本明細書において、メラミン系樹脂とは、構成成分としてメラミン化合物とアルデヒド化合物とを含む樹脂のことをいう。   In this specification, the melamine resin refers to a resin containing a melamine compound and an aldehyde compound as constituent components.

メラミン化合物は、1,3,5−トリアジン骨格を有する化合物で、トリアジン環に3つのアミノ基が導入された化合物である。   The melamine compound is a compound having a 1,3,5-triazine skeleton, in which three amino groups are introduced into the triazine ring.

メラミン化合物の好ましい構造としては、例えば、下記式(3)で表されるもの等が挙げられる。   As a preferable structure of a melamine compound, what is represented by following formula (3) etc. are mentioned, for example.

Figure 2016147410
(式(3)中、R、RおよびRは、それぞれ独立に、水素原子または置換基を有していてもよい炭素数が1以上4以下の炭化水素基である。)
Figure 2016147410
(In formula (3), R 1 , R 2 and R 3 are each independently a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 4 carbon atoms which may have a substituent.)

メラミン化合物としては、特に、式(3)のR、RおよびRがいずれも水素原子である化合物(メラミン)が好ましい。 As the melamine compound, a compound (melamine) in which R 1 , R 2 and R 3 in formula (3) are all hydrogen atoms is particularly preferable.

これにより、化粧シート100の硬度をより優れたものとすることができる。また、化粧シート100を構成するメラミン系樹脂の合成をより効率よく行うことができる。   Thereby, the hardness of the decorative sheet 100 can be made more excellent. Moreover, the synthesis | combination of the melamine type resin which comprises the decorative sheet 100 can be performed more efficiently.

アルデヒド化合物は、分子内にアルデヒド基(−CHO)を有するものであればよく、下記式(2)で表されるもの等が挙げられる。   The aldehyde compound only needs to have an aldehyde group (—CHO) in the molecule, and examples thereof include those represented by the following formula (2).

Figure 2016147410
(式(2)中、Rは、水素原子または置換基を有していてもよい炭素数が1以上10以下の炭化水素基である。)
Figure 2016147410
(In the formula (2), R is a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms which may have a substituent.)

アルデヒド化合物としては、特に、ホルムアルデヒドが好ましい。   As the aldehyde compound, formaldehyde is particularly preferable.

これにより、硬質材料層3の硬度より優れたものとすることができる。また、メラミン系樹脂の合成をより効率よく行うことができる。   As a result, the hardness of the hard material layer 3 can be improved. In addition, the synthesis of the melamine resin can be performed more efficiently.

メラミン系樹脂は、構成成分としてメラミン化合物およびアルデヒド化合物を含むものであればよいが、メラミン化合物およびアルデヒド化合物に加え、さらにグアナミン化合物を構成成分として含むものであってもよい。   The melamine-based resin only needs to contain a melamine compound and an aldehyde compound as constituent components, but may further contain a guanamine compound as a constituent component in addition to the melamine compound and aldehyde compound.

これにより、硬質材料層3の硬度を十分に優れたものとしつつ、化粧シート100の加工性を特に優れたものとすることができる。   Thereby, the workability of the decorative sheet 100 can be made particularly excellent while making the hardness of the hard material layer 3 sufficiently excellent.

グアナミン化合物は、1,3,5−トリアジン骨格を有する化合物で、トリアジン環に2つのアミノ基が導入された化合物である。   A guanamine compound is a compound having a 1,3,5-triazine skeleton, in which two amino groups are introduced into the triazine ring.

グアナミン化合物の好ましい構造としては、例えば、下記式(1)で表されるもの等が挙げられる。   A preferable structure of the guanamine compound includes, for example, a structure represented by the following formula (1).

Figure 2016147410
(式(1)中、Rは、水素原子または置換基を有していてもよい炭素数が1以上10以下の炭化水素基である。)
Figure 2016147410
(In formula (1), R is a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms which may have a substituent.)

グアナミン化合物としては、特に、式(1)のRがメチル基である化合物(アセトグアナミン)が好ましい。   As the guanamine compound, a compound (acetoguanamine) in which R in formula (1) is a methyl group is particularly preferable.

これにより、化粧シート100の硬度および加工性をより高いレベルで両立することができる。また、化粧シート100を構成するメラミン系樹脂の合成をより効率よく行うことができる。   Thereby, the hardness and workability of the decorative sheet 100 can be compatible at a higher level. Moreover, the synthesis | combination of the melamine type resin which comprises the decorative sheet 100 can be performed more efficiently.

メラミン系化合物に対するアルデヒド系化合物の反応モル比((アルデヒド系化合物のモル量)/(メラミン系化合物のモル量)の値であり、以下、単に「反応モル比」ということがある。)は、特に限定されないが、1.0以上4.0以下であるのが好ましく、1.0以上2.0以下であるのがより好ましく、1.1以上1.8以下であるのがさらに好ましい。   The reaction molar ratio of the aldehyde compound to the melamine compound ((molar amount of aldehyde compound) / (molar amount of melamine compound) is hereinafter simply referred to as “reaction molar ratio”). Although not particularly limited, it is preferably 1.0 or more and 4.0 or less, more preferably 1.0 or more and 2.0 or less, and further preferably 1.1 or more and 1.8 or less.

反応モル比が前記下限値未満であると、形成される硬質材料層3中に残存する未反応成分の割合が増加する傾向が表れる。   If the reaction molar ratio is less than the lower limit value, the proportion of unreacted components remaining in the hard material layer 3 to be formed tends to increase.

また、前記上限値を超えると、形成される硬質材料層3の柔軟性が著しく低くなる場合がある。   Moreover, when the said upper limit is exceeded, the softness | flexibility of the hard material layer 3 formed may become remarkably low.

メラミン系樹脂は、その構成成分として、前述した成分(メラミン化合物、グアナミン化合物、アルデヒド化合物)以外の成分を含むものであってもよい。   The melamine-based resin may include components other than the above-described components (melamine compound, guanamine compound, aldehyde compound) as a constituent component.

例えば、メラミン系樹脂は、その構成成分として、スルホンアミド化合物を含むものであるのが好ましい。   For example, the melamine-based resin preferably contains a sulfonamide compound as a constituent component.

これにより、化粧シート100の耐湿性、防汚性、耐久性等を特に優れたものとすることができる。   Thereby, the moisture resistance, antifouling property, durability, etc. of the decorative sheet 100 can be made particularly excellent.

スルホンアミド化合物としては、例えば、p−トルエンスルホンアミド(CH−C−SONH)等を好適に用いることができる。 As the sulfonamide compound, for example, p-toluenesulfonamide (CH 3 —C 6 H 5 —SO 2 NH 2 ) or the like can be suitably used.

これにより、化粧シート100の耐湿性、防汚性、耐久性等をさらに優れたものとすることができる。また、化粧シート100を構成するメラミン系樹脂の合成をより効率よく行うことができる。   Thereby, the moisture resistance, antifouling property, durability, etc. of the decorative sheet 100 can be further improved. Moreover, the synthesis | combination of the melamine type resin which comprises the decorative sheet 100 can be performed more efficiently.

また、メラミン系樹脂としては、例えば、住友化学(株)製のメラミン系樹脂等、市販のものを用いることもできる。   Moreover, as a melamine-type resin, commercially available things, such as a melamine-type resin by Sumitomo Chemical Co., Ltd., can also be used, for example.

(溶剤)
硬質材料層形成用組成物は、溶剤を含むものであってもよい。これにより、例えば、硬質材料層形成用組成物中において、硬質材料やその前駆体を、溶解および/または分散させることができ、硬質材料層形成用組成物の取り扱いのし易さ(取り扱い性)を向上させることができ、化粧シート100の生産性を特に優れたものとすることができる。また、基材1と硬質材料層3との密着性を特に優れたものとすることができる。
(solvent)
The composition for forming a hard material layer may contain a solvent. Thereby, for example, in the composition for forming a hard material layer, the hard material and its precursor can be dissolved and / or dispersed, and the composition for forming a hard material layer is easy to handle (handleability). And the productivity of the decorative sheet 100 can be made particularly excellent. Further, the adhesion between the substrate 1 and the hard material layer 3 can be made particularly excellent.

硬質材料層形成用組成物中に含まれる溶剤としては、極性溶媒を好適に用いることができ、具体的には、水;メタノール、エタノール、イソプロパノール等のアルコール性溶媒;メチルエチルケトン、アセトン等のケトン系溶媒;ジメチルホルムアミド(DMF)等のアミド系溶媒;テトラヒドロフラン(THF)、テトラヒドロピラン等のエーテル系溶媒;ジメチルスルホキシド(DMSO)等のスルホキシド系溶媒等が挙げられる。
中でも、溶剤としては、水を用いるのが好ましい。
As the solvent contained in the composition for forming a hard material layer, a polar solvent can be preferably used. Specifically, water; alcoholic solvents such as methanol, ethanol, isopropanol; ketones such as methyl ethyl ketone and acetone Solvents; Amide solvents such as dimethylformamide (DMF); Ether solvents such as tetrahydrofuran (THF) and tetrahydropyran; Sulfoxide solvents such as dimethylsulfoxide (DMSO) and the like.
Among these, water is preferably used as the solvent.

これにより、例えば、硬質材料層形成用組成物が硬質材料の前駆体を含む場合に、硬質材料の前駆体を硬質材料層形成用組成物中に均一に溶解させることができるとともに、水素イオン指数(pH)の制御が容易で、硬質材料層形成用組成物中での不本意な水素イオン指数(pH)のばらつきの発生を効果的に防止することができる。このようなことから、重合反応を好適に進行させることができる。   Thereby, for example, when the hard material layer forming composition includes a hard material precursor, the hard material precursor can be uniformly dissolved in the hard material layer forming composition, and the hydrogen ion index It is easy to control (pH), and it is possible to effectively prevent the occurrence of unintentional variations in hydrogen ion index (pH) in the composition for forming a hard material layer. From such a thing, a polymerization reaction can be advanced suitably.

硬質材料層形成用組成物が溶剤を含むものである場合、硬質材料層形成用組成物中における溶剤の含有率は、30質量%以上95質量%以下であるのが好ましく、40質量%以上70質量%以下であるのがより好ましい。   When the composition for forming a hard material layer contains a solvent, the content of the solvent in the composition for forming a hard material layer is preferably 30% by mass or more and 95% by mass or less, and more preferably 40% by mass or more and 70% by mass. The following is more preferable.

(その他の成分)
硬質材料層形成用組成物は、上述した以外の成分(その他の成分)を含むものであってもよい。このような成分としては、例えば、各種酸性物質、各種塩基性物質等の触媒、離型剤、重合開始剤、スリップ剤(レベリング剤)、分散剤、重合促進剤、重合禁止剤、浸透促進剤、湿潤剤(保湿剤)、着色剤、定着剤、防黴剤、防腐剤、酸化防止剤、キレート剤、増粘剤、消泡剤、増感剤(増感色素)等が挙げられる。
(Other ingredients)
The composition for forming a hard material layer may include components other than those described above (other components). Examples of such components include catalysts such as various acidic substances and various basic substances, mold release agents, polymerization initiators, slip agents (leveling agents), dispersants, polymerization accelerators, polymerization inhibitors, and penetration accelerators. , Wetting agents (humectants), colorants, fixing agents, antifungal agents, preservatives, antioxidants, chelating agents, thickeners, antifoaming agents, sensitizers (sensitizing dyes) and the like.

触媒としての塩基性物質としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等が挙げられる。   As a basic substance as a catalyst, sodium hydroxide, potassium hydroxide, etc. are mentioned, for example.

触媒としての酸性物質としては、例えば、酢酸、塩化水素、硫酸、硝酸や、イミドジスルホン酸ジアンモニウム等の潜在性酸触媒等が挙げられる。   Examples of the acidic substance as a catalyst include latent acid catalysts such as acetic acid, hydrogen chloride, sulfuric acid, nitric acid, and diammonium imidodisulfonate.

硬質材料層形成用組成物がその他の成分を含むものである場合、硬質材料層形成用組成物中におけるその他の成分の含有率(複数種の成分を含む場合は、これらの含有率の和)は、5.0質量%以下であるのが好ましく、0.1質量%以上3.0質量%以下であるのがより好ましい。
これにより、前述したような成分の機能をより効果的に発揮させることができる。
When the composition for forming a hard material layer includes other components, the content of other components in the composition for forming a hard material layer (in the case of including multiple types of components, the sum of these contents) is: It is preferably 5.0% by mass or less, and more preferably 0.1% by mass or more and 3.0% by mass or less.
Thereby, the function of the component as described above can be exhibited more effectively.

以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は、前述したものに限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。   The preferred embodiments of the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and modifications, improvements, and the like within the scope that can achieve the object of the present invention are included in the present invention. It is.

例えば、本発明の化粧シートは、図1、図2に示した化粧シート100の形態に限定されず、基材、印刷層、硬質材料層、コア材以外の構成を有していてもよく、例えば、図4に示すように、意匠面側(基材1の硬質材料層3が設けられた側の面側)の最外層に保護層5を有していたり、図5に示すように、意匠面側(基材1の硬質材料層3が設けられた側の面側)とは反対側の最外層に支持層6を有していたりするものでもよい。   For example, the decorative sheet of the present invention is not limited to the form of the decorative sheet 100 shown in FIGS. 1 and 2, and may have a configuration other than the base material, the printed layer, the hard material layer, and the core material. For example, as shown in FIG. 4, the outermost layer on the design surface side (the surface side on which the hard material layer 3 of the substrate 1 is provided) has a protective layer 5, or as shown in FIG. The support surface 6 may be provided on the outermost layer on the side opposite to the design surface side (the surface side of the base material 1 on which the hard material layer 3 is provided).

保護層5は、特に限定されず、例えば、坪量10g/m以上50g/m以下の紙基材に、メラミン系樹脂単独、あるいは、メラミン系樹脂に、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、あるいはシリカから選ばれる無機充填材を含有させた樹脂組成物を含浸させ、これを乾燥することにより得ることができる。 The protective layer 5 is not particularly limited, for example, a paper base having a basis weight of 10 g / m 2 or more and 50 g / m 2 or less, a melamine resin alone, or a melamine resin, aluminum hydroxide, magnesium hydroxide, Or it can obtain by impregnating the resin composition containing the inorganic filler chosen from silica, and drying this.

また、本発明において、化粧シートは、基材とコア材との間に中間層を有するものであってもよい。   In the present invention, the decorative sheet may have an intermediate layer between the base material and the core material.

また、本発明の化粧シートは、いかなる方法で製造されたものであってもよく、前述した方法で製造されたものに限定されない。例えば、前述した製造方法についての実施形態での各工程の順番を入れ替えて行ってもよい。   In addition, the decorative sheet of the present invention may be manufactured by any method, and is not limited to the one manufactured by the method described above. For example, the order of each step in the embodiment of the manufacturing method described above may be changed.

以下、本発明を実施例および比較例に基づいて詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。   EXAMPLES Hereinafter, although this invention is demonstrated in detail based on an Example and a comparative example, this invention is not limited to this.

(実施例1)
[1]化粧シートの製造
まず、厚さ:125μmのポリエチレンテレフタレート製の基材(樹脂フィルム)を用意した。
Example 1
[1] Production of decorative sheet First, a base material (resin film) made of polyethylene terephthalate having a thickness of 125 μm was prepared.

次に、上記の基材に対し、所定のパターンで、インクジェット法により、溶剤としてのジエチレングリコールジエチルエーテルを含むインクを付与し、その後、40℃×360秒間という条件で加熱処理を施すことにより、前記溶剤を除去することにより、木目調の印刷層(印刷部)を形成した。   Next, by applying an ink containing diethylene glycol diethyl ether as a solvent in a predetermined pattern to the above substrate by an ink jet method, and then performing a heat treatment under the condition of 40 ° C. × 360 seconds, By removing the solvent, a woodgrain printing layer (printing portion) was formed.

インクとしては、顔料としてC.I.ピグメントブルー15:3を含む藍紫色顔料インク、顔料としてC.I.ピグメントバイオレット19を含む紅紫色顔料インク、顔料としてC.I.ピグメントイエロー150を含む黄色顔料インク、顔料としてカーボンブラックを含む黒色顔料インクを用いた。   As the ink, C.I. I. Indigo purple pigment ink containing CI Pigment Blue 15: 3, C.I. I. Crimson purple pigment ink containing CI Pigment Violet 19, C.I. I. A yellow pigment ink containing CI Pigment Yellow 150 and a black pigment ink containing carbon black as a pigment were used.

各インクは、いずれも、熱可塑性樹脂(ポリエステル)を含むものを用いた。また、各インク中における溶剤の含有率は、いずれも80質量%以上95質量%以下であった。また、各インクの室温(20℃)での粘度は、いずれも、3mPa・s以上15mPa・s以下の範囲内に含まれるものであった。   Each ink used was one containing a thermoplastic resin (polyester). Further, the content of the solvent in each ink was 80% by mass or more and 95% by mass or less. The viscosity of each ink at room temperature (20 ° C.) was included in the range of 3 mPa · s to 15 mPa · s.

次に、上記のようにして印刷層が形成された基材の印刷層が設けられた面側に、硬質材料層形成用組成物を付与し、硬質材料層を形成し、基材と印刷層と硬質材料層とを備えた化粧シートが得られた。   Next, the composition for forming a hard material layer is applied to the surface side of the substrate on which the printing layer is formed as described above, and the hard material layer is formed, and the substrate and the printing layer are formed. A decorative sheet provided with a hard material layer was obtained.

硬質材料層形成用組成物としては、メラミン(M)とホルムアルデヒド(F)とを反応モル比(F/M)=1.7として縮合反応させて得られたメラミン系樹脂:100部を含む、樹脂固形分:50質量%のメラミン系樹脂ワニスに、熱潜在性酸触媒(MRCユニテック社製「キャタニット」):0.9質量部、離型剤(中京油脂社製「セパール328」):0.2質量部を添加し、23℃で10分間攪拌して得られた樹脂組成物(ワニス)を用いた。   The composition for forming a hard material layer includes 100 parts of a melamine resin obtained by condensation reaction of melamine (M) and formaldehyde (F) at a reaction molar ratio (F / M) = 1.7. Resin solid content: 50% by mass of melamine resin varnish, thermal latent acid catalyst (“Catanit” manufactured by MRC Unitech): 0.9 part by weight, release agent (“Separ 328” manufactured by Chukyo Yushi Co., Ltd.): 0.2 mass part was added and the resin composition (varnish) obtained by stirring for 10 minutes at 23 degreeC was used.

また、印刷層のパターンを変更した以外は、前記と同様にして異なる4種の化粧シートを製造した。これにより、異なる5種の化粧シートを得た。   Also, four different decorative sheets were produced in the same manner as described above except that the pattern of the printed layer was changed. As a result, five different types of decorative sheets were obtained.

(実施例2)
溶剤として液状の重合性化合物であるフェノキシエチルアクリレート、アクリル酸2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル、トリプロピレングリコールジアクリレート、ジプロピレングリコールジアクリレート、4−ヒドロキシブチルアクリレート、光重合開始剤としてのIrgacure819(チバ・ジャパン社製)、光重合開始剤としてのSpeedcure TPO(ACETO社製)、光重合開始剤としてのSpeedcure DETX(Lambson社製)、レベリング剤としてのUV−3500(ビックケミー社製)、および、重合禁止剤としてのp−メトキシフェノールを含み、熱可塑性樹脂を含まないインクを用い、溶剤の除去(重合性化合物の重合、硬化)を、ピーク波長:350〜400nmの紫外線を照射することにより行った以外は、前記実施例1と同様にして互いに異なるパターンの印刷層を有する5種の化粧シートを製造した。
(Example 2)
Phenoxyethyl acrylate which is a liquid polymerizable compound as a solvent, 2- (2-hydroxyethoxy) ethyl acrylate, tripropylene glycol diacrylate, dipropylene glycol diacrylate, 4-hydroxybutyl acrylate, Irgacure 819 as a photopolymerization initiator (Manufactured by Ciba Japan), Speedcure TPO (manufactured by ACETO) as a photopolymerization initiator, Speedcure DETX (manufactured by Lambson) as a photopolymerization initiator, UV-3500 (manufactured by BYK Chemy) as a leveling agent, and Using an ink containing p-methoxyphenol as a polymerization inhibitor and not containing a thermoplastic resin, the solvent is removed (polymerization and curing of the polymerizable compound), and ultraviolet rays having a peak wavelength of 350 to 400 nm are irradiated. Except that went by was prepared Five decorative sheet having a printed layer of different patterns in the same manner as in Example 1.

(実施例3)
硬質材料層をポリエステル(厚み100μm)で構成されたものとした以外は、前記実施例2と同様にして互いに異なるパターンの印刷層を有する5種の化粧シートを製造した。
(Example 3)
Five decorative sheets having printed layers with different patterns were produced in the same manner as in Example 2 except that the hard material layer was made of polyester (thickness: 100 μm).

(実施例4)
基材の印刷層、硬質材料層が設けられた面とは反対側の面に、ガラス織布(ガラスクロス)で構成されたコア材を接合した以外は、前記実施例1と同様にして互いに異なるパターンの印刷層を有する5種の化粧シートを製造した。
Example 4
Except that the core material composed of glass woven fabric (glass cloth) was joined to the surface opposite to the surface on which the printed layer and hard material layer of the substrate were provided, the same as in Example 1 above Five types of decorative sheets having printed layers with different patterns were produced.

ガラス織布(ガラスクロス)としては、Tガラスで構成され、坪量150g/m、厚さ(平均厚さ)250μmのものを用いた。 As the glass woven fabric (glass cloth), a glass cloth having a basis weight of 150 g / m 2 and a thickness (average thickness) of 250 μm was used.

基材とガラス織布(コア材)との接合は、ガラス織布を、基材の印刷層、硬質材料層が設けられた面とは反対側の面に接触させた状態で、硬質材料層の外表面を、加熱温度:140℃、圧力:5MPa、加熱時間:30分間という条件で、押圧部材で押圧・加熱することにより、行った。押圧部材としては、ステンレス鋼製の板材であり、鏡面仕上げが施された部材を用いた。   The base material and the glass woven fabric (core material) are joined with the hard material layer in a state where the glass woven fabric is in contact with the surface opposite to the surface on which the printed layer and the hard material layer are provided. The outer surface was pressed and heated with a pressing member under the conditions of heating temperature: 140 ° C., pressure: 5 MPa, heating time: 30 minutes. As the pressing member, a member made of stainless steel and having a mirror finish was used.

(実施例5)
フェノール系樹脂を含浸させたクラフト紙を3枚積層した積層体をコア材として用いた以外は、前記実施例4と同様にして互いに異なるパターンの印刷層を有する5種の化粧シートを製造した。なお、コア材の厚さは、600μmであった。
(Example 5)
Five decorative sheets having printed layers with different patterns were produced in the same manner as in Example 4 except that a laminate obtained by laminating three kraft papers impregnated with phenolic resin was used as the core material. The thickness of the core material was 600 μm.

(実施例6)
溶剤として液状の重合性化合物であるフェノキシエチルアクリレート、アクリル酸2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル、トリプロピレングリコールジアクリレート、ジプロピレングリコールジアクリレート、4−ヒドロキシブチルアクリレート、光重合開始剤としてのIrgacure819(チバ・ジャパン社製)、光重合開始剤としてのSpeedcure TPO(ACETO社製)、光重合開始剤としてのSpeedcure DETX(Lambson社製)、レベリング剤としてのUV−3500(ビックケミー社製)、および、重合禁止剤としてのp−メトキシフェノールをを含み、熱可塑性樹脂を含まないインクを用い、溶剤の除去(重合性化合物の重合、硬化)を、ピーク波長:350〜400nmの紫外線を照射することにより行った以外は、前記実施例4と同様にして互いに異なるパターンの印刷層を有する5種の化粧シートを製造した。
(Example 6)
Phenoxyethyl acrylate which is a liquid polymerizable compound as a solvent, 2- (2-hydroxyethoxy) ethyl acrylate, tripropylene glycol diacrylate, dipropylene glycol diacrylate, 4-hydroxybutyl acrylate, Irgacure 819 as a photopolymerization initiator (Manufactured by Ciba Japan), Speedcure TPO (manufactured by ACETO) as a photopolymerization initiator, Speedcure DETX (manufactured by Lambson) as a photopolymerization initiator, UV-3500 (manufactured by BYK Chemy) as a leveling agent, and Using an ink containing p-methoxyphenol as a polymerization inhibitor and not containing a thermoplastic resin, the solvent is removed (polymerization and curing of the polymerizable compound) and irradiated with ultraviolet rays having a peak wavelength of 350 to 400 nm. Except that went by and were prepared five kinds of decorative sheet having a printed layer to different patterns from each other in the same manner as in Example 4.

前記各実施例で用いた各インクは、溶剤として、基材を構成する樹脂材料を溶解または膨潤させるものを含むものであった。また、前記各実施例で用いた各インク中における溶剤の含有率は、いずれも、80質量%以上95質量%以下であった。また、各インクの室温(20℃)での粘度は、いずれも、3mPa・s以上15mPa・s以下の範囲内に含まれるものであった。   Each ink used in each of the above examples included a solvent that dissolves or swells the resin material constituting the substrate. In addition, the solvent content in each ink used in each of the examples was 80% by mass or more and 95% by mass or less. The viscosity of each ink at room temperature (20 ° C.) was included in the range of 3 mPa · s to 15 mPa · s.

(実施例7)
基材として厚みが50μmの物を用いた以外は、前記実施例6と同様にして互いに異なるパターンの印刷層を有する5種の化粧シートを製造した。
(Example 7)
Five decorative sheets having printed layers having different patterns were produced in the same manner as in Example 6 except that a substrate having a thickness of 50 μm was used as the substrate.

(比較例1)
基材として、坪量:80g/mの普通紙を用いた以外は、前記実施例4と同様にして互いに異なるパターンの印刷部を有する5種の化粧シートを製造した。
(Comparative Example 1)
Except for using plain paper with a basis weight of 80 g / m 2 as the base material, five types of decorative sheets having printed portions with different patterns were produced in the same manner as in Example 4.

(比較例2)
インクとして、前記実施例1で用いた顔料と、サーフィノール465(日信化学工業社製)と、ポリフロー401(日信化学工業社製)と、イオン交換水との混合物を用いた以外は、前記実施例4と同様にして互いに異なるパターンの印刷部を有する5種の化粧シートを製造した。すなわち、本比較例では、樹脂材料を溶解または膨潤させる溶剤を含まない水系インクを用いた。
(Comparative Example 2)
As the ink, except that the pigment used in Example 1 above, Surfinol 465 (manufactured by Nissin Chemical Industry Co., Ltd.), Polyflow 401 (manufactured by Nissin Chemical Industry Co., Ltd.), and ion-exchanged water were used. In the same manner as in Example 4, five types of decorative sheets having printed portions having different patterns were produced. That is, in this comparative example, a water-based ink that does not contain a solvent for dissolving or swelling the resin material was used.

(比較例3)
印刷部の形成をグラビア印刷により行った以外は、前記実施例4と同様にして互いに異なるパターンの印刷部を有する5種の化粧シートを製造した。
(Comparative Example 3)
Except that the printing part was formed by gravure printing, five types of decorative sheets having printing parts with different patterns were produced in the same manner as in Example 4.

(比較例4)
基材として坪量:80g/mの普通紙を用いた以外は、前記比較例3と同様にして互いに異なるパターンの印刷部を有する5種の化粧シートを製造した。
(Comparative Example 4)
Except for using plain paper with a basis weight of 80 g / m 2 as the base material, five types of decorative sheets having printed portions with different patterns were produced in the same manner as in Comparative Example 3.

前記各実施例および比較例で用いた基材中に占める樹脂材料の含有率は、いずれも、95質量%以上であった。   The content of the resin material in the base materials used in each of the examples and comparative examples was 95% by mass or more.

前記各実施例および比較例の化粧シートの製造に用いたインクの条件、前記各実施例および比較例の化粧シートの構成を表1にまとめて示した。なお、表1中、溶剤としてのジエチレングリコールジエチルエーテルをDEGDEEで示し、溶剤(重合性化合物)としてのフェノキシエチルアクリレートをFEAで示し、溶剤(重合性化合物)としてのアクリル酸2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチルをHEEAで示し、溶剤(重合性化合物)としてのトリプロピレングリコールジアクリレートをTPGDAで示し、溶剤(重合性化合物)としてのジプロピレングリコールジアクリレートをDPGDAで示し、溶剤(重合性化合物)としての4−ヒドロキシブチルアクリレートを4HBAで示し、樹脂材料(熱可塑性樹脂)としてのポリエステルをPEsで示し、樹脂材料(熱可塑性樹脂)としてのサーフィノール465をS465で示し、樹脂材料(熱硬化性樹脂)としてのポリフロー401をP401で示し、樹脂材料としてのポリエチレンテレフタレートをPETで示した。   Table 1 summarizes the conditions of the inks used in the production of the decorative sheets of the examples and comparative examples, and the configurations of the decorative sheets of the examples and comparative examples. In Table 1, diethylene glycol diethyl ether as a solvent is represented by DEGDEE, phenoxyethyl acrylate as a solvent (polymerizable compound) is represented by FEA, and acrylic acid 2- (2-hydroxyethoxy) as a solvent (polymerizable compound) ) Ethyl is indicated by HEEA, tripropylene glycol diacrylate as solvent (polymerizable compound) is indicated by TPGDA, dipropylene glycol diacrylate as solvent (polymerizable compound) is indicated by DPGDA, and solvent (polymerizable compound) is indicated. 4-Hydroxybutyl acrylate is represented by 4HBA, polyester as a resin material (thermoplastic resin) is represented by PEs, Surfynol 465 as a resin material (thermoplastic resin) is represented by S465, resin material (thermosetting resin) Polyflo as 401 are shown in P401, it showed polyethylene terephthalate as the resin material PET.

Figure 2016147410
Figure 2016147410

[2]評価
前記のようにして製造された各実施例および比較例の化粧シートについて、以下の評価を行った。
[2] Evaluation The following evaluations were performed on the decorative sheets of Examples and Comparative Examples manufactured as described above.

[2.1]生産性
5種の化粧シートを製造する際の少量多品種の生産性について、以下の基準に従い評価した。
[2.1] Productivity Productivity of a small amount and a wide variety when producing five types of decorative sheets was evaluated according to the following criteria.

A:化粧シートの生産性が非常に優れている。
B:化粧シートの生産性が優れている。
C:化粧シートの生産性が良好である。
D:化粧シートの生産性がやや劣っている。
E:化粧シートの生産性が非常に劣っている。
A: The productivity of the decorative sheet is very excellent.
B: Productivity of the decorative sheet is excellent.
C: The productivity of the decorative sheet is good.
D: Productivity of the decorative sheet is slightly inferior.
E: Productivity of the decorative sheet is very inferior.

[2.2]発色性
化粧シートの硬質材料層が設けられた面側から目視により観察した場合の、印刷部の発色性を以下の基準に従い評価した。
[2.2] Color developability The color developability of the printed portion when visually observed from the side of the decorative sheet provided with the hard material layer was evaluated according to the following criteria.

A:印刷部の発色性が非常に優れている。
B:印刷部の発色性が優れている。
C:印刷部の発色性が良好である。
D:印刷部の発色性がやや劣っている。
E:印刷部の発色性が非常に劣っている。
A: The color developability of the printed part is very excellent.
B: The color developability of the printed part is excellent.
C: The color developability of the printed part is good.
D: The color developability of the printed part is slightly inferior.
E: The color developability of the printed part is very poor.

[2.3]パターン形状
化粧シートの硬質材料層が設けられた面側から目視により観察した場合の、化粧シートの印刷部のパターン形状を以下の基準に従い評価した。
[2.3] Pattern shape The pattern shape of the printing part of the decorative sheet when visually observed from the side of the decorative sheet on which the hard material layer was provided was evaluated according to the following criteria.

A:印刷部が所望の形状で設けられており、パターンの乱れが全く認められない。
B:印刷部におけるパターンの乱れがほとんど認められない。
C:印刷部におけるパターンの乱れがわずかに認められるものの許容範囲内である。
D:印刷部におけるパターンの乱れがはっきりと認められる。
E:印刷部におけるパターンの乱れが顕著に認められる。
A: The printing part is provided in a desired shape, and no pattern disturbance is observed.
B: Almost no pattern disturbance is observed in the printed part.
C: Although the pattern disorder in a printing part is recognized slightly, it is in the tolerance | permissible_range.
D: Disturbance of the pattern in the printing part is clearly recognized.
E: Pattern disturbance in the printed portion is noticeable.

[2.4]硬度
化粧シートの硬質材料層が設けられた側の表面のマルテンス硬度について、以下の基準に従い評価をした。
[2.4] Hardness The Martens hardness of the surface of the decorative sheet on which the hard material layer was provided was evaluated according to the following criteria.

A:硬度が300MPa以上。
B:硬度が300MPa未満。
A: Hardness is 300 MPa or more.
B: Hardness is less than 300 MPa.

[2.5]密着性
化粧シートの硬質材料層が設けられた面側から目視により観察した場合の印刷部と基材層間の剥離状態を確認し、以下の基準に従い、化粧シートにおける基材と印刷層との密着性を評価した。
[2.5] Adhesiveness Check the peeled state between the printed part and the base material layer when visually observed from the side of the decorative sheet on which the hard material layer is provided. The adhesion with the printed layer was evaluated.

A:あらゆる外的刺激に対して剥離が発生しない。
B:ヒートショック、湿熱繰り返し試験にて剥離が発生。
C:テープ剥離において剥離が発生。
D:軽く指で擦った程度で剥離が発生。
E:全く密着せず。
A: No peeling occurs for any external stimulus.
B: Peeling occurred in heat shock and wet heat repeated tests.
C: Peeling occurred during tape peeling.
D: Peeling occurs when lightly rubbed with a finger.
E: Not closely attached.

[2.6]耐熱性(不燃性)
化粧シートを、コーンカロリー燃焼試験をした際の発熱量を計測し、以下の基準に従い、化粧シートの耐熱性(不燃性)を評価した。
[2.6] Heat resistance (nonflammability)
The amount of heat generated when the decorative sheet was subjected to a corn calorie burning test was measured, and the heat resistance (nonflammability) of the decorative sheet was evaluated according to the following criteria.

A:発熱量が8MJ/m未満。
B:発熱量が8MJ/m以上。
A: The calorific value is less than 8 MJ / m 2 .
B: The calorific value is 8 MJ / m 2 or more.

[2.7]曲げ加工性
常温で外曲げ変形を与えた際に化粧シートの硬質材料層が設けられた面側から目視により観察した場合のクラックを伴わない最小R形状で、以下の基準に従い、化粧シートの曲げ加工性を評価した。
[2.7] Bending workability A minimum R shape with no cracks when visually observed from the side of the decorative sheet provided with the hard material layer when subjected to external bending deformation at room temperature, according to the following criteria: The bendability of the decorative sheet was evaluated.

A:10R未満。
B:10R以上20R未満。
C:20R以上。
これらの結果を表2にまとめて示した。
A: Less than 10R.
B: 10R or more and less than 20R.
C: 20R or more.
These results are summarized in Table 2.

Figure 2016147410
Figure 2016147410

表2から明らかなように、本発明では、印刷部の発色性を優れたものとすることができた。また、印刷層(印刷部)のパターンの不本意な乱れが効果的に防止されており、所望のパターンを得ることができ、化粧シートの審美性に優れていた。また、印刷部をインクジェット法を用いて形成したため、互いに異なるパターンの印刷部を有する複数種の化粧シートであっても、版の作製を必要とせず、優れた生産性で製造することができた。また、コア材を有さない実施例1〜3の化粧シートでは、十分なコシ(張り)を保持しつつ、化粧シートの軽量化、薄型化を図ることができた。
これに対し、比較例では、満足な結果が得られなかった。
As is apparent from Table 2, in the present invention, the color developability of the printed portion was excellent. Moreover, the unintentional disorder of the pattern of the printing layer (printing part) was prevented effectively, the desired pattern could be obtained, and the aesthetics of the decorative sheet were excellent. In addition, since the printing part was formed using the ink jet method, even a plurality of types of decorative sheets having printing parts with different patterns could be manufactured with excellent productivity without requiring the production of a plate. . Moreover, in the decorative sheet of Examples 1-3 which does not have a core material, weight reduction and thickness reduction of the decorative sheet were able to be achieved, maintaining sufficient stiffness (tension).
On the other hand, in the comparative example, a satisfactory result was not obtained.

100 :化粧シート
1 :基材
2 :印刷層(印刷部)
2’ :インク
3 :硬質材料層
4 :コア材(芯材層)
5 :保護層
6 :支持層
100: decorative sheet 1: base material 2: printing layer (printing section)
2 ': Ink 3: Hard material layer 4: Core material (core material layer)
5: Protective layer 6: Support layer

Claims (11)

樹脂材料を含む材料で構成された基材と、
前記基材に対して、前記樹脂材料を溶解または膨潤させる溶剤を含むインクをインクジェット法で付与することにより形成された印刷層と、
前記基材の前記印刷層が設けられた面側に配された硬質材料層とを有することを特徴とする化粧シート。
A base material composed of a material including a resin material;
A printing layer formed by applying an ink containing a solvent that dissolves or swells the resin material to the substrate by an inkjet method;
A decorative sheet comprising: a hard material layer disposed on a surface side of the substrate on which the printed layer is provided.
前記基材の厚さは、20μm以上250μm以下である請求項1に記載の化粧シート。   The decorative sheet according to claim 1, wherein a thickness of the base material is 20 μm or more and 250 μm or less. 前記基材は、ポリエチレンテレフタレートで構成されたものである請求項1または2に記載の化粧シート。   The decorative sheet according to claim 1 or 2, wherein the substrate is composed of polyethylene terephthalate. 前記インクは、前記溶剤として、アルキレングリコール化合物およびラクトン化合物から選択される少なくとも1種の化合物を含むものである請求項1ないし3のいずれか1項に記載の化粧シート。   The decorative sheet according to any one of claims 1 to 3, wherein the ink contains at least one compound selected from an alkylene glycol compound and a lactone compound as the solvent. 前記硬質材料層は、メラミン系樹脂を含む材料で構成されたものである請求項1ないし4のいずれか1項に記載の化粧シート。   The decorative sheet according to any one of claims 1 to 4, wherein the hard material layer is made of a material containing a melamine resin. 前記基材の前記印刷層が設けられた面とは反対の面側に、コア材が設けられている請求項1ないし5のいずれか1項に記載の化粧シート。   The decorative sheet according to any one of claims 1 to 5, wherein a core material is provided on a surface of the substrate opposite to a surface on which the printed layer is provided. 前記コア材は、ガラスクロスで構成されたものである請求項6に記載の化粧シート。   The decorative sheet according to claim 6, wherein the core material is made of glass cloth. 樹脂材料を含む材料で構成された基材に対して前記樹脂材料を溶解または膨潤させる溶剤を含むインクをインクジェット法で付与するインク付与工程と、
前記溶剤を除去し、印刷層を形成する溶剤除去工程と、
前記基材の前記印刷層が設けられた面側に、硬質材料層を形成する硬質材料層形成工程とを有することを特徴とする化粧シートの製造方法。
An ink application step of applying an ink containing a solvent that dissolves or swells the resin material to a base material made of a material containing the resin material by an inkjet method;
Removing the solvent and forming a printed layer;
A method for producing a decorative sheet, comprising: a hard material layer forming step of forming a hard material layer on a surface side of the substrate on which the printed layer is provided.
前記基材にコア材を接合するコア材接合工程をさらに有する請求項8に記載の化粧シートの製造方法。   The method for manufacturing a decorative sheet according to claim 8, further comprising a core material bonding step of bonding a core material to the base material. 前記コア材接合工程は、前記溶剤除去工程よりも後に行うものである請求項9に記載の化粧シートの製造方法。   The method for producing a decorative sheet according to claim 9, wherein the core material joining step is performed after the solvent removing step. 前記インクは、前記溶剤として、アルキレングリコール化合物およびラクトン化合物から選択される少なくとも1種の化合物を含むものである請求項9または10に記載の化粧シートの製造方法。   The method for producing a decorative sheet according to claim 9 or 10, wherein the ink contains at least one compound selected from an alkylene glycol compound and a lactone compound as the solvent.
JP2015024741A 2015-02-10 2015-02-10 Decorative sheet and method for producing decorative sheet Pending JP2016147410A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015024741A JP2016147410A (en) 2015-02-10 2015-02-10 Decorative sheet and method for producing decorative sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015024741A JP2016147410A (en) 2015-02-10 2015-02-10 Decorative sheet and method for producing decorative sheet

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016147410A true JP2016147410A (en) 2016-08-18

Family

ID=56687611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015024741A Pending JP2016147410A (en) 2015-02-10 2015-02-10 Decorative sheet and method for producing decorative sheet

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016147410A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018062870A1 (en) * 2016-09-27 2018-04-05 (주)엘지하우시스 Vehicular interior material manufacturing method and vehicular interior material
WO2019146603A1 (en) * 2018-01-26 2019-08-01 住友ベークライト株式会社 Decorative laminate
JP2020023141A (en) * 2017-11-15 2020-02-13 株式会社リコー Laminate, manufacturing method of laminate, and manufacturing apparatus of laminate
WO2024075528A1 (en) * 2022-10-03 2024-04-11 Dic株式会社 Curable composition, cured product thereof, led element, electronic device, and optical element

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018062870A1 (en) * 2016-09-27 2018-04-05 (주)엘지하우시스 Vehicular interior material manufacturing method and vehicular interior material
US11420363B2 (en) 2016-09-27 2022-08-23 Lg Hausys, Ltd. Vehicular interior material manufacturing method
JP2020023141A (en) * 2017-11-15 2020-02-13 株式会社リコー Laminate, manufacturing method of laminate, and manufacturing apparatus of laminate
WO2019146603A1 (en) * 2018-01-26 2019-08-01 住友ベークライト株式会社 Decorative laminate
JP2019130906A (en) * 2018-01-26 2019-08-08 住友ベークライト株式会社 Decorative sheet
JP7298164B2 (en) 2018-01-26 2023-06-27 住友ベークライト株式会社 veneer
WO2024075528A1 (en) * 2022-10-03 2024-04-11 Dic株式会社 Curable composition, cured product thereof, led element, electronic device, and optical element
JPWO2024075528A1 (en) * 2022-10-03 2024-04-11
JP7666751B2 (en) 2022-10-03 2025-04-22 Dic株式会社 Curable composition, cured product thereof, LED element, electronic device, and optical element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8053061B2 (en) High-gloss decorative sheet
JP5954073B2 (en) Decorative sheet and decorative plate using the decorative sheet
JPWO2006035880A1 (en) Cosmetic material
JP2016147410A (en) Decorative sheet and method for producing decorative sheet
JP2010047016A (en) Decorative material
CN106626854A (en) Active energy ray-curable resin composition, transfer sheet, decorative board, and method for producing decorative board
JP7062893B2 (en) Veneer
JP7298164B2 (en) veneer
JP2017024361A (en) Decorative sheet manufacturing method and decorative material manufacturing method
JP5454057B2 (en) Decorative sheet
JP2017035810A (en) Decorative sheet, and manufacturing method of decorative sheet
JP6048624B1 (en) Decorative sheet and method for producing the decorative sheet
JP6672590B2 (en) Manufacturing method of decorative sheet
JP2017088658A (en) Ink for manufacturing decorative sheet, ink set, manufacturing method of decorative sheet and decorative sheet
JP2009018438A (en) Decorative material for floor
JP5255188B2 (en) High gloss decorative sheet and decorative plate using the same
JP7275763B2 (en) Decorative sheet with adhesive layer
JP7497563B2 (en) Decorative board and method for manufacturing decorative board
JP7288357B2 (en) Ink set, laminate, method for producing laminate, and recording method
JP2002086658A (en) Decorative material
JP4922060B2 (en) Decorative sheet
JP4522805B2 (en) Manufacturing method of decorative board
JP4504133B2 (en) Cosmetic material and method for producing the same
JP2017024360A (en) Decorative sheet manufacturing method and decorative material manufacturing method
KR20220090415A (en) Decorative panel and manufacturing method thereof