JP2016137955A - クライミングクレーン - Google Patents
クライミングクレーン Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016137955A JP2016137955A JP2015012640A JP2015012640A JP2016137955A JP 2016137955 A JP2016137955 A JP 2016137955A JP 2015012640 A JP2015012640 A JP 2015012640A JP 2015012640 A JP2015012640 A JP 2015012640A JP 2016137955 A JP2016137955 A JP 2016137955A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- leg
- core base
- alignment
- climbing
- climbing crane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Jib Cranes (AREA)
Abstract
【解決手段】マスト1の基端に設けられ、単独で杭50に直縫い可能なコアベース10と、コアベース10に着脱可能に設けられた折畳み式脚部又は伸縮式脚部112とを備え、コアベース10を杭50に直縫いする第1の姿勢と、コアベース10に折畳み式脚部又は伸縮式脚部112を取り付けて建物の床に折畳み式脚部又は伸縮式脚部112を介して支持される第2の姿勢とを、昇降装置5を用いたフロアクライミングの途中で変更可能に構成する。
【選択図】図12
Description
上記クライミングクレーンが、
上記マストの基端に設けられ、単独で杭に直縫い可能なコアベースと、
上記コアベースに着脱可能に設けられた脱着脚部とを備え、
上記コアベースを杭に直縫いする第1の姿勢と、上記コアベースに上記脱着脚部を取り付けて建物の床に該脱着脚部を介して支持される第2の姿勢とを、上記昇降装置を用いたフロアクライミングの途中で変更可能に構成されている。
上記コアベースには、上記脱着脚部を結合可能な複数の脚部取付部が一体に設けられ、
上記複数の脚部取付部の上面は、水平に加工された位置合わせ面として加工されており、
上記脱着脚部は、上記コアベースに伸縮可能に連結された伸縮式脚部よりなり、
上記伸縮式脚部の上記脚部取付部に結合される側の端部上面には、上記位置合わせ面に当接する位置合わせ板を取付可能に構成されている。
上記フロアクライミングの際に上記仮固定した上記伸縮式脚部と上記脚部取付部とを位置合わせするときに、全ての位置合わせ面のうちの少なくとも1つを上記伸縮式脚部に位置合わせした後、残りの位置合わせ面を位置合わせ可能に構成されている。
上記コアベースには、上記脱着脚部を結合可能な複数の脚部取付部が一体に設けられ、
上記複数の脚部取付部の上面は、水平に加工された位置合わせ面として加工されており、
上記脱着脚部は、上記コアベースに折り畳み可能に連結された折畳み式脚部よりなり、
上記折畳み式脚部の上記脚部取付部に結合される側の端部上面には、上記位置合わせ面に当接する位置合わせ板を取付可能に構成されている。
上記折畳み式脚部の脚部取付部のフランジ部に取付治具を取り付けて揺動ピンを垂直方向に差し込むことで、上記折畳み式脚部が水平に揺動可能に構成されており、
折り畳んだ上記折畳み式脚部を上記揺動ピンを中心に揺動させて上記脚部取付部に接続するときに、上記位置合わせ板と上記位置合わせ面とで位置決めされるように構成されている。
上記脚部取付部の上記位置合わせ面より所定距離空けた位置に位置合わせ用貫通孔が形成され、
上記位置合わせ用貫通孔に挿通して上記脱着脚部を上記コアベースに結合する結合ピンは、
外径が先端に向かって細くなるテーパピンと、
上記テーパピンのテーパ面に対応するように先端に向かって内径が大きくなると共に、基端側から先端側に向かって連続したスリットを有する外筒とを備え、
上記テーパピンを上記コアベースの貫通孔と、該貫通孔に対応する上記位置合わせ用貫通孔とに押し込んでいくことで、上記スリットが広がりながら該テーパピンが上記貫通孔に固定され、上記脱着脚部が上記コアベースに固定されるように構成されている。
4 クレーン本体
5 昇降装置
6 クライミングクレーン
10 コアベース
10a ボルト挿通孔
11 脚部取付部
11a 位置合わせ面
11b 位置合わせ用貫通孔
12 折畳み式脚部(脱着脚部)
12a フランジ部
13 揺動ピン
14 取付治具
15 位置合わせ板
20 結合ピン
21 テーパピン
22 外筒
22a スリット
112 伸縮式脚部(脱着脚部)
Claims (6)
- 上下に積み上げられたマストの頂部にクレーン本体が設置されると共に、該クレーン本体をマストに沿って昇降させる昇降装置を有するクライミングクレーンにおいて、
上記マストの基端に設けられ、単独で杭に直縫い可能なコアベースと、
上記コアベースに着脱可能に設けられた脱着脚部とを備え、
上記コアベースを杭に直縫いする第1の姿勢と、上記コアベースに上記脱着脚部を取り付けて建物の床に該脱着脚部を介して支持される第2の姿勢とを、上記昇降装置を用いたフロアクライミングの途中で変更可能に構成されている
ことを特徴とするクライミングクレーン。 - 請求項1に記載のクライミングクレーンにおいて、
上記コアベースには、上記脱着脚部を結合可能な複数の脚部取付部が一体に設けられ、
上記複数の脚部取付部の上面は、水平に加工された位置合わせ面として加工されており、 上記脱着脚部は、上記コアベースに伸縮可能に連結された伸縮式脚部よりなり、
上記伸縮式脚部の上記脚部取付部に結合される側の端部上面には、上記位置合わせ面に当接する位置合わせ板を取付可能に構成されている
ことを特徴とするクライミングクレーン。 - 請求項2に記載のクライミングクレーンにおいて、
上記フロアクライミングの際に上記伸縮式脚部と上記脚部取付部とを位置合わせするときに、全ての位置合わせ面のうちの少なくとも1つを上記伸縮式脚部に位置合わせした後、残りの位置合わせ面を位置合わせ可能に構成されている
ことを特徴とするクライミングクレーン。 - 請求項1に記載のクライミングクレーンにおいて、
上記コアベースには、上記脱着脚部を結合可能な複数の脚部取付部が一体に設けられ、
上記複数の脚部取付部の上面は、水平に加工された位置合わせ面として加工されており、
上記脱着脚部は、上記コアベースに折り畳み可能に連結された折畳み式脚部よりなり、
上記折畳み式脚部の上記脚部取付部に結合される側の端部上面には、上記位置合わせ面に当接する位置合わせ板を取付可能に構成されている
ことを特徴とするクライミングクレーン。 - 請求項4に記載のクライミングクレーンにおいて、
上記折畳み式脚部の脚部取付部のフランジ部に取付治具を取り付けて揺動ピンを垂直方向に差し込むことで、上記折畳み式脚部が水平に揺動可能に構成されており、
折り畳んだ上記折畳み式脚部を上記揺動ピンを中心に揺動させて上記脚部取付部に接続するときに、上記位置合わせ板と上記位置合わせ面とで位置決めされるように構成されている
ことを特徴とするクライミングクレーン。 - 請求項2から5のいずれか1つに記載のクライミングクレーンにおいて、
上記脚部取付部の上記位置合わせ面より所定距離空けた位置に位置合わせ用貫通孔が形成され、
上記位置合わせ用貫通孔に挿通して上記脱着脚部を上記コアベースに結合する結合ピンは、
外径が先端に向かって細くなるテーパピンと、
上記テーパピンのテーパ面に対応するように先端に向かって内径が大きくなると共に、基端側から先端側に向かって連続したスリットを有する外筒とを備え、
上記テーパピンを上記コアベースの貫通孔と、該貫通孔に対応する上記位置合わせ用貫通孔とに押し込んでいくことで、上記スリットが広がりながら該テーパピンが上記貫通孔に固定され、上記脱着脚部が上記コアベースに固定されるように構成されている
ことを特徴とするクライミングクレーン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015012640A JP6545965B2 (ja) | 2015-01-26 | 2015-01-26 | クライミングクレーン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015012640A JP6545965B2 (ja) | 2015-01-26 | 2015-01-26 | クライミングクレーン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016137955A true JP2016137955A (ja) | 2016-08-04 |
JP6545965B2 JP6545965B2 (ja) | 2019-07-17 |
Family
ID=56558825
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015012640A Active JP6545965B2 (ja) | 2015-01-26 | 2015-01-26 | クライミングクレーン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6545965B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019081629A (ja) * | 2017-10-30 | 2019-05-30 | 株式会社北川鉄工所 | 取付架台、クライミングクレーンおよびクレーン本体の上昇方法 |
WO2025032264A1 (es) * | 2023-08-04 | 2025-02-13 | Elevall Gruas Slu | Grúa de elevación portátil |
JP7666916B2 (ja) | 2020-12-10 | 2025-04-22 | 清水建設株式会社 | コンクリート打設装置、及びコンクリート打設方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4850456A (ja) * | 1971-10-25 | 1973-07-16 | ||
JP2000303695A (ja) * | 1999-04-16 | 2000-10-31 | Kumagai Gumi Co Ltd | 免震ビル構築用タワークレーン及びその据付け方法 |
JP2001010780A (ja) * | 1999-06-29 | 2001-01-16 | Kumagai Gumi Co Ltd | クライミングタワークレーン及びそのクライミング方法 |
JP2008189446A (ja) * | 2007-02-06 | 2008-08-21 | Taisei Corp | ジブクレーンの制御システム |
JP2009073599A (ja) * | 2007-09-19 | 2009-04-09 | Shimizu Corp | タワークレーンの支持構造およびクライミング方法 |
JP2010208859A (ja) * | 2010-06-16 | 2010-09-24 | Ohbayashi Corp | タワークレーン用架台、タワークレーンの支持方法、タワークレーン用架台の取付構造 |
JP2010265727A (ja) * | 2009-05-18 | 2010-11-25 | Shimizu Corp | フロアクライミング型タワークレーンを用いた建物解体方法 |
-
2015
- 2015-01-26 JP JP2015012640A patent/JP6545965B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4850456A (ja) * | 1971-10-25 | 1973-07-16 | ||
JP2000303695A (ja) * | 1999-04-16 | 2000-10-31 | Kumagai Gumi Co Ltd | 免震ビル構築用タワークレーン及びその据付け方法 |
JP2001010780A (ja) * | 1999-06-29 | 2001-01-16 | Kumagai Gumi Co Ltd | クライミングタワークレーン及びそのクライミング方法 |
JP2008189446A (ja) * | 2007-02-06 | 2008-08-21 | Taisei Corp | ジブクレーンの制御システム |
JP2009073599A (ja) * | 2007-09-19 | 2009-04-09 | Shimizu Corp | タワークレーンの支持構造およびクライミング方法 |
JP2010265727A (ja) * | 2009-05-18 | 2010-11-25 | Shimizu Corp | フロアクライミング型タワークレーンを用いた建物解体方法 |
JP2010208859A (ja) * | 2010-06-16 | 2010-09-24 | Ohbayashi Corp | タワークレーン用架台、タワークレーンの支持方法、タワークレーン用架台の取付構造 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019081629A (ja) * | 2017-10-30 | 2019-05-30 | 株式会社北川鉄工所 | 取付架台、クライミングクレーンおよびクレーン本体の上昇方法 |
JP7037911B2 (ja) | 2017-10-30 | 2022-03-17 | 株式会社北川鉄工所 | 取付架台、クライミングクレーンおよびクレーン本体の上昇方法 |
JP7666916B2 (ja) | 2020-12-10 | 2025-04-22 | 清水建設株式会社 | コンクリート打設装置、及びコンクリート打設方法 |
WO2025032264A1 (es) * | 2023-08-04 | 2025-02-13 | Elevall Gruas Slu | Grúa de elevación portátil |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6545965B2 (ja) | 2019-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10526176B2 (en) | Crane assembling method | |
WO2017045625A1 (zh) | 一种桩架及其使用安装方法 | |
JP2016137955A (ja) | クライミングクレーン | |
CN112323796B (zh) | 一种斜向预制桩施工装置及其施工方法 | |
JPH10102823A (ja) | 送電鉄塔の腕金の取替え作業用デリック装置及びこれを用いた腕金の取替え工法 | |
CN105888229A (zh) | 全钢附着式脚手架安装方法 | |
JP2011140859A (ja) | 作業用足場装置及び躯体作業方法並びに躯体仮設構台提供方法 | |
JP4064935B2 (ja) | 仮設アーム及びこの仮設アームを用いた送電線鉄塔における腕金の組立工法 | |
CN207960496U (zh) | 便于安装钻具的自起吊式卧式钻机 | |
JP2005248585A6 (ja) | 仮設アーム及びこの仮設アームを用いた送電線鉄塔における腕金の組立工法 | |
JP3905103B2 (ja) | 塔状建造物の架設方法および架設装置 | |
JP6646220B2 (ja) | 吊り天井用の吊り鉄骨フレームの施工方法 | |
KR20230040968A (ko) | 도르래를 포함하는 프리캐스트 콘크리트 부재 인양 방법 | |
JP2008214062A (ja) | リフト装置および構造材取り付け方法 | |
KR100427751B1 (ko) | 타워크레인 외벽 설치빔 | |
JP2021116153A (ja) | タワークレーン用支持構台及びこれを用いたクライミング方法 | |
JP2004068523A (ja) | 組立建材の無足場施工方法 | |
JP3939819B2 (ja) | クレーン解体用ジブクレーン | |
JP4914130B2 (ja) | クライミングクレーン | |
JP7555840B2 (ja) | タワークレーンの運搬ユニット及びタワークレーンの運搬方法 | |
JPH0948589A (ja) | タワークレーンのスイングレバー | |
CN103711299A (zh) | 建筑外墙可升降脚手架 | |
CN203865897U (zh) | 塔式起重机及其过渡节 | |
JP3937974B2 (ja) | 機械支持方法 | |
JP2010084505A (ja) | 足場ユニット用玉掛吊具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181005 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190620 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6545965 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |