JP2016131110A - Card connector and contact - Google Patents
Card connector and contact Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016131110A JP2016131110A JP2015005153A JP2015005153A JP2016131110A JP 2016131110 A JP2016131110 A JP 2016131110A JP 2015005153 A JP2015005153 A JP 2015005153A JP 2015005153 A JP2015005153 A JP 2015005153A JP 2016131110 A JP2016131110 A JP 2016131110A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- folded
- card
- contact
- housing
- extending
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 17
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 17
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims abstract description 9
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 6
- 238000004080 punching Methods 0.000 claims description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- UQMRAFJOBWOFNS-UHFFFAOYSA-N butyl 2-(2,4-dichlorophenoxy)acetate Chemical compound CCCCOC(=O)COC1=CC=C(Cl)C=C1Cl UQMRAFJOBWOFNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/71—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
- H01R12/712—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
- H01R12/714—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit with contacts abutting directly the printed circuit; Button contacts therefore provided on the printed circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/71—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
- H01R12/712—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
- H01R12/716—Coupling device provided on the PCB
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
Abstract
Description
本発明は、メモリカード等のカードが挿入されるカードコネクタ、およびそのコンタクトに関する。 The present invention relates to a card connector into which a card such as a memory card is inserted, and a contact thereof.
メモリカード等のカードは、同一機能あるいは追加機能を備えながら小型化されつつある。例えば、マイクロSIM(Subscriber Identity Module)カードから、それよりも小型のナノSIMカードに移行しつつある。以下では、マイクロSIMカードとナノSIMカードを例に挙げて説明する。 Cards such as memory cards are being reduced in size while having the same function or additional functions. For example, a micro SIM (Subscriber Identity Module) card is shifting to a smaller nano SIM card. Hereinafter, a micro SIM card and a nano SIM card will be described as examples.
マイクロSIMカードに適応したカードコネクタを搭載した機器でそれよりも小型のナノSIMカードを使いたという要請がある。この使用法は、一般にはその機器を製造あるいは販売している、例えば携帯電話会社等の会社の保証外であり、ユーザの自己責任で行われている。この使用法では、アダプタが使用される。そのアダプタは、マイクロSIMカード相当の寸法を有し、ナノSIMカードを搭載できる形状となっている。そのアダプタにナノSIMカードを搭載し、アダプタをマイクロSIMカード用のカードコネクタに差し込む。こうすることにより、マイクロSIMカード適応のカードコネクタでナノSIMカードを使うことができる。 There is a request that a device having a card connector adapted to a micro SIM card uses a smaller nano SIM card. This method of use is generally not guaranteed by a company such as a mobile phone company that manufactures or sells the device, and is performed at the user's own risk. In this usage, an adapter is used. The adapter has a size equivalent to a micro SIM card and can be mounted with a nano SIM card. A nano SIM card is mounted on the adapter, and the adapter is inserted into a card connector for a micro SIM card. By doing so, a nano SIM card can be used with a card connector adapted for a micro SIM card.
ここで、特許文献1には、カード挿抜方向奥側に自由端を有する片持ち梁状のコンタクトを備えたカードコネクタが開示されている。 Here, Patent Document 1 discloses a card connector having a cantilever-like contact having a free end on the back side in the card insertion / removal direction.
上記の用途に使われるアダプタには寸法等の規格がない。このため、アダプタによっては、そのアダプタと、そのアダプタに装着されたナノSIMカードとの間に段差が生じることがある。あるいは、ナノSIMカードが装着されていない状態のアダプタがカードコネクタに差し込まれることもあり得る。そのような場合に、一旦差し込まれたアダプタをカードコネクタから抜き取ろうとしたときに、コンタクトの自由端がその段差に引っ掛かるおそれがある。コンタクトの自由端が段差に引っ掛かると、コンタクトが座屈あるいは破損し、カードコネクタの故障となるおそれがある。ユーザの自己責任とはいうものの、そのような故障のないカードコネクタが望まれる。 There is no standard for the dimensions of adapters used for the above purposes. For this reason, depending on the adapter, there may be a step between the adapter and the nano SIM card attached to the adapter. Alternatively, an adapter without a nano SIM card may be inserted into the card connector. In such a case, when the adapter once inserted is to be removed from the card connector, the free end of the contact may be caught by the step. If the free end of the contact is caught in the step, the contact may buckle or break, resulting in a failure of the card connector. There is a desire for a card connector that does not have such a failure, albeit at the user's own risk.
特許文献2には、片持ち梁形状を有し、自由端が二股に分かれたコンタクトが開示されている。このコンタクトの、二股に分かれた2本の自由端は互いに異なる長さを有する。すなわち、短い方の自由端を高くしておいてカードとの接続を担わせている。長い方の自由端は、カードの抜取り時にカードあるいはアダプタに当接して撓むことにより短い方の自由端を撓ませる。こうすることで、高さの高い短い方の自由端についても引っ掛かりが防止されることが期待される。 Patent Document 2 discloses a contact having a cantilever shape and having a free end divided into two branches. The two free ends of the contact which are divided into two forks have different lengths. That is, the shorter free end is raised to carry the connection with the card. The longer free end bends by abutting against the card or the adapter when the card is removed to bend the shorter free end. By doing so, it is expected that the short free end having a higher height is prevented from being caught.
上記の特許文献2に開示された、自由端が二股に分かれたコンタクトの場合、コンタクトの公差を厳密に管理する必要がある。また、使用中に、コンタクトの自由端が変形する可能性もあり、引っ掛かりを確実に防止するには信頼性が低い。 In the case of the contact disclosed in the above-mentioned Patent Document 2 having a free end divided into two branches, it is necessary to strictly manage the contact tolerance. In addition, the free end of the contact may be deformed during use, and reliability is low in order to reliably prevent catching.
本発明は、上記事情に鑑み、コンタクトの座屈や破損が確実に防止されるカードコネクタおよびそのカードコネクタに採用されるコンタクトを提供することを目的とする。 In view of the above circumstances, an object of the present invention is to provide a card connector in which buckling or breakage of a contact is reliably prevented and a contact employed in the card connector.
上記目的を達成する本発明のカードコネクタは、
挿抜方向奥向きに差し込まれてきたカードを受け容れる受容空間が形成されたハウジングと、そのハウジングに支持されたコンタクトとを備え、
上記コンタクトが、金属板の打抜きおよび曲げ加工を経て形成されたものであって、
ハウジングに第1端が固定され、差し込まれてきたカードに押されて弾性変形するように挿抜方向に交差する方向に膨出して延びる第1延在部と、
第2端で横向きに折り返した折返し部と、
その折返し部で折り返し第1端に向かって延びてハウジングに固定された第2延在部とを有し、
上記折返し部が、差し込まれたカードから離れる向きに折り曲げられた形状を有することを特徴とする。
The card connector of the present invention that achieves the above object is as follows.
A housing in which a receiving space for receiving a card inserted in the insertion / extraction direction is formed, and a contact supported by the housing;
The contact is formed through punching and bending of a metal plate,
A first extension fixed to the housing and bulging and extending in a direction intersecting the insertion / extraction direction so as to be elastically deformed by being pushed by the inserted card;
A folded portion folded sideways at the second end;
A second extended portion that extends toward the first end of the folded portion and is fixed to the housing;
The folded portion has a shape bent in a direction away from the inserted card.
本発明のカードコネクタには、第1延在部の第1端と、折返し部で折り返して第1端に向かう第2延在部との双方がハウジングに固定されたコンタクトが採用されている。したがって、上記の引っ掛かりは本質的に回避され、コンタクトの座屈や破損が確実に防止される。このコンタクトは、上記の折返し部を有し、その折返し部が折り曲げられた形状を有する。このため、このコンタクトは、第1延在部がカードに押されると、その折返し部およびその周辺が撓む。この撓みにより、第1延在部が押されたことによる第1延在部の挿抜方向の伸長が吸収される。 The card connector of the present invention employs a contact in which both the first end of the first extension portion and the second extension portion that is folded back at the turn-up portion and is directed to the first end are fixed to the housing. Therefore, the above-mentioned catch is essentially avoided, and the buckling and breakage of the contact is surely prevented. This contact has the above folded portion, and the folded portion has a bent shape. For this reason, when the first extending portion is pushed by the card, the folded portion and the periphery thereof are bent. By this bending, the extension of the first extending portion in the insertion / extraction direction due to the pressing of the first extending portion is absorbed.
ここで、本発明のカードコネクタにおいて、
第1延在部の第2端側が、二股に分岐して延びた形状を有し、
折返し部が、第1延在部の二股に分岐して延びた先端の第2端で、いずれもが横向きであって互いに逆向きに折り返した形状を有し、
第2延在部が、折返し部で互いに逆向きに折り返した双方が第1端に向かって延び、双方がハウジングに固定されていることが好ましい。
Here, in the card connector of the present invention,
The second end side of the first extension part has a shape that branches and extends into two branches,
The folded portion is a second end of the leading end that branches and extends into the fork of the first extending portion, both of which have a shape that is lateral and folded in the opposite direction,
It is preferable that both of the second extending portions, which are folded back in opposite directions at the folded portion, extend toward the first end, and both are fixed to the housing.
第1延在部の第2端側が二股に分岐して延び、折返し部においていずれもが横向きであって互いに逆向きに折り返すことで、第1延在部の伸びが左右均等に分散される。これにより、第1延在部が一層安定的に伸縮することができる。 The second end side of the first extension part extends in a bifurcated manner, and the extension of the first extension part is evenly distributed on the left and right sides by folding back at the turn-back part in the horizontal direction and in the opposite directions. Thereby, the 1st extension part can expand and contract more stably.
また、上記目的を達成する本発明のコンタクトは、
金属板の打抜きおよび曲げ加工を経て形成され,挿抜方向奥向きに差し込まれてきたカードを受け容れる受容空間が形成されたハウジングに支持されるコンタクトであって、
ハウジングに第1端が固定され、差し込まれてきたカードに押されて弾性変形するように挿抜方向に交差する方向に膨出して延びる第1延在部と、
第2端で横向きに折り返した折返し部と、
折返し部で折り返し第1端に向かって延びてハウジングに固定された第2延在部とを有し、
上記折返し部が、差し込まれたカードから離れる向きに折り曲げられた形状を有することを特徴とする。
In addition, the contact of the present invention that achieves the above object is
A contact supported by a housing formed with a receiving space for receiving a card inserted through the insertion and removal direction, formed by punching and bending a metal plate,
A first extension fixed to the housing and bulging and extending in a direction intersecting the insertion / extraction direction so as to be elastically deformed by being pushed by the inserted card;
A folded portion folded sideways at the second end;
A second extending portion that extends toward the first end of the folded portion and is fixed to the housing;
The folded portion has a shape bent in a direction away from the inserted card.
以上の本発明のカードコネクタおよびコンタクトによれば、コンタクトの座屈や破損が確実に防止される。 According to the card connector and the contact of the present invention described above, the buckling or breakage of the contact is reliably prevented.
以下、本発明の実施の形態を説明する。 Embodiments of the present invention will be described below.
図1は、本発明の一実施形態としてのカードコネクタの外観斜視図である。 FIG. 1 is an external perspective view of a card connector as one embodiment of the present invention.
このカードコネクタ10は、回路基板(図示せず)に表面実装されるタイプのコネクタである。また、このカードコネクタ10は、本発明にいうカードの一例であるマイクロSIMカードが挿入されるコネクタである。
The
このカードコネクタ10は、図1に示すように、ハウジング組立体20と金属製のシェル30とを有する。それらハウジング組立体20とシェル30との間には、マイクロSIMカード(図示せず)が差し込まれるカード差込口11が設けられている。マイクロSIMカードは、カード差込口11から矢印Fで示す向きに差し込まれる。ハウジング組立体20には、カード差込口11の奥に、差し込まれてきたマイクロSIMカードを受容する受容空間20Aが形成されている。
As shown in FIG. 1, the
ハウジング組立体20は、ハウジング40と、そのハウジング40に対しインサート成形された複数のコンタクト50とを有する。
The
図2は、図1に示すカードコネクタに備えられている複数のコンタクトのうちの1本を示した斜視図である。この図2には、ハウジングの、その1本のコンタクトの支持を担う部分も示されている。 FIG. 2 is a perspective view showing one of a plurality of contacts provided in the card connector shown in FIG. FIG. 2 also shows a portion of the housing that supports the one contact.
また、図3は、図2と同じ1本のコンタクトであって、モールド成形によりハウジングに埋め込まれている部分も示した斜視図である。 FIG. 3 is a perspective view showing the same single contact as in FIG. 2 and a portion embedded in the housing by molding.
さらに、図4は、図2と同じ1本のコンタクトを、図2とは逆向きに示した斜視図である。 Further, FIG. 4 is a perspective view showing the same single contact as in FIG. 2 in the direction opposite to FIG.
これら図2〜図4に示す矢印Fは、図1に示す矢印Fとその向きが一致している。 These arrows F shown in FIGS. 2 to 4 are in the same direction as the arrow F shown in FIG.
このコンタクト50は、金属板の打抜きおよび曲げ加工を経て形成されたものである。このコンタクト50は、第1延在部51と、折返し部52と、第2延在部53とを有する。第1延在部51は、挿抜方向に山なりに、すなわち挿入方向に交差する方向に膨出して延びた形状を有する。この第1延在部51は、矢印Fの向きに差し込まれてきたマイクロSIMカード(不図示)に押されて弾性変形し、マイクロSIMカードの裏面に設けられたパッド(図示せず)に弾性接触する。図3に示すように、この第1延在部51の第1端511は、成形によりハウジング40に固定されている。また、本実施形態における第1延在部51は第1端511から離れた第2端512側が二股に分岐して延びた形状を有する。
The
また、折返し部52は、第2端512で横向きに折り返した形状を有する。本実施形態においては、第1延在部51が二股に分岐していることから、折返し部52も2つに分かれている。そして、この折返し部52は、2つに分かれたいずれもが横向きであって互いに逆向きに折り返した形状を有する。また、この折返し部52は、差し込まれたマイクロSIMカード(不図示)から離れる向き(図2〜図4に示す姿勢における下方)に折り曲げられた形状を有する。
Further, the folded
また、第2延在部53は、折返し部52で折り返した後、今度は第1端511に向かってさらに延びて、成形によりハウジング40に固定されている。本実施形態では、この第2延在部53も2つ設けられていて、折返し部52で互いに逆向きに折り返した双方が第1端511に向かって延びた形状を有する。そして、この第2延在部53は、第1端511に向かって延びた双方がハウジング40に固定されている。
In addition, after the second extending
ここで、図1に示すカードコネクタ10にマイクロSIMカードが差し込まれると、第1延在部51の山なりに膨出した部分がマイクロSIMカードに押される。すると、その第1延在部51は、弾性変形により、平面視で矢印Fの向きに延びることになる。このとき、折返し部52やその折返し部52の近傍の部分も弾性変形して、第1延在部51の矢印Fの向きへの延びを許容している。すなわち、これらの弾性変形により、第1延在部51は、差し込まれてきたマイクロSIMカードに適切な接触圧で接触する。
Here, when the micro SIM card is inserted into the
このように、本実施形態のカードコネクタ10は、適度な弾性変形を許容しつつ、両持ち梁に近い形状となっている。このため、このカードコネクタ10では、マイクロSIMカードや、ナノMカード用のアダプタへの引っ掛かりが本質的に回避される。したがって、このカードコネクタ10では、コンタクト50の座屈や破損が確実に防止される。
As described above, the
図5は、図1に示すカードコネクタ10に採用可能な、変形例としてのコンタクトを示した斜視図である。ここでは、分かりやすさのため、図2〜図4と同じ符号を付して示し、相違点のみ説明する。
FIG. 5 is a perspective view showing a modified contact that can be employed in the
図2〜図4に示したコンタクト50は、その折返し部52が、下向きに直角に折り曲げられている。それに対し、この図5に示す変形例のコンタクト50では、その折返し部52は、斜め下向きに折り曲げられている。こうすることで、ハウジング40の厚みを減らし、一層低背なカードコネクタを実現することができる。
The
なお、本実施形態では、第1延在部51の第2端512側が二股に分岐し、これに伴い、折返し部52および第2延在部53もそれぞれ2つ設けられている。ただし、本発明では、第1延在部51は二股に分岐している必要はなく、1本のままでもよい。したがって、折返し部52および第2延在部53も2つ設けられている必要はない。この折返し部52は、横向きに左右のいずれか一方にのみ折り返していてもよい。したがって、第2延在部53も一本のみであってもよい。
In the present embodiment, the
さらに、本実施形態では、マイクロSIMカードは矢印Fの向きに差し込まれる。ただし、矢印Fとは逆向きに、すなわち第2端512側から、差し込まれるように構成してもよい。
Furthermore, in this embodiment, the micro SIM card is inserted in the direction of arrow F. However, it may be configured to be inserted in the direction opposite to the arrow F, that is, from the
10 カードコネクタ
20 ハウジング組立体
30 シェル
40 ハウジング
50 コンタクト
51 第1延在部
511 第1端
512 第2端
52 折返し部
53 第2延在部
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記コンタクトが、金属板の打抜きおよび曲げ加工を経て形成されたものであって、
前記ハウジングに第1端が固定され、差し込まれてきたカードに押されて弾性変形するように前記挿抜方向に交差する方向に膨出して延びる第1延在部と、
第2端で横向きに折り返した折返し部と、
前記折返し部で折り返し前記第1端に向かって延びて前記ハウジングに固定された第2延在部とを有し、
前記折返し部が、差し込まれたカードから離れる向きに折り曲げられた形状を有することを特徴とするカードコネクタ。 A housing in which a receiving space for receiving a card inserted in the insertion / extraction direction is formed, and a contact supported by the housing;
The contact is formed through punching and bending of a metal plate,
A first extension fixed to the housing and extending in a direction intersecting the insertion / extraction direction so as to be elastically deformed by being pushed by the inserted card;
A folded portion folded sideways at the second end;
A second extending portion that is folded back at the folded portion toward the first end and is fixed to the housing;
The card connector, wherein the folded portion has a shape bent in a direction away from the inserted card.
前記折返し部が、前記第1延在部の二股に分岐して延びた先端の第2端で、いずれもが横向きであって互いに逆向きに折り返した形状を有し、
前記第2延在部が、前記折返し部で互いに逆向きに折り返した双方が前記第1端に向かって延び、双方が前記ハウジングに固定されていることを特徴とする請求項1記載のカードコネクタ。 The second end side of the first extending portion has a shape that branches and extends into two branches,
The folded portion is a second end of the tip that branches and extends into the forked portion of the first extending portion, both have a shape that is lateral and folded in the opposite direction;
2. The card connector according to claim 1, wherein both of the second extending portions folded back in opposite directions at the folded portion extend toward the first end, and both are fixed to the housing. .
前記ハウジングに第1端が固定され、差し込まれてきたカードに押されて弾性変形するように前記挿抜方向に交差する方向に膨出して延びる第1延在部と、
第2端で横向きに折り返した折返し部と、
前記折返し部で折り返し前記第1端に向かって延びて前記ハウジングに固定された第2延在部とを有し、
前記折返し部が、差し込まれたカードから離れる向きに折り曲げられた形状を有することを特徴とするコンタクト。 A contact supported by a housing formed with a receiving space for receiving a card inserted through the insertion and removal direction, formed by punching and bending a metal plate,
A first extension fixed to the housing and extending in a direction intersecting the insertion / extraction direction so as to be elastically deformed by being pushed by the inserted card;
A folded portion folded sideways at the second end;
A second extending portion that is folded back at the folded portion toward the first end and is fixed to the housing;
The contact, wherein the folded portion has a shape bent in a direction away from the inserted card.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015005153A JP2016131110A (en) | 2015-01-14 | 2015-01-14 | Card connector and contact |
KR1020150175047A KR20160087739A (en) | 2015-01-14 | 2015-12-09 | Card Connector and Contact |
CN201610022795.5A CN105789948A (en) | 2015-01-14 | 2016-01-14 | Card connector and contact component |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015005153A JP2016131110A (en) | 2015-01-14 | 2015-01-14 | Card connector and contact |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016131110A true JP2016131110A (en) | 2016-07-21 |
Family
ID=56402437
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015005153A Pending JP2016131110A (en) | 2015-01-14 | 2015-01-14 | Card connector and contact |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016131110A (en) |
KR (1) | KR20160087739A (en) |
CN (1) | CN105789948A (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102163934B1 (en) * | 2019-05-08 | 2020-10-12 | 히로세코리아 주식회사 | Manufacturing method of connector terminal |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN201336413Y (en) * | 2008-12-04 | 2009-10-28 | 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 | electronic card connector |
JP5727776B2 (en) | 2010-12-14 | 2015-06-03 | タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 | Detection switch structure and connector having the same |
CN102957021A (en) * | 2012-12-04 | 2013-03-06 | 张家港华捷电子有限公司 | SIM (Subscriber Identity Module) card connector for mobile phone |
JP5852056B2 (en) * | 2013-06-28 | 2016-02-03 | タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 | Card connectors and contacts |
JP5594919B1 (en) | 2013-08-16 | 2014-09-24 | タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 | Card connector and contact |
CN204045787U (en) * | 2014-08-22 | 2014-12-24 | 东莞杰思实业有限公司 | Card connector |
-
2015
- 2015-01-14 JP JP2015005153A patent/JP2016131110A/en active Pending
- 2015-12-09 KR KR1020150175047A patent/KR20160087739A/en not_active Withdrawn
-
2016
- 2016-01-14 CN CN201610022795.5A patent/CN105789948A/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20160087739A (en) | 2016-07-22 |
CN105789948A (en) | 2016-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5852056B2 (en) | Card connectors and contacts | |
JP5660756B2 (en) | Board to board connector | |
KR101495002B1 (en) | Card Connector and Contact | |
CN102709756B (en) | Sense switch constructs and has the connector of this sense switch structure | |
JP2014146472A (en) | Connector | |
KR101963844B1 (en) | Electric connector | |
US20140370760A1 (en) | Contact terminal for card socket | |
CN204376051U (en) | Electronic card coupler | |
JP2018107079A (en) | Terminal block | |
CN109417240A (en) | Terminal module and connector | |
JP2012142146A (en) | Card edge connector | |
JP2017224639A (en) | Pressure contact connector | |
US20160120024A1 (en) | Linear Conductor Connection Terminal | |
KR102102293B1 (en) | Press contact and manufacturing method | |
JP2016131110A (en) | Card connector and contact | |
CN204497437U (en) | Electronic card coupler | |
US20130109240A1 (en) | Card edge connector | |
EP3067822B1 (en) | Smart card holder and electronic device | |
KR101424229B1 (en) | Slim type micro sim connector | |
JP4678890B2 (en) | Card socket | |
US9425530B2 (en) | Contact having a spring portion joined to a second spring portion having a convex shaped bent fulcrum portion | |
JP2015232939A (en) | Memory card connector | |
JP6128685B2 (en) | Card connector | |
JP2016213127A (en) | Card connector | |
CN106299806B (en) | Electronic card coupler |