JP2016125896A - Measuring apparatus - Google Patents
Measuring apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016125896A JP2016125896A JP2014266453A JP2014266453A JP2016125896A JP 2016125896 A JP2016125896 A JP 2016125896A JP 2014266453 A JP2014266453 A JP 2014266453A JP 2014266453 A JP2014266453 A JP 2014266453A JP 2016125896 A JP2016125896 A JP 2016125896A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tubular member
- disposed
- outer peripheral
- peripheral surface
- sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 29
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 59
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 27
- 239000012530 fluid Substances 0.000 abstract description 20
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 abstract description 7
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 11
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measuring Volume Flow (AREA)
Abstract
Description
本発明は、管状部材の強度を向上でき、且つ、流体の流量を正確に測定できる測定装置に関する。 The present invention relates to a measuring apparatus that can improve the strength of a tubular member and can accurately measure the flow rate of a fluid.
従来、ガスや空気等の被測定流体の流量を検出するフローセンサとして、少なくとも1つの温度センサ及び熱源が組み込まれてなる半導体モジュールを有する、液体用のフローセンサにおいて、液体を導くパイプを具備し、前記半導体モジュールは前記パイプの外面に接着剤を介して設けられており、前記温度センサ及び前記熱源は前記パイプの外面と熱的接触していることを特徴とするフローセンサが知られていた(特許文献1)。 2. Description of the Related Art Conventionally, as a flow sensor for detecting the flow rate of a fluid to be measured such as gas or air, a liquid flow sensor having a semiconductor module in which at least one temperature sensor and a heat source are incorporated has a pipe for guiding the liquid. The flow sensor is known in which the semiconductor module is provided on the outer surface of the pipe via an adhesive, and the temperature sensor and the heat source are in thermal contact with the outer surface of the pipe. (Patent Document 1).
特許文献1のフローセンサにおいて、パイプを他のパイプや部材と接合する際に、何らかの継手部材と接続する。このとき、当該継手部材により固定される際に当該パイプに圧力がかかり、パイプ肉厚が薄いと、パイプの破損または変形などが生じてしまう。
In the flow sensor of
ここで、センサ感度を向上させるためには、パイプの外壁に接着されている半導体モジュールに含まれる熱源の熱を効率よくパイプ内部に伝える必要がある。そうすると、当該半導体モジュールの設置位置(領域)におけるパイプ肉厚が厚い場合は、センサ感度が低下し、流体の流量を測定することができないおそれがある。 Here, in order to improve the sensor sensitivity, it is necessary to efficiently transfer the heat of the heat source included in the semiconductor module bonded to the outer wall of the pipe to the inside of the pipe. Then, when the pipe thickness at the installation position (region) of the semiconductor module is thick, the sensor sensitivity is lowered, and there is a possibility that the fluid flow rate cannot be measured.
また、特許文献1のフローセンサにおいては、半導体モジュールの設置位置におけるパイプ肉厚を機械的に加工している。しかしながら、当該パイプ肉厚を機械的に加工する場合、パイプの加工面が損傷することによりパイプ強度が低下し、また、パイプの内外径精度が低いと加工後のパイプ肉厚にバラつきが生じ、センサ特性に影響を与えるおそれがある。このように、パイプ肉厚を機械的に調整することによって、流体の流量を正確に測定できるフローセンサを製造することは容易ではない。
Moreover, in the flow sensor of
そこで、本発明は、管状部材の強度を向上でき、且つ、流体の流量を正確に測定できる測定装置を容易に製造し提供することを目的の一つとする。 Therefore, an object of the present invention is to easily manufacture and provide a measuring device that can improve the strength of a tubular member and can accurately measure the flow rate of a fluid.
上記課題を解決するために、本発明の一側面に係る測定装置は、管状部材と、前記管状部材の少なくとも一つの端部の外周面を覆うように前記外周面に配置される補強部材と、前記管状部材の外周面に配置される環境センサと、を備える、測定装置。 In order to solve the above problems, a measuring apparatus according to one aspect of the present invention includes a tubular member, a reinforcing member disposed on the outer peripheral surface so as to cover an outer peripheral surface of at least one end of the tubular member, An environmental sensor disposed on an outer peripheral surface of the tubular member.
本発明によれば、測定装置が管状部材の少なくとも一つの端部の外周面を覆うように外周面に配置される補強部材と、管状部材の外周面に配置される環境センサと、を備えることによって、上記管状部材の強度を補強することができ、且つ、上記環境センサのセンサ感度の劣化を防止することができるので、管状部材の強度を向上でき、且つ、流体の流量を正確に測定できる測定装置を容易に製造し提供することができる。 According to the present invention, the measuring device includes the reinforcing member disposed on the outer peripheral surface so as to cover the outer peripheral surface of at least one end of the tubular member, and the environmental sensor disposed on the outer peripheral surface of the tubular member. Therefore, the strength of the tubular member can be reinforced and the deterioration of the sensor sensitivity of the environmental sensor can be prevented, so that the strength of the tubular member can be improved and the flow rate of the fluid can be accurately measured. A measuring device can be easily manufactured and provided.
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。ただし、以下に説明する実施形態は、あくまでも例示であり、以下に明示しない種々の変形や技術の適用を排除する意図はない。即ち、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変形(各実施形態を組み合わせる等)して実施することができる。また、以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付して表している。図面は模式的なものであり、必ずしも実際の寸法や比率等とは一致しない。図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることがある。なお、以下の説明において、図面の上側を「上」、下側を「下」という。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. However, the embodiment described below is merely an example, and there is no intention to exclude various modifications and technical applications that are not explicitly described below. That is, the present invention can be implemented with various modifications (combining the embodiments) without departing from the spirit of the present invention. In the following description of the drawings, the same or similar parts are denoted by the same or similar reference numerals. The drawings are schematic and do not necessarily match actual dimensions and ratios. In some cases, the dimensional relationships and ratios may be different between the drawings. In the following description, the upper side of the drawing is referred to as “upper” and the lower side is referred to as “lower”.
<第1実施形態>
図1は、本発明の第1実施形態に係る流量計の側面断面図である。図2は、図1のI−I方向から見た断面図である。図1および図2に示すように、流量計1(測定装置)は、例示的に、管状部材11と、補強部材21と、継手部材と、管状部材11内を流れる流体の流量を測定するフローセンサ51(環境センサ)(図2においては不図示)と、センサ筐体71と、を備えて構成されている。フローセンサ51からの検出信号は、図示しない処理回路によって処理されるようになっている。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a side sectional view of a flow meter according to the first embodiment of the present invention. FIG. 2 is a cross-sectional view seen from the II direction of FIG. As shown in FIGS. 1 and 2, the flow meter 1 (measuring device) exemplarily includes a
管状部材11は、流体を通過させる管状の部材をいい、たとえば、流体の圧力、温度変化に耐え得る所定の内径、肉厚、長さを有する剛構造部材であり、セラミックス、プラスチック、ステンレスなどで構成される。なお、管状部材11の肉厚は、熱伝導の障害に殆どならない程度に薄い(例えば、数十μm)。
The
センサ筐体71は、フローセンサ51を格納する部材である。また、継手部材は、図1に示すように、例示的に、ボディ部材41、フェラル部材43,47、およびナット部材45,49を備えて構成されており、管状部材11の少なくとも一つの端部に接続されており、管状部材11とチューブ15などの他の管状部材等とを接続する部材である。
たとえば、図1に示すように、継手部材のフェラル部材43は管状部材11および後述する補強部材21を覆うようにボディ部材41に挿入され、ナット部材45をボディ部材41に取り付けることにより当該フェラル部材43は当該ボディ部材41に押し込まれる。このように、継手部材は、管状部材11および補強部材21の少なくとも一つの端部を締める。
また、たとえば、図1に示すように、継手部材のフェラル部材47はチューブ15を覆うようにボディ部材41に挿入され、ナット部材49をボディ部材41に取り付けることにより当該フェラル部材47は当該ボディ部材41に押し込まれる。このように、継手部材は、チューブ15の少なくとも一つの端部を締める。さらに、図1に示すように、継手部材において管状部材11および補強部材21と、チューブ15とはスペースSを空けて配置されているが、スペースSを空けず管状部材11および補強部材21と、チューブ15とを直接接続するように構成してもよい。
管状部材11の少なくとも一つの端部は、継手部材によりセンサ筐体71に固定されている。なお、継手部材が備える各部材は、たとえば、セラミック、プラスチック、ステンレスなどで構成される。
The
For example, as shown in FIG. 1, the
For example, as shown in FIG. 1, the
At least one end of the
補強部材21は、管状部材11の強度を補うため接着剤31を介して管状部材11に配置される部材である。図1および図2に示すように、補強部材21は、たとえば、管状部材11の少なくとも一つの端部の外周面を覆うように上記外周面に配置される。また、補強部材21は、継手部材により覆われている、管状部材11の少なくとも一つの端部の外周面に配置されている。
The reinforcing
フローセンサ51は、管状部材11内を流通する流体の流量を測定する。図1に示すように、フローセンサ51は、補強部材21に形成された開口Oに配置され、そして、管状部材11の外周面に極力接近して配置される。
The
図3は、本発明の実施形態に係るフローセンサの構成例を示す斜視図である。図4は、図3のII−II方向から見た断面図である。図3及び図4に示すように、フローセンサ51は、キャビティ102が設けられた基板101と、基板101上にキャビティ102を覆うように配置された絶縁膜103と、絶縁膜103に設けられたヒータ104と、ヒータ104より上流側に設けられた上流側測温抵抗素子105と、ヒータ104より下流側に設けられた下流側測温抵抗素子106と、上流側測温抵抗素子105より上流側に設けられた周囲温度センサ107と、を有している。
FIG. 3 is a perspective view illustrating a configuration example of the flow sensor according to the embodiment of the present invention. FIG. 4 is a cross-sectional view seen from the II-II direction of FIG. As shown in FIG. 3 and FIG. 4, the
絶縁膜103のキャビティ102を覆う部分は、断熱性のダイアフラムを構成している。周囲温度センサ107は、管状部材11を流通する被測定流体の温度を測定する。ヒータ104は、キャビティ102を覆う絶縁膜103の略中心に配置されており、管状部材11を流通する被測定流体を、周囲温度センサ107が計測した温度よりも一定温度高くなるように加熱する。上流側測温抵抗素子105はヒータ104より上流側の温度を検出するために用いられ、下流側測温抵抗素子106はヒータ104より下流側の温度を検出するために用いられる。
The portion of the insulating
本実施形態では、フローセンサ51は、管状部材11の外周面に接して配置されており、上記したとおり、管状部材11の肉厚は、熱伝導の障害に殆どならない程度に薄い(例えば、数十μm)ので、ヒータ105に加えられた熱は管状部材11内を流れる被測定流体に及ぼされ、被測定流体の温度が上流側測温抵抗素子105や下流側測温抵抗素子106によって検出されるようになっている。ここで、管状部材11内における被測定流体の流量が零の場合、ヒータ104で加えられた熱は、上流方向と下流方向へ対称的に拡散する。従って、上流側測温抵抗素子105の温度と下流側測温抵抗素子106の温度は等しくなり、上流側測温抵抗素子105の電気抵抗と下流側測温抵抗素子106の電気抵抗は等しくなる。これに対し、管状部材11内における被測定流体が上流側から下流側へと流通している場合、ヒータ104で加えられた熱は下流方向に運ばれる(運搬効果)。従って、上流側測温抵抗素子105の温度よりも下流側測温抵抗素子106の温度が高くなり、上流側測温抵抗素子105の電気抵抗と下流側測温抵抗素子106の電気抵抗との間に差が生じる。この電気抵抗の差は、管状部材11内を流通する被測定流体の速度や流量と相関関係があることが知られている。このため、上流側測温抵抗素子105の電気抵抗と下流側測温抵抗素子106の電気抵抗との差に基づいて、管状部材11内を流通する被測定流体の速度や流量を測定(算出)することができる。
In the present embodiment, the
なお、基板101の材料としては、シリコン(Si)等が使用可能である。絶縁膜103の材料としては、酸化ケイ素(SiO2)等が使用可能である。キャビティ102は、異方性エッチング等により形成される。また、ヒータ104、上流側測温抵抗素子105、下流側測温抵抗素子106及び周囲温度センサ107の各々の材料としては、白金(Pt)等が使用可能であり、これらは、リソグラフィ法等により形成可能である。
Note that silicon (Si) or the like can be used as the material of the
このように、管状部材11はフローセンサ51で検出可能な程度に薄いので機械的強度が低い。そこで、本実施形態では補強部材21が強度を補償している。また、補強部材21が設けられた端部で継手部材が管状部材11をセンサ筐体71に固定しているので、管状部材11にストレスを加えず、チューブ15の中途に流量計1を取り付け可能である。
Thus, since the
(製造工程)
本発明の第1実施形態に係る流量計の製造工程を図5及び図6を用いて説明する。
図5は、本発明の第1実施形態に係る流量計の製造工程を示した図である。図5(a)は、管状部材に補強部材が配置される工程を示した図である。図5(b)は、管状部材に補強部材が配置された後、管状部材にフローセンサが配置される工程を示した図である。図5(c)は、管状部材にフローセンサが配置された後の状態を示した図である。
図6は、図5に示す製造工程におけるIII−III方向またはIV−IV方向から見た断面図である。図6(a)は、図5(a)における製造工程1−(A)後の状態を示した図であり、図5に示す製造工程1−(A)におけるIII−III方向から見た断面図である。図6(b)は、図5(a)における製造工程1−(B)後の状態を示した図であり、図5に示す製造工程1−(B)におけるIII−III方向から見た断面図である。図6(c)は、図5(b)における製造工程2後の状態を示した図であり、図5(c)のIV−IV方向から見た断面図である。
(Manufacturing process)
A manufacturing process of the flow meter according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 5 is a diagram showing a manufacturing process of the flow meter according to the first embodiment of the present invention. Fig.5 (a) is the figure which showed the process in which a reinforcement member is arrange | positioned to a tubular member. FIG. 5B is a diagram illustrating a process in which the flow sensor is disposed on the tubular member after the reinforcing member is disposed on the tubular member. FIG. 5C is a view showing a state after the flow sensor is arranged on the tubular member.
FIG. 6 is a cross-sectional view seen from the III-III direction or the IV-IV direction in the manufacturing process shown in FIG. 6A is a view showing a state after the manufacturing step 1- (A) in FIG. 5A, and is a cross section seen from the III-III direction in the manufacturing step 1- (A) shown in FIG. FIG. FIG. 6B is a view showing a state after the manufacturing step 1- (B) in FIG. 5A, and is a cross section viewed from the III-III direction in the manufacturing step 1- (B) shown in FIG. FIG. FIG. 6C is a view showing a state after the
本発明の一実施形態に係る流量計1は、以下の工程を経て生産される。
まず、図5(a)に示すように、管状部材11の少なくとも一つの端部の外周面を覆うように補強部材21を上記外周面に配置する(工程1)。
次に、図5(b)に示すように、フローセンサ51を管状部材11に配置する(工程2)。
The
First, as shown in FIG. 5A, the reinforcing
Next, as shown in FIG.5 (b), the
工程1において、たとえば付着装置200により付着される接着剤31を介して、各補強部材21A,B,Cを管状部材11に配置する。たとえば、補強部材21Aを管状部材11に配置する工程1−(A)、補強部材21Bを管状部材11に配置する工程1−(B)、および補強部材21Cを管状部材11に配置する工程1−(C)について、工程1−(A)、工程1−(B)、工程1−(C)の順で実施される。補強部材21と管状部材11との位置関係は、製造工程1−(A)後は、図6(a)に示す関係であり、製造工程1−(B)後は、図6(b)に示す関係である。
このように、複数の補強部材21を組み合わせて開口Oが設けられるように貼り合わせて管状部材11に配置する。
In
In this manner, the plurality of reinforcing
なお、これらの工程は、不同であってもよい。また、各工程が同時に実施されてもよいし、少なくとも二つの工程が同時に実施され、他の工程が異なるタイミングで実施されてもよい。 Note that these steps may be the same. Moreover, each process may be implemented simultaneously, at least 2 process may be implemented simultaneously, and another process may be implemented at a different timing.
さらに、上記では、補強部材21は、補強部材21A,B,Cというように三つに分割されているように説明したが、補強部材21の数に制限はなく、一つであってもよいし、二以上であってもよい。さらにまた、補強部材21が二以上に分割されているほうが、一つの場合に比べて補強部材21を管状部材11に配置する工程を容易に実施できる。
Further, in the above description, the reinforcing
ここで、補強部材21を分割して提供することのメリットを説明する。
図7は、図5(a)における製造工程1−(B)後の状態を示した図であり、管状部材に配置する一以上の補強部材に一以上の溝が形成されている場合の図である。図7に示すように、管状部材11に配置する一以上の補強部材21に溝80が形成されている。当該溝80は、たとえば補強部材21のある一端から他端に亘って連続的に形成されてもよく、非連続的に形成されてもよい。図7に示すように、管状部材11に補強部材21が配置され管状部材11が補強されている領域において補強部材21に溝80が形成されることにより溝がない場合と比較して溝80が熱絶縁の効果を持つことで、補強部材21に熱が逃げる影響を低減できるため、センサ特性を向上させることができる。このように、溝80が形成されている補強部材21を管状部材11に配置して測定装置1を製造する場合、補強部材21が分割されていることで容易に当該測定装置1を製造することができる。
Here, the merit of dividing and providing the reinforcing
FIG. 7 is a view showing a state after the manufacturing step 1- (B) in FIG. 5A, and is a view in the case where one or more grooves are formed in one or more reinforcing members arranged in the tubular member. It is. As shown in FIG. 7, a
また、接着剤を介して補強部材21を管状部材11に配置する際に、当該補強部材21に対して加重することが必要である場合、補強部材21が一つである場合には補強部材21に対して均一に加重することが困難であり適切に配置することができない場合であっても、補強部材21が二以上であることで各補強部材21に対して均一に加重することができ、各補強部材21を適切に配置することが可能となる。
In addition, when the reinforcing
さらに、図5および図6に示すように、たとえば、管状部材11の上半分全体を覆うように補強部材21Aを配置することで、管状部材11のねじれや折れに対して補強することができる。
Furthermore, as shown in FIGS. 5 and 6, for example, by arranging the reinforcing
またさらに、付着装置200は、接着剤31を補強部材21および管状部材11に付着するように構成されてもよいし、補強部材21および管状部材11の少なくとも一方に付着するように構成されてもよい。
Furthermore, the
なお、上記では、接着剤31を介して、各補強部材21A,B,Cを管状部材11に配置する工程を説明したが、常に接着剤31を用いる必要はなく、接着剤31の代わりに、各補強部材21A,B,Cの管状部材11への配置を補助する補助部材や取付部材などを用いることもできる。
In the above description, the step of disposing the reinforcing
工程2について、図5(b)においては、複数の補強部材21を組み合わせて開口Oが設けられるように貼り合わせて管状部材11に配置されることにより形成された開口Oにフローセンサ51を配置しつつ、当該フローセンサ51を管状部材11に配置する。図5(c)に示すように、管状部材11において、フローセンサ51が配置される領域以外の領域についてはすべて補強部材21で覆われるため、管状部材11の強度を飛躍的に高めることができる。なお、図6(c)に示すように、フローセンサ51は管状部材11に接着剤31を介して配置されてもよいし、接着剤31の代わりに、フローセンサ51の管状部材11への配置を補助する補助部材や取付部材などを用いることもできる。
5B, in FIG. 5B, the
(効果)
本実施形態によれば、測定装置が管状部材11の少なくとも一つの端部の外周面を覆うように外周面に配置される補強部材21と、管状部材11の外周面に配置される環境センサと、を備えることによって、上記管状部材11の強度を補強することができ、且つ、上記環境センサのセンサ感度の劣化を防止することができるので、管状部材11の強度を向上でき、且つ、流体の流量を正確に測定できる測定装置を容易に製造し提供することができる。
(effect)
According to the present embodiment, the reinforcing
<第2実施形態>
第2実施形態は、管状部材11の少なくとも一つの端部の外周面のみを覆うように補強部材21が配置されている測定装置について説明する。なお、特に記述がない限り、前述した実施形態と同一構成部分は同一符号をもって表し、その説明を省略する。
Second Embodiment
In the second embodiment, a measuring device in which the reinforcing
図8は、本発明の第2実施形態に係る流量計の側面断面図である。図8に示すように、流量計2において、管状部材11の少なくとも一つの端部の外周面のみを覆うように補強部材21が配置されている。
FIG. 8 is a side sectional view of a flow meter according to the second embodiment of the present invention. As shown in FIG. 8, in the
(効果)
上記のとおり、流量計2の補強部材21は管状部材11の少なくとも一つの端部の外周面のみを覆うように配置されており、第1実施形態の流量計1において用いられる補強部材21よりも少量である。よって、本実施形態によれば、第1実施形態の効果に加えて、測定装置の製造コストを削減することができる。
(effect)
As described above, the reinforcing
(他の実施形態)
本発明は、上記第1実施形態および第2実施形態に限定されることなく、種々に組み合わせることができ、変形して適用することが可能であり、各実施形態が有する各構成要素についても、種々に組み合わせることができ、変形して適用することが可能である。上記各実施形態においては、測定装置として流量計、環境センサとしてフローセンサ51を例に挙げて説明したが、これに限られず、配管の外壁にセンサを設置して構成される測定装置であればよく、たとえば、熱量計や温度計などであってもよい。
(Other embodiments)
The present invention is not limited to the first embodiment and the second embodiment, and can be combined in various ways, can be applied in a modified manner, and each component included in each embodiment is also It can be combined in various ways and can be applied in a modified manner. In each of the above embodiments, the flow meter was used as the measurement device and the
本発明は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
管状部材の少なくとも一つの端部の外周面を覆うように前記外周面に補強部材を配置する工程と、
前記管状部材の外周面に環境センサを配置する工程と、を含む、
測定装置の製造方法。
(付記2)
複数の補強部材を開口が設けられるように前記管状部材の少なくとも一つの端部の外周面に配置する工程と、
前記開口に前記環境センサを配置する工程と、をさらに含む、
付記1に記載の測定装置の製造方法。
The present invention can be described as in the following supplementary notes, but is not limited thereto.
(Appendix 1)
Arranging a reinforcing member on the outer peripheral surface so as to cover an outer peripheral surface of at least one end of the tubular member;
Placing an environmental sensor on the outer peripheral surface of the tubular member,
Manufacturing method of the measuring device.
(Appendix 2)
Arranging a plurality of reinforcing members on the outer peripheral surface of at least one end of the tubular member so as to be provided with openings;
Further comprising disposing the environmental sensor in the opening.
A method for manufacturing the measuring apparatus according to
1,2 流量計
11 管状部材
15 チューブ
21 補強部材
31 接着剤
41 ボディ部材
43,47 フェラル部材
45,49 ナット部材
51 フローセンサ
71 センサ筐体
101 基板
102 キャビティ
103 絶縁膜
104 ヒータ
105 上流側測温抵抗素子
106 下流側測温抵抗素子
107 周囲温度センサ
200 付着装置
1, 2
Claims (3)
前記管状部材の少なくとも一つの端部の外周面を覆うように前記外周面に配置される補強部材と、
前記管状部材の外周面に配置される環境センサと、を備える、
測定装置。 A tubular member;
A reinforcing member disposed on the outer peripheral surface so as to cover an outer peripheral surface of at least one end of the tubular member;
An environmental sensor disposed on the outer peripheral surface of the tubular member,
measuring device.
前記補強部材に覆われた前記端部が継手部材により前記センサ筐体に固定されている、
請求項1に記載の測定装置。 A sensor housing;
The end covered with the reinforcing member is fixed to the sensor housing by a joint member;
The measuring apparatus according to claim 1.
請求項1又は2に記載の測定装置。 The environmental sensor is disposed in an opening formed in the reinforcing member.
The measuring apparatus according to claim 1 or 2.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014266453A JP2016125896A (en) | 2014-12-26 | 2014-12-26 | Measuring apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014266453A JP2016125896A (en) | 2014-12-26 | 2014-12-26 | Measuring apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016125896A true JP2016125896A (en) | 2016-07-11 |
Family
ID=56359347
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014266453A Pending JP2016125896A (en) | 2014-12-26 | 2014-12-26 | Measuring apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016125896A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017222059A1 (en) | 2016-06-24 | 2017-12-28 | 矢崎総業株式会社 | Vehicle circuit structure |
DE112017003148T5 (en) | 2016-06-24 | 2019-03-14 | Yazaki Corporation | CIRCUIT BODY FOR VEHICLE |
DE112017003145T5 (en) | 2016-06-24 | 2019-03-14 | Yazaki Corporation | VEHICLE CIRCUIT STRUCTURE |
DE112017003126T5 (en) | 2016-06-24 | 2019-05-09 | Yazaki Corporation | Vehicle circuit structure |
-
2014
- 2014-12-26 JP JP2014266453A patent/JP2016125896A/en active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017222059A1 (en) | 2016-06-24 | 2017-12-28 | 矢崎総業株式会社 | Vehicle circuit structure |
WO2017222060A1 (en) | 2016-06-24 | 2017-12-28 | 矢崎総業株式会社 | Vehicle circuit structure |
DE112017003140T5 (en) | 2016-06-24 | 2019-02-28 | Yazaki Corporation | Vehicle circuit structure |
DE112017003148T5 (en) | 2016-06-24 | 2019-03-14 | Yazaki Corporation | CIRCUIT BODY FOR VEHICLE |
DE112017003145T5 (en) | 2016-06-24 | 2019-03-14 | Yazaki Corporation | VEHICLE CIRCUIT STRUCTURE |
DE112017003153T5 (en) | 2016-06-24 | 2019-03-14 | Yazaki Corporation | VEHICLE CIRCUIT STRUCTURE |
DE112017003134T5 (en) | 2016-06-24 | 2019-04-04 | Yazaki Corporation | VEHICLE CIRCUIT STRUCTURE |
DE112017003126T5 (en) | 2016-06-24 | 2019-05-09 | Yazaki Corporation | Vehicle circuit structure |
DE112017003121T5 (en) | 2016-06-24 | 2019-05-09 | Yazaki Corporation | Vehicle circuit structure |
DE112017003153B4 (en) | 2016-06-24 | 2023-02-02 | Yazaki Corporation | VEHICLE CIRCUIT STRUCTURE |
DE112017003121B4 (en) | 2016-06-24 | 2023-03-09 | Yazaki Corporation | vehicle circuit structure |
DE112017003134B4 (en) | 2016-06-24 | 2023-03-16 | Yazaki Corporation | VEHICLE CIRCUIT STRUCTURE |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7908096B2 (en) | Integrated micromachined thermal mass flow sensor and methods of making the same | |
US7603898B2 (en) | MEMS structure for flow sensor | |
US7441950B2 (en) | Probe for electronic clinical thermometer | |
US9581480B2 (en) | Micro flow sensor | |
US6911894B2 (en) | Sensor package for harsh environments | |
JP2016125896A (en) | Measuring apparatus | |
CN102589622A (en) | Vortex flowmeter with optimized temperature detection | |
US11959787B2 (en) | Flow sensing device | |
Zhu et al. | A robust and low-power 2-D thermal wind sensor based on a glass-in-silicon reflow process | |
EP3112819B1 (en) | Miniature differential pressure flow sensor | |
KR101540177B1 (en) | Pressure sensor and method for manufacturing the same | |
JP6535604B2 (en) | Measuring device and manufacturing method of measuring device | |
CN107063373A (en) | Determine device and determine the manufacture method of device | |
Wang et al. | Sensitivity improvement of MEMS thermal wind senor using vertical stacking thermistors | |
JP2017026428A (en) | Manufacturing method of measuring apparatus and measuring apparatus | |
JP2016125919A (en) | Method of manufacturing measuring apparatus and measuring apparatus | |
JP2017026429A (en) | Manufacturing method of measuring apparatus and measuring apparatus | |
JP2017009348A (en) | Flow sensor | |
JP2020144124A (en) | Flow sensor | |
CN103453958A (en) | Thermo-differential flow sensor and production method thereof | |
WO2017203860A1 (en) | Humidity measuring apparatus | |
JP2018146345A (en) | Thermal flow rate sensor | |
JP5756274B2 (en) | Flow sensor | |
Krogmann et al. | Thermal based flow sensor with nearly zero temperature dependence and MID-based flow channel | |
JP6219769B2 (en) | Flow sensor and method of manufacturing flow sensor |