JP2016119644A - 無線受信装置、電子機器、及び無線受信方法 - Google Patents
無線受信装置、電子機器、及び無線受信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016119644A JP2016119644A JP2015137244A JP2015137244A JP2016119644A JP 2016119644 A JP2016119644 A JP 2016119644A JP 2015137244 A JP2015137244 A JP 2015137244A JP 2015137244 A JP2015137244 A JP 2015137244A JP 2016119644 A JP2016119644 A JP 2016119644A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- signal
- intermediate frequency
- oversampling
- detection circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 21
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 87
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 5
- 238000005070 sampling Methods 0.000 abstract description 15
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 208000037309 Hypomyelination of early myelinating structures Diseases 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/10—Frequency-modulated carrier systems, i.e. using frequency-shift keying
- H04L27/14—Demodulator circuits; Receiver circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/06—Receivers
- H04B1/16—Circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/0003—Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain
- H04B1/0007—Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain wherein the AD/DA conversion occurs at radiofrequency or intermediate frequency stage
- H04B1/0014—Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain wherein the AD/DA conversion occurs at radiofrequency or intermediate frequency stage using DSP [Digital Signal Processor] quadrature modulation and demodulation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/06—Receivers
- H04B1/16—Circuits
- H04B1/26—Circuits for superheterodyne receivers
- H04B1/28—Circuits for superheterodyne receivers the receiver comprising at least one semiconductor device having three or more electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/06—DC level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection
- H04L25/068—DC level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection by sampling faster than the nominal bit rate
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/10—Frequency-modulated carrier systems, i.e. using frequency-shift keying
- H04L27/14—Demodulator circuits; Receiver circuits
- H04L27/144—Demodulator circuits; Receiver circuits with demodulation using spectral properties of the received signal, e.g. by using frequency selective- or frequency sensitive elements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
- Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
Abstract
Description
無線受信装置の消費電力は、さまざまなパラメータに依存する。例えば、無線受信装置内の何らか回路部分のサンプリング周波数に依存する。特許文献3〜5は、消費電力の削減のために、無線受信装置内のアナログ/ディジタル変換器及びディジタルフィルタのサンプリング周波数を変化させることを開示している。
PHYのヘッダである。
ベースバンド信号に従って周波数変調された無線信号を受信し、受信した信号を復調する無線受信装置において、前記無線受信装置は、
前記受信した信号を中間周波信号に周波数変換する無線受信回路と、
前記中間周波信号を可変なオーバーサンプリング周波数でサンプリングして前記中間周波信号から複数の周波数成分を検出する周波数成分検出回路と、
前記周波数成分検出回路のオーバーサンプリング周波数を設定する制御回路とを備え、
前記制御回路は、
前記中間周波信号に含まれる前記ベースバンド信号のデータレートを検出し、
前記中間周波信号の信号レベルを検出し、
前記ベースバンド信号のデータレート及び前記中間周波信号の信号レベルに基づいて、前記周波数成分検出回路のオーバーサンプリング周波数を決定して前記周波数成分検出回路に設定する。
前記制御回路は、
前記中間周波信号の信号レベルを少なくとも1つの信号レベルしきい値のうちの所定の信号レベルしきい値と比較し、
前記信号レベルが前記所定の信号レベルしきい値以上であるとき、前記所定の信号レベルしきい値に対応する予め決められた周波数しきい値より低いオーバーサンプリング周波数を前記周波数成分検出回路に設定し、
前記信号レベルが前記所定の信号レベルしきい値より低いとき、前記周波数しきい値より高いオーバーサンプリング周波数を前記周波数成分検出回路に設定する。
前記所定の信号レベルしきい値に対応する周波数しきい値は、前記中間周波信号の中間周波数と、前記中間周波信号のデータ帯域幅の半分との和に等しい。
前記制御回路は、前記ベースバンド信号のデータレート及び前記中間周波信号の信号レベルと、前記周波数成分検出回路のオーバーサンプリング周波数との関係を示すテーブルを格納したメモリを備え、
前記テーブルは、複数のデータレートのそれぞれについて、前記少なくとも1つの信号レベルしきい値で区切られた信号レベルの複数の区間にそれぞれ対応する複数のオーバーサンプリング周波数を含む。
前記中間周波信号は、ヘッダ及びペイロードを含む予め決められたフォーマットのフレームを有し、
前記制御回路は、1つのフレームのヘッダの期間において、前記ベースバンド信号のデータレート及び前記中間周波信号の信号レベルを検出し、かつ、前記周波数成分検出回路のオーバーサンプリング周波数を変更する。
前記中間周波信号は、ヘッダ及びペイロードを含む予め決められたフォーマットのフレームを有し、
前記制御回路は、1つのフレームの期間において、前記ベースバンド信号のデータレート及び前記中間周波信号の信号レベルを検出し、前記1つのフレームと直後のフレームとの間の期間において、前記周波数成分検出回路のオーバーサンプリング周波数を変更する。
第1〜第7のうちの1つの態様に係る無線受信装置と、
前記無線受信装置によって受信された信号に基づいて動作する信号処理回路とを備える。
前記制御回路は、
前記中間周波信号の信号レベルを少なくとも1つの信号レベルしきい値と比較し、
前記比較結果に応じたオーバーサンプリング周波数を前記周波数成分検出回路に設定する。
前記制御回路は、
前記中間周波信号の信号レベルが複数の区間の何れに対応するかを判定し、当該判定結果に応じたオーバーサンプリング周波数を前記周波数成分検出回路に設定する。
ベースバンド信号に従って周波数変調された無線信号を受信し、受信した信号を復調する無線受信装置の無線受信方法において、前記無線受信装置は、
前記受信した信号を中間周波信号に周波数変換する無線受信回路と、
前記中間周波信号を可変なオーバーサンプリング周波数でサンプリングして前記中間周波信号から複数の周波数成分を検出する周波数成分検出回路とを備え、
前記無線受信方法は、
前記中間周波信号に含まれる前記ベースバンド信号のデータレートを検出するステップと、
前記中間周波信号の信号レベルを検出するステップと、
前記ベースバンド信号のデータレート及び前記中間周波信号の信号レベルに基づいて、前記周波数成分検出回路のオーバーサンプリング周波数を決定して前記周波数成分検出回路に設定するステップとを含む。
101…低雑音増幅器、
102…ミキサ、
103…周波数シンセサイザ、
104…帯域通過フィルタ(BPF)、
105…アナログ/ディジタル変換器(ADC)、
106…周波数成分検出回路、
107…復調回路、
108…クロック発生器、
109…制御回路、
111,111A…RSSI検出回路、
112…データレート判定回路、
113…OSR決定回路、
114…OSRテーブルメモリ、
201…可変利得増幅器、
202…自動利得制御回路(AGC)、
203…デシメーションフィルタ(DF1)、
204…ダウンミキサ(D−MIX)、
205…デシメーションフィルタ(DF2)、
206…シンク回路(Sync)、
ANT…アンテナ、
Frf…無線周波数、
Flo…局部発振周波数、
Fif…中間周波数、
Fos…オーバーサンプリング周波数、
Fs,Fs1…アナログ/ディジタル変換器105のサンプリング周波数、
Fs2…デシメーションフィルタ203のサンプリング周波数、
Fs3…ダウンミキサ204のサンプリング周波数、
Fs4…デシメーションフィルタ205のサンプリング周波数。
Claims (11)
- ベースバンド信号に従って周波数変調された無線信号を受信し、受信した信号を復調する無線受信装置において、前記無線受信装置は、
前記受信した信号を中間周波信号に周波数変換する無線受信回路と、
前記中間周波信号を可変なオーバーサンプリング周波数でサンプリングして前記中間周波信号から複数の周波数成分を検出する周波数成分検出回路と、
前記周波数成分検出回路のオーバーサンプリング周波数を設定する制御回路とを備え、
前記制御回路は、
前記中間周波信号に含まれる前記ベースバンド信号のデータレートを検出し、
前記中間周波信号の信号レベルを検出し、
前記ベースバンド信号のデータレート及び前記中間周波信号の信号レベルに基づいて、前記周波数成分検出回路のオーバーサンプリング周波数を決定して前記周波数成分検出回路に設定する無線受信装置。 - 前記制御回路は、
前記中間周波信号の信号レベルを少なくとも1つの信号レベルしきい値のうちの所定の信号レベルしきい値と比較し、
前記信号レベルが前記所定の信号レベルしきい値以上であるとき、前記所定の信号レベルしきい値に対応する予め決められた周波数しきい値より低いオーバーサンプリング周波数を前記周波数成分検出回路に設定し、
前記信号レベルが前記所定の信号レベルしきい値より低いとき、前記周波数しきい値より高いオーバーサンプリング周波数を前記周波数成分検出回路に設定する請求項1記載の無線受信装置。 - 前記所定の信号レベルしきい値に対応する周波数しきい値は、前記中間周波信号の中間周波数と、前記中間周波信号のデータ帯域幅の半分との和に等しい請求項2記載の無線受信装置。
- 前記制御回路は、前記ベースバンド信号のデータレート及び前記中間周波信号の信号レベルと、前記周波数成分検出回路のオーバーサンプリング周波数との関係を示すテーブルを格納したメモリを備え、
前記テーブルは、複数のデータレートのそれぞれについて、前記少なくとも1つの信号レベルしきい値で区切られた信号レベルの複数の区間にそれぞれ対応する複数のオーバーサンプリング周波数を含む請求項2又は3記載の無線受信装置。 - 前記中間周波信号は、ヘッダ及びペイロードを含む予め決められたフォーマットのフレームを有し、
前記制御回路は、1つのフレームのヘッダの期間において、前記ベースバンド信号のデータレート及び前記中間周波信号の信号レベルを検出し、かつ、前記周波数成分検出回路のオーバーサンプリング周波数を変更する請求項1〜4のうちの1つに記載の無線受信装置。 - 前記中間周波信号は、ヘッダ及びペイロードを含む予め決められたフォーマットのフレームを有し、
前記制御回路は、1つのフレームの期間において、前記ベースバンド信号のデータレート及び前記中間周波信号の信号レベルを検出し、前記1つのフレームと直後のフレームとの間の期間において、前記周波数成分検出回路のオーバーサンプリング周波数を変更する請求項1〜4のうちの1つに記載の無線受信装置。 - 少なくとも1つの集積回路として構成されている請求項1〜6のうちの1つに記載の無線受信装置。
- 請求項1〜7のうちの1つに記載の無線受信装置と、
前記無線受信装置によって受信された信号に基づいて動作する信号処理回路とを備える電子機器。 - 前記制御回路は、
前記中間周波信号の信号レベルを少なくとも1つの信号レベルしきい値と比較し、
前記比較結果に応じたオーバーサンプリング周波数を前記周波数成分検出回路に設定する請求項1記載の無線受信装置。 - 前記制御回路は、
前記中間周波信号の信号レベルが複数の区間の何れに対応するかを判定し、当該判定結果に応じたオーバーサンプリング周波数を前記周波数成分検出回路に設定する請求項1記載の無線受信装置。 - ベースバンド信号に従って周波数変調された無線信号を受信し、受信した信号を復調する無線受信装置の無線受信方法において、前記無線受信装置は、
前記受信した信号を中間周波信号に周波数変換する無線受信回路と、
前記中間周波信号を可変なオーバーサンプリング周波数でサンプリングして前記中間周波信号から複数の周波数成分を検出する周波数成分検出回路とを備え、
前記無線受信方法は、
前記中間周波信号に含まれる前記ベースバンド信号のデータレートを検出するステップと、
前記中間周波信号の信号レベルを検出するステップと、
前記ベースバンド信号のデータレート及び前記中間周波信号の信号レベルに基づいて、前記周波数成分検出回路のオーバーサンプリング周波数を決定して前記周波数成分検出回路に設定するステップとを含む無線受信方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014259286 | 2014-12-22 | ||
JP2014259286 | 2014-12-22 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016119644A true JP2016119644A (ja) | 2016-06-30 |
JP6530986B2 JP6530986B2 (ja) | 2019-06-12 |
Family
ID=56130682
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015137244A Expired - Fee Related JP6530986B2 (ja) | 2014-12-22 | 2015-07-08 | 無線受信装置、電子機器、及び無線受信方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9602153B2 (ja) |
JP (1) | JP6530986B2 (ja) |
CN (1) | CN105721373A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018098662A (ja) * | 2016-12-14 | 2018-06-21 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | レート判定装置、レート判定方法及び受信装置 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5988863B2 (ja) * | 2012-12-27 | 2016-09-07 | パナソニック株式会社 | 受信装置及び復調方法 |
US9755881B1 (en) * | 2015-07-28 | 2017-09-05 | Marvell Israel (M.I.S.L) Ltd. | Receiver with data-aided automatic frequency control |
US10666370B2 (en) * | 2016-06-10 | 2020-05-26 | Apple Inc. | Multiple modulated spur cancellation apparatus |
WO2025035389A1 (zh) * | 2023-08-15 | 2025-02-20 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种无线射频接收设备及其控制方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006140809A (ja) * | 2004-11-12 | 2006-06-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | デジタル受信機、マルチモード受信機 |
JP2007243504A (ja) * | 2006-03-08 | 2007-09-20 | Nec Corp | 移動通信端末における信号処理システム及びその方法並びにそれを用いた移動通信端末 |
JP2011223548A (ja) * | 2010-03-22 | 2011-11-04 | Denso Corp | 受信装置 |
JP2014127910A (ja) * | 2012-12-27 | 2014-07-07 | Panasonic Corp | 受信装置及び復調方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3705840B2 (ja) | 1995-02-21 | 2005-10-12 | 釜屋化学工業株式会社 | コンパクト容器 |
JPH09130300A (ja) | 1995-08-28 | 1997-05-16 | Sanyo Electric Co Ltd | 多値周波数シフトキーイング復調器 |
GB9905997D0 (en) * | 1999-03-16 | 1999-05-12 | Koninkl Philips Electronics Nv | Radio receiver |
JP3837396B2 (ja) | 2003-04-03 | 2006-10-25 | 三洋電機株式会社 | 無線通信装置、復調方法、および復調プログラム |
US8175199B2 (en) * | 2005-06-22 | 2012-05-08 | Panasonic Corporation | Wireless receiver |
WO2006137325A1 (ja) * | 2005-06-24 | 2006-12-28 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 無線受信装置 |
US8594168B2 (en) * | 2012-02-29 | 2013-11-26 | Gary Cheng | Digital signal processor with adjustable data rate and methods thereof |
JP2014127901A (ja) * | 2012-12-27 | 2014-07-07 | Panasonic Corp | 放送受信装置及び方法 |
-
2015
- 2015-07-08 JP JP2015137244A patent/JP6530986B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2015-08-18 CN CN201510507485.8A patent/CN105721373A/zh active Pending
- 2015-12-01 US US14/956,328 patent/US9602153B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006140809A (ja) * | 2004-11-12 | 2006-06-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | デジタル受信機、マルチモード受信機 |
JP2007243504A (ja) * | 2006-03-08 | 2007-09-20 | Nec Corp | 移動通信端末における信号処理システム及びその方法並びにそれを用いた移動通信端末 |
JP2011223548A (ja) * | 2010-03-22 | 2011-11-04 | Denso Corp | 受信装置 |
JP2014127910A (ja) * | 2012-12-27 | 2014-07-07 | Panasonic Corp | 受信装置及び復調方法 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
富塚 浩志,佐野 裕康,岡崎 彰浩,久保 博嗣: "リサンプリングフィルタを用いた可変シンボルレート伝送技術に関する一検討", 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 110, no. 426, JPN6019001637, 17 February 2011 (2011-02-17), JP, pages 43 - 48 * |
平 明徳,久保 博嗣: "オーバーサンプルによるFSK復調器の干渉抑圧効果に関する検討", 電子情報通信学会2011年通信ソサイエティ大会講演論文集1, JPN6019001635, 30 August 2011 (2011-08-30), pages 5 - 4 * |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018098662A (ja) * | 2016-12-14 | 2018-06-21 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | レート判定装置、レート判定方法及び受信装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160182108A1 (en) | 2016-06-23 |
JP6530986B2 (ja) | 2019-06-12 |
CN105721373A (zh) | 2016-06-29 |
US9602153B2 (en) | 2017-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9794095B2 (en) | Signal concentrator device | |
US8144815B2 (en) | Demand-assigned multiple access (DAMA) communication device and associated acquisition methods | |
US6907089B2 (en) | Digital demodulation and applications thereof | |
JP6530986B2 (ja) | 無線受信装置、電子機器、及び無線受信方法 | |
JP2010520704A (ja) | 周期定常性を用いて信号を検知する装置及び方法 | |
KR100758271B1 (ko) | 카오스 초광대역 무선 통신 방식을 이용한 거리 측정 장치및 그 방법 | |
US7949075B2 (en) | Data slicer circuit, demodulation stage, receiving system and method for demodulating shift key coded signals | |
JP2009065312A (ja) | 無線受信装置 | |
US9001933B2 (en) | Receiving apparatus and method in smart utility network communication system | |
US9391660B2 (en) | Wireless receiver and wireless receiving method | |
EP3000182B1 (en) | Method and circuit for signal quality estimation and control | |
US9106485B1 (en) | System and method for FSK demodulation | |
JP2015159467A (ja) | 受信装置及び復調方法 | |
JP5988863B2 (ja) | 受信装置及び復調方法 | |
JP4642563B2 (ja) | Fsk受信装置 | |
US20050249307A1 (en) | Integrated burst FSK receiver | |
KR20170088913A (ko) | 위상 및 심볼 에지 검파를 통한 am 복조 | |
WO2014141711A1 (ja) | 送信装置及び帯域幅調整方法 | |
JP2008205863A (ja) | 受信装置及び変調判定方法 | |
WO2014132310A1 (ja) | 受信装置および復調方法 | |
EP3678342B1 (en) | Systems and methods for modulation classification in project 25 receivers | |
Rao et al. | DETECTION AND DECODING OF ASK SIGNALS USING AN SDR RECEIVER | |
KR20120007867A (ko) | 제로크로싱복조 기반 수신기 및 이의 구동 방법 | |
JP2006157216A (ja) | 受信装置 | |
JP2005269341A (ja) | 無線信号の特徴抽出の方法および装置と、無線システムの特定方法および特定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190520 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6530986 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |