JP2016119176A - ワイヤハーネス製造装置およびワイヤハーネスの製造方法 - Google Patents
ワイヤハーネス製造装置およびワイヤハーネスの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016119176A JP2016119176A JP2014256809A JP2014256809A JP2016119176A JP 2016119176 A JP2016119176 A JP 2016119176A JP 2014256809 A JP2014256809 A JP 2014256809A JP 2014256809 A JP2014256809 A JP 2014256809A JP 2016119176 A JP2016119176 A JP 2016119176A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protective
- tubes
- protection
- tube
- rubber plug
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 49
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims abstract description 182
- 230000004224 protection Effects 0.000 claims abstract description 128
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 60
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 60
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 7
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 7
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Automatic Assembly (AREA)
Abstract
Description
このようなワイヤハーネスは、ゴム栓に電線を挿通する作業を容易にすることが望まれるため、例えば、特許文献1には、ゴム栓に電線を自動で挿通するゴム栓挿入装置(ワイヤハーネス製造装置)が記載されている。
保護チューブは、プロテクタ等の各種の取付部材を取り付けるときのかみこみを防止するため、取付部材の取付箇所で分断するようにしている。
すなわち、複数の保護チューブが電線の挿通方向に並んだ状態で複数の保護チューブに電線を挿通することによって、複数の保護チューブが電線を延在方向に沿って保護するようになっている。
このため、複数の保護チューブの各保護チューブには巻き癖がついており、この巻き癖のついた複数の保護チューブに電線を挿通する作業は煩雑であった。この煩雑な作業を容易にするため、複数の保護チューブに電線を挿通してから電線にゴム栓を挿通するまでの作業を自動化することが望まれる。
本発明の実施例に係るワイヤハーネス製造装置1は、自動車の電気配線に用いるワイヤハーネスWHを製造するものであり、より具体的には、複数の保護チューブTに電線Wを挿通してから電線Wにゴム栓Cを挿通するまでのワイヤハーネスの製造工程を補助するものである。
ワイヤハーネス製造装置1は、図6(a)に示したワイヤハーネスWHの電線Wに、いわゆるコルゲートチューブ等の複数の保護チューブTおよびゴム栓P(図5参照)を挿通することによって図6(b)に示したワイヤハーネスWHを製造するものである。
この保護チューブ供給部10は、複数の保護チューブTの電線Wの挿通方向での並びに対応した順番で複数の保護チューブTの各保護チューブTを所定の長さに切断して保護チューブ供給配置部12に複数の保護チューブTを供給する保護チューブ切断供給部11と、電線Wを挿通する並び、かつ、保護チューブ整列配置部20に略平行に並んだ状態で複数の保護チューブTを配置する保護チューブ供給配置部12と、を有する。
より具体的には、保護チューブ切断供給部11は、制御部60からの信号に基づいて、品番に対応した数の複数の保護チューブTのそれぞれを所定の長さ、かつ、電線Wの挿通方向での並びに対応した順番で保護チューブ供給配置部12に送り出すようになっている。
より具体的には、保護チューブ供給配置部12は、傾斜ガイド面13aを含むガイド本体部13と、ガイド本体部13の上部開口から保護チューブTが脱落することを防止する脱落防止蓋部14と、を有する。
この脱落防止蓋部14は、上部開口の一部を塞ぐ蓋本体部14aと、上部開口が開くように蓋本体部14aを作業者の操作側とは逆側のガイド側壁14bに屈曲自在に支持する屈曲自在支持部14bと、を有する。
このため脱落防止蓋部14は、保護チューブTがガイド本体部13にガイドされて移動する際、蓋本体部14aが上部開口の一部を塞ぐことによって、保護チューブTがガイド本体部13から脱落するのを防ぐことができるようになっている。
また、脱落防止蓋部14は、ガイド本体部13から保護チューブTを取り出す際には、屈曲自在支持部14bを介して蓋本体部14aを操作側とは逆側のガイド側壁13b側に屈曲することによって、保護チューブTをガイド本体部13から取り出すことができるようになっている。
また、脱落防止蓋部14によって、複数の保護チューブTがガイド本体部13から脱落することを防止している。
この保護チューブ整列配置部20は、複数の保護チューブ保持部21を有する。
この保護チューブ自動固定部30は、保護チューブTを保護チューブ整列配置部20に固定する部分となる保護チューブ固定本体部31と、保護チューブ固定本体部31を固定方向および固定解除方向に自動で可動するエアシリンダー等の不図示の駆動部と、を有する。
このゴム栓自動挿通部40は、ゴム栓保持可動部41と、ゴム栓自動固定部42と、電線自動固定部43と、を有する。
この電線自動固定部43は、作業者が保護チューブ整列配置部20に固定した複数の保護チューブTに電線Wを挿通する際には、図4(a)に示すように、電線Wの複数の保護チューブTへの挿通作業の邪魔にならないように電線Wに干渉しない位置で待機するようになっている。一方、電線自動固定部43は、電線Wをクランプする際には、図4(b)に示すように、電線Wをクランプできる位置に自動で移動するようになっている。
この実施例では、操作部50は、押圧スイッチであり、作業者が押すことによって制御部60に保護チューブ供給部10、保護チューブ自動固定部30、ゴム栓自動挿通部40の操作に関する信号を出力するようになっている。
なお、操作部50は、押圧スイッチに限らず、制御部60に保護チューブ供給部10、保護チューブ自動固定部30、ゴム栓自動挿通部40の操作に関する信号を出力することができれば、その他のものであってもよい。例えば、タッチパネルであってもよい。
より具体的には、制御部60は、保護チューブ供給部10、保護チューブ自動固定部30、ゴム栓自動挿通部40等に設けた各駆動部に接続するとともに、操作部50に接続することによって、操作部50からの信号に基づいて各駆動部を駆動するようになっている。
図7は、作業者が保護チューブ切断供給部11から保護チューブ供給配置部12に送り出された複数の保護チューブTをガイド本体部13から取り出す様子を示した図である。図8は、作業者がガイド本体部13から取り出した保護チューブTを保護チューブ整列配置部20に整列配置する様子を示した図である。図9は、ゴム栓自動固定部42によってゴム栓嵌め込み部41bにゴム栓Pを固定し、複数の保護チューブ自動固定部30によって複数の保持本体部21aに複数の保護チューブTを固定した状態を示した図である。図10は、保護チューブ整列配置部20に固定した複数の保護チューブTに作業者が電線Wを挿通した状態を示した図である。図11は、ゴム栓自動挿通部40によって電線Wをゴム栓Pに挿通する様子を示した図である。
ここで、複数の保護チューブTは、ガイド本体部13に電線Wの挿通方向での並びに対応した順番で整列配置されているので、作業者は保護チューブ整列配置部20に複数の保護チューブTを電線Wの挿通方向での並びに対応した順番で整列配置することができる。
なお、ゴム栓Pは、保護チューブTをガイド本体部13から取り出す前にゴム栓嵌め込み部41bにセットしておいてもよい。
なお、このときの作業者による押圧スイッチ50の押圧操作によって、保護チューブ切断供給部11から保護チューブ供給配置部12に次のワイヤハーネスWHの複数の保護チューブTが自動で供給される。
図12は、制御部60が行うワイヤハーネス製造装置1の保護チューブ供給部10、保護チューブ自動固定部30、ゴム栓自動挿通部40等各部の動作を制御する処理を示したフローチャートである。
なお、この処理では、上述したワイヤハーネス製造装置1を用いて行う複数の保護チューブTに電線Wを挿通してから電線Wにゴム栓Pを挿通するまでの一連の作業のうち、ゴム栓Pをゴム栓嵌め込み部41bにセットするとともに、複数の保護チューブTを保護チューブ整列配置部20に整列配置するまでの作業を完了していることとする。
具体的には、制御部60は、操作部としての押圧スイッチ50が押されたことを示す信号が押圧スイッチ50から出力されると、4つの保護チューブ自動固定部30の各保護チューブ固定本体部31が各保持本体部21aの保護チューブ嵌め込み口21cを閉じるように駆動部を駆動する。
また、制御部60は、ゴム栓自動固定部42のゴム栓固定本体部42aが保持可動本体部41aのゴム栓嵌め込み口41cを閉じるように駆動部を駆動する。
ここで、ゴム栓自動挿通部40は、待機位置から電線Wをクランプする位置に移動した電線自動固定部43によって電線Wをクランプしつつ、ゴム栓自動固定部42によってゴム栓Pを固定した状態の保持可動本体部41aがゴム栓Pに電線Wを挿通するように可動する。
10 保護チューブ供給部
11 保護チューブ切断供給部
12 保護チューブ供給配置部
12a 受け入れ口
13 ガイド本体部
13a 傾斜ガイド面
13b ガイド側壁
13c 規制壁
14 脱落防止蓋部
14a 蓋本体部
14b 屈曲自在支持部
20 保護チューブ整列配置部
21 保護チューブ保持部
21a 保持本体部
21b 嵌め込み凹部
21c 保護チューブ嵌め込み口
30 保護チューブ自動固定部
31 保護チューブ固定本体部
40 ゴム栓自動挿通部
41 ゴム栓保持可動部
41a 保持可動本体部
41b ゴム栓嵌め込み部
41c ゴム栓嵌め込み口
42 ゴム栓自動固定部
42a ゴム栓固定本体部
43 電線自動固定部
50 押圧スイッチ(操作部)
60 制御部
WH ワイヤハーネス
W 電線
W1 絶縁被覆部
W2 導体部
T 保護チューブ
P ゴム栓
Claims (5)
- 電線の挿通方向に複数並んだ状態で前記電線を挿通することによって前記電線を延在方向に沿って保護する複数の保護チューブを自動で供給する保護チューブ供給部と、
前記保護チューブ供給部が供給した前記複数の保護チューブを人手によって前記電線が挿通される並びで直線状に整列配置する保護チューブ整列配置部と、
前記保護チューブ整列配置部に整列配置した前記複数の保護チューブを前記保護チューブ整列配置部に自動で固定する保護チューブ自動固定部と、
前記保護チューブ整列配置部に固定した前記複数の保護チューブに人手によって挿通した前記電線を該電線の挿通孔を有するゴム栓に自動で挿通するゴム栓自動挿通部と、
を有することを特徴とするワイヤハーネス製造装置。 - 前記保護チューブ供給部は、
前記電線を挿通する並び、かつ、前記保護チューブ整列配置部に略平行に並んだ状態で前記複数の保護チューブを配置する保護チューブ供給配置部
を有することを特徴とする請求項1に記載のワイヤハーネス製造装置。 - 前記保護チューブ供給部は、
前記複数の保護チューブの前記電線の挿通方向での並びに対応した順番で前記複数の保護チューブの各保護チューブを所定の長さに切断して前記保護チューブ供給配置部に供給する保護チューブ切断供給部を有し、
前記保護チューブ供給配置部は、
前記保護チューブ切断供給部によって切断した前記保護チューブの受け入れ口から下方に向けて傾斜する傾斜ガイド面を有し、前記複数の保護チューブが自重を利用して整列配置する
ことを特徴とする請求項2に記載のワイヤハーネス製造装置。 - 前記保護チューブ整列配置部は、
前記複数の保護チューブの各保護チューブの長さ、および、配置に応じて各保護チューブを保持するものであり、前記電線を挿通する方向に移動配置可能に複数設けた保護チューブ保持部を有し、
前記保護チューブ自動固定部は、
複数の前記保護チューブ保持部に対応して移動可能に複数設ける
ことを特徴とする請求項1、2または3に記載のワイヤハーネス製造装置。 - 電線の挿通方向に複数並んだ状態で前記電線を挿通することによって前記電線を延在方向に沿って保護する複数の保護チューブを人手によって前記電線が挿通される並びで直線状に整列配置する保護チューブ整列配置工程と、
前記保護チューブ整列配置工程で整列配置した前記複数の保護チューブを自動で固定する保護チューブ自動固定工程と、
前記保護チューブ自動固定工程で固定した前記複数の保護チューブに人手によって前記電線を挿通する電線挿通工程と、
電線挿通工程で前記複数の保護チューブに挿通した前記電線を該電線の挿通孔を有するゴム栓に自動で挿通するゴム栓自動挿通工程と、
を含むことを特徴とするワイヤハーネスの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014256809A JP6427000B2 (ja) | 2014-12-19 | 2014-12-19 | ワイヤハーネス製造装置およびワイヤハーネスの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014256809A JP6427000B2 (ja) | 2014-12-19 | 2014-12-19 | ワイヤハーネス製造装置およびワイヤハーネスの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016119176A true JP2016119176A (ja) | 2016-06-30 |
JP6427000B2 JP6427000B2 (ja) | 2018-11-21 |
Family
ID=56244359
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014256809A Active JP6427000B2 (ja) | 2014-12-19 | 2014-12-19 | ワイヤハーネス製造装置およびワイヤハーネスの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6427000B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022020280A (ja) * | 2020-07-20 | 2022-02-01 | 日本オートマチックマシン株式会社 | 電線整列装置、チューブ挿入装置、酸化膜掻き取り装置、半田ユニット、電線端処理チューブ挿入装置、及び、端処理チューブ挿入電線の製造方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5911751A (ja) * | 1982-07-09 | 1984-01-21 | Hitachi Ltd | 絶縁チユ−ブ插入装置 |
JPH06223646A (ja) * | 1992-12-04 | 1994-08-12 | Yazaki Corp | ワイヤハーネスのセット式製造方法および製造装置 |
JPH06344215A (ja) * | 1993-06-08 | 1994-12-20 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コルゲートチューブ変形除去機構及びこれを含んだコルゲートチューブ調尺切断装置 |
JP2000030550A (ja) * | 1998-07-10 | 2000-01-28 | Yazaki Corp | ゴム栓挿入装置及びゴム栓挿入方法 |
JP2014146443A (ja) * | 2013-01-28 | 2014-08-14 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 電線搬送装置及び電線処理装置 |
-
2014
- 2014-12-19 JP JP2014256809A patent/JP6427000B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5911751A (ja) * | 1982-07-09 | 1984-01-21 | Hitachi Ltd | 絶縁チユ−ブ插入装置 |
JPH06223646A (ja) * | 1992-12-04 | 1994-08-12 | Yazaki Corp | ワイヤハーネスのセット式製造方法および製造装置 |
JPH06344215A (ja) * | 1993-06-08 | 1994-12-20 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コルゲートチューブ変形除去機構及びこれを含んだコルゲートチューブ調尺切断装置 |
JP2000030550A (ja) * | 1998-07-10 | 2000-01-28 | Yazaki Corp | ゴム栓挿入装置及びゴム栓挿入方法 |
JP2014146443A (ja) * | 2013-01-28 | 2014-08-14 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 電線搬送装置及び電線処理装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022020280A (ja) * | 2020-07-20 | 2022-02-01 | 日本オートマチックマシン株式会社 | 電線整列装置、チューブ挿入装置、酸化膜掻き取り装置、半田ユニット、電線端処理チューブ挿入装置、及び、端処理チューブ挿入電線の製造方法 |
JP7217726B2 (ja) | 2020-07-20 | 2023-02-03 | 日本オートマチックマシン株式会社 | 電線整列装置、チューブ挿入装置、酸化膜掻き取り装置、半田ユニット、電線端処理チューブ挿入装置、及び、端処理チューブ挿入電線の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6427000B2 (ja) | 2018-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3376612B1 (en) | Apparatus, system, and method for picking, placing, and melting solder sleeves onto shielded electrical wires and cables | |
US6618885B1 (en) | Wire-stripping tool | |
JP2016119176A (ja) | ワイヤハーネス製造装置およびワイヤハーネスの製造方法 | |
CA2919284C (en) | Electrical connectors and related methods | |
JP6386255B2 (ja) | ワイヤーハーネス | |
JP6041211B2 (ja) | 自動変速機用保持プレート、およびこれを備えた配線ユニット | |
WO2012111759A1 (ja) | 外装部品付電線および該外装部品付電線を有するワイヤハーネス | |
KR101820160B1 (ko) | 와이어하네스 보호용 프로텍터 | |
JP7701196B2 (ja) | ワイヤハーネス製造方法、及び、ワイヤハーネス | |
US10297992B2 (en) | Holding device and electrical apparatus | |
WO2016088618A1 (ja) | スプライス部の絶縁構造、ハーネス配置プレートおよび配線ユニット | |
JP2017157426A (ja) | ワイヤハーネス製造装置 | |
JP2016115786A (ja) | ケーブルホルダー | |
JP2009259419A (ja) | コネクター | |
EP3355421B1 (en) | Apparatus for maintaining wire shielding positioning during electrical component placement | |
KR101587626B1 (ko) | 전선보호용 가이드장치 | |
DK200900054U3 (da) | Forbindelseskabel med elektriske ledere og stikprop | |
KR20180000326A (ko) | 와이어하네스 보호용 프로텍터 | |
JP6383199B2 (ja) | 電線端末処理構造 | |
JP2010067403A (ja) | 防護カバー | |
JP2010232120A (ja) | ワイヤハーネス用治具 | |
KR20130041533A (ko) | 케이블 피복 절단 장치 | |
KR101794337B1 (ko) | 와이어하네스 보호용 프로텍터 | |
KR101820159B1 (ko) | 와이어하네스 보호용 프로텍터 | |
JP2007060827A (ja) | 制御装置の配線方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181009 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181026 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6427000 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |