JP2016112089A - Blood purification system and blood purifier - Google Patents
Blood purification system and blood purifier Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016112089A JP2016112089A JP2014251615A JP2014251615A JP2016112089A JP 2016112089 A JP2016112089 A JP 2016112089A JP 2014251615 A JP2014251615 A JP 2014251615A JP 2014251615 A JP2014251615 A JP 2014251615A JP 2016112089 A JP2016112089 A JP 2016112089A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blood
- purifier
- purifiers
- purification system
- luer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000008280 blood Substances 0.000 title claims abstract description 187
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 title claims abstract description 187
- 238000000746 purification Methods 0.000 title claims abstract description 57
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 54
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 14
- 230000036770 blood supply Effects 0.000 claims description 6
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 19
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 5
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000037452 priming Effects 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 208000001647 Renal Insufficiency Diseases 0.000 description 2
- OMOVVBIIQSXZSZ-UHFFFAOYSA-N [6-(4-acetyloxy-5,9a-dimethyl-2,7-dioxo-4,5a,6,9-tetrahydro-3h-pyrano[3,4-b]oxepin-5-yl)-5-formyloxy-3-(furan-3-yl)-3a-methyl-7-methylidene-1a,2,3,4,5,6-hexahydroindeno[1,7a-b]oxiren-4-yl] 2-hydroxy-3-methylpentanoate Chemical compound CC12C(OC(=O)C(O)C(C)CC)C(OC=O)C(C3(C)C(CC(=O)OC4(C)COC(=O)CC43)OC(C)=O)C(=C)C32OC3CC1C=1C=COC=1 OMOVVBIIQSXZSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 201000006370 kidney failure Diseases 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 230000001717 pathogenic effect Effects 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 1
- 230000008081 blood perfusion Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001631 haemodialysis Methods 0.000 description 1
- 230000000322 hemodialysis Effects 0.000 description 1
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920000379 polypropylene carbonate Polymers 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- External Artificial Organs (AREA)
Abstract
Description
本発明は、血液浄化システム及び血液浄化器に関する。 The present invention relates to a blood purification system and a blood purification device.
腎不全患者に好適に用いられる人工透析において、透析機器・技術の進歩で透析歴10年以上の長期透析患者は増加傾向にあり、長期透析患者特有の合併症が問題視されている。そこで、合併症の病因(関連)物質を効率的に除去する方法が開示されている。 In artificial dialysis that is preferably used for patients with renal failure, long-term dialysis patients with a history of dialysis of 10 years or more are increasing due to advancement of dialysis equipment and technology, and complications peculiar to long-term dialysis patients are regarded as problems. Thus, a method for efficiently removing the etiological (related) substance of complications is disclosed.
例えば、特許文献1には、合併症の原因となる小分子量蛋白を除去するための血液浄化器について記載されており、血液浄化器を、血液浄化器の一つである血液透析器と接続してなる血液浄化装置が開示されている。 For example, Patent Document 1 describes a blood purifier for removing small molecular weight proteins that cause complications. The blood purifier is connected to a hemodialyzer that is one of the blood purifiers. A blood purification device is disclosed.
また、例えば、特許文献2には、血液灌流、血液吸着式血液浄化モジュールと血液透析、血液濾過および血液透析濾過式血液浄化モジュールが一列に接続して使用される場合の治療方法が開示されている。 Further, for example, Patent Document 2 discloses a treatment method in the case where a blood perfusion and blood adsorption blood purification module and a hemodialysis, blood filtration and hemodiafiltration blood purification module are used in a line. Yes.
これら血液浄化器を複数併用する場合、セッティングや血液中の病因物質の除去効率の面で、一列に接続して使用することが好ましいが、また前記両者の接続は、専用の弾性樹脂製血液回路を介して接続するというものであった。 When these blood purifiers are used in combination, it is preferable that they are connected in a row in terms of setting and removal efficiency of pathogenic substances in the blood, but the connection between the two is a dedicated elastic resin blood circuit It was to connect via.
しかしながら、上記従来の技術には次のような問題点があった。すなわち、複数の血液浄化器を併用することで、体外へ持ち出される血液容量が大きくなり、血圧の低下が懸念されるため、前記血液容量を最小化することが求められていた。 However, the conventional technique has the following problems. That is, when a plurality of blood purifiers are used in combination, the blood volume to be taken out of the body increases, and there is a concern that the blood pressure will decrease. Therefore, it has been required to minimize the blood volume.
また、血液浄化器同士、例えば、血液浄化器と血液浄化器の一つである血液透析器を挙げると、その接続には専用の血液回路を使用するため、セッティング時には、まず、血液浄化器と血液透析器とをそれぞれ専用のクランプ器具で固定し、次に、両者を専用の血液回路を介して接続する必要がある。そのため、従来は1つで足りていた専用のクランプ器具が2つ必要になるとともに、セッティングに時間がかかり、かつ、両者を接続する専用の血液回路の配管スペースを考慮する等、煩雑な作業が必要であった。 Also, blood purifiers, for example, hemodialyzers, which are one of blood purifiers and blood purifiers, use a dedicated blood circuit for their connection. It is necessary to fix the hemodialyzer with a dedicated clamping device, and then connect both via a dedicated blood circuit. For this reason, two dedicated clamping devices, which were sufficient in the past, are required, setting takes time, and complicated work such as taking into account the piping space of a dedicated blood circuit that connects the two is required. It was necessary.
また、透析治療前に血液浄化器内のエアーや充填液を生理食塩水で置換するプライミングと呼ばれる作業を行う必要がある。このプライミング作業では、上記置換を促進させるために血液浄化器を上下反転させることがある。反転動作は、まず、専用のクランプ器具から各血液浄化器を取り外し、次いで反転、取り付け直しと両手での作業が必要であり、非常に作業性が悪く、血液浄化器が複数接続された場合には1人での作業は困難であった。 In addition, before dialysis treatment, it is necessary to perform an operation called priming that replaces air or filling liquid in the blood purifier with physiological saline. In this priming operation, the blood purifier may be turned upside down to promote the replacement. The reversing operation requires that each blood purifier is first removed from the dedicated clamping device, then reversing, reattaching and working with both hands is very poor, and workability is very poor, and when multiple blood purifiers are connected. It was difficult to work alone.
本発明の目的は、血液の供給及び排出ポートを有する血液浄化器が複数直結されて使用される血液浄化システムの使用において、体外へ持ち出される血液容量の極小化を可能とし、また、複数の血液浄化器の接続の作業を簡易化できる血液浄化システム、及びこれに用いられる血液浄化器を提供することにある。 It is an object of the present invention to minimize the volume of blood taken out of the body in the use of a blood purification system in which a plurality of blood purifiers having blood supply and discharge ports are directly connected and used. An object of the present invention is to provide a blood purification system capable of simplifying the operation of connecting a purifier, and a blood purifier used therefor.
上記課題を解決するために、本発明は、血液の供給および排出ポートを有する血液浄化器が複数接続して使用される血液浄化システムであって、
上記血液浄化器はそれぞれのポートに設けられたルアーロック接続機構を介して直結され、かつ、前記複数の血液浄化器は血液から主に除去する物質が互いに異なる、血液浄化システムを提供する。
In order to solve the above problems, the present invention is a blood purification system in which a plurality of blood purifiers having blood supply and discharge ports are connected and used.
The blood purifiers are directly connected via a luer lock connection mechanism provided in each port, and the plurality of blood purifiers provide a blood purification system in which substances mainly removed from blood are different from each other.
上記血液浄化器の少なくとも一つは、好ましくは、上記雄ルアー及び雌ルアーのいずれか又は両方の外周側に、上記複数の血液浄化器の間の接続を略固定する支持機構が備えられている。 At least one of the blood purifiers is preferably provided with a support mechanism that substantially fixes the connection between the plurality of blood purifiers on the outer peripheral side of one or both of the male luer and female luer. .
また、上記血液浄化システムに使用される血液浄化器の一つであって、少なくとも、血液から除去対象の物質を除去する血液浄化機能体、上記血液浄化機能体を収容するケース、血液を血液浄化器に供給する供給ポート、および血液浄化器から血液を排出する排出ポートを備え、上記供給及び排出ポートのそれぞれに設けられた接続機構がルアーロックであり、一方が雄ルアー、もう一方が雌ルアーである、血液浄化器を提供する。 One of the blood purifiers used in the blood purification system is a blood purification function body that removes at least a substance to be removed from blood, a case that houses the blood purification function body, and blood purification. A supply port for supplying to the vessel and a discharge port for discharging the blood from the blood purifier, and the connection mechanism provided in each of the supply and discharge ports is a luer lock, one is a male luer and the other is a female luer A blood purifier is provided.
本発明の血液浄化システム及び血液浄化器を用いることによって、体外へ持ち出される血液容量の極小化が可能となる。また、専用の血液回路が不要になることから、セッティングの簡易化や血液回路の配管スペースの削減を図ることができる。 By using the blood purification system and blood purifier of the present invention, the volume of blood taken out of the body can be minimized. In addition, since a dedicated blood circuit is not required, setting can be simplified and the piping space of the blood circuit can be reduced.
また、血液浄化器におけるポートに具備されたルアーロックの外周側に、複数の血液浄化器同士の接続を略固定する支持機構を備えたものとすることにより、セッティングのみでなく、その後のプライミングの作業性の向上の面でも有利となる。 Further, by providing a support mechanism for substantially fixing the connection between the plurality of blood purifiers on the outer peripheral side of the luer lock provided in the port of the blood purifier, not only the setting but also the subsequent priming This is also advantageous in terms of improving workability.
本発明における血液浄化とは、浄化機能体の特性を利用し、ろ過、拡散、吸着などにより、血液中から目的の病因物質を除去することを目的としたものをいう。 The blood purification in the present invention refers to the purpose of removing a target pathogenic substance from blood by filtration, diffusion, adsorption or the like using the characteristics of a purification function body.
また、本発明の血液浄化システムに用いられる複数の血液浄化器は、互いに、血液から主に除去対象とする物質が異なるものである。例えば、複数の血液浄化器がAという物質を共通に除去するとしても、一方の血液浄化器のみがBという別の物質を除去する場合、また、A,Bという物質を共通に除去するとしても、物質Aの除去率と物質Bの除去率との間に有意と言える差がある場合は、「血液から主に除去対象とする物質が異なる」と言える。すなわち、複数の性質の異なる材料が収容された血液浄化器を一列に接続して、それぞれの浄化器の特性により、異なる「血液浄化」を行うことが、本発明の血液浄化システムを用いる目的である。具体的には、浄化器内に収容される材料の素材、形態等が異なることが多い。 Further, the plurality of blood purifiers used in the blood purification system of the present invention are different from each other mainly in substances to be removed from the blood. For example, even if a plurality of blood purifiers remove the substance A in common, if only one blood purifier removes another substance B, and also removes the substances A and B in common. When there is a significant difference between the removal rate of substance A and the removal rate of substance B, it can be said that “substances mainly to be removed from blood are different”. That is, for the purpose of using the blood purification system of the present invention, a plurality of blood purifiers containing materials having different properties are connected in a row and different “blood purification” is performed according to the characteristics of the respective purifiers. is there. Specifically, the materials, forms, etc. of the materials accommodated in the purifier are often different.
以下に、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図2は、本発明の一実施形態に係る血液浄化システムであるが、下記好ましい態様、例示はこの場合に限られるものではない。図2において、血液浄化器200は浄化機能体202をケース201内に収容し、ケース201の長手方向の両端部に、ケース201と連通している血液の供給ポート203、および、血液の排出ポート205が設けられている。前記供給および排出ポートの外部接続部はルアーロック機構であり、供給側ポートの接続部が雄ルアー204、排出側ポートの接続部が雌ルアー206である。ただし、図1において、血液流れ方向を基準にして、血液浄化器200は血液浄化システム100の下流に配置しているが、前記システムの上流側に配置することも可能なため、血液の供給ポートの接続部が雌ルアー、排出ポートの接続部が雄ルアーにも成り得る。
FIG. 2 shows a blood purification system according to an embodiment of the present invention, but the following preferred modes and examples are not limited to this case. In FIG. 2, the
また、雄ルアー204の外周側に、前記血液浄化器200と、第2の血液浄化器300との接続を略固定することが可能な支持機構207が設けられている。
In addition, a
本実施態様においては、ケース201の形状、材質は、特に限定されるものではなく、形状としては、円筒形状、楕円筒形状、あるいは角筒形状などが用いられるが、この中でもケース201の成形性、血液浄化器の組立性などから、円筒形状のものが好ましく用いられる。その素材としては、生産性の観点から樹脂が好ましく、具体的にはポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリ塩化ビニルなどが好適に使用されるが、ポリプロピレンやポリカーボネートは成形性、強度、耐薬品性等も良好であり好ましく、さらにポリカーボネートでは、透明性が高く、血液浄化器内の状態が目視にて確認できるため、安全性の観点からもより好ましい。
In the present embodiment, the shape and material of the
浄化機能体202の形態、材質は、特に問わないが、浄化機能体の配置形態としては、浄化機能体に対し血液の流入方向と流出方向が平行関係にあるアキシャルフロー型、または、流入方向と流出方向が垂直関係にあるラジアルフロー型などがある。また、浄化機能体の形態としては、膜形態のもの、すなわち中空糸、中実糸の膜、また、織物、不織布、ビーズまたは、それらの組み合わせなどが挙げられる。これら浄化機能体202の形態は、処理する液体、または処理条件などにより使い分けられる。
The form and material of the
材質としては、セルロース、セルロース誘導体、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリスルホン、活性炭などが挙げられる。 Examples of the material include cellulose, cellulose derivatives, polymethyl methacrylate (PMMA), polysulfone, activated carbon and the like.
血液浄化器には、液体の供給ポートおよび排出ポートが設けられ、その配置や数は使用方法に即して任意に決めることができるが、一般的には図2に示すように、ポートはケース201の長手方向端部2箇所に設けられ、いずれもカラム内部と連通している。この場合、各カラムは直列に接続されることとなる。一方、ポートがケースの長手方向端部2箇所以外に設けられている場合は、各カラムが必ずしも一直線上に接続されるとは限らない。各ポートの材質は、前記ケースの材質と同様に特に問われないが、ケースと同一の材質が好ましく使用される。 The blood purifier is provided with a liquid supply port and a discharge port, and the arrangement and number thereof can be arbitrarily determined according to the method of use. In general, as shown in FIG. The two are provided at two longitudinal end portions of 201 and communicate with the inside of the column. In this case, each column is connected in series. On the other hand, when the ports are provided at locations other than the two longitudinal ends of the case, the columns are not necessarily connected in a straight line. The material of each port is not particularly limited as is the case material, but the same material as the case is preferably used.
上記の通り、本発明においては、供給および排出ポートには外部配管接続のためのルアーロック機構を設けているが、本発明におけるルアーロックとは、簡易で安価、確実な接続機構であり、外部配管とポート側接続部の一方に所定形状の螺旋溝を備えた雌ルアー、もう一方に溝に嵌まる螺旋突条部を備えた雄ルアーを備えており、両者を突き合わせた状態で、どちらか一方を回転させることで、液密な接続を達成させるものである。 As described above, in the present invention, the supply and discharge ports are provided with a luer lock mechanism for connecting an external pipe. However, the luer lock in the present invention is a simple, inexpensive, and reliable connection mechanism. One of the piping and port side connection part is provided with a female luer with a spiral groove of a predetermined shape, and the other is provided with a male luer with a spiral ridge that fits into the groove. By rotating one, liquid-tight connection is achieved.
接続部である雄ルアー204、および雌ルアー206は、各ポートと一体で成形されることが生産性の観点からは好ましいが、前記接続部を、接続部の液密性を向上させるために軟性樹脂などで成形し、各ポートと別段取りで一体化することも可能である。
The
図5は、従来の血液浄化システムを示している。この通り、従来の血液浄化器は、供給および排出ポートの外部接続部の形状は全て雌ルアーで成形されているため、複数個の血液浄化器を一列に連結する場合、血液浄化器同士を専用の血液回路を介して接続する必要があった。 FIG. 5 shows a conventional blood purification system. As described above, in the conventional blood purifier, since the shape of the external connection part of the supply and discharge ports is all formed by a female luer, when connecting a plurality of blood purifiers in a row, the blood purifiers are dedicated to each other. Had to be connected through the blood circuit.
一方、本発明に係る血液浄化システムは、図1に示すように、血液浄化器200の雄ルアー204と、第2の血液浄化器300の外部接続部である雌ルアー304とをルアーロック接続することで、専用の血液回路を介さずに血液浄化器同士を直結することが可能になる。また、接続部のルアーロック機構をISO594−2に準ずる形状にすれば、メーカー、製品を問わず接続可能である。
On the other hand, as shown in FIG. 1, the blood purification system according to the present invention luer-locks a
以上のように、血液浄化器200の雄ルアー204と、第2の血液浄化器300の外部接続部である雌ルアー304とをルアーロック接続することで、血液回路を介さずに両者を接続できるが、使用時にルアーロック接続部に発生する負荷を低減させる目的で、上記したように、ルアーロックの外周側、例えば雄ルアー204の外周側に、第2の血液浄化器300と接触させることが可能な支持機構207を設けても良い。
As described above, the
図2に示す実施態様の場合、支持機構207は、血液浄化器200の雄ルアー204と、第2の血液浄化器300の雌ルアー304とをルアーロック接続せしめた際、第2の血液浄化器300の雌ルアーアウターノズル306の先端面と血液浄化器200の支持機構座面209で当て止め構造になり、概部で反発力が発生し、かつ、支持機構内側面208が雌ルアーアウターノズル306の外周を把持可能な構造のため、雄ルアー304とインナーノズル305に発生する負荷を軽減した状態で血液浄化器200と第2の血液浄化器300とを略固定でき、プライミング時の反転作業や使用中の衝撃に対し、雄ルアー204やインナーノズル305の損傷のリスクを低減することが可能である。
In the case of the embodiment shown in FIG. 2, the
なお、本態様に示すポート203と支持機構207とが一体型の場合には、一体物として形成しても、ポート203と支持機構207を別々に成形し、超音波溶着などの後加工により一体化することもできる。
When the
また、図3には前記図2とは別態様の支持機構を例示している。血液浄化器200と、第2の血液浄化器300とをルアーロック接続せしめた後に、雄ルアーの外周側にあらかじめ設けた支持機構207を、別途設けられたスライド機構210を用いて血液浄化器300方向にスライドさせ、血液浄化器300と接触、押し当てることで支持機構207と血液浄化器300の間に反発力を発生させ、この反発力を利用して血液浄化器200と血液浄化器300とを略固定できる。
FIG. 3 illustrates a support mechanism different from that shown in FIG. After the
上記2例の通り、支持機構207は、血液浄化器のルアーロックの外周部に設けられ、血液浄化システムにおける上記血液浄化器が接続される他の血液浄化器に接触せしめることにより、複数の血液浄化器の接続を略固定するものである。
As in the above two examples, the
なお、支持機構207は、前記機器同士を略固定するためのガイドの役割をはたすという目的が達成されるならば、形状、材質、機構は特に限定されるものではない。
The shape, material, and mechanism of the
例えば、形状に関しては、支持機構207の長手方向に垂直方向の断面形状は、血液浄化器200のケース201やポート203は主に円形状であることから、組み立て性の観点で支持機構207も同様に円形状が好ましい。また、支持機構207を血液浄化器300に押し当て、接触面で反発力を発生させるが、円形状であれば全方向に対し均一に力が作用し、固定した際の安定性が良くなることからも、上記断面形状は円形状が好ましい。
For example, as for the shape, the cross-sectional shape perpendicular to the longitudinal direction of the
また、支持機構207の材質は、前記ケースの材質と同様に特に問われないが、成形性、強度、また、支持機構内のルアーロック接続部やポート部の視認し易さなどの観点から透明樹脂が好ましい。具体的には、ポリカーボネートやポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレンなどが挙げられる。
The material of the
図3に示す実施態様の場合、血液浄化器300の支持機構207との接触面の形状は任意形状であるため、支持機構207の長手方向外側の端面(血液浄化器300との接触面)にクッション材211を備えることで曲面追従性が向上し、血液浄化器300との接触面積が増加することで、より安定した固定状態が得られるため好ましい。クッション材211の厚みは、0.5mmより小さい場合では変形代が少なく、10mmより大きい場合ではクッション材の変形が大きくなり、着固定した際の剛直性が低下するために、0.5mm以上が好ましく、1mm以上がより好ましく、一方で10mm以下が好ましく、5mm以下がより好ましい。クッション材211の材質は特に問われないが、ゴム、熱可塑性エラストマー、または軟性樹脂が好ましく選択される。
In the case of the embodiment shown in FIG. 3, the shape of the contact surface with the
また、この支持機構207に具備されたスライド機構210は、血液浄化器200の長手方向にスライド可能であり、接続時に支持機構207とその接触面で反発力を発生させることのできる機構であればよく、任意に設計することができる。スライド機構210の具体例としては、例えば、ねじの回転を利用したねじ式、また例えば、ばねの復元力を利用したばね式などが挙げられる。
The
図2、図3に示した血液浄化器200の態様では、支持機構は雄ルアーの外周側に設けられているが、雌ルアーの外周側に設けても良い。また、雄ルアー及び雌ルアーの外周側にスライド機構を設け、支持機構をスライド機構から着脱可能な設計とすることで、使用用途に応じて任意の側、または両側に支持機構を具備することが可能である。 2 and 3, the support mechanism is provided on the outer peripheral side of the male luer, but may be provided on the outer peripheral side of the female luer. Further, by providing a slide mechanism on the outer peripheral side of the male luer and the female lure and making the support mechanism detachable from the slide mechanism, the support mechanism can be provided on any side or both sides depending on the intended use. Is possible.
本発明の血液浄化器200の血液容量には特に限定はないが、血液浄化用途で使用する場合、血液浄化器内に入る血液容量は、20ml未満では血液浄化能力が低くなるために治療時間が長くなり、200mlより大きくなると体外への血液の持ち出し量が大きいために血圧低下のリスクが高くなるため、血液容量は20〜200mlの範囲が好ましく、より好ましくは40〜120mlの範囲である。なお、本発明の血液浄化システム100の血液容量の総量は、患者への身体的負担から400ml以下が好ましく、300ml以下がより好ましい。
The blood volume of the
浄化機能体202が膜の場合は、浄化機能体202の血液と接触する総表面積は、前記血液容量の制約から1〜8m2の範囲が好ましく使用される。
When the
本実施形態の血液浄化器200を複数の血液浄化器と併用する場合、血液浄化器同士を接続するための専用の弾性樹脂製血液回路(図5におけるチューブ701)を不要とし、直結可能であるため、前記血液回路分の血液容量削減により、体外へ持ち出される血液容量の極小化を可能とすることで患者の治療負荷低減に貢献する。また、治療時に必要なセッティングや取り扱いが容易、かつ確実に行うことが可能であるため、腎不全患者の血液を浄化するのに好適なシステムとなる。
When the
100 血液浄化システム
200 血液浄化器
201 ケース
202 浄化機能体
203 供給ポート
204 雄ルアー
205 排出ポート
206 雌ルアー
207 支持機構
208 支持機構内側面
209 支持機構座面
210 スライド機構
211 クッション材
300 第2の血液浄化器
301 供給ポート
302 雌ルアー
303 排出ポート
304 雌ルアー
305 インナーノズル
306 アウターノズル
400 接続機構
500 従来の血液浄化システム
600 第3の血液浄化器
601 供給ポート
602 雌ルアー
603 排出ポート
603 雌ルアー
700 専用血液回路
701 チューブ
702 雄ルアー
703 雄ルアー
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記複数の血液浄化器は、それぞれのポートに設けられた雄ルアーと雌ルアーとが接続されてなるルアーロック接続機構を介して相互に直結され、かつ、前記複数の血液浄化器は血液から主に除去対象とする物質が互いに異なる、血液浄化システム。 A blood purification system in which a plurality of blood purifiers having blood supply and discharge ports are connected,
The plurality of blood purifiers are directly connected to each other via a luer lock connection mechanism in which a male luer and a female luer provided at each port are connected, and the plurality of blood purifiers are mainly connected with blood. Blood purification systems with different substances to be removed.
前記供給及び排出ポートのそれぞれに設けられた接続機構がルアーロックであり、一方が雄ルアー、もう一方が雌ルアーである、血液浄化器。 A blood purifier used in the blood purification system according to claim 1 or 2, wherein at least a blood purification function body for removing a substance to be removed from blood, a case for housing the blood purification function body, A blood supply port for supplying blood bodies to the blood purifier, and a blood discharge port for discharging blood from the blood purifier,
The blood purifier, wherein the connection mechanism provided in each of the supply and discharge ports is a luer lock, one is a male luer and the other is a female luer.
The blood purifier according to claim 4, wherein the support mechanism is provided on an outer peripheral side of the male luer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014251615A JP2016112089A (en) | 2014-12-12 | 2014-12-12 | Blood purification system and blood purifier |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014251615A JP2016112089A (en) | 2014-12-12 | 2014-12-12 | Blood purification system and blood purifier |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016112089A true JP2016112089A (en) | 2016-06-23 |
Family
ID=56139341
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014251615A Pending JP2016112089A (en) | 2014-12-12 | 2014-12-12 | Blood purification system and blood purifier |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016112089A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113554923A (en) * | 2021-07-30 | 2021-10-26 | 刘浩 | Novel blood purifies teaching aid utensil |
-
2014
- 2014-12-12 JP JP2014251615A patent/JP2016112089A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113554923A (en) * | 2021-07-30 | 2021-10-26 | 刘浩 | Novel blood purifies teaching aid utensil |
CN113554923B (en) * | 2021-07-30 | 2022-12-20 | 刘浩 | Blood purification teaching mould |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6685089B2 (en) | Medical fluid pressure detector | |
JP5141004B2 (en) | Condition detection device | |
US20090229466A1 (en) | Blood treatment dialyzer/filter for permitting gas removal | |
JP6438042B2 (en) | Module for refilling adsorbent material inline with optional bypass | |
EP3782672B1 (en) | Pressure detector | |
EP3782673B1 (en) | Pressure detector | |
EP3777918B1 (en) | Pressure detector | |
WO2019221205A1 (en) | Pressure detector | |
EP1398047B1 (en) | End-cap for a dialyser, dialyser and method for removing gas bubbles | |
JP2007282928A (en) | Extrasomatic circulation circuit, method of confirming connection condition of pressure measuring line with pressure measuring means and extrasomatic circulation apparatus | |
JP6385095B2 (en) | Blood purification equipment | |
JP2016112089A (en) | Blood purification system and blood purifier | |
US20090236027A1 (en) | Blood Treatment Filter and Method of Manufacturing | |
JP2005253747A (en) | Blood purification apparatus and replaceable blood purification device unit thereof | |
JP6954748B2 (en) | Panel circuit | |
JP6623647B2 (en) | Blood purification system and medical fitting | |
KR101458174B1 (en) | produce method to produce hemo dialysate | |
WO2024179439A1 (en) | Flow channel box for dialysis device, and portable dialysis device | |
JP5064951B2 (en) | Blood purification equipment | |
EP3909620A1 (en) | Hemodialyzer and hemodialysis system | |
JP6434981B2 (en) | Parallel module for refilling adsorbents inline using alternating duty cycles | |
JP2012232190A (en) | Status detecting device | |
JP2009089887A (en) | Blood purification equipment |