JP2016110809A - Lighting equipment - Google Patents
Lighting equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016110809A JP2016110809A JP2014246510A JP2014246510A JP2016110809A JP 2016110809 A JP2016110809 A JP 2016110809A JP 2014246510 A JP2014246510 A JP 2014246510A JP 2014246510 A JP2014246510 A JP 2014246510A JP 2016110809 A JP2016110809 A JP 2016110809A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laser light
- unit
- optical element
- electrowetting optical
- illumination device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 30
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims abstract description 29
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 abstract description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 5
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000005338 frosted glass Substances 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
【課題】精密な配光制御を行うことが可能であると共に、安全性が向上する照明装置を提供する。
【解決手段】本発明の照明装置100は、レーザー光を射出する複数の単位レーザー光源31と、前記単位レーザー光源31から射出されたレーザー光が入射されると共に、電圧の変化によって焦点が変化するエレクトロウエッティング光学素子アレイ40と、を備えることを特徴とする。
【選択図】 図1Provided is a lighting device capable of performing precise light distribution control and improving safety.
An illumination apparatus 100 according to the present invention receives a plurality of unit laser light sources 31 that emit laser light, laser light emitted from the unit laser light source 31, and a focal point changes according to a change in voltage. And an electrowetting optical element array 40.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、レーザーを光源とする照明装置に関する。 The present invention relates to an illumination device using a laser as a light source.
従来、光源としての発光ダイオードのアレイと、発光ダイオードによって励起される蛍光材料とからなる照明装置が提案されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, there has been proposed an illumination device that includes an array of light emitting diodes as a light source and a fluorescent material excited by the light emitting diodes.
例えば、特許文献1(特表2012−516534号公報)には、光源のアレイと、該光源のアレイと前記光源からの光を放出するための光出力窓との間に配置される遠隔蛍光体層及び/又は散乱層と、を有する照明システムが開示されている。
しかしながら、上記のような従来の照明装置は、出射光が蛍光材料からの発光となるため、拡散角度の精密な制御には不向きであり、精密な配光制御が困難である、という問題があった。そこで、より精密な配光制御を行うために、蛍光ではなくレーザー光を照明装置の出射光として用いることが考えられる。 However, the conventional illumination device as described above has a problem that since the emitted light is emitted from the fluorescent material, it is not suitable for precise control of the diffusion angle, and precise light distribution control is difficult. It was. Therefore, in order to perform more precise light distribution control, it is conceivable to use laser light instead of fluorescence as outgoing light of the illumination device.
ただし、出射されるレーザー光は、安全性の観点から適宜拡散する必要があるが、すりガラス等の安価な拡散板を利用してレーザー光を発散させるのみでは、結局、蛍光を出射光として用いる場合と光制御の自由度はさほど変わらない。より自由な配光制御を実現するためには、レーザー光の拡散態様を適宜調整できる構成とすることが好ましい。 However, the emitted laser light needs to be appropriately diffused from the viewpoint of safety, but if only the laser light is diverged by using an inexpensive diffusion plate such as frosted glass, after all, fluorescence is used as the emitted light. And the degree of freedom of light control is not much different. In order to realize more free light distribution control, it is preferable that the laser light diffusion mode be appropriately adjusted.
本発明は以上のような課題を解決するためのものであり、本発明に係る照明装置は、レーザー光を射出する複数のレーザー光源と、前記レーザー光源から射出されたレーザー光が入射されると共に、電圧の変化によって焦点が変化する焦点可変レンズと、を備えることを特徴とする。 The present invention is for solving the above-described problems. An illumination device according to the present invention includes a plurality of laser light sources that emit laser light, and laser light emitted from the laser light source is incident thereon. And a variable focus lens whose focal point changes according to a change in voltage.
また、本発明に係る照明装置は、前記焦点可変レンズは、前記複数のレーザー光源それぞれ対応するように個別に設けられており、各々が独立に制御されることを特徴とする
また、本発明に係る照明装置は、前記焦点可変レンズがエレクトロウエッティング光学素子であることを特徴とする。
Further, in the illumination device according to the present invention, the variable focus lens is individually provided so as to correspond to each of the plurality of laser light sources, and each is controlled independently. In this illumination apparatus, the variable focus lens is an electrowetting optical element.
また、本発明に係る照明装置は、前記焦点可変レンズが液晶レンズであることを特徴とする。 In the illumination device according to the present invention, the variable focus lens is a liquid crystal lens.
また、本発明に係る照明装置は、前記複数のレーザー光源のうち、所定のレーザー光源がオンオフされるか、又は、減光されることを特徴とする。 Further, the illumination device according to the present invention is characterized in that a predetermined laser light source among the plurality of laser light sources is turned on or off or dimmed.
本発明に係る照明装置によれば、精密な配光制御を行うことが可能であると共に、より少ない光源数で、より多くの照明領域を照明することが出来る。 According to the illumination device according to the present invention, it is possible to perform precise light distribution control, and it is possible to illuminate a larger number of illumination areas with a smaller number of light sources.
また、本発明に係る照明装置によれば、意匠性が向上した照明装置を提供することができる。 Moreover, according to the illuminating device which concerns on this invention, the illuminating device which the design property improved can be provided.
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。図1は本発明の実施形態に係る照明装置100の構成を示す斜視図である。また、図2は本発明の実施形態に係る照明装置100の構成を示す正面図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a perspective view showing a configuration of a
レーザーアレイ30は、所定の波長のレーザー光を出射する複数の単位レーザー光源31からなるものであり、本発明に係る照明装置100の光源である。なお、本発明に係る照明装置100では、複数の単位レーザー光源31が、図2の紙面左右方向に配列される1次元配列のものを例に説明するが、さらに図2の紙面に対し垂直方向にも複数の単位レーザー光源31を配列した2次元配列のものも構成することができる。
The
レーザーアレイ30における複数の単位レーザー光源31は、それぞれが出力制御可能に構成されている。このような出力制御により、例えば、単位レーザー光源31のオンオフを行うことで、照明装置100として、より精密な配光制御を行うことが可能となる。
Each of the plurality of unit
レーザーアレイ30を構成するそれぞれの単位レーザー光源31から出射された光は、エレクトロウエッティング光学素子アレイ40に入射されるようになっている。エレクトロウエッティング光学素子アレイ40は、単位エレクトロウエッティング光学素子50を2次元方向に複数配列したものである。
Light emitted from each unit
なお、レーザーアレイ30を構成するそれぞれの単位レーザー光源31と、エレクトロウエッティング光学素子アレイ40を構成するそれぞれの単位エレクトロウエッティング光学素子50とが、1対1で対応する構成も好ましい態様である。その理由としては、1つの単位レーザー光源31に1つの単位エレクトロウエッティング光学素子50が対応することにより、より配光照明の自由度が確保できることが挙げることができる。
A configuration in which each unit
ここで、図3を参照して、単位エレクトロウエッティング光学素子50の構成について説明する。図3は単位エレクトロウエッティング光学素子50の構成の断面の模式図である。
Here, the configuration of the unit electrowetting
単位エレクトロウエッティング光学素子50は、容器58内に導電性または極性を有する第1の液体55と、疎水性である第2の液体56が封入されている。なお、図3では単位エレクトロウエッティング光学素子50の構造を示すが、他の各単位エレクトロウエッティング光学素子50も同様の構造である。また、第2の液体56を着色しておくことにより、照明装置100として、より多様な配光を行うことが可能となり意匠性を向上することができるが、第2の液体56として透明のものを用いてもよい。
In the unit electrowetting
容器58は、1組の基材(第1透明基材51、第2透明基材57)と、液体封入空間を形成するように1組の基材(第1透明基材51、第2透明基材57)を対向させて支持する壁部59とを備えている。一方の第1透明基材51は、液体封入空間側に、互いに電気的に独立して配設された複数の透明電極52と、これらをそれぞれ被覆する透明絶縁層5
3を備えている。なお、本例では、透明電極52を4つ配されている例を示しているが、透明電極52の数や、透明電極を設けるパターンについてはこれに限定されるものではない。また、透明電極52としては、IT0(スズドープ酸化インジウム)を用いるとよい。
The container 58 includes a pair of base materials (first
3 is provided. In this example, four
各透明電極52には、独立した印加電圧調整部61、62、63、64が接続されており、これらによって、各透明電極52の電圧を独立的に調整することができるようになっている。また、透明絶縁層53の上には、疎水層54が形成されており、各透明電極52に電圧が印加されていない状態では、第2の液体56が疎水層54との親和性が高いので、図4に示すように、疎水層54上が第2の液体56によって覆われた状態となっている。
Each
一方、透明電極52に電圧が印加されると、第1の液体55と透明電極52とが電極として機能し、透明絶縁層53が分極する。その結果、第1の液体55が透明絶縁層53に静電作用で引きつけられる。このため、透明絶縁層53を覆っていた第2の液体56が押しのけられ、第2の液体56による単位面積あたりの被覆率が低下する。図5は、透明電極52に電圧が印加された状態を示している。
On the other hand, when a voltage is applied to the
また、単位エレクトロウエッティング光学素子50においては、複数の透明電極52に印加する電圧を調整することで、第1の液体55と第2の液体56の配置を適宜調整することができるようになっている。
In the unit electrowetting
ここで、第1の液体55と第2の液体56との界面が、レンズの機能を果たすことで、単位エレクトロウエッティング光学素子50は、電圧の変化によって焦点が変化する焦点可変レンズとして機能することとなる。
Here, the interface between the
なお、電圧の変化によって焦点が変化する焦点可変レンズとして機能するものとしては、液晶レンズがあり、本発明に係る照明装置100においては、エレクトロウエッティング光学素子アレイ40に代えて、液晶レンズを用いることもできる。
In addition, there is a liquid crystal lens that functions as a variable focus lens whose focal point changes according to a change in voltage. In the
図4は単位エレクトロウエッティング光学素子50の透明絶縁層53に電圧が印加されていない状態を示しており、このとき、単位エレクトロウエッティング光学素子50に入射した光は、図4紙面上側に出射される。
FIG. 4 shows a state in which no voltage is applied to the transparent insulating
図5は単位エレクトロウエッティング光学素子50の透明絶縁層53に電圧が印加された状態を示しており、このとき、単位エレクトロウエッティング光学素子50に入射した光は、図4紙面上側に対して紙面右側に偏心して出射される。
FIG. 5 shows a state in which a voltage is applied to the transparent insulating
本発明に係る照明装置100においては、レーザーアレイ30から出射されたレーザー光は、上記のような各単位エレクトロウエッティング光学素子50から構成されるエレクトロウエッティング光学素子アレイ40を介して出射されるので、照明装置100の発光部を観察者が誤って覗いた場合にも、危険が少なく安全性に配慮した設計であると言える。
In the
本発明に係る照明装置100において、エレクトロウエッティング光学素子アレイ40を構成する各単位エレクトロウエッティング光学素子50を、例えば、図5に示すように制御することにより、本発明に係る照明装置100全体によって、図6に示すように、照明領域を偏心させた照明を行うことも可能となり、より精密な配光制御を行うことができる。
In the illuminating
また、以上のような本実施形態に係る照明装置100においては、レーザーアレイ30の各単位レーザー光源31を変調し、すなわち、各単位レーザー光源31を選択的にオンオフしたり、或いは減光したりして、光拡散素子における特定の位置に選択的にレーザー光を入射させることにより、任意の照明分布を作ることができる。
In the
以上、本発明に係る照明装置100によれば、精密な配光制御を行うことが可能であると共に、安全性が向上する。
As mentioned above, according to the illuminating
また、本発明に係る照明装置100によれば、意匠性が向上した照明装置100を提供することができる。
Moreover, according to the illuminating
30・・・レーザーアレイ
31・・・単位レーザー光源
40・・・エレクトロウエッティング光学素子アレイ
50・・・単位エレクトロウエッティング光学素子
51・・・第1透明基材
52・・・透明電極
53・・・透明絶縁層
54・・・疎水層
55・・・第1の液体
56・・・第2の液体
57・・・第2透明基材
58・・・容器
59・・・壁部
61、62、63、64・・・印加電圧調整部
100・・・照明装置
30 ...
Claims (5)
前記レーザー光源から射出されたレーザー光が入射されると共に、電圧の変化によって焦点が変化する焦点可変レンズと、を備えることを特徴とする照明装置。 A plurality of laser light sources for emitting laser light;
An illumination apparatus comprising: a variable focus lens that receives a laser beam emitted from the laser light source and changes a focal point due to a change in voltage.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014246510A JP2016110809A (en) | 2014-12-05 | 2014-12-05 | Lighting equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014246510A JP2016110809A (en) | 2014-12-05 | 2014-12-05 | Lighting equipment |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016110809A true JP2016110809A (en) | 2016-06-20 |
Family
ID=56124465
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014246510A Pending JP2016110809A (en) | 2014-12-05 | 2014-12-05 | Lighting equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016110809A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019057620A (en) * | 2017-09-21 | 2019-04-11 | 日亜化学工業株式会社 | Wavelength beam combiner |
JP2019169435A (en) * | 2018-03-26 | 2019-10-03 | 東芝ライテック株式会社 | Lighting device |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008187065A (en) * | 2007-01-31 | 2008-08-14 | Sony Corp | Light source device |
JP2008262029A (en) * | 2007-04-12 | 2008-10-30 | Seiko Epson Corp | Lighting device and projector |
JP2008542992A (en) * | 2005-05-27 | 2008-11-27 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Lighting device |
JP2009054491A (en) * | 2007-08-28 | 2009-03-12 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Lighting system |
JP2011527561A (en) * | 2008-07-11 | 2011-11-04 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Lighting arrangement for lighting horticultural crops |
-
2014
- 2014-12-05 JP JP2014246510A patent/JP2016110809A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008542992A (en) * | 2005-05-27 | 2008-11-27 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Lighting device |
JP2008187065A (en) * | 2007-01-31 | 2008-08-14 | Sony Corp | Light source device |
JP2008262029A (en) * | 2007-04-12 | 2008-10-30 | Seiko Epson Corp | Lighting device and projector |
JP2009054491A (en) * | 2007-08-28 | 2009-03-12 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Lighting system |
JP2011527561A (en) * | 2008-07-11 | 2011-11-04 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Lighting arrangement for lighting horticultural crops |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019057620A (en) * | 2017-09-21 | 2019-04-11 | 日亜化学工業株式会社 | Wavelength beam combiner |
JP2019169435A (en) * | 2018-03-26 | 2019-10-03 | 東芝ライテック株式会社 | Lighting device |
JP7176211B2 (en) | 2018-03-26 | 2022-11-22 | 東芝ライテック株式会社 | lighting equipment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11879616B2 (en) | Adjustable-beam luminaires | |
KR102730665B1 (en) | Head-up display system, active luminous image source, head-up display and automobile | |
CN106662310B (en) | Method and headlight for generating a light distribution on a road | |
US20170018215A1 (en) | Arrangements for a software configurable lighting device | |
KR102329593B1 (en) | Display device | |
CN103672747A (en) | Method of controlling vehicle lamp and vehicle lamp | |
US20180156414A1 (en) | Vehicle lighting apparatus | |
JP5662599B2 (en) | Vehicle headlamp | |
US8729804B2 (en) | Switching module of adjusting a visual angle and related backlight system | |
JP2008523555A (en) | Lighting system | |
JP6010085B2 (en) | Vehicle headlamp | |
WO2022071161A1 (en) | Light source device and light guide array unit | |
CN106030370A (en) | Display device with improved contrast | |
JP2016110809A (en) | Lighting equipment | |
CN111045210B (en) | Near-to-eye display device | |
JP6536779B2 (en) | Lighting device | |
JP2015038884A (en) | Vehicle headlamp | |
JP2013161734A (en) | Lighting device having a plurality of light sources | |
WO2014006923A1 (en) | Lighting device and imaging system | |
WO2014006925A1 (en) | Lighting device | |
WO2025004865A1 (en) | Lighting device | |
US20150205212A1 (en) | Maskless light exposure device | |
CN107642711B (en) | Backlight module and stereoscopic display device | |
JP2021039866A (en) | Lighting fixture unit | |
JP2015216014A (en) | Light source module |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171030 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180802 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180815 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180920 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190306 |