JP2016109921A - 筐体構造、電子機器及び画像形成装置 - Google Patents
筐体構造、電子機器及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016109921A JP2016109921A JP2014248104A JP2014248104A JP2016109921A JP 2016109921 A JP2016109921 A JP 2016109921A JP 2014248104 A JP2014248104 A JP 2014248104A JP 2014248104 A JP2014248104 A JP 2014248104A JP 2016109921 A JP2016109921 A JP 2016109921A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- cover
- inner member
- protrusion
- closing cover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1604—Arrangement or disposition of the entire apparatus
- G03G21/1619—Frame structures
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1604—Arrangement or disposition of the entire apparatus
- G03G21/1623—Means to access the interior of the apparatus
- G03G21/1633—Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/20—Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
- G03G21/206—Conducting air through the machine, e.g. for cooling, filtering, removing gases like ozone
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0103—Plural electrographic recording members
- G03G2215/0119—Linear arrangement adjacent plural transfer points
- G03G2215/0122—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
- G03G2215/0125—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
- G03G2215/0132—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted vertical medium transport path at the secondary transfer
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K11/00—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/16—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/161—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general in systems with fluid flow
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Ecology (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Atmospheric Sciences (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
Abstract
Description
画像開始の信号を受けると、中間転写ベルト121が表面移動を開始する。同時に、イエロー用作像ユニット5Yでは、イエロー用感光体1Yを帯電装置により一様に帯電し、露光装置4によりレーザ光を照射され静電潜像を形成する。静電潜像は、現像装置により現像され、これによりイエロー用感光体1Yにイエローのトナー像が形成される。同様にして、他の色用の作像ユニット5(M,C,K)においても、各感光体1(M,C,K)に、それぞれマゼンタ、シアン、黒のトナー像が形成される。中間転写ベルト121の表面移動に伴い、各色トナー像は一次転写ローラ34(Y,M,C,K)で順次転写され、中間転写ベルト121上に合成カラー画像を形成する。なお、各色の作像動作は、そのトナー像が中間転写ベルト121の同じ位置に重ねて転写されるように、上流側から下流側に向けてタイミングをずらして実行される。
図4は、図3中のαで示す領域の拡大斜視図である。図3及び図4に示すように、右側面開閉カバー9には、右側面開閉カバー9の内部と外部とを連通する右側面開閉カバー開口部6が形成されている。右側面開閉カバー開口部6は図3及び図4に示すように、多数配列されていても良いし、一つであっても良い。
複写機500の内部の各種駆動部は駆動時に熱が発生するだけでなく、音も発生する。複写機500の外部と内部とを空間的に仕切る外装カバー(前面開閉カバー70及び右側面開閉カバー9)は、内部で発生した音が外部に伝達することを抑制し、騒音の発生を抑制することができる。しかし、外装カバーの内部と外部とを連通し、空気の出入りが可能な右側面開閉カバー開口部6は、音が外部に漏れ出ることが可能であり、外部に漏れ出た音が周辺の人に不快感を与える騒音となるおそれがある。
図5は、複写機500の右側面図である。図5に示すように、右側面開閉カバー9の内側には両面装置31の両面搬送ローラ38や給紙部2の給紙搬送ローラ25が配置おり、右側面開閉カバー9はこれらのローラによって転写紙Pを搬送する用紙搬送部を収容する開閉カバーである。
用紙搬送部は、用紙搬送に伴う動作音の音源であり、このとき発生した音は、右側面開閉カバー9と後述する内装カバー40との隙間を通って右側面開閉カバー開口部6から外部に漏れ出るおそれがある。
図6は、前面開閉カバー70を開放した状態の複写機500の斜視図である。図7は、図6中のβで示す領域の拡大斜視図であり、図8は、図7に示す状態から作像ユニットカバー53を取り外した状態の図6中のβで示す領域の拡大斜視図である。また、図9は、図6中のγで示す領域の拡大斜視図である。
図8に示すように、作像ユニット5の複写機500の前側には現像駆動ギア54が配置されている。現像駆動ギア54は、現像装置の駆動に伴う動作音の音源であり、このとき発生した音は、前面開閉カバー70と内装カバー40との隙間を通って右側面開閉カバー開口部6から外部に漏れ出るおそれがある。
内装カバー40の外表面である内装外表面40aからは、右側面開閉カバー9に向かって突出するように、突起形状41が形成されている。突起形状41は、右側面外装内表面9aと対向する平面である突起形状先端平面部41aを有する。
本実施形態では、突起対峙部80における矢印a〜cで示す経路を形成する右側面開閉カバー9と内装カバー40との隙間の間隔は、3[mm]となっているが、これに限るものではない。
具体的には、図1中の矢印aで示すように進行する音のうち、突起対峙部80における右側面外装内表面9aと、突起形状先端平面部41aの前面側の端部とが対向する部分である第一回折口81aで回折した音が図1中の矢印bで示すように進行する。
さらに、図1中の矢印bで示すように進行する音のうち、突起対峙部80における外装カバーリブ91の先端と、突起形状41の側面である突起形状側面部41bとが対向する部分である第二回折口81bで回折した音が図1中の矢印cで示すように進行する。そして、右側面開閉カバー9の右側面開閉カバー開口部6を通って複写機500の外部へと出て行く。
図1中の矢印aで示すように進行する音は、右側面外装内表面9aと突起形状先端平面部41aとの間の突起対峙部80を進行する。このとき、突起形状先端平面部41aによって音の進行方向の距離が大きく取れるため、進行する間の音の減衰を促すことができる。これにより、回折による音の減衰に加えて、右側面開閉カバー9の右側面開閉カバー開口部6を通って複写機500の外部に出て行く音の更なる低減に寄与する。
このように板状の部材を折り返すような形状とすることで、樹脂材料からなる内装カバー40の厚み(1〜2[mm])よりも十分に長い突起形状先端幅W1(10[mm])の突起形状先端平面部41aを備えた突起形状41を形成することができる。
リブ先端幅W3よりも十分に幅のある突起形状先端平面部41aを形成することにより、単なるリブに比べて、右側面開閉カバー9を開放したときに露出する内装カバー40の表面に設けた内側部材突起部のデザイン性(見た目)や強度の向上を図ることができる。
図1中の矢印a’で示すように進行する音のうち、前面カバー突き出し部70cの内表面と、前側突起形状先端平面部42aの後側(図1中の右側)の端部とが対向する部分で回折した音が図1中の矢印b’で示すように進行する。さらに、図1中の矢印b’で示すように進行する音のうち、外装カバーリブ91の先端と、前側突起形状42の側面とが対向する部分で回折した音が図1中の矢印c’で示すように進行する。そして、右側面開閉カバー9の右側面開閉カバー開口部6を通って複写機500の外部へと出て行く。
このような構成により、突起形状41によって形成される突起対峙部80と同様に、前側突起形状42によって形成される隙間も複写機500の内部から外部に漏れ出ようとする音を減衰させることができる。
これにより、内装カバー40より内側の複写機500の内部空間45と複写機500の外部空間とを連通することができ、複写機500の内外の空気の交換が可能となり、内部の温度上昇を抑制することができる。
これに対して、本実施形態の複写機500は、二重構造のカバーのうちの内装カバー40の内装外表面40aから突出した突起形状41は、内装カバー40の厚みよりも十分に広い幅を備えた突起形状先端平面部41aを有する。このような突起形状先端平面部41aと外装カバーリブ91とによってラビリンス構造を形成することにより、外装カバーを開放したときの内装カバー40のデザイン性、強度を損ねることなく、カバー部材の開口から漏れ出る音を低減することができる。
さらに、電子機器に限らず、内部から外部への音漏れの抑制を求められる筐体構造であれば本発明の特徴部である隙間を形成する構成は適用可能である。
(態様A)
内外を連通する右側面開閉カバー開口部6等の開口部を備えた右側面開閉カバー9等の外装カバーと、外装カバーの内側に隙間を介して対向するように配置された内装外表面40a等の外表面を備える内装カバー40等の内側部材と、外装カバーから内側部材に向かって突出した外装カバーリブ91等の外装カバー突起部と、内側部材から外装カバーに向かって突出した突起形状41等の内側部材突起部とを有し、隙間における開口部に繋がる突起対峙部80等の気流の経路が、外装カバー突起部と内側部材突起部とによって複数の迂回部を有する経路となっている複写機500の右側面開閉カバー9及び内装カバー40等の筐体構造において、突起形状先端幅W1等の内側部材突起部の幅が、リブ先端幅W3等の外装カバー突起部の幅よりも広い。
これによれば、上記実施形態について説明したように、内側部材突起部の幅が、外装カバー突起部の幅よりも広いことで、この幅が同じ構成に比べて内側部材突起部の強度の向上を図ることができる。これにより、外装カバー突起部と該内側部材突起部とによって複数の迂回部を有する経路を形成する筐体構造で、内側部材突起部が破損することを防止することができる。
なお、迂回部は、直線的に結び得る経路に設けた屈曲部または湾曲部であり、音が伝達する経路を直線的に結ぶよりも遠回りさせる部分である。上述した実施形態では、経路が直角に屈曲する屈曲部を複数有する構成であるが、経路が曲線状に向きが変わる湾曲部を複数有する構成であってもよい。
態様Aにおいて、突起形状41等の内側部材突起部の先端に平面を有する。
これによれば、上記実施形態について説明したように、内装カバー40等の内側部材のデザイン性を損ねることなく、右側面開閉カバー開口部6等の外装カバー開口部から漏れ出る音を低減することができる。
態様AまたはBの何れかの態様において、内装カバー40等の内側部材における右側面開閉カバー開口部6等の開口部と対向する位置に、内側部材の内外を連通する内装カバー開口部43等の内側部材開口部を有する。
これによれば、上記実施形態について説明したように、複写機500の右側面開閉カバー9及び内装カバー40等の筐体構造の内部の温度上昇を抑制することができる。
態様Cにおいて、内装カバー40等の内側部材の内部に、右側面開閉カバー開口部6等の開口部と内装カバー開口部43等の内側部材開口部とを通過する気流を発生させる送風ファン44等の送風手段を有する。
これによれば、上記実施形態について説明したように、複写機500の右側面開閉カバー9及び内装カバー40等の筐体構造の内部の温度上昇の抑制を促進することができる。
態様A乃至Dの何れかの態様において、右側面開閉カバー9等の外装カバーは、内装カバー40等の内側部材に対して開閉可能な開閉部材である。
これによれば、上記実施形態について説明したように、外装カバーが開閉部材であっても、外装カバー突起部と該内側部材突起部とによって複数の迂回部を有する経路を形成する筐体構造で、突起形状41等の内側部材突起部が破損することを防止することができる。
動作時に音を発生する用紙搬送部や現像装置等の音源装置と、音源装置を覆う前面開閉カバー70及び右側面開閉カバー9等の筐体とを備えた複写機500等の電子機器において、筐体として、態様A乃至Eの何れかの態様に係る筐体構造を用いる。
これによれば、上記実施形態について説明したように、電子機器の動作時に内部の温度が上昇することを抑制しつつ電子機器の動作時に生じる音が外部に漏れ出ることを抑制できる。さらに、内装カバー40等の内側部材が備える突起形状41等の内側部材突起部が破損することを防止することができる。
複写機500等の電子写真方式の画像形成装置において、態様Fに係る電子機器の構成を備える。
これによれば、上記実施形態について説明したように、画像形成時に装置内部の温度が上昇することを抑制しつつ画像形成時に生じる音が外部に漏れ出ることを抑制できる。さらに、内装カバー40等の内側部材が備える突起形状41等の内側部材突起部が破損することを防止することができる。
1Y イエロー用感光体
2 給紙部
2a 給紙カセット
3 スキャナ
4 露光装置
5 作像ユニット
5Y イエロー用作像ユニット
6 右側面開閉カバー開口部
7 トナーボトル
8 定着装置
9 右側面開閉カバー
9a 右側面外装内表面
25 給紙搬送ローラ
26 排紙ローラ
27 給紙ローラ
28 用紙搬送路
29 搬送ローラ対
30 排紙トレイ
31 両面装置
33 二次転写ローラ
34 一次転写ローラ
38 両面搬送ローラ
39 操作部
40 内装カバー
40a 内装外表面
41 突起形状
41a 突起形状先端平面部
41b 突起形状側面部
42 前側突起形状
42a 前側突起形状先端平面部
43 内装カバー開口部
44 送風ファン
45 内部空間
50 手差しトレイ
51 手差し給紙ローラ
52 給紙路
53 作像ユニットカバー
54 現像駆動ギア
60 画像形成部
70 前面開閉カバー
70c 前面カバー突き出し部
80 突起対峙部
81 屈曲部
81a 第一回折口
81b 第二回折口
91 外装カバーリブ
91a リブ先端面
120 中間転写ユニット
121 中間転写ベルト
300 廃トナーボトル
500 複写機
P 転写紙
W1 突起形状先端幅
W2 前側突起形状先端幅
W3 リブ先端幅
Claims (7)
- 内外を連通する開口部を備えた外装カバーと、
該外装カバーの内側に隙間を介して対向するように配置された内側部材と、
該外装カバーから該内側部材に向かって突出した外装カバー突起部と、
該内側部材から該外装カバーに向かって突出した内側部材突起部とを有し、
該隙間における該開口部に繋がる気流の経路が、該外装カバー突起部と該内側部材突起部とによって複数の迂回部を有する経路となっている筐体構造において、
上記内側部材突起部の幅が、上記外装カバー突起部の幅よりも広いことを特徴とする筐体構造。 - 請求項1の筐体構造において、
上記内側部材突起部の先端に平面を有することを特徴とする筐体構造。 - 請求項1または2の何れかに記載の筐体構造において、
上記内側部材における上記開口部と対向する位置に、該内側部材の内外を連通する内側部材開口部を有することを特徴とする筐体構造。 - 請求項3の筐体構造において、
上記内側部材の内部に、上記開口部と上記内側部材開口部とを通過する気流を発生させる送風手段を有することを特徴とする筐体構造。 - 請求項1乃至4の何れかに記載の筐体構造において、
上記外装カバーは、上記内側部材に対して開閉可能な開閉部材であることを特徴とする筐体構造。 - 動作時に音を発生する音源装置と、該音源装置を覆う筐体とを備えた電子機器において、
上記筐体として、請求項1乃至5の何れかに記載の筐体構造を用いることを特徴とする電子機器。 - 電子写真方式の画像形成装置において、
請求項6に記載の電子機器の構成を備えたことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014248104A JP6541018B2 (ja) | 2014-12-08 | 2014-12-08 | 筐体構造及び画像形成装置 |
US14/956,893 US9665062B2 (en) | 2014-12-08 | 2015-12-02 | Housing structure, electronic apparatus, and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014248104A JP6541018B2 (ja) | 2014-12-08 | 2014-12-08 | 筐体構造及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016109921A true JP2016109921A (ja) | 2016-06-20 |
JP6541018B2 JP6541018B2 (ja) | 2019-07-10 |
Family
ID=56094252
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014248104A Active JP6541018B2 (ja) | 2014-12-08 | 2014-12-08 | 筐体構造及び画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9665062B2 (ja) |
JP (1) | JP6541018B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018146707A (ja) * | 2017-03-03 | 2018-09-20 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023054656A (ja) | 2021-10-04 | 2023-04-14 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
US12111606B2 (en) | 2022-02-15 | 2024-10-08 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus |
Citations (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5822770U (ja) * | 1981-08-04 | 1983-02-12 | 株式会社日立製作所 | 消音ボツクス |
JPH01125810U (ja) * | 1988-02-22 | 1989-08-28 | ||
JPH04262973A (ja) * | 1990-09-03 | 1992-09-18 | Matec Holding Ag | 遮音及び消音複合部材並びに該複合部材の遮音層 |
JPH05302369A (ja) * | 1992-04-03 | 1993-11-16 | Hiroshi Kouchi | 防音換気ダクト |
US5961279A (en) * | 1996-05-31 | 1999-10-05 | Atlantic Richfield Company | Turbine power plant having minimal-contact brush seal augmented labyrinth seal |
JP2002287468A (ja) * | 2001-03-28 | 2002-10-03 | Konica Corp | 画像形成装置 |
JP2002357103A (ja) * | 2001-05-30 | 2002-12-13 | Toshiba Corp | 蒸気タービンのシール装置 |
JP2003254006A (ja) * | 2002-02-27 | 2003-09-10 | Toshiba Corp | シール装置及び蒸気タービン |
JP2005076405A (ja) * | 2003-09-03 | 2005-03-24 | Tokyo Gas Co Ltd | 屋外設置型設備機器収納ボックス |
JP2007193269A (ja) * | 2006-01-23 | 2007-08-02 | Seiko Epson Corp | 外装ケース |
JP2008077077A (ja) * | 2006-08-25 | 2008-04-03 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2008216761A (ja) * | 2007-03-06 | 2008-09-18 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置および画像形成装置 |
JP2010097036A (ja) * | 2008-10-17 | 2010-04-30 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2012125963A (ja) * | 2010-12-14 | 2012-07-05 | Seiko Epson Corp | 板状部材およびこれを備えた記録装置 |
US20140196329A1 (en) * | 2013-01-14 | 2014-07-17 | Image Microsystems, Inc. | Multi-Paneled Signage Substrate and Method for Making the Same |
JP2014192440A (ja) * | 2013-03-28 | 2014-10-06 | Seiko Epson Corp | 開閉装置および記録装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11119138A (ja) | 1997-10-20 | 1999-04-30 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置 |
JP2002107826A (ja) * | 2000-09-27 | 2002-04-10 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ |
US8540557B1 (en) * | 2004-08-02 | 2013-09-24 | Bard Manufacturing Company | Wall curb for air treatment system |
JP2007079141A (ja) * | 2005-09-14 | 2007-03-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
SE533268C2 (sv) * | 2008-12-17 | 2010-08-03 | Electrolux Ab | Dammsugare |
US9253556B1 (en) * | 2013-08-29 | 2016-02-02 | ConcealFab Corporation | Dissipative system for increasing audio entropy thereby diminishing auditory perception |
US9389574B2 (en) * | 2014-02-27 | 2016-07-12 | Ricoh Company, Limited | Sound absorbing device, electronic device, and image forming apparatus |
US9354593B2 (en) | 2014-03-03 | 2016-05-31 | Ricoh Company, Limited | Cabinet structure, electronic equipment, and image forming apparatus |
US9465359B2 (en) * | 2014-07-02 | 2016-10-11 | Sharp Kabushiki Kaisha | Air blowing system and image forming apparatus including same |
JP6143198B2 (ja) * | 2014-07-30 | 2017-06-07 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP6566291B2 (ja) * | 2014-12-12 | 2019-08-28 | 株式会社リコー | 筐体構造、電子機器及び画像形成装置 |
-
2014
- 2014-12-08 JP JP2014248104A patent/JP6541018B2/ja active Active
-
2015
- 2015-12-02 US US14/956,893 patent/US9665062B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5822770U (ja) * | 1981-08-04 | 1983-02-12 | 株式会社日立製作所 | 消音ボツクス |
JPH01125810U (ja) * | 1988-02-22 | 1989-08-28 | ||
JPH04262973A (ja) * | 1990-09-03 | 1992-09-18 | Matec Holding Ag | 遮音及び消音複合部材並びに該複合部材の遮音層 |
JPH05302369A (ja) * | 1992-04-03 | 1993-11-16 | Hiroshi Kouchi | 防音換気ダクト |
US5961279A (en) * | 1996-05-31 | 1999-10-05 | Atlantic Richfield Company | Turbine power plant having minimal-contact brush seal augmented labyrinth seal |
JP2002287468A (ja) * | 2001-03-28 | 2002-10-03 | Konica Corp | 画像形成装置 |
JP2002357103A (ja) * | 2001-05-30 | 2002-12-13 | Toshiba Corp | 蒸気タービンのシール装置 |
JP2003254006A (ja) * | 2002-02-27 | 2003-09-10 | Toshiba Corp | シール装置及び蒸気タービン |
JP2005076405A (ja) * | 2003-09-03 | 2005-03-24 | Tokyo Gas Co Ltd | 屋外設置型設備機器収納ボックス |
JP2007193269A (ja) * | 2006-01-23 | 2007-08-02 | Seiko Epson Corp | 外装ケース |
JP2008077077A (ja) * | 2006-08-25 | 2008-04-03 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2008216761A (ja) * | 2007-03-06 | 2008-09-18 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置および画像形成装置 |
JP2010097036A (ja) * | 2008-10-17 | 2010-04-30 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2012125963A (ja) * | 2010-12-14 | 2012-07-05 | Seiko Epson Corp | 板状部材およびこれを備えた記録装置 |
US20140196329A1 (en) * | 2013-01-14 | 2014-07-17 | Image Microsystems, Inc. | Multi-Paneled Signage Substrate and Method for Making the Same |
JP2014192440A (ja) * | 2013-03-28 | 2014-10-06 | Seiko Epson Corp | 開閉装置および記録装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018146707A (ja) * | 2017-03-03 | 2018-09-20 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160161903A1 (en) | 2016-06-09 |
JP6541018B2 (ja) | 2019-07-10 |
US9665062B2 (en) | 2017-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10539919B2 (en) | Cabinet structure, electronic equipment, and image forming apparatus | |
JP6344672B2 (ja) | 電子機器及び画像形成装置 | |
CN112506018B (zh) | 图像形成装置 | |
JP2014044412A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5934153B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6541018B2 (ja) | 筐体構造及び画像形成装置 | |
JP5645799B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5857631B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6566291B2 (ja) | 筐体構造、電子機器及び画像形成装置 | |
JP6589494B2 (ja) | 画像形成装置、定着器、および、定着器の端部昇温抑制方法 | |
JP5640579B2 (ja) | 画像形成装置の放熱手段及び画像形成装置 | |
US20160170361A1 (en) | Sheet feeder, and image forming apparatus using the sheet feeder | |
JP6350901B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP5104087B2 (ja) | 画像形成装置およびイメージングユニット | |
JP2000235339A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016080785A (ja) | 冷却装置と画像形成装置 | |
JP2011154316A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6311979B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP5899293B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016033622A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009198847A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2024029786A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013061581A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014021304A (ja) | 駆動力伝達装置および画像形成装置 | |
JP2013182226A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180629 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190530 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6541018 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |