[go: up one dir, main page]

JP2016109817A - 光コネクタの係合状態を解除するための工具 - Google Patents

光コネクタの係合状態を解除するための工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2016109817A
JP2016109817A JP2014246201A JP2014246201A JP2016109817A JP 2016109817 A JP2016109817 A JP 2016109817A JP 2014246201 A JP2014246201 A JP 2014246201A JP 2014246201 A JP2014246201 A JP 2014246201A JP 2016109817 A JP2016109817 A JP 2016109817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side plate
receptacle
plate portion
optical connector
release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014246201A
Other languages
English (en)
Inventor
西村 顕人
Akito Nishimura
顕人 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2014246201A priority Critical patent/JP2016109817A/ja
Priority to US14/955,145 priority patent/US20160161682A1/en
Publication of JP2016109817A publication Critical patent/JP2016109817A/ja
Priority to US15/489,155 priority patent/US9829658B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3898Tools, e.g. handheld; Tuning wrenches; Jigs used with connectors, e.g. for extracting, removing or inserting in a panel, for engaging or coupling connectors, for assembling or disassembling components within the connector, for applying clips to hold two connectors together or for crimping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B27/00Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3818Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type
    • G02B6/3821Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type with axial spring biasing or loading means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3882Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using rods, pins or balls to align a pair of ferrule ends
    • G02B6/3883Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using rods, pins or balls to align a pair of ferrule ends using rods, pins or balls to align a plurality of pairs of ferrule ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/389Dismountable connectors, i.e. comprising plugs characterised by the method of fastening connecting plugs and sockets, e.g. screw- or nut-lock, snap-in, bayonet type
    • G02B6/3893Push-pull type, e.g. snap-in, push-on
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3897Connectors fixed to housings, casing, frames or circuit boards

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

【課題】狭いスペースで光コネクタの係合状態を容易に解除可能な抜去工具を提供する。【解決手段】基板上のレセプタクルの側面に形成されたレセプタクル側係合部と、レセプタクルに着脱可能な光コネクタのコネクタ側係合部とが係合した係合状態を解除するための工具40であって、コネクタ側係合部の形成された一対の係合用側板部の間に配置された部材と係合用側板部との間の隙間に挿入するための解除爪41と、光コネクタ又はレセプタクルの側面に対向するガイド部42とを備える。側面にガイド部42を対向させつつ、解除爪41を基板に向かってスライドさせることによって、解除爪41によって一対の係合用側板部を外側に広げて係合状態を解除させる。【選択図】図3

Description

本発明は、光コネクタの係合状態を解除するための工具に関する。
光ファイバの端部を保持したフェルールと基板上のレセプタクルとを位置決め部(位置決めピン及び位置決め穴)で位置合わせして、基板上の光電変換素子と光ファイバとを光接続することが知られている。例えば、特許文献1には、フェルール(特許文献1の符号20)と基板上のレセプタクル(同文献の符号80)とを位置合わせして、基板上の光電変換素子と光ファイバとを光接続することが記載されている。
米国特許出願公開第2010/0135618号公報
特許文献1では、フェルールを収容した固定部材(特許文献1の符号60)をレセプタクルに固定することによって、フェルールが固定される。このため、フェルールをレセプタクルから外すには、固定部材をレセプタクルから外す必要がある。但し、レセプタクルの周囲に他の部材(例えば基板上の実装素子)があると、レセプタクルに係合している固定部材の係合部を外側に広げて係合状態を解除する作業が困難になる。また、係合状態を解除しやすくするためにレセプタクルの周囲に空間を設けると、基板上に高密度に素子をレイアウトできなくなる。
本発明は、狭いスペースで光コネクタの係合状態を容易に解除可能な抜去工具を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための主たる発明は、基板上のレセプタクルの側面に形成されたレセプタクル側係合部と、前記レセプタクルに着脱可能な光コネクタのコネクタ側係合部とが係合した係合状態を解除するための工具であって、前記コネクタ側係合部の形成された一対の係合用側板部の間に配置された部材と前記係合用側板部との間の隙間に挿入するための解除爪と、前記光コネクタ又は前記レセプタクルの側面に対向するガイド部とを備え、前記側面に前記ガイド部を対向させつつ、前記解除爪を前記基板に向かってスライドさせることによって、前記解除爪によって前記一対の係合用側板部を外側に広げて前記係合状態を解除させることを特徴とする工具である。
本発明の他の特徴については、後述する明細書及び図面の記載により明らかにする。
本発明によれば、狭いスペースで光コネクタの係合状態を容易に解除可能である。
図1A及び図1Bは、光コネクタ装置1の斜視図である。図1Aは、光コネクタ20の接続前の斜視図である。図1Bは、光コネクタ20の接続時の斜視図である。 図2A及び図2Bは、光コネクタ装置1の断面図である。図2Aは、光コネクタ20の接続前の断面図である。図2Bは、光コネクタ20の接続時の断面図である。 図3は、抜去工具40の全体斜視図である。 図4A及び図4Bは、抜去工具40の解除爪41(解除爪41の先端部)の位置を前側から見た概念図である。図4Aは、光コネクタ20の第1側板部32の内側の隙間に抜去工具40の解除爪41を挿入した様子の概念図である。図4Bは、抜去工具40の解除爪41によって第1側板部32の内側から第1側板部32を外側に広げて係合状態を解除した様子の概念図である。 図5Aは、固定部材30を上から見た説明図である。図5Bは、図5Aの固定部材30に対する抜去工具40の解除爪41の位置の説明図である。図5Cは、抜去工具40の変形例の説明図である。
後述する明細書及び図面の記載から、少なくとも以下の事項が明らかとなる。
基板上のレセプタクルの側面に形成されたレセプタクル側係合部と、前記レセプタクルに着脱可能な光コネクタのコネクタ側係合部とが係合した係合状態を解除するための工具であって、前記コネクタ側係合部の形成された一対の係合用側板部の間に配置された部材と前記係合用側板部との間の隙間に挿入するための解除爪と、前記光コネクタ又は前記レセプタクルの側面に対向するガイド部とを備え、前記側面に前記ガイド部を対向させつつ、前記解除爪を前記基板に向かってスライドさせることによって、前記解除爪によって前記一対の係合用側板部を外側に広げて前記係合状態を解除させることを特徴とする工具が明らかとなる。このような工具によれば、係合用側板部の内側から係合用側板部を外側に広げることができるので、狭いスペースで光コネクタの係合状態を容易に解除可能となる。また、光コネクタに対する工具の位置を合わせることができるため、隙間に解除爪を差し込む作業が容易になる。
前記解除爪として、前記一対の係合用側板部の一方と前記部材のとの間に挿入するための第1解除爪と、前記一対の係合用側板部の他方と前記部材のとの間に挿入するための第2解除爪とを備えており、前記第1解除爪及び前記第2解除爪は、前記一対の係合用側板部が並ぶ方向に相対移動可能に構成されていることが望ましい。これにより、一対の解除爪が外側に移動可能になり、一対の係合用側板部を外側に広げて係合状態を解除させることができる。
一対のU字形状の前記解除爪が連結部に連結されており、前記係合用側板部の外側から前記連結部を対向させつつ、前記解除爪の先端部を前記隙間に挿入可能であることが望ましい。これにより、係合用側板部の内側から係合用側板部を外側に広げることができるとともに、一対の解除爪が係合用側板部を左右方向から挟持する状態になるため、解除爪が外れにくくなる。
===実施形態===
<全体構成>
図1A及び図1Bは、光コネクタ装置1の斜視図である。図1Aは、光コネクタ20の接続前の斜視図である。図1Bは、光コネクタ20の接続時の斜視図である。図2A及び図2Bは、光コネクタ装置1の断面図である。図2Aは、光コネクタ20の接続前の断面図である。図2Bは、光コネクタ20の接続時の断面図である。なお、図2A及び図2Bでは、図面の簡略化のため、光コネクタ20の下側のガイド部322は不図示にしている。
以下の説明では、図1Aに示すように、各方向を定義する。すなわち、基板3に垂直な方向を「上下方向」とし、基板3から見てレセプタクル10の側を「上」とし、逆側を「下」とする。また、光ファイバテープ7の幅方向(複数の光ファイバの並ぶ方向)を「左右方向」とする。また、上下方向及び左右方向に垂直な方向を「前後方向」とし、一方の側を「前」とし、逆側を「後」とする。なお、上下方向は、光コネクタ20の着脱方向でもある。本実施形態では、光コネクタ装置1は左右対称に構成されているが、説明の便宜のため、図示するように、左右方向の一方の側を「右」とし、逆側を「左」とする。同様に、説明の便宜のため、図示するように、前後方向の一方の側を「前」とし、逆側を「後」とする。
光コネクタ装置1は、レセプタクル10と、光コネクタ20とを有する。レセプタクル10は、基板3の上面に取り付けられており、光コネクタ20は、レセプタクル10に対して着脱可能である。光コネクタ20をレセプタクル10に装着すると、基板3上の光電変換素子5(図2A及び図2B参照)と光ファイバ8(図2A及び図2B参照)とが光接続する。
<レセプタクル10>
レセプタクル10は、基板3に取り付けられた部材であり、光コネクタ20を着脱可能な部材である。基板3上には光電変換素子5が実装されており、レセプタクル10は、光電変換素子5に対して光コネクタ20(特に光コネクタ20のフェルール21)を位置合わせする部材である。レセプタクル10は、光コネクタ20を保持するコネクタホルダとしても機能する。レセプタクル10は、光コネクタ20の少なくとも一部(フェルール21の下部)を収容するコネクタ収容部11を有する。また、レセプタクル10は、基体部12と、枠体部13とを有する。ここでは、基体部12は樹脂製であり、枠体部13は金属製であるが、レセプタクル10を構成する基体部12及び枠体部13を樹脂で一体的に成形しても良い。
基体部12は、素子収容部12Aを有し、基板3に取り付けられる部位である。基体部12の下面は、基板3に固定するための固定面(接合面)となる。基体部12の上面は、フェルール21と接触する接触面となる。基体部12は位置決めピン12Bを有しており、位置決めピン12Bは、基体部12の上面から上側に突出している。
素子収容部12Aは、基板3上の光電変換素子5を収容するための部位(空間)である。光電変換素子5は、基板3で処理される電気信号と、光ファイバ8に伝送される光信号とを相互に変換する光素子である。光電変換素子5として、電気信号を光信号に変換する発光素子(例えば、基板3に垂直な光を出射する(Vertical Cavity Surface Emitting Laser:垂直共振器面発光レーザ))や、光信号を電気信号に変換する受光素子(例えば、フォトダイオード)などがある。光電変換素子5は、フリップチップ実装やワイヤボンド実装などの実装方法で基板3上に実装されている。
光電変換素子5の上面には光信号の入出射ポイント(発光ポイント又は受光ポイント)が配置されている。光信号は、基板3に垂直な上下方向に沿って、光電変換素子5に入射し、若しくは光電変換素子5から出射する。
基体部12は、素子収容部12Aにレセプタクル側レンズアレイ6を有する。レセプタクル側レンズアレイ6は、基板3上の光電変換素子5の上に配置されている。光コネクタ20がレセプタクル10に接続されると、図2Bに示すように、光電変換素子5とフェルール21の光信号面21Fとが対向するとともに、光電変換素子5とフェルール21の光信号面21Fとの間にレンズアレイ(フェルール側レンズアレイ22及びレセプタクル側レンズアレイ6)が配置される。なお、レセプタクル側レンズアレイ6は配置しなくてもよい。
位置決めピン12Bは、光コネクタ20のフェルール21の位置決め穴(不図示)に挿入するためのピン(位置決め部)である。位置決めピン12Bをフェルール21の位置決め穴に挿入することによって、レセプタクル10に対して光コネクタ20(特にフェルール21)が位置決めされる。なお、光電変換素子5に対して基体部12(及び位置決めピン12B)が予め位置合わせされた状態で基体部12が基板3に取り付けられているため、位置決めピン12Bをフェルール21の位置決め穴に挿入することによって、光電変換素子5に対してフェルール21が位置決めされて、両者が光接続されることになる。
枠体部13は、光コネクタ20の少なくとも一部(フェルール21の下部)を収容しつつ、光コネクタ20と連結する部位である。枠体部13は、基体部12の外周を囲むように筒状に形成されており、その内側にコネクタ収容部11が形成されている。枠体部13は、基板3に直接的に固定されても良いし、基体部12に固定されることによって基板3に対して間接的に固定されても良い。
枠体部13の左右の壁部には、係合爪131が形成されている。係合爪131は、光コネクタ20の固定部材30の係合穴321(コネクタ側係合部)と係合するレセプタクル10側の係合部である。係合爪131は、枠体部13とともに樹脂で一体的に成形されている。係合爪131は、枠体部13の外壁面から外側に突出するように設けられている。係合爪131は、下側ほど外側に突出するように設けられている。これにより、光コネクタ20の接続時には光コネクタ20の係合穴321に係合爪131を係合させやすいが、一旦係合状態になった後は係合穴321から係合爪131が抜けにくいため、光コネクタ20がレセプタクル10から外れにくい。係合状態の解除方法については、後述する。
<光コネクタ20>
光コネクタ20は、光ファイバ8の端部に設けられた光接続部品であり、基板3上の光電変換素子5と光接続する部材である。光コネクタ20は、フェルール21と、スプリング部24と、固定部材30とを有する。
フェルール21は、光信号を伝送する光ファイバテープ7(光ファイバ8)の端部を保持する部材である。ここでは、フェルール21には、MTフェルールが用いられている。フェルール21の下側の端面には、光信号の入射又は出射する光信号面21Fが形成されている。光コネクタ20がレセプタクル10に接続されると、光信号面21Fが、基板3上の光電変換素子5と対向する。フェルール21の光信号面21Fでは、光ファイバテープ7の複数の光ファイバ8の端面が左右方向に沿って配置されている。光ファイバ8の端面は、光信号面21Fで露出していても良いし、露出していなくても良い。また、フェルール21の光信号面21Fにはレンズアレイ22が取り付けられている。レンズアレイ22は、左右方向に並ぶ複数のレンズ(不図示)を有しており、各レンズは、光信号の光軸上に配置されている。但し、フェルール21の光信号面21Fにレンズアレイ22が無くても良く、例えば光ファイバ8の端面から直接的に光信号が入射又は出射されていても良い。
フェルール21は、2本の位置決め穴(不図示)と、複数の光ファイバ穴21Bと、挿入口21Cと、鍔部21Dとを有する。
フェルール21の位置決め穴は、レセプタクル10の位置決めピン12Bを挿入するための穴(位置決め部)である。位置決め穴に位置決めピン12Bを挿入することによって、フェルール21がレセプタクル10に対して位置決めされる。位置決め穴は上下方向に平行な穴であり、2本の位置決め穴は、光信号の入出力する光信号面21Fを挟むようにして、左右方向に並んで形成されている。
光ファイバ穴21Bは、光ファイバ8の端部を挿入するための穴である。光ファイバ穴21Bには、光ファイバテープ7を構成する光ファイバ8が挿入されることになる。不図示の接着剤充填窓からフェルール21内部に充填された接着剤により、光ファイバ穴21Bに光ファイバ8が接着固定されている。
挿入口21Cは、フェルール21に光ファイバ8を挿入する挿入口21Cである。挿入口21Cは、フェルール21の上側端面で開口している。挿入口21Cには、光ファイバテープ7を保護するためのブーツ23の端部も挿入されている。
鍔部21Dは、フェルール21の本体の外周面から外側に突出した部位である。図2Aに示す接続前の状態では、スプリング部24の反発力によってフェルール21が下側(レセプタクル10側)に押されており、フェルール21の鍔部21Dが固定部材30の規制部341と接触している。
フェルール21の下側端面には、前述の光信号面21Fが形成されている。また、光信号面21Fの周囲のフェルール21の下側端面は、レセプタクル10の基体部12の上面と接触する接触面21Gになっており、接触面21Gには位置決めピン12Bを嵌合するための位置決め穴(不図示)が開口している。なお、光信号面21Fと接触面21Gとを同一面にするのではなく、光信号面21Fが接触面21Gに対して下側に突出してもよい。
スプリング部24は、フェルール21と固定部材30との間に反発力を付与する部材である。スプリング部24は、上下方向に伸縮可能なバネ(弾性部材)で構成されている。スプリング部24の下端はフェルール21に接しており、スプリング部24の上端は固定部材30の上板部31に接している。
図2Aに示すように、フェルール21の鍔部21Dが固定部材30の規制部341(後述)と係合した状態で、フェルール21は、スプリング部24の反発力によって固定部材30から下側(レセプタクル10側)に向かって押されている。図2Bに示すように、光コネクタ20の接続時にフェルール21の接触面21Gがレセプタクル10(詳しくは基体部12の上面)と接触し、フェルール21がレセプタクル10から上側に力を受け、この力によってスプリング部24が収縮して固定部材30に対してフェルール21が上側に相対移動し、フェルール21の鍔部21Dと固定部材30の規制部341とが非接触状態になる。スプリング部24は、図2Bに示す状態においてもフェルール21を所定の力で押し続けている。このように、スプリング部24は、フェルール21を後退可能に保持するフローティング機構として機能している。
次に、図1A、図1B、図2A及び図2Bとともに図5Aも参照しながら、固定部材30について説明する。図5Aは、固定部材30を上から見た説明図である。なお、図5A(及び図5B、図5C)においても、図4と同様にガイド部322は不図示としている。
固定部材30は、レセプタクル10に光コネクタ20を固定するための部材である。固定部材30は、弾性変形可能な金属製の板状部材を折り曲げて形成した部材である。固定部材30は、上板部31と、一対の第1側板部32と、一対の第2側板部34とを有する。上板部31と第1側板部32との間には第1屈曲部33が形成されており、上板部31と第2側板部34との間には第2屈曲部35が形成されている。
上板部31は、基板3にほぼ平行な部位であり、フェルール21よりも上側に配置された部位である。上板部31は、スプリング部24を介してフェルール21を下側(レセプタクル10側)に押すための部位として機能し、上板部31の下面では、スプリング部24の上端が接している。上板部31には貫通穴31Aが形成されており、この貫通穴31Aには光ファイバテープ7及びブーツ23が挿通している。上板部31は左右方向に延びた矩形状をしている。矩形状の上板部31の長辺となる前縁及び後縁は、左右方向にほぼ平行であり、前縁及び後縁は、貫通穴31Aを挟んで前後方向に並んで配置されている。矩形状の上板部31の短辺となる右縁及び左縁は、前後方向にほぼ平行であり、右縁及び左縁は、貫通穴31Aを挟んで左右方向に並んで配置されている。
第1側板部32は、上板部31の左縁及び右縁(矩形状の上板部31の短辺)から下側に延び出るように形成された板状の部位である。言い換えると、第1側板部32は、上側(上板部31側)で支持された片持ち梁状の部位である。一対の第1側板部32は、左右方向に対向している。第1側板部32は、上板部31と同じ金属板から構成されており、上板部31に対して折り曲げられて第1側板部32(及び第1屈曲部33)が形成されている。第1側板部32は、フェルール21の側面に対して左右方向に隙間を空けて配置されている。光コネクタ20の接続時には、第1側板部32とフェルール21との間の隙間にレセプタクル10の枠体部13が入り込む。
第1側板部32は、係合穴321を有する。係合穴321は、レセプタクル10の係合爪131(レセプタクル側係合部)と係合する光コネクタ20側の係合部である。このため、第1側板部32は、レセプタクル10の側面に形成された係合爪131と係合するコネクタ側係合部を有する係合用側板部として機能する。係合穴321は、第1側板部32を貫通した穴になっているが、レセプタクル10の係合爪131と係合すれば良いので、仮に第1側板部32が厚ければ非貫通穴(凹部)でも良い。
第1側板部32の前後方向の寸法(幅)は、第1屈曲部33の前後方向の寸法(幅)よりも長い。これにより、第1側板部32の前縁及び後縁の内面は、第2側板部34の縁(左縁又は右縁)と対向している。
第1側板部32の下側には、ガイド部322が形成されている。ガイド部322は、第1側板部32から折り曲げられて形成された部位であり、レセプタクル10の側面によって案内される部位である。ガイド部322が光コネクタ20の下側(レセプタクル10側)に配置されることによって、ガイド部322をレセプタクル10の側面で案内しながら光コネクタ20をレセプタクル10に接続できるため、レセプタクル10に対する光コネクタ20の位置が合わせ易くなる。
第1屈曲部33は、上板部31と第1側板部32との間を連結する屈曲した部位である。第1屈曲部33は、弾性変形可能であり、これにより一対の第1側板部32が開く方向に変位可能になる(図4Bの矢印参照)。なお、第1屈曲部33の前縁及び後縁に切り込みを形成することによって、第1屈曲部33の前後方向の寸法(幅)を更に狭くしても良い。第1屈曲部33の前後方向の寸法(幅)が狭くなると、第1屈曲部33のバネ性が弱まるため、一対の第1側板部32が開く方向に変位しやすくなり、係合状態の解除が容易になる。
第2側板部34は、上板部31の前縁及び後縁(矩形状の上板部31の長辺)から下側に延び出るように形成された板状の部位である。一対の第2側板部34は、前後方向に対向している。第2側板部34は、上板部31と同じ金属板から構成されており、上板部31に対して折り曲げられて第2側板部34(及び第2屈曲部35)が形成されている。
第2側板部34は、規制部341を有する。図2Aに示すように、規制部341は、第2側板部34から内側に突出した爪状の部位であり、フェルール21の鍔部21Dと接触することによって、フェルール21の下限位置を制限する。
第2側板部34の左右方向の寸法(幅)は、一対の第1側板部32の左右方向の間隔よりも狭い。このため、第1側板部32の内面(詳しくは第1側板部32の前縁及び後縁における内側の面)と第2側板部34の縁(左縁又は右縁)との間には、隙間が形成されている。
第2側板部34の上側では、第2側板部34の左右方向の寸法(幅)が一定になっている。言い換えると、第2側板部34の上側の縁(左縁又は右縁)には、上下方向にほぼ平行な直線部34Aが形成されている。第2側板部34の縁の直線部34Aでは、第1側板部32の内面(詳しくは第1側板部32の前縁及び後縁における内側の面)と第2側板部34の直線部34Aにおける縁との間の隙間は、一定間隔の隙間である。
直線部34Aの下側では、第2側板部34の左右方向の寸法(幅)は、下側ほど長く(幅広く)なっている。つまり、第2側板部34の直線部34Aの下側には、上下方向に対して傾斜した傾斜部34Bが形成されている。第2側板部34の縁の傾斜部34Bでは、第1側板部32の内面(詳しくは第1側板部32の前縁及び後縁における内側の面)と第2側板部34の傾斜部34Bにおける縁との間の隙間は、下側ほど狭い隙間になっている(図4A参照)。これにより、第1側板部32の内側の隙間に工具の先端部を挿入することによって、一対の第1側板部32が外側に開いて、係合状態を解除することができる(後述:図4B参照)。
第2屈曲部35は、上板部31と第2側板部34との間を連結する屈曲した部位である。第2屈曲部35の左右方向の寸法(幅)は、第2側板部34の上部の幅と同じであり、上板部31の左右方向の寸法よりも狭く、一対の第2側板部34の左右方向の間隔よりも狭い。このため、第1側板部32の内面と第2側板部34の縁(左縁又は右縁)との間の隙間は、上側に開放されている。これにより、この隙間の上側から工具の先端部を挿入することが可能である。
<抜去工具40>
図1Bに示す状態から光コネクタ20を外すとき、固定部材30の一対の第1側板部32を外側に広げてレセプタクル10との係合状態を解除する必要がある。但し、レセプタクル10の周囲に他の実装素子が配置されている場合などには、指先で第1側板部32を外側に広げて係合状態を解除する作業が難しくなる。また、工具を用いて係合状態を解除する方法であっても、第1側板部32の外側から第1側板部32の下縁に工具の先端部を引っ掛けて、第1側板部32を外側にこじ開ける方法では、レセプタクル10の周囲に他の実装素子が配置されている場合には解除作業が難しい。
そこで、本実施形態では、光コネクタ20の第1側板部32の「外側」からではなく「内側」から第1側板部32を外側に広げられるように、抜去工具40を構成している。
図3は、抜去工具40の全体斜視図である。図4A及び図4Bは、抜去工具40の解除爪41(解除爪41の先端部)の位置を前側から見た概念図である。図4Aは、光コネクタ20の第1側板部32の内側の隙間に抜去工具40の解除爪41を挿入した様子の概念図である。図4Bは、抜去工具40の解除爪41によって第1側板部32の内側から第1側板部32を外側に広げて係合状態を解除した様子の概念図である。なお、図4A及び図4Bでは、係合爪131の係合状態や解除状態を示すため、第1側板部32の下側のガイド部322(図1A及び図1B参照)は不図示としている。
図5Bは、図5Aの固定部材30に対する抜去工具40の解除爪41の位置の説明図である。
以下の説明では、図3に示すように各方向を定義する。これらの方向は、図1Aに示す光コネクタ装置1に対して抜去工具40を使用するときの抜去工具40の向きに対応している。
抜去工具40は、レセプタクル10から光コネクタ20を外すための工具である。抜去工具40は、解除爪41と、ガイド部42とを有する。
解除爪41は、光コネクタ20の固定部材30の第1側板部32の内側の隙間(ここでは第1側板部32と第2側板部34の左縁又は右縁との間の隙間)に挿入するための部位である。解除爪41の先端部の厚さ(図4Aの解除爪41の左右方向の板厚)は、直線部34Aにおける第1側板部32と第2側板部34との間の隙間よりは薄く、傾斜部34Bにおける第1側板部32と第2側板部34との最狭隙間よりは厚い。
既に説明したように、第1側板部32と第2側板部34の縁(左縁又は右縁)との間の隙間の上側は開放されているので、図4Aに示すように、この隙間の上側から抜去工具40の解除爪41を挿入することが可能である。このため、第1側板部32の内側の隙間に解除爪41を挿入することが容易である。
図4Aに示す状態から更に抜去工具40を下側(基板3側)に向けてスライドさせると、解除爪41が、第2側板部34の縁(左縁又は右縁)の傾斜部34Bと接触する。そして、更に抜去工具40を下側(基板3側)に向けてスライドさせると、図4Bに示すように、第2側板部34の縁(左縁又は右縁)の傾斜部34Bによって解除爪41を介して第1側板部32が外側に広げられて、レセプタクル10の係合爪131から第1側板部32の係合穴321が外れて、係合状態が解除される。係合状態が解除されると、光コネクタ20のスプリング部24の反発力によって光コネクタ20がレセプタクル10から上側に押し上げられて、レセプタクル10から光コネクタ20を容易に外すことができる。
解除爪41が第2側板部34の縁(左縁又は右縁)の傾斜部34Bと接触する位置(上下方向の位置)は、係合穴321の下縁(係合爪131と係合する部位)よりも上側である。このため、第1側板部32は、係合位置よりも第1屈曲部33に近い位置で解除爪41から力を受けることになる。これにより、解除爪41が第1側板部32を僅かに変位させただけでも、係合状態が解除可能である。
図3に示すように、前後方向に並ぶ一対の解除爪41は、連結部43によって一体的に連結されている。抜去工具40が4つの解除爪41を有するので、2組の一対の解除爪41が連結部43によって一体的に連結されている。つまり、抜去工具40は、2つの連結部43を有する。2つの連結部43は、左右方向に開閉可能(左右方向に相対移動可能)である。これにより、左右方向に並ぶ2つの解除爪41が左右方向に相対移動可能に構成されるため、抜去工具40を下側(基板3側)に向けてスライドさせたとき、第2側板部34の縁(左縁又は右縁)の傾斜部34Bに沿って一対の解除爪41が外側に移動可能になる。つまり、図4Bの左側の解除爪41(第1解除爪)と右側の解除爪41(第2解除爪)が、左右方向(一対の第1側板部32の並ぶ方向)に相対移動可能に構成されている。
図3及び図5Bに示すように、連結部43の前後の両縁に、U字形状の解除爪41が形成されている。図5Bに示すように、抜去工具40の使用時には、作業者は、第1側板部32の外側から連結部43を対向させつつ、U字形状の解除爪41の先端部を第1側板部32の内側の隙間に挿入する。このとき、U字形状の解除爪41は第1側板部32の前後の縁を外側から回り込み、解除爪41の先端部が第1側板部32の内側の隙間に挿入される。これにより、光コネクタ20の第1側板部32の内側から第1側板部32を外側に広げることが可能となる。
前後方向に並ぶ一対の解除爪41が連結部43によって連結されているため、解除爪41を第1側板部32の内側の隙間に挿入すると、一対の解除爪41が第1側板部32を前後方向から挟持する状態になる。これにより、解除爪41が第1側板部32の内側の隙間から外れにくくなる。
ガイド部42は、抜去工具40を案内するための部位である。ガイド部42は、上下方向に平行な面を有し、抜去工具40を上下方向にスライド可能に案内する。ガイド部42は、解除爪41よりも下側に延び出るように形成されている。このため、解除爪41が第1側板部32の内側の隙間に挿入される前に、ガイド部42が光コネクタ20と接触させることができる。
抜去工具40の使用時には、作業者は、まずガイド部42を光コネクタ20の側面である第1側板部32(ここでは左側の第1側板部32)にガイド部42の内面を接触させて、光コネクタ20に対する抜去工具40の左右方向の位置を合わせる。次に、作業者は、ガイド部42と第1側板部32とを接触させつつ抜去工具40を下側にスライドさせて、図5Bに示すように、4つの解除爪41のそれぞれを第1側板部32の内側の隙間に挿入する。このとき、予めガイド部42によって光コネクタ20に対する抜去工具40の左右方向の位置が合わせられているため、解除爪41を第1側板部32の内側の隙間に挿入する作業が容易になる。
ここでは、ガイド部42は、光コネクタ20の第1側板部32によって案内できるように、第1側板部32に平行に構成されている。但し、ガイド部42は、光コネクタ装置1(レセプタクル10及び光コネクタ20)の側面によって案内されるように構成されていれば良いので、図3に示す形状・機能に限られるものではない。例えば、ガイド部42が、光コネクタ20の固定部材30の他の部位によって案内されるように構成されても良いし、光コネクタ20の他の部材(例えばフェルール21など)によって案内されるように構成されても良い。また、ガイド部42が、レセプタクル10の側面によって案内されるように構成しても良い。
また、ここでは、ガイド部42は、連結部43の下縁から下側に延び出るように形成されている。但し、ガイド部42は、光コネクタ装置1(レセプタクル10及び光コネクタ20)の側面によって案内されるように構成されていれば良いので、ガイド部42の位置は図3に示す位置に限られるものではない。
図5Cは、抜去工具40の変形例の説明図である。図5Cにおいても、図5Aの固定部材30に対する抜去工具40の解除爪41の位置が示されている。このように、前後方向に並ぶ2つの解除爪41は連結されていなくても良い。なお、変形例においても、左右方向に並ぶ2つの解除爪41は、左右方向に相対移動可能に構成されている。これにより、抜去工具40を下側(基板3側)に向けてスライドさせたとき、第2側板部34の縁(左縁又は右縁)の傾斜部34Bに沿って一対の解除爪41が外側に移動可能になる。
<小括>
上記の抜去工具40は、基板3上のレセプタクル10の側面に形成された係合爪131(レセプタクル側係合部)と、光コネクタ20の係合穴321(コネクタ側係合部)との係合状態を解除するための工具である。抜去工具40は、係合穴321の形成された一対の第1側板部32(係合用側板部)の間に配置された第2側板部34(部材)と第1側板部32との間の隙間に挿入するための解除爪41を備えており、図4Bに示すように、解除爪41を下側(基板3側)に向かってスライドさせることによって、解除爪41によって一対の第1側板部32を外側に広げて係合状態を解除させることができる。これにより、第1側板部32の「外側」からではなく「内側」から第1側板部32を外側に広げることができ、狭いスペースで光コネクタの係合状態を容易に解除可能となる。
更に、抜去工具40は、光コネクタ20(又はレセプタクル10)の側面に対向するガイド部42を備えている。ガイド部42を光コネクタ20の側面に接触させることによって、光コネクタ20に対する抜去工具40の位置を合わせることができるため、第1側板部32の内側の隙間に解除爪41を差し込む作業が容易になる。
また、左右方向に並ぶ2つの解除爪41(第1解除爪及び第2解除爪)は、左右方向に相対移動可能に構成されている。これにより、抜去工具40を下側(基板3側)に向けてスライドさせたとき、第2側板部34の縁(左縁又は右縁)の傾斜部34Bに沿って一対の解除爪41が外側に移動可能になり、一対の第1側板部32を外側に広げて係合状態を解除させることができる。
また、図3に示すように、一対のU字形状の解除爪41が連結部42に連結されており、図5Bに示すように、第1側板部32の外側から連結部42を連結させつつ、解除爪の先端部を第1側板部32の内側の隙間に挿入可能である。これにより、第1側板部32の内側から第1側板部32を外側に広げることが可能となるとともに、一対の解除爪41が第1側板部32を前後方向から挟持する状態になるため(図5B参照)、解除爪41が第1側板部32の内側の隙間から外れにくくなる。
===その他===
上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更・改良され得ると共に、本発明には、その等価物が含まれることは言うまでもない。
1 光コネクタ装置、3 基板、
5 光電変換素子、7 光ファイバテープ、
10 レセプタクル、11 コネクタ収容部、
12 基体部、12A 素子収容部、
12B 位置決めピン、12C 挿入部、
13 枠体部、13A 壁部、131 係合爪(レセプタクル側係合部)、
20 光コネクタ、21 フェルール、
21A 位置決め穴、21B 光ファイバ穴、
21C 挿入口、21D 鍔部、
21E 突出部、21F 光信号面、21G 接触面、
22 レンズアレイ、23 ブーツ、
24 スプリング部、
30 固定部材、31 上板部、
31A 貫通穴、32 第1側板部(係合用側板部)、
32A 突部、321 係合穴(コネクタ側係合部)、
322 ガイド部、
33 第1屈曲部、34 第2側板部、
341 規制部、34A 直線部、34B 傾斜部、
35 第2屈曲部、
40 抜去工具、41 解除爪、
42 ガイド部、43 連結部

Claims (3)

  1. 基板上のレセプタクルの側面に形成されたレセプタクル側係合部と、前記レセプタクルに着脱可能な光コネクタのコネクタ側係合部とが係合した係合状態を解除するための工具であって、
    前記コネクタ側係合部の形成された一対の係合用側板部の間に配置された部材と前記係合用側板部との間の隙間に挿入するための解除爪と、
    前記光コネクタ又は前記レセプタクルの側面に対向するガイド部と
    を備え、
    前記側面に前記ガイド部を対向させつつ、前記解除爪を前記基板に向かってスライドさせることによって、前記解除爪によって前記一対の係合用側板部を外側に広げて前記係合状態を解除させる
    ことを特徴とする工具。
  2. 請求項1に記載の工具であって、
    前記解除爪として、前記一対の係合用側板部の一方と前記部材のとの間に挿入するための第1解除爪と、前記一対の係合用側板部の他方と前記部材のとの間に挿入するための第2解除爪とを備えており、
    前記第1解除爪及び前記第2解除爪は、前記一対の係合用側板部が並ぶ方向に相対移動可能に構成されている
    ことを特徴とする工具。
  3. 請求項1又は2に記載の工具であって、
    一対のU字形状の前記解除爪が連結部に連結されており、
    前記係合用側板部の外側から前記連結部を対向させつつ、前記解除爪の先端部を前記隙間に挿入可能である
    ことを特徴とする工具。
JP2014246201A 2014-12-04 2014-12-04 光コネクタの係合状態を解除するための工具 Pending JP2016109817A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014246201A JP2016109817A (ja) 2014-12-04 2014-12-04 光コネクタの係合状態を解除するための工具
US14/955,145 US20160161682A1 (en) 2014-12-04 2015-12-01 Tool for releasing engaged state of optical connector
US15/489,155 US9829658B2 (en) 2014-12-04 2017-04-17 Tool for releasing engaged state of optical connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014246201A JP2016109817A (ja) 2014-12-04 2014-12-04 光コネクタの係合状態を解除するための工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016109817A true JP2016109817A (ja) 2016-06-20

Family

ID=56094165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014246201A Pending JP2016109817A (ja) 2014-12-04 2014-12-04 光コネクタの係合状態を解除するための工具

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20160161682A1 (ja)
JP (1) JP2016109817A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10359577B2 (en) 2017-06-28 2019-07-23 Corning Research & Development Corporation Multiports and optical connectors with rotationally discrete locking and keying features
US10379298B2 (en) 2017-06-28 2019-08-13 Corning Research & Development Corporation Fiber optic connectors and multiport assemblies including retention features
US11294133B2 (en) 2019-07-31 2022-04-05 Corning Research & Development Corporation Fiber optic networks using multiports and cable assemblies with cable-to-connector orientation
US11536921B2 (en) 2020-02-11 2022-12-27 Corning Research & Development Corporation Fiber optic terminals having one or more loopback assemblies
US11604320B2 (en) 2020-09-30 2023-03-14 Corning Research & Development Corporation Connector assemblies for telecommunication enclosures
US11686913B2 (en) 2020-11-30 2023-06-27 Corning Research & Development Corporation Fiber optic cable assemblies and connector assemblies having a crimp ring and crimp body and methods of fabricating the same
US11880076B2 (en) 2020-11-30 2024-01-23 Corning Research & Development Corporation Fiber optic adapter assemblies including a conversion housing and a release housing
US11927810B2 (en) 2020-11-30 2024-03-12 Corning Research & Development Corporation Fiber optic adapter assemblies including a conversion housing and a release member
US11994722B2 (en) 2020-11-30 2024-05-28 Corning Research & Development Corporation Fiber optic adapter assemblies including an adapter housing and a locking housing
US12019279B2 (en) 2019-05-31 2024-06-25 Corning Research & Development Corporation Multiports and other devices having optical connection ports with sliding actuators and methods of making the same
US12044894B2 (en) 2018-12-28 2024-07-23 Corning Research & Development Corporation Multiport assemblies including mounting features or dust plugs
US12271040B2 (en) 2017-06-28 2025-04-08 Corning Research & Development Corporation Fiber optic extender ports, assemblies and methods of making the same

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6532236B2 (ja) * 2015-01-28 2019-06-19 株式会社エンプラス 光レセプタクルおよび光モジュール
US10168487B2 (en) * 2016-11-02 2019-01-01 US Conec, Ltd Fiber optic guide pin changer and field tool with adapter
US11300746B2 (en) 2017-06-28 2022-04-12 Corning Research & Development Corporation Fiber optic port module inserts, assemblies and methods of making the same
US11668890B2 (en) 2017-06-28 2023-06-06 Corning Research & Development Corporation Multiports and other devices having optical connection ports with securing features and methods of making the same
US11187859B2 (en) 2017-06-28 2021-11-30 Corning Research & Development Corporation Fiber optic connectors and methods of making the same
US10641967B1 (en) 2018-11-16 2020-05-05 Corning Research & Development Corporation Multiport assemblies including a modular adapter support array
US10768382B2 (en) 2018-11-29 2020-09-08 Corning Research & Development Corporation Multiport assemblies including access apertures and a release tool
US12147079B2 (en) * 2019-04-24 2024-11-19 Us Conec Ltd. Lens plate for ferrules
US11487073B2 (en) 2019-09-30 2022-11-01 Corning Research & Development Corporation Cable input devices having an integrated locking feature and assemblies using the cable input devices
EP3805827A1 (en) 2019-10-07 2021-04-14 Corning Research & Development Corporation Fiber optic terminals and fiber optic networks having variable ratio couplers
US11650388B2 (en) 2019-11-14 2023-05-16 Corning Research & Development Corporation Fiber optic networks having a self-supporting optical terminal and methods of installing the optical terminal
US11947167B2 (en) 2021-05-26 2024-04-02 Corning Research & Development Corporation Fiber optic terminals and tools and methods for adjusting a split ratio of a fiber optic terminal
USD1055863S1 (en) * 2022-09-22 2024-12-31 Ningbo Jintianlang Technology Co., Ltd. Trailer wiring connector
USD1047917S1 (en) * 2022-10-17 2024-10-22 Telebox Industries Corp. Connector body
USD1054384S1 (en) * 2022-10-27 2024-12-17 Telebox Industries Corp. Connector body
USD1070776S1 (en) * 2022-10-28 2025-04-15 Molex, Llc Connector
USD1047918S1 (en) * 2022-10-28 2024-10-22 Molex, Llc Connector
USD1070775S1 (en) * 2022-10-28 2025-04-15 Molex, Llc Connector
USD1047919S1 (en) * 2022-10-28 2024-10-22 Molex, Llc Connector
USD1065090S1 (en) * 2022-10-31 2025-03-04 Cps Technology Holdings Llc Male charging port connector

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6095695A (en) 1996-10-28 2000-08-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical connector, and using method and tool thereof
US6572275B2 (en) 2000-11-28 2003-06-03 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical connector
US7020376B1 (en) 2003-01-31 2006-03-28 Cisco Technology, Inc. Tool device for selectively extracting, installing and removing various optical connectors
JP3874193B2 (ja) 2004-03-17 2007-01-31 矢崎総業株式会社 光コネクタ挿抜治具
EP2284964A1 (en) 2004-10-22 2011-02-16 Panduit Corp. Push-pull plugs and tools
US8855458B2 (en) 2008-03-06 2014-10-07 Molex Incorporated Fiber optic connector removal clips
JP5182120B2 (ja) * 2009-01-27 2013-04-10 富士通株式会社 モジュラプラグ着脱工具、モジュラプラグの離脱方法及び装着方法

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11579377B2 (en) 2017-06-28 2023-02-14 Corning Research & Development Corporation Compact fiber optic connectors, cable assemblies and methods of making the same with alignment elements
US11906792B2 (en) 2017-06-28 2024-02-20 Corning Research & Development Corporation Compact fiber optic connectors having multiple connector footprints, along with cable assemblies and methods of making the same
US10386584B2 (en) 2017-06-28 2019-08-20 Corning Research & Development Corporation Optical connectors with locking and keying features for interfacing with multiports
US10429594B2 (en) 2017-06-28 2019-10-01 Corning Research & Development Corporation Multiport assemblies including retention features
US10429593B2 (en) 2017-06-28 2019-10-01 Corning Research & Development Corporation Fiber optic connectors and connectorization employing adapter extensions and/or flexures
US10605998B2 (en) 2017-06-28 2020-03-31 Corning Research & Development Corporation Fiber optic connectors and connectorization employing adhesive admitting adapters
US10802228B2 (en) 2017-06-28 2020-10-13 Corning Research & Development Corporation Fiber optic connectors and multiport assemblies including retention features
US10809463B2 (en) 2017-06-28 2020-10-20 Corning Research & Development Corporation Multiports and optical connectors with rotationally discrete locking and keying features
US11215768B2 (en) 2017-06-28 2022-01-04 Corning Research & Development Corporation Fiber optic connectors and connectorization employing adhesive admitting adapters
US10359577B2 (en) 2017-06-28 2019-07-23 Corning Research & Development Corporation Multiports and optical connectors with rotationally discrete locking and keying features
US11460646B2 (en) 2017-06-28 2022-10-04 Corning Research & Development Corporation Fiber optic connectors and multiport assemblies including retention features
US12353024B2 (en) 2017-06-28 2025-07-08 Corning Research & Development Corporation Multiports and optical connectors with rotationally discrete locking and keying features
US11536913B2 (en) 2017-06-28 2022-12-27 Corning Research & Development Corporation Fiber optic connectors and connectorization employing adhesive admitting adapters
US11543600B2 (en) 2017-06-28 2023-01-03 Corning Research & Development Corporation Compact fiber optic connectors having multiple connector footprints, along with cable assemblies and methods of making the same
US10379298B2 (en) 2017-06-28 2019-08-13 Corning Research & Development Corporation Fiber optic connectors and multiport assemblies including retention features
US12092878B2 (en) 2017-06-28 2024-09-17 Corning Research & Development Corporation Fiber optic connectors having a keying structure and methods of making the same
US11914197B2 (en) 2017-06-28 2024-02-27 Corning Research & Development Corporation Compact fiber optic connectors having multiple connector footprints, along with cable assemblies and methods of making the same
US11703646B2 (en) 2017-06-28 2023-07-18 Corning Research & Development Corporation Multiports and optical connectors with rotationally discrete locking and keying features
US12276846B2 (en) 2017-06-28 2025-04-15 Corning Research & Development Corporation Compact fiber optic connectors, cable assemblies and methods of making the same
US11886017B2 (en) 2017-06-28 2024-01-30 Corning Research & Development Corporation Multiports and other devices having connection ports with securing features and methods of making the same
US12353025B2 (en) 2017-06-28 2025-07-08 Corning Optical Communications LLC Multiports having a connection port insert and methods of making the same
US11914198B2 (en) 2017-06-28 2024-02-27 Corning Research & Development Corporation Compact fiber optic connectors having multiple connector footprints, along with cable assemblies and methods of making the same
US12298568B2 (en) 2017-06-28 2025-05-13 Corning Research & Development Corporation Fiber optic connectors and multiport assemblies including retention features
US12271040B2 (en) 2017-06-28 2025-04-08 Corning Research & Development Corporation Fiber optic extender ports, assemblies and methods of making the same
US11940656B2 (en) 2017-06-28 2024-03-26 Corning Research & Development Corporation Compact fiber optic connectors, cable assemblies and methods of making the same
US11966089B2 (en) 2017-06-28 2024-04-23 Corning Optical Communications, Llc Multiports having connection ports formed in the shell and associated securing features
US12174432B2 (en) 2017-06-28 2024-12-24 Corning Research & Development Corporation Fiber optic connectors and connectorization employing adhesive admitting adapters
US12013578B2 (en) 2017-06-28 2024-06-18 Corning Research & Development Corporation Multifiber fiber optic connectors, cable assemblies and methods of making the same
US12044894B2 (en) 2018-12-28 2024-07-23 Corning Research & Development Corporation Multiport assemblies including mounting features or dust plugs
US12019279B2 (en) 2019-05-31 2024-06-25 Corning Research & Development Corporation Multiports and other devices having optical connection ports with sliding actuators and methods of making the same
US11294133B2 (en) 2019-07-31 2022-04-05 Corning Research & Development Corporation Fiber optic networks using multiports and cable assemblies with cable-to-connector orientation
US11536921B2 (en) 2020-02-11 2022-12-27 Corning Research & Development Corporation Fiber optic terminals having one or more loopback assemblies
US12019285B2 (en) 2020-09-30 2024-06-25 Corning Research & Development Corporation Connector assemblies for telecommunication enclosures
US11604320B2 (en) 2020-09-30 2023-03-14 Corning Research & Development Corporation Connector assemblies for telecommunication enclosures
US11994722B2 (en) 2020-11-30 2024-05-28 Corning Research & Development Corporation Fiber optic adapter assemblies including an adapter housing and a locking housing
US11927810B2 (en) 2020-11-30 2024-03-12 Corning Research & Development Corporation Fiber optic adapter assemblies including a conversion housing and a release member
US11880076B2 (en) 2020-11-30 2024-01-23 Corning Research & Development Corporation Fiber optic adapter assemblies including a conversion housing and a release housing
US11686913B2 (en) 2020-11-30 2023-06-27 Corning Research & Development Corporation Fiber optic cable assemblies and connector assemblies having a crimp ring and crimp body and methods of fabricating the same
US12345927B2 (en) 2020-11-30 2025-07-01 Corning Research & Development Corporation Fiber optic adapter assemblies including a conversion housing and a release housing

Also Published As

Publication number Publication date
US9829658B2 (en) 2017-11-28
US20160161682A1 (en) 2016-06-09
US20170219782A1 (en) 2017-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016109817A (ja) 光コネクタの係合状態を解除するための工具
JP2016109816A (ja) 光コネクタ用固定部材、光コネクタ及び光コネクタ装置
JP6375393B2 (ja) プラグ着脱可能なコネクタ及びプラグ着脱可能なコネクタを備えるシステム
CN103969768B (zh) 具有拉拔片的插拔式光收发器
JP4800136B2 (ja) 光レセプタクルハウジング、光コネクタレセプタクル及び光機器
TWI534491B (zh) 光纖連接器、電子設備、及光纖連接器之安裝方法
JP4458239B2 (ja) ロック解除機構、光モジュール、および係止状態を解除する方法
CN108139547B (zh) 多波导连接器中的光波导定位特征结构
US10976506B2 (en) Optical transceiver
JPWO2015046488A1 (ja) 光コネクタおよび光伝送モジュール
CN101669054A (zh) 光纤连接器及光缆
JP4884880B2 (ja) ファイバホルダ
US9581773B2 (en) Cage, communication device, communication module and connecting method
CN105283786A (zh) 光纤互连组件
EP3855225B1 (en) Optical connector system
US20150117820A1 (en) Optical fiber adapter with shutter member
JP6236266B2 (ja) 中継用光接続ユニット
JP2008292962A (ja) 光コネクタ固定構造および光コネクタ
WO2020017255A1 (ja) 光コネクタ、及び、光コネクタ用交換部品ユニット
JP5622476B2 (ja) 光コネクタ、コネクタ接続システム
JP6092550B2 (ja) 電子部品組立体
JP5396413B2 (ja) 光コネクタ及び治具
JP6823679B2 (ja) 光コネクタ及びクサビ抜去方法
US20230288645A1 (en) Device for producing optical connector and method for producing optical connector
JP2020013009A (ja) 光コネクタ、及び、光コネクタ用交換部品ユニット