JP2016102374A - 回転窓 - Google Patents
回転窓 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016102374A JP2016102374A JP2014242213A JP2014242213A JP2016102374A JP 2016102374 A JP2016102374 A JP 2016102374A JP 2014242213 A JP2014242213 A JP 2014242213A JP 2014242213 A JP2014242213 A JP 2014242213A JP 2016102374 A JP2016102374 A JP 2016102374A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shoji
- window
- area
- vertical
- rotating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 17
- 210000000744 eyelid Anatomy 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 30
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 10
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 6
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 210000000887 face Anatomy 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Wing Frames And Configurations (AREA)
- Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
Abstract
Description
この横軸回転窓は、窓枠を構成する左右縦枠材の中間高さより上部に、障子を偏心状態で軸支すると共に、障子の上部に、室内側に突出させて錘が設けられている。このため、無風、或いは微風時には、障子の上部が室内側に倒れ込むようにして自然に開いた状態で保持することができ、風が障子に吹き付けた際には、障子の軸支箇所に対して上側の部分より面積が広い下側の部分が、風圧により室内側に押し込まれ、障子が自然に閉鎖されるように構成されている。
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、意匠性に優れ、風圧により滑らかに閉止可能な回転窓を提供することにある。
このような回転窓によれば、一方側の部位と他方側の部位とを同一形状に形成した後に、一方側の部位に面積拡張部材を取り付けることにより確実に一方側の部位の面積を他方側の部位の面積より広くすることが可能である。
このような回転窓によれば、一方側の部位と他方側の部位とを同一形状に形成した後に、他方側の部位の一部を切除することにより確実に他方側の部位の面積を一方側の部位の面積より狭くすることが可能である。
このような回転窓によれば、一対の縦框の各々において、回転軸より上側の部位と下側の部位との見付け幅を互いに相違させることにより確実に、一方側の部位の面積を他方側の部位の面積より広くすることが可能である。
このような回転窓によれば、障子の上框と下框との見付け幅を互いに相違させることにより確実且つ容易に、一方側の部位の面積を他方側の部位の面積より広くすることが可能である。
このような回転窓によれば、障子の重心位置に対する回転軸の位置の偏心量を変えることにより、障子を所望の角度に障子を傾斜させて開いた状態を維持させることが可能である。
図1〜5において、第1実施形態は、2つの回転窓である横軸回転窓2を左右に配置して構成される連窓1である。
各縦框21は、見込み片部211と、面材受け片部212と、室内側見付け片部215とを有する框本体210と、単板ガラス25を支えるための押縁213と、面積拡張部材としての下側室外見付け片材214と、を有している。
そして、軸部材31は、窓枠10または障子20の一方に取り付けられ、軸受部材35は他方に取り付けられる。本実施形態においては、軸部材31が縦枠3に取り付けられ、軸受部材35が縦框21の見込み片部211に取り付けられている。
軸受部材35は、複数のビス13によって縦框21の見込み片部211にビス止めされる取付部36と、取付部36の上端が円環状に膨出して形成された軸受部37とを有して構成されている。軸受部37の孔には、回転軸34が回動自在に挿入されている。
この重心位置17に対応して、各ヒンジ30は、見込み片部301、211に対して室外側寄りの位置にネジ止めされ、ヒンジ30Aによる障子20の軸支位置が重心位置17よりも室外側の第一軸支位置15に設定されている。この場合、軸補強部33および軸受部37の一部は、上側室外見付け片部302および下側室外見付け片材214との間から室外側に突出して位置する。
また、障子の上框23と下框24との見付け幅H1、H2を互いに相違させることにより確実且つ容易に、下側の部位20cの面積を上側の部位20bの面積より広くすることが可能である。
上記実施形態においては、左右の縦框21、22に下側室外見付け片材214を取り付けることにより、障子20の室外に臨む側の面20aにおける、ヒンジ30の回転軸34より下側の部位20cの面積を上側の部位20bの面積より広くする例について説明したが、これに限るものではない。例えば、アルミ押出形材によって形成された左右の縦框21、22のヒンジ30の回転軸34より上側の部位を一部切除して、障子20の室外に臨む側の面20aにおける、ヒンジ30の回転軸34より下側の部位の面積を上側の部位の面積より広くしてもよい。
この場合には、障子の重量が大きくなるため、例えば、上記実施形態の連窓1に用いた障子20より重心位置が室内側寄りの重心位置となる場合には、障子の軸支位置が上記実施形態の軸支位置より室内寄りに位置するようにヒンジ30を配置する。
18 重心位置、20 障子、20a 室外に臨む側の面、
20b 上側の部位、20c 下側の部位、30 ヒンジ、34 回転軸、
214 下側室外見付け片材
Claims (6)
- 窓枠と、前記窓枠により形成され室内外を連通する開口を閉止可能な障子と、前記窓枠に対して前記障子を回転自在に支持する水平な回転軸とを備え、
前記回転軸は、前記障子の自重により当該障子が開いた状態で維持される位置に配置され、
前記障子は、前記開いた状態において、前記回転軸より上側の部位と下側の部位とのうちの一方側の部位が室外側に突出して傾斜しており、
前記一方側の部位の面積が、前記上側の部位または前記下側の部位のうちの他方側の部位の面積より広いことを特徴とする回転窓。 - 請求項1に記載の回転窓であって、
前記障子の前記一方側の部位には、面積を拡張する面積拡張部材が取り付けられていることを特徴とする回転窓。 - 請求項1または請求項2に記載の回転窓であって、
前記障子の前記他方側の部位は一部が切除されていることを特徴とする回転窓。 - 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の回転窓であって、
前記障子は、左右に位置する一対の縦框を有し、
前記一対の縦框における前記回転軸より上側の部位と下側の部位との見付け幅が互いに相違していることを特徴とする回転窓。 - 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の回転窓であって、
前記障子は、前記回転軸より上に位置する上框と、前記回転軸より下に位置する下框とを有し、
前記上框と前記下框との見付け幅が互いに相違していることを特徴とする回転窓。 - 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の回転窓であって、
前記回転軸は、前記障子が所定の角度をなして傾斜するように、当該障子の重心位置に対して偏心させて配置されていることを特徴とする回転窓。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014242213A JP6400447B2 (ja) | 2014-11-28 | 2014-11-28 | 回転窓 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014242213A JP6400447B2 (ja) | 2014-11-28 | 2014-11-28 | 回転窓 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016102374A true JP2016102374A (ja) | 2016-06-02 |
JP6400447B2 JP6400447B2 (ja) | 2018-10-03 |
Family
ID=56089154
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014242213A Active JP6400447B2 (ja) | 2014-11-28 | 2014-11-28 | 回転窓 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6400447B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5038343A (ja) * | 1973-08-10 | 1975-04-09 | ||
JPS59104948U (ja) * | 1982-12-29 | 1984-07-14 | 昭和鋼機株式会社 | 回転窓における開閉装置 |
JPS61146150U (ja) * | 1985-03-02 | 1986-09-09 | ||
JP2009052312A (ja) * | 2007-08-28 | 2009-03-12 | Sankyo Tateyama Aluminium Inc | 開口部装置 |
JP2015021255A (ja) * | 2013-07-17 | 2015-02-02 | Ykk Ap株式会社 | 横軸回転窓および建物 |
-
2014
- 2014-11-28 JP JP2014242213A patent/JP6400447B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5038343A (ja) * | 1973-08-10 | 1975-04-09 | ||
JPS59104948U (ja) * | 1982-12-29 | 1984-07-14 | 昭和鋼機株式会社 | 回転窓における開閉装置 |
JPS61146150U (ja) * | 1985-03-02 | 1986-09-09 | ||
JP2009052312A (ja) * | 2007-08-28 | 2009-03-12 | Sankyo Tateyama Aluminium Inc | 開口部装置 |
JP2015021255A (ja) * | 2013-07-17 | 2015-02-02 | Ykk Ap株式会社 | 横軸回転窓および建物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6400447B2 (ja) | 2018-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6154697B2 (ja) | 窓の防火構造 | |
JP5128877B2 (ja) | 開口部装置 | |
KR101686471B1 (ko) | 미관이 유려한 폴딩도어 결합구조 | |
JP6400447B2 (ja) | 回転窓 | |
JP5128878B2 (ja) | 開口部装置 | |
JP2019119987A (ja) | 建具 | |
JP2009235811A (ja) | 二重ルーバー | |
JP6630192B2 (ja) | 高荷重用ヒンジ装置とこれを具えた枠構造 | |
JP7386310B2 (ja) | 建具 | |
JP2009052311A (ja) | 開口部装置 | |
JP2020033855A (ja) | サッシ枠 | |
JP4264652B2 (ja) | 折畳み扉装置 | |
JP6473385B2 (ja) | 横軸回転窓 | |
JP2018159209A (ja) | 換気装置及び建具 | |
JP6328024B2 (ja) | 回転窓 | |
JP6321516B2 (ja) | 回転窓 | |
JP6745232B2 (ja) | 建具 | |
JP5329171B2 (ja) | 自然換気用窓 | |
JP2016108924A (ja) | 回転窓 | |
JP2010095896A (ja) | 自然換気用窓 | |
JP3824946B2 (ja) | 換気装置 | |
JPH0428393Y2 (ja) | ||
CN215907583U (zh) | 一种房建施工用折叠式便携护栏 | |
JP2005042436A (ja) | 窓装置 | |
JP2012102458A (ja) | 木製可動ルーバ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170830 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180905 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6400447 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |