JP2016099809A - Plant monitoring control system - Google Patents
Plant monitoring control system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016099809A JP2016099809A JP2014236321A JP2014236321A JP2016099809A JP 2016099809 A JP2016099809 A JP 2016099809A JP 2014236321 A JP2014236321 A JP 2014236321A JP 2014236321 A JP2014236321 A JP 2014236321A JP 2016099809 A JP2016099809 A JP 2016099809A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- instrumentation
- loop tag
- process control
- loop
- plant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
Abstract
Description
この発明は、監視制御システムに関し、とくに、プラントの計装機器の点検時に計装制御の誤動作を防止する機能を備えたプラント監視制御システムに関するものである。 The present invention relates to a supervisory control system, and more particularly to a plant supervisory control system having a function of preventing malfunctions of instrumentation control when checking instrumentation equipment of a plant.
水処理プラント等の監視制御システムにおいては、計装機器(またはプラント機器)を定期的に点検している(例えば、特許文献1〜6を参照)。点検の際、計装機器に監視装置からプロセス制御装置へ休止設定をすることによって、プロセス制御装置から監視装置への警報抑止や異常な計測値を記録しないように任意の計測値の設定を可能としている(例えば、特許文献1〜2を参照)。また、休止設定時には、監視装置の画面から休止対象の計装機器の操作ができないようにしている(例えば、特許文献3を参照)。また、通常運転時と定期検査時で監視モードを変えて表示と入力を切り替えることを可能としている(例えば、特許文献4を参照)。また、通常機器と保守登録機器とを区別してメッセージ出力するようにしている(例えば、特許文献5を参照)。
In a monitoring control system such as a water treatment plant, instrumentation equipment (or plant equipment) is regularly inspected (see, for example,
プラント監視制御システムは、監視装置、プロセス制御装置、エンジニアリング装置、プラント機器などから構成されている。監視装置とプロセス制御装置はネットワークを介して接続され、プラントの仕様に基づいてエンジニアリング装置によって設計、製作されたプログラムを、通信ケーブルを介してプロセス制御装置へ転送する。プラント機器の状態、故障はデジタル信号で送信されていて、プラント機器のセンサーからはアナログ信号が送信されている。プロセス制御装置は、このデジタル信号やアナログ信号を信号線より取り込み、監視装置へネットワークを介して信号を伝送するとともに、シーケンス制御、計装制御を行い、信号線に対して制御出力を行う。 The plant monitoring and control system includes a monitoring device, a process control device, an engineering device, plant equipment, and the like. The monitoring device and the process control device are connected via a network, and a program designed and manufactured by an engineering device based on the specifications of the plant is transferred to the process control device via a communication cable. The state and failure of the plant equipment are transmitted as digital signals, and analog signals are transmitted from the sensors of the plant equipment. The process control device takes in the digital signal or analog signal from the signal line, transmits the signal to the monitoring device via the network, performs sequence control and instrumentation control, and outputs control to the signal line.
プロセス制御装置の内部には、シーケンス制御を実行するためのシーケンス命令群、数値演算を実行するための数値演算命令群、及び、計装制御を実行するための計装命令が具備されている。また、プロセス制御装置は、エンジニアリング装置からプロセス制御装置へ転送したプログラムを格納するためのアプリケーションプログラム格納メモリ、アプリケーションプログラムを実行するために使用する内部メモリを実装している。計装制御はループタグテーブルに必要な情報を格納し、演算を行う。CPUはアプリケーションプログラム格納メモリに格納されたアプリケーションプログラムを、各種命令群を参照しながら実行する。 Inside the process control device, a sequence instruction group for executing sequence control, a numerical operation instruction group for executing numerical operation, and an instrumentation instruction for executing instrumentation control are provided. Further, the process control device is mounted with an application program storage memory for storing a program transferred from the engineering device to the process control device, and an internal memory used for executing the application program. Instrumentation control stores necessary information in the loop tag table and performs calculations. The CPU executes the application program stored in the application program storage memory while referring to various instruction groups.
つぎに、プラント監視制御システムにおける計装機能を説明する。プロセス制御装置は、一つの計装制御で複数の情報で構成されたループタグテーブルを備えている。プラント監視制御システムでは、プロセス制御装置に計装制御(PID制御)が実装されている。
計装制御には、SV(Setting Value)とPV(Process Value)の差分と、ループタグテーブルに設定される、P(Proportional)、I(Integral)、D(Derivative)などのパラメータから、MV(Manipulated Value)を増加または減少させ、PVとSVとの差分
を無くすフィードバック制御が知られている。
Next, an instrumentation function in the plant monitoring control system will be described. The process control apparatus includes a loop tag table configured by a plurality of pieces of information by one instrumentation control. In the plant monitoring control system, instrumentation control (PID control) is implemented in a process control device.
Instrumentation control uses MV (Manipulated) from the difference between SV (Setting Value) and PV (Process Value) and parameters such as P (Proportional), I (Integral), and D (Derivative) set in the loop tag table. Feedback control that increases or decreases (Value) and eliminates the difference between PV and SV is known.
計装制御(PID制御)は、自動モード(AUT)またはカスケードモード(CAS)の時は計装制御が自動演算され、手動モード(MAN)の時は自動演算を行わず監視装置からMVの手動操作を行う。計装制御で使用する計測値に該当する計装機器を休止設定すると計測値は変化しなくなり、計測値(PV)と設定値(SV)の差分があると差分が残り続け、操作量(MV)を増加または減少させ続ける。カスケード制御では制御ループが2重になっており、本来の目的である制御量をフィードバックしているループを「マスターループ」もしくは「メジャーループ」、マスターループの内側に構成されるループを「スレーブループ」もしくは「マイナーループ」と呼んでいる。 In the instrumentation control (PID control), the instrumentation control is automatically calculated in the automatic mode (AUT) or the cascade mode (CAS), and in the manual mode (MAN), the automatic calculation is not performed and the MV is manually operated from the monitoring device. Perform the operation. When the instrumentation device corresponding to the measurement value used in instrumentation control is set to be paused, the measurement value does not change. If there is a difference between the measurement value (PV) and the set value (SV), the difference remains and the manipulated variable (MV ) Continue to increase or decrease. In cascade control, the control loop is doubled, the loop that feeds back the control amount that is the original purpose is the “master loop” or “major loop”, and the loop that is configured inside the master loop is the “slave loop” Or “minor loop”.
以上のように構成されているプラント監視制御システムでは、休止対象の計装機器を点検する際に、当該信号を計装制御で使用するには、計装制御をMANモードにする必要がある。この操作を忘れてしまうと制御出力が最大値または最小値方向へ出力し続け、プラント機器へ誤出力を行う。この発明はこのような課題を解決するためになされたものであり、計装制御が使用する計測信号が休止中であることを示す信号を計測制御が取り込むことで、計装制御を自動的に停止させることを目的とする。 In the plant monitoring and control system configured as described above, in order to use the signal for instrumentation control when inspecting the instrumentation object to be suspended, the instrumentation control needs to be set to the MAN mode. If this operation is forgotten, the control output continues to be output in the direction of the maximum value or the minimum value, and erroneous output is made to the plant equipment. The present invention has been made to solve such a problem, and the instrumentation control is automatically performed when the measurement control captures a signal indicating that the measurement signal used by the instrumentation control is paused. The purpose is to stop.
上記課題を解決するため、本発明におけるプラント監視制御システムは、計測信号を発信するプラント機器と、第1のループタグメモリと複数の第2のループタグメモリを有し、プラント機器から発信されてくる計測信号と第1のループタグメモリに格納されているパラメータをもとにプラント機器の計装制御を行うプロセス制御装置と、プロセス制御装置とネットワークで接続されていて、複数の第2のループタグテーブルの休止ステータスをオンまたはオフに設定する監視装置と、を備え、プロセス制御装置は、計装命令の処理が開始すると、複数の第2のループタグテーブルの中から計測値入力のアドレスに対応するループタグテーブルを抽出し、この抽出されたループタグテーブルについて休止ステータスの状態を判断し、休止ステータスがオンである場合、計装制御がカスケードモードまたは自動モードで動作しているかどうかを判断し、カスケードモードまたは自動モードで動作していると判断した場合、計装制御を手動モードに移行する。 In order to solve the above problems, a plant monitoring control system according to the present invention includes a plant device that transmits a measurement signal, a first loop tag memory, and a plurality of second loop tag memories, and a measurement transmitted from the plant device. A process control device for performing instrumentation control of plant equipment based on a signal and a parameter stored in the first loop tag memory; and a pause of a plurality of second loop tag tables connected to the process control device via a network A monitoring device that sets the status to on or off, and when the process control device starts processing the instrumentation command, the process control device generates a loop tag table corresponding to the address of the measurement value input from the plurality of second loop tag tables. Extract, determine the status of the pause status for the extracted loop tag table, and When the status is ON, it is determined whether the instrumentation control is operating in the cascade mode or the automatic mode. If it is determined that the instrumentation control is operating in the cascade mode or the automatic mode, the instrumentation control is shifted to the manual mode. .
上記構成によれば、計装制御が使用する計測信号が休止中であることを示す信号を計測制御が取り込むことで、計装制御を自動的に停止させることができる。 According to the said structure, instrumentation control can be automatically stopped because measurement control takes in the signal which shows that the measurement signal which instrumentation control uses has stopped.
本発明の実施の形態に係るプラント監視制御システムについて、図を参照しながら以下に説明する。なお、各図において、同一または同様の構成部分については同じ符号を付しており、対応する各構成部のサイズや縮尺はそれぞれ独立している。例えば構成の一部を変更した断面図の間で、変更されていない同一構成部分を図示する際に、同一構成部分のサイズや縮尺が異なっている場合もある。また、プラント監視制御システムの構成は、実際にはさらに複数の部材を備えているが、説明を簡単にするため、説明に必要な部分のみを記載し、他の部分については省略している。 A plant monitoring control system according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In each figure, the same or similar components are denoted by the same reference numerals, and the sizes and scales of the corresponding components are independent. For example, when the same components that are not changed are illustrated in cross-sectional views in which a part of the configuration is changed, the sizes and scales of the same components may be different. In addition, the configuration of the plant monitoring control system actually includes a plurality of members, but in order to simplify the explanation, only the parts necessary for the explanation are shown and the other parts are omitted.
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1を図に基づいて説明する。図1はプラント監視制御システム100の構成図である。プラント監視制御システム100は、監視装置5、プロセス制御装置1、エンジニアリング装置8、プラント機器6(計装機器)などから構成されている。監視装置5とプロセス制御装置1はネットワーク7を介して接続されている。プラントの仕様に基づいてエンジニアリング装置8によって設計、製作されたプログラムは、通信ケーブル105を介してプロセス制御装置1へ転送される。プロセス制御装置1はデジタル信号やアナログ信号を信号線107より取り込み、監視装置5へネットワーク7を介してこれらの信号を伝送する。信号線107を介してプロセス制御装置1へ送信されるデジタル信号はプラント機器6の状態や故障を表している。信号線107を介してプロセス制御装置1へ送信されるアナログ信号はプラント機器6のセンサーから得られる。さらに、プロセス制御装置1は、シーケンス制御と計装制御を行い、信号線107に対して制御出力を行う。
図2はプロセス制御装置1の内部構成を表すブロック図である。プロセス制御装置1は、アプリケーションプログラム格納メモリ13と内部メモリ14とループタグメモリ17を実装している。アプリケーションプログラム格納メモリ13は、エンジニアリング装置8からプロセス制御装置1へ転送したプログラムを格納するために使用する。内部メモリ14はアプリケーションプログラムを実行するために使用する。また、プロセス制御装置1は、各種のプログラム命令群16を具備している。プログラム命令群16には、シーケンス制御を実行するためのシーケンス命令16a、数値演算を実行するための数値演算命令16b、計装制御を実行するための計装命令16cなどが含まれている。CPU(Central Processing Unit)15はアプリケーションプログラム格納メモリ13に格納されたアプリケーションプログラムを、各種命令群を参照しながら実行する。
FIG. 2 is a block diagram showing the internal configuration of the
図3は、この発明の実施の形態によるプロセス制御装置の内部構成を表すブロック図である。プロセス制御装置1はCPUユニット2、I/O(Input/Output)ユニット3、ネットワークユニット4を備えている。CPUユニット2は、アプリケーションプログラム13、内部メモリ14、CPU15、プログラム命令群16、及び、ループタグメモリ17で構成されている。アプリケーションプログラム13は、プラント毎の仕様に基づいて作成されたシーケンス制御11や計装制御12といったプログラムを含む。内部メモリ14は、監視装置5やアプリケーションプログラム13が読み書きするために使用する。プログラム命令群16は、シーケンス命令16a、数値命令16b、計装命令16cなどから構成されている。ループタグメモリ17は複数のループタグテーブル(ループタグテーブルA,B)を格納している。計装制御(PID制御)に必要な情報はループタグメモリ17に設定されているループタグテーブルA17aに格納されている。計装制御12は、計測信号の監視のみを行う計装プログラム20と計装制御を行う計装プログラム21で構成されている。CPU15は、CPUユニット2を制御し、シーケンス制御11、計装制御12といったアプリケーションプログラム13を、プログラム命令群16を参照しながら実行する。
FIG. 3 is a block diagram showing the internal configuration of the process control apparatus according to the embodiment of the present invention. The
本実施の形態では、ループタグメモリ17は、ループタグテーブルA(第1のループタグテーブル)17aとループタグテーブルB(第2のループタグテーブル)17bを格納している。ループタグメモリ17は、監視する計測信号1量(または計装制御1つずつ)に対し1個のループタグテーブルを使用する。ループタグテーブルB17bは図では単数として描かれているが複数の場合もある。ループタグテーブルは複数の情報で構成されており、計測制御や計装制御に向けて、複数のパラメータが設定されている。これらのパラメータは、ネットワーク7を介して監視装置5のパラメータチューニング画面に表示され、また、これらのパラメータの変更がこの画面から可能になっている。計測信号として、プラント機器6からは状態、故障を表すデジタル信号が、またプラント機器のセンサーからはアナログ信号が、それぞれ送信されてくる。I/Oユニット3はプラント機器6からのデジタル信号やアナログ信号を入力し、アプリケーションプログラム13で構築された制御出力をプラント機器6に対して発信する。ネットワークユニット4はネットワーク7を介して監視装置5と監視信号、故障信号、状態信号、制御信号、設定信号といったデータの授受を行う。
In the present embodiment, the
図4はプラント監視制御システムにおける計装機能を表すブロック図であり、この図に基づいてプラント監視制御システムの動作を説明する。プラント監視制御システムでは、プラント機器6(計装機器)を制御するPID制御(Proportional-Integral-Derivative Controller)が実装されている。この図には、プラント機器の具体例として、流量計6aとポンプ6cが表示されている。計装制御(PID制御)として、SV(設定値:Setting Value)とPV(計測値:Process Value)の差分と、ループタグテーブルに設定される、P(比例定数:Proportional)、I(積分定数:Integral)、D(微分定数:Derivative)などのパラメータから、MV(操作量:Manipulated Value)を増加または減少さ
せ、計測値(PV)と設定値(SV)の差分を無くすフィードバック制御を行う。プロセス制御装置1は、一つの計装制御に対しループタグテーブルA17aとループタグテーブルB17bを備えている。ループタグテーブルA,Bはそれぞれ複数の情報で構成されている。
FIG. 4 is a block diagram showing an instrumentation function in the plant monitoring control system, and the operation of the plant monitoring control system will be described based on this figure. In the plant monitoring control system, PID control (Proportional-Integral-Derivative Controller) for controlling the plant equipment 6 (instrumentation equipment) is mounted. In this figure, a
ループタグテーブルA17aのパラメータは、計測制御に対するPVやALM、計装制御に対するSV、MV、PV、P、I、D、ALMなどで構成されている。ALM(アラーム情報)には上限警報と下限警報が含まれている。ループタグテーブルB17bのパラメータは、計測制御に対するPVやALMの他に、休止ステータス22を含んでいる。計装制御は、自動モード(AUT)またはカスケードモード(CAS)の時は計装制御が自動演算され、手動モード(MAN)の時は自動演算を行わず監視装置5からMVの手動操作を行う。計装制御で使用する計測値に該当または対応する計装機器(またはプラント機器)を休止設定すると計測値は変化しなくなり、計測値(PV)と設定値(SV)の差分があると差分が残り続け、操作量(MV)を増加または減少させ続ける。監視装置5から休止する機器に対して休止操作5aを行うことで当該ループタグテーブルの休止ステータス22がONとなり、休止操作5aを解除することで休止ステータス22がOFFになる。
The parameters of the loop tag table A17a include PV and ALM for measurement control, SV, MV, PV, P, I, D, ALM, etc. for instrumentation control. ALM (alarm information) includes an upper limit alarm and a lower limit alarm. The parameters of the loop tag table B17b include a
CPUユニット2は、プラント機器6からの計測信号をI/Oユニット3から入力する。当該計測信号が休止操作5aされていない場合、計測プログラム20により上下限異常の警報監視と工学値の変換を行い、監視装置5へALMとPVといった情報を単数または複数のループタグテーブルB17bを介して送信する。休止操作5aがある場合は警報抑止とPVを監視装置5から設定された任意の値で保持する。計装プログラム21は計測プログラム20によって算出されたPVを用いて計装制御(PID制御)を行う。CPUユニット2は、計装命令の入力として指定されるPVのアドレスから当該PVが格納されるループタグテーブルをループタグメモリ17から抽出し、更に当該ループタグテーブルの休止ステータス22を参照して休止状態であるかどうかを確認する。休止状態であれば、すなわち休止ステータス22がオン状態であれば、計装制御をMANモードにして自動制御を停止させる。
The
次にプロセス制御装置1の計装命令について図5のフローチャートで説明する。アプリケーションプログラム13は一定周期で実行されている。計装命令16cが実行された際、当該命令で使用しているPV(計測値)のアドレスがループタグテーブルのPVであるかどうかを判断する(ステップS1)。ループタグテーブルのアドレスであれば該当または対応するループタグテーブルを抽出し(ステップS2)、当該ループタグテーブルの休止状態を休止ステータス22で確認する(ステップS3)。休止状態(休止ステータスがオン)でなければ計装制御を続行するが(ステップS4)、休止状態であった場合でAUT、CASで制御が行われていれば手動モード(MAN)に変更し(ステップS5)、制御を停止させる。
Next, the instrumentation command of the
なお、本実施の形態では、計装プログラムに使用している計測信号が休止状態であるかどうかを計装命令が自動で判別する。休止状態であれば計装制御を手動モードに変更して制御を停止させるようにしたので、計装プログラムの誤制御を防止することができ、信頼性の高い装置を得ることができる。 In the present embodiment, the instrumentation instruction automatically determines whether or not the measurement signal used in the instrumentation program is in a pause state. Since the instrumentation control is changed to the manual mode and the control is stopped in the inactive state, erroneous control of the instrumentation program can be prevented, and a highly reliable apparatus can be obtained.
実施の形態2.
実施の形態1では、計装命令が計測信号の休止状態を確認することによって自動制御を停止させる場合について述べた。この発明の実施の形態2によるプロセス制御装置の内部構成を表すブロック図を図6に示す。計装制御12は、計測プログラム20aと計測プログラム20bを備えている。ループタグメモリ17は、ループタグテーブルA(第1のループタグテーブル)17aとループタグテーブルB(第2のループタグテーブル)17bとループタグテーブルC(第2のループタグテーブル)17cを備えている。
In the first embodiment, the case where the instrumentation command stops the automatic control by confirming the pause state of the measurement signal has been described. FIG. 6 is a block diagram showing the internal configuration of the process control apparatus according to the second embodiment of the present invention. The
図7は本実施の形態によるプラント監視制御システムにおける計装機能を表すブロック図である。ループタグテーブルB17bは計測プログラム20aと連携している。ループタグテーブルC17cは計測プログラム20bと連携している。ループタグテーブルA17aのTAG23は、計装制御に関連する計測信号のループタグテーブルのタグID(Identification:識別子)を複数登録することができる。本実施の形態では、ループタグテーブルA17aにTAG23を設けたので、複数の計測信号を計装制御のPVとして使用した場合でも実施の形態1と同様の機能を実現できる。なお、同図においては、2つの流量の計測値の和を計装制御のPVとしている。計測プログラム20aと計測プログラム20bは、それぞれ、流量計6aと流量計6bに対応している。
FIG. 7 is a block diagram showing an instrumentation function in the plant monitoring control system according to the present embodiment. The loop tag table B17b is linked with the
次にプロセス制御装置1の計装命令について図8のフローチャートで説明する。計装命令は一定周期で実行されており、当該制御で使用しているループタグテーブルAのTAG23に、関連するループタグテーブルのタグIDが登録されているかどうかを判断する(ステップS21)。登録されていればループタグテーブルを抽出し(ステップS22)、当該ループタグテーブルの何れかが休止状態であるかどうかを確認する(ステップS23)。休止状態でなければ計装制御を続行するが(ステップS24)、休止状態でAUT、CASで計装制御が行われていれば制御モードをMANに変更し(ステップS25)、制御を停止させる。
Next, instrumentation instructions of the
実施の形態3.
上記実施の形態1、2では、計装命令が計測信号の休止状態を判断することによって自動制御を停止させる場合について述べた。この発明の実施の形態3によるプロセス制御装置の内部構成を表すブロック図を図9に示す。同図に示すように計装制御を停止させた時にループタグテーブルAのALM24の中に自動停止を示す警報のステータスを設けるようにしたので、監視装置5に警報(自動停止5b)を通知することができ、保守性を向上させることができる。
In the first and second embodiments, the case has been described in which the automatic control is stopped by the instrumentation instruction determining the pause state of the measurement signal. FIG. 9 is a block diagram showing the internal configuration of the process control apparatus according to
次にプロセス制御装置1の計装命令について図10のフローチャートで説明する。ステップS41〜S45については、実施の形態1の図5に示すとおりである。計装制御がマニュアルモードに移行した後、ループタグテーブルA17aのALM24の自動停止ステータスをONする(ステップS46)。監視装置5は、ループタグテーブルの自動停止ステータスがオンになったことをネットワーク7を経由して検知するので、ユーザに知らせることが可能になる。
Next, instrumentation instructions of the
実施の形態4.
上記実施の形態3では、監視装置5へ警報を通知する場合について述べた。この発明の実施の形態4によるプロセス制御装置の内部構成を表すブロック図を図11に示す。同図に示すようにプロセス制御装置1にLED25(Light Emitting Diode:発光ダイオード)を設けるようにしたので、プロセス制御装置1において、計装制御の停止を確認でき、保守性を向上させることができる。
In the third embodiment, the case where an alarm is notified to the
次にプロセス制御装置1の計装命令について図12のフローチャートで説明する。ステップS51〜S55については、実施の形態1の図5に示すとおりであり、その後、LED25をONする(ステップS56)。
Next, an instrumentation instruction of the
実施の形態5.
上記実施の形態1、2では、計測信号の休止状態を判断することによって自動制御を停止させる場合について述べた。この発明の実施の形態5によるプロセス制御装置の内部構成を表すブロック図を図13に示す。監視装置5はプロセス制御装置1のCPU15に対してネットワーク7を介して確認操作を要求することができる。エンジニアリング装置8はプロセス制御装置1のCPU15に対して通信ケーブル105を介して確認操作を要求する信号を送信する。プロセス制御装置1は確認操作を発信する操作スイッチ9を備えている。
In the first and second embodiments, the case has been described where automatic control is stopped by determining the pause state of the measurement signal. FIG. 13 is a block diagram showing the internal configuration of the process control apparatus according to
図14はプラント監視制御システムにおける計装機能を表すブロック図である。監視装置5、またはエンジニアリング装置8、または操作スイッチ9によって自動制御を停止させる機能が働くか事前に確認する機能を設けるようにしたので、計装プログラムの誤制御を防止することができ、信頼性の高い装置を得ることができる。また、ループタグテーブルA17aのALM24の中に自動停止を示す警報のステータスを設けるようにしたので、監視装置5に警報を通知することができ、保守性を向上させることができる。
FIG. 14 is a block diagram showing an instrumentation function in the plant monitoring control system. Since the
次にプロセス制御装置の自動制御を停止する機能の実装確認方法について図15のフローチャートで説明する。監視装置5、エンジニアリング装置8、またはプロセス制御装置1の操作スイッチ9から確認操作をプロセス制御装置1が受信すると(ステップS31)、アプリケーションプログラムに計装命令(計装制御)が実装されているか確認する(ステップS32)。計装命令が実装されていれば、計装制御の入力アドレスがPV(のアドレス)であるかどうかを確認する(ステップS33)。入力アドレスがPVでなければ、すなわち、入力アドレスがPVのアドレスと一致しなければ、ループタグテーブルAのTAG23にタグIDが登録されているか確認する(ステップS34)。
Next, a method for confirming the implementation of the function for stopping automatic control of the process control apparatus will be described with reference to the flowchart of FIG. When the
タグID登録がされていない場合は、ループタグテーブルAのALM24の自動停止ステータスをONにする(ステップS35)。ステップS34にて、TAG23にタグIDが登録されている場合、登録されている計測信号のループタグテーブルがあるか確認し(ステップS36)、ループタグテーブルが無ければ、ループタグテーブルAのALM24の自動停止ステータスをONにする(ステップS35)。
If the tag ID is not registered, the automatic stop status of the
なお、本発明は、その発明の範囲内において、実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。 It should be noted that the present invention can be freely combined with each other within the scope of the invention, and each embodiment can be appropriately modified or omitted.
1 プロセス制御装置、5 監視装置、6 プラント機器、7 ネットワーク、8 エンジニアリング装置、100 プラント監視制御システム、105 通信ケーブル、107 信号線 1 process control device, 5 monitoring device, 6 plant equipment, 7 network, 8 engineering device, 100 plant monitoring control system, 105 communication cable, 107 signal line
Claims (6)
第1のループタグメモリと複数の第2のループタグメモリを有し、前記プラント機器から発信されてくる計測信号と前記第1のループタグメモリに格納されているパラメータをもとに前記プラント機器の計装制御を行うプロセス制御装置と、
前記プロセス制御装置とネットワークで接続されていて、前記複数の第2のループタグテーブルの休止ステータスをオンまたはオフに設定する監視装置と、を備え、
前記プロセス制御装置は、計装命令の処理が開始すると、
前記複数の第2のループタグテーブルの中から計測値入力のアドレスに対応するループタグテーブルを抽出し、
この抽出されたループタグテーブルについて休止ステータスの状態を判断し、
休止ステータスがオンである場合、計装制御がカスケードモードまたは自動モードで動作しているかどうかを判断し、
カスケードモードまたは自動モードで動作していると判断した場合、計装制御を手動モードに移行することを特徴とするプラント監視制御システム。 Plant equipment that transmits measurement signals;
Instrumentation of the plant equipment based on a measurement signal transmitted from the plant equipment and parameters stored in the first loop tag memory, having a first loop tag memory and a plurality of second loop tag memories A process control device for controlling,
A monitoring device that is connected to the process control device via a network and that sets a dormancy status of the plurality of second loop tag tables to ON or OFF,
When the process control device starts processing an instrumentation instruction,
Extracting a loop tag table corresponding to an address of a measurement value input from the plurality of second loop tag tables;
Determine the status of the dormancy status for this extracted loop tag table,
If the dormant status is on, determine if instrumentation control is operating in cascade or automatic mode,
A plant supervisory control system characterized in that if it is determined that the system is operating in a cascade mode or an automatic mode, the instrumentation control is shifted to a manual mode.
第1のループタグメモリと複数の第2のループタグメモリと操作スイッチを有し、前記プラント機器から発信されてくる計測信号と前記第1のループタグメモリに格納されているパラメータをもとに前記プラント機器の計装制御を行うプロセス制御装置と、
計測プログラムを作成し、この作成した計測プログラムを前記プロセス制御装置に通信ケーブルを経由して送信するエンジニアリング装置と、
前記プロセス制御装置とネットワークで接続されていて、前記複数の第2のループタグテーブルの休止ステータスをオンまたはオフに設定する監視装置と、を備え、
前記プロセス制御装置は、前記監視装置、前記エンジニアリング装置または前記操作スイッチから確認操作を受信すると、計装制御が実装されているかどうかを判断し、
実装されている場合、計装制御の入力アドレスが計測値であるかどうかを確認し、
入力アドレスが計測値でなければ前記第1のループタグメモリにタグIDが登録されているかどうかを確認し、
タグIDが登録されていない場合、前記第1のループタグテーブルの自動停止ステータスをオンにすることを特徴とするプラント監視制御システム。
Plant equipment that transmits measurement signals;
The plant device has a first loop tag memory, a plurality of second loop tag memories, and an operation switch, and is based on a measurement signal transmitted from the plant device and a parameter stored in the first loop tag memory. A process control device for performing instrumentation control of
An engineering device that creates a measurement program and transmits the created measurement program to the process control device via a communication cable;
A monitoring device that is connected to the process control device via a network and that sets a dormancy status of the plurality of second loop tag tables to ON or OFF,
When the process control device receives a confirmation operation from the monitoring device, the engineering device or the operation switch, it determines whether instrumentation control is implemented,
If it is implemented, check whether the instrumentation control input address is a measured value,
If the input address is not a measured value, check whether the tag ID is registered in the first loop tag memory,
A plant monitoring control system, wherein when the tag ID is not registered, the automatic stop status of the first loop tag table is turned on.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014236321A JP2016099809A (en) | 2014-11-21 | 2014-11-21 | Plant monitoring control system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014236321A JP2016099809A (en) | 2014-11-21 | 2014-11-21 | Plant monitoring control system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016099809A true JP2016099809A (en) | 2016-05-30 |
Family
ID=56077872
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014236321A Pending JP2016099809A (en) | 2014-11-21 | 2014-11-21 | Plant monitoring control system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016099809A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20240183027A1 (en) * | 2022-12-06 | 2024-06-06 | Tokyo Electron Limited | Film formation method and film formation apparatus |
-
2014
- 2014-11-21 JP JP2014236321A patent/JP2016099809A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20240183027A1 (en) * | 2022-12-06 | 2024-06-06 | Tokyo Electron Limited | Film formation method and film formation apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2017051575A1 (en) | Abnormality diagnosis system and abnormality diagnosis method | |
CN103135518A (en) | Program flow control monitoring routines, related methods and systems | |
US10310469B2 (en) | Automation system | |
US20160253234A1 (en) | Programmable logic controller | |
JP2015103043A (en) | I/o module and process control system | |
JP5653391B2 (en) | Data polling method and digital instrumentation control system for nuclear power plant using the method | |
JP2016507123A (en) | System and method for field device feedback | |
JP2016062598A (en) | Abnormality prediction system using PLC log data | |
JP2016099809A (en) | Plant monitoring control system | |
JP2010170464A (en) | Redundant i/o module | |
JP5644981B1 (en) | Remote unit and remote unit error judgment method | |
JP4529079B2 (en) | Control system | |
JP2018180995A (en) | Safe instrumentation control device, method therefor and safe instrumentation system | |
JP6358863B2 (en) | Sensor wiring confirmation system and method | |
KR20210025823A (en) | Abnormality check system of equipment and facilities | |
US11457293B2 (en) | Wireless communication device, control program and control method | |
KR101494217B1 (en) | Instrumentation system and control method thereof | |
JP2021157365A (en) | Monitoring system | |
JP2013090550A (en) | Digital protection and control device | |
WO2020189212A1 (en) | Monitoring method, monitoring device, and program | |
JP2014203432A (en) | State monitoring apparatus, state monitoring system, and state monitoring method | |
JP2018081421A (en) | Method for updating monitoring control system, monitoring control system and monitoring control method | |
KR102767127B1 (en) | relay control module for smart factory interworking | |
JP5422582B2 (en) | Control device | |
JP2017045303A (en) | Controller that can detect causes of abnormalities in functions of personal computer |